JP5629216B2 - 静電的に粒子を生成するための方法 - Google Patents

静電的に粒子を生成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5629216B2
JP5629216B2 JP2010548205A JP2010548205A JP5629216B2 JP 5629216 B2 JP5629216 B2 JP 5629216B2 JP 2010548205 A JP2010548205 A JP 2010548205A JP 2010548205 A JP2010548205 A JP 2010548205A JP 5629216 B2 JP5629216 B2 JP 5629216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
droplets
medium
gas
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010548205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514452A (ja
Inventor
カイ バックフォルク、
カイ バックフォルク、
イスト ヘイスカネン、
イスト ヘイスカネン、
アリ ハルリン、
アリ ハルリン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stora Enso Oyj
Original Assignee
Stora Enso Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stora Enso Oyj filed Critical Stora Enso Oyj
Publication of JP2011514452A publication Critical patent/JP2011514452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629216B2 publication Critical patent/JP5629216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/18Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/057Arrangements for discharging liquids or other fluent material without using a gun or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/007Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/045Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field on non-conductive substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/0023Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • D01D5/0038Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion the fibre formed by solvent evaporation, i.e. dry electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0069Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the spinning section, e.g. capillary tube, protrusion or pin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0076Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the collecting device, e.g. drum, wheel, endless belt, plate or grid
    • D01D5/0084Coating by electro-spinning, i.e. the electro-spun fibres are not removed from the collecting device but remain integral with it, e.g. coating of prostheses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0092Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the electrical field, e.g. combined with a magnetic fields, using biased or alternating fields
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/50Spraying or projecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、静電処理によって粒子(particles)または液滴(droplets)を形成するための方法に関する。本発明はさらに、静電的粒子形成のための媒体(medium)、紙または板紙を形成するための方法、紙または板紙、フィルターを形成するための方法、フィルターおよび媒体から泡(foam)を除去または排除するための方法に関する。
発明の背景
静電紡糸(electrospinning)および静電噴霧(electrospraying)等の静電的技術は、多くの分野においてサブミクロン粒子の生成のために用いられる。静電噴霧において、液体の表面に高電圧の電場を印加して微細な帯電液滴の放出を引き起こす。静電紡糸技術は静電噴霧技術と類似している。しかし静電紡糸において、粘弾性力によって液滴の代わりに液体から繊維が形成される。
