JP5631065B2 - 映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム - Google Patents

映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5631065B2
JP5631065B2 JP2010135354A JP2010135354A JP5631065B2 JP 5631065 B2 JP5631065 B2 JP 5631065B2 JP 2010135354 A JP2010135354 A JP 2010135354A JP 2010135354 A JP2010135354 A JP 2010135354A JP 5631065 B2 JP5631065 B2 JP 5631065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
camera
rotation
photographing
control terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010135354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012004672A5 (ja
JP2012004672A (ja
Inventor
義嗣 岩渕
義嗣 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010135354A priority Critical patent/JP5631065B2/ja
Publication of JP2012004672A publication Critical patent/JP2012004672A/ja
Publication of JP2012004672A5 publication Critical patent/JP2012004672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631065B2 publication Critical patent/JP5631065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラムに関るものである。
近年、ビデオカメラなどで撮影した映像をインターネットやLANなどのネットワークを介して配信し、遠隔地のクライアント(コンピュータ端末)によりモニタリングを可能としたネットワークカメラシステムが多く提案されている。更に、カメラの映像をモニタリングするだけでなく、クライアント側からカメラのパン、チルト角度などを遠隔制御することにより撮影アングルの変更を可能にしたシステムも広く知られた技術である。
このようなネットワークカメラシステムでは、多様な被写体を撮影するためにカメラを設置する場所も様々であり、天井や壁などに設置することを可能とした構造のカメラも多く使用されている。
壁などの垂直方向にカメラを設置する場合は、パン、チルト角度の制御だけでは被写体を正立状態に撮影することができないため、レンズの光軸を中心にしてレンズユニット部を回転させるローテーション機構を備えたカメラが使用されている。このようにパン、チルト、ローテーションなどの複数の回転軸を有するカメラにおいては、撮影アングルを調整するために煩雑な操作が必要になるため、各軸を制御する操作部を共通にすることなどで使用者の操作性の問題に対応している(特許文献1参照)。
特開2007−114503号公報
カメラを天井に設置する場合、設置後の取付け状態が水平であれば、パン、チルトの2軸の回転角度を調整することで被写体を正立に撮影することが可能になる。しかし、カメラのローテーション制御用のUI(ユーザーインターフェース)はカメラの設置状態に関わらず表示されているため、使用者は誤ってローテーションを操作してしまうという問題が生じる。
また、カメラを天井に設置する場合、設置後の取付け状態が水平でなければ、ローテーションの回転角度を微調整することで被写体を正立に撮影することが可能になる。しかし、カメラの水平調整のローテーション制御は、撮影アングルの調整方法と同様なので、回転時の角速度が速い、角度の制御範囲が広いなど、微調整することが難しいという問題が生じる。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、カメラの設置状態に応じてローテーションの制御方法を変更することで、使用者の操作性を向上させることを目的とする。
本発明の映像配信システムは、カメラの撮影アングルを制御端末から制御する映像配信システムであって、映像を撮影する撮影手段の設置状態を判定する判定手段と、前記判定手段で判定した前記撮影手段の設置状態に応じて、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御するためのユーザーインターフェースの表示内容を変更する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、カメラの設置状態に応じてローテーションの制御方法を変更することにより、使用者の操作性を向上させることができる。
