JP2006094648A - Power system control method and power system controller using secondary battery - Google Patents
Power system control method and power system controller using secondary battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006094648A JP2006094648A JP2004277781A JP2004277781A JP2006094648A JP 2006094648 A JP2006094648 A JP 2006094648A JP 2004277781 A JP2004277781 A JP 2004277781A JP 2004277781 A JP2004277781 A JP 2004277781A JP 2006094648 A JP2006094648 A JP 2006094648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- power system
- charge
- power
- consumer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、需要家側に設けられ、電力系統の制御に寄与する二次電池を用いた電力系統制御方法及び電力系統制御装置に関する。 The present invention relates to a power system control method and a power system control apparatus using a secondary battery that is provided on the consumer side and contributes to control of the power system.
需要家が導入する二次電池は、その導入目的に沿って需要家側で制御され、運用されている。従って、需要家構内の情報だけを取り込んで、その情報を元に導入目的を実現する二次電池の制御を実施している。そのため、二次電池の能力からすると、他の目的に十分貢献できる可能性を残している。以下に、従来の二次電池の基本的な機能について説明する。 A secondary battery introduced by a consumer is controlled and operated on the consumer side in accordance with the purpose of introduction. Therefore, only the information on the customer premises is taken in, and the secondary battery is controlled based on the information to realize the introduction purpose. Therefore, in view of the capacity of the secondary battery, there is a possibility that it can sufficiently contribute to other purposes. The basic functions of the conventional secondary battery will be described below.
(1.基本的な機能)
一般的には、電力会社と需要家の間における電気料金契約は年間を通しての需要家の最大需要を超過しない契約電力で契約する。一方、契約最大電力を超過して受電した場合には、ペナルティーとして追加料金が徴収される。従って、需要家が電気料金抑制のために二次電池を導入する場合、契約電力を超過しないように最大電力を抑制して余分なペナルティーを徴収されないようにすること、負荷平準化を図ることにより契約電力自体を下げて安い契約にすること、二次電池の電力を電力会社に売電して利益を得ることが考えられる。
(1. Basic functions)
In general, an electricity price contract between an electric power company and a customer is contracted with a contract power that does not exceed the maximum demand of the customer throughout the year. On the other hand, if the power is received exceeding the maximum contract power, an additional fee is collected as a penalty. Therefore, when a consumer introduces a secondary battery to curb the electricity bill, the maximum power is suppressed so as not to exceed the contracted power so that an extra penalty is not collected, and load leveling is attempted. It is conceivable to reduce the contract power itself to make a cheap contract, and to sell the secondary battery power to the power company to make a profit.
(1.1 需要家の最大需要を抑制する機能)
需要家は、年間最大需要(ピーク)を上回る値(契約電力)で電力会社と契約している。契約電力を上回る需要が発生すると、電力会社からペナルティー(割増料金)を徴収される。
(1.1 Function to control the maximum demand of consumers)
The customer contracts with the electric power company at a value (contract power) that exceeds the annual maximum demand (peak). When demand exceeds the contracted power, a penalty (extra charge) is collected from the power company.
図29に、需要家における1日の需要カーブの例を示す。需要家は、1年間を通して最大需要Dmaxが契約電力を超過しないように電力会社と契約電力Fを決定している。しかし、図30に示すように設備増強等によって最大需要Dmaxが契約電力Fを超過した場合、電力会社からはペナルティー(割増料金)を徴収されることになるために、電気料金が増大する。図31に二次電池の制御方法を示す。負荷L1〜Lnと並列に接続された二次電池1を制御する制御装置2は、配電系統5を介して受電端3に送電される電力を取り込み、設定された基準電力との比較を行い、図32に示すような運転スケジュールで二次電池1を制御すると、図33に示すように同じ設備状況においても契約電力Fを超過しないような需要Dに制御可能である。
In FIG. 29, the example of the daily demand curve in a consumer is shown. The consumer determines the contract power F with the power company so that the maximum demand D max does not exceed the contract power throughout the year. However, as shown in FIG. 30, when the maximum demand Dmax exceeds the contracted power F due to equipment enhancement or the like, a penalty (extra charge) is collected from the electric power company, so that the electricity charge increases. FIG. 31 shows a control method of the secondary battery. The
しかしながら、図32に示すように、一般には二次電池1は昼間の需要の高い時間帯に放電する傾向があり、全体としては二次電池1自体が保有するエネルギーは十分に残っている状態であることが多い。
However, as shown in FIG. 32, in general, the
(1.2 需要家の負荷平準化機能)
需要家は、年間最大需要(ピーク)を上回る値である契約電力Fで電力会社と契約しているが、一般的には、契約電力Fが低ければ低いほど電気料金は低下する。従って、年間を通して最大電力を低減できれば、契約電力Fを下げて電気料金の抑制が可能である。また、時間帯別に電気料金が異なっており、一般的には昼間が高く、夜間が安価に設定されている。そのため、同じ電気を使用するにしても、夜間に多く使用して昼間に使用を抑制することによって更に電気料金を抑制することが可能である。
(1.2 Customer load leveling function)
The customer contracts with the electric power company with the contract power F that exceeds the annual maximum demand (peak), but generally, the lower the contract power F, the lower the electricity bill. Therefore, if the maximum power can be reduced throughout the year, the contracted power F can be lowered to reduce the electricity bill. In addition, the electricity charges differ according to the time of day, and in general, the daytime is high and the nighttime is inexpensive. Therefore, even if the same electricity is used, it is possible to further reduce the electricity bill by using it at night and suppressing the use during the day.
この場合、図31に示す制御装置2は電気料金が安くなる時間帯になった時点で充電を開始し、電気料金が高くなる時間帯では充電を中止して受電端3の電力を検出し、設定された電力以上になった時点で放電を開始することにより、図34に示すように二次電池1の出力になり、図35に示すように同じ設備状況においても負荷の平準化が実現可能であり、契約電力を旧契約電力Foldから新契約電力Fnewに低下させると共に昼間の電力を抑制することが出来る。
In this case, the
しかしながら、図34に示すように、一般に二次電池1はある時間帯動作しておらず、二次電池1自体が保有するエネルギーは残っている状態である。また、二次電池1の運転時間に対する出力比特性を図36に示すが、図34のような運転パターンで二次電池1を使用していても、短時間であれば二次電池1を更に有効に活用することが可能であることがわかる。
However, as shown in FIG. 34, the
(1.3 電力供給者への売電機能)
二次電池1を導入する需要家の目的は、最大需要Dmaxを抑制する機能、需要家の負荷平準化機能以外にも様々である。しかしながら、図32や図36に示すような二次電池1本来の能力を使い切っていない場合が多くある。
(1.3 Power selling function for power suppliers)
The purpose of the consumer who introduces the
そこで、図37に示したように二次電池1の使用していない部分に加えて、図36に示すような二次電池1の短時間高出力能力を使用するなどにより、電力系統側にとってもメリットを得ることができると考えられる。
Therefore, in addition to the unused portion of the
(2.基本的な電力流通設備)
電力系統は一般に、図38に示す構成となっており、水力発電所17、火力発電所16、原子力発電所18などの発電所で電気が生産され、送電線60、変電所11〜15、配電線27により輸送・分配される。そして需要家において消費されるという流通経路となっている。
(2. Basic power distribution facilities)
The power system is generally configured as shown in FIG. 38, and electricity is produced at power plants such as the
(2.1 電力系統の特徴)
電力系統は、熱エネルギーや運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、輸送、分配、消費するシステムであるが、他のエネルギー供給システムと異なり、電気エネルギーは貯蔵することができないために、消費量の変化に応じて生産量を量的にも時間的にも合わせるようにコントロールする必要がある。
(2.1 Features of the power system)
An electric power system is a system that converts heat energy and kinetic energy into electric energy, and transports, distributes, and consumes it. Unlike other energy supply systems, electric energy cannot be stored, so changes in consumption. Therefore, it is necessary to control the production volume so as to match both the quantity and time.
また、電気は社会活動や生産活動において不可欠なものとなっており、この電気を生産、輸送、分配、消費する電力系統は、周波数の変動が少ない、電圧の変動が少ない、停電が少ないなどの良質の電気を経済的に供給する社会的使命がある。この使命を果たすために、発電所、変電所、配電系統などの個々の構成要素での制御とともに、電力系統全体を把握して最適に制御することが重要であり、個々の制御と全体の制御とを調和させる必要がある。 Electricity is indispensable in social activities and production activities. The power system that produces, transports, distributes and consumes this electricity has less frequency fluctuations, less voltage fluctuations, and fewer power outages. There is a social mission to supply high-quality electricity economically. In order to fulfill this mission, it is important to control the individual power components, substations, distribution systems, and other individual components, as well as to understand and optimize the entire power system. It is necessary to harmonize with.
(2.2 電力系統運用の概要)
電力系統の運用を大別すると、需給運用と系統運用の二つ分けられる。
(2.2 Outline of power system operation)
Power system operation can be broadly divided into supply and demand operation and system operation.
需給運用とは時々刻々変動する電力需要に対して電力供給力を確保し、バランスをとることによって安定な周波数を維持し、水力、火力、原子力などの電源や他の電力会社との電力融通を総合的に組み合わせて、最も経済的な運用とするものである。 Supply and demand operations are to secure power supply capacity for power demands that fluctuate from time to time, maintain a stable frequency by balancing, and power interchange with hydropower, thermal power, nuclear power, and other power companies. It is the most economical operation by combining them comprehensively.
一方、系統運用とは、発電所で発生した電力を消費地まで円滑に輸送するとともに適正電圧を維持できるように、送電・変電設備を制御し、電力系統を総合的・経済的に運用するものである。 Grid operation, on the other hand, controls power transmission and substation facilities and operates the power system comprehensively and economically so that the power generated at the power plant can be smoothly transported to the consumption area and maintained at an appropriate voltage. It is.
(2.3 電力系統の計画と制御)
次に、電力系統の運用と設備計画について、説明する。
(2.3 Power system planning and control)
Next, operation of the power system and facility planning will be described.
(バンク過負荷)
電気は貯蔵できないために、需要量(消費量)に合わせて発電や電力系統を切り替えるなどの制御を行い最適な需給バランスを保つように制御する必要がある。ところが特定地域に需要が急速に増加すると電力流通設備である配電用変電所の変圧器(バンク)の通過電流が運用限度を超過する可能性がでてくる。このような場合、一次的な負荷増加は前日あるいは当日の発電計画において、最適な発電機の運転計画を作成し、発電機の持ち替えや系統切替など、効率を犠牲にしても過負荷を解消するような運用が行われる。また、継続的に負荷増加が見込まれる場合には設備計画段階で需要を推定し、将来時点においても電力の過不足が生じないように、バンク増設等の設備投資を行い電力系統の供給信頼度を維持している。
(Bank overload)
Since electricity cannot be stored, it is necessary to perform control such as switching between power generation and power system according to the demand (consumption) so as to maintain an optimal supply and demand balance. However, if demand rapidly increases in a specific area, the current passing through the transformer (bank) of the distribution substation, which is a power distribution facility, may exceed the operating limit. In such a case, for the primary load increase, create an optimal generator operation plan in the power generation plan on the previous day or the day, and eliminate overload even at the expense of efficiency, such as changing the generator or switching the system. Such operations are performed. In addition, if the load is expected to increase continuously, the demand is estimated at the facility planning stage, and in order to prevent excess or deficiency of power even in the future, capital investment such as bank expansion will be carried out and the power system supply reliability Is maintained.