静電噴霧または静電紡糸のための装置は、典型的には、サブミクロン粒子に形成される物質を含む液体媒体を供給するノズルと、コレクタープレートとを含む。静電噴霧媒体または静電紡糸媒体は、典型的にはポリマー溶液または溶融物等の、ポリマーを含む液体である。電位差がノズルとプレートとの間に印加される。ノズルとコレクタープレートとの間に生成された静電場によって、媒体は媒体を1つに保持している凝集力に打ち勝ち、それによりコレクタープレートに向かうジェッティング(jetting)が生じる。静電場はジェットを伸展させ、粘度、表面エネルギー、ポリマー濃度、および電場の強さ等の液体媒体の性質に依存して、繊維(静電紡糸)または液滴(静電噴霧)が形成され、これらがコレクタープレート上に堆積させる。形成された繊維または液滴はそのまま回収することができ、またはコレクターをカバーしている基材の上に被覆として堆積させることができる。静電被覆の原理は、例えばRamakrishnaらによる文献「An Introduction to Electrospinning and nanofibers, World Scientific Publishing co. Pte. Ltd., 2005」に要約されている。しかし、紙および板材工業におけるこの技術の用途は限定されており、広範には報告されてこなかった。
US2007/0148365には、静電紡糸デバイスを用いてナノ繊維の被覆を紙の表面に付け、紙または板紙を形成する方法が開示されている。US2007/0148365において用いられている静電紡糸デバイスは、繊維形成組成物中に集中した電荷領域を形成する複数のメニスカスイニシエーター(meniscus initiators)を含む。しかし、US2007/0148365に開示されたシステムは繊維形成が上向きである用途に限定されている。さらに、そのような静電紡糸デバイスの性能は前記メニスカスイニシエーターの数、形状、位置および性能に依存する。
US2006/0266485には、静電紡糸によって紙ウェブにナノ繊維を付けるための方法が開示されている。US2006/0266485に開示された方法によれば、繊維は紙ウェブ(web)の乾燥度がナノ繊維の付着に好都合なあるゾーンにおいて紙ウェブに付けられる。
当技術分野において、静電噴霧/静電紡糸技術によって形成される粒子または液滴の不均一な堆積についての問題が見出されてきた。これは、紡糸された繊維または液滴のラインを生成する供給ノズルに起因する可能性がある。さらに、1つの供給ノズルからのジェットの噴射はしばしば不安定で、ランダムに開始および停止することがあり、生成速度が変動することがある。静電噴霧/静電紡糸技術の使用を制限する別の要因は、これらの技術に関連する生成速度が低いことである。より高い電場を用いることによって生成速度を増大させる試みは通常成功しない。というのは電荷が高すぎると静電放電を惹起することがあるからである。さらに、従来技術に記載されたシステムにおいて典型的に用いられているオリフィス直径が小さい噴霧ノズルは閉塞しやすく、静電噴霧/静電紡糸媒体中の化学物質の乾燥が起こることがある。これは生成速度をさらに悪化させる可能性がある。
発明の概要
本発明の1つの目的は、従来技術の問題を含まない粒子または液滴を形成するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、高速生成を可能にする、サブミクロン粒子または液滴を形成するための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、表面上における静電噴霧または静電紡糸された粒子または液滴の均一な堆積を達成することである。
上述の目的ならびに他の利点は、本発明による方法によって達成される。本発明は少なくとも1つの物質の粒子または液滴を形成するための方法に関し、該方法は、前記物質を含む発泡媒体(foamed medium)を提供する(provide)ステップと、静電処理によって前記物質の粒子または液滴を形成するステップとを、この順に含む。
本明細書において、用語「粒子」は、これだけに限らないが、繊維を含む任意の形態の粒子を含む。
本明細書において用語「発泡媒体」または「泡」は、固体中または液体中における気体の分散体を意味する。気体小球(globules)は任意の寸法、例えばコロイド状(colloidal)から巨視的(macroscopic)までであってよい。
静電処理の範囲は、これだけに限らないが、静電噴霧(液滴の生成)および静電紡糸(繊維の生成)ならびに静電噴霧および静電紡糸の間の遷移範囲(transition range)における両者の組み合わせを含む、粒子または液滴が静電的に形成される任意のプロセスを含む。
驚くべきことに、静電処理における発泡媒体の使用によって生成速度の増大が可能になり、基材上に粒子または液滴を静電紡糸または静電噴霧することによって形成される被覆層の一様性が増大することが示された。さらに、媒体を供給するシステム、例えばノズルと堆積表面との間の静電放電についての問題を回避することができる。
上記目的はまた、静電的粒子形成のための媒体であって、粒子または液滴に形成される少なくとも1つの物質を含み、泡の形態である媒体によって達成された。
本発明はさらに、紙または板紙のウェブを形成するステップ、前記紙または板紙のウェブ上に堆積させる少なくとも1つの物質を含む発泡媒体を提供するステップ、静電処理によって前記物質の粒子または液滴を形成するステップ、および前記粒子または液滴を前記紙または板紙のウェブ上に堆積させるステップを含む、紙または板紙を形成するための方法に関する。さらに、本発明は紙または板紙を形成するための前記方法によって形成された紙または板紙に関する。
紙または板紙を形成するための前記方法によって、紙または板紙を高い被覆速度で被覆しサイジングすることが可能になる。さらに、紙または板紙上に付けられた被覆および/またはサイジングの平滑で均一な層が得られる。
本発明はさらに、基材層と静電紡糸された繊維層とを含むフィルターを形成するための方法に関し、前記方法は発泡媒体から前記基材上に繊維を静電紡糸するステップを含む。さらに、本発明は前記方法によって製造されたフィルターに関する。
本発明に従うフィルターを製造するための方法は、基材上における繊維の緊密かつ均一な分布をもたらし、それにより濾過効率の高いフィルターを製造することができる。
