JP5622924B2 - Power demand management system and power demand management method - Google Patents

Power demand management system and power demand management method Download PDF

Info

Publication number
JP5622924B2
JP5622924B2 JP2013500665A JP2013500665A JP5622924B2 JP 5622924 B2 JP5622924 B2 JP 5622924B2 JP 2013500665 A JP2013500665 A JP 2013500665A JP 2013500665 A JP2013500665 A JP 2013500665A JP 5622924 B2 JP5622924 B2 JP 5622924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
surplus
demand management
amount
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500665A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2012114372A1 (en
Inventor
里実 小野
里実 小野
恭 福本
恭 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2012114372A1 publication Critical patent/JPWO2012114372A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5622924B2 publication Critical patent/JP5622924B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging

Description

本発明は、電力需要管理システムおよび電力需要管理方法に関する。   The present invention relates to a power demand management system and a power demand management method.

今般、家庭やビル等の施設に設置される太陽光パネルなど再生可能エネルギーを利用する分散電源が急速に普及すると考えられる。各施設に導入された分散電源の発電する電力が施設の消費電力よりも多い場合は余剰電力が発生し、配電線に逆流する。   Recently, it is considered that a distributed power source that uses renewable energy such as a solar panel installed in a facility such as a home or a building will rapidly spread. When the power generated by the distributed power source installed in each facility is greater than the power consumption of the facility, surplus power is generated and flows back to the distribution line.

しかし、急速に太陽光パネルなどの普及がすすめば大量の分散電源からの配電線への逆流により、末端の電圧が上昇し、例えば日本では電力会社の供給基準電圧値の上限である107Vを超える事態が頻発する恐れがある。そのため、太陽光パネルなど自然エネルギーを利用した分散電源の発電量が多い時間帯には、付近の施設の電力需要を増加させて吸収させる、もしくは付近にあるディーゼルなどの自然エネルギー以外の計画発電可能な発電源の発電計画を変更するなどの方法を用いて、低圧配電線に逆潮流する余剰電力の過度の発生を抑える必要がある。 地域情報を用いて特定施設からの電力の発生を抑制する技術の一例として、特許文献1に記載の技術では、地震が発生した場合、地震が発生する位置情報を取得し、その位置に近い発電施設に通知して発電を停止させている。   However, if the spread of solar panels and so on is promoted rapidly, the terminal voltage will rise due to the backflow from a large number of distributed power sources to the distribution line. There is a risk that things will happen frequently. Therefore, during times when the amount of power generated by distributed power sources that use natural energy, such as solar panels, is large, power demand from nearby facilities can be increased and absorbed, or planned power generation other than natural energy, such as nearby diesel, is possible. It is necessary to suppress excessive generation of surplus power that flows backward to the low-voltage distribution line by using a method such as changing the power generation plan of a simple power generation source. As an example of a technique that suppresses the generation of electric power from a specific facility using regional information, in the technique described in Patent Document 1, when an earthquake occurs, position information at which the earthquake occurs is acquired, and power generation near that position is performed. Notifying the facility and stopping power generation.

特開2009-177950号公報JP 2009-177950 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では地図上の位置情報によって、通知対象を選択しているが、地図上では、隣接していても、配電網が別である場合もある。そのため、ここで余剰電力の過度の発生を抑えるためには、地図上の位置情報のみで、通知して制御する発電源を一概に決定する事は難しい。   However, in the technique described in Patent Document 1, the notification target is selected based on the position information on the map. However, on the map, the distribution network may be different even if they are adjacent to each other. For this reason, in order to suppress excessive generation of surplus power here, it is difficult to generally determine the power generation source to be notified and controlled only with the position information on the map.

上記課題を解決するため、本発明の一態様は以下の構成を備える。即ち、複数の施設から生じた過去の余剰電力に関する余剰電力情報を取得して、取得した余剰電力情報に基づいて余剰電力を予測し、予測された余剰電力に基づき、余剰電力が発生する地域情報を取得し、取得された地域に該当する地域もしくは近い位置にある地域の電力消費装置又は電力生成装置である電力装置を特定し、特定された電力装置もしくは電力装置のユーザに、余剰電力が発生する時間帯と余剰電力量以下の量を通知する。   In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention includes the following configuration. That is, the surplus power information related to past surplus power generated from a plurality of facilities is acquired, the surplus power is predicted based on the acquired surplus power information, and the surplus power is generated based on the predicted surplus power. To identify a power device that is a power consuming device or a power generation device in a region corresponding to or close to the acquired region, and surplus power is generated in the identified power device or user of the power device Notification of the amount of time and the amount of surplus power or less.

本発明によれば、太陽光パネルなど家庭用分散電源の発電による余剰電力を、余剰電力の発生源に近い地域内で吸収させることが可能になる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to absorb the surplus electric power by the power generation of household distributed power supplies, such as a solar panel, in the area close | similar to the generation source of surplus electric power.

第一の実施形態の電力需要管理装置およびシステムの概略図である。It is the schematic of the electric power demand management apparatus and system of 1st embodiment. 第一の実施形態の実績データDBのデータ構成例である。It is a data structural example of performance data DB of 1st embodiment. 第一の実施形態の地域情報DBのデータ構成例である。It is a data structural example of area information DB of 1st embodiment. 第一の実施形態の地域情報DBのデータ構成例である。It is a data structural example of area information DB of 1st embodiment. 第一の実施形態の依頼実績DBのデータ構成例である。It is a data structural example of request | requirement performance DB of 1st embodiment. 第一の実施形態の依頼実績DBのデータ構成例である。It is a data structural example of request | requirement performance DB of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の機能構成図である。It is a functional lineblock diagram of the power demand management device of a first embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の余剰電力予測時の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow at the time of the surplus electric power prediction of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の余剰電力予測時の概念図である。It is a conceptual diagram at the time of the surplus electric power prediction of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の蓄電依頼量算出部の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow of the electrical storage request amount calculation part of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の蓄電依頼量算出部における、蓄電依頼ユーザ数算出時の概念図である。It is a conceptual diagram at the time of the power storage request user number calculation in the power storage request amount calculation part of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の統合地域全体に蓄電依頼を行う場合の、蓄電依頼量算出部703が行うフローチャートである。It is a flowchart which the electrical storage request amount calculation part 703 performs in the case of performing an electrical storage request to the whole integrated area of 1st embodiment. 第一の実施形態の統合地域全体に蓄電依頼を行う場合の、蓄電依頼量算出部703が行うフローチャートである。It is a flowchart which the electrical storage request amount calculation part 703 performs in the case of performing an electrical storage request to the whole integrated area of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の蓄電依頼量算出部の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow of the electrical storage request amount calculation part of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置のインセンティブ計算部の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow of the incentive calculation part of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置の増加量算出部の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow of the increase calculation part of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の電力需要管理装置のインセンティブ割り当て部の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow of the incentive allocation part of the electric power demand management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態における電力需要管理装置およびシステム全体の処理フローである。It is a processing flow of the electric power demand management apparatus in 1st embodiment, and the whole system. 第一の実施形態における電力需要管理装置およびシステム全体の処理フローである。It is a processing flow of the electric power demand management apparatus in 1st embodiment, and the whole system. ユーザに各地域で余剰電力が発生することを報知し、蓄電依頼をする表示の一例である。It is an example of the display which alert | reports to a user that surplus electric power generate | occur | produces in each area, and requests | requires an electrical storage. ユーザに各地域の時間帯ごとの蓄電依頼状況を報知することで、蓄電依頼をする表示の一例である。It is an example of the display which requests | requires an electrical storage by alert | reporting the electrical storage request | requirement condition for every time zone of each area to a user. 実施例1の処理手順の概略である。2 is an outline of a processing procedure of Example 1. 第二の実施形態の電力需要管理装置およびシステムの概略図である。It is the schematic of the electric power demand management apparatus and system of 2nd embodiment. 第二の実施形態の蓄電池DBのデータ構成例である。It is a data structural example of storage battery DB of 2nd embodiment. 第二の実施形態のインセンティブ計算時の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow at the time of the incentive calculation of 2nd embodiment. 第二の実施形態の需要管理装置およびシステムの概略図である。It is the schematic of the demand management apparatus and system of 2nd embodiment. 第三の実施形態の需要管理装置及びシステムの概略図である。It is the schematic of the demand management apparatus and system of 3rd embodiment. 第三の実施形態の発電機DB19のデータ構成例である。It is a data structural example of generator DB19 of 3rd embodiment. 第三の実施形態の発電機DB19のデータ構成例である。It is a data structural example of generator DB19 of 3rd embodiment. 第三の実施形態の蓄電依頼量算出時の処理フローを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing flow at the time of the electrical storage request amount calculation of 3rd embodiment. 第三の実施形態の需要管理装置およびシステムの概略図である。It is the schematic of the demand management apparatus and system of 3rd embodiment. 図33は、地域の同士の隣接関係を示したデータベースである。FIG. 33 is a database showing the adjacent relationship between regions.

(実施例1)
以下、第一の実施形態を詳細に説明する。
Example 1
Hereinafter, the first embodiment will be described in detail.

図1は、第一の実施形態の電力需要管理装置およびシステムの概略図である。
蓄電池1は、例えば一般家庭が所有し家の中や外に設置あるいは接続可能なEVバッテリなどである。蓄電池から電力を家電等へも供給することも可能である。
分散電源2は、住宅の屋根などに設置する太陽光パネルなど、自然エネルギーを利用するものである。例えば、一般家庭が所有し、各家庭における発電量と消費量のバランスによっては配電線への逆潮流が発生することが想定される。メータ3は、各家庭への供給電力及び配電線へ逆流する余剰電力を単位時間ごとに計測する。
計測データ送信器4は、メータ3の計測値を計測データ中継器5へ送信する。 計測データ中継器5は、地域ごとに計測データ送信器4のデータを収集する。計測データアクセスネットワーク6は、複数の計測データ中継器5に接続しデータを通信する。
計測データ集計サーバ7は、計測データアクセスネットワーク6に接続し、計測データ送信器4の情報を収集する。
FIG. 1 is a schematic diagram of a power demand management apparatus and system according to the first embodiment.
The storage battery 1 is, for example, an EV battery that is owned by a general household and can be installed or connected inside or outside the house. It is also possible to supply electric power from a storage battery to home appliances.
The distributed power source 2 uses natural energy such as a solar panel installed on the roof of a house. For example, it is assumed that a general household owns and a reverse power flow to the distribution line occurs depending on the balance between the power generation amount and the consumption amount in each household. The meter 3 measures the supply power to each home and the surplus power that flows back to the distribution line every unit time.
The measurement data transmitter 4 transmits the measurement value of the meter 3 to the measurement data relay 5. The measurement data relay 5 collects data of the measurement data transmitter 4 for each region. The measurement data access network 6 is connected to a plurality of measurement data relays 5 to communicate data.
The measurement data totaling server 7 is connected to the measurement data access network 6 and collects information on the measurement data transmitter 4.

実績データDB8は、計測データ集計サーバ7より送信された、時間帯毎の各家庭の供給電力と余剰電力に関する詳細なデータを蓄積する。
例えば、各家庭へ供給された電力のうち蓄電依頼を行ったことによる増加量に関するデータを蓄積し、地域ごとに分類して保有する。 地域情報DB9は、インターネットを通じた送信やオペレータの入力などによって、各地域の天候や気温など地域の環境要因に関するデータと、一般家庭の電力契約者のメールアドレスなどの連絡先などの情報を蓄積する。
The performance data DB 8 accumulates detailed data regarding the power supply and surplus power of each household transmitted from the measurement data totaling server 7 for each time period.
For example, data relating to an increase in amount of power supplied to each household due to a power storage request is accumulated and classified and held for each region. The regional information DB 9 accumulates data on regional environmental factors such as the weather and temperature of each region and contact information such as an email address of a general household electric power contractor by transmission via the Internet or operator input. .

依頼実績DB10は、後述する電力需要管理装置11より送信された、蓄電依頼を行った時間帯の各家庭への蓄電依頼による供給電力の増加量に関するデータを蓄積する。
電力需要管理装置11は、実績データDB8、地域情報DB9、依頼実績DB10とネットワークなどに接続し、インターネットなどを通じて各家庭の電力ユーザのパソコン、携帯電話もしくは専用端末13に蓄電依頼をする。
また、前日までの供給電力量および余剰電力量から、当日の余剰電力の発生する時間帯と余剰電力量を予測して蓄電依頼量を算出する。インセンティブを設定し、需要家ごとに支払う額を決定する。インセンティブは現金以外にも、ポイントやあらかじめ設定したリース料金の値引きなどで支払われる場合もある。後に述べるインセンティブ総額を値下げ分の補てんに充てることで、余剰電力が発生すると予測された時間帯に、低圧配電線上の施設に対して電気料金の値下げを行い(電気料金の割引)、供給増加を測る方法も考えられる。
The request record DB 10 accumulates data related to an increase in the amount of power supplied by a power storage request to each home in the time zone when the power storage request is made, transmitted from the power demand management device 11 described later.
The power demand management apparatus 11 is connected to the performance data DB 8, the regional information DB 9, the request performance DB 10 and a network, etc., and makes a power storage request to the power user's personal computer, mobile phone or dedicated terminal 13 through the Internet or the like.
Also, the amount of requested power storage is calculated by predicting the time zone in which surplus power is generated on the current day and the surplus power amount from the supplied power amount and surplus power amount up to the previous day. Set incentives and determine how much to pay for each customer. Incentives may be paid in cash or by discounting preset lease fees. By applying the total amount of incentives, which will be described later, to compensate for price reductions, electricity prices will be reduced for facilities on low-voltage distribution lines (discount for electricity charges) during the time when surplus electricity is expected to be generated, and supply increases A method of measuring is also conceivable.