(配電線過負荷および配電線張替え)
配電線27もバンク過負荷と同様に、設備計画段階で需要を予測し、使用する配電線27の材質、太さを決めて敷設している。ところが当該配電線27に接続されている負荷が増加すると配電線27の通過許容値を超過する可能性がでてくる。このような場合、一時的には近傍配電線に負荷を分散したりするが、継続的に負荷増加が見込まれる場合には、通過許容値の大きい配電線27へ張替え工事を実施して過負荷を回避するとともに送電損失を最小にしている。
(Distribution line overload and distribution line replacement)
Similarly to the bank overload, the
(ロスミニ系統)
一般に電力系統の構成は、設備計画の段階で需要を予測し、各送電線27の負荷バランスから計画断面で送電損失が最小となるような系統構成としている。しかし、負荷は時々刻々と変化しており、電力流通設備の送電損失を最小にする系統構成(最適なロスミニ系統)を実現するには、負荷状況に合わせてオンラインでの系統制御が必要になる。
(Rosmini system)
Generally, the configuration of the power system is such that the demand is predicted at the stage of facility planning, and the transmission loss is minimized in the planned section from the load balance of each
(過負荷解消)
変電所11〜15間を結ぶ送電線60は、電線自体の許容電流があるほか、送電線60につながっている遮断器や断路器の許容電流から送電容量が定められて、それ以上になると、保護継電器が動作して、送電線60が停止するようになっている。このため、送電線60が過負荷にならないような送電ルートの決定や、各発電機16〜18の出力が決定されている。
The
上述したように、従来、需要家が設置している二次電池1は、二次電池1の能力を必ずしも全て使い切っているとは言えず、余力を残している。電力系統側では従来技術に述べた制御が行われているが、より効率的に制御するには、需要家近傍で有効電力、無効電力、電圧をリソースとする装置の制御が可能であれば、その効果は大きい。以上より電力系統制御に二次電池1の余力を利用することが考えられる。
As described above, the
上記特許文献1には、オンラインによって二次電池1の充放電能力(以下、「制御余力」とも称する)をリアルタイムで把握する技術が開示されている。しかしながら、二次電池1の運転スケジュールを取り込む手段は従来無く、二次電池1の能力を最大限に活用した電力系統の制御は実施されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、二次電池の能力を活用することによって、電力系統をより効率的に制御することが可能な二次電池を用いた電力系統制御方法及び電力系統制御装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, The electric power system control method using the secondary battery which can control an electric power system more efficiently by utilizing the capability of a secondary battery It is another object of the present invention to provide a power system control device.
上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を講じる。 In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures.
すなわち、本発明の第1の局面は、電力を使用する需要家側に備えられ、前記需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、前記需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、前記電力系統の潮流制御あるいは系統制御を行う方法及び装置であって、二次電池の充放電能力である制御余力を二次電池から取得し、取得した充放電能力を用いて二次電池の運転スケジュール又は二次電池の充放電量を決定し、決定した運転スケジュール又は充放電量に基づいて二次電池を制御する。 That is, the first aspect of the present invention is a secondary device that is provided on a consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. A method and apparatus for performing power flow control or system control of a power system using a battery, acquiring a control surplus capacity that is charge / discharge capacity of the secondary battery from the secondary battery, and using the acquired charge / discharge capacity The operation schedule of the secondary battery or the charge / discharge amount of the secondary battery is determined, and the secondary battery is controlled based on the determined operation schedule or charge / discharge amount.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統に接続された二次電池の運転スケジュール又は充放電量を電力系統側において決定し、更に決定した運転スケジュール又は充放電量に基づいて二次電池を制御することができる。 Therefore, by taking the above measures, the operation schedule or charge / discharge amount of the secondary battery connected to the power system is determined on the power system side, and the secondary battery is further determined based on the determined operation schedule or charge / discharge amount. The battery can be controlled.
また、本発明の第2の局面は、第1の局面の電力系統制御方法及び装置において、決定された充放電量が、二次電池の現在の充放電能力を超えている場合には、決定された充放電量から現在の充放電量を減じた値である不足量を表示する。 The second aspect of the present invention is determined when the determined charge / discharge amount exceeds the current charge / discharge capacity of the secondary battery in the power system control method and apparatus of the first aspect. The shortage amount, which is a value obtained by subtracting the current charge / discharge amount from the charged / discharge amount, is displayed.
従って、以上のような手段を講じることにより、現在の充放電量の不足量を把握することが可能となる。 Therefore, it is possible to grasp the current shortage of charge / discharge amount by taking the above-described means.
本発明の第3の局面は、第1または第2の局面の電力系統制御方法及び装置において、電力系統に備えられた配電用変電所の変圧器の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、予め定められた二次電池の予定運転スケジュールを二次電池から取得し、充放電能力と予定運転スケジュールとに基づいて、二次電池による充放電量を考慮して変圧器の通過電力を抑制するように運転スケジュールを決定する。 According to a third aspect of the present invention, in the power system control method and apparatus according to the first or second aspect, the passing power of the transformer of the distribution substation provided in the power system exceeds a predetermined allowable value. In such a case, the predetermined operation schedule of the secondary battery is acquired from the secondary battery, and the transformer is considered in consideration of the charge / discharge amount of the secondary battery based on the charge / discharge capability and the scheduled operation schedule. The operation schedule is determined so as to suppress the passing power of the vehicle.
従って、以上のような手段を講じることにより、決定した運転スケジュールにしたがって二次電池を運転することによって、変圧器の通過電力を抑制することが可能となる。 Therefore, by taking the above-described means, it is possible to suppress the passing power of the transformer by operating the secondary battery according to the determined operation schedule.
本発明の第4の局面は、第3の局面の電力系統制御方法及び装置において、充放電能力に基づいて、二次電池による充放電量を考慮して変圧器の通過電力を抑制するように二次電池を制御する制御指令を作成し、制御指令に基づいて二次電池の充放電量を制御する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the power system control method and apparatus of the third aspect, based on the charge / discharge capability, the passing power of the transformer is suppressed in consideration of the charge / discharge amount by the secondary battery. A control command for controlling the secondary battery is created, and the charge / discharge amount of the secondary battery is controlled based on the control command.
従って、以上のような手段を講じることにより、変圧器の通過電力を抑制できるように、二次電池を制御することが可能となる。 Therefore, by taking the above-described means, it becomes possible to control the secondary battery so that the power passing through the transformer can be suppressed.
本発明の第5の局面は、第3または第4の局面の電力系統制御方法及び装置において、二次電池の充電量を二次電池から取得し、充電量及び予定運転スケジュール、又は充放電能力に基づいて、電力系統の送電損失が最小となるような系統条件を計算し、系統条件と予定運転スケジュールとに基づいて二次電池の運転スケジュールを決定するか、又は系統条件と充放電能力とに基づいて二次電池の充放電量を決定する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the power system control method and apparatus according to the third or fourth aspect, the charge amount of the secondary battery is acquired from the secondary battery, and the charge amount and the scheduled operation schedule, or the charge / discharge capability is obtained. Based on the above, calculate the grid condition that minimizes the transmission loss of the power grid, and determine the operation schedule of the secondary battery based on the grid condition and the scheduled operation schedule, or The charge / discharge amount of the secondary battery is determined based on the above.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統の送電損失が最小となるような系統条件を把握することができる。更に、その系統条件を満たすような運転スケジュール、または二次電池の充放電量を決定することが可能となる。 Therefore, by taking the above measures, it is possible to grasp a system condition that minimizes the transmission loss of the power system. Furthermore, it becomes possible to determine the operation schedule that satisfies the system condition, or the charge / discharge amount of the secondary battery.
本発明の第6の局面は、第3乃至5のうち何れかの局面の電力系統制御方法及び装置において、電力系統に備えられた配電線の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、充放電能力と予定運転スケジュールとに基づいて、二次電池による充放電量を考慮して配電線の通過電力を抑制するような二次電池の運転スケジュール、又は二次電池の充放電量を決定する。 According to a sixth aspect of the present invention, in the power system control method and apparatus according to any one of the third to fifth aspects, the passing power of the distribution lines provided in the power system is likely to exceed a predetermined allowable value. In such a case, based on the charge / discharge capacity and the scheduled operation schedule, the secondary battery operation schedule that suppresses the passing power of the distribution line in consideration of the charge / discharge amount of the secondary battery, or the charge of the secondary battery Determine the amount of discharge.
従って、以上のような手段を講じることにより決定された運転スケジュール又は二次電池の充放電量に基づいて二次電池を制御することにより、配電線の通過電力を抑制することが可能となる。 Therefore, the passing power of the distribution line can be suppressed by controlling the secondary battery based on the operation schedule determined by taking the above-described means or the charge / discharge amount of the secondary battery.
本発明の第7の局面は、第1の局面の電力系統制御方法及び装置において、予め定めた電流相関式を用いて、電力系統から供給される需要家における電力から、電力系統と需要家との間に存在する特定地点における電力を推定し、推定された電力が、特定地点に対して予め定めた許容値を超過しそうな場合には、特定地点における電力が許容値を満足するように二次電池を放電させる。 According to a seventh aspect of the present invention, in the power system control method and apparatus according to the first aspect, from a power in a consumer supplied from the power system using a predetermined current correlation equation, If the estimated power is likely to exceed the predetermined allowable value for the specific point, the power at the specific point may be set to satisfy the allowable value. The secondary battery is discharged.
従って、以上のような手段を講じることにより、二次電池の充放電量を制御することにより、特定地点における電力許容値を満足させることが可能となる。 Therefore, by taking the above-described means, it is possible to satisfy the allowable power value at a specific point by controlling the charge / discharge amount of the secondary battery.
本発明の第8の局面は、第7の局面の電力系統制御方法及び装置において、二次電池を放電させる場合には、推定された特定地点における電力と、特定地点における電力に対する二次電池の充放電量との感度を表す感度定数を用いて二次電池の充放電量を決定し、この決定した充放電量にしたがって二次電池を放電させる。 According to an eighth aspect of the present invention, in the power system control method and apparatus according to the seventh aspect, when the secondary battery is discharged, the power of the secondary battery relative to the estimated power at the specific point and the power at the specific point is determined. The charge / discharge amount of the secondary battery is determined using a sensitivity constant representing the sensitivity to the charge / discharge amount, and the secondary battery is discharged according to the determined charge / discharge amount.
従って、以上のような手段を講じることにより、二次電池の充放電量を制御することにより、特定地点における電力許容値を満足させることが可能となる。 Therefore, by taking the above-described means, it is possible to satisfy the allowable power value at a specific point by controlling the charge / discharge amount of the secondary battery.
本発明の第9の局面は、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統を制御する方法及び装置であって、電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する。次に、計算された合計充放電量を、所定の配分方法に従って各二次電池に配分するための配分計算を行う。更に、この配分計算の結果に基づいて、各二次電池を制御する。 A ninth aspect of the present invention uses a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. Thus, the method and apparatus for controlling the power system calculates the total charge / discharge amount of all the secondary batteries necessary for controlling the power system. Next, distribution calculation for distributing the calculated total charge / discharge amount to each secondary battery according to a predetermined distribution method is performed. Furthermore, each secondary battery is controlled based on the result of this distribution calculation.