本発明はさらに、媒体から泡を除去または排除するための方法に関し、前記方法は前記媒体を静電場に曝すステップを含む。本発明に従う媒体から泡を排除または除去するための方法により、媒体中の自由な(free)気体バブル(bubbles)の大部分は効率的に除去されて分離され、過剰量の自由な気体バブルによって引き起こされる問題は排除される。前記媒体は泡を含む固体または液体媒体であってよい。
図面の短い説明
従来技術を表す比較例(比較例1)に従って液体から静電紡糸した粒子によって被覆された板紙のUV光下で撮影した写真を示す。 本発明の例(例1)に従って発泡媒体から静電紡糸した粒子によって被覆された板紙のUV光下で撮影した写真を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、静電的手段による少なくとも1つの物質の粒子または液滴の形成に関し、粒子または液滴に形成される物質を含む媒体は泡の形態である。前記媒体はまた、発泡媒体と称されることもある。形成される粒子はミクロ、ナノ、および/またはミリメートルサイズであってよい。本発明によれば、粒子または液滴の形成は、泡の表面からおよび/または泡に組み込まれたバブルの表面から起こる。好ましい実施形態において、本発明による方法によって形成された粒子または液滴はいかなる気体も含まない。したがって、泡は、泡としてではなく、粒子または液滴としてコレクター上に移送または堆積させる。
静電処理による粒子の形成のために発泡媒体を使用することにより、供給システムとコレクタープレートとの間に静電放電を引き起こすことなしにより高い電場強度を用いることが可能になる。いかなる理論にも縛られることを望んではいないが、これはおそらく泡の誘電特性によるものである。より高い電場強度を印加することにより、生成速度が増大する。さらに、供給システム、例えば発泡媒体を輸送するノズルを、一様でない堆積を引き起こすことなしに、コレクターにまたは形成された粒子が堆積される基材に近接して配置することができる。このことは生成速度をより高くすることにさらに寄与する。
さらに、発泡表面からの粒子の形成を開始するために必要なエネルギーは非発泡液体からの場合より少ないことが示された。発泡表面からの粒子または液滴の生成は、点別の(pointwise)電圧の瞬間的増大によって、すなわち単一の点または位置に電圧を印加することによって開始され、すなわち「イグナイトされ(ignited)」得る。この特定の点においてジェット形成が急速に起こるとともに、ジェット形成は急速に広がり、泡の自由表面全体に拡大する。フューズ(fuse)を用いてこの系を単一の点でイグナイトすることさえもでき、その後でこの点から紡糸プロセスが発泡表面全体にわたって広がる。その後、イグナイト点はもはや不要となり、印加される電圧を減少させることができる。したがって、媒体として泡を使用する場合には、表面張力に打ち勝って繊維または液滴の形成を誘導するために必要な電気として供給されるエネルギー量はより少ない。
静電紡糸または静電噴霧媒体として発泡媒体を用いることによるさらに別の利点は、液体媒体を用いる場合に比べて媒体の固体含量を高くすることができるということである。したがって、木材繊維材料、例えば微細に磨砕されたセルロース材料もしくはセルロースナノ繊維を気体と混合して泡を形成させ、その後に静電的手段によって粒子または液滴に形成することができる。
本発明において用いられる発泡媒体は、気体を液体中または固体中(この液体または固体は、粒子または液滴に形成される物質を含む)に分散させることによって提供することができる。あるいは、気体を液体中または固体中に最初に分散させ、その後、形成された分散体中に前記物質を組み込む(incorporate)ことによって、例えば含浸(impregnate)またはスプレッド(spread)することによって、発泡媒体を提供することができる。
発泡媒体から静電的に粒子または液滴を形成する際には、発泡媒体はプロセス中に消費されてもよい。この実施形態によれば、発泡媒体は粒子または液滴に形成される物質と、プロセス中に蒸発する溶媒と、気体とからなっていてもよい。あるいは、発泡媒体は粒子に形成される物質の支持体(support)として働いてもよい。この実施形態によれば、発泡媒体はプロセス中に消費されない。例えば、粒子または液滴に形成されるポリマーおよびプロセス中に蒸発する溶媒を含むポリマー溶液を泡に組み込んでもよい。
本発明の発泡媒体は、液体中または固体中に分散した気体を、全媒体の少なくとも5体積%の量で、または10〜99体積%の間の量で、より好ましくは50〜99体積%の量で、最も好ましくは全媒体の75〜99体積%の量で含んでもよい。泡の中の気体の量が多いと、液体または固体中に分散した均一な寸法分布の小さなバブルが生じる。したがって、その表面から粒子または液滴が形成されるバブルの全表面積が増大する。さらに、バブルの均一な寸法分布は、より均一なプロセスに寄与する。発泡媒体はまた気体および粘性液体の弾性的なスポンジ状コンポジット(composite)として記述することができ、このコンポジットは液体中にバブル化した空気を含む。発泡媒体中に存在する気体の量が液体の溶解力に打ち勝つために充分であること、したがって気体の少なくとも一部が液体中にバブルを形成することが重要である。液相中に存在する気体のバブルはコロイド状から巨視的までの任意の寸法であってよい。
本発明の発泡媒体は生物学的、化学的、機械的または音響学的に調製することができる。しばしば、機械的手段で泡を調製することが最も実用的である。
発泡媒体の気体成分は、空気、二酸化炭素(CO2)、水蒸気(H2O)、窒素ガス(N2)、水素ガス(H2)およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。好ましい一実施形態において、気体成分は空気である。例えば機械的手段によって気体を液体中に組み込む際には、空気がしばしば最も便利な選択である。
発泡媒体の液相は、粒子または液滴に形成される物質の溶液、分散体または溶融物であってよい。好ましくは、液相はキャリア(carrier)をさらに含む。キャリアは、粒子または液滴に形成される物質を輸送し、保持し、伝導し(conducting)、場合により溶解することに関与するという目的を有する液体を指す。キャリアは例えば水、アルコールまたは有機溶媒もしくは溶媒の混合物であってよい。
粒子または液滴に形成される物質(単数または複数)は、ポリマーまたはポリマーのブレンドであってよい。適切なポリマーは、例えばポリオレフィン、ポリビニル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリエステル、およびそれらの混合物から選択することができる。
