JP5629839B2 - 端末装置および通信方法 - Google Patents

端末装置および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5629839B2
JP5629839B2 JP2014065963A JP2014065963A JP5629839B2 JP 5629839 B2 JP5629839 B2 JP 5629839B2 JP 2014065963 A JP2014065963 A JP 2014065963A JP 2014065963 A JP2014065963 A JP 2014065963A JP 5629839 B2 JP5629839 B2 JP 5629839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement result
cell
frequency
result report
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014065963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112978A (ja
Inventor
尚志 田村
尚志 田村
青山 高久
高久 青山
平野 純
純 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2014065963A priority Critical patent/JP5629839B2/ja
Publication of JP2014112978A publication Critical patent/JP2014112978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629839B2 publication Critical patent/JP5629839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • H04W36/0038Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of security context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point

Description

本発明は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信できる無線通信システムに関するものである。
標準化団体3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)は、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式の次世代の通信規格として、LTE(Long Term Evolution)の標準化を進めている(例えば、非特許文献1〜3参照)。
このLTEでは、ネットワーク(E-UTRAN:Evolved Universal Mobile Radio Access Network)の基地局(E-UTRAN NodeB:eNBともいう)が、複数の通信セル(セルともいう)を持っており、端末(User Equipment、以下UEともいう)は、そのうちの一つのセルに属している。端末の状態は、アイドル状態(RRC_Idle)と呼ばれる基地局と無線ベアラ(Radio Bearer)を張っていない状態と、コネクテッド状態(RRC_Connected)と呼ばれる基地局と無線ベアラを張っている状態がある。端末は、データの送受信を行う場合、アイドル状態からコネクテッド状態に移行する必要がある。
図15は、端末のアイドル状態からコネクテッド状態への移行を説明するためのシーケンス図である。端末は、基地局と同期するために、ランダムアクセス手段(Random Access Channel Procedure、以下RACH procedureともいう)を用いる。図15に示すように、端末は、RACHを基地局に対して送り、基地局はそのRACHに対する応答としてRACH応答メッセージ(RACH response)を端末に送る。以上の動作により、端末は基地局と同期することができ、共通制御チャネル(Common Control Channel、以下CCCHともいう)を使用して無線資源制御メッセージ(Radio Resource Control message、以下RRC messageともいう)を送受信するためのシグナリング無線ベアラ0番(Signaling Radio Bearer 0、以下SRB0ともいう)を使用することができるようになる。
そして、端末は、SRB0を用いて、RRC接続を確立するために、RRC接続要求(RRC Connection Request)を基地局に送る。基地局は、個別制御チャネル(Dedicated Control Channel、以下DCCHともいう)を使用してRRC messageと非アクセス層メッセージ(Non-Access Stratum message、以下NAS messageともいう)を送受信するためのシグナリング無線ベアラ1番(Signaling Radio Bearer 1、以下SRB1ともいう)を確立するために、SRB0を使用して端末にRRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)を送信する。端末は、RRC接続セットアップを受信すると、SRB1を確立する。
次に、端末は、RRC接続の確立が成功して完了したことを確認するために、SRB1を使用して、RRC接続セットアップ完了(RRC Connection Setup Complete)を基地局に送る。基地局は、ASセキュリティ(Access Stratum Security、AS Security)を有効にするために、SRB1を利用して、セキュリティモードコマンド(Security Mode Command)を送り、その後、端末から送られてくるセキュリティモード完了(Security Mode Complete)を受信すると、AS Securityが端末と基地局の間で有効になる。
また、このとき、基地局は、緊急度が低いNAS message(例えば、service追加など)よりも緊急度の高いRRC message(例えば、Handover Command, Measurement Report)の送信を優先するために、SRB1よりも優先度を下げてNAS messageを送受信するためのシグナリング無線ベアラ2番(Signaling Radio Bearer 2、以下SRB2ともいう)を確立する。基地局がRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)を端末に送信し、端末がRRC接続再設定を受信すると、SRB2が確立される。端末は、RRC接続再設定が成功して完了したことを確認するために、SRB1を使用して、RRC接続再設定完了(RRC Connection Reconfiguration Complete)を基地局に送信する。
このRRC接続再設定には、端末と基地局間でデータを送受信するためのデータ無線ベアラ(Data Radio Bearer、以下DRBともいう)の設定情報が含まれており、端末は、RRC接続再設定からDRBを確立する。以上のようにして、端末はコネクテッド状態に移行することができる。
コネクテッド状態の端末がセルの外に移動する場合、通信断を防ぐために、端末が自セルとの通信を他セルとの通信に切り替えるハンドオーバ(Handover、以下HOともいう) という技術が使用される。図16は、ハンドオーバの一例を示すシーケンス図である。図16に示すように、端末は、上記のRRC Connection Reconfigurationに含まれている受信信号の測定(Measurement)の設定を基に、受信電力、あるいは、受信品質を測定し、測定結果報告(Measurement Report)を送るイベント(例えば、受信電力が設定された閾値を越える)が発生すると測定結果を測定結果報告として接続している基地局(以下、Source eNBともいう)に送る。Source eNBは、その測定結果報告を基にして、端末のハンドオーバ先となる基地局(以下、Target eNBともいう)を決定し、ハンドオーバの要求とハンドオーバに必要な情報をTarget eNBに伝えるために、ハンドオーバ要求(Handover Request)をTarget eNBに送る。
Target eNBは、Handover Requestを受信すると、測定の設定(Measurement Configuration)、移動制御情報(Mobility Control Information)、無線資源の設定(Radio Resource Configuration)、セキュリティの設定(Security Configuration)などを含めたハンドオーバコマンド(Handover Command)を作成し、ハンドオーバ要求応答(Handover Request ACK)として、ハンドオーバコマンドをSource eNBに送る。Source eNBは、Target eNBからハンドオーバコマンドを受信すると、そのハンドオーバコマンドをそのままUEに送る。このとき、Source eNBは、UEにDL allocationをUEに送る。また、Source eNBは、まだUEに送っていないデータパケットの番号(Sequence Number、以下SNともいう)のうち、一番早くUEに送るデータパケットのSNをTarget eNBに転送し、UEに送るデータもTarget eNBに転送する。
UEは、RACH procedureを用いてTarget eNBと同期を取り、Target eNBにハンドオーバ確認(Handover Confirmation)を送り、ハンドオーバを完了する。以上のようにして、コネクテッド状態のUEは、通信中の基地局から通信断なく他の基地局に通信を切り替えることができる。
端末に受信電力または受信品質を測定させるためのMeasurementの設定は、測定を示す識別子であるMeasurement Identities(MeasID)、測定する対象を示すMeasurement Object(MeasObject)、測定結果のフィルタリング(filtering)処理動作などを示すQuantity Configuration(QuantityConfig)、測定結果報告(Measurement Report)の設定を示すReporting Configuration(ReportConfig)、測定結果の値の設定を示すQuantity Configuration、他の周波数・他のシステムを測定するためのデータを送受信しない期間を示すMeasurement gapなどの情報を含んでいる。そして、このMeasurementの設定は、RRC Connection Reconfigurationに含めてeNBからUEに送られる。その中でも、MeasID、MeasObject、ReportConfigは連携動作をする。図17は、Measurementの設定の一例を示す図である。
図17に示すように、MeasIDは、測定を示す識別子であり、MeasObjectを示す識別子であるMeasObjectIDと、ReportConfigを示す識別子であるReportConfigIDとの組み合わせによって構成されるMeasurementを識別する。図18は、MeasObjectの一例を示す図である。図18に示すように、MeasObjectは、キャリア周波数、測定の帯域幅、周波数オフセット、隣接セルリスト、ブラックリスト、CGI報告(report CGI (Cell Global Identity))などにより構成される。ReportConfigは、測定結果報告のトリガーの種類、トリガークオンティティ(Trigger Quantity)、レポートクオンティティ(Report Quantity)、レポートするセルの最大数、レポートの周期、レポート量(reoprtAmount)などにより構成される。
Measurement Reportの送り方としては、イベント発生時に送るもの(event trigger reporting)、周期的に送るもの(periodic reporting)、イベント発生後には周期的に送るもの(event trigger periodic reporting)がある。E-UTRANのイベントの種類には、例えば、サービングセルが閾値よりも高い、サービングセルが閾値よりも低い、隣接セルがサービングセルよりもよい、隣接セルが閾値よりもよい、サービングセルが閾値1よりも悪く隣接セルが閾値2よりもよい、などの5種類がある。
図19は、Measurement Reportの一例を示す図である。図19に示したMeasurement Reportの例では、MeasID、サービングセルの参照信号受信電力(Reference Signal Received Power、以下RSRPともいう)、サービングセルの参照信号受信品質(Reference Signal Received Quality、以下RSRQともいう)の情報が先頭部分に含まれており、その次の部分には、隣接セル(Neighbour cell)の情報が含まれている。隣接セルの情報には、物理セル識別子(Physical Cell Identity、以下PCIともいう)の情報が含まれており、さらにオプションで、世界セル識別子(Global Cell Identity、以下CGIともいう)、トラッキングエリアコード(Tracking Area Code)、PLMN識別子リスト(Public Land Mobile Network Identity List、以下PLMNリストともいう)の情報が含まれている。また、この隣接セルの情報には、オプションとして、RSRP、RSRQの情報が含まれている。隣接セルが複数ある場合には、複数の隣接セルの情報が含まれる。例えば、図19に示すように、一つ目の隣接セルの情報の後ろに、次の隣接セルの情報が含まれる。端末は、MeasIDで示されたMeasurementを行い、Measurement Reportを基地局に送る。基地局は、Measurement Reportに基づいてハンドオーバを行うか否か(ハンドオーバを行うのであれば、どのセルへのハンドオーバを行うのか)を決定し、ハンドオーバを行う場合にはその手順を開始する。
ところで、近年、標準化団体3GPPは、LTEと互換性のある次世代の無線通信規格として、LTE−A(LTE-Advanced)の標準化を進めている。LTE−Aでは、端末が1つの基地局の複数のキャリア周波数を使用するバンドアグリゲーション(Band Aggregation、 Carrier Aggregationともいう)の導入が検討されている。図20は、バンドアグリゲーションの概要を示す図である。図20では、例えば3つのコンポーネントキャリア(キャリア周波数がf1、f2、f3)のうち、キャリア周波数がf1とf2の2つのコンポーネントキャリアを、端末が使用する例が示されている。このように、複数のコンポーネントキャリアを使用することにより、端末と基地局間の通信のスループットの向上が期待されている。
しかしながら、上記従来の方法では、測定結果報告を送るイベントの発生が自セルとの比較により決定されるので、バンドアグリゲーションで複数の周波数(例えばf1とf2の2つの周波数)を使用する場合には、自セルが2つ存在することと等しくなる。そうすると、一方の自セルにおいて測定結果報告を送るイベントが発生し、端末が基地局に測定結果報告を送り、基地局がその測定結果報告をもとにハンドオーバを決定すると、他方の自セルの状況を全く考慮しないため、適切なハンドオーバが行われないことになる。
そこで、基地局が端末に他方の自セルを基準とした測定結果報告の送信を要求する方法を採用することも考えられるが、その場合には、基地局が他方の自セルの測定結果報告を受信するまでに、基地局からのRRC Connection Reconfigurationの送信、端末からの他方の自セルの測定結果報告の受信という動作が必要となるため、(ハンドオーバにかかる時間をできる限り短くしたいという要求に反して)ハンドオーバにかかる時間が長くなってしまう。
本発明は、上記背景の下でなされたものである。本発明の目的は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信できる無線通信システムにおいて、端末装置のハンドオーバにかかる時間を短縮することのできる無線通信システムを提供することにある。
本発明の一の態様は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいて用いられる端末装置であって、この端末装置は、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知するイベント検知部と、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部と、を備え、基地局装置では、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かが制御される。
本発明の別の態様は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムであって、端末装置は、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知するイベント検知部と、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部と、を備え、基地局装置は、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御するハンドオーバ制御部を備えている。
本発明の別の態様は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいて用いられる基地局装置であって、端末装置では、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告が作成され、基地局装置は、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御するハンドオーバ制御部を備えている。
本発明の別の態様は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいて用いられる無線通信方法であって、この方法は、端末装置において、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知することと、端末装置において、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成することと、基地局装置において、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御することと、を含んでいる。
以下に説明するように、本発明には他の態様が存在する。したがって、この発明の開示は、本発明の一部の態様の提供を意図しており、ここで記述され請求される発明の範囲を制限することは意図していない。
