JP5626520B2 - UV curable ink composition for inkjet - Google Patents

UV curable ink composition for inkjet Download PDF

Info

Publication number
JP5626520B2
JP5626520B2 JP2010224772A JP2010224772A JP5626520B2 JP 5626520 B2 JP5626520 B2 JP 5626520B2 JP 2010224772 A JP2010224772 A JP 2010224772A JP 2010224772 A JP2010224772 A JP 2010224772A JP 5626520 B2 JP5626520 B2 JP 5626520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
ink composition
aluminum
ultraviolet curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010224772A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012077222A (en
Inventor
柴谷 正也
正也 柴谷
尚義 加賀田
尚義 加賀田
小池 直樹
直樹 小池
博紀 中根
博紀 中根
武俊 籠瀬
武俊 籠瀬
森山 英和
英和 森山
敏之 小林
敏之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010224772A priority Critical patent/JP5626520B2/en
Publication of JP2012077222A publication Critical patent/JP2012077222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5626520B2 publication Critical patent/JP5626520B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、紫外線硬化型インクジェット用インク組成物に関する。   The present invention relates to an ultraviolet curable inkjet ink composition.

従来、印刷物上に金属光沢を有する塗膜を形成する手法として、真鍮、アルミニウム微粒子等から作製された金粉、銀粉を顔料に用いた印刷インキや金属箔を用いた箔押し印刷、金属箔を用いた熱転写方式等が用いられてきた。   Conventionally, as a method of forming a coating film having a metallic luster on a printed material, gold powder produced from brass, aluminum fine particles, etc., printing ink using silver powder as a pigment, foil press printing using metal foil, metal foil was used. Thermal transfer systems have been used.

近年、印刷におけるインクジェット方式の記録方法への応用例が数多く見受けられ、その中の一つの応用例としてメタリック印刷があり、金属光沢を有するインクの開発が進められている。この金属光沢を有するインクには、アルミニウム粒子を薄く延ばした平板状の顔料(以下、「平板状アルミニウム顔料」ともいう)がしばしば用いられる。   In recent years, there have been many examples of application to ink jet recording methods in printing, and one of them is metallic printing, and development of ink having metallic luster has been promoted. For the ink having metallic luster, a flat pigment (hereinafter also referred to as “flat aluminum pigment”) in which aluminum particles are thinly extended is often used.

平板状アルミニウム顔料を製造する方法としては、例えば(1)アトマイザー法等で作製したアルミニウム粒子をボールミルで擂り潰して延ばす方法、(2)フィルムへ蒸着させたアルミニウムを溶媒中で超音波洗浄機等により剥離・粉砕し、分散させる方法(例えば、特許文献1参照)が挙げられる。   As a method for producing a flat aluminum pigment, for example, (1) a method in which aluminum particles produced by an atomizer method are crushed and extended by a ball mill, and (2) an ultrasonic cleaner in which aluminum deposited on a film is evaporated in a solvent. (For example, refer to Patent Document 1).

一方で、近年、紫外線を照射すると硬化する紫外線硬化型インクの開発が進められている。この紫外線硬化型インクによれば、インクジェット記録方法において、被記録媒体の表面に高い耐水性、耐溶剤性、および耐擦過性等を有する画像を記録することができる。そこで、前述した平板状アルミニウム顔料を紫外線硬化型インクに適用すれば、インクジェット方式の記録方法により、被記録媒体の表面に対して良好な金属光沢画像を記録できることが期待される。   On the other hand, in recent years, development of ultraviolet curable inks that are cured when irradiated with ultraviolet rays has been promoted. According to this ultraviolet curable ink, an image having high water resistance, solvent resistance, scratch resistance and the like can be recorded on the surface of the recording medium in the ink jet recording method. Therefore, if the above-described flat aluminum pigment is applied to an ultraviolet curable ink, it is expected that an excellent metallic gloss image can be recorded on the surface of a recording medium by an ink jet recording method.

特開2008−202076号公報JP 2008-202076 A

しかしながら、前述したような平板状アルミニウム顔料をインクジェット記録方式の紫外線硬化型インクに適用するためには、以下のような課題があった。   However, in order to apply the flat aluminum pigment as described above to the ultraviolet ray curable ink of the ink jet recording system, there are the following problems.

その1つは、紫外線硬化型インクの保存安定性が損なわれることである。前述したような平板状アルミニウム顔料を紫外線硬化型インクに適用すると、平板状アルミニウム顔料の活性面が露出しているため、その活性面において紫外線硬化型インクに用いるモノマーと反応することにより経時的に紫外線硬化型インクがゲル化する場合があった。   One of them is that the storage stability of the ultraviolet curable ink is impaired. When a flat aluminum pigment as described above is applied to an ultraviolet curable ink, since the active surface of the flat aluminum pigment is exposed, it reacts with the monomer used for the ultraviolet curable ink on the active surface, so that In some cases, the ultraviolet curable ink gelled.

もう1つは、平板状アルミニウム顔料の大きさが制限されることである。一般的に金属光沢を得るためには、平板状アルミニウム顔料の径が大きい方がよいとされている。しかしながら、インクジェット記録方法においては、インクジェット記録装置のノズル径よりも径の小さい顔料を使用する必要がある。そのため、光沢度の良好な金属光沢画像を記録することが困難であった。   The other is that the size of the flat aluminum pigment is limited. In general, in order to obtain a metallic luster, it is considered that a flat aluminum pigment having a larger diameter is better. However, in the ink jet recording method, it is necessary to use a pigment having a diameter smaller than the nozzle diameter of the ink jet recording apparatus. Therefore, it has been difficult to record a metallic gloss image having a good gloss level.

本発明に係る幾つかの態様は、上記課題を解決することで、インクジェット方式の記録方法により光沢度の良好な金属光沢画像を記録できると共に、保存安定性が良好である紫外線硬化型インクジェット用インク組成物を提供する。   In some embodiments according to the present invention, by solving the above-mentioned problems, an ultraviolet curable ink-jet ink that can record a metallic gloss image with good glossiness by an ink-jet recording method and has good storage stability. A composition is provided.

本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following aspects or application examples.

[適用例1]
本発明に係る紫外線硬化型インクジェット用インク組成物の一態様は、
アルミニウム粒子の表面にテトラエトキシシランが化学的に結合した構造を有する被膜を備えたアルミニウム顔料(A)と、
フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)と、
を含有することを特徴とする。
[Application Example 1]
One aspect of the ultraviolet curable inkjet ink composition according to the present invention is:
An aluminum pigment (A) provided with a coating having a structure in which tetraethoxysilane is chemically bonded to the surface of aluminum particles;
Phenoxyethyl (meth) acrylate (B);
It is characterized by containing.

適用例1の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物によれば、インクジェット方式の記録方法により光沢度の良好な金属光沢画像を記録できると共に、保存安定性が良好となる。   According to the ultraviolet curable inkjet ink composition of Application Example 1, a metallic gloss image having a good glossiness can be recorded by the inkjet recording method, and the storage stability is improved.

[適用例2]
適用例1の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)が、インク組成物の総質量に対して、10質量%以上70質量%以下含まれることができる。
[Application Example 2]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition of Application Example 1, the phenoxyethyl (meth) acrylate (B) may be contained in an amount of 10% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the ink composition.

[適用例3]
適用例1または適用例2の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、さらに、下記一般式(1)で示されるモノマー(C)を含有することができる。
CH=CR−COO−R−O−CH=CH−R …(1)
(式(1)中、Rは、水素原子またはメチル基を表す。Rは、炭素数2〜20の2価の有機残基を表す。Rは、水素原子または炭素数1〜11の1価の有機残基を表す。)
[Application Example 3]
The ultraviolet curable inkjet ink composition of Application Example 1 or Application Example 2 can further contain a monomer (C) represented by the following general formula (1).
CH 2 = CR 1 -COO-R 2 -O-CH = CH-R 3 ... (1)
(In Formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group. R 2 represents a divalent organic residue having 2 to 20 carbon atoms. R 3 represents a hydrogen atom or 1 to 11 carbon atoms. Represents a monovalent organic residue.)

[適用例4]
適用例3の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記モノマー(C)が、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルであることができる。
[Application Example 4]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition of Application Example 3, the monomer (C) may be 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate.

[適用例5]
適用例3または適用例4の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記モノマー(C)が、インク組成物の総質量に対して、10質量%以上70質量%以下含まれることができる。
[Application Example 5]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition of Application Example 3 or Application Example 4, the monomer (C) may be contained in an amount of 10% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the ink composition.

[適用例6]
適用例1ないし適用例5のいずれか一例の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、さらに、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを含有することができる。
[Application Example 6]
The ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of Application Example 1 to Application Example 5 may further contain dipentaerythritol hexaacrylate.

[適用例7]
適用例6に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートが、インク組成物の総質量に対して、5質量%以上含まれることができる。
[Application Example 7]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition described in Application Example 6, the dipentaerythritol hexaacrylate may be included in an amount of 5% by mass or more based on the total mass of the ink composition.

[適用例8]
適用例1ないし適用例7のいずれか一例の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、さらに、光重合開始剤を含有することができる。
[Application Example 8]
The ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of Application Example 1 to Application Example 7 may further contain a photopolymerization initiator.

[適用例9]
適用例1ないし適用例8のいずれか一例の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記アルミニウム粒子は、5nm以上30nm以下の平均厚みを有し、且つ、0.5μm以上3μm以下の50%平均粒子径を有する平板状粒子であることができる。
[Application Example 9]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of Application Example 1 to Application Example 8, the aluminum particles have an average thickness of 5 nm to 30 nm and a 50% average of 0.5 μm to 3 μm. It can be a tabular grain having a particle size.

[適用例10]
適用例1ないし適用例9のいずれか一例の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記被膜の厚さは、0.5nm以上10nm以下であることができる。
[Application Example 10]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of Application Examples 1 to 9, the thickness of the coating film may be 0.5 nm or more and 10 nm or less.

[適用例11]
適用例1ないし適用例10のいずれか一例の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物において、前記アルミニウム顔料(A)は、前記被膜の表面にさらにポリカルボン酸およびその塩から選択される少なくとも1種を有することができる。
[Application Example 11]
In the ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of Application Examples 1 to 10, the aluminum pigment (A) further includes at least one selected from polycarboxylic acid and a salt thereof on the surface of the coating. Can have.

実施例で作製したアルミニウム顔料(A)の表面を示すSEM画像。The SEM image which shows the surface of the aluminum pigment (A) produced in the Example. 実施例で作製したアルミニウム顔料(A)の断面を示すTEM画像。The TEM image which shows the cross section of the aluminum pigment (A) produced in the Example. 実施例で作製したアルミニウム顔料(A)の断面を示すTEM画像。The TEM image which shows the cross section of the aluminum pigment (A) produced in the Example. 実施例で作製したアルミニウム顔料(A)の断面を示すTEM画像。The TEM image which shows the cross section of the aluminum pigment (A) produced in the Example.

以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態は、本発明の一例を説明するものである。また、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含む。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. The embodiment described below describes an example of the present invention. In addition, the present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modifications that are implemented within a range that does not change the gist of the present invention.

本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよびそれに対応するメタクリレートのうち少なくともいずれか一方を意味し、「(メタ)アクリル」はアクリルおよびそれに対応するメタクリルのうち少なくともいずれか一方を意味する。   In the present specification, “(meth) acrylate” means at least one of acrylate and its corresponding methacrylate, and “(meth) acryl” means at least one of acrylic and its corresponding methacryl. To do.

1.紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
本発明の一実施形態に係る紫外線硬化型インクジェット用インク組成物(以下、単に「紫外線硬化型インク組成物」ともいう)は、アルミニウム粒子の表面にテトラエトキシシランが化学的に結合した構造を有する被膜を備えたアルミニウム顔料(A)と、フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)と、を含有することを特徴とする。
1. UV curable ink composition for ink jet UV curable ink composition for ink jet according to an embodiment of the present invention (hereinafter, also simply referred to as “UV curable ink composition”) has tetraethoxysilane on the surface of aluminum particles. It contains an aluminum pigment (A) provided with a film having a chemically bonded structure, and phenoxyethyl (meth) acrylate (B).

本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、アルミニウム顔料(A)の表面から活性面が露出することを抑制できるので、保存安定性を飛躍的に向上できる点で優れている。   The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment is excellent in that the storage stability can be drastically improved because the active surface can be prevented from being exposed from the surface of the aluminum pigment (A).

以下、本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物に含まれるか、または含まれ得る添加剤(成分)について詳細に説明する。   Hereinafter, the additives (components) contained in or contained in the ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment will be described in detail.

1.1.アルミニウム顔料(A)
本実施の形態で用いられるアルミニウム顔料(A)は、アルミニウム粒子の表面にテトラエトキシシランが化学的に結合した構造を有する被膜(以下、単に「シリカ被膜」ともいう)を備えている。なお、本明細書中において、「化学的に結合した」とは、アルミニウム粒子の表面に存在する水酸基と、テトラエトキシシランと、が加水分解反応により結合したことを意味する。
1.1. Aluminum pigment (A)
The aluminum pigment (A) used in the present embodiment includes a coating (hereinafter, also simply referred to as “silica coating”) having a structure in which tetraethoxysilane is chemically bonded to the surface of aluminum particles. In the present specification, “chemically bonded” means that a hydroxyl group present on the surface of aluminum particles and tetraethoxysilane are bonded by a hydrolysis reaction.

このようなアルミニウム顔料(A)は、例えば以下に示す製造方法(工程(a)ないし工程(f))により製造することができる。   Such an aluminum pigment (A) can be produced, for example, by the following production method (step (a) to step (f)).

まず、下記の工程(a)ないし(b)により、有機溶媒中にアルミニウム粒子を分散させたアルミニウム粒子分散液を調製する。   First, an aluminum particle dispersion in which aluminum particles are dispersed in an organic solvent is prepared by the following steps (a) to (b).

(a)まず、シート状基材面に剥離用樹脂層とアルミニウムまたはアルミニウム合金層(以下、単に「アルミニウム層」という)とが、順次積層された構造からなる複合化顔料原体を用意する。   (A) First, a composite pigment base material having a structure in which a peeling resin layer and an aluminum or aluminum alloy layer (hereinafter simply referred to as “aluminum layer”) are sequentially laminated on a sheet-like substrate surface is prepared.

前記シート状基材としては、特に制限されないが、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ナイロン66、ナイロン6等のポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセテートフィルム、ポリイミドフィルム等の離型性フィルムが挙げられる。これらのうち、ポリエチレンテレフタレートまたはその共重合体が好ましい。   The sheet-like substrate is not particularly limited, but may be a polyester film such as polytetrafluoroethylene, polyethylene, polypropylene, or polyethylene terephthalate, a polyamide film such as nylon 66 or nylon 6, a polycarbonate film, a triacetate film, a polyimide film, or the like. An example is a moldable film. Of these, polyethylene terephthalate or a copolymer thereof is preferable.

前記シート状基材の厚さは、特に制限されないが、好ましくは10〜150μmである。10μm以上であれば、工程等で取扱い性に問題がなく、150μm以下であれば、柔軟性に富み、ロール化、剥離等に問題がない。   The thickness of the sheet-like substrate is not particularly limited, but is preferably 10 to 150 μm. If it is 10 μm or more, there is no problem in handleability in the process or the like, and if it is 150 μm or less, it is rich in flexibility and there is no problem in roll formation, peeling and the like.