液相は、泡の形成、静電場の改良および粒子形成の強化から選択される効果に寄与する少なくとも1つのプロセス助剤(process aid)をさらに含んでもよい。好ましくは、プロセス助剤は界面活性剤(サーファクタント)、例えば界面活性ポリマーである。好ましい一実施形態において、プロセス助剤は泡形成剤(foam forming agent)、例えばアジドである。
発泡媒体は、液相中の気相の許容される保持を確実にするため、安定剤(stabilizer)をさらに含んでもよい。本発明の好ましい一実施形態において、発泡媒体は微細粒子を含んでもよい。発泡媒体中の微細粒子の存在により、粒子形成が強化され、発泡媒体の安定性が改善される。本明細書において、「微細粒子」は固体添加剤を指す。発泡媒体中に存在する微細粒子は、例えば1〜1000nmの球直径を有してもよい。微細粒子は、例えばタンパク質、デンプン等の生体由来ポリマー;粘土、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、タルク等の鉱物粒子;有機強化剤(organic intensifiers)、合成ラテックスバインダー、塩;およびそれらの誘導体であってよい。
本発明の一実施形態において、粒子の形成は静電紡糸によって行なわれ、それにより超微細繊維が形成される。単繊維の直径は例えば5μm未満、または400nm未満でさえあってよい。粒子の形成は静電噴霧によって行なってもよく、それにより液滴が形成される。
本発明は静電紡糸および/または静電噴霧が今日用いられているいかなる応用分野、例えば基材の静電被覆もしくは含浸のため、または不織布の製造のために適用することができる。本発明の方法によって形成された粒子は、コレクター表面上に堆積させることができる。コレクター表面は、フィルム、繊維ウェブ、紙、箔、または任意の他の適切な基材等の基材であってよい。
本発明の一実施形態において、本方法によって形成される粒子または液滴は、紙または板紙の基材の上に堆積させる。粒子または液滴は、例えば製紙プロセスの間に、紙または板紙の移動しているウェブに適用することができる。したがって本発明の方法は例えば紙または板紙のコーティングまたはサイジングに用いることができる。本方法は様々な種類のポリマー繊維を紙または板紙の表面上に直接、またはその内部に組み込むために用いることができる。本発明の1つの注目すべき利点は、g/[m2×min]としての被覆速度を、最新技術による装置を用いても到達できなかったレベルにまで増大することができることである。本発明による方法によって、大量の被覆を短時間で生成することができる。さらに、発泡媒体の使用により、ある被覆ノズルが隣接するノズルにおける電場の大きさに干渉することについての問題が是正される。したがって、被覆ノズルを互いに近接して配置することができ、それによりコンパクトな被覆システムを用いることができる。
本発明による方法は、基材層および静電紡糸された繊維層を含むフィルターを製造するためにさらに用いることができる。この実施形態には、静電場における発泡媒体からの繊維の形成が含まれ、この繊維は基材層の上に堆積させる。基材層は有利にはかなり多孔質な構造を有する従来から製造されている布から作られる。本発明による方法によって調製されたフィルターは、強化された濾過特性をもたらす。というのは、静電紡糸された繊維は基材層の上に均一に堆積するからである。
本発明のさらに別の実施形態によれば、発泡媒体から小粒子が生成され、この小粒子はそのまま回収される。前記小粒子は不連続な繊維もしくは不規則なビーズまたはそれらの混合物、凝集物もしくは組み合わせの形態であってよい。前記粒子は少なくとも1つのサブミクロンスケールの寸法を有する。好ましくは、粒子は10μm未満、より好ましくは1μm未満の直径を有する繊維である。形成された粒子は最初にコレクター表面上に堆積させてもよく、それから粒子が収穫される。粒子がコレクター表面に付着することを防止してもよい。システムは、生成した粒子がコレクター表面から連続的に除去されるようにさらに設計してもよい。本発明の方法によって、粒子の高収率を達成することができる。
本発明の方法は、フィブリルまたはミクロフィブリル化セルロース、すなわち約50nm太さ(thick)のセルロースストリング(strings)を製造するためにさらに用いることができる。本発明によれば、フィブリルはセルロースを溶解し、溶解したセルロースの発泡媒体を形成し、前記発泡媒体を静電紡糸することによって製造することができる。本発明によって製造したフィブリルは、例えばプラスチック、高強度紙(high strength papers)および環境にやさしい梱包材(packaging)を強化するために用いることができる。
本発明の静電的粒子形成は、静電噴霧または静電紡糸のために適切な従来の装置を用いて行なうことができる。装置は、コレクター、供給部、およびコレクターと供給部との間に電位差をもたらすよう構成された電圧源を含む。供給部は、泡スプレッドまたは泡供給システムをさらに含んでもよい。コレクターは基材を支持するための金属プレートであってよいが、プレート、ロール、ドラム、シリンダー等もまた用いることができる。静電電圧は好ましくは10〜100kVの間、より好ましくは40〜60kVの間であり、泡と基材との間の距離は好ましくは10〜300mmの間、より好ましくは約50mmである。
粒子または液滴の静電処理、例えば静電噴霧または静電紡糸は、直流および/または交流電圧の両者を用いて実施することができる。本発明の一実施形態において、静電処理は交流(AC)電場の存在下で実施される。これは、電場を形成する電極のいずれかに交流電位を印加することによって達成することができ、例えば交流電位を供給部またはコレクターのいずれかに印加することができる。AC電位を用いることにより、形成された粒子または液滴による堆積表面の被覆(coverage)の改善がもたらされる。発泡媒体は、泡の誘電特性によってAC電位の使用を容易にする。
静電処理は、交流および直流の両方を同時に用いて実施することもできる。このようにして、プロセスで生成する粒子の形態を変化させることができる。一実施形態によれば、交流電位がコレクターに印加され、直流電位が供給部に印加されて、それによりかなり大きな繊維の形態で粒子を生成することができる。別の実施形態において、交流電位が供給部に印加され、直流電位がコレクターに印加されて、それにより、より微細な粒子を生成することができる。