図1は、無線通信システムにおける基地局装置と端末装置の位置関係の一例を示す図 図2は、第1の実施の形態の端末装置の構成を説明するためのブロック図 図3は、第1の実施の形態の基地局装置の構成を説明するためのブロック図 図4は、第1の実施の形態におけるハンドオーバ制御の流れを示すフロー図 図5は、第1の実施の形態における端末装置の制御部の動作の一例を示すフロー図 図6は、セルの周波数情報を含めた測定結果報告の一例を示す図 図7は、第1の実施の形態における測定結果削減部の動作の一例を示すフロー図 図8は、第2の実施の形態における端末装置の制御部の動作の一例を示すフロー図 図9は、セルの品質がRSRPで示された測定結果報告の一例を示す図 図10は、セルの品質がRSRQで示された測定結果報告の一例を示す図 図11は、第3の実施の形態における測定結果削減部の動作を示すフロー図 図12は、第4の実施の形態における測定結果削減部の動作を示すフロー図 図13は、第5の実施の形態における測定結果削減部の動作を示すフロー図 図14は、他の実施の形態における測定結果報告の送信の流れを示すフロー図 図15は、端末のアイドル状態からコネクテッド状態への移行を説明するためのシーケンス図 図16は、ハンドオーバの一例を示すシーケンス図 図17は、Measurementの設定の一例を示す図 図18は、MeasObjectの一例を示す図 図19は、measurement reportの一例を示す図 図20は、バンドアグリゲーションの概要を示す図 図21は、第6の実施の形態における測定(Measurement)の設定の例を示す図 図22は、測定(Measurement)の設定の他の例を示す図 図23は、第11の実施の形態におけるセルの選択方法の説明図 図24は、第12の実施の形態における測定結果報告のフォーマットの例を示す図 図25は、測定結果報告のフォーマットの他の例を示す図 図26は、測定結果報告のフォーマットの他の例を示す図 図27は、測定結果報告のフォーマットの他の例を示す図 図28は、測定結果報告のフォーマットの他の例を示す図
以下に本発明の詳細な説明を述べる。ただし、以下の詳細な説明と添付の図面は発明を限定するものではない。代わりに、発明の範囲は添付の請求の範囲により規定される。
本発明の無線通信システムは、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムであって、端末装置は、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知するイベント検知部と、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部と、を備え、基地局装置は、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御するハンドオーバ制御部を備えた構成を有している。
この構成により、端末装置が基地局装置に設定された周波数でイベントが発生すると、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告が端末装置から基地局装置へ送信され、その測定結果報告に基づいて端末装置のハンドオーバを行うか否かが制御される。したがって、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムでも、基地局装置はその測定結果報告のみに基づいて端末装置のハンドオーバを行うか否かを素早く決定することができる。これにより、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいてハンドオーバに要する時間が短縮される。
本発明の端末装置は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいて用いられる端末装置であって、端末装置は、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知するイベント検知部と、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部と、を備え、基地局装置では、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かが制御される構成を有している。
この構成によっても、上記と同様にして、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムでも、基地局装置はその測定結果報告のみに基づいて端末装置のハンドオーバを行うか否かを素早く決定することができる。これにより、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいてハンドオーバに要する時間が短縮される。
本発明の基地局装置は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいて用いられる基地局装置であって、端末装置では、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告が作成され、基地局装置は、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御するハンドオーバ制御部を備えた構成を有している。
この構成によっても、上記と同様にして、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムでも、基地局装置はその測定結果報告のみに基づいて端末装置のハンドオーバを行うか否かを素早く決定することができる。これにより、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいてハンドオーバに要する時間が短縮される。
本発明の無線通信方法は、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいて用いられる無線通信方法であって、端末装置において、基地局装置に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知することと、端末装置において、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成することと、基地局装置において、端末装置から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御することと、を含んでいる。
この方法によっても、上記と同様にして、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムでも、基地局装置はその測定結果報告のみに基づいて端末装置のハンドオーバを行うか否かを素早く決定することができる。これにより、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいてハンドオーバに要する時間が短縮される。
本発明は、基地局装置との通信に使用している周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部を端末装置に設けることにより、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいてハンドオーバに要する時間を短縮することができる。
以下、本発明の実施の形態の無線通信システムについて、図面を用いて説明する。以下の実施の形態では、3GPPで規格化されている移動通信技術であるLong Term Evolution(LTE)やSystem Architecture Evolution(SAE)等を用いた無線通信システムの場合を例示する。ただし、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。つまり、本発明は、無線LAN(Wireless Local Area Network)、IEEE802.16、IEEE802.16eまたはIEEE802.16m等のWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、3GPP2、あるいは第四世代移動通信技術等の無線アクセス技術を用いた無線システムにも適用することができる。
また、以下の実施の形態では、基地局装置(単に基地局ともいう)と端末装置(単に端末ともいう)が、複数の周波数(例えば、2つの周波数f1とf2)を利用して通信できる無線通信システムを例として説明する。この場合、1つの基地局装置によって、複数の周波数において、複数の通信セルが構成される。
図1は、このような本発明の実施の形態の無線通信システムにおける基地局装置と端末装置の位置関係の一例を示す図である。図1に示すように、無線通信システム1は、携帯電話機や携帯端末などの端末装置2(UE)と、この端末装置2と通信する基地局装置3(eNB)で構成されている。基地局装置3は、複数の周波数において、複数のセル(例えば、周波数f1に対応する3つの通信セルとf2に対応する3つの通信セル)を管理しており、端末装置2は、複数のセルのコンポーネントキャリアを同時に使用することができる。この複数のコンポーネントキャリアを同時に使用することをバンドアグリゲーションという。以下の実施の形態では、バンドアグリゲーションの一例として、二つのコンポーネントキャリア(キャリア周波数f1とf2)を使用する場合について説明するが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。例えば、三つ以上のコンポーネントキャリアを使用してもよい。また、基地局装置3の通信セル内に存在する端末装置2は、バンドアグリゲーションをして二つのコンポーネントキャリアを使用するだけでなく、場合によっては(状況に応じて)一つのコンポーネントキャリアだけを使用してもよい。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態の無線通信システム1の構成を、図2および図3を参照して説明する。図2は、本実施の形態の端末装置2の構成を説明するためのブロック図であり、図3は、本実施の形態の基地局装置3の構成を説明するためのブロック図である。
本実施の形態の無線通信システム1において、端末装置2は、ダウンリンクを介して基地局装置3、あるいは、他の基地局装置3から送信された参照信号を受信し、受信信号の測定結果をアップリンクを介して基地局装置3に報告する機能を備えている。また、基地局装置3は、無線資源(例えば、周波数領域、時間領域での周波数帯域)の割り当て及び管理を行い、端末装置2から報告された参照信号の測定結果から、他のセル3へのハンドオーバが必要と判断する場合はハンドオーバ処理を行う機能を備えており、端末装置2のための無線アクセスネットワークのアクセスポイントの役割を有しているともいえる。
(端末装置)
まず、図2を参照して、本実施の形態の端末装置2の構成について説明する。図2に示すように、端末装置2は、受信部4、測定情報管理部5、制御部6、測定結果報告作成部7、送信部8を備えている。
受信部4は、制御部6から送られてくる指示に応じて、基地局装置3、あるいは、他の基地局装置3から送信されるシステム情報などを受信する機能を備えている。また、受信部4は、測定情報管理部5から送られてくる指示に応じて、基地局装置3、あるいは、他の基地局装置3から送信される参照信号を受信する機能を備えている。そして、受信部4は、システム情報などの制御情報を制御部6に出力し、参照信号を測定情報管理部5へ出力するように構成されている。
測定情報管理部5は、制御部6から入力される測定結果の出力指示(例えば、周期的な測定結果の出力指示、イベント発生時の測定結果の出力指示、イベント発生後の周期的な測定結果の出力指示、特定の周波数の測定結果の出力指示、特定のセルの測定結果の出力指示)などの制御部6からの指示を個々に管理する機能を備えている。そして、測定情報管理部は、制御部6からの指示に応じて、参照信号の受信指示を受信部4へ出力する。また、測定情報管理部5は、制御部6からの指示に該当する場合、その指示に応じた測定結果を制御部6へ出力するように構成されている。この測定情報管理部5は、イベントの発生を検知する機能を備えており、本発明のイベント検知手段に相当する。
制御部6は、受信部4から送られてきた制御情報、あるいは事前に組み込まれた制御情報に基づいて、測定設定を行う機能を備えている。そして、この制御部6は、その測定設定に基づいて、測定情報管理部5に測定結果の出力指示を行う機能を備えている。また、制御部6は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成するか、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成するかを判定する機能を備えている。つまり、この制御部6は、本発明の判定手段に相当する。
測定結果報告作成部7は、制御部6から入力された情報から測定結果報告を作成する機能を備えている。この測定結果報告作成部7は、制御部6から入力された測定結果から測定結果報告に含めるセルを選定する測定結果削減部9を備えており、測定結果報告作成部7は、この測定結果削減部9で選定されたセルの測定結果に基づいて測定結果報告を作成し、作成した測定結果報告を送信部8へ送るように構成されている。ここでは、この測定結果報告作成部7が、本発明の測定結果報告作成手段に相当する。送信部8は、入力された情報を基地局装置3に送信する機能を備えている。
(基地局装置)
つぎに、図3を参照して、本実施の形態の基地局装置3の構成について説明する。図3に示すように、基地局装置3は、受信部10、測定情報管理部11、ハンドオーバ判定処理部12、制御部13、送信部14を備えており、ハンドオーバ判定処理部12は、バンドアグリゲーション用判定処理部15と通常判定処理部16を備えている。
受信部10は、端末装置2から受信した測定結果報告を測定情報管理部11に出力する機能を備えている。
測定情報管理部11は、制御部13から端末装置2がバンドアグリゲーション使用中であることを通知されると、測定結果報告をバンドアグリゲーション用判定処理部15に出力するように構成されている。また、制御部13から何も通知されない、あるいは、端末装置2が一つのコンポーネントキャリアだけを使用していると通知されると、測定情報管理部11は、測定結果報告を通常判定処理部16に出力するように構成されている。
ハンドオーバ判定処理部12の通常判定処理部16は、測定情報管理部11から入力された測定結果報告と制御部13から入力された情報に基づいて、端末装置2のハンドオーバを行うか否かを判定する機能を備えている。一方、ハンドオーバ判定処理部12のバンドアグリゲーション用判定処理部15は、測定情報管理部11から入力された測定結果報告と制御部13から入力された情報に基づいて、端末装置2のハンドオーバを行うか否かを判定する機能を備えている。このハンドオーバ判定処理部12が、本発明のハンドオーバ制御手段に相当する。
制御部13は、測定設定を端末装置2に伝えるための制御情報や参照信号のスケジュール情報を送信部14に出力する。また、制御部13は、端末装置2がバンドアグリゲーションをしている場合、測定情報管理部11に端末装置2がバンドアグリゲーションをしていることを通知する機能を備えている。なお、この制御部13は、端末装置2が一つのコンポーネントキャリアだけを使用している場合、測定情報管理部11に端末装置2が一つのコンポーネントキャリアだけを使用していることを通知してもよい。送信部14は、スケジュール情報に基づいて参照信号や制御情報などを端末装置2に送る機能を備えている。
以上のように構成された無線通信システム1について、図面を参照してその動作を説明する。ここでは、本発明の特徴的な動作であるハンドオーバの制御を中心に説明する。
(システム全体の動作)
まず、第1の実施の形態における無線通信システム1のシステム全体の動作を、図4を参照して説明する。図4は、本実施の形態の無線通信システム1においてハンドオーバ制御が行われるときの動作の流れを示すフロー図である。図4に示すように、まず、基地局装置3は、制御情報を端末装置2に送り(S100)、端末装置2はその制御情報に基づいて参照信号の測定を行う(S101)。端末装置2は、測定結果が制御情報で決められた基地局装置3への報告基準を満足した場合には(S102)、端末装置2がバンドアグリゲーションをしているか否かを判定する(S103)。端末装置2が一つのコンポーネントキャリアのみを使用している場合(バンドアグリゲーションをしていない場合)、端末装置2は、測定結果から測定結果報告を作成して基地局装置3に送信する(S104)。一方、端末装置2がバンドアグリゲーションをしている場合(端末装置2が複数のコンポーネントキャリアを使用している場合)には、端末装置2は、測定結果からバンドアグリゲーション用の測定結果報告を作成して基地局装置3に送信する(S105)。基地局装置3は、端末装置2から送られてきた測定結果報告からハンドオーバするか否かを判定する(S106)。
(端末装置の制御部の動作)
つぎに、第1の実施の形態における端末装置2の制御部6の動作を、図5を参照して説明する。図5は、端末装置2で測定結果報告のイベントが発生し、測定情報管理部5から測定結果が出力されたときの制御部6の動作の一例を示すフロー図である。図5に示すように、制御部6は、測定情報管理部5から測定結果が入力されると(S110)、端末装置2がバンドアグリゲーションをしているか否かの判定を行う(S111)。制御部6は、端末装置2がバンドアグリゲーションをしていない場合、すなわち、一つのコンポーネントキャリアだけを使用している場合、測定結果報告作成部7に測定結果を出力する(S112)。
制御部6は、端末装置2がバンドアグリゲーションをしている場合、すなわち、二つのコンポーネントキャリアを使用している場合、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成するか、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成するかを判定する(S113)。このときの判定基準は、基地局装置3から端末装置2に送ってもよいし、基地局装置3から送られてくる制御情報に含まれているものを使用してもよい。また、判定基準は、端末装置2に予め設定されていてもよいし、端末装置2が状況に応じて生成してもよい。
ここで、この判定(S113)について、具体例を挙げてさらに詳しく説明する。例えば、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアが800MHz帯域だけの場合(あるいは、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアが2GHzだけの場合)など、一つの帯域内に閉じてバンドアグリゲーションをしている場合には、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定する。一方、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアが800MHz帯域と2GHz帯域に分かれている場合は、一方のキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果に加えて測定結果報告を作成すると判定する。