前記剥離用樹脂層は、アルミニウム層のアンダーコート層であり、シート状基材面との剥離性を向上させるための剥離性層である。この剥離用樹脂層に用いる樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、セルロース誘導体、アクリル酸重合体または変性ナイロン樹脂が好ましい。   The release resin layer is an undercoat layer of an aluminum layer, and is a peelable layer for improving the peelability from the sheet-like substrate surface. As the resin used for the release resin layer, for example, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polyethylene glycol, polyacrylic acid, polyacrylamide, cellulose derivative, acrylic acid polymer, or modified nylon resin is preferable.

前記例示した樹脂の1種または2種以上の混合物の溶液をシート状基材に塗布し乾燥させることにより、剥離用樹脂層を形成することができる。塗布後は、粘度調整剤等の添加剤を添加することもできる。   The resin layer for peeling can be formed by applying a solution of one or a mixture of two or more of the exemplified resins to a sheet-like substrate and drying it. After coating, additives such as a viscosity modifier can be added.

前記剥離用樹脂層の塗布は、一般的に用いられているグラビア塗布、ロール塗布、ブレード塗布、エクストルージョン塗布、ディップ塗布、スピンコート法等の公知の技術を用いることができる。塗布・乾燥後、必要であればカレンダー処理により表面の平滑化を行うことができる。   For the application of the release resin layer, known techniques such as gravure coating, roll coating, blade coating, extrusion coating, dip coating, and spin coating, which are generally used, can be used. After coating and drying, the surface can be smoothed by calendaring if necessary.

剥離用樹脂層の厚さは、特に制限されないが、好ましくは0.5〜50μmであり、より好ましくは1〜10μmである。0.5μm未満では分散樹脂としての量が不足し、50μmを超えるとロール化した場合、アルミニウム層との界面で剥離しやすいものとなってしまう。   Although the thickness of the resin layer for peeling is not specifically limited, Preferably it is 0.5-50 micrometers, More preferably, it is 1-10 micrometers. If it is less than 0.5 μm, the amount as a dispersion resin is insufficient, and if it exceeds 50 μm, when it is rolled, it tends to peel off at the interface with the aluminum layer.

前記剥離用樹脂層に前記アルミニウム層を積層させる手段としては、真空蒸着、イオンプレーティングまたはスパッタリング法を適用することが好ましい。   As means for laminating the aluminum layer on the peeling resin layer, it is preferable to apply vacuum deposition, ion plating or sputtering.

また、前記アルミニウム層は、特開2005−68250号公報に例示されるように、保護層で挟まれていてもよい。該保護層としては、酸化ケイ素層、保護用樹脂層が挙げられる。   The aluminum layer may be sandwiched between protective layers as exemplified in JP-A-2005-68250. Examples of the protective layer include a silicon oxide layer and a protective resin layer.

前記酸化ケイ素層は、酸化ケイ素を含有する層であれば特に制限されるものではないが、ゾルゲル法によって、テトラアルコキシシラン等のシリコンアルコキシドまたはその重合体から形成されたものであることが好ましい。シリコンアルコキシドまたはその重合体を溶解したアルコール溶液を塗布し、加熱焼成することにより、酸化ケイ素層の塗膜を形成する。   The silicon oxide layer is not particularly limited as long as it contains silicon oxide, but is preferably formed from a silicon alkoxide such as tetraalkoxysilane or a polymer thereof by a sol-gel method. An alcohol solution in which silicon alkoxide or a polymer thereof is dissolved is applied and heated and fired to form a silicon oxide layer coating.

前記保護用樹脂層としては、分散媒に溶解しない樹脂であれば特に制限されるものではないが、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、セルロース誘導体等が挙げられる。これらのうち、ポリビニルアルコールまたはセルロース誘導体から形成されることが好ましい。   The protective resin layer is not particularly limited as long as it is a resin that does not dissolve in the dispersion medium, and examples thereof include polyvinyl alcohol, polyethylene glycol, polyacrylic acid, polyacrylamide, and cellulose derivatives. Of these, it is preferably formed from polyvinyl alcohol or a cellulose derivative.

前記例示した樹脂1種または2種以上の混合物の水溶液を塗布し乾燥させると、前記保護用樹脂層を形成することができる。塗布液には、粘度調整剤等の添加剤を添加することができる。前記酸化ケイ素および樹脂の塗布は、前記剥離用樹脂層の塗布と同様の手法により行われる。   The protective resin layer can be formed by applying an aqueous solution of one or more of the exemplified resins and drying the mixture. Additives such as viscosity modifiers can be added to the coating solution. The silicon oxide and the resin are applied by the same method as the application of the release resin layer.

前記保護層の厚さは、特に制限されないが、50〜150nmの範囲が好ましい。50nm未満では機械的強度が不足であり、150nmを超えると強度が高くなりすぎるため粉砕・分散が困難となり、またアルミニウム層との界面で剥離してしまう場合がある。   The thickness of the protective layer is not particularly limited, but is preferably in the range of 50 to 150 nm. If it is less than 50 nm, the mechanical strength is insufficient, and if it exceeds 150 nm, the strength becomes too high, so that pulverization / dispersion becomes difficult, and peeling may occur at the interface with the aluminum layer.

また、特開2005−68251号公報に例示されるように、前記「保護層」と「アルミニウム層」との間に色材層を有していてもよい。色材層は、任意の着色複合顔料を得るために導入するものであり、本実施の形態に使用するアルミニウム顔料(A)の金属光沢、光輝性、背景隠蔽性に加え、任意の色調、色相を付与できる色材を含有できるものであれば特に制限されるものではない。この色材層に用いる色材としては、染料、顔料のいずれでもよい。また、染料、顔料としては、公知のものを適宜使用することができる。   Further, as exemplified in JP-A-2005-68251, a color material layer may be provided between the “protective layer” and the “aluminum layer”. The color material layer is introduced in order to obtain an arbitrary colored composite pigment. In addition to the metallic luster, glitter, and background hiding properties of the aluminum pigment (A) used in the present embodiment, an arbitrary color tone, hue If it can contain the coloring material which can provide, it will not be restrict | limited in particular. The color material used for the color material layer may be either a dye or a pigment. Moreover, as a dye and a pigment, a well-known thing can be used suitably.

この場合、色材層に用いられる「顔料」とは、一般的な工学の分野で定義される、天然顔料、合成有機顔料、合成無機顔料等を意味する。   In this case, the “pigment” used in the color material layer means a natural pigment, a synthetic organic pigment, a synthetic inorganic pigment or the like defined in the general engineering field.

前記色材層の形成方法としては、特に制限されないが、コーティングにより形成することが好ましい。また、色材層に用いられる色材が顔料の場合は、色材分散用樹脂をさらに含むことが好ましく、該色材分散用樹脂としては、顔料と、色材分散用樹脂と、必要に応じてその他の添加剤等と、を溶媒に分散または溶解させ、溶液としてスピンコートで均一な液膜を形成した後、乾燥させて樹脂薄膜として作製されることが好ましい。なお、複合化顔料原体の製造において、前記の色材層と保護層の形成がともにコーティングにより行われることが、作業効率上好ましい。   The method for forming the color material layer is not particularly limited, but is preferably formed by coating. Further, when the color material used in the color material layer is a pigment, it is preferable to further include a color material dispersion resin, and as the color material dispersion resin, a pigment, a color material dispersion resin, and as necessary It is preferable that other additives and the like are dispersed or dissolved in a solvent to form a uniform liquid film by spin coating as a solution and then dried to produce a resin thin film. In the production of the composite pigment base material, it is preferable in terms of work efficiency that both the colorant layer and the protective layer are formed by coating.

前記複合化顔料原体としては、前記剥離用樹脂層とアルミニウム層との順次積層構造を複数有する層構成も可能である。その際、複数のアルミニウム層からなる積層構造の全体の厚み、すなわち、シート状基材とその直上の剥離用樹脂層を除いた、アルミニウム層−剥離用樹脂層−アルミニウム層、または剥離用樹脂層−アルミニウム層の厚みは5000nm以下であることが好ましい。5000nm以下であると、複合化顔料原体をロール状に丸めた場合でも、ひび割れ、剥離を生じ難く、保存性に優れる。また、顔料化した場合においても金属光沢性に優れており好ましい。また、シート状基材面の両面に、剥離用樹脂層とアルミニウム層とが順次積層された構造も挙げられるが、これらに制限されるものではない。   As the composite pigment base material, a layer structure having a plurality of sequentially laminated structures of the release resin layer and the aluminum layer is also possible. At that time, the entire thickness of the laminated structure composed of a plurality of aluminum layers, that is, the aluminum layer-the resin layer for peeling-the aluminum layer, or the resin layer for peeling, excluding the sheet-like substrate and the resin layer for peeling immediately above it. -It is preferable that the thickness of an aluminum layer is 5000 nm or less. When it is 5000 nm or less, even when the composite pigment base material is rolled up, it is difficult to cause cracking and peeling and is excellent in storage stability. Further, even when pigmented, it is preferable because it is excellent in metallic gloss. Moreover, although the structure where the peeling resin layer and the aluminum layer were laminated | stacked one by one on both surfaces of the sheet-like base material surface is mentioned, it is not restrict | limited to these.

(b)次いで、前記複合化顔料原体を有機溶媒中で、前記複合化顔料原体のシート基材面と剥離用樹脂層との界面を境界として剥離し、それを粉砕または微細化処理することにより、粗大粒子を含むアルミニウム粒子分散液を調製する。さらに、得られたアルミニウム粒子分散液をろ過し粗大粒子を除去することで、所定の平均粒子径を有する平板状アルミニウム粒子を含有する分散液を得ることができる。   (B) Next, the composite pigment base material is peeled in an organic solvent with the interface between the sheet base material surface of the composite pigment base material and the release resin layer as a boundary, and is pulverized or refined. As a result, an aluminum particle dispersion containing coarse particles is prepared. Furthermore, the obtained aluminum particle dispersion is filtered to remove coarse particles, whereby a dispersion containing tabular aluminum particles having a predetermined average particle diameter can be obtained.

前記有機溶媒としては、アルミニウム粒子の分散安定性や、後述するテトラエトキシシランとの反応性を損なわないものであれば制限されないが、極性有機溶媒であることが好ましい。極性有機溶媒としては、例えば、アルコール類(メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコール、フッ化アルコール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、カルボン酸エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等)、エーテル類(ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)等が挙げられる。   The organic solvent is not limited as long as it does not impair the dispersion stability of aluminum particles and the reactivity with tetraethoxysilane described later, but a polar organic solvent is preferable. Examples of polar organic solvents include alcohols (methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol, isopropyl alcohol, fluorinated alcohol, etc.), ketones (acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, etc.), carboxylic acid esters (methyl acetate). Ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, etc.), ethers (diethyl ether, dipropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.) and the like.

以上例示した極性有機溶媒の中でも、常温常圧下で液体であるアルキレングリコールモノエーテルまたはアルキレングリコールジエーテルであることがより好ましい。   Among the polar organic solvents exemplified above, alkylene glycol monoether or alkylene glycol diether which is liquid at normal temperature and pressure is more preferable.

アルキレングリコールモノエーテルとしては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。   As alkylene glycol monoether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, Diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene group Monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether and the like.

アルキレングリコールジエーテルとしては、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等が挙げられる。   Examples of the alkylene glycol diether include ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, triethylene glycol dibutyl ether, tetra Ethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, etc. It is below.

これらの中でも、アルミニウム粒子の分散安定性に優れる観点から、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルであることがさらに好ましい。   Among these, triethylene glycol monobutyl ether and diethylene glycol diethyl ether are more preferable from the viewpoint of excellent dispersion stability of aluminum particles.

前記シート状基材からの剥離処理法としては、特に制限されないが、前記複合化顔料原体を液体中に浸漬することによりなされる方法や、液体中に浸漬すると同時に超音波処理を行い剥離処理と剥離した複合化顔料の粉砕処理を行う方法が好ましい。前記のようにして得られた平板状アルミニウム粒子は、剥離用樹脂層が保護コロイドの役割を有し、有機溶媒中での分散処理を行うだけで安定な分散液を得ることが可能である。   The peeling treatment method from the sheet-like substrate is not particularly limited, but is a method that is performed by immersing the composite pigment raw material in a liquid, or a peeling treatment that is performed by ultrasonic treatment at the same time as the immersion in the liquid. And a method of pulverizing the peeled composite pigment. The plate-like aluminum particles obtained as described above have a release resin layer serving as a protective colloid, and a stable dispersion can be obtained simply by performing a dispersion treatment in an organic solvent.

ここで、「平板状粒子」とは、アルミニウム粒子の平面上の長径をX、短径をY、厚みをZとした場合、略平坦な面(X−Y平面)を有し、且つ、厚み(Z)が略均一である粒子をいう。より詳しくは、該アルミニウム粒子の略平坦な面(X−Y平面)の面積より求めた円相当径の50%平均粒子径R50(以下、単に「R50」ともいう)が0.5μm〜3μmであって、且つ、厚み(Z)が5nm〜30nmであることを満たすものをいう。   Here, the term “tabular particle” refers to an aluminum particle having a substantially flat surface (XY plane) when the major axis on the plane is X, the minor axis is Y, and the thickness is Z. (Z) refers to particles that are substantially uniform. More specifically, the 50% average particle diameter R50 (hereinafter also simply referred to as “R50”) of the equivalent circle diameter determined from the area of the substantially flat surface (XY plane) of the aluminum particles is 0.5 μm to 3 μm. And what satisfies the thickness (Z) of 5 nm to 30 nm.

「円相当径」とは、アルミニウム粒子の略平坦な面(X−Y平面)を、該アルミニウム粒子の投影面積と同じ投影面積を持つ円と想定したときの当該円の直径である。例えば、アルミニウム粒子の略平坦な面(X−Y平面)が多角形である場合、その多角形の投影面を円に変換して得られた当該円の直径を、そのアルミニウム粒子の円相当径という。   The “equivalent circle diameter” is a diameter of a circle when assuming a substantially flat surface (XY plane) of the aluminum particle as a circle having the same projected area as the projected area of the aluminum particle. For example, when the substantially flat surface (XY plane) of an aluminum particle is a polygon, the diameter of the circle obtained by converting the polygonal projection surface into a circle is the equivalent circle diameter of the aluminum particle. That's it.

R50は、良好な金属光沢性および吐出安定性を確保する観点から、好ましくは0.5μm〜3μmであることが好ましく、0.75μm〜2μmであることがより好ましい。R50が0.5μm未満の場合には、金属光沢性が不十分となることがある。一方、R50が3μmを超える場合、ノズルの目詰まりにより吐出安定性が低下することがある。   R50 is preferably 0.5 μm to 3 μm, and more preferably 0.75 μm to 2 μm, from the viewpoint of ensuring good metallic gloss and ejection stability. When R50 is less than 0.5 μm, the metallic gloss may be insufficient. On the other hand, when R50 exceeds 3 μm, ejection stability may be reduced due to nozzle clogging.

前記平板状粒子の略平坦な面(X−Y平面)の面積より求めた円相当径の最大粒子径は、10μm以下であることが好ましい。最大粒子径を10μm以下にすることで、インクジェット記録装置のノズルや、インク流路内に設けられた異物除去フィルター等に該平板状粒子が目詰まりすることを防止することができる。   The maximum particle diameter of the equivalent circle diameter determined from the area of the substantially flat surface (XY plane) of the tabular grains is preferably 10 μm or less. By setting the maximum particle size to 10 μm or less, it is possible to prevent clogging of the tabular particles from a nozzle of an ink jet recording apparatus, a foreign matter removal filter provided in an ink flow path, and the like.