装置の供給部は、適切には例えば平滑なプレートであり、その上で発泡媒体は放電スロット(discharging slot)に向かって下向きにゆっくりと移動することができる。放電スロットにおいて、粒子を形成する媒体は静電場によってコレクターに引き寄せられる。形成されたジェットは泡表面のいくつかのランダムな位置から直接伸びる。泡の粘性はそのような供給システムに有益である。
別の実施形態において、泡は開口、例えば可変のスリット幅を有するスリットを通して供給されてもよい。場合によって、表面張力およびスリット幅は、泡は溢れないがジェットの生成に充分な自由表面積を提供するように調節することができる。
さらに別の実施形態において、供給システムは1つまたは複数のノズルを含んでもよい。発泡媒体の使用により、あるノズルが隣接するノズルにおける電場の大きさに干渉することについての問題が是正される。したがって、ノズルを互いにより近接して配置することができ、それによりコンパクトな供給システムを用いることができる。
好ましい実施形態によれば、粒子形成は発泡媒体の自由な、好ましくは平坦な表面から、すなわちいかなるノズル等も用いることなく、行なわれる。発泡媒体は自由表面からの粒子または液滴の形成を容易にする。というのは、放電を引き起こす可能性のある媒体中の電荷の高いピークが避けられるからである。静電的手段による発泡媒体の自由表面からの粒子または液滴の形成は、驚くほど速い生成速度をもたらす。さらに、発泡媒体の自由表面を用いる可能性は、供給システムを設計する際のフレキシビリティの増大をもたらす。この実施形態によれば、供給システムは平坦な表面、例えば金属プレートを含んでもよく、または曲がった表面を含んでもよい。
本発明による粒子または液滴の形成は、静電的手段を他の力と組み合わせて、例えば機械的手段の使用と組み合わせて用いて行なってもよい。したがって、静電場の使用は、ジェッティングをさらに改善するために、例えば回転ノズルシステムまたは加圧供給システムの使用と組み合わせてもよい。
本発明は、泡を含む媒体から泡を除去または排除するためにさらに用いることができる。流動性媒体中の泡の形成は多くの工業プロセスにおいて、例えば製紙工業において、食品工業において、製薬工業においておよびインク工業において問題である。当技術分野において、泡の形成は典型的には消泡剤の使用によって防止されるか、あるいは気体は遠心装置等の機械的脱ガス装置の使用によって排除される。しかし、従来の脱ガス装置はしばしば場所をとりコストが高い。
本発明によれば、泡の形態で気体を含む媒体は静電場に曝され、すなわち媒体とコレクターとの間に電位差が印加される。このようにして、粒子または液滴が泡の表面からおよび/または泡の中に組み込まれたバブルの表面から静電的に形成され、それにより泡中のバブルが破壊される。したがって、気体が放出され、したがって媒体から除去される。本方法によって形成された粒子はコレクター上に堆積させ、リサイクルすることができる。
泡を排除または除去するための前記方法は、いくつかの工業からの、例えば製紙プロセス、食品工業、製薬工業、塗料工業およびインク工業からの流体プロセス媒体の処理に適用することができる。流体媒体は水、アルコールまたは有機溶媒もしくは溶媒の混合物に基づくものであってよい。流体媒体は溶融物の形態であってよい。あるいは、流体媒体は繊維懸濁液、例えば製紙のためのセルロース性繊維の懸濁液(いわゆるストック(stock))または製紙機械からの流出水(effluent water)等の懸濁液であってよい。本発明による方法によって白水(white water)を処理する際には、ヴァックス、デンプンおよびタンパク質等の小さな疎水性の粒子が生成され、コレクタープレート上に堆積することがある。これらの粒子は繊維懸濁液にリサイクルすることができる。
泡を除去する方法は、浮選(flotation)法において、例えばリサイクルパルプスラリーの脱インキにおいて、1つのステップとして有利に用いることができる。浮選法において、空気が流体媒体に(例えばリサイクルパルプスラリーに)注入され、これがバブルを形成し、このバブルに疎水性粒子(例えば印刷インキ粒子)が付着する。バブルは懸濁液の表面に移動し、そこで泡層を形成する。従来技術において、この泡層は機械的手段によって除去される。本発明によれば、この泡層はこれを静電場に曝すことによって除去することができる。したがって、媒体とコレクターとの間に電位差が印加されることができ、それにより空気のバブルが崩壊すると同時に、粒子(例えばインキ粒子)が静電的に形成されコレクター上に堆積する。このようにして、泡を除去することができ、インキ粒子を回収することができる。
本発明によって媒体から泡を除去または排除する方法は、静電噴霧または静電紡糸のために適切な従来の装置を用いて行なうことができる。そのような装置については、粒子を形成する方法に関連して上述した。装置は上述のように、コレクター、供給部およびコレクターと供給部との間に電位差をもたらすよう構成された電圧源を含んでよい。供給部は、泡スプレッドまたは泡供給システムをさらに含んでもよい。コレクターはプレート、ロール、ドラム、シリンダー等であってよい。
媒体から泡を除去または排除する方法の好ましい一実施形態において、媒体は表面上、例えば金属表面上にスプレッドされて液体の薄いフィルムを形成し、その後でこれは静電場に曝される。このようにして、媒体中の気体バブルは媒体の表面により速く上昇し、それにより粒子または液滴の静電的形成、したがって媒体からの泡の排除が容易になる。
泡を除去または排除するための静電処理、例えば静電噴霧または静電紡糸は、直流および/または交流電圧を用いて実施することができる。
実験
本発明を以下のいくつかの例を参照してさらに説明する。本発明はここに開示される特定のプロセスステップおよび材料に限定されないことを理解されたい。
相違を明確にするため、従来技術を表す手順に従って比較実験も実施した。
比較例1
粒子に形成される化合物として二酸化チタン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシドの混合物(TiO2+PVA+PEO);プロセス助剤としてドデシル硫酸ナトリウム(SDS)およびキャリアとして水を含む中間組成物を調製した。500gのバッチ中の成分の濃度は、PVA6.4%、PEO1.0%、SDS3滴およびバランス量の水であった。この中間組成物をノズル(複数形)から静電紡糸した(ノズル距離は約50mm、電圧は約40kV)。粒子を240g/m2の板紙上に堆積させた。