第1の実施形態に係るネットワークカメラシステムのブロック図である。 カメラのパン、チルト、ローテーションの動作を示す図である。 カメラの設置状態と撮影映像との関係を示す図である。 第1の実施形態に係るローテーションのUIを変更する処理を示すフローチャートである。 UIの一例を示す図である。 映像ウィンドウとアラートパネルの一例を示す図である。 アラートパネルを表示する処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るネットワークカメラシステムのブロック図である。 第2の実施形態に係るローテーション部の制御を変更する処理を示すフローチャートである。 カメラの取付け角度とローテーションのUIの一例を示す図である。 第3の実施形態に係るローテーションのUIを変更する処理を示すフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態では、ネットワークカメラ(以下、カメラ)の設置状態(設置場所)を使用者が事前に設定し、その設定情報に応じてローテーションのUI(ユーザーインターフェース)の表示内容を変更する処理について説明する。
まず、本実施形態のカメラのパン、チルト、ローテーションの機構について、図2を参照して説明する。図2(a)はカメラ110の側面図であり、図2(b)はカメラ110の正面図である。カメラ110はパン、チルト、ローテーションの機構として、パン部112、チルト部113、ローテーション部114を備えている。
パン部112は、ボトムケース201と、ターンテーブル202とで構成され、図示しないモータおよび駆動回路で構成される駆動部によりパン軸203を中心にターンテーブル202が回転する構造である。
チルト部113は、レンズ支柱204と、レンズケース206とで構成され、図示しないモータおよび駆動回路で構成される駆動部によりチルト軸205を中心にレンズケース206が回転する構造である。
ローテーション部114、レンズケース206と、レンズユニット207とで構成され、図示しないモータおよび駆動回路で構成される駆動部によりローテーション軸(光軸)208を中心にレンズユニット207が回転する構造である。
図3(a)に示すように、カメラ110は正立設置302、天井設置303、壁掛け設置304など、様々な場所に設置される。カメラ110は、パン部112、チルト部113、ローテーション部114の駆動によって所望の撮影アングルに変更され、被写体301を正立状態で撮影することが可能となる。
例えば、正立設置302における撮影映像は図3(b)の映像305のように被写体301は正立状態で撮影される。
また、天井設置303における撮影映像は図3(c)の映像306のように被写体301が倒立状態で撮影される。ただし、映像信号の読み出し順や表示順を変更することにより正立状態の映像に変換することが可能である。
また、壁掛け設置304における撮影映像は図3(d)の映像307のように被写体301が斜めの状態で撮影される。ただし、ローテーション部114によるレンズユニット207の回転によって図3(e)の映像308のように被写体を正立状態に調整することが可能になる。
このようなカメラ110の構成により、正立設置や天井設置のようにカメラ110の撮像部が水平となるように設置した場合には、被写体が斜めに撮影されることはないのでローテーションの機構を使用した調整は不要である。
次に、本実施形態に係る映像配信システムとしてのネットワークカメラシステムにおけるローテーションのUIの表示制御について説明する。図1は、本実施形態に係るネットワークカメラシステムのブロック図である。
図1に示すようにネットワークカメラシステムは、カメラ110と、クライアント130とを備え、カメラ110で撮影された映像データはネットワーク190を介してクライアント130に送信され、表示装置170で表示される。ここで、クライアント130はコンピュータであり、表示装置170はコンピュータ用のモニターである。またクライアント130からはマウスなどの入力装置150からUIを介してカメラ110に対して、パン、チルト、ローテーションのコマンドを送信し、所望の撮影アングルで被写体を撮影することが可能となる。すなわち、クライアント130はカメラ110を遠隔で制御することができる制御端末として機能する。
まず、カメラ110の動作について説明する。撮影部111で撮影された映像データは映像処理部116でゲイン調整などの処理が行われた後にメモリ117に書き込まれる。CPU115はメモリ117に書き込まれた映像データをJPEGフォーマット等で圧縮する。通信部118は圧縮された映像データをネットワーク190を介してクライアント130に送信する。
また、カメラ110はクライアント130からCPU115を介して送信されるカメラ制御コマンドに応じて、モータを回転させてパン部112、チルト部113、ローテーション部114を駆動させることで、撮影部111の撮影アングルを変更することができる。
次に、クライアント130の動作について説明する。ネットワーク190を介して送信されてくる映像データは通信部131で受信し、CPU137で映像データを伸張してからメモリ132に書き込む。映像表示部133ではメモリ132に書き込まれた映像データを表示装置170に表示する。メモリ132に書き込まれた映像データの読み出し順序を変更すれば、倒立の映像を正立の映像に変更することが可能である。表示装置170には設置状態設定UI部134を介してカメラ110の設置状態を設定することが可能なUIが表示されており、正立設置302、天井設置303、壁掛け設置304の設置状態を設置状態判定部136に登録しておくことが可能である。更に、表示装置170にはアングル調整UI部135を介してカメラ110の撮影アングルを調整することが可能なUIが表示されており、マウスなどの入力装置150を介してUI画面を操作し所望の撮影アングルに変更して撮影する。