インターネット12は、ユーザ端末へ情報を伝達するための送信網である。専用端末13は、後述する電力需要管理装置より蓄電依頼情報を受け取る。例えば一般家庭や公共機関などに設置されたパソコンや携帯電話が蓄電依頼情報を受け取る。蓄電依頼情報とは、蓄電依頼量と蓄電時間帯である。
地域15は、おおむね配電線でつながった隣接する需要家群である。地域15は例えば1フィーダ単位を元に設定されるが、フィーダをまたがる場合もある。
ただし、系統からの供給電力が不安定な地域や複数の系統を利用する地域においては、発電源や蓄電池からの距離や余剰電力吸収にかかるコストを基準として地域を設定する場合もある。
The Internet 12 is a transmission network for transmitting information to user terminals. The dedicated terminal 13 receives power storage request information from a power demand management device described later. For example, a personal computer or a mobile phone installed in a general household or public institution receives the storage request information. The power storage request information is a power storage request amount and a power storage time zone.
Region 15 is a group of adjacent consumers connected by distribution lines. The area 15 is set based on, for example, one feeder unit, but may be across feeders.
However, in an area where the power supplied from the grid is unstable or an area where a plurality of grids are used, the area may be set on the basis of the distance from the power generation source or the storage battery and the cost for surplus power absorption.

地域16は、複数の隣接する地域15を結合して一つの地域とみなしたものである。
この地域16の範囲は電力需要管理装置11が管理する範囲である。
The area 16 is a combination of a plurality of adjacent areas 15 and regarded as one area.
The range of the area 16 is a range managed by the power demand management apparatus 11.

図33は、地域同士の隣接関係を示したデータベースである。これは、地域情報DB9に格納される。
3301で示すのが中くらいの地域(統合地域)であり、3302で示すのが地域(最小単位)である。なお、これらのグループ分けは、一例であり、各地域間の配電網上の距離を数値化した表で代用してもよい。ここで、配電網上の距離とは、二点間の電気の配電線の接続経路の距離の長さである。
FIG. 33 is a database showing the adjacent relationship between regions. This is stored in the area information DB 9.
Reference numeral 3301 denotes a middle area (integrated area), and 3302 denotes an area (minimum unit). Note that these groupings are merely examples, and a table in which the distances on the distribution network between regions are quantified may be substituted. Here, the distance on the distribution network is the length of the distance of the connection path of the electric distribution line between two points.

次にシステムの構成要素について説明する。
まず、電力需要管理装置11に供給電力及び余剰電力の予測や蓄電依頼に必要なデータを提供する実績データDB8、地域情報DB9、依頼実績DB10について、図2、図3、図4、図5、図6を用いて説明する。
Next, system components will be described.
First, FIG. 2, FIG. 4, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 2, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 5, with respect to the performance data DB8, the regional information DB9, and the request performance DB10 that provide the power demand management device 11 with data required for prediction of power supply and surplus power and power storage requests. This will be described with reference to FIG.

図2は、第一の実施形態の実績データDB8のデータ構成例である。実績データDB8に記憶されている計測データ送信器4から取得したデータの構成例を示すものである。
実績データ201は、各需要家の余剰電力量および供給電力量の実績に関するデータであり、エントリ202からエントリ209までを有する。
エントリ202は、各家庭における固有番号の登録情報である。
エントリ203は、当該年月日の登録情報である。
エントリ204は、曜日の登録情報である。
エントリ205は、当該日がゴールデンウィークや年末年始など特殊日である場合におけるイベントの登録情報である。
エントリ206は、時間帯の登録情報である。
エントリ207は、時間帯あたりの供給電力量の登録情報である。
エントリ208は、時間帯あたりの余剰電力量である。エントリ209は、依頼を行ったことによる電力供給における増加量の登録情報である。
FIG. 2 is a data configuration example of the performance data DB 8 of the first embodiment. The structural example of the data acquired from the measurement data transmitter 4 memorize | stored in performance data DB8 is shown.
The performance data 201 is data relating to the surplus power amount and the power supply amount of each customer, and includes entries 202 to 209.
The entry 202 is registration information of a unique number in each home.
The entry 203 is registration information of the date.
The entry 204 is registration information for the day of the week.
The entry 205 is event registration information when the day is a special day such as Golden Week or New Year's holiday.
The entry 206 is time zone registration information.
The entry 207 is registration information of the power supply amount per time zone.
The entry 208 is a surplus power amount per time zone. The entry 209 is registration information for an increase in power supply due to the request.

図3および図4は、第一の実施形態の地域情報DB9に格納される情報である。
以下、図3の説明である。地域情報データ301は、特に地域の環境情報に関する。
エントリ302は、各地域の固有番号の登録情報である。固有番号のうち、1は複数の地域を統合して一つの地域としてみなす場合に、どの地域に所属するかを示し、aは同じ所属の地域を識別する番号である。
エントリ303は、年月日の登録情報である。
エントリ304は、時間帯の登録情報である。
エントリ305は、天候の登録情報である。
エントリ306は、日照量の登録情報である。
エントリ307は、気温の登録情報である。
ここで登録は、オペレータ等によって入力しても良いものとする。
3 and 4 are information stored in the regional information DB 9 of the first embodiment.
The following is a description of FIG. The regional information data 301 relates particularly to regional environmental information.
The entry 302 is registration information of a unique number for each area. Among the unique numbers, 1 indicates which region belongs to when a plurality of regions are integrated and regarded as one region, and a is a number for identifying the same region.
An entry 303 is registration information of the date.
The entry 304 is time zone registration information.
An entry 305 is weather registration information.
An entry 306 is sunshine amount registration information.
The entry 307 is temperature registration information.
Here, registration may be input by an operator or the like.

以下、図4の説明である。
地域ユーザデータ401は、各地域内のユーザ情報である。
エントリ402は、各地域の固有番号の登録情報である。
エントリ403は、ユーザ数の登録情報である。ここでユーザとは施設のことである。施設とは、家屋やビル、工場などである。
エントリ404は、ユーザIDの登録情報である。
エントリ405は、ユーザ連絡先の登録情報である。連絡先とは、例えば電話番号、メールアドレス、住所である。
The following is a description of FIG.
The regional user data 401 is user information in each region.
The entry 402 is registration information of a unique number for each area.
An entry 403 is registration information on the number of users. Here, the user is a facility. Facilities are houses, buildings, factories, and the like.
An entry 404 is user ID registration information.
An entry 405 is user contact information registration information. The contact address is, for example, a telephone number, an e-mail address, or an address.

図5および図6は、第一の実施形態の依頼実績DB10のデータ構成例である。
以下、図5の説明である。
5 and 6 are data configuration examples of the request record DB 10 of the first embodiment.
The following is a description of FIG.

依頼実績データ501は、各地域における依頼実績に関するデータである。地域とは、おおむね配電線でつながった隣接する需要家群であり、地域を複数統合する場合において最小単位として扱われる需要家群である。
エントリ502は、地域のIDの登録情報である。
エントリ503は、年月日の登録情報である。エントリ504は、曜日の登録情報である。
エントリ505は、当日が特殊日であればイベントであることの登録情報である。
エントリ506は、蓄電依頼時間帯の登録情報である。
エントリ507は、インセンティブ総額の登録情報である。
エントリ508は、蓄電依頼量の登録情報である。
The request record data 501 is data related to the request record in each region. A region is generally a group of adjacent customers connected by distribution lines, and is a group of customers treated as a minimum unit when a plurality of regions are integrated.
An entry 502 is registration information of a regional ID.
An entry 503 is registration information of the date. The entry 504 is registration information for the day of the week.
An entry 505 is registration information indicating that the event is an event if the current day is a special day.
The entry 506 is registration information for the power storage request time zone.
The entry 507 is registration information of the incentive total amount.
The entry 508 is registration information of the requested amount of power storage.

以下、図6の説明である。
個別ユーザ実績データ601は、複数のユーザに対する依頼実績に関するデータである。
エントリ602は、各地域におけるユーザIDの登録情報である。
エントリ603は、年月日の登録情報である。
エントリ604は、曜日の登録情報である。
エントリ605は、当日が特殊日やイベントであれば特殊日やイベントであることの登録情報である。
エントリ606は、蓄電依頼時間帯の登録情報である。
エントリ607は、蓄電依頼量の登録情報である。
エントリ608は、実際の供給量の登録情報である。
エントリ609は、各ユーザの貢献割合の登録情報である。
エントリ610は、各ユーザに配布するインセンティブの登録情報である。
The following is a description of FIG.
The individual user record data 601 is data related to request records for a plurality of users.
An entry 602 is registration information of a user ID in each area.
An entry 603 is registration information of the date.
An entry 604 is registration information for a day of the week.
The entry 605 is registration information indicating that the current day is a special day or event if the day is a special day or event.
The entry 606 is registration information for the power storage request time zone.
The entry 607 is registration information for the requested amount of power storage.
An entry 608 is registration information of an actual supply amount.
An entry 609 is registration information of the contribution ratio of each user.
An entry 610 is registration information of an incentive distributed to each user.

図7は、第一の実施形態の電力需要管理装置11の構成図である。 電力需要管理装置701は、電力の需要を管理する装置である。 余剰電力予測部702は、前日までの各地域の時間帯ごとの余剰電力から当日の余剰電力を予測する(図9及び10で詳細を説明する)。 蓄電依頼量算出部703は、予測余剰電力から当日の蓄電依頼量を算出する(図11、21で詳細を説明する)。
蓄電依頼部704は、地域情報DB9より各地域のユーザ連絡先を取得し、当日の各地域の蓄電依頼時間帯と、その時間帯に発生する蓄電依頼量とを含む情報を蓄電依頼メッセージとし、施設毎に送信する。例えば、メール等で蓄電依頼メッセージを通知する(図12で詳細を後述する)。ただし、依頼方法は個別通知に関わらず、インターネットやマスメディアを用いて公開するなどの方法を取っても良い。
インセンティブ計算部705は、当日の各地域の蓄電依頼時間帯ごとに、蓄電協力に対して支払うインセンティブ総額を決定する。
増加量算出部706は、当日の蓄電依頼時間帯が終了した後に、蓄電依頼を行ったことによる、施設の供給電力と余剰電力の変化量を算出する(図13で詳細を後述する)。
インセンティブ割り当て部707と、送受信部708は、各部の要求に応じてインターネットやDBよりデータを取得し各部にデータを送信し、各部からインターネットやDBへも送信する。
入力部709は、オペレータの入力などによって各データを取得し、送受信部708へ送信する。
FIG. 7 is a configuration diagram of the power demand management apparatus 11 of the first embodiment. The power demand management device 701 is a device that manages power demand. The surplus power prediction unit 702 predicts the surplus power on the current day from the surplus power for each time zone in each region up to the previous day (details will be described with reference to FIGS. 9 and 10). The power storage request amount calculation unit 703 calculates the power storage request amount of the day from the predicted surplus power (details will be described with reference to FIGS. 11 and 21).
The power storage request unit 704 obtains the user contact information of each region from the regional information DB 9, and uses the information including the power storage request time zone of each region on that day and the power storage request amount generated in that time zone as a power storage request message. Send for each facility. For example, the storage request message is notified by e-mail or the like (details will be described later with reference to FIG. 12). However, regardless of the individual notification, the request method may be a method such as publishing using the Internet or mass media.
The incentive calculation unit 705 determines an incentive total amount to be paid for the power storage cooperation for each power storage request time zone of each region on that day.
The increase amount calculation unit 706 calculates the amount of change in the power supply and surplus power of the facility due to the power storage request after the power storage request time period of the current day ends (details will be described later in FIG. 13).
The incentive allocating unit 707 and the transmitting / receiving unit 708 acquire data from the Internet or DB in response to requests from each unit, transmit data to each unit, and transmit data from each unit to the Internet or DB.
The input unit 709 acquires each data by an operator's input and transmits it to the transmission / reception unit 708.

ここで、ユーザとは施設の所有者であり需要家である。施設とは、家屋やビルや工場である。地域とは、おおむね配電線でつながった、隣接する需要家群であり、地域を複数統合する場合において最小単位として扱われる需要家群である。   Here, the user is a facility owner and a consumer. A facility is a house, building or factory. A region is a group of adjacent consumers that are generally connected by a distribution line, and is a group of customers that are treated as a minimum unit when a plurality of regions are integrated.