結果を目視で、またUV光下に写真撮影することによって評価した。図1aにUV光下で撮影した被覆板紙の写真を示す。TiO2がスプレッドの均一性のマーカーとして用いられる。というのは、TiO2がUV光を吸収し、したがって被覆を暗い線として見ることができるからである。紡糸の間、1つのジェットのみが1つのノズルから離れるのが観察された。ノズルについてスキン効果が観察された。図1aに観察されるように、板紙上に各ノズルからの明瞭な紡糸ラインを見ることができる。これらの紡糸ラインは、不均一被覆のしるしである。
例1
比較例1で用いたのと同じ中間組成物を、混合機を用いて機械的に発泡させた。空気を液相に組み込むにつれて、その体積は2倍を超えて増加した。したがって、形成された発泡媒体は気体を全媒体の約50体積%〜60体積%の量で含んでいた。この発泡媒体を比較例1で用いたノズルから静電紡糸した(距離は約50mm、電圧は約40kV)。両方の実験で被覆重量は同等に保った。形成された粒子を240g/m2の板紙上に堆積させた。
得られたスプレッドを再び目視で、およびUV光下に写真撮影することによって評価した。図1bにUV光下で撮影した被覆板紙の写真を示す。図1bに見られるように、スプレッドの均一性は、板紙上にノズルからの紡糸ラインが見られなかったことから証明された。各ノズルから、数本のフィラメントがコレクターに向かって放出されていた。泡はまた、ポンプによってノズルに供給することがより容易であり、これはより容易な投与(dosing)に寄与した。結果として、最終生成物の被覆はより均質で均一に分布していた。
例2
粒子に形成される化合物として二酸化チタン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシドの混合物(TiO2+PVA+PEO);プロセス助剤としてドデシル硫酸ナトリウム(SDS)およびキャリアとして水を含む中間組成物を調製した。500gのバッチ中の成分の濃度は、PVA6.4%、PEO1.0%、SDS3滴およびバランス量の水であった。この中間組成物を混合物を用いて機械的に発泡させた。発泡媒体9gを10cm×10cmの面積で金属プレート上にスプレッドし、泡表面から静電紡糸した(距離は約50mm、電圧は約40kV)。再び、形成された粒子を板紙(240g/m2)の基材上に堆積させた。
粒子(ここでは繊維)を泡の自由表面から直接、すなわちいかなるノズル等も使用せずに、形成させた。泡の表面を離れる繊維の密度は高かった。実験を最後まで実施するにつれて、泡は全て消費され、いかなる実質的な試薬の損失もなしに繊維に紡糸された。プロセスを撹乱する勾配(gradients)なしに発泡させる際、濃度は安定なままであると思われる。紡糸性は時間の関数として減少しなかった。再び、均一なスプレッドが観察された。さらに、堆積速度は驚くほど速かった。堆積速度はノズルを用いた場合よりも顕著に速かった。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの物質の粒子または液滴を形成するための方法であって;
    i)前記物質を含む発泡媒体を提供するステップ、ここで前記発泡媒体は、気体を液体中または固体中に全発泡媒体の50〜99体積%の量で分散させることによって提供され、および
    ii)前記発泡媒体を静電紡糸または静電噴霧することによって前記物質の粒子または液滴を形成するステップ
    を含む方法。
  2. ステップi)における発泡媒体が、前記物質を含む液体中または固体中に気体を分散させることによって提供される、請求項1に記載の方法。
  3. ステップi)における発泡媒体が、気体を液体中または固体中に分散させてそれにより液体中の気体または固体中の気体の分散体を形成し、その後に前記少なくとも1つの物質を前記分散体の中に組み込むことによって提供される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記気体が前記液体中または前記固体中に全発泡媒体の75〜99体積%の量で分散される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記液体が、前記物質を溶媒中に分散および/または溶解することによって提供される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記液体が前記物質の溶融物である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記気体が、空気、二酸化炭素(CO)、水蒸気(HO)、窒素ガス(N)、水素ガス(H)および/またはこれら気体の任意の混合物からなる群から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ステップii)における粒子または液滴の形成が、発泡媒体の自由表面から行なわれる、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 形成された粒子または液滴を基材上に堆積させるステップをさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記基材が紙または板紙である、請求項9に記載の方法。
  11. 静電処理によって前記物質の粒子または液滴を形成するステップii)が、交流(AC)電場の存在下で実施される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. i)紙または板紙のウェブを形成するステップ、
    ii)前記紙または板紙のウェブ上に堆積させる少なくとも1つの物質を含む発泡媒体を提供するステップ、
    iii)少なくとも部分的に請求項1〜11の何れかに記載される方法によって前記物質の粒子または液滴を形成するステップ、
    iv)前記粒子または液滴を前記紙または板紙のウェブ上に堆積させるステップ
    を含む、紙または板紙を形成するための方法。
  13. 基材層と静電紡糸された繊維層とを含むフィルターを製造する方法であって、発泡媒体から前記基材上に繊維を静電紡糸するステップを含み、
    該静電紡糸するステップが、請求項1〜11の何れかに記載される方法によって粒子または液滴を形成することを含む、