従って、以上のような手段を講じることにより、各需要家側に備えられた複数の二次電池に対してそれぞれ充放電量を配分し、この配分した結果に基づいて各二次電池を制御することによって、電力系統を効率良く制御することが可能となる。 Therefore, by taking the above measures, the charge / discharge amount is allocated to each of the plurality of secondary batteries provided on each customer side, and each secondary battery is controlled based on the allocated result. Thus, the power system can be controlled efficiently.
本発明の第10の局面もまた、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統を制御する方法及び装置であって、電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する。次に、各二次電池の充放電能力を記憶手段に記憶する。更に、計算された合計充放電量を、記憶手段に記憶された充放電能力に基づいて各二次電池に配分するための配分計算を行う。更にまた、配分計算の結果に基づいて、各二次電池を制御する。 The tenth aspect of the present invention also uses a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. And it is the method and apparatus which control an electric power system, Comprising: The total charging / discharging amount by all the secondary batteries required for control of an electric power system is calculated. Next, the charge / discharge capacity of each secondary battery is stored in the storage means. Further, distribution calculation is performed to distribute the calculated total charge / discharge amount to each secondary battery based on the charge / discharge capacity stored in the storage means. Furthermore, each secondary battery is controlled based on the result of the distribution calculation.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統の効率的な制御のために、各需要家側に備えられた複数の二次電池に対する充放電量を、各二次電池それぞれの充放電能力に従って決定することができる。 Therefore, by taking the measures as described above, the charge / discharge amount for a plurality of secondary batteries provided on each customer side is determined for each secondary battery for efficient control of the power system. Can be determined according to ability.
本発明の第11の局面もまた、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統を制御する方法及び装置であって、電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する。次に、各二次電池の電力系統への感度を計算する。更に、計算された合計充放電量を、計算された感度に従って各二次電池に配分するための配分計算を行う。更にまた、配分計算の結果に基づいて、各二次電池を制御する。 The eleventh aspect of the present invention also uses a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. And it is the method and apparatus which control an electric power system, Comprising: The total charging / discharging amount by all the secondary batteries required for control of an electric power system is calculated. Next, the sensitivity of each secondary battery to the power system is calculated. Further, distribution calculation is performed to distribute the calculated total charge / discharge amount to each secondary battery according to the calculated sensitivity. Furthermore, each secondary battery is controlled based on the result of the distribution calculation.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統の効率的な制御のために、各需要家側に備えられた複数の二次電池に対する充放電量を、各二次電池それぞれの電力系統への感度に従って決定することができる。 Therefore, by taking the measures as described above, for efficient control of the electric power system, the charge / discharge amount for the plurality of secondary batteries provided on each customer side is determined by the electric power system of each secondary battery. Can be determined according to the sensitivity to.
本発明の第12の局面もまた、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統を制御する方法及び装置であって、電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する。次に、各二次電池の充放電能力を第1の記憶手段に記憶する。更に、各二次電池に対して予め定められた優先順位を第2の記憶手段に記憶する。更にまた、合計充放電量を、第2の記憶手段に記憶された優先順位の高い二次電池から優先的に、第1の記憶手段に記憶された充放電能力いっぱいに配分することによって、合計充放電量を、各二次電池に配分する。そして、配分の結果に基づいて、各二次電池を制御する。 The twelfth aspect of the present invention also uses a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. And it is the method and apparatus which control an electric power system, Comprising: The total charging / discharging amount by all the secondary batteries required for control of an electric power system is calculated. Next, the charge / discharge capacity of each secondary battery is stored in the first storage means. Furthermore, a predetermined priority order for each secondary battery is stored in the second storage means. Furthermore, the total charge / discharge amount is preferentially allocated from the secondary batteries with high priority stored in the second storage means to the full charge / discharge capacity stored in the first storage means, so that the total The charge / discharge amount is distributed to each secondary battery. And each secondary battery is controlled based on the result of distribution.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統の効率的な制御のために、各需要家側に備えられた複数の二次電池に対する充放電量を、各二次電池それぞれの優先順位に従って決定することができる。 Therefore, by taking the measures as described above, for efficient control of the power system, the charge / discharge amount for the plurality of secondary batteries provided on each consumer side is determined according to the priority order of each secondary battery. Can be determined according to.
本発明の第13の局面もまた、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統を制御する方法及び装置であって、電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する。次に、各二次電池の充放電能力を第1の記憶手段に、各二次電池の過負荷運転時の充放電能力を第2の記憶手段にそれぞれ記憶する。更に、合計充放電量が、第1の記憶手段に記憶された充放電能力の合計値よりも大きい場合には、合計充放電量を、第1の記憶手段に記憶された充放電能力と、第2の記憶手段に記憶された過負荷運転時の充放電能力とに基づいて各二次電池に配分し、この配分結果に基づいて、各二次電池を制御する。 The thirteenth aspect of the present invention also uses a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. And it is the method and apparatus which control an electric power system, Comprising: The total charging / discharging amount by all the secondary batteries required for control of an electric power system is calculated. Next, the charge / discharge capacity of each secondary battery is stored in the first storage means, and the charge / discharge capacity during overload operation of each secondary battery is stored in the second storage means. Furthermore, when the total charge / discharge amount is larger than the total value of the charge / discharge capacity stored in the first storage unit, the total charge / discharge amount is stored in the first storage unit, Based on the charge / discharge capability at the time of overload operation stored in the second storage means, the battery is distributed to each secondary battery, and each secondary battery is controlled based on the distribution result.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統の効率的な制御のために、各需要家側に備えられた複数の二次電池に対する充放電量を、各二次電池それぞれの定格充放電能力のみならず、過負荷運転時の充放電能力をも考慮して決定することができる。 Therefore, by taking the measures as described above, for efficient control of the electric power system, the charge / discharge amount for a plurality of secondary batteries provided on each consumer side is determined by the rated charge of each secondary battery. This can be determined in consideration of not only the discharge capacity but also the charge / discharge capacity during overload operation.
本発明の第14の局面もまた、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統を制御する方法及びであって、電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する。また、各二次電池の充放電能力を第1の記憶手段に、各二次電池の過負荷運転時の充放電能力とその継続時間とを第2の記憶手段にそれぞれ記憶する。更に、合計充放電量が、第1の記憶手段に記憶された充放電能力の合計値よりも大きい場合には、合計充放電量を、第1の記憶手段に記憶された充放電能力と、第2の記憶手段に記憶された過負荷運転時の充放電能力とその継続時間とに基づいて、運転継続時間が最も長くなるように各二次電池に配分する。そして、この配分結果に基づいて、各二次電池を制御する。 The fourteenth aspect of the present invention also uses a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power, is connected to a power system that supplies power to the consumer, and performs charging and discharging for the consumer. Then, a method for controlling the power system and a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system are calculated. In addition, the charge / discharge capacity of each secondary battery is stored in the first storage means, and the charge / discharge capacity and the duration of each secondary battery during overload operation are stored in the second storage means. Furthermore, when the total charge / discharge amount is larger than the total value of the charge / discharge capacity stored in the first storage unit, the total charge / discharge amount is stored in the first storage unit, Based on the charge / discharge capability at the time of overload operation stored in the second storage means and the duration thereof, the secondary battery is distributed to each secondary battery so that the operation duration is the longest. Then, each secondary battery is controlled based on the distribution result.
従って、以上のような手段を講じることにより、電力系統の効率的な制御のために、各需要家側に備えられた複数の二次電池に対する充放電量を、各二次電池それぞれの定格充放電能力のみならず、過負荷運転時の充放電能力をも考慮し、更に運転継続時間が最も長くなるように決定することができる。 Therefore, by taking the measures as described above, for efficient control of the electric power system, the charge / discharge amount for a plurality of secondary batteries provided on each consumer side is determined by the rated charge of each secondary battery. Considering not only the discharge capacity but also the charge / discharge capacity at the time of overload operation, the operation duration time can be determined to be the longest.
本発明の二次電池を用いた電力系統制御方法及び電力系統制御装置によれば、二次電池の能力を活用することによって、電力系統をより効率的に制御することが可能となる。 According to the power system control method and power system control apparatus using the secondary battery of the present invention, the power system can be controlled more efficiently by utilizing the capacity of the secondary battery.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
なお、以下の各形態の説明に用いる図中の符号は、図31及び図38と同一部分については同一符号を付して示すことにする。 In addition, the code | symbol in the figure used for description of each following form attaches | subjects and shows the same code | symbol about the same part as FIG.31 and FIG.38.
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置は、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統の潮流制御あるいは系統制御を行う装置である。このような電力系統制御装置によって制御される電力系統のブロック図を図1に示す。
(First embodiment)
The power system control apparatus to which the power system control method according to the first embodiment of the present invention is applied is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer. It is an apparatus that performs power flow control or system control of a power system using a secondary battery that charges and discharges for a consumer. A block diagram of a power system controlled by such a power system control apparatus is shown in FIG.