本実施形態では、設置状態判定部136に設定されたカメラ110の設定情報、具体的にはカメラ110の設置状態に応じてアングル調整UI部135が表示するローテーションのUIを変更することを特徴とする。この処理手順を図4のフローチャートを用いて説明する。なお、図4のフローチャートは、CPU137がメモリ132に格納されているプログラムを実行し、各構成部を制御することにより実現する。
まず、ステップS401ではアングル調整UI部135がパン、チルト、ローテーションの制御用のUIを表示する。具体的には図5(a)で示す操作ボタンであり、上段はパン部112の駆動を制御するパンボタン501、中段はチルト部113の駆動を制御するチルトボタン502、下段はローテーション部114の駆動を制御するローテーションボタン503である。
ステップS402では設置状態設定UI部134がカメラ110の正立設置、天井設置、壁掛け設置の3種類を設定できる設置状態設定UI(設置状態設定ユーザーインターフェース)を表示する。設置状態設定UI部134は、ユーザの選択に応じて使用するカメラ110の設置状態を設置状態判定部136に設定して登録する。
ステップS403では設置状態判定部136は設定情報に基づいてカメラ110の設置状態が壁掛け設置であるか否かを判定し、壁掛け設置である場合はローテーション操作が必要であり、ステップS407で図5(a)のUIを介して撮影アングルを変更できる。
一方、ステップS403でカメラ110の設置状態が壁掛け設置以外である場合、ステップS404に処理を進め、設置状態判定部136はカメラの設置状態が天井設置か否かを判定する。天井設置の場合、被写体が倒立状態で撮影されているため、ステップS405では、映像表示部133は映像の表示を反転して正立状態で表示する。ステップS404において、設置状態が天井設置ではない場合、カメラ110の設置状態は正立設置であり、そのままステップS406に処理を進める。
ステップS406ではカメラ110が水平面に設置されておりローテーション操作が必要ではないため、アングル調整UI部135はローテーションのUIを消去する。具体的には図5(a)に示す操作ボタンを図5(b)に示す操作ボタンに変更する。
ステップS407ではローテーションの操作ボタンがないUIが表示されているため、使用者の誤操作を防止することが可能となり、また、不要なUIの表示による煩雑さが減少し操作性が向上する。
以上のようにカメラの設置状態を判定し、その情報に応じてローテーションのUIを消去することで使用者による誤操作を防止することが可能になる。
なお、本実施形態は、上述した場合に限定されるものではなく、ローテーションのUIを消去した場合と同等の効果がある方法について説明する。
第1例は、図5(a)で示す操作ボタンに対して、アングル調整UI部135が図5(c)で示す操作ボタンのようにローテーションのボタンを操作できない状態で表示する。このようなUIによれば、使用者はローテーションが使用できないことを容易に認識することが可能となる。
第2例は、図5(a)に示す操作ボタンに対して、アングル調整UI部135が図5(d)に示す操作ボタンのようにローテーションの操作ボタンの大きさを小さくする。このようなUIによれば、使用者によるローテーションのUIへのアクセスを困難にし、ローテーションの誤操作を防止するとともに、ローテーション部114の駆動も可能となる。
第3例は、図5(a)に示す操作ボタンに対して、アングル調整UI部135が図6(a)に示すスクロールバーに変更する。図6(a)の映像ウィンドウ601において、映像表示領域602に近接した位置にパン制御用スクロールバー603、チルト制御用スクロールバー604、ローテーション制御用スクロールバー605を配置する。このように、制御ボタンをドラッグ&ドロップが必要なスクロールバーに変更することで、使用者によるローテーション操作までの手順を増やし、ローテーションの誤操作を防止するとともに、ローテーション部114の駆動も可能となる。
第4例は、図5(a)に示す操作ボタンに対して、使用者がローテーションボタン503を押下した場合には、アングル調整UI部135が図6(b)に示すアラートパネルを表示する。ここでアラートパネルを表示する処理を図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS701ではアングル調整UI部135がパン、チルト、ローテーションの制御用のUIを表示する。具体的には図5(a)に示す操作ボタンである。
ステップS702では使用者がローテーションボタン503を押下する。
ステップS703では設置状態判定部136は設定情報に基づいてカメラ110の設置場所が水平面であるか否かを判定する。カメラ110の設置状態が正立設置または天井設置の場合、カメラ110の設置場所が水平面と判定し、ステップS704に処理を進める。カメラ110の設置状態が壁掛け設置の場合、カメラ110の設置場所が水平面ではないと判定し、ステップS706に処理を進める。
ステップS706ではカメラ110が水平面に設置されていないためローテーション操作が必要であり、CPU137はステップS702のローテーションボタンの押下方向に応じたローテーション部114の駆動制御を実施する。