また、他の例として、例えば、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアが隣接するキャリア周波数の場合は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定する。一方、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアが隣接していない場合は、一方のキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成すると判定する。
また、さらに他の例として、例えば、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアのキャリア周波数の差がxMHz(例えばx=20)以内の場合は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定する。一方、バンドアグリゲーションに使用しているコンポーネントキャリアのキャリア周波数の差がxMHz(例えばx=20)より大きい場合は、一方のキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成すると判定する。
また、さらに他の例として、例えば、一方のキャリア周波数の測定結果の中のs-measure(測定を開始する基準となる閾値)よりもxdB(例えばx=10)下の値を基準として、それ以上の品質を持つ隣接セルが含まれている場合は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定する。この基準を満たすセルがない場合は、一方のキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成すると判定する。なお、xは負の値でも構わない。
また、さらに他の例として、例えば、一方のキャリア周波数の測定結果がxdB(例えばx=−10)を基準として、それ以上の品質を持つ隣接セルが含まれている場合は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定する。この基準を満たすセルがない場合は、一方のキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成すると判定する。
また、さらに他の例として、たとえば、一方のキャリア周波数の測定結果がハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリア(たとえば、アンカーキャリア、あるいは、端末が使用しているコンポーネントキャリアの中で受信品質の一番良いコンポーネントキャリアなど)の測定結果を含んでいる場合は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定する。一方のキャリア周波数の測定結果がハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリア(たとえば、アンカーキャリア、あるいは、端末が使用しているコンポーネントキャリアの中で受信品質の一番良いコンポーネントキャリアなど)の測定結果を含んでいない場合、ハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリア(たとえば、アンカーキャリア、あるいは、端末が使用しているコンポーネントキャリアの中で受信品質の一番良いコンポーネントキャリアなど)の測定結果を含んだ測定結果報告を作成すると判定する。
制御部6は、この判定(S113)の結果、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果のみで測定結果報告を作成すると判定された場合には、その測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S114)。一方、制御部6は、この判定(S113)の結果、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成すると判定された場合には、他方のキャリア周波数の測定結果を出力するように情報管理部に指示をする(S115)。
ここで、測定結果報告に含められる他方のキャリア周波数の測定結果の判断基準について、具体例を挙げてさらに詳しく説明する。例えば、端末装置2がキャリア周波数f1とキャリア周波数f2を使用してバンドアグリゲーションをしている場合、キャリア周波数f1において、測定結果報告を作成するトリガー(イベント)が発生したとする。このとき、キャリア周波数f1、キャリア周波数f2に関係なく、キャリア周波数f1とキャリア周波数f2のセルの中から、品質の最も良いものから順に何個か(例えば、5個)のセルを選択し、測定結果とする。
このとき、測定結果に含まれるセル識別子(Physical Cell Identity、PCI)は、周波数内で閉じて隣接セルが同じ識別子を持たないように割り振られるため、周波数が変わると、隣接セルでも同じ識別子を持つことがある。そこで、測定結果報告を作成する際に、どの周波数のセルか判るように区切りを入れて、測定結果報告作成部7において測定結果報告を作成する。
図6は、セルの周波数情報を含めた測定結果報告の一例を示す図である。図6の例では、サービングセルのRSRQの情報の後、隣接セルの情報を入れる前に、隣接セルのキャリア周波数(Carrier Frequency)の情報が入れられており、測定結果報告に含めるそのキャリア周波数の隣接セル情報の数が示されている。これにより、基地局装置3は、どの周波数のセルの情報かを判断することができる。
また、他の例として、測定結果に入れる他方のキャリア周波数のセル数(例えば、2個)を決めておき、その数だけセルを入れるようにしてもよい。また、さらに他の例として、絶対値または相対値のスレッショルド(閾値)を決めておき、他方のキャリア周波数のセルでその値を越えるものを測定結果に入れる(例えば、他方のキャリア周波数のセルの中で−30dBmを越えるものを測定結果に入れる)ようにしてもよい。また、さらに他の例として、キャリア周波数毎にオフセットをつけておき、そのオフセットを加味して品質の最もよいものから順に何個かのセルを選択し、測定結果に入れてもよい。
また、さらに他の例として、端末が、f1とf2のキャリア周波数を使用してバンドアグリゲーションをしているときに、f1とバンドアグリゲーションに使用していないキャリア周波数f3のセルの品質を比較して、イベント判定する指示が基地局からされている。このとき、イベント判定の結果、測定結果報告を送る基準を満たす場合、f3でイベントの基準を満たすセルと、f1のサービングセルと、イベント判定を行っていないバンドアグリゲーションに使用中のf2において品質がよいと考えられるセルをy個(例えば、y=1)と、を選択し測定結果に含めても良い。
また、さらに他の例として、端末がf1とf2のキャリア周波数を使用してバンドアグリゲーションをしているときに、f1において、イベント判定の結果、測定結果報告を送る基準を満たす場合、端末が使用しているコンポーネントキャリアでハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリア(たとえば、アンカーキャリア、あるいは、端末が使用しているコンポーネントキャリアの中で受信品質の一番良いコンポーネントキャリアなど)を選択し、測定結果に入れてもよい。例えば、サービングセルをf1に設定したイベントがf1のキャリア周波数において判定されたとき、ハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリアがf2であった場合、端末が使用しているコンポーネントキャリアのうち、f2のコンポーネントキャリアの受信品質を測定結果報告(Measurement Report)に含める。このようにすることで、基地局は、ハンドオーバを判断できる情報をいち早く手に入れることができるため、ハンドオーバの手順を早く開始することができる。一番良いコンポーネントキャリアの受信品質をいれることにより、基地局は、端末がそのコンポーネントキャリアのセットを使用しつづけるほうがよいかどうかを判断しやすくなる。
なお、周波数間でカバレッジが異なる場合、干渉量が異なる場合に、効果は高くなる。なお、端末は、基地局から何も通知がない場合にも測定結果報告にハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリア(アンカーキャリア、あるいは、端末が使用しているコンポーネントキャリアの中で受信品質の一番良いコンポーネントキャリアなど)の受信品質を含めてもよい。
なお、端末は、基地局から通知がある場合にのみ、測定結果報告にハンドオーバを判断できるコンポーネントキャリア(アンカーキャリア、あるいは、端末が使用しているコンポーネントキャリアの中で受信品質の一番良いコンポーネントキャリアなど)の受信品質を含めてもよい。
制御部6は、測定情報管理部5から、他方のキャリア周波数の測定結果が入力されると、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果と他方のキャリア周波数の測定結果を測定結果削減部9に出力する。なお、このときに、他方のキャリア周波数の測定結果を含んでいるということを測定結果削減部9に出力しても良い。
また、この制御部6は、測定結果からセルを削除するために必要な情報が基地局装置3から送られてきた場合、測定結果削減部9にその情報をそのまま入力する。例えば、ハンドオーバを決めるときのポリシー、あるいは、s-measureを決めるときのポリシー(以下、単に「ポリシー」ともいう)が制御情報として基地局装置3から送られてきた場合、そのポリシーを測定結果削減部9に入力する。また、基地局装置3がポリシーから判定基準を作成し、端末装置2にその判定基準を制御情報として送られてきた場合、その判定基準を測定結果削減部9に入力する。
(端末装置の測定結果削減部の動作)
つぎに、第1の実施の形態における端末装置2の測定結果削減部9の動作を、図7を参照して説明する。図7は、測定結果削減部9の動作の一例を示すフロー図である。図7に示すように、測定結果削減部9は、制御部6から測定結果が入力されると(S120)、ポリシーから作成した判定基準に基づいて測定結果からセルを削除する(S121)。この判定基準は、制御部6から判定基準そのものが入力されてもよく、判定基準そのものが測定結果削減部9に予め保持されていてもよい。また、この判定基準は、制御部6から入力されるポリシーから生成されてもよく、測定結果削減部9に予め保持されているポリシーから生成されてもよい。測定結果削減部9は、このような判定基準に基づいて、測定結果報告に含めるセルを選定する。
ここで、ポリシーから生成される判定基準に基づくセルの選定について、具体例を挙げてより詳細に説明する。ポリシーから生成する判定基準は、ハンドオーバに使用する確率が高いセルを選定するものである。例えば、キャリア周波数f1とキャリア周波数f2を使用している場合において、キャリア周波数f1のセル数が8個、キャリア周波数f2のセル数が2個の場合、すなわち、キャリア周波数f1のセル数とキャリア周波数f2のセル数の差が多い場合、キャリア周波数f1のセルから品質の悪いものから順に3個減らし、測定結果内のセル数を減らす。また、例えば、キャリア周波数f1のセルとキャリア周波数f2のセルの中から、測定結果に合計5個のセルを含めるように品質の良いセルから順に5個のセルを選択し、測定結果に入れる。
そして、測定結果削減部9は、セルを選定した測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S122)。ポリシーは、ハンドオーバで選択されるセルを限定するためのものであるため、このポリシーを使って端末装置2が選択するセルを絞り込むことで、ハンドオーバに不必要なセルを測定結果報告から減らすことができ、測定結果報告のサイズを小さくできる。
このような本発明の第1の実施の形態の無線通信システム1によれば、測定結果を送るイベントが発生した周波数のセルと、その周波数とは異なる周波数におけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部7を端末装置2に設けることにより、複数の周波数を利用して基地局装置3と端末装置2が通信可能な無線通信システム1においてハンドオーバに要する時間を短縮することができる。
本実施の形態の無線通信システム1は、複数の周波数を利用して基地局装置3と端末装置2が通信可能な無線通信システム1であって、端末装置2は、基地局装置3に設定された周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告を通信中の基地局装置3へ送信するためのイベントの発生を検知する測定情報管理部5と、イベントの発生に基づいて、イベントが発生した周波数のセルと異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成する測定結果報告作成部7と、を備え、基地局装置3は、端末装置2から送信された測定結果報告に基づいて、端末装置2の他のセルへのハンドオーバを行うか否かを制御するハンドオーバ判定処理部12を備えた構成を有している。
この構成により、端末装置2が基地局装置3に設定された周波数でイベントが発生すると、イベントが発生した周波数と、異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告が端末装置2から基地局装置3へ送信され、その測定結果報告に基づいて端末装置2のハンドオーバを行うか否かが制御される。したがって、複数の周波数を利用して基地局装置3と端末装置2が通信可能な無線通信システム1でも、基地局装置3はその測定結果報告のみに基づいて端末装置2のハンドオーバを行うか否かを素早く決定することができる。これにより、複数の周波数を利用して基地局装置3と端末装置2が通信可能な無線通信システム1においてハンドオーバに要する時間が短縮される。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、測定結果報告作成部7は、イベントが発生した周波数におけるセルの電波状況を示す情報と他の周波数におけるセルの電波状況を示す情報として、イベントが発生した周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告の一部と他の周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告の一部を選択する構成を有している。
この構成により、イベントが発生した周波数におけるセルの電波状況を示す情報と他の周波数におけるセルの電波状況を示す情報として、イベントが発生した周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告の一部と他の周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告の一部が選択される。したがって、イベントが発生した周波数におけるセルと他の周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告の全部を含める場合に比べて、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。
ところで、従来からUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)で用いられているAdditional measurement identitiesを導入して、Measurement Reportに他の周波数の測定結果を含めることも考えられる。このUMTSでは、measurementを設定するときに、Additional measurement identitiesという設定項目がある。Additional measurement identitiesは、他のmeasurementの参照リストを示しており、このmeasurementがMeasurement Reportを送る際には、参照されたmeasurementのreporting quantity(測定結果)も含めることができる。しかしながら、このAdditional measurement identitiesを単に導入しただけでは、独立したmeasurement設定に対する複数のmeasurement結果がMeasurement Reportに含まれることになるので、Measurement Reportのサイズが大きくなり、トラフィック量が多くなってしまう。このような方法に比べると、本実施の形態の無線通信システム1では、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、端末装置2は、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成するべきか否かを判定する制御部6を備えた構成を有している。
この構成により、イベントが発生した周波数と異なる他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報を含んだ測定結果報告を作成すべきであると判定されなかったときには、イベントが発生した周波数におけるセルの電波状況の測定結果報告のみが基地局装置3へ送信される。これにより、他の周波数におけるセルの電波状況を示す情報が不要であると判定された場合には、必要な情報のみが送信される。したがって、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、端末装置2には、複数の他のセルのうちハンドオーバを行う候補として選択されるセルを決定するためのポリシーが設定されており、測定結果報告作成部7は、イベントが発生した周波数と他の周波数とにおけるセルの電波状況を示す情報として、複数の他のセルの測定結果報告のうちポリシーに基づいて候補として選択されたセルの測定結果報告を選択する構成を有している。
この構成により、端末装置2に設定されたハンドオーバのポリシー基づいて、複数の他のセルのうちハンドオーバを行う候補として選択されたセルの測定結果報告が、複数の他のセルの電波状況を示す情報として選択される。したがって、複数の他のセルの電波状況の測定結果報告をすべて含める場合に比べて、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。なお、ポリシーは、端末装置2に予め設定されていてもよく、基地局装置3から受信することにより端末装置2に設定されてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の無線通信システム1について説明する。ここでは、本実施の形態の無線通信システム1が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。したがって、ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態では、端末装置2で測定結果報告のイベントが発生し、測定情報管理部5から測定結果が出力されたときに制御部6の動作が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、第2の実施の形態における端末装置2の制御部6の動作を、図面を参照して説明する。
図8は、端末装置2で測定結果報告のイベントが発生し、測定情報管理部5から測定結果が出力されたときの制御部6の動作の一例を示すフロー図である。図8に示すように、制御部6は、測定情報管理部5から測定結果が入力されると(S200)、端末装置2がバンドアグリゲーションをしているか否かの判定を行う(S201)。制御部6は、端末装置2がバンドアグリゲーションをしていない場合、すなわち、一つのコンポーネントキャリアだけを使用している場合、測定結果報告作成部7に測定結果を出力する(S202)。