図1に示すように、本実施の形態に係る電力系統制御装置によって制御される電力系統は、火力発電所16、水力発電所17、あるいは原子力発電所18から電力が送電線60を介して電送される1次又は2次の配電用変電所11〜15や、更にそこから配電線27によって配電される需要家62〜64の設備構内に二次電池21〜24を分散配置している。配電線27には適宜開閉器25や区分開閉器26が設けられている。
As shown in FIG. 1, the power system controlled by the power system control apparatus according to the present embodiment is configured such that power is transmitted from a
各二次電池21〜24の設置箇所には、図示しない中央給電指令所などの制御所との間に通信手段が設けられており、制御所からの出力調整信号を受けて、各箇所用の出力調整を行うことで電力系統へ貢献するようにしている。また、上記需要家62〜64については、電力会社が設置している光ファイバーケーブルなどの通信手段を兼用することで、情報を送受信することも可能である。
At the installation location of each
また、図2(a)は、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30の適用例を示すブロック図である。
FIG. 2A is a block diagram illustrating an application example of the power
電力系統制御装置30は、負荷周波数制御のように電力系統10の変化に追従して制御を行う制御機能31と、翌日発電計画などを計画する計画機能32とを具備している。この制御機能31と計画機能32とを実現するために、電力系統制御装置30は、図2(b)のブロック図に示すように取得部301と、決定部302と、制御部303と、表示部304と、系統条件計算部305とを備えている。
The power
取得部301は、各二次電池44の充電量や、充放電能力である制御余力を、各二次電池44から取得する。また、電力系統10の系統状態(電圧、電流)を、電力系統10の各所に設けられた各検出器(図示せず)から取得する。なお、図2(a)には、1つの二次電池制御システム40及び二次電池44のみを代表的に記載しているが、実際には、電力系統制御装置30は、複数の二次電池制御システム40と接続しうる。また、変電所11〜15の変圧器の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、予め定められた二次電池44の予定運転スケジュールを、二次電池制御システム40に保持された予定運転スケジュールデータベース40aから取得する。
The
決定部302は、取得部301によって取得された充電量や、制御余力を用いて二次電池44の運転スケジュール又は二次電池44の充放電量を決定する。また、変電所11〜15の変圧器の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、取得部301によって取得された制御余力と予定運転スケジュールとに基づいて、二次電池44による充放電量を考慮して変圧器の通過電力を抑制するような二次電池44の運転スケジュールを決定する。更に、系統条件計算部305から、系統条件の計算結果が出力された場合には、この計算結果と、取得部301によって取得された予定運転スケジュールとに基づいて二次電池44の運転スケジュールを決定するか、又は系統条件と制御余力とに基づいて二次電池44の充放電量を決定する。更に、電力系統10に備えられた配電線27の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、制御余力と予定運転スケジュールとに基づいて、二次電池44による充放電量を考慮して配電線27の通過電力を抑制するような二次電池44の運転スケジュール、又は二次電池44の充放電量を決定する。
The
また、決定部302は、予め定めた電流相関式を用いて、電力系統10から供給される需要家62〜64における電力から、電力系統10と需要家62〜64との間に存在する特定地点における電力を推定し、その推定結果を制御部303に出力する。更にまた、決定部302は、特定地点における電力と、特定地点における電力に対する二次電池44の充放電量との感度を表す感度定数を用いて二次電池44の充放電量を決定し、決定した充放電量を制御部303に出力する。
Moreover, the
制御部303は、決定部302によって決定された運転スケジュール又は充放電量の制御指令を、対応する二次電池44の二次電池制御システム40に出力する。また、決定部302から、電力系統10と需要家62〜64との間に存在する特定地点における推定電力が出力され、この推定電力が、特定地点に対して予め定めた許容値を超過しそうな場合には、特定地点における電力が、許容値を満足するような制御指令を作成し、この制御指令を二次電池制御システム40に出力する。
The
表示部304は、決定部302によって決定された充放電量が、二次電池44の現在の充放電量を超えている場合には、決定された充放電量から現在の充放電量を減じた値である不足量を表示する。
If the charge / discharge amount determined by the
系統条件計算部305は、取得部301によって取得された充電量及び予定運転スケジュール、又は制御余力に基づいて、電力系統10の送電損失が最小となるような系統条件を計算し、計算結果を決定部302に出力する。
The system
二次電池制御システム40は、電力系統制御装置30の他に、遮断器41及び検出器42を介して電力系統10に接続されている。二次電池制御システム40は、電力系統制御装置30から出力された制御指令に基づいて、自己が担当する二次電池44を制御する。これにより電力系統制御装置30に応動しつつ需要家側の負荷L1〜L3への負荷平準化を実施している。
The secondary
なお、二次電池制御システム40は、このようにして電力系統制御装置30から送られる制御指令をDC/ACコンバータ43を介して二次電池44に送るためのインタフェースとして用いられている。これは、二次電池44が受け付ける信号強度等に制約があるためであり、二次電池制御システム40は、電力系統制御装置30から送られた信号の強度がこの制約を超えている場合には、この信号強度を二次電池44が受け付け可能な値に変換した後に、DC/ACコンバータ43に出力することによって、二次電池44を保護している。したがって、電力系統制御装置30からの信号の強度が、二次電池44の許容値内である場合には、二次電池制御システム40を省略し、電力系統制御装置30とDC/ACコンバータ43とを直接接続するようにしても良い。
The secondary
検出器42は、電力系統10との連係点での電圧及び電流を計測し、その計測結果を二次電池制御システム40に与えると供に、系統事故による異常を検出したときに、遮断器41を開放し、需要家の構内設備を電力系統10から切り離す。
The
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30の制御機能31の動作について図3に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, operation | movement of the
まず、取得部301によって、電力系統10の各所に設けられた各検出器(図示せず)から電力系統10の系統状態(電圧、電流)が取得され(SP01)、各二次電池44から充電量が取得される(SP02)。
First, the
これら取得した情報は、取得部301から決定部302へと送られ、決定部302において、SP02において取得された充電量が仮想発電量として設定される(最大発電量=二次電池の放電可能量)(SP03)。
The acquired information is sent from the
そして、決定部302では更に、SP01で取得された系統状態と、SP03で設定された仮想発電量とに基づいて、二次電池数(SP04)と二次電池の発電量(SP05)とを変化させた時の目的関数による評価結果が計算される(SP06)。この評価結果が最良解である場合(SP07:Yes)には、その二次電池の出力が新たな運転パターンとして保存される(SP08)。
Then, the
その後、SP06からSP08までの処理が、二次電池の発電量を変化させた状態で繰り返される(SP09:Yes)。そして、二次電池の発電量を変化させた状態でのSP06からSP08までの処理を終了する(SP09:No)と、別の二次電池を対象に、SP05からSP09までの処理が繰り返される(SP10:No)。これによって、SP05からSP09までの処理が全ての二次電池を対象に行われる(SP10:Yes)。 Thereafter, the processing from SP06 to SP08 is repeated in a state where the power generation amount of the secondary battery is changed (SP09: Yes). Then, when the processing from SP06 to SP08 in a state where the power generation amount of the secondary battery is changed (SP09: No), the processing from SP05 to SP09 is repeated for another secondary battery ( SP10: No). Thereby, the processing from SP05 to SP09 is performed for all the secondary batteries (SP10: Yes).
このようにして二次電池の運転組合せをすべてチェックした結果として、電力系統10に貢献する目的が達成できる二次電池の運転パターンが得られれば(SP11:Yes)、その運転パターンが制御部303から、対応する二次電池44の二次電池制御システム40へと出力され、二次電池44は、この運転パターンに従って運転するように二次電池制御システム40によって制御される(SP12)。以上は最適解を得るための一例を示したが、他の最適化手法で行っても同様であることは言うまでもない。
If the operation pattern of the secondary battery that can achieve the purpose of contributing to the
また、SP11において目的が達成できない場合(SP11:No)には、その運転パターンがアラーム結果として、表示部304から表示され、電力系統10の運転員に通知される(SP13)。これらの動作を継続する(SP14)ことによって、電力系統10が随時監視制御される。
When the purpose cannot be achieved in SP11 (SP11: No), the operation pattern is displayed as an alarm result from the
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30の計画機能32の動作について図4に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the
電力系統制御装置30によって二次電池44の運転計画を立案する場合には、先ず取得部301によって、二次電池44から充電量と運転スケジュールとが取得される(SP21)。更に、取得部301によって、運転計画を立案する当該時間の電力系統10の運転計画データ(需要予測に基づく電力系統への電力供給スケジュール)が電力系統10から取得される(SP23)。
When the operation plan of the
次に、SP21で取得部301によって取得された運転スケジュールから、決定部302によって、各二次電池44の当該時間の運転スケジュールが取得される(SP24)。そして、決定部302によって、各二次電池44の当該運転スケジュールでの充放電量と充電量とが仮想発電量として設定される(最大発電量=二次電池の放電可能量)(SP25)。
Next, from the operation schedule acquired by the
そして、SP04からSP11では、電力系統10の情報と、SP25で設定された仮想発電量とに基づいて、電力系統10への貢献を目的とする二次電池44の発電量が決定される。SP04からSP11までの動作については、図3に示すものと同様であるので、ここでは説明を省略する。
In SP04 to SP11, the power generation amount of the
このようにして二次電池の運転組合せをすべてチェックした結果として、電力系統10に貢献する目的が達成できる二次電池の運転パターンが得られれば(SP11:Yes)、その運転パターンが各二次電池44の新しい運転スケジュールとして更新される。そして決定部302によって、当該二次電池44の発電量として増加した分が充電量から減算され、新受電量が算出される(SP26)。
As a result of checking all the operation combinations of the secondary batteries in this way, if an operation pattern of the secondary battery that can achieve the purpose of contributing to the
一方、目的が達成できない場合(SP11:No)には、その運転パターンがアラーム結果として、表示部304から表示され、電力系統10の運転員に通知される(SP27)。この処理は、運転計画として必要とする時間分繰り返される(SP28:No→SP22)。例えば、運転計画が翌日の計画作成であれば24時間分であり、n時間先の計画作成であればn時間分が処理される。
On the other hand, when the purpose cannot be achieved (SP11: No), the operation pattern is displayed as an alarm result from the
そして、計画作成が終了する(SP28:Yes)と、制御部303から二次電池制御システム40に対して、新しい運転スケジュールが出力される(SP29)。このように立案される運転スケジュールは、予め定められた時間あるいは、定期的にn時間先の計画補正時などに起動されて処理される。したがって、引き続き次の時間ステップについても運転スケジュールを立案する場合(SP30:Yes)には、SP21から処理が繰り返される。なお、以上は最適解を得るための一例を示したが、他の最適化手法で行っても同様であることは言うまでもない。
When the plan creation ends (SP28: Yes), a new operation schedule is output from the
電力系統10へ貢献する二次電池44は、上述したような制御機能31及び計画機能32によって、運転の制御および運転スケジュールの立案がなされる。尚、制御機能31および計画機能32は、電力系統制御装置30に実装された場合を例に説明したが、これらの機能の一部又は全部を、二次電池制御システム40に実装するようにしても良い。また、上記では、発電機と二次電池を分けて扱ったが、発電機と仮想発電機とをまとめて最適化する方法に対しても同様に適用できる。
The
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、需要地域から離れた場所にあった発電機のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要地域に近い場所に設置されている二次電池44をも制御することで、従来に比べより大きな効果が得られ、これまで以上に電力系統10の電流制御を容易に実現することが可能となる。
As described above, according to the power
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、図5に示すように信頼度運用計画機能33を備えている点が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、異なる点のみについて説明する。
(Second Embodiment)
The power
この信頼度運用計画機能33の動作について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。すなわち、信頼度運用計画機能33は、先ず総需要予測計算と負荷予測計算とを行うことによって需要予測を行い(SP41)、次に経済負荷配分計算と適性予備配分計算とを行うことによって需給運用計画を立案する(SP42)。そして、停止スケジュール調整計算を行うことにより主要流通設備に対する設備作業停止計画を立案し(SP43)、更に、SP02で取得された各二次電池44からの充電量、およびSP03で設定された仮想発電量を用いて過負荷対策計算、周波数異常対策計算、及び電圧調整計画計算を行うことによって信頼度運用計算を行う(SP44)。例えば、SP02で取得された各二次電池44からの充電量、およびSP03で設定された仮想発電量を用いて、バンク増容量抑制を目的とした最適化計算を実施することで、バンク過負荷を解消するような各二次電池の仮想発電量(充放電量)を決定する。また、上記の動作で発電機と二次電池を分けて扱ったが、発電機と仮想発電機とをまとめて最適化する方法に対しても同様に適用できる。
The operation of the reliability
そして、SP44でなされた信頼度運用計算の結果、系統運用上支障がないと判定した場合(SP45:なし)には、この信頼度運用計算の結果が適正な運用計画とされ(SP46)、この信頼度運用計画の結果が二次電池制御システム40を介して二次電池44へと出力される(S47)。
When it is determined that there is no problem in system operation as a result of the reliability operation calculation performed in SP44 (SP45: None), the result of this reliability operation calculation is regarded as an appropriate operation plan (SP46). The result of the reliability operation plan is output to the
一方、SP44でなされた信頼度運用計算の結果、系統運用上支障があると判定した場合(S45:あり)には、SP42またはSP43またはSP44に戻る。系統運用上支障がある場合の中でも、過負荷対策は電力系統10への事故へ波及する恐れがあるために、重要な対策項目である。通常、一時的な過負荷は、各発電機の発電量を制御することや系統を切替えることで対策を実施している。本実施の形態では、信頼度運用計画機能33において、バンク過負荷(通過許容電流超過)により系統運用上支障ありと判定した場合には、従来の発電機のみの調整に加えて、仮想発電機を加えて最適化を図るようにしている。
On the other hand, when it is determined that there is a problem in system operation as a result of the reliability operation calculation performed in SP44 (S45: present), the process returns to SP42, SP43, or SP44. Even when there is a problem in system operation, the overload countermeasure is an important countermeasure item because it may spread to an accident to the
図7に、SP44で行われる最適化計算の1例として、最適潮流計算(OPF:Optimal Power Flow)処理を行う場合のフローチャートを示す。しかしながら、SP44で行われる最適化計算は、OPFに限定される訳ではないことを留意されたい。 FIG. 7 shows a flowchart when an optimal power flow (OPF) process is performed as an example of the optimization calculation performed in SP44. However, it should be noted that the optimization calculation performed at SP44 is not limited to OPF.