前記平板状粒子の平面上の長径X、短径Y、円相当径は、粒子像分析装置を用いて測定することができる。粒子像分析装置としては、例えば、フロー式粒子像分析装置「FPIA−2100」、「FPIA−3000」、「FPIA−3000S」(以上、シスメックス株式会社製)が挙げられる。   The major axis X, minor axis Y, and equivalent circle diameter on the plane of the tabular grains can be measured using a particle image analyzer. Examples of the particle image analyzer include a flow-type particle image analyzer “FPIA-2100”, “FPIA-3000”, and “FPIA-3000S” (supplied by Sysmex Corporation).

前記平板状粒子の粒度分布(CV値)は、下記式(2)より求めることができる。
CV値=粒度分布の標準偏差/粒子径の平均値×100 …(2)
ここで、得られるCV値は、好ましくは60以下であり、より好ましくは50以下であり、特に好ましくは40以下である。CV値が60以下の平板状粒子を選択することで、印字安定性に優れるという効果が得られる。
The particle size distribution (CV value) of the tabular grains can be obtained from the following formula (2).
CV value = standard deviation of particle size distribution / average value of particle diameter × 100 (2)
Here, the CV value obtained is preferably 60 or less, more preferably 50 or less, and particularly preferably 40 or less. By selecting tabular grains having a CV value of 60 or less, an effect of excellent printing stability can be obtained.

前記厚み(Z)は、金属光沢性を確保する観点から、好ましくは5nm以上30nm以下であり、より好ましくは10nm以上25nm以下である。厚み(Z)が5nm未満であると、アルミニウム粒子の表面に被膜が形成されたときに金属光沢性が低下する傾向がある。一方、厚み(Z)が30nmを超えても、金属光沢性が低下する傾向がある。   The thickness (Z) is preferably 5 nm or more and 30 nm or less, more preferably 10 nm or more and 25 nm or less, from the viewpoint of securing metallic gloss. When the thickness (Z) is less than 5 nm, the metallic luster tends to decrease when a film is formed on the surface of the aluminum particles. On the other hand, even if the thickness (Z) exceeds 30 nm, the metallic gloss tends to decrease.

前記アルミニウム粒子は、コストの観点および金属光沢性を確保する観点から、アルミニウムまたはアルミニウム合金であることが好ましい。アルミニウム合金を用いる場合、アルミニウム以外に添加する他の金属元素または非金属元素としては、例えば、銀、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、銅などが挙げられる。   The aluminum particles are preferably aluminum or an aluminum alloy from the viewpoints of cost and metal gloss. In the case of using an aluminum alloy, examples of other metal elements or non-metal elements added in addition to aluminum include silver, gold, platinum, nickel, chromium, tin, zinc, indium, titanium, and copper.

ここで、アルミニウム粒子分散液中に含まれるアルミニウム粒子を洗浄する工程を設けてもよい。アルミニウム粒子分散液中には、前述の剥離用樹脂層が含まれていたり、剥離用樹脂層がアルミニウム粒子に付着している場合がある。該剥離用樹脂層は、後述する工程(c)において、テトラエトキシシランとアルミニウム粒子との反応を阻害する場合がある。そのため、アルミニウム粒子分散液中の剥離用樹脂層を除去しておくことが好ましい。アルミニウム粒子の洗浄には、前述した有機溶媒を用いるとよい。   Here, you may provide the process of wash | cleaning the aluminum particle contained in an aluminum particle dispersion liquid. The aluminum particle dispersion may contain the aforementioned release resin layer, or the release resin layer may adhere to the aluminum particles. The peeling resin layer may inhibit the reaction between tetraethoxysilane and aluminum particles in the step (c) described later. Therefore, it is preferable to remove the peeling resin layer in the aluminum particle dispersion. The organic solvent described above may be used for cleaning the aluminum particles.

(c)次いで、前記工程(b)で得られたアルミニウム粒子分散液中に、テトラエトキシシラン(以下、「TEOS」ともいう)を添加して撹拌する。これにより、前記アルミニウム粒子の表面に存在する水酸基とTEOSとが加水分解反応して、前記アルミニウム粒子の表面にシリカ被膜が形成されたアルミニウム顔料(A)が得られる。   (C) Next, tetraethoxysilane (hereinafter also referred to as “TEOS”) is added to the aluminum particle dispersion obtained in the step (b) and stirred. Thereby, the hydroxyl group and TEOS which exist on the surface of the said aluminum particle hydrolyze, and the aluminum pigment (A) in which the silica film was formed on the surface of the said aluminum particle is obtained.

加水分解反応における反応温度は、好ましくは10℃以上150℃以下、より好ましくは20℃以上130℃以下である。10℃未満では、加水分解反応の進行が遅くなり、アルミニウム粒子表面におけるシリカ被膜の形成が不十分となりやすい。150℃を超えると安全上格別の注意を要する。   The reaction temperature in the hydrolysis reaction is preferably 10 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, more preferably 20 ° C. or higher and 130 ° C. or lower. If it is less than 10 degreeC, advancing of a hydrolysis reaction will become slow and formation of the silica film in the aluminum particle surface will become inadequate easily. If it exceeds 150 ° C, special safety precautions are required.

加水分解反応における反応時間は、好ましくは0.5時間以上200時間以下、より好ましくは1時間以上180時間以下である。反応時間が0.5時間未満では、加水分解反応が十分に完結しない場合があり、アルミニウム粒子表面におけるシリカ被膜の形成が不十分となりやすい。200時間を超えると、アルミニウム粒子が凝集することがある。   The reaction time in the hydrolysis reaction is preferably 0.5 hours or more and 200 hours or less, more preferably 1 hour or more and 180 hours or less. When the reaction time is less than 0.5 hour, the hydrolysis reaction may not be completed sufficiently, and the formation of a silica coating on the aluminum particle surface tends to be insufficient. If it exceeds 200 hours, aluminum particles may aggregate.

TEOSの添加量は、シリカ被膜の厚みが0.5nm以上10nm以下、好ましくは5nmとなるような量を計算して決定すればよい。シリカ膜の厚みが10nmを超えると、金属光沢性が低下することがあるからである。   The amount of TEOS added may be determined by calculating an amount such that the thickness of the silica coating is 0.5 nm or more and 10 nm or less, preferably 5 nm. This is because if the thickness of the silica film exceeds 10 nm, the metallic gloss may be lowered.

TEOSの添加量は、具体的には、アルミニウム粒子1質量部に対して、好ましくは0.2質量部以上5質量部以下、より好ましくは0.5質量部以上4質量部以下、さらに好ましくは1質量部以上3質量部以下である。TEOSの添加量が5質量部を超えると、未反応のTEOSによりアルミニウム粒子分散液が白濁化することがある。一方、0.2質量部未満では、アルミニウム粒子の表面に存在する活性面を完全に被覆できないことがある。   Specifically, the addition amount of TEOS is preferably 0.2 parts by mass or more and 5 parts by mass or less, more preferably 0.5 parts by mass or more and 4 parts by mass or less, and still more preferably with respect to 1 part by mass of aluminum particles. 1 part by mass or more and 3 parts by mass or less. When the addition amount of TEOS exceeds 5 parts by mass, the aluminum particle dispersion may become cloudy due to unreacted TEOS. On the other hand, if it is less than 0.2 parts by mass, the active surface present on the surface of the aluminum particles may not be completely covered.

アルミニウム粒子分散液中にTEOSを添加した後、さらに塩基性触媒を添加することにより加水分解反応を促進させることができる。塩基性触媒としては、アンモニアが好適である。アンモニアの添加量は、アルミニウム粒子10質量部に対して、好ましくは1質量部以下、より好ましくは0.1質量部以下である。アンモニアの添加量が前記範囲を超えると、アルミニウム粒子が凝集し、金属光沢を維持できなくなる場合がある。   After adding TEOS to the aluminum particle dispersion, the hydrolysis reaction can be promoted by further adding a basic catalyst. As the basic catalyst, ammonia is suitable. The amount of ammonia added is preferably 1 part by mass or less, more preferably 0.1 part by mass or less, with respect to 10 parts by mass of the aluminum particles. If the amount of ammonia added exceeds the above range, the aluminum particles may aggregate and the metallic luster may not be maintained.

(d)次いで、前記工程(c)で得られた分散液中の有機溶媒を除去する。分散液中の有機溶媒を分離する手段としては、ろ過、遠心沈降または遠心分離等が挙げられる。これらの手段により、前記有機溶媒と前記シリカ被膜の形成されたアルミニウム顔料(A)とを分離して前記分散液中に含まれる有機溶媒を除去することができる。前記手段の中でも操作が簡便であることから、遠心分離により分離して有機溶媒を除去する手段が好ましい。   (D) Next, the organic solvent in the dispersion obtained in the step (c) is removed. Examples of means for separating the organic solvent in the dispersion include filtration, centrifugal sedimentation, and centrifugal separation. By these means, the organic solvent and the aluminum pigment (A) on which the silica film is formed can be separated to remove the organic solvent contained in the dispersion. Among these means, a means for separating by centrifugation and removing the organic solvent is preferable because the operation is simple.

(e)前記工程(a)ないし(d)によりシリカ被膜が形成されたアルミニウム顔料(A)を作製することができる。本実施の形態に用いられるアルミニウム顔料(A)は、さらに以下の工程を設けることにより、前記シリカ被膜の表面にポリカルボン酸およびその塩から選択される少なくとも1種を有するようにしてもよい。   (E) An aluminum pigment (A) having a silica coating formed by the steps (a) to (d) can be produced. The aluminum pigment (A) used in the present embodiment may have at least one selected from polycarboxylic acids and salts thereof on the surface of the silica coating by further providing the following steps.

まず、前記工程(d)によって有機溶媒が除去されたアルミニウム顔料(A)に、ポリカルボン酸およびその塩から選択される少なくとも1種を含有する水溶液を添加して十分に撹拌する。撹拌時間は、特に限定されないが、3時間〜120時間程度であることが好ましい。撹拌時間が前記範囲内であると、金属光沢性を損なわずに水分散性に優れたアルミニウム顔料(A)の水分散液を得ることができる。撹拌時間が120時間を超えると、粒子の凝集により金属光沢性が損なわれることがある。   First, an aqueous solution containing at least one selected from a polycarboxylic acid and a salt thereof is added to the aluminum pigment (A) from which the organic solvent has been removed in the step (d) and sufficiently stirred. The stirring time is not particularly limited, but is preferably about 3 hours to 120 hours. When the stirring time is within the above range, an aqueous dispersion of the aluminum pigment (A) having excellent water dispersibility can be obtained without impairing the metallic luster. When the stirring time exceeds 120 hours, metal gloss may be impaired due to aggregation of particles.

本工程により、前記工程(d)で得られたアルミニウム顔料(A)のシリカ被膜の表面に、ポリカルボン酸およびその塩から選択される少なくとも1種を吸着させることができる。これにより、アルミニウム顔料(A)は、紫外線硬化型インク組成物中において、さらに良好な分散安定性が確保され、保存安定性を向上できる。   By this step, at least one selected from polycarboxylic acids and salts thereof can be adsorbed on the surface of the silica coating of the aluminum pigment (A) obtained in the step (d). As a result, the aluminum pigment (A) can ensure better dispersion stability and improve storage stability in the ultraviolet curable ink composition.

ポリカルボン酸およびその塩としては、下記の共重合体A、共重合体B、および共重合体Cから選択される少なくとも1種であることが好ましい。共重合体AないしCは、嵩高い分子構造を有している。そのため、アルミニウム顔料(A)の表面に共重合体AないしCが吸着すると、その分子構造に由来する立体障害作用により、紫外線硬化型インク組成物中においてアルミニウム顔料(A)同士の凝集を効果的に抑制することができる。   The polycarboxylic acid and its salt are preferably at least one selected from the following copolymer A, copolymer B, and copolymer C. Copolymers A to C have a bulky molecular structure. Therefore, when the copolymers A to C are adsorbed on the surface of the aluminum pigment (A), the steric hindrance derived from the molecular structure effectively aggregates the aluminum pigments (A) in the ultraviolet curable ink composition. Can be suppressed.

共重合体Aは、下記一般式(3)または(4)で表される構造単位および下記一般式(5)で表される構造単位を有する共重合体である。   The copolymer A is a copolymer having a structural unit represented by the following general formula (3) or (4) and a structural unit represented by the following general formula (5).

共重合体Bは、下記一般式(3)または(4)で表される構造単位および下記一般式(6)で表される構造単位を有する共重合体である。   The copolymer B is a copolymer having a structural unit represented by the following general formula (3) or (4) and a structural unit represented by the following general formula (6).

共重合体Cは、下記一般式(3)または(4)で表される構造単位および下記一般式(7)で表される構造単位を有する共重合体である。なお、共重合体Cは、下記一般式(6)で示される構造単位をさらに有していてもよい。   The copolymer C is a copolymer having a structural unit represented by the following general formula (3) or (4) and a structural unit represented by the following general formula (7). The copolymer C may further have a structural unit represented by the following general formula (6).

これらの共重合体は、交互共重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体のいずれの配列状態であってもよい。   These copolymers may be in any arrangement state of an alternating copolymer, a random copolymer, a block copolymer, and a graft copolymer.

式(5)中、lは1〜5の整数であり、1〜3の整数であることが好ましい。 In the formula (5), l is an integer of 1 to 5, and preferably an integer of 1 to 3.

式(6)中、mは1〜5の整数であり、1〜3の整数であることが好ましい。 In formula (6), m is an integer of 1-5, and it is preferable that it is an integer of 1-3.

式(7)中、nは1〜5の整数であり、1〜3の整数であることが好ましい。Rは、アルキル基を表す。 In formula (7), n is an integer of 1-5, and it is preferable that it is an integer of 1-3. R 4 represents an alkyl group.

ポリカルボン酸およびその塩の重量平均分子量は、好ましくは2000〜50万、より好ましくは1万〜10万である。ポリカルボン酸およびその塩の重量平均分子量が前記範囲内であれば、紫外線硬化型インク組成物の粘度の上昇を抑制できるのでインクジェット記録ヘッドにおける吐出安定性への影響を小さくできると共に、アルミニウム顔料(A)の分散性を高めることができる。なお、ポリカルボン酸およびその塩の重量平均分子量は、例えば、溶媒としてテトラヒドロフランを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定されたポリスチレン換算分子量により求めることができる。   The weight average molecular weight of the polycarboxylic acid and its salt is preferably 2000 to 500,000, more preferably 10,000 to 100,000. If the weight average molecular weight of the polycarboxylic acid and its salt is within the above range, an increase in the viscosity of the ultraviolet curable ink composition can be suppressed, so that the influence on the ejection stability in the ink jet recording head can be reduced, and an aluminum pigment ( The dispersibility of A) can be improved. In addition, the weight average molecular weight of polycarboxylic acid and its salt can be calculated | required by the polystyrene conversion molecular weight measured by the gel permeation chromatography (GPC) which used tetrahydrofuran as a solvent, for example.

共重合体Aの具体例としては、例えば、構造単位としてマレイン酸およびオレフィンを有する共重合体であるポリスターOM(商品名、日油株式会社製)が挙げられる。共重合体Bの具体例としては、例えば、構造単位としてマレイン酸およびスチレンを有する共重合体であるDSKディスコートN−10(商品名、第一工業製薬株式会社製)が挙げられる。共重合体Cの具体例としては、例えば、構造単位として無水マレイン酸およびポリオキシプロピレンアルキルエーテルを有する共重合体であるマリアリムAKM−0531(商品名、日油株式会社製)が挙げられる。   Specific examples of the copolymer A include Polystar OM (trade name, manufactured by NOF Corporation), which is a copolymer having maleic acid and olefin as structural units. Specific examples of the copolymer B include DSK Discoat N-10 (trade name, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is a copolymer having maleic acid and styrene as structural units. Specific examples of the copolymer C include, for example, Marialim AKM-0531 (trade name, manufactured by NOF Corporation), which is a copolymer having maleic anhydride and polyoxypropylene alkyl ether as structural units.