制御部6は、端末装置2がバンドアグリゲーションをしている場合、すなわち、二つのコンポーネントキャリアを使用している場合、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成するか、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果に他方のキャリア周波数の測定結果を加えて測定結果報告を作成するかを判定する(S203)。この判定の仕方や判定基準は、第1の実施の形態と同様である。
制御部6は、この判定の結果、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定された場合には、セルの品質がRSRPで示された測定結果を基地局装置3に送り、他方のキャリア周波数の測定結果を含めて測定結果報告を作成すると判定された場合には、セルの品質がRSRQで示された測定結果を基地局装置3に送るように制御を行う。この場合、測定結果報告作成部7は、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定された場合には、セルの品質がRSRPで示された測定結果を作成し、他方のキャリア周波数の測定結果を含めて測定結果報告を作成すると判定された場合には、セルの品質がRSRQで示された測定結果を作成するように制御されるともいえる。
ここで、セルの品質がRSRPで示された測定結果報告と、セルの品質がRSRPで示された測定結果報告の具体例を図示する。図9は、セルの品質がRSRPで示された測定結果報告の一例を示す図である。図9に示すように、この測定結果報告には、セルの品質を示すRSRPの情報が含まれており、RSRQの情報は含まれていない。図10は、セルの品質がRSRQで示された測定結果報告の一例を示す図である。図10に示すように、この測定結果報告には、セルの品質を示すRSRQの情報が含まれており、RSRPの情報は含まれていない。このようにセルの品質を示す情報を入れた測定結果報告が作成される。基地局装置3は、測定結果報告の内容を理解できるようにするために、測定結果報告のフォーマットを変えることはできないが、このようにセルの品質を示すのに用いる情報をRSRPとRSRQとで異ならせることにより、他の周波数における状況を(測定結果報告のフォーマットを変えずに)基地局装置3に伝えることができる。
制御部6は、上記の判定(S203)の結果、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果だけで測定結果報告を作成すると判定された場合には、セルの品質がRSRPで記載されているかを確認する(S204)。測定結果のセルの品質がRSRPで記載されていない場合には、測定情報管理部5にセルの品質をRSRPで示した測定結果を出力するように指示し、セルの品質がRSRPで記載された測定結果を取得する(S205)。そして、制御部6は、セルの品質がRSRPで記載された測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S206)。一方、測定結果のセルの品質がRSRPで記載されていた場合には、その測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S206)。なお、制御部6は、このとき一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果あることを測定結果報告作成部7に出力してもよい。
一方、制御部6は、上記の判定(S203)の結果、他方のキャリア周波数の測定結果を測定結果報告に含めると判定された場合には、測定情報管理部5に、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果と他方のキャリア周波数の測定結果をセルの品質をRSRQとして出力するように指示を出し、セルの品質がRSRQで記載された測定結果を取得する(S207)。そして、制御部6は、測定情報管理部5から、各キャリア周波数の測定結果が入力されると、入力された測定結果を測定結果削減部9に出力する(S208)。なお、制御部6は、このとき各キャリア周波数の測定結果であることを測定結果削減部9に出力してもよい。
また、本実施の形態では、上記のような測定結果報告を端末装置2から受信したときの基地局装置3のハンドオーバ判定処理部12の動作が、第1の実施の形態と異なる。
ハンドオーバ判定処理部12のバンドアグリゲーション用判定処理部15は、入力された測定結果報告がセルの品質をRSRPとして記載されている場合、その測定結果を基準にして、他のセルに、端末装置2が使用しているキャリア周波数と同じ周波数を使用するハンドオーバ(Intra-frequency Handover)をするか否かを判定する。入力された測定結果報告がセルの品質をRSRQで記載されている場合、一つの基地局装置3が管理しているセルの中から適切なセルを選択し、バンドアグリゲーションをしながら、端末装置2が使用しているキャリア周波数と同じ周波数を使用するハンドオーバ(Intra-frequency Handover)、あるいは、端末装置2が使用しているキャリア周波数とは一部または全部が異なるキャリア周波数を使用するハンドオーバ(Inter-frequency Handover)をするか否かを判定する。なお、このバンドアグリゲーション用処理部は、バンドアグリゲーションを終了して、他の基地局装置3にハンドオーバすると判定してもよい。
このような第2の実施の形態の無線通信システム1によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、測定結果報告作成部7は、イベントが発生した周波数と他の周波数との両方の測定結果報告に基づいてハンドオーバの制御をすべき場合には、それらの周波数のセルからの電波の受信品質(RSRQ)の情報を含んだ測定結果報告を作成し、イベントが発生した周波数のみに基づいてハンドオーバの制御をすべき場合には、その周波数のセルからの電波の受信電力(RSRP)の情報を含んだ測定結果報告を作成する構成を有している。
この構成により、基地局装置3は、端末装置2から受信した測定結果報告に受信品質の情報が含まれていた場合には、その端末装置2においてイベントが発生した周波数と他の周波数との両方の測定結果報告に基づいてハンドオーバの制御を行い、端末装置2から受信した測定結果報告に受信電力の情報が含まれていた場合には、その端末装置2においてイベントが発生した周波数の測定結果報告のみに基づいてハンドオーバの制御を行う。これにより、基地局装置3は、測定結果報告に受信品質と受信電力のどちらの情報が含まれているかに基づいて、どの周波数の測定結果報告に基づいて端末装置2のハンドオーバを制御すべきかを素早く決定することができる。これにより、複数の周波数を利用して基地局装置3と端末装置2が通信可能な無線通信システム1においてハンドオーバに要する時間が短縮される。
このように本実施の形態では、一つのコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果か、他方のキャリア周波数の測定結果を含んでいるかを示す情報が、端末装置2から送信される測定結果報告に含まれているので、基地局装置3におけるハンドオーバの判断が容易になる。
つまり、本実施の形態では、基地局装置3がハンドオーバに必要な情報を、端末装置2がバンドアグリゲーションを行う際に一つの測定結果報告に入れることができるため、基地局装置3はハンドオーバを早く決めることができる。一つのコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準としたセルだけを含む測定結果から測定結果報告を作成する場合、基地局装置3は、干渉電力を考慮しないRSRPのみでハンドオーバを判断することができ、一方、他のキャリア周波数の測定結果を含んだ測定結果報告を作成する場合、基地局装置3は干渉電力を考慮したRSRQでハンドオーバを判断することができる。
また、この場合、RSRPとRSRQは、送るのにかかるビット数が異なるが、RSRQのほうが少ないビット数ですむ。したがって、他のキャリア周波数の測定結果を測定結果報告に入れて、測定結果報告の中に含まれるセルの数が多くなるような場合であっても、測定結果報告のサイズを小さくすることができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態の無線通信システム1について説明する。ここでは、本実施の形態の無線通信システム1が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。したがって、ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態では、測定結果報告を作成するときの測定結果削減部9の動作が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、第3の実施の形態における端末装置2の測定結果削減部9の動作を、図面を参照して説明する。
図11は、第3の実施の形態の測定結果削減部9の動作を示すフロー図である。図11に示すように、まず、測定結果削減部9には、各コンポーネントキャリアのキャリア周波数を使用するセルで構成される測定結果が入力される(S300)。ここでは、キャリア周波数f1を使用するセルで構成される測定結果と、キャリア周波数f2を使用するセルで構成される測定結果が入力されると仮定する。また、このとき、測定結果報告を基地局装置3に送るイベントがキャリア周波数f1を使用しているサービングセルで発生したと仮定する。そして、測定結果削減部9は、測定結果がキャリア周波数f1を使用しているセルで構成されているか、測定結果がキャリア周波数f2を使用しているセルで構成されているかの判断を開始する(S301)。
イベントが発生したキャリア周波数f1を使用するセルで構成されている測定結果であると判断された場合には(S302)、セルの品質がキャリア周波数f1のサービングセルの品質よりもある値(xdB、例えばx=30)以上悪いかどうかを判断し(S303)、品質が悪いと判断されたセルを測定結果報告から削除し(S304)、そうでないセルは測定結果報告に入れると判断する(S305)。
一方、イベントが発生していないキャリア周波数f2を使用するセルで構成される測定結果であると判断された場合には(S302)、セルの品質がキャリア周波数f1の品質よりもある値(ydB、例えばy=40)以上悪いかどうかを判断し(S306)、品質が悪いと判断されたセルを測定結果報告から削除し(S304)、そうでないセルは測定結果報告に入れると判断する(S305)。
以上のようにして、測定結果報告から削除するセルと測定結果報告に入れるセルとを判断した結果から、測定結果を変更し(S307)、不必要なセルを削除した測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S308)。
このように測定結果削減部9において、イベントが発生したキャリア周波数のサービングセルの品質を基準にして、測定結果報告に含めるセルを選定することにより、イベントが発生しているキャリア周波数とイベントが発生していないキャリア周波数を使用するセルとを同じ基準を用いて選定することができる。
また、測定結果報告にセルを含めるかを判断するサービングセルとの品質差をイベントが発生したキャリア周波数とイベントが発生していないキャリア周波数で変えることにより、測定結果報告に含めるセルの優先度をつけることができる。このとき、サービングセルとの品質差をイベントが発生したキャリア周波数とイベントが発生していないキャリア周波数で変えずに等しくすることも可能である。
このような第3の実施の形態の無線通信システム1によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、測定結果報告作成部7は、イベントが発生した周波数において設定された所定の基準品質と比較して通信品質が高いと判定されたセルの電波状況の測定結果報告を選択する構成を有している。
この構成により、イベントが発生した周波数において設定された所定の基準品質とセルの通信品質とが比較され、通信品質が高いと判定されたセルの電波状況の測定結果報告が、セルの電波状況を示す情報として選択される。これにより、イベントが発生した周波数を基準として通信品質が高いと判定された有用な情報(測定結果報告)のみが送信される。つまり、本実施の形態では、端末装置2がより良いセルを基地局装置3に伝えることができる。また、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。なお、基準品質は、端末装置2に予め設定されていてもよく、基地局装置3から受信することにより端末装置2に設定されてもよい。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態の無線通信システム1について説明する。ここでは、本実施の形態の無線通信システム1が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。したがって、ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態では、測定結果報告を作成するときの測定結果削減部9の動作が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、第4の実施の形態における端末装置2の測定結果削減部9の動作を、図面を参照して説明する。
図12は、第4の実施の形態の測定結果削減部9の動作を示すフロー図である。図12に示すように、まず、測定結果削減部9には、各コンポーネントキャリアのキャリア周波数を使用するセルで構成される測定結果が入力される(S400)。ここでは、キャリア周波数f1を使用するセルで構成される測定結果と、キャリア周波数f2を使用するセルで構成される測定結果が入力されると仮定する。また、このとき、測定結果報告を基地局装置3に送るイベントがキャリア周波数f1を使用しているサービングセルで発生したと仮定する。そして、測定結果削減部9は、測定結果がキャリア周波数f1を使用しているセルで構成されているか、測定結果がキャリア周波数f2を使用しているセルで構成されているかの判断を開始する(S401)。
イベントが発生したキャリア周波数f1を使用するセルで構成されている測定結果であると判断された場合には(S402)、セルの品質がキャリア周波数f1のサービングセルの品質よりもある値(xdB、例えばx=30)以上悪いかどうかを判断し(S403)、品質が悪いと判断されたセルを測定結果報告から削除し(S404)、そうでないセルは測定結果報告に入れると判断する(S405)。
一方、イベントが発生していないキャリア周波数f2を使用するセルで構成される測定結果であると判断された場合には(S402)、セルの品質がキャリア周波数f2のサービングセルの品質よりもある値(ydB、例えばy=40)以上悪いかどうかを判断し(S406)、品質が悪いと判断されたセルを測定結果報告から削除し(S404)、そうでないセルは測定結果報告に入れると判断する(S405)。
以上のようにして、測定結果報告から削除するセルと測定結果報告に入れるセルとを判断した結果から、測定結果を変更し(S407)、不必要なセルを削除した測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S408)。
このように測定結果削減部9において、キャリア周波数毎にサービングセルとの品質差によって、測定結果報告に含めるセルを選定することにより、使用しているキャリア周波数の状況を基準にして、基地局装置3にハンドオーバを判断してもらえる測定結果報告を作成することができる。
また、測定結果報告にセルを含めるかを判断するサービングセルとの品質差をイベントが発生したキャリア周波数とイベントが発生していないキャリア周波数で変えることにより、測定結果報告に含めるセルの優先度をつけることができる。このとき、サービングセルとの品質差をイベントが発生したキャリア周波数とイベントが発生していないキャリア周波数で変えずに等しくすることも可能である。
このような第4の実施の形態の無線通信システム1によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、測定結果報告作成部7は、通信に使用している各周波数において設定された所定の基準品質と比較して通信品質が高いと判定されたセルの電波状況の測定結果報告を選択する構成を有している。
この構成により、通信に使用している各周波数においてセルの通信品質が比較され、通信品質が高いと判定されたセルの電波状況の測定結果報告が、セルの電波状況を示す情報として選択される。これにより、イベントが発生した周波数を基準として通信品質が高いと判定された有用な情報と他の周波数を基準として通信品質が高いと判定された有用な情報(測定結果報告)のみが送信される。つまり、本実施の形態では、端末装置2がより良いセルを基地局装置3に伝えることができる。また、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。なお、基準品質は、端末装置2に予め設定されていてもよく、基地局装置3から受信することにより端末装置2に設定されてもよい。
(第5の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施の形態の無線通信システム1について説明する。ここでは、本実施の形態の無線通信システム1が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。したがって、ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態では、測定結果報告を作成するときの測定結果削減部9の動作が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、第5の実施の形態における端末装置2の測定結果削減部9の動作を、図面を参照して説明する。
図13は、第5の実施の形態の測定結果削減部9の動作を示すフロー図である。図13に示すように、まず、測定結果削減部9には、各コンポーネントキャリアのキャリア周波数を使用するセルで構成される測定結果が入力される(S500)。ここでは、キャリア周波数f1を使用するセルで構成される測定結果と、キャリア周波数f2を使用するセルで構成される測定結果が入力されると仮定する。つぎに、測定結果削減部9には、制御部6からキャリア周波数の優先度(例えば、f1が高優先度、f2が低優先度)が入力される(S501)。そして、測定結果削減部9は、測定結果がキャリア周波数の優先度が高いキャリア周波数f1を使用しているセルで構成されているかどうかを判断する(S502)。
測定結果がキャリア周波数の優先度が高いキャリア周波数f1を使用しているセルで構成されていると判断された場合、測定結果削減部9は、測定結果を測定結果報告に含めると判断する(S503)。一方、測定結果がキャリア周波数の優先度が低いキャリア周波数f2を使用しているセルで構成されていると判断された場合、測定結果削減部9は、測定結果を測定結果報告に含めないと判断する(S504)。