OPFによる計算手法は、公知であるために、詳細な説明はここでは省略するが、OPF計算は、線形化した系統運用条件でのOPF解と潮流計算を連続して繰り返すことで最適解を求める処理であり、概ね次の処理を行うことで、目的とする系統状態を導く。 Since the calculation method by the OPF is known, detailed description is omitted here, but the OPF calculation obtains an optimal solution by continuously repeating the OPF solution and the power flow calculation under the linearized system operation conditions. It is a process, and the target system state is derived by performing the following process.
まず、初期系統状態(SP44a)を潮流計算解のケースとし、OPFの繰り返し毎(SP44b〜SP44f)に、線形化された制約に対する最適化により制御変数(各発電機の有効電力,無効電力)の新しい修正方向を決定する。その方向に移動が行われ、修正された制御変数の値が潮流計算(SP44e)に戻され、新しい点の系統状態を再計算し、制約条件の線形化を再び行う。途中、目的とする解が得られなければ、系統運用条件の優先度のレベルを下げて、制限をゆるくすることで、目的とする解の範囲となるような条件の調整を行う(SP44g,SP44h)。すべての制御変数の変化量が小さくなったときOPFのプロセスが収束したとみなす(SP44f)。この最適潮流計算処理にて、系統運用上最適な各発電機の発電量や系統上の有効電力、無効電力が求まる。 First, the initial system state (SP44a) is used as a power flow calculation case, and the control variables (active power and reactive power of each generator) are optimized by optimizing the linearized constraint at each OPF iteration (SP44b to SP44f). Determine a new correction direction. Movement in that direction is performed, the value of the corrected control variable is returned to the power flow calculation (SP44e), the system state of the new point is recalculated, and the constraint condition is linearized again. If the target solution is not obtained, the conditions are adjusted so that the target solution range is reached by lowering the priority level of the system operation conditions and loosening the limit (SP44g, SP44h). ). When the amount of change in all control variables becomes small, it is considered that the OPF process has converged (SP44f). Through this optimum power flow calculation process, the power generation amount of each generator and the active power and reactive power on the system that are optimal for system operation are obtained.
その結果、系統運用上支障が無くなれば(SP45:なし)、二次電池の出力を含めた各発電機の出力が適正な運用計画(SP46)となる。その運転パターンを各二次電池に対して、出力要求(SP47)を行うことで、適正な電力系統の運用構成とすることが可能となる。上記に述べた処理にて、バンクの通過許容電流の抑制が行える。 As a result, if there is no problem in system operation (SP45: none), the output of each generator including the output of the secondary battery becomes an appropriate operation plan (SP46). By making an output request (SP47) to each secondary battery with the operation pattern, it becomes possible to have an appropriate power system operation configuration. With the processing described above, the bank allowable current can be suppressed.
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来、各発電機の発電量を制御することや電力系統10を切替えることで対策を実施していたバンク通過電流の対策が、負荷に近い場所に設置されている二次電池44を制御することで可能になる。このことにより、ピーク負荷が増加したことによりバンクを増設しなければならなかった設備増設の抑制も可能となる。
As described above, according to the power
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、図8に示すように信頼度運用制御機能34を備えている点が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、異なる点のみについて説明する。
(Third embodiment)
The power
この信頼度運用制御機能34の動作について、図9に示すフローチャートを用いて説明する。すなわち、信頼度運用制御機能34は、時々刻々と変わる電力系統10の系統運用状態に応じて、安定な系統運用を行うための制御機能である。中でも、過負荷対策は電力系統10への事故へ波及する恐れがあるために、重要な対策項目である。通常、一時的な過負荷は、各発電機の発電量を制御することや系統を切替えることで対策を実施している。
The operation of the reliability
すなわち、信頼度運用制御機能34は、電力系統10から電圧、電流等の状態を取り込む(SP81)。そして、この取り込んだ電圧、電流等の状態に加えて、SP02で取り込まれ、SP03で仮想発電量として設定された充電量を用いて信頼度運用制御計算(SP82)を実施した結果、バンク過負荷(通過許容電流超過)により系統運用上支障ありと判定した場合(SP83:あり)には、従来の送電ルートを切替える調整に加えて、二次電池44を仮想発電機として最適化を図る。つまり、バンク増容量抑制を目的とした最適化計算を実施することで、バンク過負荷を解消するような各二次電池の仮想発電量(充放電量)を決定する(SP84)。この最適化計算はSP44で行われた最適化計算と同じものである。したがって、上記の動作で発電機と二次電池を分けて発電機と二次電池を分けて扱ったが、発電機と仮想発電機とをまとめて最適化する方法であっても同様である。
That is, the reliability
更に、その結果を二次電池制御システム40を介して二次電池44に対して出力要求する(SP85)ことで、電力系統10の適正な運用を行うことが可能となる。上記に述べた処理にて、オンラインでバンクの通過許容電流の抑制が行える。
Furthermore, by making an output request to the
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来、各発電機の発電量を制御することや電力系統10を切替えることで対策を実施していたバンク通過電流の対策が、負荷に近い場所に設置されている二次電池44を制御することでより効率的に実現できる。このことにより、電力系統10の安定運用に向けてバンクを増設しなければならなかった設備増設の抑制も可能となる。
As described above, according to the power
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係る電力系統制御方法は、図10に示すように過負荷逐次抑制機能51を備えた二次電池制御システム40において、電力系統10の制御を行う点が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、異なる点のみについて説明する。
(Fourth embodiment)
The power system control method according to the fourth embodiment of the present invention is that the
過負荷逐次抑制機能51は、測定可能な地点の電流値と予め得られている電流相関式とからバンク負荷潮流を推定し、二次電池44をローカルに制御する。この過負荷逐次抑制機能51の動作について、図11に示すフローチャートを用いて説明する。
The overload
バンク負荷潮流を推定するためには、まず、電流相関式を二次電池制御システム40に予め登録する(SP51)。この電流相関式は例えば、電力系統10の構成から物理的に決まってしまうもの、電力系統10を制御する図示しない系統制御システムで演算されたもの等種々考えられるが、これらどの方法で得られたものであっても以下の機能・動作は変わらない。
In order to estimate the bank load power flow, first, a current correlation equation is registered in advance in the secondary battery control system 40 (SP51). There are various current correlation equations, such as those that are physically determined from the configuration of the
次に、過負荷逐次抑制機能51は、二次電池44の電力系統連係地点、あるいはその他の電流が測定可能で電流相関式が得られる地点での電流値を検出器42から取得する(SP52)。更に、SP51で登録した電流相関式を用いて、SP52で取得した電流値から、バンク電流の推定値を求める(SP54)。
Next, the overload
そして、SP54で求められた推定値が、予め登録してある設定値内であるかをチェックする(SP55)。このチェックの結果、推定値が設定値から逸脱している場合(SP55:No)には、更に、二次電池44の充電量が制御可能量あるかをチェック(SP56)する。そして、二次電池44の充電量が制御可能量である場合(SP56:Yes)には、二次電池44に対して一定量の放電制御を行う(SP57)。
And it is checked whether the estimated value calculated | required by SP54 is in the preset registered value (SP55). If the estimated value deviates from the set value as a result of this check (SP55: No), it is further checked whether the charge amount of the
SP54からSP57までの処理を繰り返し行う場合(SP58:Yes)には、SP57の処理の後に、SP54の処理に戻り、そうでない場合(SP58:No)には、処理を終了する。これによって、再度、上記地点での電流を取込み、バンク電流を推定し(SP54)、バンク電流値が設定内になるまで繰り返し一定量放電制御を行う(SP55〜SP57)。なお、SP54からSP57までの処理が繰り返し行われる場合、SP57にて二次電池44に対して制御する充放電量は、初回に+α(値は任意に設定可能)増加した値を出力する。
When the processing from SP54 to SP57 is repeatedly performed (SP58: Yes), the processing returns to SP54 after the processing of SP57. Otherwise (SP58: No), the processing is terminated. As a result, the current at the above point is taken in again, the bank current is estimated (SP54), and a certain amount of discharge control is repeatedly performed until the bank current value is within the setting (SP55 to SP57). When the processing from SP54 to SP57 is repeatedly performed, the charge / discharge amount controlled for the
これにより、SP55のチェックにてバンクの電流推定値が設定範囲内になった場合(SP55:Yes)には、処理を終了する(SP59)。この過負荷逐次抑制機能51は、定期的に動作して、SP54からSP57までの処理を行うことによりバンク電流を推定し、抑制制御を行う。なお、次回起動時には、二次電池44が、電力系統10への貢献分の放電をしていれば停止する(SP60:Yes)。一方、バンク電流の推定値が設定値を超過しそうな場合(SP60:No)には、再度SP54からSP57までの処理を行う。
Thereby, when the estimated current value of the bank falls within the set range in the check of SP55 (SP55: Yes), the process is terminated (SP59). The overload
なお、処理中に二次電池44の充電量と比較して充放電量が多くなり、SP56において、二次電池44の充電量が制御不可であると判定した場合(SP56:No)には、二次電池44の充電量が不足により制御不可であることを、不足量とともに外部に通知(SP61)する。そして、その後も制御を継続する場合(SP62:Yes)には、SP54の処理に戻り、制御を継続しない場合(SP62:No)には、SP60の処理に移る。
When the charge / discharge amount is increased compared to the charge amount of the
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した二次電池制御システム40によれば、二次電池44をローカルに制御することによって、電力系統10のバンク通過許容電流を抑制する制御が可能となる。また、二次電池44の充放電量が一意に決められない場合でも逐次制御により、目的値まで近づけることが可能となる。さらに同一の電力系統10上に複数の二次電池44が設置されている場合でも、それぞれが独立して電力系統10へ貢献することが可能となる。
As described above, according to the secondary
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態に係る電力系統制御方法は、図12に示すように、フロー係数作成機能54を備えた電力系統制御装置30と、過負荷即時抑制機能52を備えた二次電池制御システム40とによって実現される点が、第1の実施の形態と異なる。したがって、ここでは、異なる点のみについて説明する。
(Fifth embodiment)
As shown in FIG. 12, the power system control method according to the fifth embodiment of the present invention includes a power
フロー係数作成機能54は、電力系統10から必要な係数を受信し、その係数に基づいて、二次電池制御システム40の過負荷即時抑制機能52を介して二次電池44を制御する。このような電力系統制御装置30と二次電池制御システム40とによってなされる動作について図13のフローチャートを用いて説明する。なお、図13に示すフローチャートにおいて、図11に示すフローチャートと同一処理を行うステップについては同一のSP番号を付している。
The flow
バンク負荷潮流を推定するためには、まず、電流相関式を二次電池制御システム40に予め登録する(SP51)。この電流相関式については、第4の実施の形態で説明した通りである。 In order to estimate the bank load power flow, first, a current correlation equation is registered in advance in the secondary battery control system 40 (SP51). This current correlation equation is as described in the fourth embodiment.