ポリカルボン酸およびその塩の添加量は、アルミニウム顔料(A)1質量部に対して、好ましくは0.02質量部以上1.5質量部以下、より好ましくは0.03質量部以上1.3質量部以下、特に好ましくは0.03質量部以上1.2質量部以下である。ポリカルボン酸およびその塩の添加量が前記範囲内であると、紫外線硬化型インク組成物中におけるアルミニウム顔料(A)の金属光沢性を損なうことなく、分散安定性を向上させることができる。   The addition amount of the polycarboxylic acid and its salt is preferably 0.02 parts by mass or more and 1.5 parts by mass or less, more preferably 0.03 parts by mass or more and 1.3 parts by mass relative to 1 part by mass of the aluminum pigment (A). It is 0.03 mass part or less and 1.2 mass part or less especially preferably. When the addition amount of the polycarboxylic acid and its salt is within the above range, the dispersion stability can be improved without impairing the metallic gloss of the aluminum pigment (A) in the ultraviolet curable ink composition.

次いで、アルミニウム顔料(A)の水分散液中の水を除去する。水分散液中の水を除去する手段としては、ろ過、遠心沈降または遠心分離等が挙げられる。これらの手段により、水とシリカ被膜の形成されたアルミニウム顔料(A)とを分離することができる。分離して得られたアルミニウム顔料(A)の表面に付着した水を完全に除去するために、別途乾燥工程を設けてもよい。または、水およびモノマー(C)の両方と混合できる溶剤(例えば、前記例示した有機溶媒)での洗浄工程を設けてもよい。これにより、水が完全に除去され、各種モノマーとの混合時に不具合が少なくなる。   Next, water in the aqueous dispersion of the aluminum pigment (A) is removed. Examples of means for removing water in the aqueous dispersion include filtration, centrifugal sedimentation, and centrifugal separation. By these means, water and the aluminum pigment (A) on which the silica film is formed can be separated. In order to completely remove water adhering to the surface of the aluminum pigment (A) obtained by the separation, a separate drying step may be provided. Or you may provide the washing | cleaning process with the solvent (for example, the organic solvent illustrated above) which can be mixed with both water and a monomer (C). As a result, water is completely removed, and defects are reduced when mixing with various monomers.

(f)最後に、工程(d)または工程(e)で得られたアルミニウム顔料(A)を紫外線硬化型インク組成物に添加し易くさせる観点から、アルミニウム顔料(A)をモノマー中に分散させた分散液を調製する。モノマーとしては、後述する各種モノマーを用いることができるが、アルミニウム顔料(A)の分散安定性を確保する観点から、前記一般式(1)で示されるモノマー(C)を用いることが好ましい。   (F) Finally, from the viewpoint of facilitating addition of the aluminum pigment (A) obtained in step (d) or step (e) to the ultraviolet curable ink composition, the aluminum pigment (A) is dispersed in the monomer. Prepare a dispersion. As the monomer, various monomers described later can be used. From the viewpoint of securing the dispersion stability of the aluminum pigment (A), it is preferable to use the monomer (C) represented by the general formula (1).

なお、工程(e)を実施しなかった場合には、工程(f)で作製されたアルミニウム顔料(A)の分散液中または紫外線硬化型インク組成物中にポリカルボン酸またはその塩を直接添加して撹拌する工程を設けてもよい。本工程により、アルミニウム顔料(A)のシリカ被膜の表面にポリカルボン酸またはその塩を吸着させることができる。その結果、アルミニウム顔料(A)は紫外線硬化型インク組成物中において、さらに良好な分散安定性が確保され、保存安定性を向上できる。   If step (e) was not performed, polycarboxylic acid or a salt thereof was directly added to the dispersion of the aluminum pigment (A) prepared in step (f) or to the ultraviolet curable ink composition. And a step of stirring may be provided. By this step, the polycarboxylic acid or a salt thereof can be adsorbed on the surface of the silica coating of the aluminum pigment (A). As a result, the aluminum pigment (A) can ensure better dispersion stability in the ultraviolet curable ink composition and can improve storage stability.

アルミニウム顔料(A)の含有量は、インク組成物の総質量に対して、固形分として0.5質量%以上7質量%以下であることが好ましい。アルミニウム顔料(A)の含有量が前記範囲未満であると、記録された画像の金属光沢性が不十分となる場合がある。アルミニウム顔料(A)の含有量が前記範囲を超えると、紫外線硬化型インク組成物の粘度が上昇すると共に、アルミニウム顔料(A)の沈殿を生じる場合がある。   The content of the aluminum pigment (A) is preferably 0.5% by mass or more and 7% by mass or less as a solid content with respect to the total mass of the ink composition. When the content of the aluminum pigment (A) is less than the above range, the metallic gloss of the recorded image may be insufficient. When the content of the aluminum pigment (A) exceeds the above range, the viscosity of the ultraviolet curable ink composition may increase and precipitation of the aluminum pigment (A) may occur.

1.2.フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)を含有する。フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)は、柔軟性や伸張耐久性に優れた画像を記録媒体上に記録する目的で添加されるモノマーである。
1.2. Phenoxyethyl (meth) acrylate (B)
The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment contains phenoxyethyl (meth) acrylate (B). Phenoxyethyl (meth) acrylate (B) is a monomer added for the purpose of recording an image excellent in flexibility and elongation durability on a recording medium.

また、フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)は、後述する光重合開始剤を溶解する能力にも優れている。そのため、インク組成物がフェノキシエチル(メタ)アクリレートを含有すると、他のモノマーを含有した場合に比べてより多くの光重合開始剤をインク組成物中に溶かし込むことができるので、より低エネルギーの紫外線で硬化させることが可能となる。さらに、フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)は、他のモノマーに対する希釈性も良好であるため、非常に使い易いという特徴を有している。   Moreover, phenoxyethyl (meth) acrylate (B) is excellent also in the capability to melt | dissolve the photoinitiator mentioned later. Therefore, when the ink composition contains phenoxyethyl (meth) acrylate, more photopolymerization initiator can be dissolved in the ink composition than in the case of containing other monomers. It can be cured with ultraviolet rays. Furthermore, phenoxyethyl (meth) acrylate (B) has a feature that it is very easy to use because of its good dilutability with respect to other monomers.

フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)の含有量は、インク組成物の総質量に対して、好ましくは10質量%以上70質量%以下、より好ましくは20質量%以上60質量%以下、特に好ましくは30質量%以上55質量%以下である。フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)の含有量が前記範囲にあると、良好な硬化性が発揮されると共に、タック感のない良好な画像を記録することができる。なお、本明細書において、「硬化性」とは、紫外線照射により光重合開始剤の存在下または不存在下で重合硬化する性質をいう。   The content of phenoxyethyl (meth) acrylate (B) is preferably 10% by mass or more and 70% by mass or less, more preferably 20% by mass or more and 60% by mass or less, and particularly preferably with respect to the total mass of the ink composition. 30% by mass or more and 55% by mass or less. When the content of phenoxyethyl (meth) acrylate (B) is in the above range, good curability is exhibited and a good image without a tacky feeling can be recorded. In the present specification, “curability” refers to a property of polymerizing and curing in the presence or absence of a photopolymerization initiator by ultraviolet irradiation.

1.3.モノマー(C)
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、下記一般式(1)で示されるモノマー(C)を含有してもよい。
CH=CR−COO−R−O−CH=CH−R …(1)
(式(1)中、Rは、水素原子またはメチル基を表す。Rは、炭素数2〜20の2価の有機残基を表す。Rは、水素原子または炭素数1〜11の1価の有機残基を表す。)
1.3. Monomer (C)
The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may contain a monomer (C) represented by the following general formula (1).
CH 2 = CR 1 -COO-R 2 -O-CH = CH-R 3 ... (1)
(In Formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group. R 2 represents a divalent organic residue having 2 to 20 carbon atoms. R 3 represents a hydrogen atom or 1 to 11 carbon atoms. Represents a monovalent organic residue.)

本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、モノマー(C)を含有することにより、インクの硬化性を良好なものとすることができる。   The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment can improve the curability of the ink by containing the monomer (C).

前記一般式(1)において、Rで示される2価の有機残基としては、炭素数2〜20の直鎖状、分枝状または環状のアルキレン基、構造中にエーテル結合および/またはエステル結合による酸素原子を有する炭素数2〜20のアルキレン基、炭素数6〜11の置換されていてもよい2価の芳香族基が好適である。これらの中でも、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基およびブチレン基等の炭素数2〜6のアルキレン基、オキシエチレン基、オキシn−プロピレン基、オキシイソプロピレン基およびオキシブチレン基等の構造中にエーテル結合による酸素原子を有する炭素数2〜9のアルキレン基が好適に用いられる。 In the general formula (1), the divalent organic residue represented by R 2 is a linear, branched or cyclic alkylene group having 2 to 20 carbon atoms, an ether bond and / or an ester in the structure. An alkylene group having 2 to 20 carbon atoms having an oxygen atom due to a bond and an optionally substituted divalent aromatic group having 6 to 11 carbon atoms are preferable. Among these, structures such as alkylene groups having 2 to 6 carbon atoms such as ethylene group, n-propylene group, isopropylene group and butylene group, oxyethylene group, oxy n-propylene group, oxyisopropylene group and oxybutylene group Among them, an alkylene group having 2 to 9 carbon atoms having an oxygen atom by an ether bond is preferably used.

前記一般式(1)において、Rで示される炭素数1〜11の1価の有機残基としては、炭素数1〜10の直鎖状、分枝状または環状のアルキル基、炭素数6〜11の置換されていてもよい芳香族基が好適である。これらの中でも、メチル基またはエチル基である炭素数1〜2のアルキル基、フェニル基およびベンジル基等の炭素数6〜8の芳香族基が好適に用いられる。 In the general formula (1), the monovalent organic residue having 1 to 11 carbon atoms represented by R 3 is a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or 6 carbon atoms. ˜11 optionally substituted aromatic groups are preferred. Among these, C6-C2 aromatic groups, such as a C1-C2 alkyl group which is a methyl group or an ethyl group, a phenyl group, and a benzyl group, are used suitably.

前記一般式(1)で示されるモノマー(C)の具体例としては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸1−メチル−3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−ビニロキシメチルプロピル、(メタ)アクリル酸2−メチル−3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1,1−ジメチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸6−ビニロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸p−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸m−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸o−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノビニルエーテル、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコールモノビニルエーテル等が挙げられる。   Specific examples of the monomer (C) represented by the general formula (1) include, for example, 2-vinyloxyethyl (meth) acrylate, 3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, and 1-methyl (meth) acrylate. 2-vinyloxyethyl, 2-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 4-vinyloxybutyl (meth) acrylate, 1-methyl-3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 1-vinyloxymethylpropyl (meth) acrylate 2-methyl-3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 1,1-dimethyl-2-vinyloxyethyl (meth) acrylate, 3-vinyloxybutyl (meth) acrylate, 1-methyl-2 (meth) acrylate -Vinyloxypropyl, 2- (vinyloxybutyl) (meth) acrylate, 4-vinyloxy (meth) acrylate Hexyl, 6-vinyloxyhexyl (meth) acrylate, 4-vinyloxymethylcyclohexylmethyl (meth) acrylate, 3-vinyloxymethylcyclohexylmethyl (meth) acrylate, 2-vinyloxymethylcyclohexyl (meth) acrylate Methyl, (meth) acrylic acid p-vinyloxymethylphenylmethyl, (meth) acrylic acid m-vinyloxymethylphenylmethyl, (meth) acrylic acid o-vinyloxymethylphenylmethyl, (meth) acrylic acid 2- (2 -Vinyloxyethoxy) ethyl, 2- (vinyloxyisopropoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxy) propyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxy) isopropyl (meth) acrylate, (Meth) acrylic acid 2- (vinyloxyisopropo Cis) propyl, 2- (vinyloxyisopropoxy) isopropyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyisopropoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyisopropoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyethoxy) propyl (meth) acrylate, (meth ) 2- (vinyloxyethoxyisopropoxy) propyl acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyethoxy) propyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyisopropoxy) propyl (meth) acrylate, (meth) Acrylic acid 2- (vinyloxyethoxyethoxy) Isopropyl, 2- (vinyloxyethoxyisopropoxy) isopropyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyethoxy) isopropyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyisopropoxy) isopropyl (meth) acrylate 2- (vinyloxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (isopropenoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, ( 2- (isopropenoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (isopropenoxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (isopropenoxyethoxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, (Meta Polyethylene glycol monovinyl ether acrylate, and (meth) acrylic acid polypropylene glycol monovinyl ether.

前記例示したモノマー(C)の中でも、硬化性がより良好であるという有利な効果が得られる観点から、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸5−ビニロキシペンチル、(メタ)アクリル酸6−ビニロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸p−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシ)エチルが好ましい。   Among the monomers (C) exemplified above, 2-vinyloxyethyl (meth) acrylate, 3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, (meth) from the viewpoint of obtaining an advantageous effect that the curability is better. 1-methyl-2-vinyloxyethyl acrylate, 2-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 4-vinyloxybutyl (meth) acrylate, 4-vinyloxycyclohexyl (meth) acrylate, 5-vinyloxy (meth) acrylate Pentyl, 6-vinyloxyhexyl (meth) acrylate, 4-vinyloxymethylcyclohexylmethyl (meth) acrylate, p-vinyloxymethylphenylmethyl (meth) acrylate, 2- (2-vinyl) (meth) acrylate Roxyethoxy) ethyl, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxyethoxyethoxy) Le, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxy ethoxy ethoxy) ethyl are preferred.

これらの中でも、インクの粘度を低く設計できるという有利な効果が得られる観点から、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルがより好ましく、アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルが特に好ましい。   Among these, 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate is more preferable from the viewpoint of obtaining an advantageous effect that the viscosity of the ink can be designed to be low, and 2- (2-vinyloxyethoxy) acrylate is more preferable. ) Ethyl is particularly preferred.

モノマー(C)の含有量は、インク組成物の総質量に対して、好ましくは10質量%以上70質量%以下、より好ましくは40質量%以上60質量%以下である。モノマー(C)含有量が前記範囲にあると、低粘度かつ硬化性が良好であるという有利な効果が得られる。   The content of the monomer (C) is preferably 10% by mass or more and 70% by mass or less, more preferably 40% by mass or more and 60% by mass or less, with respect to the total mass of the ink composition. When the monomer (C) content is in the above range, an advantageous effect of low viscosity and good curability can be obtained.

前記一般式(1)で示されるモノマー(C)の製造方法としては、以下に限定されないが、(メタ)アクリル酸と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法B)、(メタ)アクリル酸ハロゲン化物と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法C)、(メタ)アクリル酸無水物と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法D)、(メタ)アクリル酸エステル類と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル交換する方法(製法E)、(メタ)アクリル酸とハロゲン含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法F)、(メタ)アクリル酸アルカリ(土類)金属塩とハロゲン含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法G)、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル類とカルボン酸ビニルとをビニル交換する方法(製法H)、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル類とアルキルビニルエーテル類とをエーテル交換する方法(製法I)が挙げられる。これらの中でも、本実施形態に所望の効果を一層発揮することができるため、製法Eが好ましい。   The method for producing the monomer (C) represented by the general formula (1) is not limited to the following, but is a method of esterifying (meth) acrylic acid and a hydroxyl group-containing vinyl ether (production method B), (meth) acrylic. Method of esterifying acid halide and hydroxyl group-containing vinyl ether (Production method C), Method of esterifying (meth) acrylic anhydride and hydroxyl group-containing vinyl ether (Production method D), (meth) acrylic acid esters and Method of transesterifying hydroxyl group-containing vinyl ethers (Production method E), Method of esterifying (meth) acrylic acid and halogen-containing vinyl ethers (Production method F), (meth) acrylic acid alkali (earth) metal salt and halogen Method for Esterification of Containing Vinyl Ether (Production Method G), Hydroxyl-Containing (Meth) Acrylic Acid Esters and Carvone How to vinyl exchange and vinyl (Procedure H), hydroxyl group-containing (meth) How to ether exchange and acrylic acid esters and alkyl vinyl ethers (formula I). Among these, since the desired effect can be further exhibited in this embodiment, the production method E is preferable.