図8は、電力需要管理装置801のハードウェア構成である。
801はCPUである。
802は、メモリである。
803は、例えばハードディスクなどの外部記憶装置である。
804は、記憶媒体からデータを読み取る読取装置である。
805は、キーボードやマウスなどの入力装置である。
806は、実績データDB8、地域情報DB9、依頼実績DB10などに接続するネットワークおよびインターネットに接続する通信装置である。
807は、これらの各装置を接続するバスである。
FIG. 8 shows a hardware configuration of the power demand management apparatus 801.
Reference numeral 801 denotes a CPU.
Reference numeral 802 denotes a memory.
Reference numeral 803 denotes an external storage device such as a hard disk.
Reference numeral 804 denotes a reading device that reads data from a storage medium.
Reference numeral 805 denotes an input device such as a keyboard or a mouse.
Reference numeral 806 denotes a network connected to the record data DB 8, the area information DB 9, the request record DB 10, and the like, and a communication device connected to the Internet.
A bus 807 connects these devices.

また、このプログラムは読取装置804を介して記憶媒体からあるいは通信装置806を介して実績データDB8、地域情報DB9、依頼実績DB10などに接続するためのネットワークまたはインターネットから外部記憶装置803にダウンロードされ、CPU801により実行されるようにしても良い。   Further, this program is downloaded from the storage medium via the reading device 804 or from the network or the Internet for connecting to the result data DB 8, the regional information DB 9, the request result DB 10, etc. via the communication device 806 to the external storage device 803. It may be executed by the CPU 801.

余剰電力予測部702、蓄電依頼量算出部703、蓄電依頼部704、インセンティブ計算部705、増加量算出部706、及びインセンティブ割り当て部707は、メモリ802に引き出されたプログラムをCPU801が実行することで実現される。送受信部708は通信装置806を用いて実現される。入力部709は、入力装置805を用いて実現される。   The surplus power prediction unit 702, the power storage request amount calculation unit 703, the power storage request unit 704, the incentive calculation unit 705, the increase amount calculation unit 706, and the incentive allocation unit 707 are executed when the CPU 801 executes the program drawn to the memory 802. Realized. The transmission / reception unit 708 is realized using the communication device 806. The input unit 709 is realized using the input device 805.

CPU801がメモリ802上にロードされたプログラムを実行することで実現できる。従って、本実施形態におけるフローチャートによる処理は、CPUが司っているものである。   This can be realized by the CPU 801 executing a program loaded on the memory 802. Therefore, the processing according to the flowchart in the present embodiment is controlled by the CPU.

図9は、第一の実施形態の電力需要管理装置の余剰電力予測時の処理フローを説明するためのフローチャートである。余剰電力予測部702が行うフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining a processing flow at the time of surplus power prediction of the power demand management apparatus of the first embodiment. It is a flowchart which the surplus electric power estimation part 702 performs.

余剰電力予測部702は、実績データDB8より前日までの各地域の時間帯ごとの余剰電力を取得する(ステップ901)。実績データDB8より前日までの各地域の時間帯毎の曜日・特殊日などの条件を取得する(ステップ902)。地域情報DB9より前日までの各地域の時間帯毎の天候、日照、又は気温についての条件を取得する(ステップ903)。依頼実績DB10より各地域の時間帯ごとの依頼あり又はなしの条件を取得する(ステップ904)。余剰電力について曜日又は特殊日などの条件による増減傾向を算出する(ステップ905)。余剰電力について天候、日照又は気温による増減傾向を算出する(ステップ906)。余剰電力について依頼による増減傾向を算出する(ステップ907)。重回帰分析などの予測手法を用いて当日の各地域の時間帯ごとの(依頼をしなかった場合の)余剰電力量を予測する(ステップ908)。当日の各地域の時間帯ごとの余剰電力を蓄電依頼量算出部803に送信する(ステップ909)。   The surplus power predicting unit 702 acquires surplus power for each time zone of each region up to the previous day from the performance data DB 8 (step 901). Conditions such as day of the week / special day for each time zone of each region up to the previous day are acquired from the record data DB 8 (step 902). The conditions about the weather, the sunshine, or the temperature for each time zone of each area up to the previous day are acquired from the area information DB 9 (step 903). A request presence / absence condition for each time zone in each region is acquired from the request record DB 10 (step 904). An increase / decrease tendency according to conditions such as day of the week or special day is calculated for surplus power (step 905). An increase / decrease tendency due to weather, sunshine, or temperature is calculated for surplus power (step 906). The increase / decrease tendency by request is calculated about surplus power (step 907). Using a prediction method such as multiple regression analysis, the amount of surplus power (when no request is made) for each time zone of each region on the current day is predicted (step 908). The surplus power for each time zone of each region on the day is transmitted to the power storage request amount calculation unit 803 (step 909).

予測手法の一例として、重回帰分析を用いて電力需要予測をする場合の算出方法を示す。
地域ごとに、曜日、特殊日か否か、天候、日照、気温などの条件を変数として、各変数による余剰電力増減への影響力を算出し、地域ごとに余剰電力の予測に適切な回帰式を求め、この回帰式にしたがって余剰電力を予測する。
具体的には、過去のデータより曜日による余剰電力の増減への影響力を算出し、過去のデータより特殊日か否かによる余剰電力の増減への影響力を算出し、過去のデータより天候(晴れ、曇り、雨など)による余剰電力の増減への影響を算出し、過去のデータより日照による余剰電力の増減への影響力を算出し、過去のデータより気温による余剰電力の増減への影響力を算出し、地域ごとに各変数の影響力を求め、予測に最適な回帰式を作成し、この回帰式にもとづいて各地域の余剰電力を予測する。
As an example of the prediction method, a calculation method in the case of performing power demand prediction using multiple regression analysis is shown.
For each region, variables such as whether it is a day of the week, special day, weather, sunshine, temperature, etc. are used to calculate the influence of each variable on the increase or decrease in surplus power, and a regression equation suitable for predicting surplus power for each region And surplus power is predicted according to this regression equation.
Specifically, the influence on the increase or decrease of surplus power according to the day of the week is calculated from the past data, the influence on the increase or decrease of surplus power depending on whether it is a special day is calculated from the past data, and the weather is calculated from the past data. Calculate the impact on surplus power increase / decrease due to sunny, cloudy, rain, etc., and calculate the impact on surplus power increase / decrease due to sunshine from past data. The influence is calculated, the influence of each variable is calculated for each region, a regression equation that is optimal for prediction is created, and surplus power in each region is predicted based on this regression equation.

ここで回帰式は、S=b+b+b+b+b+bであ
る。Sは予想される余剰電力を表す。
は曜日を表す(平日の場合は0、土日の場合は1のカテゴリ変数に置き換える)。
は特殊日を表す(特殊日でない場合は0、たとえば年末年始なら1、GWなら2のようにカテゴリ変数に置き換える)。
は天候を表す(晴れの場合は0、曇りは1、雨は2のようにカテゴリ変数に置き換える)。
は日照量を表す。
は気温を表す。bは切片、bからbは余剰剰電力への各変数の影響を表す係数である。
Here regression equation is S = b 0 + b 1 x 1 + b 2 x 2 + b 3 x 3 + b 4 x 4 + b 5 x 5. S represents the expected surplus power.
x 1 represents the day of the week (in the case of weekday 0, in the case of weekends and replaced with the 1 of categorical variables).
x 2 represents a special date (if it is not a special day 0, for example, replaced by year-end and New Year holidays if 1, categorical variables as GW if 2).
x 3 represents the weather (in the case of sunny 0, cloudy 1, rain is replaced by the categorical variables as 2).
x 4 represents the amount of sunlight.
x 5 represents the temperature. b 0 is an intercept, and b 1 to b 5 are coefficients representing the influence of each variable on surplus power.

図10は、第一の実施形態の電力需要管理装置の余剰電力予測時の概念図である。
余剰電力予測部702が行う処理である。
過去の余剰電力を取得する(ステップ1001)。
各地域の余剰電力が発生する曜日又は特殊日などによる増減傾向を算出する(ステップ1002)。
各地域の余剰電力の天候、日照又は気温による増減傾向を算出する(ステップ1003)。
各地域の蓄電依頼による余剰電力の増減傾向を算出する(ステップ1004)。それらの情報から当日の余剰電力を予測する(ステップ1005)。
FIG. 10 is a conceptual diagram at the time of surplus power prediction of the power demand management device of the first embodiment.
This is processing performed by the surplus power prediction unit 702.
Past surplus power is acquired (step 1001).
The increase / decrease tendency by the day of the week or the special day when surplus power is generated in each region is calculated (step 1002).
A trend of increase / decrease due to weather, sunshine or temperature of surplus power in each region is calculated (step 1003).
The increase / decrease tendency of the surplus power due to the power storage request in each region is calculated (step 1004). The surplus power of the day is predicted from the information (step 1005).

図11は、第一の実施形態の電力需要管理装置の蓄電依頼量算出部の処理フローを説明するためのフローチャートである。蓄電依頼量算出部803が行うフローチャートである。
蓄電依頼量算出部803は、余剰電力予測部802より、各地域の時間帯ごとの余剰電力量を取得し(ステップ1101)、各地域の時間帯ごとの余剰電力量を蓄電依頼量とする(ステップ1102)。
余剰電力の発生する時間帯について、実績データDB8から、前日までの各地域の時間帯ごとの供給電力量と、曜日または年末年始・特殊日などの条件を取得する(ステップ1103)。
地域情報DB8より各地域の時間帯ごとの天候、日照または気温の条件を取得する(ステップ1104)。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the processing flow of the power storage request amount calculation unit of the power demand management apparatus according to the first embodiment. 10 is a flowchart performed by a storage request amount calculation unit 803.
The power storage request amount calculation unit 803 acquires the surplus power amount for each time zone of each region from the surplus power prediction unit 802 (step 1101), and uses the surplus power amount for each time zone of each region as the power storage request amount ( Step 1102).
For the time zone in which surplus power is generated, the amount of power supplied for each time zone in each region up to the previous day and conditions such as day of the week, year-end / New Year / special day, etc. are acquired from the actual data DB 8 (step 1103).
The conditions of weather, sunshine, or temperature for each time zone in each region are acquired from the region information DB 8 (step 1104).

依頼実績DB10より、各地域の時間帯ごとの依頼ありまたはなしの条件を取得する(ステップ1105)。
各地域の時間帯ごとの供給電力について、曜日または特殊日、天候・日照または気温、蓄電依頼のあり・なしによる増減傾向を算出する(ステップ1106)。
From the request record DB 10, a condition with or without a request for each time zone in each region is acquired (step 1105).
With respect to the power supplied for each time zone in each region, a trend of increase / decrease depending on the day of the week or special day, weather / sunshine / temperature, and whether or not there is a power storage request is calculated (step 1106).

依頼実績DBより、各地域のユーザごとに依頼があった時間帯の供給電力増加量を取得する(ステップ1107)。
地域情報DB9より、ユーザ数を取得し(ステップ1108)、各地域の、依頼による1ユーザあたりの平均増加量を取得する(ステップ1109)。
From the request record DB, the amount of increase in power supply in the requested time zone is acquired for each user in each area (step 1107).
The number of users is acquired from the regional information DB 9 (step 1108), and the average increase amount per user requested in each region is acquired (step 1109).

各地域の当日の蓄電依頼量と、1ユーザ当たりの平均供給増加量から、各地域の時間帯ごとの依頼ユーザ数を算出する(ステップ1110)。
各地域の蓄電依頼時間帯と蓄電依頼量、依頼ユーザ数を依頼実績DB10へ送信する(ステップ1111)。
The number of requested users for each time zone in each region is calculated from the amount of power storage requested on that day in each region and the average increase in supply per user (step 1110).
The power storage request time zone, the power storage request amount, and the number of requested users in each region are transmitted to the request record DB 10 (step 1111).

図12は、電力需要管理装置の蓄電依頼量算出部における、依頼ユーザ数算出時の概念図である。蓄電依頼量算出部803が行う処理である。蓄電依頼量算出部803は、余剰電力算出部802が算出した当日の各地域の時間帯ごとの予測余剰電力量を取得する(ステップ1201)。
過去の各地域の依頼時間帯の各ユーザの供給増加量から、地域ごとの1ユーザあたりの平均供給増加量を算出する(ステップ1202)。
各地域の時間帯ごとの余剰電力量を1ユーザ当たりの平均供給増加量で割ることで、当日の各時間帯の余剰電力量を相殺する供給電力増加量を得るために必要な各時間帯の依頼ユーザ数を算出する(1203)。
FIG. 12 is a conceptual diagram when calculating the number of requested users in the power storage request amount calculation unit of the power demand management apparatus. This is processing performed by the power storage request amount calculation unit 803. The power storage request amount calculation unit 803 acquires the predicted surplus power amount for each time zone of each region on the day calculated by the surplus power calculation unit 802 (step 1201).
An average supply increase amount per user for each region is calculated from the supply increase amount of each user in the past requested time zone of each region (step 1202).
By dividing the surplus power amount for each time zone in each region by the average supply increase amount per user, the power consumption for each time zone required to obtain the supply power increase amount that offsets the surplus power amount for each time zone on that day The number of requested users is calculated (1203).