次に、過負荷即時抑制機能52は、二次電池44の電力系統連係地点、あるいはその他の電流が測定可能で電流相関式が得られる地点での電流値を検出器42から取得する(SP52)。そして、SP51で登録した電流相関式を用いて、SP52で取得した電流値から、バンク電流の推定値を求める(SP54)。
Next, the overload
更に、過負荷即時抑制機能52は、SP54で求められた推定値が、予め登録してある設定値内であるかをチェックする(SP55)。このチェックの結果、推定値が設定値から逸脱している場合(SP55:No)には、以下に説明するSP73の処理を行い、バンクの電流推定値が設定範囲内になった場合(SP55:Yes)には、処理を終了する(SP59)。
Furthermore, the overload
一方、電力系統制御装置30のフロー係数作成機能54は、電力系統10からバンク電流を取り込む(SP71)。更に、電力系統10の設備構成(各設備の接続構成と送電線のインピーダンス)から電気の等価回路を作成し、二次電池44の出力量の微小変化に対する送電線潮流あるいは配電線潮流の微小変化の割合である感度定数を要素とする感度行列(以降、「フロー係数」と称す)を作成する(SP72)。
On the other hand, the flow
このフロー係数の計算法には、ニュートン・ラプソン法等による厳密計算法や、近似的にアドミタンス行列を用いる方法等種々の方法が考えられ、これらどの方法であってもその動作・機能には変りが無い。なお、フロー係数の詳細については、非特許文献2の特に45〜46頁に詳しく記載されている。本実施の形態では、フロー係数作成機能54は、二次電池44の充放電量に対するバンクでの電流変化量を示すフロー係数を作成し、作成したフロー係数を二次電池制御システム40の過負荷即時抑制機能52へ送信する。この場合、他の二次電池のフロー係数はゼロとする。
There are various methods for calculating the flow coefficient, such as an exact calculation method such as Newton-Raphson method, and an approximate method using an admittance matrix. There is no. The details of the flow coefficient are described in detail in
尚、本実施の形態では、一箇所の二次電池44で過負荷解消制御するケースを推定して説明しているが、複数の二次電池44で協調制御を行うこともできる。この場合は、予め中央で計算するフロー係数に該二次電池44の分担比率を設けるなどの幾つかの方法が考えられるが、動作においては同様である。
In the present embodiment, a case where overload elimination control is performed with one
さて、過負荷即時抑制機能52は、SP73において、バンク推定電流値から設定値を減じて得られる抑制量を、SP72にてフロー係数作成機能54から送られたフロー係数で除することによって、二次電池44の充放電量を求める(SP73)。次に、二次電池44の充電量が制御可能量であるかをチェックする(SP74)。そして、二次電池44の充電量が制御可能量である場合(SP74:Yes)には、二次電池44に対して放電制御を行う(SP75)。
Now, the overload
SP75の後、SP54、SP55、SP73、SP74、及びSP75までの一連の処理を繰り返し行う場合(SP76:Yes)には、SP54の処理に戻り、そうでない場合(SP76:No)には、処理を終了する。これによって、再度、上記地点での電流を取込み、バンク電流を推定し(SP54)、バンク電流値が設定内になるまで繰り返し一定量放電制御を行う(SP55、SP73、SP74、及びSP75)。 After SP75, if the series of processing up to SP54, SP55, SP73, SP74, and SP75 is repeated (SP76: Yes), the processing returns to SP54, and if not (SP76: No), the processing is performed. finish. As a result, the current at the above point is taken in again, the bank current is estimated (SP54), and a certain amount of discharge control is repeatedly performed until the bank current value is within the setting (SP55, SP73, SP74, and SP75).
一方、二次電池44の充電量が制御不可であると判定した場合(SP74:No)には、二次電池44の充電量が不足しており制御不可であることを、不足量とともに外部に通知(SP61)する。そして、その後も制御を継続する場合(SP62:Yes)には、SP54の処理に戻り、制御を継続しない場合(SP62:No)には、二次電池44に対して放電制御を行う(SP77)。そして、次回起動時には、二次電池44が、電力系統10への貢献分の放電をしていれば停止する(SP60:Yes)。一方、バンク電流の推定値が設定値を超過しそうな場合(SP60:No)には、SP54の処理に移る。
On the other hand, when it is determined that the charge amount of the
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法によれば、二次電池制御システム40において、電力系統10のバンク通過許容電流を抑制する制御が可能となる。また、フロー係数を用いることによって、二次電池44の充放電量を、一度の計算によって求めることが可能となる。
As described above, according to the power system control method according to the present embodiment, in secondary
(第6の実施の形態)
第6の実施の形態に係る電力系統制御方法は、第2乃至第5の形態に係る電力系統制御方法を、配電線27の張り替え、すなわち配電線27の過負荷を抑制することに適用したものである。したがって、本実施の形態に係る電力系統制御方法を、図5、図8、図10、及び図12にその構成を示す装置と、それら装置の動作を示している図6と図7、図9、図11、及び図13の各フローチャートを用いて説明する。
(Sixth embodiment)
In the power system control method according to the sixth embodiment, the power system control method according to the second to fifth embodiments is applied to the replacement of the
まず、図5にその構成を示す電力系統制御装置30において、図6と図7におけるSP44の信頼度運用計画計算にて配電線過負荷であれば、配電線過負荷を抑制する目的で、二次電池44の配分計算を実施することで、配電線27の張替え(配電線過負荷抑制)を抑制する二次電池44の最適運転スケジュールを決定することが可能となる。
First, in the power
また、図8にその構成を示す電力系統制御装置30において、図9におけるSP82の信頼度運用制御計算にて配電線過負荷であれば、配電線過負荷を抑制する目的で、二次電池44の配分計算を実施することで、配電線27の張替え(配電線過負荷抑制)を抑制する二次電池44の最適運転スケジュールを決定することが可能となる。
Further, in the power
また、図10にその構成を示す二次電池制御システム40において、図10におけるSP51において、二次電池44と接続地点との電流相関式を過負荷逐次抑制機能51に登録するようにする。この電流相関式は、配電線27の過負荷抑制を目的とするものであり、バンク電流の代わりに、配電線27の過負荷抑制を目的として配電線のある地点の電流を取り込む。そして、この地点の電流と、二次電池44の電流との相関をとることによって得られるものである。
Further, in the secondary
そして、二次電池制御システム40の過負荷逐次抑制機能51では、配電線27の過負荷抑制を目的に、SP52で取得した当該地点電流と、SP51で登録した電流相関式とから、SP54において、目的とする配電線27のある地点の電流を推定する。そして、配電線27の電流値が、設定を逸脱していれば二次電池44から一定量の放電を実施することで配電線27の張替え(配電線過負荷抑制)を抑制する二次電池44の最適運転スケジュールを決定することが可能となる。
Then, in the overload
同様に、図12にその構成を示す二次電池制御システム40において、図13に示すSP51で、バンク電流の代わりに配電線電流とした電流相関式を過負荷即時抑制機能52に登録する一方、電力系統制御装置30のフロー係数作成機能54によって、図13に示すSP72において、同じく二次電池接続地点での配電線電流に対するフォロー係数を作成し、過負荷即時抑制機能52に通知するようにする。
Similarly, in the secondary
これによって、二次電池制御システム40では、電流相関式を用いることで当該地点電流から配電線電流を推定し、その抑制量から二次電池44の出力量が算出可能となり、配電線27の張替え(配電線過負荷抑制)を抑制する二次電池44の最適運転スケジュールを決定することが可能となる。
Thereby, in the secondary
以上説明したように、本実施の形態によれば、従来は、配電線27の過負荷運用を防止するために配電線27を張替ることや、配電線27の系統構成を変更することで対応してきたのに対して、二次電池44を制御することで、負荷を二次電池44が分担できるようになり、配電線27の張替えを抑制することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, conventionally, in order to prevent overload operation of the
(第7の実施の形態)
第7の実施の形態に係る電力系統制御方法は、第2乃至第3の実施の形態に係る電力系統制御方法を、送電線60の送電損失を最小にすることに適用したものである。したがって、本実施の形態に係る電力系統制御方法を、図5及び図8にその構成を示す装置と、それら装置の動作を示している図6と図7、及び図9の各フローチャートを用いて説明する。
(Seventh embodiment)
The power system control method according to the seventh embodiment is an application of the power system control method according to the second to third embodiments to minimize the power transmission loss of the
まず、図5にその構成を示す電力系統制御装置30において、図6と図7におけるSP44の信頼度運用計画計算にて送電線60の送電損失が、設定値を超過しそうであれば、送電線60の送電損失が最小となるような二次電池44への配分計算を実施することで、送電線60の送電損失を最小とする二次電池44の最適運転スケジュールを決定する。
First, in the
送電線60の送電損失を最小とする計算方法(ロスミニ計算)は、本実施の形態では限定しないが、例えば図14のフローチャートに示す方法を用いることで実現が可能となる。その処理手順は、次の通りとなる。
The calculation method (loss mini calculation) for minimizing the transmission loss of the
まず、監視点の電圧、無効電力、発電機の電圧、無効電力、調相設備(電力用コンデンサ、分路リアクトルなど)の投入状態、負荷時タップ切替変圧器のタップ位置や、送電損失計算の対象となる端子電圧、線路潮流のデータ収集を行う(SP90)。 First, monitoring point voltage, reactive power, generator voltage, reactive power, phased equipment (power capacitor, shunt reactor, etc.) input state, load tap switching transformer tap position, transmission loss calculation Data collection of target terminal voltage and line power flow is performed (SP90).
次に、SP02で取得された二次電池44の充電量と、SP03で設定された仮想発電量とを用いて、発電機の無効出力、調相設備の投入・開放および変圧器タップなどロスミニ計算対象の電圧、調相設備の変化に対する監視点や送電損失対象線路の電圧、無効電力の変化比率を計算する(SP91)。
Next, using the charge amount of the
そして、監視点電圧、連系線無効潮流の許容範囲に収めるために、電力系統10全体の偏差φの大きさを判定する関数として、以下に示す(1)式
φ=Σ△Ei 2 ・・・(1)式
ここで、△Ei:i監視点の電圧または無効電力潮流の偏差
を定義し、これを減少させるように調整する(SP92)。
Then, the following equation (1) is used as a function for determining the magnitude of the deviation φ of the
φ = ΣΔE i 2 (1) formula
Here, ΔE i : Deviation in voltage or reactive power flow at i monitoring point
And adjust to decrease this (SP92).