1.4.その他のモノマー
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、前記フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)および前記モノマー(C)以外のその他のモノマーを含有してもよい。その他のモノマーとしては、従来公知の、単官能、2官能および3官能以上の多官能モノマーおよびオリゴマーが使用可能である。前記モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸およびマレイン酸等の不飽和カルボン酸やそれらの塩またはエステル、ウレタン、アミドおよびその無水物、アクリロニトリル、スチレン、種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、ならびに不飽和ウレタンが挙げられる。また、前記オリゴマーとしては、例えば、直鎖アクリルオリゴマー等の上記のモノマーから形成されるオリゴマー、エポキシ(メタ)アクリレート、オキセタン(メタ)アクリレート、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート、芳香族ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートが挙げられる。
1.4. Other Monomers The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may contain other monomers other than the phenoxyethyl (meth) acrylate (B) and the monomer (C). As other monomers, conventionally known monofunctional, bifunctional and trifunctional or higher polyfunctional monomers and oligomers can be used. Examples of the monomer include unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid and maleic acid and salts or esters thereof, urethane, amide and anhydride thereof, acrylonitrile, styrene, various Unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides, and unsaturated urethanes. Examples of the oligomer include oligomers formed from the above monomers such as linear acrylic oligomers, epoxy (meth) acrylate, oxetane (meth) acrylate, aliphatic urethane (meth) acrylate, and aromatic urethane (meth). Examples include acrylate and polyester (meth) acrylate.

また、他の単官能モノマーや多官能モノマーとして、N−ビニル化合物を含んでいてもよい。N−ビニル化合物としては、N−ビニルフォルムアミド、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリロイルモルホリン、およびそれらの誘導体等が挙げられる。   Moreover, an N-vinyl compound may be included as another monofunctional monomer or polyfunctional monomer. Examples of the N-vinyl compound include N-vinylformamide, N-vinylcarbazole, N-vinylacetamide, N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, acryloylmorpholine, and derivatives thereof.

その他のモノマーのうち、(メタ)アクリル酸のエステル、すなわち(メタ)アクリレートが好ましい。   Of the other monomers, esters of (meth) acrylic acid, that is, (meth) acrylates are preferred.

上記(メタ)アクリレートのうち、単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ラクトン変性可とう性(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、およびジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。   Among the above (meth) acrylates, monofunctional (meth) acrylates include, for example, isoamyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, iso Myristyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl-diglycol (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxydiethylene glycol ( (Meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypropylene glycol (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) a Relate, isobornyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, lactone-modified flexible (meth) acrylate, t -Butylcyclohexyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, and dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate.

上記(メタ)アクリレートのうち、2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO(エチレンオキサイド)付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO(プロピレンオキサイド)付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、およびポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。   Among the (meth) acrylates, examples of the bifunctional (meth) acrylate include triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, and tripropylene glycol di ( (Meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, neopentyl Glycol di (meth) acrylate, dimethylol tricyclodecane di (meth) acrylate, EO (ethylene oxide) adduct of bisphenol A di (meth) acrylate, PO of bisphenol A (propylene oxide) ) Adduct di (meth) acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di (meth) acrylate, and polytetramethylene glycol di (meth) acrylate.

上記(メタ)アクリレートのうち、3官能以上の多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、カウプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、およびカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが挙げられる。なお、インク組成物が多官能モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを含有すると、硬化性をより高めることが可能となる。ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの含有量は、インク組成物の総質量に対して、好ましくは5質量%以上、より好ましくは5質量%以上20質量%以下である。ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの含有量が5質量%以上であると、硬化性をより高めることができる。   Among the above (meth) acrylates, trifunctional or more polyfunctional (meth) acrylates include, for example, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, EO-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and pentaerythritol tri (meth) acrylate. , Pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, glycerin propoxytri (meth) acrylate, cowprolactone modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol Examples include ethoxytetra (meth) acrylate and caprolactam-modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate. When the ink composition contains dipentaerythritol hexaacrylate as a polyfunctional monomer, the curability can be further improved. The content of dipentaerythritol hexaacrylate is preferably 5% by mass or more, more preferably 5% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the total mass of the ink composition. Curability can be improved more as content of dipentaerythritol hexaacrylate is 5 mass% or more.

これらの中でも、その他のモノマーは単官能(メタ)アクリレートを含むことが好ましい。この場合、インク組成物が低粘度となり、光重合開始剤その他の添加剤の溶解性に優れ、且つ、インクジェット記録時の吐出安定性が得られやすい。さらに塗膜の強靭性、耐熱性、および耐薬品性が増すため、単官能(メタ)アクリレートと2官能(メタ)アクリレートとを併用することがより好ましい。   Among these, it is preferable that another monomer contains a monofunctional (meth) acrylate. In this case, the ink composition has a low viscosity, is excellent in solubility of the photopolymerization initiator and other additives, and is easy to obtain ejection stability during ink jet recording. Furthermore, since the toughness, heat resistance, and chemical resistance of the coating film are increased, it is more preferable to use a monofunctional (meth) acrylate and a bifunctional (meth) acrylate in combination.

さらに、前記単官能(メタ)アクリレートは、芳香環骨格、飽和脂環骨格、および不飽和脂環骨格からなる群より選択される1種以上の骨格を有することが好ましい。上記その他のモノマーが上記骨格を有する単官能(メタ)アクリレートであることにより、インク組成物の粘度を低下させることができる。   Furthermore, the monofunctional (meth) acrylate preferably has at least one skeleton selected from the group consisting of an aromatic ring skeleton, a saturated alicyclic skeleton, and an unsaturated alicyclic skeleton. When the other monomer is a monofunctional (meth) acrylate having the skeleton, the viscosity of the ink composition can be reduced.

芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、例えば、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、飽和脂環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、不飽和脂環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、例えば、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。   Examples of the monofunctional (meth) acrylate having an aromatic ring skeleton include 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate. Examples of the monofunctional (meth) acrylate having a saturated alicyclic skeleton include isobornyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, and dicyclopentanyl (meth) acrylate. Examples of the monofunctional (meth) acrylate having an unsaturated alicyclic skeleton include dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate.

また、アミノ(メタ)アクリレートを含有することも好ましい。インク組成物がアミノ(メタ)アクリレートを含有すると、共重合反応を促進させて、硬化性をより高めることが可能となる。   It is also preferable to contain amino (meth) acrylate. When the ink composition contains amino (meth) acrylate, the copolymerization reaction is promoted, and the curability can be further improved.

上記のその他のモノマーは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。   Said other monomer may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

1.5.光重合開始剤
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、光重合開始剤を含有してもよい。光重合開始剤は、紫外線照射によってラジカルやカチオン等の活性種を発生し、上記モノマーの重合反応を開始させるものであれば特に制限されない。光重合開始剤としては、光ラジカル重合開始剤や光カチオン重合開始剤を使用することができるが、光ラジカル重合開始剤を使用することが好ましい。
1.5. Photopolymerization initiator The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may contain a photopolymerization initiator. The photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it generates active species such as radicals and cations by ultraviolet irradiation and initiates the polymerization reaction of the monomer. As the photopolymerization initiator, a radical photopolymerization initiator or a cationic photopolymerization initiator can be used, but it is preferable to use a radical photopolymerization initiator.

なお、放射線の中でも紫外線(UV)を用いることにより、安全性に優れ、且つ、光源ランプのコストを抑えることができる。したがって、光重合開始剤は、紫外線領域に吸収ピークを有していることが好ましい。   In addition, it is excellent in safety | security by using an ultraviolet-ray (UV) among radiation, and the cost of a light source lamp can be held down. Therefore, the photopolymerization initiator preferably has an absorption peak in the ultraviolet region.

上記光ラジカル重合開始剤としては、例えば、芳香族ケトン類、アシルホスフィンオキサイド化合物、芳香族オニウム塩化合物、有機過酸化物、チオ化合物(チオキサントン化合物、チオフェニル基含有化合物等)、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケトオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、メタロセン化合物、活性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物、アルキルアミン化合物が挙げられる。   Examples of the photo radical polymerization initiator include aromatic ketones, acylphosphine oxide compounds, aromatic onium salt compounds, organic peroxides, thio compounds (thioxanthone compounds, thiophenyl group-containing compounds, etc.), hexaarylbiimidazole compounds, and the like. Ketoxime ester compounds, borate compounds, azinium compounds, metallocene compounds, active ester compounds, compounds having a carbon halogen bond, and alkylamine compounds.

これらの中でも、モノマーへの溶解性および硬化性が良好という有利な効果が得られる観点から、アシルホスフィンオキサイド化合物およびチオキサントン化合物から選択される少なくとも1種が好ましく、アシルホスフィンオキサイド化合物およびチオキサントン化合物を併用することがより好ましい。   Among these, at least one selected from an acylphosphine oxide compound and a thioxanthone compound is preferable from the viewpoint of obtaining an advantageous effect of good solubility in monomers and curability, and the acylphosphine oxide compound and the thioxanthone compound are used in combination. More preferably.

光ラジカル重合開始剤の具体例としては、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、べンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、2,4−ジエチルチオキサントン、およびビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシドが挙げられる。   Specific examples of the photo radical polymerization initiator include acetophenone, acetophenone benzyl ketal, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, xanthone, fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine. , Carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, benzoin ethyl ether, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) ) -2-Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, thioxanthone, diethyl Oxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenyl Phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, 2,4-diethylthioxanthone, and bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide Can be mentioned.

光ラジカル重合開始剤の市販品としては、例えば、IRGACURE 651(2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン)、IRGACURE 184(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン)、DAROCUR 1173(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン)、IRGACURE 2959(1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン)、IRGACURE 127(2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン)、IRGACURE 907(2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン)、IRGACURE 369(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1)、IRGACURE 379(2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン)、DAROCUR TPO(2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド)、IRGACURE 819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド)、IRGACURE 784(ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム)、IRGACURE OXE 01(1.2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)])、IRGACURE OXE 02(エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム))、IRGACURE 754(オキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物)、Lucirin TPO、LR8893、LR8970(以上、BASFジャパン社製)、KAYACURE DETX−S(2,4−ジエチルチオキサントン)(日本化薬株式会社製)、ユベクリルP36(UCB社製)、Speedcure TPO(ジフェニル−2,4,6−トリメチルベンゾイルホスフィンオキサイド)、Speedcure DETX(2,4−ジエチルチオキサンテン−9−オン)(以上、Lambson社製)等が挙げられる。   Examples of commercially available photo radical polymerization initiators include IRGACURE 651 (2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one), IRGACURE 184 (1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone), DAROCUR 1173. (2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one), IRGACURE 2959 (1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propane- 1-one), IRGACURE 127 (2-hydroxy-1- {4- [4- (2-hydroxy-2-methyl-propionyl) -benzyl] phenyl} -2-methyl-propan-1-one), IRGACURE 907 (2-Methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morph Linopropan-1-one), IRGACURE 369 (2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1), IRGACURE 379 (2- (dimethylamino) -2-[(4- Methylphenyl) methyl] -1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone), DAROCUR TPO (2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide), IRGACURE 819 (bis (2, 4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide), IRGACURE 784 (bis (η5-2,4-cyclopentadien-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrole-1-) Yl) -phenyl) titanium), IRGACURE OXE 0 (1.2-octanedione, 1- [4- (phenylthio)-, 2- (O-benzoyloxime)]), IRGACURE OXE 02 (ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl]-, 1- (O-acetyloxime)), IRGACURE 754 (oxyphenylacetic acid, 2- [2-oxo-2-phenylacetoxyethoxy] ethyl ester and oxyphenylacetic acid, 2- (Mixture of (2-hydroxyethoxy) ethyl ester), Lucirin TPO, LR8883, LR8970 (above, manufactured by BASF Japan), KAYACURE DETX-S (2,4-diethylthioxanthone) (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Ubekrill P36 (Manufactured by UCB), Speedcure TPO Nil-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide), Speedcure DETX (2,4-diethylthioxanthen-9-one) (manufactured by Lambson).

上記光重合開始剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   The said photoinitiator may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

光重合開始剤の含有量は、インク組成物の総質量に対して、0.5質量%以上10質量%以下であることが好ましい。光重合開始剤の含有量が前記範囲であれば、紫外線硬化速度が十分大きく、且つ、光重合開始剤の溶け残りや光重合開始剤に由来する着色が殆どない。上述したように、インク組成物に含まれる光重合開始剤がアシルホスフィンオキサイド化合物および/またはチオキサントン化合物である場合には、前記アシルホスフィンオキサイド化合物の含有量は、インク組成物の総質量に対して2質量%以上であることが好ましい。一方、前記チオキサントン化合物の含有量は、インク組成物の総質量に対して1質量%以上であることが好ましい。   The content of the photopolymerization initiator is preferably 0.5% by mass or more and 10% by mass or less with respect to the total mass of the ink composition. When the content of the photopolymerization initiator is within the above range, the ultraviolet curing rate is sufficiently high, and the photopolymerization initiator is hardly dissolved and there is almost no color derived from the photopolymerization initiator. As described above, when the photopolymerization initiator contained in the ink composition is an acyl phosphine oxide compound and / or a thioxanthone compound, the content of the acyl phosphine oxide compound is based on the total mass of the ink composition. It is preferable that it is 2 mass% or more. On the other hand, the content of the thioxanthone compound is preferably 1% by mass or more based on the total mass of the ink composition.

なお、前述のモノマーとして光重合性の化合物を用いることで、光重合開始剤の添加を省略することが可能であるが、光重合開始剤を用いた方が、重合の開始を容易に調整することができ、好適である。   Although the addition of a photopolymerization initiator can be omitted by using a photopolymerizable compound as the above-mentioned monomer, the use of a photopolymerization initiator can easily adjust the start of polymerization. Can be preferred.

1.6.分散剤
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、アルミニウム顔料(A)の分散性をより良好なものとする観点から、分散剤をさらに含有してもよい。分散剤としては、特に限定されないが、例えば、高分子分散剤等の顔料分散液を調製するのに慣用されている分散剤が挙げられる。その具体例としては、ポリオキシアルキレンポリアルキレンポリアミン、ビニル系ポリマーおよびコポリマー、アクリル系ポリマーおよびコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、アミノ系ポリマー、含珪素ポリマー、含硫黄ポリマー、含フッ素ポリマー、およびエポキシ樹脂のうち1種以上を主成分とするものが挙げられる。高分子分散剤の市販品として、味の素ファインテクノ株式会社製のアジスパーシリーズ、アベシア社から入手可能なソルスパーズシリーズ(Solsperse 36000等)、BYKChemie社製のディスパービックシリーズ、楠本化成株式会社製のディスパロンシリーズが挙げられる。
1.6. Dispersant The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may further contain a dispersant from the viewpoint of improving the dispersibility of the aluminum pigment (A). Although it does not specifically limit as a dispersing agent, For example, the dispersing agent currently used in preparing pigment dispersion liquids, such as a polymer dispersing agent, is mentioned. Specific examples thereof include polyoxyalkylene polyalkylene polyamines, vinyl polymers and copolymers, acrylic polymers and copolymers, polyesters, polyamides, polyimides, polyurethanes, amino polymers, silicon-containing polymers, sulfur-containing polymers, fluorine-containing polymers, and The thing which has 1 or more types as a main component among epoxy resins is mentioned. Commercially available polymer dispersants include Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd., Ajisper series, Solspers series (Solsperse 36000, etc.) available from Avecia, BYK Chemie, Dispersic series, Enomoto Kasei Co., Ltd. Ron series.