なお、各地域の当日の余剰電力量すべてを蓄電依頼量としてもよいし、当日の余剰電力量より少ない量を蓄電依頼量としてもよい。例えば、基準電圧である101Vプラスマイナス6Vの範囲に抑えられるように蓄電依頼量を算出しても良い。
なお、あらかじめ、たとえば隣接する需要家群のうち1フィーダを最小単位として、隣接する複数の地域を連結した統合地域を設定しておき、当該地域(最小単位)の内部で余剰電力を吸収しきれないと予測される場合には、隣接する地域(最小単位)に当該地域内では吸収しきれない余剰電力を吸収させることを目的として、統合地域全体に通知する事も考えられる。
It should be noted that all surplus power amounts on that day in each region may be used as the power storage request amount, or an amount smaller than the surplus power amount on that day may be used as the power storage request amount. For example, the requested amount of power storage may be calculated so as to be suppressed to a reference voltage range of 101 V plus or minus 6 V.
In addition, for example, an integrated region connecting a plurality of adjacent regions with a feeder as a minimum unit among adjacent customer groups is set in advance, and surplus power can be absorbed within the region (minimum unit). If it is predicted that there will be no surplus power that cannot be absorbed in the adjacent area (minimum unit) in the adjacent area, it may be notified to the entire integrated area.

図13および14は、統合地域全体に蓄電依頼を行う場合の、蓄電依頼量算出部703が行うフローチャートである。
蓄電依頼量算出部703は、余剰電力予測部702より、各地域の時間帯ごとの余剰電力量を取得し(ステップ1301)、各地域の時間帯ごとの余剰電力量を蓄電依頼量とする(ステップ1302)。
余剰電力の発生する時間帯について、実績データDB8から、前日までの各地域の時間帯ごとの供給電力量と、曜日または年末年始・ゴールデンウィークなどの特殊日等の条件を取得する(ステップ1303)。
地域情報DBより各地域の時間帯ごとの天候、日照または気温の条件を取得する(ステップ1304)。
依頼実績DB10より、各地域の時間帯ごとの依頼ありまたはなしの条件を取得する(ステップ1305)。
13 and 14 are flowcharts performed by the power storage request amount calculation unit 703 when a power storage request is made to the entire integrated region.
The power storage request amount calculation unit 703 acquires the surplus power amount for each time zone of each region from the surplus power prediction unit 702 (step 1301), and uses the surplus power amount for each time zone of each region as the power storage request amount ( Step 1302).
For the time zone in which surplus power occurs, conditions such as the amount of power supplied for each time zone in each area up to the previous day and special days such as day of the week, year-end and New Year holidays, and Golden Week are acquired from the actual data DB 8 (step 1303).
The conditions of weather, sunshine, or temperature for each time zone of each area are acquired from the area information DB (step 1304).
From the request record DB 10, a condition with or without a request for each time zone in each region is acquired (step 1305).

各地域の時間帯ごとの供給電力量について、曜日または特殊日、天候・日照または気温、蓄電依頼のあり・なしによる増減傾向を算出する(ステップ1306)。
依頼実績DBより、各地域のユーザごとに依頼があった時間帯の供給電力増加量を取得する(ステップ1307)。
地域情報DB9より各地域(最小単位)のユーザ数を取得し(ステップ1308)、各地域(最小単位)の依頼による1ユーザ当たりの平均増加量を取得する(ステップ1309)。
各地域の当日の蓄電依頼量と、1ユーザ当たりの平均供給増加量から、各地域の時間帯ごとの依頼ユーザ数を算出する(ステップ1310)。
With respect to the amount of power supplied for each time zone in each region, the increasing / decreasing tendency is calculated according to the day of the week or special day, weather / sunshine / air temperature, and whether or not there is a storage request (step 1306).
From the request record DB, the amount of increase in power supply during the requested time period is acquired for each user in each area (step 1307).
The number of users in each region (minimum unit) is acquired from the region information DB 9 (step 1308), and the average increase per user requested by each region (minimum unit) is acquired (step 1309).
The number of requested users for each time zone in each region is calculated from the amount of power storage requested on that day in each region and the average increase in supply per user (step 1310).

同じ統合地域に所属する全ての地域について蓄電依頼時間帯と蓄電依頼量、依頼ユーザ数を算出したのち、各地域(最小単位)のユーザ数より時間帯ごとの依頼ユーザ数を引き、各地域(最小単位)の不足ユーザ数を算出する(ステップ1311)。   After calculating the power storage request time zone, the power storage request amount, and the number of requested users for all regions belonging to the same integrated region, subtract the number of requested users for each time zone from the number of users in each region (minimum unit) The number of shortage users (minimum unit) is calculated (step 1311).

同じ統合地域に所属する地域(最小単位)の中に、不足ユーザ数の値が正になる地域(最小単位)がない場合は(ステップ1401)、
各地域(最小単位)内で余剰電力を処理できる時間帯とみなし(ステップ1402)、各地域内の余剰電力量を蓄電依頼量とする(ステップ1403)。
When there is no area (minimum unit) in which the value of the number of insufficient users is positive among the areas (minimum unit) belonging to the same integrated area (step 1401),
It is regarded as a time zone in which surplus power can be processed in each region (minimum unit) (step 1402), and the surplus power amount in each region is set as a requested amount of power storage (step 1403).

同じ統合地域内に所属する地域のうち、一つ以上の地域において不足ユーザ数の値が正になる時間帯は、各地域(最小単位)内で余剰電力を処理しきれない時間帯であるとみなし(ステップ1404)、隣接する地域の余剰電力量を統合する(ステップ1405)。
ここで、隣接とは、図33の3301の地域をGr内の隣接として抽出する。統合した余剰電力量を、統合されたすべての地域に対する蓄電依頼量とする(ステップ1406)。
Among the regions belonging to the same integrated region, the time zone in which the number of insufficient users is positive in one or more regions is a time zone in which surplus power cannot be processed within each region (minimum unit). Considering (step 1404), the surplus electric energy of the adjacent area is integrated (step 1405).
Here, the term “adjacent” refers to extracting the area 3301 in FIG. 33 as an adjacency in Gr. The integrated surplus power amount is set as the power storage request amount for all the integrated regions (step 1406).

各地域(最小単位)の蓄電依頼時間帯と蓄電依頼量、依頼ユーザ数を依頼実績DB10へ送信する(ステップ1407)。
ここで、1407のステップは具体的には、図11の1107から1111の処理を実行する。
The storage request time zone, the storage request amount, and the number of requested users in each region (minimum unit) are transmitted to the request record DB 10 (step 1407).
Here, specifically, step 1407 executes the processing from 1107 to 1111 in FIG.

あらかじめ、各地域(最小単位)について、隣接する地域を統合した範囲の広い地域(統合地域)を設定しておき、各地域(最小単位)のみに通知して電力需要を増加させても余剰電力を吸収しきれない場合は、通知する地域をGr内の他の地域(最小単位)にも広げて通知して需要を増加させることにより、常に余剰電力の発生地点の付近の蓄電依頼を可能にする。
ここで、余剰電力が発生した地域と近い場所にある電力装置を特定し、特定されたまたは電力装置のユーザに通知して消費または蓄電の依頼をすることで、より狭い範囲で余剰電力を吸収できるため効率的である。
それを実現するためには、Gr単位で管理する位置情報に基づき、電力装置を決定する。近い電力装置が計画変更困難なときは、さらに近い電力装置を決定する。
For each region (minimum unit), set a wide region (integrated region) that integrates adjacent regions, and notify only each region (minimum unit) to increase the power demand and surplus power If it is not possible to absorb all of the energy, the notification area is extended to other areas (minimum units) in Gr to increase demand, thereby enabling a power storage request near the surplus power generation point. To do.
Here, by identifying a power device that is close to the area where the surplus power is generated and notifying the specified or power device user to request consumption or storage, the surplus power is absorbed in a narrower range. It is efficient because it can.
In order to realize this, a power device is determined based on position information managed in units of Gr. When it is difficult to change the plan of a nearby power device, a closer power device is determined.

尚、本実施例で「発電量―消費電力量」がプラスである場合、余剰電力量としたが、マイナスのときは不足電力量として余剰電力量を相殺する要因として管理しても良い。このように、電力が不足する地域も考慮することで、余剰電力発生時に電力の平準化が可能とされる。   In this embodiment, when “power generation amount−power consumption amount” is positive, the surplus power amount is used, but when it is negative, it may be managed as a factor that offsets the surplus power amount as the insufficient power amount. In this way, it is possible to level the power when surplus power is generated by considering an area where the power is insufficient.

図15は、第一の実施形態の電力需要管理装置の蓄電依頼量算出部の処理フローを説明するためのフローチャートである。これは、潮流解析シミュレーションを行う場合における蓄電依頼量算出部703の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining the processing flow of the power storage request amount calculation unit of the power demand management apparatus according to the first embodiment. This is a flowchart illustrating a processing procedure of the power storage request amount calculation unit 703 when a power flow analysis simulation is performed.

蓄電依頼量算出部703は、余剰電力算出部702より各地域の時間帯ごとの予測余剰電力を取得する(ステップ1501)。
当日の各地域の予測供給電力を算出する(ステップ1502)。
潮流解析シミュレーションによって当日の各地域の時間帯ごとの高圧・低圧配電線の電圧分布を推定する(ステップ1503)。
当日の各地域において需要端の電圧が107Vを上回り接続する分散電源が停止する時間帯を推定する(ステップ1504)。
分散電源が停止する時間帯において任意の一つもしくは複数の地域の需要を増加(増加分を蓄電依頼量とする)して再び潮流解析を行う(ステップ1505)。
The power storage request amount calculation unit 703 acquires predicted surplus power for each time zone of each region from the surplus power calculation unit 702 (step 1501).
The predicted power supply for each area on the day is calculated (step 1502).
The voltage distribution of the high-voltage and low-voltage distribution lines for each time zone in each region on the day is estimated by the tidal current analysis simulation (step 1503).
In each area of the day, the time zone in which the distributed power source connected to the demand-end voltage exceeds 107V is stopped is estimated (step 1504).
In the time zone when the distributed power supply is stopped, the demand in any one or a plurality of regions is increased (the increased amount is used as the amount of requested power storage), and the power flow analysis is performed again (step 1505).

潮流解析の結果配電線の需要端すべてで107V以下になるか判断する(ステップ1506)。
上記で求めた各地域について1ユーザあたりの依頼による平均供給増加量を算出する(ステップ1507)。
各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量と1ユーザあたりの平均供給増加量から依頼ユーザ数を算出する(ステップ1508)。
当日の各地域の蓄電依頼時間帯と蓄電依頼量、依頼ユーザ数を蓄電依頼部704に送信する(ステップ1509)。
当日の各地域の蓄電依頼時間帯と蓄電依頼量を依頼実績DB10へ送信する(ステップ1510)。
As a result of the tidal current analysis, it is determined whether or not all the demand ends of the distribution line are 107 V or less (step 1506).
For each area obtained above, an average supply increase amount by request per user is calculated (step 1507).
The number of requested users is calculated from the power storage request amount for each time zone in each region and the average supply increase amount per user (step 1508).
The power storage request time zone, the power storage request amount, and the number of requested users in each region on the current day are transmitted to the power storage request unit 704 (step 1509).
The power storage request time zone and the power storage request amount of each area on the day are transmitted to the request result DB 10 (step 1510).

電圧が基準値を上回ると予測された地域があった場合でも、潮流解析シミュレーションによって、その地域とその他の地域に蓄電依頼を出すことによって、電圧を基準値以内に抑えることが出来るため、複数の地域を包括して配電線の電圧制御をおこなうことが可能になる。
ただし、供給電圧の上限値は国や地域によって値を変えることも考えられ、必ずしも107Vに限定するものではない。
Even if there is an area where the voltage is predicted to exceed the reference value, it is possible to keep the voltage within the reference value by sending a power storage request to that area and other areas by the tidal current analysis simulation. It becomes possible to control the voltage of distribution lines in a comprehensive manner.
However, the upper limit value of the supply voltage may be changed depending on the country or region, and is not necessarily limited to 107V.

潮流解析シミュレーションの方法について、一例を示す。
潮流解析シミュレーションを行う場合、蓄電依頼量算出部は送電網・配電網のネットワーク構造に関するデータを作成し、これに電力会社より取得した当日の配電計画に基づいて当日の電圧分布を設定、それぞれの時間帯において予測される各施設からの供給電力・余剰電力の値を電圧分布に加算することで、供給電圧の上限値である107Vを超える地域を特定する。
なお、供給電圧の上限値は国や地域によって変えることも考えられる。
An example of the tidal current analysis simulation method is shown below.
When conducting a tidal current analysis simulation, the power storage request amount calculation unit creates data on the network structure of the power transmission network / distribution network, sets the current voltage distribution based on the current power distribution plan obtained from the power company, By adding the power supply / surplus power value predicted from each facility in the time zone to the voltage distribution, an area exceeding 107 V, which is the upper limit value of the supply voltage, is specified.
The upper limit value of the supply voltage may be changed depending on the country or region.