一方、ステップS704ではカメラ110の設置場所が水平面でありローテーション操作が不要であるため、上述した図6(b)のアラートパネルを表示する。
ステップS705ではアングル調整UI部135は、図6(b)に示すアラートパネルのボタン606とボタン607との押下状態を判定する。ボタン606が押下された場合、ステップS706で、CPU137はステップS702のローテーションボタンの押下方向に応じたローテーション部114の駆動制御を実施する。一方、ボタン607が押下された場合、ローテーション部114の駆動制御を禁止するため、アングル調整UI部135はボタン押下前の待機状態に戻る。
このようなUIによれば、使用者に対してアラートパネルを表示して確認することにより、使用者に対してローテーション操作の意思を確認し、ローテーションの誤操作を防止することが可能となる。
本実施形態によれば、カメラの設置状態を判定し、その情報に応じてローテーションのUIの表示方法を変更することで使用者の誤操作を防止することが可能になる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。上述の実施形態においてはカメラの設置状態を使用者が事前に設定する構成であったが、被写体の映像情報からカメラの設置状態を推定することも可能である。例えば、人物の顔、空と地面、など被写体映像から画像認識技術、画像処理技術によって上下方向や傾き角度を検出し、その情報からカメラの設置状態を推定するという方法も可能である。
(第2の実施形態)
本実施形態では、カメラの傾斜センサーの情報に応じてローテーションの駆動を制限する処理について説明する。
まず、本実施形態に係るネットワークカメラシステムにおけるローテーションの駆動制御について説明する。図8は、本実施形態に係るネットワークカメラシステムのブロック図である。
本実施形態に係るカメラ110は、第1の実施形態と異なり、傾斜センサー120と設置状態判定部121とを備えている。また、本実施形態に係るクライアント130は、第1の実施形態と異なり、設置状態設定UI部と設置状態判定部とを備えていない。その他のシステム構成については図1に示すシステム構成と同様である。また、カメラ110およびクライアント130で実施される映像データの処理方法についても同様である。本実施形態では、カメラ110の傾斜センサー120の情報に応じたローテーション部114の駆動方法を中心に説明する。
まず、クライアント130の動作について説明する。表示装置170にはアングル調整UI部135を介してカメラ110のアングル調整が可能となるUIが表示されている。マウスなどの入力装置150を介してUIを操作することでカメラ110の撮影アングルを変更し所望の被写体を撮影することが可能である。アングル調整UI部135での操作情報はCPU137でカメラ制御コマンドとして発行され、通信部131、ネットワーク190を介してカメラ110に送信される。
次に、カメラ110の動作について説明する。ネットワーク190を介して受信したカメラ制御コマンドは、通信部118を介してCPU115に送信される。CPU115はパン、チルトのカメラ制御コマンドに応じて、パン部112、チルト部113に対して駆動信号を送信する。また、CPU115はローテーションのカメラ制御コマンドを設置状態判定部121に送信する。カメラ110は撮影部111に装着された傾斜センサー120を備えており、撮像素子の傾きを検出した傾き情報を設置状態判定部121に送信する。設置状態判定部121では傾斜センサー120の傾き情報からカメラ110の設置状態を推定する。カメラ110の設置場所が水平面であった場合はローテーション操作が不要であるため、ローテーション部114への駆動信号の出力を禁止する。
本実施形態では、傾斜センサー120で検出した傾き情報に応じてローテーション部114の駆動を制限することを特徴としており、この処理手順を図9のフローチャートを用いて説明する。なお、図9のフローチャートは、CPU115がメモリ117に格納されているプログラムを実行し、各構成部を制御することにより実現する。
まず、ステップS901ではCPU115はローテーションのカメラ制御コマンドを受信し、設置状態判定部121に駆動情報を送信する。
ステップS902では設置状態判定部121は傾斜センサー120の傾き情報に基づいてカメラ110の設置状態が水平であるか否かを判定する。水平である場合、ステップS901に処理を戻し、水平でない場合、ステップS903に処理を進める。
ステップS903ではカメラ110が水平に設置されていないのでローテーション操作が必要となり、CPU115はローテーションのカメラ制御コマンドに対応した駆動信号をローテーション部114に送信する。
ステップS904ではローテーション部114は駆動信号に応じてモータが駆動することで、撮影アングルを変更する。
なお、ステップS902において、カメラ110の設置状態が水平の場合、ステップS901に処理を戻し、継続してローテーションのカメラ制御コマンドを受信し、設置状態判定部121に駆動情報を送信する。すなわち、ローテーション操作が不要となるため、ローテーションのカメラ制御コマンドを受信してもローテーション部114の駆動信号は送信しない。
以上のようにカメラの設置状態を判定し、その情報に応じてローテーション部の駆動を制限することで誤操作を防止することが可能になる。