また、本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、界面活性剤としてポリカルボン酸またはその塩を含有してもよい。これにより、インク組成物中におけるアルミニウム顔料(A)の分散安定性が向上し、ひいてはインク組成物の保存安定性も向上する。ポリカルボン酸またはその塩としては、例えば、上記で例示した共重合体A、B、C等が挙げられる。   Further, the ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may contain polycarboxylic acid or a salt thereof as a surfactant. Thereby, the dispersion stability of the aluminum pigment (A) in the ink composition is improved, and as a result, the storage stability of the ink composition is also improved. As polycarboxylic acid or its salt, copolymer A, B, C etc. which were illustrated above are mentioned, for example.

1.7.スリップ剤(レベリング剤)
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、レベリング作用により印刷物表面が平滑になり、さらに擦過性が向上するという有利な効果が得られるため、スリップ剤をさらに含有してもよい。スリップ剤としては、特に限定されないが、例えば、シリコーン系界面活性剤として、ポリエステル変性シリコーンやポリエーテル変性シリコーンを用いることができ、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンまたはポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを用いることが好ましい。具体例としては、BYK−347、BYK−348、BYK−UV3500、3510、3530、3570(ビックケミー・ジャパン社製)が挙げられる。
1.7. Slip agent (leveling agent)
The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may further contain a slip agent because an advantageous effect that the surface of the printed material becomes smooth due to the leveling action and the scratching property is improved can be obtained. The slip agent is not particularly limited. For example, as the silicone surfactant, polyester-modified silicone or polyether-modified silicone can be used, and polyether-modified polydimethylsiloxane or polyester-modified polydimethylsiloxane is preferably used. . Specific examples include BYK-347, BYK-348, BYK-UV3500, 3510, 3530, 3570 (manufactured by Big Chemie Japan).

1.8.その他の添加剤
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、上記に挙げた添加剤以外の添加剤(成分)を含有してもよい。このような成分としては、特に制限されないが、例えば従来公知の、重合促進剤、重合禁止剤、浸透促進剤、湿潤剤(保湿剤)、その他の添加剤が挙げられる。上記のその他の添加剤として、例えば従来公知の、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤が挙げられる。
1.8. Other Additives The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment may contain additives (components) other than the additives listed above. Such a component is not particularly limited, and examples thereof include conventionally known polymerization accelerators, polymerization inhibitors, penetration enhancers, wetting agents (humectants), and other additives. Examples of the other additives include conventionally known fixing agents, antifungal agents, preservatives, antioxidants, chelating agents, and thickeners.

2.インクジェット記録方法
2.1.被記録媒体
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、後述するインクジェット記録方法によって、被記録媒体上に吐出されること等により、記録物が得られる。この被記録媒体としては、例えば、吸収性または非吸収性の被記録媒体が挙げられる。本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物を用いるインクジェット記録方法は、水溶性インクの浸透が困難な非吸収性被記録媒体から、水溶性インクの浸透が容易な吸収性被記録媒体まで、様々な吸収性能を持つ被記録媒体に幅広く適用できる。ただし、当該インク組成物を非吸収性の被記録媒体に適用した場合は、紫外線を照射し硬化させた後に乾燥工程を設けること等が必要となる場合がある。
2. 2. Inkjet recording method 2.1. Recording medium The ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment can be recorded on a recording medium by an inkjet recording method to be described later. Examples of the recording medium include an absorptive or non-absorbable recording medium. The ink jet recording method using the ultraviolet curable ink composition according to the present embodiment ranges from a non-absorbable recording medium in which water-soluble ink is difficult to penetrate to an absorbent recording medium in which water-soluble ink is easily penetrated. It can be widely applied to recording media having various absorption performances. However, when the ink composition is applied to a non-absorbable recording medium, it may be necessary to provide a drying step after being cured by irradiation with ultraviolet rays.

吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、水性インクの浸透性が高い電子写真用紙等の普通紙、インクジェット用紙(シリカ粒子やアルミナ粒子から構成されたインク吸収層、あるいは、ポリビニルアルコール(PVA)やポリビニルピロリドン(PVP)等の親水性ポリマーから構成されたインク吸収層を備えたインクジェット専用紙)から、水性インクの浸透性が比較的低い一般のオフセット印刷に用いられるアート紙、コート紙、キャスト紙等が挙げられる。   The absorbent recording medium is not particularly limited. For example, plain paper such as electrophotographic paper having high water-based ink permeability, inkjet paper (an ink absorbing layer composed of silica particles or alumina particles, or polyvinyl alcohol). Art paper and coats used for general offset printing with relatively low permeability of water-based ink from (PVA) and inkjet pyrrole (PVP) and other ink-absorbing layers composed of hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone (PVP). Examples thereof include paper and cast paper.

非吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のプラスチック類のフィルムやプレート、鉄、銀、銅、アルミニウム等の金属類のプレート、またはそれら各種金属を蒸着により製造した金属プレートやプラスチック製のフィルム、ステンレスや真鋳等の合金のプレート等が挙げられる。   The non-absorbable recording medium is not particularly limited. For example, films and plates of plastics such as polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, and polyethylene terephthalate (PET), and metals such as iron, silver, copper, and aluminum are used. Examples thereof include a plate, a metal plate produced by vapor deposition of these various metals, a plastic film, a plate made of an alloy such as stainless steel or brass.

2.2.インクジェット記録方法
本実施の形態に係る紫外線硬化型インク組成物は、インクジェット記録方法に適用することができる。かかるインクジェット記録方法は、被記録媒体上に、上記インク組成物を吐出する吐出工程と、上記吐出工程により吐出されたインク組成物に紫外線を照射して上記インク組成物を硬化する硬化工程と、を含む。このようにして、被記録媒体上で硬化したインク組成物により塗膜(硬化膜)が形成される。
2.2. Inkjet Recording Method The ultraviolet curable ink composition according to this embodiment can be applied to an inkjet recording method. Such an ink jet recording method includes a discharge step of discharging the ink composition onto a recording medium, a curing step of curing the ink composition by irradiating the ink composition discharged in the discharge step with ultraviolet rays, including. In this way, a coating film (cured film) is formed from the ink composition cured on the recording medium.

2.2.1.吐出工程
上記吐出工程においては、従来公知のインクジェット記録装置を用いることができる。インク組成物の粘度を好ましくは20mPa・s以下、より好ましくは3〜15mPa・sとすることで、良好な吐出安定性が実現される。20℃において20mPa・sを超えるような粘度の高いインク組成物は、ヘッドおよび/またはインク組成物を加熱して見かけ上の粘度を下げて吐出してもよい。
2.2.1. Discharging Step In the discharging step, a conventionally known ink jet recording apparatus can be used. When the viscosity of the ink composition is preferably 20 mPa · s or less, more preferably 3 to 15 mPa · s, good ejection stability is realized. An ink composition having a high viscosity exceeding 20 mPa · s at 20 ° C. may be ejected by heating the head and / or the ink composition to lower the apparent viscosity.

本実施の形態の紫外線硬化型インク組成物は、通常のインクジェット記録用インクで使用される水性インク組成物より粘度が高いため、吐出時の温度変動による粘度変動が大きい。かかるインクの粘度変動は、液滴サイズの変化および液滴吐出速度の変化に対して大きな影響を与え、ひいては画質劣化を引き起こし得る。したがって、吐出時のインクの温度はできるだけ一定に保つことが好ましい。   Since the ultraviolet curable ink composition of the present embodiment has a higher viscosity than the water-based ink composition used in ordinary ink jet recording inks, the viscosity fluctuation due to temperature fluctuation during ejection is large. Such ink viscosity fluctuation has a great influence on the change in the droplet size and the change in the droplet discharge speed, and can cause image quality deterioration. Therefore, it is preferable to keep the temperature of the ink during ejection as constant as possible.

2.2.2.硬化工程
次に、上記硬化工程においては、被記録媒体上に吐出されたインク組成物が、紫外線照射によって硬化する。これは、インク組成物中に含まれる光重合開始剤が紫外線照射により分解して、ラジカルやカチオン等の活性種を発生し、モノマーの重合反応がその活性種の機能によって促進されることによるものである。あるいは、紫外線照射によって、光重合性の化合物の重合反応が開始するためである。このとき、インク組成物において光重合開始剤と共に増感色素が存在すると、系中の増感色素が活性放射線を吸収して励起状態となり、光重合開始剤と接触することによって光重合開始剤の分解を促進させ、より高感度の硬化反応を達成させることができる。
2.2.2. Curing Step Next, in the curing step, the ink composition ejected on the recording medium is cured by ultraviolet irradiation. This is because the photopolymerization initiator contained in the ink composition is decomposed by ultraviolet irradiation to generate active species such as radicals and cations, and the monomer polymerization reaction is promoted by the function of the active species. It is. Or it is because the polymerization reaction of a photopolymerizable compound starts by ultraviolet irradiation. At this time, if a sensitizing dye is present together with the photopolymerization initiator in the ink composition, the sensitizing dye in the system absorbs actinic radiation to be in an excited state and comes into contact with the photopolymerization initiator. Degradation can be accelerated and a more sensitive curing reaction can be achieved.

紫外線源としては、水銀ランプやガス・固体レーザー等が主に利用されており、紫外線硬化型インク組成物の硬化に使用される光源としては、水銀ランプ、メタルハライドランプが広く知られている。その一方で、現在環境保護の観点から水銀フリー化が強く望まれており、GaN系半導体紫外発光デバイスへの置き換えは産業的、環境的にも非常に有用である。さらに、紫外線発光ダイオード(UV−LED)および紫外線レーザダイオード(UV−LD)は小型、高寿命、高効率、低コストであり、紫外線硬化型インクジェット用光源として期待されている。これらの中でも、UV−LEDが好ましい。   As the ultraviolet light source, a mercury lamp, a gas / solid laser, or the like is mainly used, and as a light source used for curing the ultraviolet curable ink composition, a mercury lamp or a metal halide lamp is widely known. On the other hand, there is a strong demand for mercury-free from the viewpoint of environmental protection, and replacement with a GaN-based semiconductor ultraviolet light-emitting device is very useful industrially and environmentally. Furthermore, ultraviolet light-emitting diodes (UV-LEDs) and ultraviolet laser diodes (UV-LDs) are small, have a long lifetime, high efficiency, and are low in cost, and are expected as light sources for ultraviolet curable ink jets. Among these, UV-LED is preferable.

ここで、発光ピーク波長が、好ましくは350〜420nmの範囲の照射エネルギーで照射することにより、硬化可能であるような紫外線硬化型インク組成物を用いることが好ましい。この場合、UV−LEDを用いることが好ましい。このようなインク組成物は、上記波長範囲の紫外線照射により分解する光重合開始剤および/または上記波長範囲の紫外線照射により重合を開始するモノマーを含むことにより得られる。   Here, it is preferable to use an ultraviolet curable ink composition that can be cured by irradiation with an irradiation energy with an emission peak wavelength of preferably 350 to 420 nm. In this case, it is preferable to use a UV-LED. Such an ink composition can be obtained by including a photopolymerization initiator that decomposes upon irradiation with ultraviolet rays in the above wavelength range and / or a monomer that initiates polymerization upon irradiation with ultraviolet rays in the above wavelength range.

3.実施例
以下、本発明の実施形態を実施例および比較例によってさらに具体的に説明するが、本実施形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
3. Examples Hereinafter, embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to examples and comparative examples. However, the present embodiment is not limited to only these examples.

3.1.アルミニウム顔料分散液1の調製
3.1.1.アルミニウム粒子分散液の調製
膜厚100μmのPETフィルム上に、セルロースアセテートブチレート(ブチル化率35〜39%、関東化学株式会社製)3.0質量%およびジエチレングリコールジエチルエーテル(日本乳化剤株式会社製)97質量%からなる樹脂層塗工液をバーコート法によって均一に塗布し、60℃、10分間乾燥することで、PETフィルム上に樹脂層薄膜を形成した。次いで、真空蒸着装置(「VE−1010型真空蒸着装置」、株式会社真空デバイス製)を用いて、前記の樹脂層上に平均膜厚20nmのアルミニウム蒸着層を形成した。次いで、前記方法にて形成した積層体を、ジエチレングリコールジエチルエーテル中、VS−150超音波分散機(アズワン株式会社製)を用いて、剥離・微細化・分散処理を同時に行い、積算の超音波分散処理時間が12時間であるアルミニウム粒子分散液を作製した。得られたアルミニウム粒子分散液を、開き目5μmのSUSメッシュフィルターにて濾過処理を行い、粗大粒子を除去した。さらに、濾液を丸底フラスコに入れ、ロータリーエバポレーターを用いてジエチレングリコールジエチルエーテルを留去した。これにより、アルミニウム粒子分散液を濃縮し、その後、そのアルミニウム粒子分散液の濃度調整を行い、5質量%のアルミニウム粒子分散液(以下、「原分散液」ともいう)を得た。
3.1. Preparation of aluminum pigment dispersion 1 3.1.1. Preparation of Aluminum Particle Dispersion On a PET film having a film thickness of 100 μm, cellulose acetate butyrate (butylation rate: 35 to 39%, manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.) 3.0% by mass and diethylene glycol diethyl ether (manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.) A resin layer thin film was formed on a PET film by uniformly applying a resin layer coating solution comprising 97% by mass by a bar coating method and drying at 60 ° C. for 10 minutes. Next, an aluminum vapor deposition layer having an average film thickness of 20 nm was formed on the resin layer using a vacuum vapor deposition device (“VE-1010 type vacuum vapor deposition device”, manufactured by Vacuum Device Co., Ltd.). Next, the laminate formed by the above method is simultaneously peeled, refined, and dispersed in diethylene glycol diethyl ether using a VS-150 ultrasonic disperser (manufactured by ASONE Co., Ltd.), and integrated ultrasonic dispersion An aluminum particle dispersion having a treatment time of 12 hours was prepared. The obtained aluminum particle dispersion was filtered with a SUS mesh filter having an opening of 5 μm to remove coarse particles. Further, the filtrate was put into a round bottom flask, and diethylene glycol diethyl ether was distilled off using a rotary evaporator. Thereby, the aluminum particle dispersion was concentrated, and then the concentration of the aluminum particle dispersion was adjusted to obtain a 5 mass% aluminum particle dispersion (hereinafter also referred to as “original dispersion”).