以上のようにして、測定結果報告から削除するセルと測定結果報告に入れるセルとを判断した結果から、測定結果を変更し(S505)、不必要なセルを削除した測定結果を測定結果報告作成部7に出力する(S506)。
このように測定結果削減部9において、キャリア周波数毎の優先度に応じて、測定結果報告に含めるセルを選定することにより、ハンドオーバに使用される確率が高いと判断されるセルのみを含めた測定結果報告を作成することができる。
このような第5の実施の形態の無線通信システム1によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。
また、本実施の形態の無線通信システム1では、端末装置2には、複数の周波数の各々についてハンドオーバを行うときの優先度が設定されており、測定結果報告作成部7は、他の周波数におけるセルの電波状況を示す情報として、複数の周波数におけるセルの測定結果報告のうち優先度に基づいて選択された周波数の測定結果報告を選択する構成を有している。
この構成により、端末装置2に設定されたハンドオーバの優先度に基づいて、複数の周波数におけるセルの測定結果報告のうちから選択された周波数の測定結果報告が、他の周波数におけるセルの電波状況を示す情報として選択される。つまり、端末装置2が基地局装置3から与えられる優先度により、測定結果報告に含めるセルが選定される。したがって、複数の周波数の測定結果報告をすべて含める場合に比べて、端末装置2から基地局装置3へ送信する測定結果報告のデータサイズを小さくすることができ、トラフィック量を少なくすることが可能になる。なお、優先度は、端末装置2に予め設定されていてもよく、基地局装置3から受信することにより端末装置2に設定されてもよい。
(第6の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、測定(Measurement)の設定に特徴がある。本実施の形態の測定の設定によれば、複数の周波数の測定結果を一つの測定結果報告にまとめることができる。このような測定設定の構成の例は、何通りか存在するが、以下では三つの主要な例について説明する。つまり、以下の説明は、本発明の測定設定の構成の例であり、他の測定設定の構成を用いても良いことは言うまでもない。
第1の例は、図17に示すように、一つの測定識別子(MeasID)に、一つの測定対象識別子(MeasObjectID)と一つの報告設定識別子(ReportConfigID)とを組み合わせる構成である。この場合、異なる測定識別子(MeasID)で測定(Measurement)された測定結果を一つの測定結果報告にまとめる方法を基地局装置3から端末装置2に通知するか、予め端末装置2が知っている必要がある。また、一つの測定結果報告にまとめる方法はいくつか存在する。
一つ目は、周期的に送るものと、イベント発生時に送るものを区別し、周期的に送るもの同士を一つの測定結果報告にまとめ、イベント発生時に送るものを一つの測定結果報告にまとめる方法である。このようにすることで、周期的に送る測定結果報告とイベント発生時に送る測定結果報告という目的が異なる測定結果報告を別々に送ることができるため、基地局装置3が制御しやすくなる。また、端末装置2も測定結果報告に含めるセルの選定を容易に行うことができる。
二つ目は、報告設定(ReportConfig)に設定されているイベント毎に一つの測定結果報告にまとめる方法である。このようにすることで、イベント毎に測定結果報告を送ることができるため、より詳細に目的別に測定結果報告を送ることができるため、基地局装置3は、周波数間で端末装置2の状況が似ているものを知ることができるため、制御をしやすくなる。また、端末装置2も測定結果報告に含めるセルの選定を容易に行うことができる。
三つ目は、周期的に送るものはまとめず、イベント発生時に送るものを一つの測定結果報告にまとめる方法である。このようにすることで、イベント発生時に送る測定結果報告をまとめて送ることができるため、基地局装置3が制御しやすくなる。また、端末装置2も測定結果報告に含めるセルの選定を容易に行うことができる。
四つ目は、周期的に送るものはまとめず、報告設定(ReportConfig)で設定されているイベント毎に一つの測定結果報告にまとめる方法である。このようにすることで、イベント毎に送る測定結果報告をまとめて送ることができるため、基地局装置3は、周波数間で端末装置2の状況が似ているものを知ることができるため、制御をしやすくなる。また、端末装置2も測定結果報告に含めるセルの選定を容易に行うことができる。このようにすることで、従来の設定を使用することができる。なお、これ以外の方法でも、第1の例を使用して一つの測定結果にまとめることができる。
なお、測定対象(MeasObject)に複数の周波数を設定することにより、一つの測定結果報告に複数の周波数の測定結果をまとめる方法でもよい。このようにすることで、イベント毎の測定結果を容易にまとめることができる。
第2の例は、図21に示すように、一つの測定識別子(MeasID)に、複数の測定対象識別子(MeasObjectID)と一つの報告設定識別子(ReportConfigID)とを組み合わせる構成である。このように、一つの周波数にしか対応していない測定対象識別子(MeasObjectID)をまとめて一つの測定識別子(MeasID)に組み合わせることによって、基地局装置3は、複数の周波数の測定結果を一つの測定結果報告にまとめるための測定設定を端末装置2に通知することができる。また、基地局装置3は端末装置2が一つの測定結果報告に含めるセルを目的に応じて設定することができる。また、端末装置2は測定識別子(MeasID)で示される測定設定ごとに一つの測定結果報告を送れば良いため、測定結果報告に含めるセルの選定が容易になる。また、端末装置2は、測定設定ごとに一つの測定結果報告を送れば良いため、測定結果報告に含める測定識別子は一つとなり、測定結果報告のフォーマットを簡易にできる。
第3の例は、図22に示すように、測定対象リストID(MeasObjectListID)を新たに設け、一つの測定識別子(MeasID)に、一つの測定対象識別子(MeasObjectID)と一つの報告識別子(ReportConfigID)とを組み合わせる構成である。測定対象リストID(MeasObjectListID)は、複数の測定対象識別子(MeasObjectID)を組み合わせるための識別子である。このようにすることで、第2の例と同様の効果がある。さらに、測定対象リストID(MeasObjectListID)の導入により、測定設定のフォーマットは、従来のフォーマットに追加するだけになるため、後方互換性が高くなる。
(第7の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、サービングセルの設定に特徴がある。すなわち、端末装置2は、測定(Measurement)を開始した後、イベントを判定する基準としてサービングセルの受信品質を用いる。このサービングセルの設定の例は何通りか存在するが、以下では五つの主要な例について説明する。つまり、以下の説明は、本発明のサービングセルの設定の例であり、他の方法でサービングセルを設定しても良いことは言うまでもない。なお、このサービングセルの設定は、端末装置2の制御部6によって行われる。したがって、端末装置2の制御部6は、サービングセル設定手段であるといえる。
第1の例は、一つのセルをサービングセルとして設定する方法である。サービングセルを選択する方法は何通りか存在する。一つ目は、基地局装置3から端末装置2にサービングセルとして使用するセルを通知する方法である。二つ目は、スペシャルセル(special cell)あるいは、アンカーキャリア(anchor carrier)と呼ばれる端末装置2が基地局装置3との接続を維持する(例えば、セキュリティの管理を行う)セルをサービングセルとして設定する方法である。三つ目は、サービングセルとして使用できるセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の中から一番受信品質のよいセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとして設定する方法である。このようにすることで、端末装置2が使用しているコンポーネントキャリアの一つでも電波状況がよければ、イベントが発生しにくくなるため、測定結果報告が送られにくくなり、無駄な測定結果報告を減らすことができる。四つ目は、サービングセルとして使用できるセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の中から一番受信品質の悪いセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとして設定する方法である。このようにすることがで、端末装置2が使用しているコンポーネントキャリアの一つでも電波状況がよければ、イベントが発生しやすくなるため、測定結果報告が送られやすくなるため、モビリティ制御をより早く行うことができる。
第2の例は、測定対象(MeasObject)毎に一つ設定する方法である。これは、測定対象が渡された周波数を端末装置2が使用中の場合、そのセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとする方法である。このようにすることで、周波数毎の特性を考慮したイベント判定が行われるため、より適切な測定結果報告を送ることができるため、モビリティ制御が適切に行われるようになる。端末装置2が使用していない周波数に関しては、何通りか存在する。一つ目は、基地局装置3から端末装置2にサービングセルとして使用するセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を通知する方法である。二つ目は、スペシャルセルをサービングセルとして使用する方法である。三つ目は、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の中で一番良い受信品質のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとする方法である。四つ目は、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の中で一番悪い受信品質のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとする方法である。五つ目は、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の中で一番隣接しているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとする方法である。六つ目は、同じ周波数帯域に属している使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の中で一番隣接しているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとする方法である。なお、イベント毎にこれらの方法を変える方法を用いても良い。このようにすることで、イベントを発生しやすくする、あるいは、イベントを発生しにくくすることができ、イベントの特徴にあわせることができる。
第3の例は、物理層ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、以下単に「PDCCH」という)が送られるコンポーネントキャリア毎にサービングセルを設定する方法である。使用中の周波数の中でPDCCHが送られていないセル(あるいは、コンポーネントキャリア)に関しては、そのセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の物理層ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、以下単に「PDSCH」という)を示すPDCCHを送っているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)をサービングセルとする。このようにすることで、サービングセルの数を抑えつつも、周波数毎の特性を考慮したイベント判定が行われるため、適切な測定結果報告を送ることができるため、モビリティ制御が適切に行われるようになる。使用していない周波数に関しては、上記第2の例と同様である。
第4の例は、基地局装置3から端末装置2にサービングセルを通知して設定する方法である。例えば、800MHz帯と2GHz帯を同時に使用している場合、800MHz帯に一つ、2GHz帯に一つのサービングセルを設定する。このようにすることで、サービングセルの数をより抑えつつも、周波数毎の特性を考慮したイベント判定が行われるため、適切な測定結果報告を送ることができるため、モビリティ制御が適切に行われるようになる。
第5の例は、報告設定(ReportConfig)毎にサービングセルを通知して、設定する方法である。例えば、1ビットを使用して、一つのセルをサービングセルとして使用する、あるいは、複数のセルをサービングセルとして使用する、ということを通知する。このようにすることで、一つのセルをサービングセルとして使用する場合と、複数のセルをサービングセルとして使用する場合とを、併用することができる。なお、一つのセルとは、上記第1の例の方法により設定してもよい。なお、複数のセルとは、上記第2から第3の例の方法により設定してもよい。
第6の例は、測定識別子(MeasID)毎にサービングセルを通知して、設定する方法である。例えば、1ビットを使用して、一つのセルをサービングセルとして使用する、あるいは、複数のセルをサービングセルとして使用する、ということを通知する。このようにすることで、一つのセルをサービングセルとして使用する場合と、複数のセルをサービングセルとして使用する場合とを、併用することができる。また、このようにすることで、設定するための情報量を少なくすることができる。なお、一つのセルとは、上記第1の例の方法により設定してもよい。なお、複数のセルとは、上記第2から第3の例の方法により設定してもよい。
なお、端末がキャリアアグリゲーションに使用するコンポーネントキャリアを切り替える際(ハンドオーバ時と再確立(re-establishment)時、あるいは、基地局からの切り替え通知などの時)に、測定設定(measurement configuration)の変更通知なしで、使用するコンポーネントキャリアの切り替えに追随して測定設定を切り替えてもよい。例えば、測定識別子(MeasID)に紐づけられている測定対象識別子(MeasObjectID)を切り替える方法があるが、このときに、サービングセルも併せて切り替える方法である。
以下では、測定識別子(MeasID)毎にサービングセルが紐づけられる場合を例に挙げて説明する。また、端末が、f1、f2のコンポーネントキャリアを使用してキャリアアグリゲーションをしている際に、f2とf3のコンポーネントキャリアを使用したキャリアアグリゲーションに切り替える場合を例に挙げて説明する。
このとき、端末は、f2のコンポーネントキャリアを使用しつづけるので、f2のコンポーネントキャリアの測定設定は変えない。f1の測定対象識別子(MeasObjectID:1)に測定識別子(measID:1)、サービングセル(複数のセルをサービングセルとして使用する(f1))が紐づけられており、f3の測定対象識別子(MeasObjectID:3)に測定識別子(measID:3)、サービングセル(一つのセルをサービングセルとして使用する(f2))が紐づけられている場合、測定識別子(measID:1)に測定対象識別子(MeasObjectID:3)、サービングセル(複数のセルをサービングセルとして使用する(f3))に紐づけを切り替え、測定識別子(measID:3)に測定対象識別子(MeasObjectID:1)、サービングセル(一つのセルをサービングセルとして使用する(f2))に紐づけを切り替える。
このようにすることで、同じ周波数内で測定するために測定識別子(MeasID)に紐づけられた測定設定と、異なる周波数間で測定するために測定識別子(MeasID)に紐づけられた測定設定とを、目的を維持したまま使用しつづけることができる。なお、サービングセルは、一つのセルをサービングセルとして使用するか、複数のセルをサービングセルとして使用するかは、測定識別子(MeasID)に紐づけられたままであるが、紐づけられる測定対象識別子(MeasObjectID)のキャリア周波数に応じて、変更される。
なお、切り替える候補が複数存在する場合においても、目的を維持することが本発明の特徴であるため、周波数内で測定するためのものか、周波数間で測定するためのものかを判断することにより、適用することができる。
例えば、測定識別子に複数の測定対象識別子(MeasObjectID)を紐づけることができる場合、端末が2つのコンポーネントキャリアのキャリアアグリゲーションから、3つのコンポーネントキャリアのキャリアアグリゲーションに切り替える場合、目的に対応した測定識別子、サービングセルに紐づける。測定識別子に複数の測定識別子を紐づけることができない場合、目的に応じた測定識別子が存在する測定対象識別子に関しては、紐づけを切り替え、目的に応じた測定識別子が存在しない測定対象識別子に関しては、従来の紐づけを切ってもよい。
なお、測定識別子に複数の測定識別子を紐づけることができない場合、優先順位を決めて、測定識別子に測定対象識別子を紐づけるようにし、目的に応じた測定識別子に紐づけることのできない測定対象識別子は、従来の紐づけを切ってもよい。なお、優先順位は、従来から使用していたものを維持することを優先する。なお、測定識別子に紐づけられていた測定対象識別子のキャリア周波数と同じ帯域内に属するキャリア周波数の測定識別子を優先してもよい。
このようにすることで、測定識別子に紐づけられた測定設定のパラメータがより適したものとなりやすくなる。なお、優先順位はこれ以外にもアンカーキャリア、受信品質の良いキャリア、端末がPDCCHを受信するキャリアなどがあげられる。なお、目的に対応した測定識別子が存在しない場合、その測定設定を削除するようにしてもよい。
(第8の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、Inter-RAT時に基準とするサービングセルの設定に特徴がある。異なる無線アクセス技術(Inter-RAT:Inter Radio Access Technology)に対する測定設定には、イベントB2(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなり、Inter-RATのセルがスレッショルド2よりも高くなる)と呼ばれるイベントがある。このとき、スレッショルド1とスレッショルド2に関しては、測定設定に含まれる。そして、基準とするサービングセルの設定には何通りか存在するが、以下では六つの主要な例について説明する。つまり、以下の説明は、本発明のサービングセルの設定の例であり、他の方法を用いても良いことは言うまでもない。なお、このサービングセルの設定は、端末装置2の制御部6によって行われる。したがって、端末装置2の制御部6は、サービングセル設定手段であるといえる。
第1の例は、サービングセルとして設定されている全てのサービングセルの受信品質が、スレッショルド1よりも低くなると、イベントB2の一部(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなる)を満たすと判定する方法である。このようにすることで、端末装置2はE-UTRAを使用できる状況では、E-UTRAを優先して使用することができる。