なお、本実施形態は、上述した場合に限定されるものではない。上述の実施形態においては、撮影部に装着した傾斜センサーの傾き情報からカメラの設置状態を判定する構成であったが、パン部、チルト部、ローテーション部の各回転軸に対して傾斜センサーや重力センサーなどの検出手段を設けてもよい。このように構成することで、カメラの設置場所の多様化や携帯等の変動に対しても精度の高い位置検出が可能となる。また、カメラ設置時にメカニカルスイッチで設置状態を設定したり、重力を利用したメカ的な方向判定機構を利用したりすることで設置状態を判定するという方法も可能である。
(第3の実施形態)
本実施形態では、カメラの傾斜センサーの角度情報をクライアントに送信し、角度情報に応じてローテーションのUIの表示内容を変更する処理について説明する。
上述のように、カメラ110を水平面に設置した場合はパン部112、チルト部113の駆動のみで所望の撮影アングルに変更することが可能であるが、天井などの設置環境によっては水平面に対して取付け角度だけ傾いて設置されていることがある。例えば図10(a)に示すように天井が10°傾いている場合には、カメラ110は水平取付け角度10°となってしまう。したがって、図10(b)に示すように、被写体も取付け角度に応じて10°傾いた状態で撮影される。このような場合において、図10(b)に示すように、ローテーション部114を駆動して被写体を正立状態に調整することが可能である。しかしながら、従来のローテーション部114の制御手段は撮影アングルを変更するための手段であって、このように微小な傾きの調整には適していない。
本実施形態では、カメラ110の傾斜センサー120の角度情報に応じてローテーションのUIを変更することで、このような取付け角度による被写体の傾きを調整しやすくすることを特徴としており、この処理手順を図11のフローチャートを用いて説明する。なお、図11に示すフローチャートは、CPU115、137がそれぞれのメモリ117、132に格納されているプログラムを実行し、各構成部を制御することにより実現する。
まず、ステップS1101では撮影部111に装着された傾斜センサー120が角度情報を検出する。
ステップS1102では設置状態判定部121は傾斜センサー120の角度情報からカメラ110の設置状態が水平設置であるか否かを判定する。水平設置でない場合、ステップS1106に処理を進める。ステップS1106では、パン部112、チルト部113、ローテーション部114の駆動による撮影アングルの変更が必要であるため、CPU115は通信部118を介してクライアント130のアングル調整UI部135に通知する。アングル調整UI部135は、通知を受けて、図6(a)に示すようなパン制御用スクロールバー603、チルト制御用スクロールバー604、ローテーション制御用スクロールバー605の3種類を有するUIを表示する。
一方、ステップS1102でカメラ110の設置状態が水平設置であると判定した場合、ステップS1103において、設置状態判定部121はアングルの微調整が必要か否か判定する。具体的には、取り付け角度が閾値内であるか否かを判定する。例えば閾値を5°としたとき、傾斜センサー120の角度情報が5°未満の場合、取付け角度が小さいので調整は不要と判定し、ステップS1107でCPU115は通信部118を介してクライアント130のアングル調整UI部135に通知する。通知を受けて、アングル調整UI部135は、パン制御用スクロールバー603、チルト制御用スクロールバー604の2種類を有するUIを表示する。
上述したように閾値を5°としたとき、ステップS1103で傾斜センサー120の角度情報が5°以上の場合、取付け角度が大きいので調整が必要と判定する。この場合、ステップS1104でCPU115は通信部118を介してクライアント130に角度情報を通知する。
ステップS1105ではクライアント130のアングル調整UI部135は通知を受けた角度情報に応じて構成した水平微調整用UIと、パン制御用スクロールバー603と、チルト制御用スクロールバー604とを有するUIを表示する。
ここで水平微調整用UIについて説明する。上述した図6(a)のローテーション制御用スクロールバー605は、通常の撮影アングルの調整で使用する場合には図10(c)のように回転角度が360°制御できるUIで構成されており、どの撮影アングルにおいても被写体を正立で撮影することが可能である。一方、水平微調整用UIは図10(d)のように回転角度が制限されており、カメラ110の角度情報が10°の場合は10°〜−10°で制限されたUIである。このように、ローテーション部114の制御範囲を制限し、ローテーション部114の駆動ステップを細かくすることで、微調整が容易なUIを提供することが可能となる。
また、図10(e)のようにUIのサイズを大きくすることでも、ローテーション部114の駆動ステップを細かくすることが可能であり、図10(d)と同様の効果が得られるUIを提供することが可能となる。
本実施形態によれば、カメラの取付け角度を判定し、その情報に応じてローテーションのUIの表示方法を変更することで水平の微調整を容易にすることが可能になる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
110:ネットワークカメラ 111:撮影部 112:パン部 113:チルト部 114:ローテーション部 115:CPU 120:傾斜センサー 121:設置状態判定部 130:クライアント 134:設置状態設定UI部 135:アングル調整UI部 136:設置状態判定部