107Vを超える地域がある場合は、当該地域もしくは隣接する、一つもしくは複数の地域の需要を増加させて、再び全体の電圧分布を算出し、需要端のすべてで既定電圧以下になるかを判断する。
この作業をすべての需要端が規定電圧以下になるまで繰り返し、需要を増やすべき地域と増やす量を特定する。
If there is an area that exceeds 107V, increase the demand in that area or one or more adjacent areas, calculate the overall voltage distribution again, and determine whether all of the demand ends are below the preset voltage. To do.
This operation is repeated until all demand ends are below the specified voltage, and the region where the demand should be increased and the amount to be increased are specified.

107Vを超える地域がない場合は、当該地域もしくは隣接する、一つもしくは複数の地域の需要の増加は必要ない。
このようにしてもとめた需要を増やすべき地域と増やす量から、各地域依頼ユーザ数を算出する。
If there is no region exceeding 107V, it is not necessary to increase the demand in the region or in one or more adjacent regions.
In this way, the number of requested regional users is calculated from the area where the demand should be increased and the amount to be increased.

このことにより配電線の電圧が基準値を上回ることが予想された場合は、蓄電依頼をユーザに出し、協力して貰うため、配電線の基準値を上回ることなく電力の運用が出来る。
また太陽光発電をとめることがないため、電力太陽光パネルの発電性能を十分に発揮することが出来る。
Thus, when it is predicted that the voltage of the distribution line exceeds the reference value, a power storage request is issued to the user and cooperation is provided, so that the power can be operated without exceeding the reference value of the distribution line.
Moreover, since the solar power generation is not stopped, the power generation performance of the power solar panel can be sufficiently exhibited.

続いて、ユーザに蓄電依頼に応じるモチベーションを高めるためのインセンティブの計算方法について以下に説明する。
本実施例では、例えばインセンティブの原資として、余剰電力の発生によって電力会社が負担しなければならないコストを用いる。
Next, an incentive calculation method for increasing the motivation to respond to a user's request for power storage will be described below.
In this embodiment, for example, a cost that an electric power company must bear due to the generation of surplus power is used as a source of incentives.

まず、インセンティブの原資の一つであるみなし買取り料金について説明する。
家庭用太陽光パネルの発電する電力は、家庭の消費量よりも多ければ配電線へ逆流し、電力会社によって買取りが行われることが約束されている。
しかし、太陽光パネルの接続する配電線の電圧上昇によってPCSが作動し、発電が停止した場合、その時間帯は発電できず、需要家は買取り料金を受け取ることができない。
こうした場合、買取り料金を当てにして太陽光パネルを設置した需要家から、電力会社は本来ならば発電できた電力に対する買取り料金を要求される恐れがあると考えられる。
First, let us explain the deemed purchase fee, which is one of the sources of incentives.
It is promised that if the amount of power generated by a household solar panel is greater than the amount consumed at home, it will flow back to the distribution line and be purchased by an electric power company.
However, when the PCS is activated by the voltage rise of the distribution line to which the solar panel is connected and the power generation is stopped, the power generation cannot be performed during that time period, and the customer cannot receive the purchase fee.
In such a case, it is considered that there is a fear that the power company may request a purchase fee for the power that was originally generated from the customer who installed the solar panel with the purchase fee applied.

こうした要求を、本実施例では仮に「みなし買取り」と呼び、このコストをインセンティブの原資の一例としている。   In the present embodiment, such a request is called “deemed purchase”, and this cost is taken as an example of an incentive resource.

また、インセンティブの原資の一つである発電コストについて説明する。
電気自動車が普及した場合、EVバッテリの蓄電は夕方もしくは夜間に行われるケースが多いと考えられている。
たとえばオール電化マンションなど、夕方や夜間に大量に電力を消費する地域であれば、夕方や夜間の一定時間のみ急激に需要が跳ね上がり、予備電源を起動しなければならない状況も考えられる。
こうした予備電源の起動によるコストを、本実施例では仮に「発電コスト」と呼び、このコストをインセンティブの原資の一例としている。
The power generation cost, one of the incentive resources, will be explained.
When electric vehicles are widespread, it is considered that EV batteries are often stored in the evening or at night.
For example, in an all-electric apartment, such as an area that consumes a large amount of electric power in the evening or at night, there may be a situation in which demand suddenly rises only for a certain time in the evening or at night, and a standby power supply must be activated.
In this embodiment, the cost of starting the standby power supply is called “power generation cost”, and this cost is an example of incentive resources.

図16は、第一の実施形態の電力需要管理装置のインセンティブ計算部の処理フローを説明するためのフローチャートである。電力需要管理装置11のインセンティブ計算部705が行う処理である。
みなし買取り料金を原資とする場合、オペレータの入力などにより、当日の1kWあたりのみなし買取り単価を取得する(ステップ1601)。
蓄電依頼量算出部704より当日の各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量を取得する(ステップ1602)。
1kWあたりのみなし買取り単価に蓄電依頼量を掛け合わせ、蓄電依頼をしなかった場合にかかるみなし買い取りコストを算出することで、当日の各地域の時間帯ごとの買取りコストを算出する(ステップ1603)。
FIG. 16 is a flowchart for explaining the processing flow of the incentive calculation unit of the power demand management apparatus according to the first embodiment. This is processing performed by the incentive calculation unit 705 of the power demand management apparatus 11.
When the deemed purchase fee is used as a resource, the non-purchasing unit price per 1 kW of the day is acquired by an operator input or the like (step 1601).
The storage request amount for each time zone of each region on the current day is acquired from the storage request amount calculation unit 704 (step 1602).
Multiplying the unit purchase price per 1kW by the amount of electricity requested for storage, and calculating the deemed purchase cost when no electricity storage request is made, thereby calculating the purchase cost for each time zone in each region of the day (step 1603). .

発電コストを原資とする場合、蓄電依頼量算出部804より当日の各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量を取得する(ステップ1604)。
インターネットやオペレータの入力などにより当日の各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量にあたる電力を発電した場合の発電コストを取得する(ステップ1605)。
これらの方法などによって算出した各コストの総和により当日の各地域の時間帯ごとのコスト総額を算出する(ステップ1606)。
当日の各地域の時間帯ごとのコスト総額をインセンティブ総額として蓄電依頼部704に送信する(ステップ1607)。
In the case where the power generation cost is used as a resource, the power storage request amount calculation unit 804 acquires the power storage request amount for each time zone of each region on the day (step 1604).
The power generation cost when power corresponding to the amount of power storage requested for each time zone in each region on the current day is generated by the input of the Internet or an operator is acquired (step 1605).
The total cost for each time zone in each region on the day is calculated from the sum of the costs calculated by these methods (step 1606).
The total cost for each time zone in each region on the current day is transmitted as an incentive total to the power storage request unit 704 (step 1607).

インセンティブ総額を依頼実績DB10に送信する(ステップ1608)。
なお、余剰電力処理コスト=インセンティブとしてもよいし、余剰電力処理コストよりも少ない額をインセンティブ総額としてもよい。
The total incentive amount is transmitted to the request record DB 10 (step 1608).
The surplus power processing cost may be incentive, or an amount less than the surplus power processing cost may be set as the incentive total amount.

図17は、第一の実施形態の電力需要管理装置の増加量算出部の処理フローを説明するためのフローチャートである。増加量算出部706が行う処理である。
増加量算出部706は、当日の最後の蓄電依頼時間帯が終了した後に、依頼実績DB10より当日の各地域の蓄電依頼時間帯を取得する(ステップ1701)。
蓄電依頼量算出部704より当日の蓄電依頼時間帯の各ユーザの予測供給電力を取得する(ステップ1702)。
実績データDB8より当日の各地域の各ユーザへの供給電力を取得する(ステップ1703)。
蓄電依頼時間帯ごとに供給電力より予測供給電力を引き依頼による増加量を算出する(ステップ1704)。
FIG. 17 is a flowchart for explaining the processing flow of the increase amount calculation unit of the power demand management apparatus according to the first embodiment. This is a process performed by the increase amount calculation unit 706.
After the last power storage request time zone of the current day ends, the increase amount calculation unit 706 acquires the power storage request time zone of each area of the current day from the request performance DB 10 (step 1701).
The predicted power supply of each user in the power storage request time zone of the current day is acquired from the power storage request amount calculation unit 704 (step 1702).
The power supply to each user in each area on the current day is acquired from the record data DB 8 (step 1703).
The amount of increase due to the request is calculated by subtracting the predicted supply power from the supply power for each power storage request time zone (step 1704).

当日の各ユーザの時間帯ごとの依頼による増加量を実績データDB8へ送信する(ステップ1705)。
ただし、これ以外にも曜日や特殊日などの属性や時間帯ごとに依頼受諾率を算出する方法や、ユーザごとに依頼受諾率を算出するなどの方法も考えられる。
ここで増加量とは、実際の供給電力が増加した量である。この計算により、各ユーザが時間帯ごとに、通知によって増加した供給電力量がわかる。
The increase amount by the request for each user's time zone on the day is transmitted to the performance data DB 8 (step 1705).
However, other methods such as a method of calculating a request acceptance rate for each attribute or time zone such as a day of the week or a special day, or a method of calculating a request acceptance rate for each user are also conceivable.
Here, the increased amount is an amount by which the actual supply power is increased. By this calculation, each user can know the amount of power supply increased by notification for each time slot.

図18は、第一の実施形態の電力需要管理装置のインセンティブ割り当て部の処理フローを説明するためのフローチャートである。
例えばインセンティブは、実際の蓄電量に基づいて割り当てられる。蓄電依頼に対応しない場合は、インセンティブは割り当てられない。
以下は、電力需要管理装置701のインセンティブ割り当て部707が行う処理である。
インセンティブ割り当て部707は、依頼実績DB10より当日の各地域の蓄電依頼時間帯を取得する(ステップ1801)。
依頼実績DB10より蓄電依頼時間帯ごとのインセンティブ総額を取得する(ステップ1802)。
依頼実績DB10より蓄電依頼時間帯ごとの実際の供給量を取得する(ステップ1803)。
FIG. 18 is a flowchart for explaining the processing flow of the incentive assignment unit of the power demand management apparatus according to the first embodiment.
For example, the incentive is assigned based on the actual amount of stored electricity. Incentives are not assigned if the power storage request is not handled.
The following is processing performed by the incentive allocation unit 707 of the power demand management apparatus 701.
The incentive allocating unit 707 acquires the power storage request time zone of each region on the current day from the request record DB 10 (step 1801).
The total incentive for each power storage request time zone is acquired from the request record DB 10 (step 1802).
The actual supply amount for each power storage request time zone is acquired from the request record DB 10 (step 1803).

当日の各地域の蓄電依頼時間帯の一地域における実際の供給量のうち各ユーザへ供給された電力の割合を算出する(ステップ1804)。
各ユーザへ供給された電力の割合を依頼実績DB10へ送信する(ステップ1805)。
各ユーザに供給された電力の割合に応じて当日の蓄電依頼時間帯ごとのインセンティブ金額を割り当てる(ステップ1806)。
各ユーザに割り当てられたインセンティブ金額を依頼実績DB10へ送信する(ステップ1807)。
The ratio of the electric power supplied to each user in the actual supply amount in one area of the storage request time zone of each area on the day is calculated (step 1804).
The ratio of the electric power supplied to each user is transmitted to request performance DB10 (step 1805).
An incentive amount for each power storage request time zone on the current day is allocated according to the ratio of power supplied to each user (step 1806).
The incentive amount allocated to each user is transmitted to the request record DB 10 (step 1807).

次に、電力需要管理装置全体の処理手順を説明する。
図19、図20は第一の実施形態における電力需要管理装置およびシステム全体の処理フローを説明するためのフローチャートである。
Next, a processing procedure of the entire power demand management apparatus will be described.
19 and 20 are flowcharts for explaining the processing flow of the power demand management apparatus and the entire system in the first embodiment.

以下、図19の説明である。
電力需要管理装置11は、実績データDB8より前日までの各地域(最小単位)の時間帯ごとの余剰電力と余剰電力の増減に影響を与えると考えられる条件(曜日、天候、依頼の有無など)を取得する(ステップ1901)。
重回帰分析などの予測手法を用いて当日の各地域(最小単位)の時間帯ごとの余剰電力を予測する(ステップ1902)。
The following is a description of FIG.
The electric power demand management apparatus 11 is a condition (day of the week, weather, presence / absence of request, etc.) that is considered to affect the surplus power and the increase / decrease of surplus power in each region (minimum unit) from the performance data DB 8 to the previous day. Is acquired (step 1901).
The surplus power for each time zone of each region (minimum unit) on the current day is predicted using a prediction method such as multiple regression analysis (step 1902).

実績データDB8より前日までの各地域(最小単位)の時間帯ごとの供給電力と供給電力の増減に影響を与えると考えられる条件(曜日、天候、依頼の有無など)を取得する(ステップ1903)。
重回帰分析などの予測手法を用いて当日の各地域(最小単位)の時間帯ごとの(依頼をしなかった場合の)供給電力を予測する(ステップ1904)。
実績データDB8より各地域(最小単位)のユーザの依頼があった時間帯の供給電力増加量を取得する(ステップ1905)。
The condition (day of the week, weather, presence / absence of request, etc.) that is considered to affect the supply power and the increase / decrease in the power supply for each time zone in each region (minimum unit) up to the previous day is acquired from the result data DB 8 (step 1903). .
Using a prediction method such as multiple regression analysis, the power supply (when no request is made) is predicted for each time zone (minimum unit) of the current day (step 1904).
The amount of increase in power supply in the time zone requested by the user in each region (minimum unit) is acquired from the record data DB 8 (step 1905).