3.1.2.シリカ被膜形成工程
次いで、得られた原分散液5.0gをビーカーに投入し、これにシリカ原料であるTEOS0.57g、塩基性触媒である1mol/Lアンモニア水0.1gを添加して、7日間室温で撹拌することにより加水分解反応させた。このようにして、アルミニウム粒子の表面にシリカ被膜を形成させたアルミニウム顔料(A)の分散液を得た。なお、アルミニウム顔料(A)の50%平均粒子径(R50)をフロー式粒子像分析装置(シスメックス株式会社製、型式「FPIA−3000S」)を用いて測定したところ、1.9μmであった。
3.1.2. Next, 5.0 g of the obtained raw dispersion was put into a beaker, and 0.57 g of TEOS as a silica raw material and 0.1 g of 1 mol / L ammonia water as a basic catalyst were added thereto. The hydrolysis reaction was carried out by stirring at room temperature for a day. In this way, a dispersion of aluminum pigment (A) having a silica coating formed on the surface of aluminum particles was obtained. The 50% average particle diameter (R50) of the aluminum pigment (A) was measured using a flow type particle image analyzer (manufactured by Sysmex Corporation, model “FPIA-3000S”) and found to be 1.9 μm.

3.1.3.洗浄工程
得られたアルミニウム顔料(A)の分散液を遠心分離(12,000rpm、60分間)し、溶媒を除去した。その後、その除去した溶媒と同量のジエチレングリコールジエチルエーテルを添加して十分に撹拌した。さらに、これを遠心分離(12,000rpm、60分間)して溶媒を除去し、アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル(株式会社日本触媒製、商品名「VEEA」)を添加して溶媒を置換し、十分に撹拌することにより、固形分10質量%のアルミニウム顔料分散液1を得た。
3.1.3. Washing Step The obtained dispersion of the aluminum pigment (A) was centrifuged (12,000 rpm, 60 minutes) to remove the solvent. Thereafter, the same amount of diethylene glycol diethyl ether as the removed solvent was added and stirred sufficiently. Further, this was centrifuged (12,000 rpm, 60 minutes) to remove the solvent, and 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate (made by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name “VEEA”) was added. By replacing the solvent and stirring sufficiently, an aluminum pigment dispersion 1 having a solid content of 10% by mass was obtained.

3.2.アルミニウム顔料分散液2の調製
アルミニウム顔料分散液2は、「3.1.2.シリカ被膜形成工程」を省略したこと以外は上記「3.1.アルミニウム顔料分散液1の調製」と同様にして調製した。すなわち、アルミニウム顔料分散液2中のアルミニウム粒子の表面には、シリカ被膜が形成されていない。
3.2. Preparation of Aluminum Pigment Dispersion 2 Aluminum Pigment Dispersion 2 was prepared in the same manner as in “3.1. Preparation of Aluminum Pigment Dispersion 1” except that “3.1.2. Silica Film Formation Step” was omitted. Prepared. That is, no silica coating is formed on the surface of the aluminum particles in the aluminum pigment dispersion 2.

3.3.アルミニウム顔料分散液3の調製
アルミニウム顔料分散液3は、アトマイズ法により得られたアルミニウム粉末を用いて作製した。まず、アルミニウム地金を溶解炉において融解させ、900℃の温度で保持した後、アルミニウム溶湯をアトマイズ機に付属した坩堝に流し込み、ガスアトマイズ法によりアルミニウム急冷凝固粉末(平均粒径;約10μm)を得た。なお、平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定法を用いて測定した。次いで、得られたアルミニウム急冷凝固粉末をボールミルで擂り潰すことにより、平板状アルミニウム粒子を得た。最後に、得られた平板状アルミニウム粒子とアクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル(株式会社日本触媒製、略称名「VEEA」)とを混合して十分に撹拌することにより、固形分10質量%のアルミニウム顔料分散液3を得た。
3.3. Preparation of Aluminum Pigment Dispersion 3 Aluminum Pigment Dispersion 3 was prepared using an aluminum powder obtained by an atomization method. First, the aluminum ingot is melted in a melting furnace and kept at a temperature of 900 ° C., then the molten aluminum is poured into a crucible attached to an atomizer, and an aluminum rapidly solidified powder (average particle size: about 10 μm) is obtained by a gas atomization method. It was. The average particle diameter was measured using a laser diffraction particle size distribution measurement method. Next, the obtained aluminum rapidly solidified powder was crushed with a ball mill to obtain flat aluminum particles. Finally, the obtained flat aluminum particles and 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., abbreviated name “VEEA”) were mixed and sufficiently stirred to obtain a solid content. A 10 mass% aluminum pigment dispersion 3 was obtained.

3.4.電子顕微鏡による表面観察
3.4.1.走査型電子顕微鏡(SEM)による観察
「3.1.アルミニウム顔料分散液1の調製」で得られたアルミニウム顔料(A)を印画紙(「PM写真用紙(光沢)型番:KA450PSK」、セイコーエプソン株式会社製)に載置して、室温で1日間乾燥させた。そして、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、型式「S−4700」)を用いて、アルミニウム顔料(A)の表面を観察した。そのSEM画像を図1に示す。図1によれば、記録媒体上に平板状アルミニウム顔料が重なるように配置されていることが確認できた。これにより、「3.1.アルミニウム顔料分散液1の調製」で得られたアルミニウム顔料(A)の形状が、平板状の形状であることが示された。
3.4. Surface observation with an electron microscope 3.4.1. Observation by Scanning Electron Microscope (SEM) The aluminum pigment (A) obtained in “3.1. Preparation of Aluminum Pigment Dispersion 1” was used as a photographic paper (“PM Photo Paper (Glossy) Model Number: KA450PSK”, Seiko Epson Corporation). And dried for 1 day at room temperature. Then, the surface of the aluminum pigment (A) was observed using a scanning electron microscope (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, model “S-4700”). The SEM image is shown in FIG. According to FIG. 1, it was confirmed that the flat aluminum pigment was disposed on the recording medium so as to overlap. Thereby, it was shown that the shape of the aluminum pigment (A) obtained in “3.1. Preparation of Aluminum Pigment Dispersion 1” is a flat plate shape.

3.4.2.透過型電子顕微鏡(TEM)による観察
「3.1.アルミニウム顔料分散液1の調製」で得られたアルミニウム顔料(A)について、透過型電子顕微鏡(フィリップス社製、型式「TecnaiG2f30」)を用いてその断面を観察した。そのTEM画像を図2ないし図4に示す。図2では、アルミニウム顔料(A)が複数重なり合っている様子が確認できた。図3は、図2の(a)領域を拡大した画像である。図3によれば、アルミニウム顔料(A)の表面には、約4.5nmの厚みを有するシリカ被膜が形成されていることが確認できた。なお、図3から、アルミニウム層とシリカ被膜との間に、約4.5nmの厚みを有する層が形成されていることも確認できた。この層は、酸化アルミニウムを有する層であると考えられる。該層は、アルミニウム粒子の表面に存在する水酸基とTEOSとが加水分解反応した後に生じたものと、TEOSと未反応のアルミニウム粒子表面に存在する水酸基に由来するものと、が考えられる。また、図4は、図3とは異なる領域を示したTEM画像である。図4の(b)領域は、アルミニウム顔料(A)の端部を示しており、端部においてもシリカ被膜が良好に形成されていることが確認できた。
3.4.2. Observation by Transmission Electron Microscope (TEM) About the aluminum pigment (A) obtained in “3.1. Preparation of Aluminum Pigment Dispersion 1”, a transmission electron microscope (manufactured by Philips, model “TecnaiG2f30”) was used. The cross section was observed. The TEM images are shown in FIGS. In FIG. 2, it was confirmed that a plurality of aluminum pigments (A) overlapped. FIG. 3 is an image obtained by enlarging the area (a) of FIG. According to FIG. 3, it was confirmed that a silica film having a thickness of about 4.5 nm was formed on the surface of the aluminum pigment (A). From FIG. 3, it was also confirmed that a layer having a thickness of about 4.5 nm was formed between the aluminum layer and the silica coating. This layer is considered to be a layer having aluminum oxide. The layer is considered to be generated after the hydrolysis reaction between the hydroxyl groups present on the surface of the aluminum particles and TEOS, and derived from the hydroxyl groups present on the surface of the aluminum particles that have not reacted with TEOS. FIG. 4 is a TEM image showing a region different from FIG. The region (b) in FIG. 4 shows the end of the aluminum pigment (A), and it was confirmed that the silica coating was well formed at the end.

3.5.紫外線硬化型インク組成物の調製
表1に記載の組成(質量%)となるように、モノマー、重合禁止剤、スリップ剤、光重合開始剤、必要に応じて界面活性剤を混合し完全に溶解させた後、これにアルミニウム顔料分散液1〜3のいずれかを表1に記載の濃度となるように撹拌しながら滴下した。滴下終了後、常温で1時間混合撹拌し、さらに5μmのメンブランフィルターで濾過して、各紫外線硬化型インク組成物を得た。但し、アルミニウム顔料分散液3を使用する場合には、メンブランフィルターで濾過する工程を省略した。
3.5. Preparation of UV curable ink composition Monomer, polymerization inhibitor, slip agent, photopolymerization initiator, and surfactant as necessary are mixed and dissolved completely so that the composition (mass%) shown in Table 1 is obtained. Then, any one of the aluminum pigment dispersions 1 to 3 was added dropwise thereto while stirring so that the concentrations shown in Table 1 were obtained. After completion of the dropwise addition, the mixture was mixed and stirred at room temperature for 1 hour, and further filtered through a 5 μm membrane filter to obtain each ultraviolet curable ink composition. However, when the aluminum pigment dispersion 3 was used, the step of filtering with a membrane filter was omitted.

なお、表1中で使用した成分は、下記の通りである。
・アクリル酸2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル(株式会社日本触媒製、商品名「VEEA」)
・フェノキシエチルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製、商品名「V#192」)
・ジシクロペンテニルアクリレート(日立化成工業株式会社製、商品名「FA511ASL」)
・ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(日立化成工業株式会社製、商品名「FA512AS」)
・ベンジルメタクリレート(共栄社化学株式会社製、商品名「ライトエステルBZ」)
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「A−DPH」)
・アミノアクリレート(ダイセルサイテック株式会社製、商品名「EBECRYL7100」)
・ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート(サートマー社製、商品名「SR833」)
・IRGACURE 819(BASFジャパン株式会社製、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、光重合開始剤)
・Speedcure TPO(Lambson社製、ジフェニル−2,4,6−トリメチルベンゾイルホスフィンオキサイド、光重合開始剤)
・Speedcure DETX(Lambson社製、2,4−ジエチルチオキサンテン−9−オン、光重合開始剤)
・BYK−UV3500(ビックケミー・ジャパン株式会社製、ポリエーテル変性アクリル基を有するポリジメチルシロキサン、スリップ剤)
・p−メトキシフェノール(関東化学株式会社製、商品名「MEHQ」、重合禁止剤)
・ポリスターOM(日油株式会社製、高分子ポリカルボン酸ナトリウム)
In addition, the component used in Table 1 is as follows.
・ 2- (2-hydroxyethoxy) ethyl acrylate (made by Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name “VEEA”)
・ Phenoxyethyl acrylate (manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “V # 192”)
・ Dicyclopentenyl acrylate (trade name “FA511ASL” manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.)
・ Dicyclopentenyloxyethyl acrylate (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., trade name “FA512AS”)
・ Benzyl methacrylate (Kyoeisha Chemical Co., Ltd., trade name “Light Ester BZ”)
・ Dipentaerythritol hexaacrylate (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., trade name “A-DPH”)
Amino acrylate (Daicel Cytec Co., Ltd., trade name “EBECRYL7100”)
・ Dimethylol tricyclodecane diacrylate (manufactured by Sartomer, trade name “SR833”)
IRGACURE 819 (manufactured by BASF Japan, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, photopolymerization initiator)
Speedcure TPO (manufactured by Lambson, diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide, photopolymerization initiator)
Speedcure DETX (manufactured by Lambson, 2,4-diethylthioxanthen-9-one, photopolymerization initiator)
-BYK-UV3500 (by Big Chemie Japan Co., Ltd., polydimethylsiloxane having a polyether-modified acrylic group, slip agent)
・ P-methoxyphenol (Kanto Chemical Co., Ltd., trade name “MEHQ”, polymerization inhibitor)
・ Polystar OM (manufactured by NOF Corporation, high molecular sodium polycarboxylate)

3.6.紫外線硬化型インク組成物の評価
3.6.1.評価サンプルの作製
インクジェットプリンターPX−G5000(セイコーエプソン株式会社製)を用いて、上記の紫外線硬化型インク組成物をそれぞれのノズル列に充填した。常温、常圧下でPETフィルム上に、インクのドット径が中ドットでインク塗膜の膜厚が2μmとなるようなA4ベタパターン画像を記録すると同時に、キャリッジの横に搭載した紫外線照射装置内のUV−LEDから波長395nmの紫外線を照射してA4ベタパターン画像の硬化処理を行った。以上のようにして、PETフィルム上にA4ベタパターン画像が記録された評価サンプルを作製した。
3.6. Evaluation of UV-curable ink composition 3.6.1. Preparation of Evaluation Sample Using an inkjet printer PX-G5000 (manufactured by Seiko Epson Corporation), each of the nozzle rows was filled with the above ultraviolet curable ink composition. An A4 solid pattern image with an ink dot diameter of medium dots and an ink coating film thickness of 2 μm was recorded on a PET film at room temperature and normal pressure. The UV-LED was irradiated with ultraviolet light having a wavelength of 395 nm to cure the A4 solid pattern image. As described above, an evaluation sample in which an A4 solid pattern image was recorded on a PET film was produced.

3.6.2.硬化性の評価
上記のように、PETフィルム上に記録されたベタパターン画像の硬化処理を行うに際し、タックフリー時における照射エネルギーを求めることにより硬化性を評価した。照射エネルギー[mJ/cm]は、光源から照射される被照射表面における照射強度[mW/cm]を測定し、これと照射継続時間[s]との積から求めた。照射強度の測定は、紫外線強度計「UM−10」、受光部「UM−400」(いずれもコニカミノルタセンシング社製)を用いて行った。また、タックフリーといえるか否かは、下記の条件で判断した。すなわち、綿棒にインクが付着するか否か、または被記録媒体上のインク硬化物に擦り傷が付くか否かで判断した。その際、使用した綿棒は、ジョンソン・エンド・ジョンソン社製のジョンソン綿棒であった。擦る回数は往復10回とし、擦る強さは100g荷重とした。また、硬化性評価時のインク塗膜(硬化膜)の膜厚は2μmとした。評価基準は下記の通りである。評価基準のうち「AA」および「A」が実用上許容される基準である。評価結果を下記表1に併せて示す。
「AA」:タックフリー時の照射エネルギー 800mJ/cm未満
「A」 :タックフリー時の照射エネルギー 800mJ/cm以上1200mJ/cm未満
「B」 :タックフリー時の照射エネルギー 1200mJ/cm以上1600mJ/cm未満
「C」 :タックフリー時の照射エネルギー 1600mJ/cm以上
なお、タックフリー時の照射エネルギーで硬化性を評価するという本項目は、硬化したか否か自体を評価する試験ではなく、硬化性の良好さの目安を示すものである(あくまで綿棒で擦った時に所定の状態を示すか否かである。)。擦った時に傷などが付かない状態であっても完全に硬化したとは限らず、また、傷が付くとしても多少は硬化している場合もある。
3.6.2. Evaluation of curability As described above, the curability was evaluated by determining the irradiation energy when tack-free when performing the curing process of the solid pattern image recorded on the PET film. The irradiation energy [mJ / cm 2 ] was determined from the product of the irradiation intensity [mW / cm 2 ] on the irradiated surface irradiated from the light source and the irradiation duration [s]. The measurement of the irradiation intensity was performed using an ultraviolet intensity meter “UM-10” and a light receiving unit “UM-400” (both manufactured by Konica Minolta Sensing). Whether or not it can be said to be tack-free was determined under the following conditions. That is, the determination was made based on whether the ink sticks to the cotton swab or whether the cured ink on the recording medium is scratched. The cotton swab used at that time was a Johnson swab manufactured by Johnson & Johnson. The number of rubbing was 10 reciprocations and the rubbing strength was 100 g load. Moreover, the film thickness of the ink coating film (cured film) at the time of sclerosis | hardenability evaluation was 2 micrometers. The evaluation criteria are as follows. Of the evaluation criteria, “AA” and “A” are practically acceptable criteria. The evaluation results are also shown in Table 1 below.
“AA”: Tack-free irradiation energy of less than 800 mJ / cm 2 “A”: Tack-free irradiation energy of 800 mJ / cm 2 or more and less than 1200 mJ / cm 2 “B”: Tack-free irradiation energy of 1200 mJ / cm 2 or more Less than 1600 mJ / cm 2 “C”: Irradiation energy when tack-free 1600 mJ / cm 2 or more Note that this item of evaluating curability with irradiation energy when tack-free is a test for evaluating whether or not it is cured. No, it indicates an indication of good curability (whether or not it shows a predetermined state when rubbed with a cotton swab). Even if it is not scratched when rubbed, it is not always completely cured, and even if it is scratched, it may be somewhat cured.