    方法。
JP2010548205A 2008-02-29 2009-02-26 静電的に粒子を生成するための方法 Active JP5629216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0800490-5 2008-02-29
SE0800490A SE533092C2 (sv) 2008-02-29 2008-02-29 Förfarande för elektrostatisk framställning av partiklar samt framställning av papper, kartong eller filter innefattande förfarandet
PCT/IB2009/000365 WO2009106968A2 (en) 2008-02-29 2009-02-26 Method for producing particles electrostatically

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514452A JP2011514452A (ja) 2011-05-06
JP5629216B2 true JP5629216B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=41016523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548205A Active JP5629216B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-26 静電的に粒子を生成するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9273428B2 (ja)
EP (1) EP2271437B1 (ja)
JP (1) JP5629216B2 (ja)
CN (1) CN102015121A (ja)
BR (1) BRPI0908200B1 (ja)
ES (1) ES2613705T3 (ja)
SE (1) SE533092C2 (ja)
WO (1) WO2009106968A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918179B1 (ja) * 2006-07-21 2007-05-23 廣瀬製紙株式会社 微細繊維集合体の製造方法
JP5815228B2 (ja) * 2010-12-06 2015-11-17 トップテック・カンパニー・リミテッドTOPTEC Co., Ltd. 電界紡糸装置及びナノ繊維製造装置
US9353229B2 (en) 2012-08-14 2016-05-31 Gabae Technologies Llc Compositions incorporating dielectric additives for particle formation, and methods of particle formation using same
EP2843130A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-04 Valmet Technologies, Inc. Method and arrangement for applying a substance layer onto a running fiber web by foam application
CN103642165A (zh) * 2013-11-26 2014-03-19 东华大学 一种葡萄糖癸二酸二乙烯脂/异丙基丙烯酰胺共聚物纳米颗粒的制备方法
JP6389626B2 (ja) * 2014-03-18 2018-09-12 株式会社東芝 静電紡糸成膜装置
SE1550649A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-22 Stora Enso Oyj Aerosol and foam formation using nanosized gas bubbles
SE1550650A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-22 Stora Enso Oyj Cleaning of process water from bacteria or surfaces
SE540731C2 (en) 2015-06-26 2018-10-23 Stora Enso Oyj Manufacturing method for a film or a film product comprising an amphiphilic polymer
CN105734697A (zh) * 2016-05-12 2016-07-06 苏州大学 一种制备功能性纳米纤维的装置
CN113860974A (zh) * 2021-10-18 2021-12-31 常州大学 一种静电纺丝制备复合含能材料的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB755173A (en) * 1953-08-20 1956-08-15 Wilhelm Bauer Device for spraying foamed materials
US3147137A (en) * 1960-10-31 1964-09-01 Dow Chemical Co Electrostatic spraying of polyurethane foam
DK157383D0 (da) * 1983-04-11 1983-04-11 Joergen Erneberg Skumudlaegningsapparat
IL119809A (en) * 1996-12-11 2001-06-14 Nicast Ltd A device for the production of a complex material for filtration and a method for its application
IL132945A0 (en) * 1999-06-07 2001-03-19 Nicast Ltd Filtering material and device and method of its manufacture