各地域(最小単位)の1ユーザあたりの平均供給電力量を算出する(ステップ1906)。
各地域(最小単位)の当日の時間帯ごとの余剰電力量を各地域の当日の時間帯ごとの蓄電依頼量とする(ステップ1907)。
各地域(最小単位)の当日の蓄電依頼量と1ユーザあたりの平均供給電力増加量から各地域(最小単位)の当日の時間帯ごとの依頼ユーザ数を算出する(ステップ1908)。
The average power supply amount per user in each region (minimum unit) is calculated (step 1906).
The surplus power amount for each time zone of each region (minimum unit) is set as the power storage request amount for each time zone of that region (step 1907).
The number of requested users for each time zone on the day of each region (minimum unit) is calculated from the power storage request amount on the day of each region (minimum unit) and the average increase in power supply per user (step 1908).

以下、図20の説明である。
地域情報DB9より各地域(最小単位)のユーザ数を取得し、地域のユーザ数より各時間帯の依頼ユーザ数を引き、地域(最小単位)ごとに各時間帯の不足ユーザ数を算出する(ステップ2001)
地域情報DBよりGrの情報を取得し、当該時間帯において、同じ統合地域に所属する地域(最小単位)の中に不足ユーザ数の値が正になる地域がある場合は(ステップ2002)、
同じGr内の隣接する地域(最小単位)の蓄電依頼量を統合して統合地域全体の蓄電依頼量とする(ステップ2003)。
余剰電力のある時間帯を蓄電依頼時間帯、各時間帯の余剰電力の処理にかかるコストをインセンティブ総額として蓄電依頼をする(ステップ2004)。
The following is a description of FIG.
The number of users in each region (minimum unit) is acquired from the region information DB 9, and the number of requested users in each time zone is subtracted from the number of users in the region, and the number of insufficient users in each time zone is calculated for each region (minimum unit) ( Step 2001)
When Gr information is acquired from the regional information DB and there is a region in which the value of the number of insufficient users is positive among the regions (minimum unit) belonging to the same integrated region in the time zone (step 2002),
The storage request amounts of adjacent regions (minimum units) in the same Gr are integrated to be the storage request amount of the entire integrated region (step 2003).
A power storage request is made with a time zone with surplus power as a power storage request time zone, and the cost of surplus power processing in each time zone as an incentive total amount (step 2004).

当日の蓄電依頼時間帯終了後、蓄電依頼時間帯の各ユーザの供給電力を取得する(ステップ2005)。
蓄電依頼時間帯における各ユーザの供給電力に応じたインセンティブを割り当る(ステップ2006)。
当日の蓄電依頼時間帯終了後に、予測供給電力と実際の供給電力を照らし合わせ蓄電依頼による供給電力増加量を算出する(ステップ2007)。
各地域の予測供給電力、実際の供給電力、供給電力増加量、インセンティブを依頼実績DB10に送信する(ステップ2008)。
After the power storage request time zone for the current day, the power supply of each user in the power storage request time zone is acquired (step 2005).
An incentive corresponding to the power supplied by each user in the power storage request time zone is assigned (step 2006).
After the power storage request time period of the current day, the amount of increase in power supply due to the power storage request is calculated by comparing the predicted power supply with the actual power supply (step 2007).
The predicted supply power, actual supply power, supply power increase, and incentive for each region are transmitted to the request record DB 10 (step 2008).

次に蓄電依頼メッセージの表示方法について説明する。
図21および図22は、ユーザに蓄電依頼状況を報知するメッセージ表示画面の一例を示す図である。
ユーザが自分の地域内の蓄電依頼状況及び蓄電依頼量を確認するためのユーザ側のパソコンもしくは携帯電話などの画面上の表示例を示している。
Next, a method for displaying the power storage request message will be described.
21 and 22 are diagrams illustrating an example of a message display screen for notifying the user of the power storage request status.
The example of a display on the screen of the user's personal computer or mobile phone for the user to confirm the power storage request status and the power storage request amount in his / her area is shown.

図21はユーザに各地域で余剰電力が発生することを報知し、蓄電依頼をする表示の一例である。
2101は、余剰電力が発生する時間帯を示す表示である。2102は、余剰電力総量をあらわす表示である。
FIG. 21 is an example of a display for notifying the user that surplus power is generated in each area and requesting storage.
Reference numeral 2101 denotes a display indicating a time zone in which surplus power is generated. Reference numeral 2102 denotes a display representing the total surplus power.

図22は、ユーザに各地域の時間帯ごとの蓄電依頼状況を報知することで、蓄電依頼をする表示の一例である。
2201は、時間帯を示す表示である。2202は、予測される余剰電力量を示す表示である。
FIG. 22 is an example of a display requesting a power storage by notifying the user of the power storage request status for each time zone in each region.
Reference numeral 2201 denotes a display indicating a time zone. Reference numeral 2202 denotes a display indicating the predicted surplus power.

以上のようにインセンティブを割り当てることによって、実際の蓄電に応じてインセンティブをユーザに付与することが出来る。
実際の蓄電が多いほど、与えられるインセンティブも多くなるため、ユーザの蓄電依頼に対する対応のモチベーションを高めることに資する。
By assigning incentives as described above, incentives can be given to users according to actual power storage.
The more actual power storage, the more incentives are given, which contributes to increasing the motivation for the user to respond to power storage requests.

図23は、実施例1の処理手順の概略である。
各地域(最小単位)からの時間単位の予測余剰電力量を算出し(ステップ2301)、各地域(最小単位)への時間単位の予測供給電力量を算出し(ステップ2302)、地域(最小単位)ごとの蓄電・消費依頼量を算出する(ステップ2303)。
地域(最小単位)ごとの通知による供給増加量や余剰電力処理にかかるコストから、余剰電力を通知する最適地域(範囲)を決定する(ステップ2304)。
余剰電力が発生したために電力会社が負担するコストや行政の補助等から、インセンティブ総額を決定する(ステップ2305)。
地域の需要家に蓄電・消費依頼をする(ステップ2306)。
各需要家にインセンティブを分配する(ステップ2307)。
FIG. 23 is an outline of a processing procedure according to the first embodiment.
The predicted surplus power amount in units of time from each region (minimum unit) is calculated (step 2301), the predicted power supply amount in units of time to each region (minimum unit) is calculated (step 2302), and the region (minimum unit) ) For each power storage / consumption request (step 2303).
The optimum region (range) for notifying the surplus power is determined from the supply increase amount by the notification for each region (minimum unit) and the cost for surplus power processing (step 2304).
The total amount of incentives is determined based on costs borne by the electric power company due to the generation of surplus power, administrative assistance, and the like (step 2305).
An electric power storage / consumption request is made to a local consumer (step 2306).
Incentives are distributed to each consumer (step 2307).

(実施例2)
次に、第2実施形態である、蓄電池消耗コストをインセンティブ原資とする場合について説明する。
(Example 2)
Next, the case of using the storage battery consumption cost as an incentive resource, which is the second embodiment, will be described.

図24は、第二の実施形態の電力需要管理装置およびシステムの概略図である。   FIG. 24 is a schematic diagram of a power demand management apparatus and system according to the second embodiment.

実施例1の図1に蓄電地14、蓄電地アクセスネットワーク15、蓄電地DB16が加わったものであり、他は、実施例1と同様である。配電側蓄電池14は、蓄電池消耗のコストを原資である蓄電池である。
蓄電地アクセスネットワーク15は、蓄電池14と蓄電池DB16に接続されている。蓄電池DB16は、蓄電池に関する情報のデータベースである。
この蓄電池は地域16内に複数あっても良い。
The storage location 14, the storage location access network 15, and the storage location DB 16 are added to FIG. 1 of the first embodiment, and the rest is the same as the first embodiment. The distribution-side storage battery 14 is a storage battery whose cost is the consumption of the storage battery.
The storage location access network 15 is connected to the storage battery 14 and the storage battery DB 16. The storage battery DB 16 is a database of information related to storage batteries.
There may be a plurality of the storage batteries in the region 16.

図25は、第二の実施形態の蓄電池DBのデータ構成例である。
以下、図25の説明である。
蓄電池データ2501は、蓄電池に関するエントリ2502からエントリ2507までのデータである。
エントリ2502は、各地域に配置された蓄電池のIDの登録情報である。エントリ2503は、年月日の登録情報である。
エントリ2204は、時間帯の登録情報である。
エントリ2505は、時間内に充電をした場合の登録情報である。
エントリ2506は、時間内に放電した場合の登録情報である。
エントリ2507は、各蓄電池の消耗によるコストの登録情報である。
FIG. 25 is a data configuration example of the storage battery DB of the second embodiment.
The description of FIG. 25 is as follows.
The storage battery data 2501 is data from the entry 2502 to the entry 2507 regarding the storage battery.
The entry 2502 is registration information of IDs of storage batteries arranged in each area. The entry 2503 is date / month registration information.
An entry 2204 is time zone registration information.
An entry 2505 is registration information when charging is performed in time.
An entry 2506 is registration information when the battery is discharged in time.
An entry 2507 is registration information of cost due to consumption of each storage battery.

図26は、第二の実施形態のインセンティブ計算時の処理フローを説明するためのフローチャートである。
蓄電池消耗のコストを原資とする場合の、インセンティブ計算部705の処理である。
FIG. 26 is a flowchart for explaining a processing flow at the time of incentive calculation according to the second embodiment.
This is the process of the incentive calculation unit 705 when the cost of storage battery consumption is used as a source.

以下、図26の説明である。
インセンティブ計算部705は、蓄電依頼量算出部704より、当日の各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量を取得する(ステップ2601)。
蓄電池DB16より当日の時間帯ごとの充電により蓄電池の消耗によるコストを取得する(ステップ2602)。
他のコストも同時にインセンティブ原資として用いる場合は、コストの総和により当日の各地域の時間帯ごとのコスト総額を算出する(ステップ2603)。当日の各地域の時間帯ごとのコスト総額をインセンティブ総額として蓄電依頼部706に送信する(ステップ2604)。
インセンティブ総額を依頼実績DB10に送信する(ステップ2605)。
The description of FIG. 26 is given below.
The incentive calculation unit 705 obtains the power storage request amount for each time zone of each region from the power storage request amount calculation unit 704 (step 2601).
The cost due to consumption of the storage battery is acquired from the storage battery DB 16 by charging for each time zone of the day (step 2602).
When other costs are also used as incentive resources at the same time, the total cost for each time zone of each region on the day is calculated from the sum of the costs (step 2603). The total cost for each time zone in each region on that day is transmitted as an incentive total to the power storage request unit 706 (step 2604).
The total incentive amount is transmitted to the request performance DB 10 (step 2605).

図27は第二の実施形態の需要管理装置およびシステムの概略図である。
配電側に電力会社所有の蓄電池が設置され、蓄電池消耗の情報を用いる場合の分散蓄電方需要管理システム及び方法の概略である。
各地域(最小単位)の配電側蓄電池のコストを算出するステップ2701以外は図23と同じである。
各地域(最小単位)からの時間単位の予測余剰電力量を算出し(ステップ2301)、各地域(最小単位)への時間単位の予測供給電力量を算出し(ステップ2302)、各地域(最小単位)の配電側蓄電池の蓄電によるコストを算出し(ステップ2701)、地域(最小単位)ごとの蓄電・消費依頼量を算出する(ステップ2303)。
地域ごとの依頼による供給電力増加量や、余剰電力処理にかかるコストから、余剰電力を通知する地域を特定する(ステップ2304)。
FIG. 27 is a schematic diagram of a demand management apparatus and system according to the second embodiment.
It is the outline of a distributed storage type demand management system and method when a storage battery owned by an electric power company is installed on the distribution side and information on storage battery consumption is used.
Except for step 2701 for calculating the cost of the distribution-side storage battery in each region (minimum unit), this is the same as FIG.
A predicted surplus power amount in units of time from each region (minimum unit) is calculated (step 2301), a predicted power supply amount in units of time to each region (minimum unit) is calculated (step 2302), and each region (minimum unit) is calculated. The cost of power storage of the distribution-side storage battery in units is calculated (step 2701), and the power storage / consumption request amount for each region (minimum unit) is calculated (step 2303).
A region for notifying the surplus power is identified from the amount of increase in power supplied by the request for each region and the cost for surplus power processing (step 2304).

ここで、余剰電力が発生した地域と近い場所にある蓄電池に蓄電すると、より狭い範囲で余剰電力を吸収できるため効率的である。
それを実現するためには、Gr単位で管理する位置情報に基づき、近い蓄電池を決定する。近い蓄電池が困難なときは、さらに近い蓄電池を決定する。
余剰電力が発生したために電力会社が負担するコストなどから、インセンティブ総額を決定する(ステップ2305)。
地域の需要家に蓄電・消費依頼をする(ステップ2306)。各需要家にインセンティブを分配する(ステップ2307)。
Here, storing power in a storage battery in a location close to the area where the surplus power is generated is efficient because the surplus power can be absorbed in a narrower range.
In order to realize this, a close storage battery is determined based on position information managed in units of Gr. When a nearby storage battery is difficult, a closer storage battery is determined.
The total incentive amount is determined from the cost borne by the power company due to the occurrence of surplus power (step 2305).
An electric power storage / consumption request is made to a local consumer (step 2306). Incentives are distributed to each consumer (step 2307).