第2の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)全ての受信品質が、スレッショルド1よりも低くなると、イベントB2の一部(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなる)を満たすと判定する方法である。このようにすることで、端末装置2は、使用中のE-UTRAを使用しつづけることができる状況では、E-UTRAを優先して使用することができる。
第3の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち一つのサービングセルの受信品質が、スレッショルド1よりも低くなると、イベントB2の一部(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなる)を満たすと判定する方法である。このようにすることで、端末装置2はE-UTRAの状況が一部でも悪くなってきたら、すぐに他のRATの状況を見て、適したRATを素早く探すことができる。
第4の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)一つのサービングセルの受信品質が、スレッショルド1よりも低くなると、イベントB2の一部(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなる)を満たすと判定する方法である。このようにすることで、端末装置2は使用中のE-UTRAの状況が一部でも悪くなってきたら、すぐに他のRATの状況を見て、適したRATを素早く探すことができる。
第5の例は、サービングセルとして設定されている全てのサービングセルの受信品質の平均が、スレッショルド1よりも低くなると、イベントB2の一部(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなる)を満たすと判定する方法である。このようにすることで、E-UTRAとRATを公平に扱うことができる。
第6の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)全ての受信品質の平均が、スレッショルド1よりも低くなると、イベントB2の一部(サービングセルがスレッショルド1よりも低くなる)を満たすと判定する方法である。このようにすることで、端末装置2が使用中のE-UTRAとRATを公平に扱うことができる。
(第9の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、測定結果報告に含めるサービングセルの選択方法に特徴がある。ここでは、まず、Inter-RAT時の測定結果報告に含めるサービングセルの選択方法について説明する。Inter-RATの測定結果報告に含めるサービングセルの選択方法には、何通りか存在するが、以下では四つの主要な例について説明する。つまり、以下の説明は、本発明のサービングセルの選択方法の例であり、他の方法を用いても良いことは言うまでもない。なお、測定結果報告に含めるサービングセルの選択は、端末装置2の制御部6によって行われる。したがって、端末装置2の制御部6は、サービングセル選択手段であるといえる。
第1の例は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の測定結果を全て含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の全ての状況がわかるので、基地局装置3は知りたいセル全ての状況を知ることができ、端末装置2が使用するコンポーネントキャリアを適切に選択することができる。
第2の例は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)のうち、端末装置2が使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の測定結果を全て含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、端末装置2が使用している状況を把握することができるので、適切に端末装置2が使用するセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を選択することができる。
第3の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、一番受信品質が悪いセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の測定結果を含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、端末装置2が使用するコンポーネントキャリアを切り換えが必要であるかどうかを判断することができる。
第4の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、一番受信品質が良いセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の測定結果を含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、端末装置2が接続を維持することができるかどうかを判断することができる。
つぎに、E-UTRAN内の測定(Measurement)のための測定設定が設定されている場合の測定結果報告に含めるサービングセルの選択方法について説明する。E-UTRAN内の測定(Measurement)のための測定設定が設定されている場合、イベントA1(サービングセルが閾値よりも高い)、イベントA2(サービングセルが閾値よりも低い)、イベントA3(隣接セルがサービングセルよりもよい)、イベントA4(隣接セルが閾値よりもよい)、イベントA5(サービングセルが閾値1よりも悪く隣接セルが閾値2よりもよい)のときのサービングセルの選択方法の例は何通りか存在する。以下では五つの主要な例について説明するが、上記と同様、これらは本発明のサービングセルの選択方法の例であり、他の方法を用いても良いことは言うまでもない。
第1の例は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を全て含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の全ての状況がわかるので、基地局装置3は知りたいセル全ての状況を知ることができ、端末装置2が使用するコンポーネントキャリアを適切に選択することができる。
第2の例は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)のうち、使用中のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を全て含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、端末装置2が使用している状況を把握することができるので、適切に端末装置2が使用するセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を選択することができる。
第3の例は、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)のうち、イベントが発生したセル(あるいは、コンポーネントキャリア)のサービングセルだけを含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、比較するセル(あるいは、コンポーネントキャリア)がある場合、そのサービングセルの測定結果を知ることができる。
第4の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、測定結果報告に含めるサービングセル以外のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)がある周波数のサービングセルの測定結果を含める方法である。このようにすることで、基地局装置3は、比較するセル(あるいは、コンポーネントキャリア)がある場合、そのサービングセルの測定結果を知ることができる。
第5の例は、サービングセルとして設定されているサービングセルのうち、測定結果報告を送る測定(Measurement)の測定識別子(MeasID)に測定対象(MeasObject)がある周波数のサービングセルの測定結果を含める方法である。このようにすることで、無駄なサービングセルの測定結果を送るのを防ぐことができる。
なお、複数の周波数間で同じサービングセルを用いる場合、周波数毎にサービングセルの測定結果をいれなくても良い。このようにすることで、無駄なサービングセルの測定結果を含めるのを防ぐことができる。
以上のように、サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を測定結果報告に全て含める場合は、ハンドオーバを行うのに設定している全ての周波数を考慮できるので、よりよいセル(あるいは、コンポーネントキャリア)があれば、そのセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を使用することができる。サービングセルとして設定されているセル(あるいは、コンポーネントキャリア)の一部を入れる場合は、条件に合致した周波数のみを考慮できるのでリソースを抑えつつ、端末装置2の使用している周波数のセル(あるいは、コンポーネントキャリア)を比較して良いほうを選択することができる。
(第10の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、イベントA1(サービングセルが閾値よりも高い)、イベントA2(サービングセルが閾値よりも低い)、イベントA4(隣接セルが閾値よりもよい)、イベントA5(サービングセルが閾値1よりも悪く隣接セルが閾値2よりもよい)のときの周波数ごとの閾値(スレショルド)の設定に特徴がある。
測定識別子(MeasID)と組み合わされる測定設定識別子(ReportConfigID)が一つの場合、イベントA1、A2、A4、A5でイベント判定に使用されるスレッショルドは、周波数間で等しい。周波数間でスレッショルドが等しい場合においても、測定対象(MeasObject)に含まれるオフセットを活用することで、報告設定(ReportConfig)にオフセットを追加することなく、周波数毎のスレッショルドにオフセットを加えることができるため、報告設定(ReportConfig)にオーバヘッドを追加することなく、周波数特性を考慮したイベント判定を行うことができる。
(第11の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、セルのペア情報を渡したときの測定結果報告に含めるセルの選択方法に特徴がある。なお、このセルの選択は、端末装置2の制御部6によって行われる。したがって、端末装置2の制御部6は、セル選択手段であるといえる。
本実施の形態のセルの選択方法を、図23の例を用いて説明する。図23に示すように、この例では、三つのペアが形成されており、第1のペア(ペアAは)、セル1、セル4、セル7で構成され、第2のペア(ペアB)は、セル2、セル5、セル8で構成され、第3のペア(ペアC)は、セル3、セル6、セル9で構成されている。セル1、セル2、セル3は周波数f1のセルであり、セル4、セル5、セル6は、周波数f2のセルであり、セル7、セル8、セル9は周波数f3のセルである。
なお、このようなセルのペア情報は、基地局装置3によって設定されている。また、セルのペア情報は、明確な制御信号によって、端末装置2に伝えてもよいし、例えば、同じセルID(PCI)を持つセルはペアであるとすることにより、今までと同じ情報のみでセルのペア情報を端末装置2に伝える方法でもよい。
端末装置2は、ペアAに属するセルをサービングセルとして使用しており、セル2でイベントが発生した場合、セル1、セル4、セル7をサービングセルとして測定結果報告に含め、また、イベントが発生したセル2をコンサーンドセル(Concerned Cell)として測定結果報告に含め、さらに、セル2と同じペアBに属するセル5とセル8をアソシエーテッドセル(Associated Cell)として測定結果報告に含める。このようにすることで、より適切なペアにキャリアアグリゲーションを切り換えることができる。
なお、ここでは、複数のサービングセル(セル1、セル4、セル7)の測定結果のほかにコンサーンドセル(セル2)とアソシエーテッドセル(セル5とセル8)の測定結果を含める場合について例示したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。例えば、アソシエーテッドセルの測定結果は必ずしも含めなくてもよく、また、サービングセルの測定結果は、一つのサービングセルだけを含めるようにしてもよい。
(第12の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、測定結果報告のフォーマットに特徴がある。ここでは、まず、第6の実施の形態(測定設定の構成)における第1の例に示すように複数の測定識別子(MeasID)の測定結果を一つの測定結果報告に含める場合の測定結果報告の例を示す。なお、以下では二つの主要な例について説明するが、本発明がこれに限定されるものでないことは言うまでもない。
第1の例は、測定結果報告のフォーマットを従来のフォーマットに追加する形ではなく、新規に測定結果報告のフォーマットを生成する場合の例である。図24は、測定結果報告の新規のフォーマットをMeasurementReportの中に追加する例を示す図である。図24の例では、MeasurementReportの中にmeasurementReport-r10を追加することによって、新規フォーマットを使用する場合は、measurementReport-r10を選択し、従来のフォーマットを使用する場合は、measurementReport-r8を選択することができる。新規フォーマットは、measResults-r10とnonCriticalExtensionで構成される。
measResults-r10の中身であるMeasResults-r10の構成のうち一部を図25に示す。なお、省略した構成要素に関しては、非特許文献1と同様である。図25は、図24でMeasurementReportの新規フォーマットの構成要素として追加したMeasResults-r10という構成要素を示す図である。MeasResults-r10は、measResultsSet-r10で構成される。measResultsSet-r10の中身であるMeasResultsSet-r10は、number個以内の従来のフォーマットで用いていたMeasResultsで構成される。このようにすることで、従来の構成要素を使用することができるため、新規に設ける構成要素を減らしつつ、複数の測定識別子に対応する測定結果を一つの測定結果報告にまとめることができる。
このとき、一つの測定結果報告に含める測定結果は、一つの測定結果報告にまとめると判断されたもののみを含めることができる。また、測定結果報告に含める測定結果の測定識別子(MeasID)毎にサービングセルの測定結果を含める方法となっているが、サービングセルの測定結果をオプションにすることにより、サービングセルの測定結果を一つだけ含めること、あるいは、基準としたサービングセルの測定結果だけを含めることなど含めるサービングセルの測定結果を柔軟に選択することが可能となる。
第2の例は、測定結果報告のフォーマットを従来のフォーマットに追加する場合の例であり、図26に示されている。図26では、MeasResultsにmeasResults-v10x0が追加されている。mesResults-v10x0は、MeasResultsSet-r10から構成される。MeasResultsSet-r10は、MeasResults-r10から構成される。MeasResults-r10は、MeasResultsとほぼ同じ構成であるが、measResultServCellをOPTIONALにしている。このようにすることで、一つの測定結果報告に複数の測定識別子(MeasID)に対応する測定結果を含める際に、含めるサービングセルの測定結果を一つだけにすることができる。また、このようにすることで、一つの測定結果報告に複数の測定識別子(MeasID)に対応する測定結果を含める際に、含めるサービングセルの測定結果を基準としたサービングセルの測定結果だけを含めることができる。
なお、測定識別子(MeasID)ごとにサービングセルの測定結果をいれる場合は、MeasResuts-r10は、MeasResultsと同じにすることができるため、変更箇所を少なくすることができる。また、なお、測定結果報告に含めるサービングセルの測定結果が一つだけの場合、MeasResults-r10から、measResultServCellを消してもよい。このようにすることでOPTIONAL用のビット(情報)を減らすことができる。なお、省略している構成要素に関しては、非特許文献1と同様である。
つぎに、第6の実施の形態(測定設定の構成)における第2の例、あるいは、第3の例に示すように一つの測定識別子(MeasID)の測定設定に基づいた測定結果を一つの測定結果報告に含める場合の測定結果報告の例を示す。なお、以下では二つの主要な例について説明するが、本発明がこれに限定されるものでないことは言うまでもない。
第1の例は、測定結果報告のフォーマットを従来のフォーマットに追加する形ではなく、新規に測定結果報告のフォーマットを生成する場合の例である。測定結果報告の新規のフォーマットをMeasurementReportの中に追加する例は、図24と同じである。measResults-r10の中身であるMeasResults-r10の構成のうち一部を図27に示す。MeasResults-r10は、measIdとmeasResultsSet-r10から構成される。MeasResultsSet-r10は、number個以内のMeasResultsBody-r10で構成される。MeasResultsBody-r10は、従来のフォーマットであるMeasResultsのうち、measIDをmeasObjectIDに変更したものである。このようにすることで、どの周波数に対応したものかという情報を含めることができる。また、測定結果報告に含めるサービングセルの測定結果は、OPTIONALにすることによって、測定結果報告に含めるサービングセルの測定結果を選択することができる。
なお、measObjectIDは周波数情報を示すためのものであるため、周波数情報を示すものに置き変えることも可能である。また、サービングセルの測定結果を一つしかいれないとわかっているならば、measResultsServCellをMeasResults-r10に含め、MeasResultsBody-r10から消してもよい。このようにすることで、OPTIIONAL用のビット(情報)を減らすことができる。なお、なお、省略している構成要素に関しては、非特許文献1と同様である。