Claims (9)

  1. カメラの撮影アングルを制御端末から制御する映像配信システムであって、
    映像を撮影する撮影手段の設置状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定した前記撮影手段の設置状態に応じて、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御するためのユーザーインターフェースの表示内容を変更する制御手段とを有することを特徴とする映像配信システム。
  2. 前記ユーザーインターフェースの表示内容を変更することで、前記ローテーション部により前記撮影手段を回転可能な角度を制限することを特徴とする請求項に記載の映像配信システム。
  3. 記設置状態に応じて、前記ユーザーインターフェースの表示を制限することで、前記ローテーション部の駆動を禁止することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
  4. カメラの撮影アングルを制御する制御端末であって、
    映像を撮影する撮影手段の設置状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定した前記撮影手段の設置状態に応じて、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御するためのユーザーインターフェースの表示内容を変更する制御手段とを有することを特徴とする制御端末。
  5. 記撮影手段が水平面に設置されていると判定した場合、前記ローテーション部の制御のためのユーザーインターフェースを表示しないことを特徴とする請求項に記載の制御端末。
  6. 前記撮影手段が水平面に設置されていると判定し、前記ローテーション部の制御のための操作がされた場合、警告表示を行うことを特徴とする請求項5に記載の制御端末。
  7. 撮影アングルが制御端末から制御されるネットワークカメラであって、
    映像を撮影する撮影手段の設置状態を判定する判定手段と、
    制御端末からのコマンドに従って、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御する制御手段と、
    前記撮影手段が水平面に設置されたと前記判定手段で判定した場合、前記制御端末からのコマンドに従った前記ローテーション部の制御を行わないことを特徴とするネットワークカメラ。
  8. 撮影アングルが制御端末から制御されるネットワークカメラの制御方法であって、
    映像を撮影する撮影手段の設置状態を判定する判定ステップと、
    制御端末からのコマンドに従って、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御する制御ステップとを有し、
    前記撮影手段が水平面に設置されたと前記判定ステップで判定した場合、前記制御端末からのコマンドに従った前記ローテーション部の制御を行わないことを特徴とするネットワークカメラの制御方法。
  9. 撮影アングルが制御端末から制御されるネットワークカメラ制御するためのプログラムであって、
    映像を撮影する撮影手段の設置状態を判定する判定手順と、
    制御端末からのコマンドに従って、前記撮影手段を光軸を中心に回転させるローテーション部を制御する制御手順とをコンピュータに実行させ、
    前記撮影手段が水平面に設置されたと前記判定手順で判定した場合、前記制御端末からのコマンドに従った前記ローテーション部の制御を行わないことを特徴とするプログラム。
JP2010135354A 2010-06-14 2010-06-14 映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム Active JP5631065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135354A JP5631065B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135354A JP5631065B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012004672A JP2012004672A (ja) 2012-01-05
JP2012004672A5 JP2012004672A5 (ja) 2013-07-25
JP5631065B2 true JP5631065B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45536203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135354A Active JP5631065B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5631065B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106664369B (zh) * 2014-09-05 2020-05-19 富士胶片株式会社 云台操作装置、相机系统及云台操作方法