(実施例3)
次に、第3実施形態である、余剰電力吸収のために、例えばディーゼルのような自然エネルギー以外の計画運転可能な発電源の停止を依頼する場合について説明する。
Example 3
Next, the case of requesting a stop of a power generation source capable of planned operation other than natural energy, such as diesel, for example, for surplus power absorption, which is a third embodiment, will be described.

図28は第三の実施形態の需要管理装置及びシステムの概略図である。配電側に需要家所有の発電機が設置され、発電機の情報を用いる場合の需要管理システム及び方法の概略である。   FIG. 28 is a schematic diagram of a demand management apparatus and system according to the third embodiment. It is an outline of a demand management system and method when a generator owned by a customer is installed on the distribution side and information of the generator is used.

以下、図28の説明である。
実施例1の図にディーゼル18、発電機アクセスネットワーク19、発電機DB20が加わったものであり、他は、実施例1と同様である。
ディーゼル18は、運転計画に基づいて発電し、地域内の特定の需要家または需要家群に電力供給するものである。
発電機アクセスネットワーク19はディーゼル18と発電機DB20に接続されている。
発電機DB20は、発電機に関する情報のデータベースである。ここで、ディーゼルは複数あっても良い。
The description of FIG. 28 is as follows.
The diesel engine 18, the generator access network 19, and the generator DB 20 are added to the diagram of the first embodiment, and the rest is the same as the first embodiment.
The diesel 18 generates power based on the operation plan and supplies power to a specific customer or a group of customers in the area.
The generator access network 19 is connected to the diesel 18 and the generator DB 20.
The generator DB 20 is a database of information related to the generator. Here, there may be a plurality of diesel engines.

図29および図30は、第三の実施形態の発電機DB19のデータ構成例である。
以下、図29の説明である。
運転計画データ2901は、発電機アクセスネットワークを通じて発電機より取得した発電機の運転計画に関する情報に関するデータである。
データ2901は、地域内の発電機に関するデータであり、エントリ2902から2908までを有する。
エントリ2902は、各地域における発電機の固有番号の登録情報である。
エントリ2903は、各地域における発電機の所有者のユーザIDの登録情報である。
エントリ2904は、当該年月日の登録情報である。エントリ2905は、時間帯の登録情報である。
29 and 30 are data configuration examples of the generator DB 19 of the third embodiment.
The description of FIG. 29 is as follows.
The operation plan data 2901 is data relating to information related to the operation plan of the generator acquired from the generator through the generator access network.
Data 2901 is data relating to the generators in the area, and has entries 2902 to 2908.
The entry 2902 is registration information of a unique number of the generator in each region.
The entry 2903 is registration information of the user ID of the generator owner in each region.
The entry 2904 is registration information of the date. An entry 2905 is time zone registration information.

エントリ2906は、当該時間帯における発電機の運転計画における運転継続時間の登録情報である。
エントリ2907は、当該時間帯における発電機の運転計画における発電量の登録情報である。
エントリ2908は、当該時間帯において、地域内に発生すると予測された余剰電力量に関する登録情報である。
The entry 2906 is registration information of the operation continuation time in the generator operation plan in the time zone.
The entry 2907 is registration information of the power generation amount in the generator operation plan in the time zone.
The entry 2908 is registration information related to the surplus power amount predicted to be generated in the area during the time period.

以下、図30の説明である。
運転実績データ3001は、発電機アクセスネットワークを通じて発電機より取得した発電機の運転実績に関する情報に関するデータである。
データ3001は、地域内の発電機に関するデータであり、エントリ3002から3007までを有する。
エントリ3002は、各地域における発電機の固有番号の登録情報である。エントリ3003は、各地域における発電機の所有者のユーザIDの登録情報である。
エントリ3004は、当該年月日の登録情報である。
エントリ3005は、時間帯の登録情報である。
エントリ3006は、当該時間帯における発電機の運転継続時間の登録情報である。
The following is a description of FIG.
The operation result data 3001 is data related to information related to the operation result of the generator acquired from the generator through the generator access network.
Data 3001 is data relating to the generators in the area, and has entries 3002 to 3007.
The entry 3002 is registration information of a unique number of a generator in each region. The entry 3003 is registration information of the user ID of the generator owner in each region.
An entry 3004 is registration information of the date.
The entry 3005 is time zone registration information.
The entry 3006 is registration information of the generator operation duration in the time period.

エントリ3007は、当該時間帯における発電機の発電量の登録情報である。エントリ3008は、発電機の運転計画が変更された場合に、この発電機の運転計画の変更が、余剰電力の吸収に寄与した割合の登録情報である。   The entry 3007 is registration information of the power generation amount of the generator in the time zone. The entry 3008 is registration information of a ratio in which the change in the generator operation plan contributes to the absorption of surplus power when the generator operation plan is changed.

図31は、第三の実施形態の蓄電依頼量算出時の処理フローを説明するためのフローチャートである。
余剰電力の発生する時間帯に、発電機の運転計画変更を依頼する場合の蓄電依頼量算出部の処理である。
FIG. 31 is a flowchart for explaining a processing flow at the time of calculating the amount of requested power storage according to the third embodiment.
This is a process of the power storage request amount calculation unit when requesting a change in the operation plan of the generator during a time zone when surplus power is generated.

蓄電依頼量算出部703は、余剰電力算出部702が算出した当日の各地域の時間帯ごとの余剰電力量を取得する(ステップ3101)。
発電機DB20より、地域内の発電機の過去の運転実績を取得し、余剰電力の発生する時間帯に発電すると推測される発電機の所有者を特定する(ステップ3102)。
所有者ごとに、発電機の運転計画を変更して発電を抑制するよう依頼する量を蓄電依頼部に送信する(ステップ3103)。
余剰電力が発生する時間帯の運転計画が変更された場合、計画によって減少した発電量を所有者が余剰電力を消費した分とみなして実績DB10に登録し(ステップ3104)、運転計画の変更によって減少した残りの余剰電力量を蓄電依頼量とし(ステップ3105)、運転計画が変更されなかった場合は、各地域の当日の時間帯ごとの余剰電力量を蓄電依頼量とする(ステップ3106)。
各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量と、各地域の1ユーザ当たりの平均供給電力増加量から、各地域の時間帯ごとの依頼ユーザ数を算出する(ステップ3107)。
The power storage request amount calculation unit 703 acquires the surplus power amount for each time zone of each region on the day calculated by the surplus power calculation unit 702 (step 3101).
From the generator DB 20, the past operation results of the generators in the region are acquired, and the owner of the generator that is estimated to generate power in the time zone where surplus power is generated is specified (step 3102).
For each owner, the amount requested to suppress power generation by changing the operation plan of the generator is transmitted to the power storage requesting unit (step 3103).
When the operation plan in the time zone when surplus power is generated is changed, the power generation amount reduced by the plan is regarded as the amount of consumption of the surplus power by the owner and registered in the results DB 10 (step 3104). The reduced remaining surplus power amount is set as the power storage request amount (step 3105), and if the operation plan is not changed, the surplus power amount for each time zone in each region is set as the power storage request amount (step 3106).
The number of requested users for each time zone in each region is calculated from the amount of power storage request for each time zone in each region and the average increase in power supply per user in each region (step 3107).

各地域の時間帯ごとの蓄電依頼量、依頼ユーザ数を蓄電依頼部704へ送信する(ステップ3108)。
各地域の蓄電依頼時間帯、蓄電依頼量を依頼実績DB10へ送信する(ステップ3109)。
The power storage request amount and the number of requested users for each time zone in each region are transmitted to the power storage request unit 704 (step 3108).
The power storage request time zone and the power storage request amount in each region are transmitted to the request result DB 10 (step 3109).

なお、蓄電依頼量の通知は、所有者ごとに発電機の計画変更によって発電を抑制するよう依頼する電力の総量を通知してもよいし、発電機ごとに発電を抑制してほしい電力量を個別に通知してもよい。また、当該発電機の発電を抑制制御しても良いこととする。
ここで、余剰電力が発生する地域にある、たとえばディーゼルのような自然エネルギー以外の計画発電可能な発電機の発電計画を変更する事で、地域内の設備の系統電力への電力需要を増加させ、低圧配電線に逆流する余剰電力を吸収できると考える。
これを実現するためには、Gr.単位で管理するディーゼルの位置情報と発電実績に基づき、地域内のディーゼルのユーザに発電計画を変更するよう通知する。
地域内のディーゼルの発電計画を変更不可能な場合もしくは地域内のディーゼルの発電計画を変更するのみでは余剰電力を吸収しきれないと予測される場合には、隣接する地域のディーゼルのユーザにも発電計画を変更するよう通知する。
In addition, the notification of the requested amount of power storage may notify the total amount of power requested to suppress power generation by changing the generator plan for each owner, or specify the amount of power desired to suppress power generation for each generator. You may notify separately. Further, the power generation of the generator may be controlled to be suppressed.
Here, by changing the power generation plan of the generator that can generate planned power other than natural energy, such as diesel, in the area where surplus power is generated, the power demand for the system power of the equipment in the area is increased. The surplus power that flows back to the low-voltage distribution line can be absorbed.
In order to realize this, Gr. Based on the diesel location information and power generation results managed in units, the diesel user in the area is notified to change the power generation plan.
If it is impossible to change the diesel power generation plan in the region, or if it is predicted that the surplus power will not be absorbed simply by changing the diesel power generation plan in the region, it will be necessary for diesel users in the adjacent region. Inform the power generation plan to change.

あらかじめ各地域(最小単位)について、隣接する地域を統合した範囲の広い地域(統合地域)を設定しておき、各地域(最小単位)のみに通知して電力需要を増加させても余剰電力を吸収しきれない場合は、通知する地域をGr内の他の地域(最小単位)にも広げて需要を増加させることにより、常に余剰電力の発生地点の付近での吸収を可能にする。
ここで、余剰電力が発生した地域と近い場所にあるディーゼルまたはディーゼルのユーザに通知して発電計画を変更させると、より狭い範囲で余剰電力を吸収できるため効率的である。
それを実現するためには、Gr単位で管理する位置情報に基づき、ディーゼルを決定する。近いディーゼルが計画変更困難なときは、さらに近いディーゼルを決定する。
For each area (minimum unit), set a wide area (integrated area) that integrates adjacent areas and notify only each area (minimum unit) to increase surplus power even if power demand is increased. If it cannot be absorbed, the area to be notified is expanded to other areas (minimum units) in Gr to increase demand, so that absorption in the vicinity of the surplus power generation point is always possible.
Here, it is efficient to notify a diesel or diesel user in a place close to a region where surplus power is generated and change the power generation plan because the surplus power can be absorbed in a narrower range.
In order to realize this, diesel is determined based on position information managed in units of Gr. If it is difficult to change the plan for a nearby diesel, determine a closer diesel.

図32は第三の実施形態の需要管理装置およびシステムの概略図である。余剰電力吸収のために、たとえばディーゼルのような自然エネルギー以外の計画運転可能な発電源の停止を依頼する場合の需要管理システム及び方法の概略である。   FIG. 32 is a schematic diagram of a demand management apparatus and system according to the third embodiment. It is the outline of a demand management system and a method in the case of requesting the stop of the generation | occurrence | production power source which can carry out planned operation other than natural energy, such as diesel, for surplus electric power absorption.

各地域の発電機の発電量予測を行うステップ3201以外は図27と同じである。
各地域からの時間単位の予測余剰電力量を算出し(ステップ2301)、各地域への時間単位の予測供給電力量を算出し(ステップ2302)、各地域の配電側蓄電池の蓄電によるコストを算出し(ステップ2701)、各地域の発電機の発電予測量を算出し(ステップ3201)地域ごとの蓄電・消費依頼量を算出する(ステップ2303)。
27 is the same as FIG. 27 except for step 3201 for predicting the power generation amount of the generator in each region.
Calculate the predicted surplus power amount in units of time from each region (step 2301), calculate the predicted power supply amount in units of time to each region (step 2302), and calculate the cost of power storage of the distribution-side storage battery in each region (Step 2701), the power generation prediction amount of the generator in each region is calculated (Step 3201), and the power storage / consumption request amount for each region is calculated (Step 2303).

地域ごとの依頼による供給電力増加量や、余剰電力処理にかかるコストから、余剰電力の消費・蓄電依頼の最適地域(範囲)を決定する(ステップ2304)。
余剰電力が発生したために電力会社が負担するコストなどから、インセンティブ総額を決定する(ステップ2305)。
地域の需要家に蓄電・消費依頼をする(ステップ2306)。各需要家にインセンティブを分配する(ステップ2307)。
The optimum region (range) for surplus power consumption / storage request is determined from the amount of increase in power supplied by the request for each region and the cost for surplus power processing (step 2304).
The total incentive amount is determined from the cost borne by the power company due to the occurrence of surplus power (step 2305).
An electric power storage / consumption request is made to a local consumer (step 2306). Incentives are distributed to each consumer (step 2307).