第2の例は、測定結果報告のフォーマットを従来のフォーマットに追加する場合の例であり、図28に示されている。図28は、図26とほぼ同じであり、図26のMeasResults-r10の中のmeasIDを図28のMeasResults-r10の中のmeasObjectIDに変えた点が相違するだけである。このようにすることで、追加した部分がどの周波数に属するかを判断することができる。このとき、従来のフォーマットの部分に含める情報をAnchor Carrier、あるいは、Special Cellの情報としておくことにより、従来のフォーマットの部分と新規のフォーマットの部分とに含める情報を分けることができる。
なお、従来のフォーマットの部分に含める情報は、上記の情報以外にも、MeasObjectIDが一番小さいものなど別の方法で決めても良い。また、MeasObjectIDの代わりに周波数情報を示すものを用いることも可能である。また、サービングセルの測定結果を一つしか含めない場合は、図6のフォーマットを用いることも可能である。
なお、測定識別子(MeasID)に複数の測定対象(MeasObject)が組み合わされている場合、すなわち、第6の実施の形態(測定設定の構成)における第2の例、第3の例などの場合、RSRPに加えて、RSRQを含めても良い。このようにすることで、干渉も考慮して、適したセルを選択することができる。また、測定対象(MeasObject)が設定されていない周波数のサービングセルを入れる場合、サービングセルのセットを入れる行を設けることで、対応することができる。
(第13の実施の形態)
本実施の形態の無線通信システムでは、Periodical Reporting時に測定結果報告に含めるセルの選択に特徴がある。端末装置2は、周期的にレポートを送る(Periodic Reporting)が設定される場合、サービングセルとストロンゲストセル(Strongest cell)を測定結果報告に含めて送る。なお、ストロンゲストセルとは、受信電力が高いセルのことをいい(受信電力が高い複数のセルを指してもよく)、必ずしも受信電力が最も高いセル一つだけを指すとは限らない。この際、ストロンゲストセルを含める数はある程度制限されるため、ストロンゲストセルの選択には何通りかの方法が存在する。以下では、セル選択の三つの主要な例について説明するが、他の方法を用いても良いことは言うまでもない。なお、ストロンゲストセルの選択の選択は、端末装置2の制御部6によって行われる。したがって、端末装置2の制御部6は、ストロンゲストセル選択手段であるといえる。
第1の例は、周波数に関係なく、受信電力の高いセルから順に測定結果報告に含める方法である。第2の例は、周波数毎に受信電力の高いセルを1つ含め、ストロンゲストセルを含めるスペースが残っている場合、周波数に関係なく、受信電力の高いセルから順に測定結果報告に含める方法である。このようにすることで、周波数間で偏りが出ずに、基地局装置3は周期的レポートを送る周波数の情報をそれぞれ知ることができる。第3の例は、各周波数間でほぼ同じセル数となるように、周波数毎に受信電力の高いセルから順に測定結果報告に含める方法である。このとき、全ての周波数で同じ数のセルが入らない場合、セル数が多くなる周波数の選択には二通り存在する。一つ目は、ストロンゲストセルの受信電力が低いセルを優先して多く入れる方法である。二つ目は、ストロンゲストセルの受信電力が高いセルを優先して多く入れる方法である。なお、イベント発生後に周期的にレポートを送る場合にも適用することができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
例えば、以上の説明では、第1〜13の実施の形態を別々に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、これらの実施の形態は互いに組み合わせて使用することも可能である。
また、以上の説明では、測定結果削減部9において、端末装置2が既に使用しているコンポーネントキャリアのキャリア周波数の測定結果から測定結果報告に含めるセルを選定する方法を例示したが、端末装置2が使用していないコンポーネントキャリアのキャリア周波数を使用するセルが測定結果に含まれる場合においても、上記実施の形態を使用することができる。
また、以上の説明では、端末装置2がバンドアグリゲーションをしている際に、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果のみで測定結果報告を作成する場合は、セルの品質をRSRPで記載し、他方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果も含めて測定結果報告を作成する場合は、セルの品質をRSRQで記載する例をあげたが、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果のみで測定結果報告を作成するか、他方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果も含めて測定結果報告を作成するかを示すフラグを測定結果報告にいれて判別してもよい。
また、以上の説明では、端末装置2がバンドアグリゲーションをしている際に、一方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数において、測定結果報告をする基準を満足した場合、全て、他方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にする測定結果を測定結果報告に含めるかを判断していたが、図14に示すように、測定結果報告を送るイベントが発生した場合にのみ、判断を行い、イベント発生後に周期的に測定結果を報告する場合と周期的に測定結果を報告する場合には、他方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果を測定結果報告に含めることを判定しなくてもよい。また、測定結果報告を送るイベントが発生した場合とイベント発生後に周期的に測定結果を報告する場合にのみ、他方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果を含めることを判定し、周期的に測定結果を報告する場合には、他方のコンポーネントキャリアのキャリア周波数を基準にした測定結果を測定結果報告に含めることを判定しなくてもよい。
また、本発明は、異なる周波数帯(例えば、800MHz帯と2GHz帯など)を利用してバンドアグリゲーションが行われている場合にのみ適用し、同じ周波数帯を利用してバンドアグリゲーションが行われている場合に適用しないというように使い分けることも可能である。これにより、端末装置2が測定結果報告作成にかかる処理を抑えつつ、ハンドオーバの決定に必要な情報を基地局装置3に送ることができる。また、同じ周波数帯域を利用してバンドアグリゲーションをしている場合でも、周波数の離れ具合、電波状況に応じて、本発明を適用するかを使い分けることも可能である。
以上に現時点で考えられる本発明の好適な実施の形態を説明したが、本実施の形態に対して多様な変形が可能なことが理解され、そして、本発明の真実の精神と範囲内にあるそのようなすべての変形を添付の請求の範囲が含むことが意図されている。
以上のように、本発明にかかる無線通信システムは、複数の周波数を利用して基地局装置と端末装置が通信可能な無線通信システムにおいてハンドオーバに要する時間を短縮することができるという効果を有し、LTEやSAEなどを用いた無線通信システム等として有用である。
1 無線通信システム
2 端末装置
3 基地局装置
4 受信部
5 測定情報管理部
6 制御部
7 測定結果報告作成部
8 送信部
9 測定結果削減部
10 受信部
11 測定情報管理部
12 ハンドオーバ判定処理部
13 制御部
14 送信部
15 バンドアグリゲーション用判定処理部
16 通常判定処理部

Claims (8)

  1. 複数のサービング周波数を同時に使用して基地局装置と端末装置が通信可能な通信システムにおいて用いられる前記端末装置であって、
    前記サービング周波数を使用する通信セルとサービング周波数以外の周波数を使用する通信セルの少なくともいずれか1つの電波状況の測定結果報告を前記基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知するイベント検知部と、
    前記端末装置が前記複数のサービング周波数を同時に使用している場合であって、前記イベントの発生した周波数が前記サービング周波数以外の周波数である場合には、前記イベントの発生に基づいて、前記イベントが発生した前記サービング周波数以外の周波数を使用する通信セルの電波状況を示す情報と、前記サービング周波数を使用する通信セルの電波状況を示す情報とを含んだ前記測定結果報告を作成する測定結果報告作成部と、
    を備える、端末装置。
  2. 前記測定結果報告は、受信電力(RSRP)に示された電波状況に基づいて前記サービング周波数以外の周波数から選択された最も品質のよいサービング周波数以外の周波数の通信セルに関する情報をさらに含む、請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記測定結果報告は、前記イベントが発生したサービング周波数以外の周波数に設定された参照品質と比較してより高い通信品質を有すると判断された電波品質の通信セルを示す情報を含む、請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記測定結果報告は、複数のサービング周波数における複数の通信セルと、複数のサービング周波数以外の周波数における複数の通信セルの電波状況をそれぞれ示す情報を含む、請求項1に記載の端末装置。
  5. 複数のサービング周波数を同時に使用して基地局装置と端末装置が通信可能な通信システムにおいて用いられる通信方法であって、
    前記サービング周波数を使用する通信セルとサービング周波数以外の周波数を使用する通信セルの少なくともいずれか1つの電波状況の測定結果報告を前記基地局装置へ送信するためのイベントの発生を検知するステップと、
    前記端末装置が前記複数のサービング周波数を同時に使用している場合であって、前記イベントの発生した周波数が前記サービング周波数以外の周波数である場合には、前記イベントの発生に基づいて、前記イベントが発生した前記サービング周波数以外の周波数を使用する通信セルの電波状況を示す情報と、前記サービング周波数を使用する通信セルの電波状況を示す情報とを含んだ前記測定結果報告を作成するステップと、
    を含む、通信方法。
  6. 前記測定結果報告は、受信電力(RSRP)に示された電波状況に基づいて前記サービング周波数以外の周波数から選択された最も品質のよいサービング周波数以外の周波数の通信セルに関する情報をさらに含む、請求項5に記載の通信方法。
  7. 前記測定結果報告は、前記イベントが発生したサービング周波数以外の周波数に設定された参照品質と比較してより高い通信品質を有すると判断された電波品質の通信セルを示す情報を含む、請求項6に記載の通信方法。
  8. 前記測定結果報告は、複数のサービング周波数における複数の通信セルと、複数のサービング周波数以外の周波数における複数の通信セルの電波状況をそれぞれ示す情報を含む、請求項5に記載の通信方法。
JP2014065963A 2009-03-16 2014-03-27 端末装置および通信方法 Active JP5629839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065963A JP5629839B2 (ja) 2009-03-16 2014-03-27 端末装置および通信方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063552 2009-03-16
JP2009063552 2009-03-16
JP2010002238 2010-01-07
JP2010002238 2010-01-07
JP2014065963A JP5629839B2 (ja) 2009-03-16 2014-03-27 端末装置および通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504723A Division JP5513485B2 (ja) 2009-03-16 2010-02-18 無線通信システム、端末装置、基地局装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112978A JP2014112978A (ja) 2014-06-19
JP5629839B2 true JP5629839B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=42739401

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504723A Active JP5513485B2 (ja) 2009-03-16 2010-02-18 無線通信システム、端末装置、基地局装置および無線通信方法
JP2014065963A Active JP5629839B2 (ja) 2009-03-16 2014-03-27 端末装置および通信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504723A Active JP5513485B2 (ja) 2009-03-16 2010-02-18 無線通信システム、端末装置、基地局装置および無線通信方法

Country Status (9)

Country Link
US (8) US8660559B2 (ja)
EP (2) EP2410792B1 (ja)
JP (2) JP5513485B2 (ja)
KR (1) KR101620656B1 (ja)
CN (1) CN102356667B (ja)
BR (1) BRPI1009480B1 (ja)
MX (1) MX2011009554A (ja)
RU (1) RU2524925C2 (ja)
WO (1) WO2010106735A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3334208A1 (en) 2008-12-26 2018-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Measurement configuration of a mobile station in a communication system using carrier aggregation
CN101931981B (zh) * 2009-06-18 2013-08-28 华为技术有限公司 一种最小化路测日志测量方法及装置
EP2443858A4 (en) * 2009-06-19 2017-01-11 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for managing carrier measurements
JP5440248B2 (ja) 2010-02-25 2014-03-12 ソニー株式会社 ハンドオーバを制御するための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
WO2011109938A1 (zh) * 2010-03-10 2011-09-15 华为技术有限公司 无线接入网元信息上报方法、设备和系统
US9538434B2 (en) * 2010-04-06 2017-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement in a wireless communication system
GB2479534B (en) * 2010-04-12 2014-11-12 Samsung Electronics Co Ltd Handover with carrier aggregation
WO2011142544A2 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Handover with carrier aggregation
JP5243492B2 (ja) * 2010-06-21 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局、測定結果情報制御方法
CN114826528A (zh) * 2010-07-27 2022-07-29 索尼公司 电子设备
US20120057539A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Richard Lee-Chee Kuo Method and apparatus for hybrid automatic repeat request in a wireless communication system
US20130208601A1 (en) * 2010-11-08 2013-08-15 Tao Cui Measurement requesting and reporting
CN102026264B (zh) * 2010-12-17 2013-10-16 大唐移动通信设备有限公司 一种终端测量上报和系统间互操作方法及设备
US8619716B2 (en) 2011-02-21 2013-12-31 Motorola Mobility Llc IQ imbalance image compensation in multi-carrier wireless communication systems
WO2012153995A2 (ko) * 2011-05-10 2012-11-15 삼성전자 주식회사 무선통신시스템에서 셀 선택 방법 및 장치
CN102958079B (zh) * 2011-08-19 2017-04-26 华为技术有限公司 小区测量方法、信息处理方法、终端、基站和网络系统
US9203592B2 (en) 2011-09-29 2015-12-01 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station, and user terminal
KR20140106665A (ko) * 2011-12-08 2014-09-03 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 크로스 링크 설정을 제어하기 위한 방법 및 장치
WO2013091188A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Corporation Providing service continuity for local area networks
GB2501953B (en) * 2012-01-30 2014-11-05 Broadcom Corp Measurement reporting for mobility procedures
WO2013129865A1 (ko) * 2012-02-28 2013-09-06 엘지전자 주식회사 반송파 결합을 지원하는 무선통신시스템에서 서로 다른 타입의 반송파를 사용하여 통신을 수행하는 방법 및 장치