そして、監視点の電圧または無効電力が許容範囲に入ったか、あるいは以下に示す(2)式を満足するようになるまで計算を繰り返す(SP93:No,SP94)。
φold−φnew<ε ・・・(2)式
ここで、ε:十分小さな定数、φold:直前計算で得られた偏差、φnew:新たに計算された偏差である。
The calculation is repeated until the voltage or reactive power at the monitoring point falls within the allowable range or until the following expression (2) is satisfied (SP93: No, SP94).
φ old −φ new <ε (2) equation
Here, ε is a sufficiently small constant, φ old is a deviation obtained by the previous calculation, and φ new is a newly calculated deviation.
そして、監視点の電圧または無効電力が許容範囲に入ったか、あるいは上記(2)式を満足するようになった場合(S93:Yes)には、以下に示す(3)式に従って、送電損失Lが最小になるように計算を行う(SP95)。
L=Σ(P2+Q2)×R/V2 ・・・(3)式
ここで、R:抵抗、P:有効電力、Q:無効電力、V:電力である。
When the voltage or reactive power at the monitoring point is within the allowable range or when the above expression (2) is satisfied (S93: Yes), the transmission loss L is determined according to the following expression (3). Is calculated so as to minimize (SP95).
L = Σ (P 2 + Q 2 ) × R / V 2 (3) formula
Here, R: resistance, P: active power, Q: reactive power, V: power.
さらに、これを監視点の電圧または無効電力潮流が許容範囲を超えないようにしながら、以下に示す(4)式を満足するようになるまでSP95の計算を繰り返す。
Lold−Lnew<ε ・・・(4)式
ここで、ε:十分小さな定数、Lold:直前計算で得られた損失、Lnew:新たに計算された損失である(SP96:No,SP97)。
Further, while keeping the voltage at the monitoring point or the reactive power flow from exceeding the allowable range, the calculation of SP95 is repeated until the following expression (4) is satisfied.
L old −L new <ε (4)
Here, ε is a sufficiently small constant, L old is a loss obtained by the previous calculation, and L new is a newly calculated loss (SP96: No, SP97).
そして、上記(4)式を満足するようになった場合(S96:Yes)には、発電計画が決定される。すなわち、これを1日分実施することで、翌日の発電計画が決定する。また、該時間の二次電池44の充放電量が二次電池44の最適運転スケジュールとなる。
Then, when the expression (4) is satisfied (S96: Yes), the power generation plan is determined. That is, the power generation plan for the next day is determined by performing this for one day. Further, the charging / discharging amount of the
その後、図8にその構成を示す電力系統制御装置30の信頼度運用制御機能34によって、上記の計算を調整量に従って定周期(例えば1分程度)で実施し、オンラインにて調整機器を制御する処理を行うとともに、電力系統10への貢献を行う二次電池出力量を二次電池44に対して出力する(SP98)。
After that, the reliability
その後、次に制御をするタイミングまで時間待ちを行い(SP99)、次のタイミングにおいて再び制御計算を行う場合(SP100:Yes)には、SP90に戻り、上述した処理を繰り返す。一方、制御計算を行わない場合(SP100:No)には、処理を終了する。 After that, the system waits until the next control timing (SP99). When the control calculation is performed again at the next timing (SP100: Yes), the process returns to SP90 and the above-described processing is repeated. On the other hand, when the control calculation is not performed (SP100: No), the process ends.
以上説明したように、本実施の形態によれば、従来は、送電線60の送電ロスを最小とする電力系統を計画し、それに合わせて電力系統の系統構成を変更することで対応してきたことが、二次電池44を制御することで、現在の電力系統10を送電ロスが最小となる系統とすることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, conventionally, the power system that minimizes the transmission loss of the
(第8の実施の形態)
第8の実施の形態に係る電力系統制御方法は、第2乃至第3の実施の形態に係る電力系統制御方法を、送電線60の混雑解消(送電線過負荷抑制)を抑制することに適用したものである。したがって、本実施の形態に係る電力系統制御方法を、図5及び図8にその構成を示す装置と、それら装置の動作を示している図6と図7、及び図9の各フローチャートを用いて説明する。
(Eighth embodiment)
The power system control method according to the eighth embodiment applies the power system control method according to the second to third embodiments to suppress congestion elimination (transmission line overload suppression) of the
すなわち、図5にその構成を示す電力系統制御装置30において、図6と図7におけるSP44の信頼度運用計画計算にて送電線60が過負荷であれば、二次電池44の充電量を仮想発電量として、送電線60の混雑解消(送電線過負荷抑制)を行う二次電池44の最適運転スケジュールを決定する。
That is, in the power
また、図8にその構成を示す電力系統制御装置30において、図9におけるSP82の信頼度運用制御計算にて送電線60が過負荷であれば、二次電池44の充電量を仮想発電量として、送電線60の混雑解消(送電線過負荷抑制)を行う二次電池44の最適運転スケジュールを決定する。
Further, in the power
以上説明したように、本実施の形態によれば、従来は、送電線60の過負荷運用を防止するために電力系統の構成を変更することや、発電機の出力量を変更することで対応してきたことが、二次電池44を制御することで、負荷を二次電池44が分担することで、より効果的な送電線60の混雑解消が可能となる。
As described above, according to the present embodiment, conventionally, it is possible to change the configuration of the power system in order to prevent overload operation of the
(第9の実施の形態)
本発明の第9の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30もまた同様に、電力を使用する需要家側に備えられ、需要家に電力を供給する電力系統に接続されるとともに、需要家のために充放電を行う二次電池を使用して、電力系統の潮流制御あるいは系統制御を行う装置であり、図15中に示す中央給電指令所50内に設けられる。
(Ninth embodiment)
Similarly, the power
中央給電指令所50は、電力系統制御装置30の他に、通信装置29を備えている。一方、各二次電池21〜24も図示しない通信装置を備えている。中央給電指令所50と各二次電池21〜24とは、これら通信装置を介することによって、制御データや計測データ等のデータ授受を可能としている。例えば、中央給電指令所50が、電力系統制御装置30からの制御データを通信装置29から、各二次電池21〜24の通信装置に向けて送信することにより、各二次電池21〜24が、この制御データに従って負荷周波数制御や過負荷解消制御等が行われるようにしている。
The central power
中央給電指令所50の通信装置29と、各二次電池21〜24の通信装置間の通信経路としては、無線であっても、あるいは電力会社が設置している光ファイバーケーブルのような有線であっても良い。
The communication path between the
図16は、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30の構成例を示すブロック図である。すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、制御量演算部311と、記憶部312と、配分量演算部313とを備えている。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of the power
制御量演算部311は、通信装置29を介して、各二次電池21〜24から充放電量を取得する。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量(例えば、送電線潮流や周波数等)を取得する。そして、これら取得した情報から、電力系統10の制御に必要な二次電池による合計の制御量(充放電量)を計算する。
The control
記憶部312は、後述するように配分量演算部313が行う配分計算に必要な配分方法、及び各二次電池21〜24の充放電能力である制御余力を記憶している。
As will be described later, the
配分量演算部313は、制御量演算部311によって計算された合計充放電量を、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力を考慮し、記憶部312に格納されている配分方法に従って各二次電池21〜24に配分するための配分計算を行う。この配分計算によって得られた結果が、各二次電池21〜24の出力調整量となる。例えば、負荷周波数制御の目的であれば、周波数の基準値からの逸脱量に応じて、系統定数Kを掛けることで必要調整量を計算する。この計算方法については公知であり、非特許文献1(特に7章)に記載されている。また、特定送電設備の過負荷解消であれば、当該設備の過負荷量に応じた量を一方で増加(放電)、もう一方で減少(充電)させるような調整量となる。これら調整量は、通信装置29を介して、各二次電池21〜24へと送信されるようにしている。
The distribution
各二次電池21〜24では、このようにして送信された出力調整量を受信する。そして、受信した出力調整量に従って、出力が制御されるようにしている。
Each of the
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30の動作について図17に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of power
すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御装置30によって、各二次電池21〜24を制御することによって電力系統10の制御を行う場合には、まず通信装置29によって、各二次電池21〜24からそれぞれの充放電量が取得される。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量が取得される(SP111)。
That is, when the
次に、SP111で取得された情報に基づいて、制御量演算部311によって、電力系統10の制御に必要な全ての二次電池による合計制御量(充放電量)が計算される(SP112)。
Next, based on the information acquired in SP111, the control
そして、配分量演算部313では、制御量演算部311によって計算された合計充放電量が、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力によって考慮され、更に記憶部312に格納されている配分方法に従って配分計算されることにより、各二次電池21〜24に配分するための出力調整量がそれぞれ計算される(SP113)。
In the distribution
そして、これら各出力調整量が、通信装置29から、各二次電池21〜24に向けてそれぞれ送信される。これによって、各二次電池21〜24は、この出力調整量に従って、出力が制御される(SP114)。
These output adjustment amounts are transmitted from the
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、電力会社が保有する電源のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要家が保有する二次電池21〜24を制御することで、電源を制御するのと同等の効果が得られ、自ら保有する電源のみならず需要家が保有する二次電池21〜24まで制御するので,制御余力は増加し,これまで以上に電力流通設備の制御が容易に可能となる。
As described above, according to the power
(第10の実施の形態)
本発明の第10の実施の形態は、第9の実施の形態の一具体例である。したがって、ここでは、第9の実施の形態と異なる点のみについて説明する。本実施の形態では、配分量演算部313では、記憶部312に記憶された各二次電池21〜24の制御余力を用いて、以下の方法で各二次電池21〜24の出力調整量を計算する。
(Tenth embodiment)
The tenth embodiment of the present invention is a specific example of the ninth embodiment. Therefore, only the points different from the ninth embodiment will be described here. In the present embodiment, the distribution
すなわち、各二次電池21〜24による合計の制御量(充放電量)をX、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力をAiとすれば、各二次電池21〜24の出力調整量(指令値)Xiは、以下に示す(5)式の通りとなる。
That is, if the total control amount (charge / discharge amount) by each
Xi=Ai*X/ΣAi ・・・(5)式
ここで、Σは全ての二次電池21〜24の和をとることを意味している。そして、最終的に、上記(5)式に従って得られた各二次電池21〜24のそれぞれの出力調整量が、各二次電池21〜24に対して指令されることになる。
X i = A i * X / ΣA i (5)
Here, Σ means that the sum of all the
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、電力会社が保有する電源のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要家が保有する二次電池21〜24をその能力に応じて出力を配分・制御することで、電源を制御するのと同等の効果が得られ、自ら保有する電源のみならず需要家が保有する二次電池21〜24まで制御するので、制御余力は増加し、なおかつ需要家の二次電池21〜24を一部の電池に配分が偏ることなく公平に制御することが可能となる。
As described above, according to the power
(第11の実施の形態)
本発明の第11の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、その構成例を図18に示すように、図16に示す第9の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30に、効果演算部314と、記憶部315とを付加した構成としている。したがって、ここでは、第9の実施の形態と異なる点について説明する。