WO2022007575A1 (zh) * 2020-07-06 2022-01-13 海信视像科技股份有限公司 显示设备及摄像头角度调整方法
CN111835969A (zh) * 2020-07-06 2020-10-27 海信视像科技股份有限公司 一种控制摄像头角度的交互方法及显示设备
CN114390190B (zh) * 2020-10-22 2023-10-31 海信视像科技股份有限公司 显示设备及监测应用启动摄像头的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295641A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc 雲台一体型撮像装置、制御装置及び撮像システム
JP2009017245A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hitachi Ltd ドーム型カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012004672A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9712745B2 (en) Method and apparatus for operating camera function in portable terminal
KR101648564B1 (ko) 휴대 단말, 원격 카메라, 및 휴대 단말에 의한 원격 카메라의 팬/틸트/줌 제어 방법
RU2528566C2 (ru) Устройство управления, система камеры и программа
US9094597B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
EP2408203A2 (en) Imaging control system, and control apparatus and method for imaging apparatus
US20040179121A1 (en) System and method for displaying captured images according to imaging device position
JP7197981B2 (ja) カメラ、端末装置、カメラの制御方法、端末装置の制御方法、およびプログラム
US7684591B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method, program, and recording medium
JP6380787B2 (ja) 撮像装置、カメラ、表示装置、撮像方法、表示方法、及びプログラム
US20120307080A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2020005146A (ja) 出力制御装置、表示端末、情報処理装置、移動体、遠隔制御システム、出力制御方法、プログラムおよび撮影制御装置
KR102619271B1 (ko) 복수의 카메라들을 포함하는 영상 촬영 장치 및 영상 촬영 시스템
JP5631065B2 (ja) 映像配信システム、制御端末、ネットワークカメラ、制御方法およびプログラム
US20110001824A1 (en) Sensing apparatus, event sensing method, and photographing system
US8692879B2 (en) Image capturing system, image capturing device, information processing device, and image capturing method
CN110351475B (zh) 摄像系统、信息处理设备及其控制方法和存储介质
CN109104562B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和记录介质
EP2672694B1 (en) Improved control of an image capturing device
JP2005033800A (ja) 画像取込み装置を動作モードにセットするシステムおよび方法
JP2018174468A (ja) 映像表示装置、映像表示装置の制御方法及びプログラム
KR101767931B1 (ko) 날씨 정보를 제공하는 감시 카메라 시스템
US20240161309A1 (en) Image capturing apparatus, control method of image capturing apparatus, and program recording medium
US20240171852A1 (en) Image capturing apparatus, control unit for image capturing apparatus, and storage medium
JP2013012848A (ja) カメラ装置及びその制御方法
JP2024074622A (ja) 撮像装置、及びその制御手段、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5631065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151