3.6.3.光沢性の評価
「3.6.1.評価サンプルの作製」で記録された画像について、光沢度計(コニカミノルタ社製、型式「MULTI Gloss 268」)を用いて、60°の光沢度を測定した。得られた画像の光沢度の評価基準は、以下の通りである。評価基準のうち「A」が実用上許容される基準である。評価結果を下記表1に併せて示す。
「A」:光沢度300以上(クリアな金属光沢)
「B」:光沢度250以上300未満(つや消しの金属光沢)
「C」:光沢度250未満(金属光沢なし)
3.6.3. Evaluation of Glossiness For the image recorded in “3.6.1. Preparation of Evaluation Sample”, the glossiness at 60 ° was measured using a gloss meter (manufactured by Konica Minolta, model “MULTI Gloss 268”). did. The evaluation criteria for the glossiness of the obtained image are as follows. Of the evaluation criteria, “A” is a practically acceptable criterion. The evaluation results are also shown in Table 1 below.
"A": Glossiness of 300 or more (clear metallic luster)
“B”: glossiness of 250 to less than 300 (matte metallic luster)
"C": Glossiness less than 250 (no metallic luster)

3.6.4.吐出安定性の評価
「3.6.1.評価サンプルの作製」で記録された画像について、吐出欠陥(ノズル抜け)の有無を目視観察し、下記の評価基準に従って吐出安定性を評価した。なお、「ノズル抜け」とは、通常プリントヘッドについているノズルから吐出されるはずのインクがノズルの詰まりによって吐出されず、印刷結果に影響を与えることをいう。吐出安定性の評価基準は、以下の通りである。評価基準のうち「A」および「B」が実用上許容される基準である。評価結果を下記表1に併せて示す。なお、参考までに各インク組成物の20℃における粘度を下記表1に併せて示しておいた。
「A」:吐出欠陥(ノズル抜け)の発生が認められない。
「B」:ベタ画像の一部が埋まっていない個所がある。
「C」:ベタ画像の複数箇所が埋まっていない。
3.6.4. Evaluation of ejection stability The images recorded in “3.6.1. Preparation of evaluation sample” were visually observed for the presence or absence of ejection defects (nozzle omission), and ejection stability was evaluated according to the following evaluation criteria. “Nozzle missing” means that the ink that should normally be ejected from the nozzles attached to the print head is not ejected due to nozzle clogging and affects the printing result. Evaluation criteria for ejection stability are as follows. Of the evaluation criteria, “A” and “B” are practically acceptable criteria. The evaluation results are also shown in Table 1 below. For reference, the viscosity at 20 ° C. of each ink composition is also shown in Table 1 below.
“A”: No occurrence of ejection defects (nozzle missing) was observed.
“B”: There is a portion where a part of the solid image is not buried.
“C”: A plurality of solid images are not filled in.

3.6.5.保存安定性の評価
前記紫外線硬化型インク組成物をサンプル瓶に入れ、完全に密閉した。このサンプル瓶を60℃で7日間保存した後、20℃に戻したときの粘度を測定した。保存前の20℃における粘度と保存後の20℃における粘度との粘度変化率(Δη)を求めることにより、保存安定性を評価した。粘度の測定は、サンプル瓶を20℃の恒温槽に1時間入れた後、粘弾性試験機MCR−300(Pysica社製)により測定した。保存安定性の評価基準は、以下の通りである。評価基準のうち「AA」、「A」および「B」が実用上許容される基準である。評価結果を下記表1に併せて示す。
「AA」:60℃7日保存前後での粘度変化率 Δη=5%未満
「A」 :60℃7日保存前後での粘度変化率 Δη=5%以上10%未満
「B」 :60℃7日保存前後での粘度変化率 Δη=10%以上15%未満
「C」 :60℃7日保存前後での粘度変化率 Δη=15%以上20%未満
「D」 :60℃7日保存前後での粘度変化率 Δη=20%以上
3.6.5. Evaluation of Storage Stability The ultraviolet curable ink composition was placed in a sample bottle and completely sealed. The sample bottle was stored at 60 ° C. for 7 days, and then the viscosity when returned to 20 ° C. was measured. The storage stability was evaluated by determining the rate of change in viscosity (Δη) between the viscosity at 20 ° C. before storage and the viscosity at 20 ° C. after storage. The viscosity was measured with a viscoelasticity tester MCR-300 (manufactured by Pysica) after placing the sample bottle in a constant temperature bath at 20 ° C. for 1 hour. The evaluation criteria for storage stability are as follows. Among the evaluation criteria, “AA”, “A” and “B” are practically acceptable criteria. The evaluation results are also shown in Table 1 below.
“AA”: Viscosity change rate before and after storage at 60 ° C. for 7 days Δη = less than 5% “A”: Viscosity change rate before and after storage at 60 ° C. for 7 days Δη = 5% to less than 10% “B”: 60 ° C. 7 Viscosity change rate before and after daily storage Δη = 10% or more and less than 15% “C”: Viscosity change rate before and after storage at 60 ° C. for 7 days Δη = 15% or more and less than 20% “D”: Before and after storage at 60 ° C. for 7 days Viscosity change rate Δη = 20% or more

3.6.6.評価結果
表1に示すように、実施例1〜実施例11の紫外線硬化型インク組成物によれば、硬化性および光沢性に優れており、インクジェット方式の記録装置で問題なく吐出することができた。また、保存安定性も良好であった。
3.6.6. Evaluation Results As shown in Table 1, the ultraviolet curable ink compositions of Examples 1 to 11 are excellent in curability and gloss, and can be ejected without any problem in an ink jet recording apparatus. It was. Also, the storage stability was good.

一方、比較例1の紫外線硬化型インク組成物によれば、アルミニウム粒子の表面にシリカ被膜が形成されていないため活性面が露出しており、その活性面においてモノマーと反応することで経時的にゲル化し粘度が上昇した。そのため、他の評価試験を実施することができなかった。   On the other hand, according to the ultraviolet curable ink composition of Comparative Example 1, since the silica coating is not formed on the surface of the aluminum particles, the active surface is exposed, and the active surface reacts with the monomer over time. Gelled and viscosity increased. Therefore, other evaluation tests could not be performed.

比較例2の紫外線硬化型インク組成物によれば、アルミニウム粒子の粒子径が大きすぎることによりノズルの目詰まりが起こりインクを吐出することができなかった。   According to the ultraviolet curable ink composition of Comparative Example 2, since the particle diameter of the aluminum particles was too large, the nozzles were clogged, and the ink could not be ejected.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the present invention includes substantially the same configuration (for example, a configuration having the same function, method, and result, or a configuration having the same purpose and effect) as the configuration described in the embodiment. In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effect as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. In addition, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

Claims (10)

5nm以上30nm以下の平均厚みを有し、且つ、0.5μm以上3μm以下の50%平均粒子径を有する平板状粒子であるアルミニウム粒子の表面にテトラエトキシシランが化学的に結合した構造を有する被膜を備えたアルミニウム顔料(A)と、
フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)と、
を含有することを特徴とする、紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。
A coating film having a structure in which tetraethoxysilane is chemically bonded to the surface of aluminum particles which are flat particles having an average thickness of 5 nm to 30 nm and a 50% average particle diameter of 0.5 μm to 3 μm. An aluminum pigment (A) comprising:
Phenoxyethyl (meth) acrylate (B);
An ultraviolet curable ink jet ink composition comprising:
前記フェノキシエチル(メタ)アクリレート(B)が、インク組成物の総質量に対して、10質量%以上70質量%以下含まれる、請求項1に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。   The ultraviolet curable inkjet ink composition according to claim 1, wherein the phenoxyethyl (meth) acrylate (B) is contained in an amount of 10% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the ink composition. さらに、下記一般式(1)で示されるモノマー(C)を含有する、請求項1または請求項2に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。
CH=CR−COO−R−O−CH=CH−R …(1)
(式(1)中、Rは、水素原子またはメチル基を表す。Rは、炭素数2〜20の2価の有機残基を表す。Rは、水素原子または炭素数1〜11の1価の有機残基を表す。)
Furthermore, the ultraviolet curable inkjet ink composition of Claim 1 or Claim 2 containing the monomer (C) shown by following General formula (1).
CH 2 = CR 1 -COO-R 2 -O-CH = CH-R 3 ... (1)
(In Formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group. R 2 represents a divalent organic residue having 2 to 20 carbon atoms. R 3 represents a hydrogen atom or 1 to 11 carbon atoms. Represents a monovalent organic residue.)
前記モノマー(C)が、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルである、請求項3に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。   The ultraviolet curable inkjet ink composition according to claim 3, wherein the monomer (C) is 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate. 前記モノマー(C)が、インク組成物の総質量に対して、10質量%以上70質量%以下含まれる、請求項3または請求項4に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。   The ultraviolet curable inkjet ink composition according to claim 3 or 4, wherein the monomer (C) is contained in an amount of 10% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the ink composition. さらに、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを含有する、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。   The ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of claims 1 to 5, further comprising dipentaerythritol hexaacrylate. 前記ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートが、インク組成物の総質量に対して、5質量%以上含まれる、請求項6に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。   The ultraviolet curable inkjet ink composition according to claim 6, wherein the dipentaerythritol hexaacrylate is contained in an amount of 5% by mass or more based on the total mass of the ink composition. さらに、光重合開始剤を含有する、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。   Furthermore, the ultraviolet curable inkjet ink composition as described in any one of Claim 1 thru | or 7 containing a photoinitiator. 前記被膜の厚さは、0.5nm以上10nm以下である、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。 The ultraviolet curable inkjet ink composition according to any one of claims 1 to 8 , wherein the thickness of the coating film is 0.5 nm or more and 10 nm or less. 前記アルミニウム顔料(A)は、前記被膜の表面にさらにポリカルボン酸およびその塩から選択される少なくとも1種を有する、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の紫外線硬化型インクジェット用インク組成物。 The aluminum pigment (A) has at least one selected from more polycarboxylic acids and salts thereof on the surface of the film, an ultraviolet curable inkjet according to any one of claims 1 to 9 Ink composition.
JP2010224772A 2010-10-04 2010-10-04 UV curable ink composition for inkjet Active JP5626520B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224772A JP5626520B2 (en) 2010-10-04 2010-10-04 UV curable ink composition for inkjet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224772A JP5626520B2 (en) 2010-10-04 2010-10-04 UV curable ink composition for inkjet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012077222A JP2012077222A (en) 2012-04-19
JP5626520B2 true JP5626520B2 (en) 2014-11-19

Family

ID=46237838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224772A Active JP5626520B2 (en) 2010-10-04 2010-10-04 UV curable ink composition for inkjet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626520B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067673A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Hitachi Chemical Co Ltd Resin paste composition and semiconductor device
JP6138167B2 (en) * 2012-03-02 2017-05-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Thin aluminum flakes, method for producing the aluminum flakes, and compound having the aluminum flakes
EP3205511B1 (en) 2012-03-28 2020-12-09 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP6191120B2 (en) 2012-03-29 2017-09-06 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US10029483B2 (en) 2012-04-25 2018-07-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
JP6171312B2 (en) * 2012-04-27 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP6525037B2 (en) * 2012-04-27 2019-06-05 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recording method, ink jet recording apparatus
JP6236768B2 (en) 2012-04-27 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP6290527B2 (en) * 2012-07-06 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 UV curable ink jet composition
JP2014040071A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Seiko Epson Corp Liquid ejection head and liquid ejection device
JP2014091318A (en) * 2012-11-07 2014-05-19 Seiko Epson Corp Inkjet recording method and recorded object
JP6064554B2 (en) 2012-12-03 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 UV-curable ink jet composition and recorded matter
JP2014109007A (en) 2012-12-03 2014-06-12 Seiko Epson Corp Ultraviolet curable composition for inkjet and recorded matter
JP6064555B2 (en) 2012-12-03 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 UV-curable ink jet composition and recorded matter
DE102014015151A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 Schlenk Metallic Pigments Gmbh PVD metallic effect pigment powder
JP6878766B2 (en) * 2016-03-18 2021-06-02 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming method using an active energy ray-curable composition, an active energy ray-curable ink, an ink container, and an active energy ray-curable composition.
JP6330894B2 (en) * 2016-12-08 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 UV curable ink jet composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307616A (en) * 2003-04-04 2004-11-04 Seiko Epson Corp Composite aluminum pigment and its manufacturing method
JP2004307617A (en) * 2003-04-04 2004-11-04 Seiko Epson Corp Composite aluminum pigment and its manufacturing method
JP2005162771A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Showa Aluminum Powder Kk Compositely coated aluminum pigment
JP2008174712A (en) * 2006-12-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp Pigment dispersion, ink composition, inkjet recording method and recorded material
JP5189393B2 (en) * 2008-03-31 2013-04-24 富士フイルム株式会社 Actinic radiation curable ink composition for ink jet recording, ink jet recording method and printed matter
JP5568859B2 (en) * 2008-12-26 2014-08-13 東洋インキScホールディングス株式会社 Light-emitting diode curable inkjet ink and printed matter
JP4358897B1 (en) * 2009-02-27 2009-11-04 株式会社システム・トート Method for producing surface-coated aluminum pigment
JP2012031284A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujifilm Corp Ink composition, ink set, inkjet recording method, printed matter, method for manufacturing molded printed matter, and molded printed matter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012077222A (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626520B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP5664850B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP5630605B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP5589177B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
EP2599842B1 (en) Light-curable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method using the same
EP3470477B1 (en) Radiation-curable ink jet ink composition and ink jet recording method
JP5685965B2 (en) Photocurable inkjet ink composition
EP3715094B1 (en) Composition for model material
JP6134090B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP6300428B2 (en) Photocurable ink composition for inkjet recording and recording method
JP5235583B2 (en) Curable composition, ink composition using the same, inkjet recording method, and printed matter
JP2018119158A (en) Photocurable ink composition for inkjet recording and inkjet recording method
US11142663B2 (en) UV-curable ink jet ink composition
JP2012219255A (en) Ultraviolet-curable ink composition and recording method
JP2013018823A (en) Inkjet ink composition
JP2012140551A (en) Ultraviolet-curing inkjet ink composition
JP6074131B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP6011600B2 (en) Photocurable inkjet ink composition
JP2013018854A (en) Photocuring ink composition
JP5779920B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP2022180413A (en) Photocurable inkjet ink set and inkjet recording method using the same
JP6075430B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP6075429B2 (en) UV curable ink composition for inkjet
JP2013071975A (en) Photocurable inkjet recording ink composition and inkjet recording method using the same
JP6702348B2 (en) Inkjet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140618

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350