US6872311B2 (en) * 2002-01-31 2005-03-29 Koslow Technologies Corporation Nanofiber filter media
US20030226750A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Fenn John B. Electrospray dispersion in an alternating current mode
CN1774321A (zh) * 2003-03-07 2006-05-17 菲利普莫里斯生产公司 用来静电处理聚合物制剂的设备和方法
US7591883B2 (en) * 2004-09-27 2009-09-22 Cornell Research Foundation, Inc. Microfiber supported nanofiber membrane
FI123827B (fi) * 2005-02-25 2013-11-15 Stora Enso Oyj Pohjustamis- ja päällystysmenetelmä
US20060266485A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Knox David E Paper or paperboard having nanofiber layer and process for manufacturing same
US20070148365A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Knox David E Process and apparatus for coating paper
JP4914750B2 (ja) * 2006-04-19 2012-04-11 出光テクノファイン株式会社 有害物質吸着体および有害物質吸着体の製造方法
CN1861268A (zh) * 2006-05-29 2006-11-15 张爱华 一种界面助力型无喷丝头电流体力学方法及其应用
JP3918179B1 (ja) * 2006-07-21 2007-05-23 廣瀬製紙株式会社 微細繊維集合体の製造方法
FI118973B (fi) * 2006-08-24 2008-05-30 Stora Enso Oyj Menetelmä adheesion hallitsemiseksi paperi- tai pahvisubstraatissa
CN100503905C (zh) * 2007-01-12 2009-06-24 东华大学 一种可用于生产纳米纤维的喷气式静电纺丝装置
CN100516322C (zh) * 2007-04-29 2009-07-22 东华大学 一种纳米纤维的静电纺丝装置
US8337742B2 (en) * 2007-09-25 2012-12-25 The University Of Akron Bubble launched electrospinning jets

Also Published As

Publication number Publication date
US20110000847A1 (en) 2011-01-06
WO2009106968A3 (en) 2009-11-05
EP2271437A2 (en) 2011-01-12
US9273428B2 (en) 2016-03-01
BRPI0908200B1 (pt) 2021-09-08
WO2009106968A2 (en) 2009-09-03
EP2271437A4 (en) 2013-02-20
SE533092C2 (sv) 2010-06-22
BRPI0908200A2 (pt) 2020-08-18
CN102015121A (zh) 2011-04-13
EP2271437B1 (en) 2016-11-23
ES2613705T3 (es) 2017-05-25
SE0800490L (sv) 2009-08-30
JP2011514452A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629216B2 (ja) 静電的に粒子を生成するための方法
EP1059106B1 (en) Device and method for the manufacture of a filtering material
US6604925B1 (en) Device for forming a filtering material
JP5896425B2 (ja) 静電駆動溶媒吐出または粒子形成のための装置、方法、および流体組成物
JP2006283240A (ja) ウェブ製造装置
WO2008010307A1 (en) Process for producing microfiber assembly
US8916086B2 (en) Process for the production of fibers
KR101260264B1 (ko) 프라이밍 및 코팅 공정
EP3174705A1 (en) Carbon nanotube sheet structure and method for its making
EP2772584A1 (en) Method and arrangement for a fiber web production line
JP2005519741A (ja) 塗工用粉末を用いた連続紙匹表面塗工法
He et al. Effects of three parameters on the diameter of electrospun poly (ethylene oxide) nanofibers
KR100658502B1 (ko) 다공성 박막의 제조방법 및 이로부터 제조된 다공성 박막
JP2004322440A (ja) 積層体及びその製造方法
EP1468715A2 (en) Device and method for the manufacture of a filtering material
TW202340577A (zh) 上漿劑藉由泡沫輔助對紙製品之施用
JP2021080601A (ja) 紡績方法、紡績装置及び繊維束

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250