以上により、余剰電力発生が見込まれる日時に、需要家のディーゼルなど自然エネルギー以外の計画運転可能な発電源の停止を依頼する事により、電圧が基準値を超える可能性がある場合も、需要家側のディーゼルを止めることにより、系統電力への需要を増加させ、配電網の電圧を基準値内に抑えることができる。
また、より大きなCO2発生抑制効果を得ることもできる。
As described above, even if the voltage may exceed the reference value by requesting the stop of the power generation source that can perform planned operation other than natural energy such as diesel of the customer at the date and time when surplus power generation is expected, the customer By stopping the diesel on the side, the demand for system power can be increased and the voltage of the distribution network can be kept within the reference value.
In addition, a larger CO2 generation suppressing effect can be obtained.

1、1’・・・家庭用蓄電池
2、2’・・・分散電源
3、3’・・・メータ
4、4’・・・計測データ送信器
5、5’・・・計測データ中計器
6、6’・・・計測データアクセスネットワーク
7、7’・・・計測データ集計サーバ
8、8’・・・実績データDB
9、9’・・・地域情報DB
10、10’・・・依頼実績DB
11、11’・・・電力需要管理装置
12、12’・・・インターネット
13、13’・・・ユーザ端末
14・・・蓄電池
15・・・蓄電池アクセスネットワーク
16・・・蓄電池DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1 '... Household storage battery 2, 2' ... Distributed power supply 3, 3 '... Meter 4, 4' ... Measurement data transmitter 5, 5 '... Measurement data middle instrument 6 , 6 '... Measurement data access network 7, 7' ... Measurement data totaling server 8, 8 '... Results data DB
9, 9 '・ ・ ・ Regional information DB
10, 10 '... Request results DB
11, 11 '... Electric power demand management device 12, 12' ... Internet 13, 13 '... User terminal 14 ... Storage battery 15 ... Storage battery access network 16 ... Storage battery DB

Claims (10)

電力を管理する電力需要管理装置と、電力装置とを備える電力需要管理システムにおいて、
前記電力需要管理装置の余剰電力予測部は、同一のフィーダに接続された複数の施設から生じた過去の余剰電力に関する余剰電力情報を取得して、取得した前記余剰電力情報に基づいて余剰電力を予測し、
前記電力需要管理装置の取得部は、予測された前記余剰電力に基づき、余剰電力が発生する地域情報を取得し、
前記電力需要管理装置の特定部は、取得された前記地域情報に基づいて、前記同一のフィーダ上で近い位置にある電力消費装置又は電力生成装置である電力装置を特定し、特定された前記電力装置もしくはユーザに、余剰電力が発生する時間帯と余剰電力以下の量を通知又は、特定された前記電力装置に前記時間帯において前記電力装置に制御することを特徴とする電力需要管理システム。
In a power demand management system comprising a power demand management device for managing power and a power device,
The surplus power prediction unit of the power demand management device acquires surplus power information related to past surplus power generated from a plurality of facilities connected to the same feeder, and generates surplus power based on the acquired surplus power information. Predict,
The acquisition unit of the power demand management device acquires area information where surplus power is generated based on the predicted surplus power,
The specifying unit of the power demand management device specifies a power device that is a power consuming device or a power generating device located close to the same feeder based on the acquired area information , and the specified power A power demand management system characterized by notifying a device or user of a time zone in which surplus power is generated and an amount less than the surplus power, or controlling the power device in the time zone to the specified power device.
請求項1に記載の電力需要管理システムにおいて、
前記電力需要管理装置の前記特定部が、前記特定された電力装置では余剰電力が解消されないと判断した場合、前記同一のフィーダ上で更に近い位置にある電力装置もしくは電力装置のユーザに、余剰電力が発生する時間帯と余剰電力以下の量を通知又は、余剰電力が発生する前記時間帯において前記電力装置に制御することを特徴とする電力需要管理システム。
In the power demand management system according to claim 1,
When the specifying unit of the power demand management device determines that the specified power device does not eliminate surplus power, the surplus power is sent to a power device or a user of the power device that is closer to the same feeder. A power demand management system characterized by notifying the amount of time during which power is generated and the amount of surplus power or less, or controlling the power device in the time during which surplus power is generated.
請求項2に記載の電力需要管理システムにおいて、
前記電力装置は、前記電力生成装置であって、前記電力生成装置は、電力を制御又は電力を制御するように通知することを特徴とする電力需要管理システム。
In the power demand management system according to claim 2,
The power device is the power generation device, and the power generation device notifies power control or power control.
請求項2に記載の電力需要管理システムにおいて、
前記電力装置は、前記電力消費装置であって、前記電力消費装置は、電力を消費又は蓄電を通知又は、前記電力消費装置に電力を消費又は蓄電するように制御することを特徴とする電力需要管理システム。
In the power demand management system according to claim 2,
The power device is the power consuming device, and the power consuming device notifies power consumption or storage, or controls the power consuming device to consume or store power. Management system.
請求項2に記載の電力需要管理システムにおいて、
前記電力需要管理装置の取得部は、複数の前記地域情報を取得し、
前記電力装置は複数の地域で発生する余剰電力を通知又は制御することを特徴とする電力需要管理システム。
In the power demand management system according to claim 2,
The acquisition unit of the power demand management device acquires a plurality of the area information,
The power demand management system, wherein the power device notifies or controls surplus power generated in a plurality of regions.
同一のフィーダに接続された複数の施設から生じた過去の余剰電力に関する余剰電力情報を取得して、取得した前記余剰電力情報に基づいて余剰電力を予測し、
予測された前記余剰電力に基づき、余剰電力が発生する地域情報を取得し、
取得された前記地域情報に基づいて、前記同一のフィーダ上で近い位置にある電力消費装置又は電力生成装置である電力装置を特定し、特定された前記電力装置もしくはユーザに、余剰電力が発生する時間帯と余剰電力以下の量を通知又は、特定された前記電力装置に前記時間帯において前記電力装置に制御することを特徴とする電力需要管理方法。
Obtain surplus power information related to past surplus power generated from a plurality of facilities connected to the same feeder, predict surplus power based on the obtained surplus power information,
Based on the predicted surplus power, obtain area information where surplus power is generated,
Based on the acquired area information , a power device that is a power consuming device or a power generating device located near the same feeder is specified, and surplus power is generated in the specified power device or user. A power demand management method comprising: notifying or identifying an amount equal to or less than a time zone and surplus power to the specified power device in the time zone.
請求項6に記載の電力需要管理方法において、
前記特定された電力装置では余剰電力が解消されないと判断した場合、前記同一のフィーダ上で更に近い位置にある電力装置余剰電力が発生する時間帯と余剰電力以下の量を通知又は、前記時間帯において前記電力装置に制御する事を特徴とする電力需要管理方法。
In the power demand management method according to claim 6,
When it is determined that surplus power is not eliminated in the specified power device, the time zone in which the power device surplus power at a position closer to the same feeder is generated and the amount of surplus power or less are notified or the time zone A power demand management method characterized in that the power device is controlled.
請求項7に記載の電力需要管理方法において、
前記電力装置は、前記電力生成装置であって、前記電力生成装置は、電力を制御又は、電力を制御するように通知することを特徴とする電力需要管理方法。
In the power demand management method according to claim 7,
The power device is the power generation device, and the power generation device notifies power control or power control.
請求項7に記載の電力需要管理方法において、
前記電力装置は、前記電力消費装置であって、前記電力消費装置は、電力を消費又は蓄電を通知又は、前記電力消費装置に電力を消費又は蓄電するように制御することを特徴とする電力需要管理方法。
In the power demand management method according to claim 7,
The power device is the power consuming device, and the power consuming device notifies power consumption or storage, or controls the power consuming device to consume or store power. Management method.
請求項7に記載の電力需要管理方法において、
前記電力需要管理装置の取得部は、複数の前記地域情報を取得し、
前記電力装置は複数の地域で発生する余剰電力を通知又は制御することを特徴とする電力需要管理方法。
In the power demand management method according to claim 7,
The acquisition unit of the power demand management device acquires a plurality of the area information,
The power demand management method, wherein the power device notifies or controls surplus power generated in a plurality of regions.
JP2013500665A 2011-02-23 2011-02-23 Power demand management system and power demand management method Active JP5622924B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/000999 WO2012114372A1 (en) 2011-02-23 2011-02-23 Power demand management system and power demand management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012114372A1 JPWO2012114372A1 (en) 2014-07-07
JP5622924B2 true JP5622924B2 (en) 2014-11-12

Family

ID=46720201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500665A Active JP5622924B2 (en) 2011-02-23 2011-02-23 Power demand management system and power demand management method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5622924B2 (en)
WO (1) WO2012114372A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645285B2 (en) * 2011-06-24 2014-02-04 General Electric Company Methods and systems involving databases for energy microgeneration data
CN102856930B (en) * 2012-10-11 2014-08-27 天津市电力公司 Micro-grid economic dispatching control method
JP2015122836A (en) * 2013-12-20 2015-07-02 積水化学工業株式会社 Power management device, power management method and program
WO2015159356A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 株式会社日立製作所 Power control system and power control method
CN106462906B (en) 2014-06-24 2019-08-13 三菱电机株式会社 Energy management system and electric power circulation method
JP6246090B2 (en) * 2014-07-24 2017-12-13 三菱電機株式会社 REGIONAL ENERGY MANAGEMENT DEVICE, REGIONAL ENERGY MANAGEMENT SYSTEM, AND REGIONAL ENERGY MANAGEMENT METHOD
JP7024707B2 (en) * 2016-03-23 2022-02-24 日本電気株式会社 Controls, control methods and programs
JP7073639B2 (en) * 2017-06-22 2022-05-24 住友電気工業株式会社 Power control instruction generator, computer program and power control instruction generation method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010499A (en) * 2000-06-15 2002-01-11 Toshiba Eng Co Ltd Electric power supply control system
JP2002271982A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Ennet Corp Superfluous electric power managing system and its control method
JP2003299361A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Low-voltage automatic voltage regulator
JP2006094648A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Kansai Electric Power Co Inc:The Power system control method and power system controller using secondary battery
JP2006204081A (en) * 2004-12-24 2006-08-03 Hitachi Ltd Supply and demand adjusting method, system and service by distributed power source
JP2008067469A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Kansai Electric Power Co Inc:The Power system controller using secondary battery and method therfor, power generation planing unit, real-time controller, and power system control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010499A (en) * 2000-06-15 2002-01-11 Toshiba Eng Co Ltd Electric power supply control system
JP2002271982A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Ennet Corp Superfluous electric power managing system and its control method
JP2003299361A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Low-voltage automatic voltage regulator
JP2006094648A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Kansai Electric Power Co Inc:The Power system control method and power system controller using secondary battery
JP2006204081A (en) * 2004-12-24 2006-08-03 Hitachi Ltd Supply and demand adjusting method, system and service by distributed power source
JP2008067469A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Kansai Electric Power Co Inc:The Power system controller using secondary battery and method therfor, power generation planing unit, real-time controller, and power system control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012114372A1 (en) 2014-07-07
WO2012114372A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622924B2 (en) Power demand management system and power demand management method
Fachrizal et al. Combined PV–EV hosting capacity assessment for a residential LV distribution grid with smart EV charging and PV curtailment
US20230356605A1 (en) Method and apparatus for charging a battery from an isolatable electric power grid
JP5645442B2 (en) Power demand management system and power demand management method
Kandil et al. A combined resource allocation framework for PEVs charging stations, renewable energy resources and distributed energy storage systems
Kahrobaee et al. Optimum sizing of distributed generation and storage capacity in smart households
Jin et al. Optimizing electric vehicle charging with energy storage in the electricity market
JP5355147B2 (en) Emission factor calculator and emission factor calculation method
Falvo et al. Electric vehicles integration in demand response programs
JP6578050B2 (en) Power management system, power management method and program
US20140257585A1 (en) Energy management system, energy management method, and medium
JPWO2015016192A1 (en) Electric power supply and demand adjustment system and electric power supply and demand adjustment method
JP6148631B2 (en) Electric storage device discharge start time determination system
EP3054410A1 (en) Power management device, power management method, and program
Oviedo et al. A residential PHEV load coordination mechanism with renewable sources in smart grids
JP6045945B2 (en) Energy management system, energy management method, program, and server device
JP2016046922A (en) Energy supply/demand adjustment system, upper community energy management system, and lower community energy management system
JP2017060230A (en) Power management system, power management method, and program
JP7297004B2 (en) Power supply system and power management method
JP2015211516A (en) Charge/discharge control system for power storage device
WO2021171850A1 (en) Recommended action output system, recommended action output method, and program
Wang et al. Day-ahead emission-aware resource planning for data center considering energy storage and batch workloads
US11948210B2 (en) Methods of allocating energy generated by a community solar energy system
US9929564B2 (en) Utility provisioning in an energy resource system
Sangoleye et al. Dynamic Risk Management for Demand Response in Multi-Utility Smart Grids

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5622924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151