US9392542B2 (en) * 2012-03-16 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for detecting inter-frequency cell signals in a heterogeneous network
US9924395B2 (en) 2012-07-31 2018-03-20 Qualcomm Incorporated Differentiating measurement reporting mechanism
US20140056155A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Qualcomm Incorporated Inter rat measurement from idle to connected state
US9980247B2 (en) 2012-10-26 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Primary cell signaling for eMBMS in carrier aggregation
US10111049B2 (en) * 2012-10-26 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Multiband eMBMS enhancement using carrier aggregation
CN103796260A (zh) * 2012-11-02 2014-05-14 中兴通讯股份有限公司 多频带小区间切换的指示方法、装置及系统
EP2999257B1 (en) * 2013-05-17 2020-02-12 Sony Corporation Communication control apparatus, communication control method, terminal apparatus, and information processing apparatus
US9756532B2 (en) 2013-09-20 2017-09-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Carrier aggregation sCell selection for LTE-A
US9781669B2 (en) * 2013-09-20 2017-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Statistics-assisted sCell selection
US10149214B2 (en) 2014-02-03 2018-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Secondary cell selection based on geographic signatures
CN105453630A (zh) * 2014-02-13 2016-03-30 华为技术有限公司 一种rs snr的上报、接收方法、终端及装置
WO2015161519A1 (zh) * 2014-04-25 2015-10-29 华为技术有限公司 一种网络切换方法、装置及系统
WO2016072468A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 京セラ株式会社 無線基地局及びユーザ端末
JP6491899B2 (ja) * 2015-02-09 2019-03-27 株式会社日立製作所 無線通信方法
US10411847B2 (en) * 2015-04-10 2019-09-10 Futurewei Technologies, Inc. Communications with carrier selection, switching and measurements
US10820223B2 (en) 2015-07-22 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
US10555197B2 (en) * 2015-08-12 2020-02-04 Acer Incorporated Method of controlling WLAN measurement report and related apparatus using the same
US10986634B1 (en) * 2015-09-03 2021-04-20 Sprint Spectrum L.P. Management of carriers to help ensure QoS for single-carrier UEs
ES2879949T3 (es) * 2015-10-14 2021-11-23 Ericsson Telefon Ab L M Notificación de medición de señal de radio
US20170215116A1 (en) * 2016-01-25 2017-07-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to prevent poor quality handoff decisions by mobile networks
JP6677000B2 (ja) * 2016-02-12 2020-04-08 株式会社Jvcケンウッド 無線装置、通信システム、プログラム
US10945173B2 (en) * 2016-07-25 2021-03-09 Nokia Solutions And Networks Oy PCI allocation in LTE-U
US9867109B1 (en) * 2016-09-08 2018-01-09 Sprint Spectrum L.P. Dynamically blocking of base station in response to threshold high extent of change of the base station's coverage identifer
WO2018143245A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 京セラ株式会社 無線端末、プロセッサ及び基地局
US10757621B2 (en) * 2017-03-22 2020-08-25 Ofinno, Llc Conditional handover execution
SG11201908592SA (en) 2017-03-23 2019-10-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Switching method, network device and terminal device
IL269831B1 (en) * 2017-04-07 2024-03-01 Ntt Docomo Inc Radio communication system and user device
CN109121169B (zh) * 2017-06-23 2021-04-13 中国移动通信有限公司研究院 一种系统信息发送方法、接收方法、基站和移动通信终端
JP6991310B2 (ja) * 2017-08-11 2022-01-12 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ユーザ機器のためのモビリティ測定をハンドリングするための方法および装置
CN111345057A (zh) * 2017-11-16 2020-06-26 瑞典爱立信有限公司 无线通信系统中的小区全局标识符报告
BR112020010800B1 (pt) * 2017-11-29 2022-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dispositivo sem fio para relatório de medição, nó de rede para configurar um dispositivo sem fio para relatório de medição e métodos relacionados
JP7121487B2 (ja) * 2017-12-15 2022-08-18 パナソニックホールディングス株式会社 移動端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
US10820373B2 (en) * 2018-02-15 2020-10-27 Intel Corporation Methods to indicate a version of packet data convergence protocol (PDCP) in dual connectivity arrangements
KR20200112288A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 주파수 측정 방법 및 장치
US11363480B2 (en) 2019-05-07 2022-06-14 Ofinno, Llc Conditional radio resource management measurements
US11304066B1 (en) * 2019-07-15 2022-04-12 T-Mobile Innovations Llc Dynamic radio architecture beam pattern control
CN110708151B (zh) * 2019-09-03 2022-04-08 中国联合网络通信集团有限公司 一种载波聚合的方法及设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445917B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
KR100606129B1 (ko) * 2003-04-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 측정 및보고 방법
EP1958475B1 (en) * 2005-12-09 2013-02-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Network evaluated hard handover using predictions
US7684799B2 (en) 2006-03-28 2010-03-23 Motorola, Inc. Method for data transfer with a mobile station while in discontinuous reception state
CN101047930A (zh) * 2006-03-30 2007-10-03 华为技术有限公司 演进移动网络中发送icr信息测量报告的方法及系统
WO2008013026A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Kyocera Corporation Dispositif de terminal mobile et procédé de transfert intercellulaire
US10484946B2 (en) * 2007-01-12 2019-11-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of reporting measurement information in packet based on cellular system
US20080176564A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing inter-rat measurement control based on connection data rate
JP4879054B2 (ja) * 2007-03-20 2012-02-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムで使用されるユーザ装置、基地局装置及び方法
KR101464748B1 (ko) * 2007-04-30 2014-11-24 엘지전자 주식회사 무선단말의 측정보고 기동방식
KR101486352B1 (ko) * 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
KR101140495B1 (ko) * 2007-06-21 2012-06-01 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 E-utran에 대한 핸드오버 관련 측정 보고
US20090047958A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Anna Pucar Rimhagen Neighbor List Management for User Terminal
KR101479340B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법
CN101505514A (zh) * 2008-02-04 2009-08-12 华为技术有限公司 切换失败的处理方法、检测切换成功的方法和装置
RU2504083C2 (ru) * 2008-06-04 2014-01-10 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Способ и устройства в сети мобильной связи
EP3334208A1 (en) 2008-12-26 2018-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Measurement configuration of a mobile station in a communication system using carrier aggregation
US8249591B2 (en) * 2009-01-21 2012-08-21 Research In Motion Limited Method and device for obtaining candidate information
US8305997B2 (en) * 2009-03-10 2012-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic time to trigger for UE measurements

Also Published As

Publication number Publication date
US10834644B2 (en) 2020-11-10
KR101620656B1 (ko) 2016-05-12
WO2010106735A1 (ja) 2010-09-23
US8660559B2 (en) 2014-02-25
US10638379B2 (en) 2020-04-28
US20180368031A1 (en) 2018-12-20
US10285095B2 (en) 2019-05-07
US20170150406A1 (en) 2017-05-25
EP2410792A1 (en) 2012-01-25
US11388635B2 (en) 2022-07-12
US20160249270A1 (en) 2016-08-25
US20120004010A1 (en) 2012-01-05
CN102356667A (zh) 2012-02-15
EP3793258A1 (en) 2021-03-17
JPWO2010106735A1 (ja) 2012-09-20
EP2410792B1 (en) 2020-12-16
US10085182B2 (en) 2018-09-25
EP3793258B1 (en) 2022-07-06
CN102356667B (zh) 2015-06-10
US9351220B2 (en) 2016-05-24
JP2014112978A (ja) 2014-06-19
US9603076B2 (en) 2017-03-21
US20190223064A1 (en) 2019-07-18
RU2524925C2 (ru) 2014-08-10
RU2011141791A (ru) 2013-04-27
US20210014744A1 (en) 2021-01-14
BRPI1009480B1 (pt) 2021-01-26
BRPI1009480A2 (pt) 2016-03-01
US20200221353A1 (en) 2020-07-09
JP5513485B2 (ja) 2014-06-04
US20140126547A1 (en) 2014-05-08
MX2011009554A (es) 2011-09-28
EP2410792A4 (en) 2017-06-14
KR20110129472A (ko) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629839B2 (ja) 端末装置および通信方法
US10111150B2 (en) Mobile terminal handover in an LTE network
CN106031292B (zh) 用于双连接性中的特定辅小区选择的处置的方法和系统
WO2010113490A1 (ja) 無線通信装置、無線通信基地局、及び無線通信システム
JP5205093B2 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
US9113369B2 (en) Method for coordinating inter-cell interference and base station
WO2014003508A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 csi-rs 측정 및 보고 방법 및 이를 지원하는 장치
EP2765806B1 (en) Method and apparatus for reselecting a cell in heterogeneous networks in a wireless communication system
WO2014017810A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 결합된 측정 보고 방법과 이를 지원하는 장치
WO2013055271A1 (en) A user equipment and a radio network node, and methods therein for device-to-device communication
KR20130043087A (ko) 무선 통신 시스템에서 측정 로깅을 수행하는 방법 및 장치
WO2014017811A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 csi-rs 측정 및 보고 방법과 이를 지원하는 장치
WO2011016195A1 (ja) 無線通信端末および電波状況の測定結果報告方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250