(Eleventh embodiment)
The power
効果演算部314は、各二次電池21〜24の電力系統10に対する制御効果(ei:単位量の出力調整による対象制御目標の効果)を計算し、計算結果を記憶部315に記憶させる。制御効果としては、例えば、各二次電池21〜24の電力系統10への感度が相当する。負荷周波数制御の場合、二次電池の設置場所にかかわらず制御効果は一定となり、出力調整量そのものが制御効果となる。すなわち、ei=1(単位量)となる。
The
記憶部315は、効果演算部314で計算された制御効果を記憶する。
The
配分量演算部313は、制御量演算部311によって計算された合計充放電量Xを、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力と、記憶部315に記憶されている各二次電池21〜24の制御効果とを考慮し、記憶部312に格納されている配分方法に従って各二次電池21〜24に配分するための配分計算を行い、各二次電池21〜24の出力調整量を求める。すなわち、配分量演算部313は、記憶部312に記憶された各二次電池21〜24の制御余力riと、記憶部315に記憶された制御効果eiとを用いて、以下に示す(6)式に従って各二次電池21〜24の出力調整量Xiを求める。
Xi=ei*ri*X/Σei*ri=X*ri/Σri ・・・(6)式
ここで、Σは制御可能な全ての二次電池21〜24の和を取ることを意味する。
The distribution
X i = e i * r i * X / Σe i * r i = X * r i / Σr i ··· (6) formula
Here, Σ means that the sum of all controllable
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30を用いて負荷周波数制御を行う場合の動作について図19に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation in the case of performing load frequency control using the power
すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御装置30によって、各二次電池21〜24を制御することによって電力系統10の負荷周波数制御を行う場合には、まず通信装置29によって、各二次電池21〜24からそれぞれの充放電量が取得される。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量(例えば、送電線潮流や周波数)が取得される(SP121)。
That is, when the load frequency control of the
そして、SP121で取得された系統状態量から、制御量演算部311において、電力系統10の制御に必要な二次電池による合計の制御量(充放電量)Xが計算される(SP122)。また、効果演算部314によって、各二次電池21〜24の電力系統10に対する制御効果が計算され、その計算結果が記憶部315に記憶される(SP123)。
Then, the total control amount (charge / discharge amount) X by the secondary battery necessary for controlling the
次に、配分量演算部313によって、記憶部312に格納されている配分方法に従って、制御量演算部311によって計算された合計充放電量Xを各二次電池21〜24に配分するための配分計算が行われる。この配分計算には、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力と、記憶部315に記憶されている各二次電池21〜24の制御効果とが考慮される(SP124)。
Next, the distribution
そして、これら各出力調整量が、通信装置29から、各二次電池21〜24に向けてそれぞれ送信される。これによって、各二次電池21〜24は、この出力調整量に従って、出力が制御される(SP125)。
These output adjustment amounts are transmitted from the
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30を用いて過負荷解消制御を行う場合の動作について図20に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation in the case of performing overload elimination control using the power
すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御装置30によって、各二次電池21〜24を制御することによって電力系統10の過負荷解消制御を行う場合には、まず通信装置29によって、各二次電池21〜24からそれぞれの充放電量が取得される。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量(例えば、送電線潮流や周波数)が取得される(SP131)。そして、SP131で取得された系統状態量から、制御量演算部311において、電力系統10の制御に必要な全ての二次電池による合計制御量(充放電量)Xが計算される(SP132)。
That is, when overload elimination control of the
また、効果演算部314によって、各二次電池21〜24の電力系統10に対する制御効果eiが計算され、その計算結果が記憶部315に記憶される(SP133)。過負荷解消制御の場合、各二次電池21〜24の電力系統10に対する制御効果eiは、各二次電池21〜24の設置場所により異なる。これは例えば、当該送電線60の潮流感度(二次電池21〜24の出力を単位量変化させたときの当該送電線60の潮流変化量)を計算することによって行われる。
Further, the
次に、配分量演算部313によって、記憶部312に記憶された各二次電池21〜24の制御余力riが用いられ、絶対的な制御効果eiが大きい順に二次電池の出力調整量(指令値)Xiを Xi=riとし(SP134)、ei*riの総和が過負荷解消に必要な制御量Xに達するまで繰り返す(SP135〜SP138)。そして、最終的に、この様にして得られた各二次電池の出力調整量Xiが各二次電池21〜24に対して指令される(SP139)。
Next, the allocation
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、電力会社が保有する電源のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要家が保有する二次電池21〜24をその能力や効果に応じて出力を配分・制御することで、電源を制御するのと同等の効果が得られ、また、需要家が保有する二次電池21〜24を目的とする制御目標に対し、効果が最大となる二次電池から優先的に制御することができるので、最少量の調整で電力流通設備を制御することが可能となる。
As described above, according to the power
また、制御効果eiとして、あらかじめ決めた一定の閾値以下の二次電池を制御対象としない事で、制御効果eiの小さな二次電池の制御を避ける事ができる。特に、制御効果eiが小さいものの、制御余力が大きい二次電池に対しては、ei*riが大きくなるため、大きな調整量が配分される可能性を避けることができ、もって、より効果的な制御が可能となる。 Further, as a control effect e i , a secondary battery having a predetermined threshold value or less is not controlled, so that it is possible to avoid control of a secondary battery having a small control effect e i . In particular, although the control effect e i is small, relative to the control margin is large secondary battery, since the e i * r i increases, can avoid the possibility that a large adjustment amount is distributed, with more Effective control is possible.
(第12の実施の形態)
本発明の第12の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、その構成例を図21に示すように、図16に示す第9の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30に、記憶部316を付加した構成としている。したがって、ここでは、第9の実施の形態と異なる点について説明する。
(Twelfth embodiment)
The power
記憶部316は、各二次電池21〜24の制御優先順位を記憶している。
The
配分量演算部313は、各二次電池21〜24の出力調整量を求める際に、制御量演算部311によって計算された合計充放電量と、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力とに加えて、記憶部316に記憶されている各二次電池21〜24の制御優先順位を考慮して、記憶部312に格納されている配分方法に従って各二次電池21〜24に配分するための配分計算を行い、各二次電池21〜24に対する出力調整量を計算する。
The distribution
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30の動作について図22に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of power
すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御装置30によって、各二次電池21〜24を制御する場合には、まず通信装置29によって、各二次電池21〜24からそれぞれの充放電量が取得される。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量(例えば、送電線潮流や周波数)が取得される(SP141)。そして、SP141で取得された系統状態量から、制御量演算部311において、電力系統10の制御に必要な二次電池による合計の制御量(充放電量)Xが計算される(SP142)。
That is, when each
次に、配分量演算部313によって、制御量演算部311によって計算された合計充放電量と、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力とに加えて、記憶部316に記憶されている各二次電池21〜24の制御優先順位が考慮され、記憶部312に格納されている配分方法に従って各二次電池21〜24に配分するための配分計算が行われる(SP143)。この場合、対象とする制御に対して、制御優先順位の高い二次電池から、記憶部312に記憶された制御余力いっぱいの出力を配分するようにする。これを、配分量の総和が必要な合計制御量に達するまで繰り返す(SP144〜SP147)。そして、この様にして得られた各二次電池21〜24の出力調整量が各二次電池21〜24に対して指令される(SP148)。
Next, in addition to the total charge / discharge amount calculated by the control
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、電力会社が保有する電源のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要家が保有する二次電池21〜24をその能力に応じて出力を配分・制御することで、電源を制御するのと同等の効果が得られ、また、需要家が保有する二次電池21〜24を優先順位、すなわち制御にかかるコストなど、二次電池を保有する需要家にとっての都合に応じて、目的とする制御目標に対して最適に制御するので、需要家にとっての不都合を最小化する事ができる。あるいは、制御に必要なコストを最少化することができる。
As described above, according to the power
なお、制御優先順位を、電力系統制御装置30から二次電池21〜24を制御するのに要するコストと考えた場合、需要家側の二次電池を単位量調整するのに必要な必要なコストciを用いて、第11の実施の形態で説明したei*riの代わりに、ei*ri*ciを用いることによって、所定の目標を最少のコストで制御することが可能となる.
(第13の実施の形態)
本発明の第13の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、その構成例を図23に示すように、図16に示す第9の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30に、制御余力演算部317と、記憶部318と、過負荷余力演算部319とを付加した構成としている。したがって、ここでは、第9の実施の形態と異なる点について説明する。
In addition, when the control priority is considered as the cost required to control the
(Thirteenth embodiment)
The power
制御余力演算部317は、記憶部312に記憶された各二次電池21〜24の制御余力を用いて、各二次電池21〜24による制御余力の総和を計算する。
The control surplus
記憶部318は、各二次電池21〜24毎に、例えば図24に示すような過負荷運転時の制御余力と運転可能時間との関係を示すデータを記憶している。
The
過負荷余力演算部319は、各二次電池21〜24に対して、記憶部318に記憶された過負荷運転時の制御余力の総和を計算する。
The overload remaining
配分量演算部313は、制御量演算部311、制御余力演算部317、及び過負荷余力演算部319からの情報を用いて各二次電池21〜24の出力配分計算を行い、各二次電池21〜24に対する出力調整量を決定する。
The distribution
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30の動作について図25に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of power
すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御装置30によって、各二次電池21〜24を制御する場合には、まず通信装置29によって、各二次電池21〜24からそれぞれの充放電量が取得される。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量(例えば、送電線潮流や周波数)が取得される(SP151)。そして、SP151で取得された系統状態量から、制御量演算部311において、電力系統10の制御に必要な二次電池による合計の制御量(充放電量)Xが計算される(SP152)。
That is, when each
また、制御余力演算部317によって、記憶部312に記憶された各二次電池21〜24の制御余力が取得される(SP153)。そして、その制御余力を用いて、定格運転時の制御余力の総和が計算される(SP154)。
Further, the remaining control capacity of each of the
その後、配分量演算部313では、SP152で計算された合計制御量と、SP154で計算された定格運転時の制御余力とが比較される。そして、SP152で計算された合計制御量が、SP154で計算された定格運転時の制御余力よりも大きくない場合(SP155:No)には、この合計制御量が、過負荷余力演算部319によって計算されるi倍過負荷制御余力と比較される(SP156)。
Thereafter, in the distribution
一方、SP157では、過負荷余力演算部319によって、記憶部318に記憶された過負荷運転時の制御余力と運転可能時間との関係を示すデータが用いられ、必要な合計制御量を確保するためのi倍過負荷運転(i=2,3,・・・n)時の制御余力の総和が計算される。
On the other hand, in SP157, the data indicating the relationship between the control surplus power during overload operation and the drivable time stored in the
したがって、配分量演算部313で行われるSP156の処理では、SP152で計算された合計制御量と、SP157で計算された2倍過負荷運転時(i=2)の制御余力の総和とが先ず比較される。そして、合計制御量が、2倍過負荷運転時の制御余力よりも小さい場合(SP156:Yes)にはSP158に進む。一方、小さくない場合(SP156:No)にはSP157に進み、過負荷余力演算部319によって、iを2から3にインクリメントした3倍過負荷運転時(i=3)の制御余力の総和が計算される。そして、今度はSP156において、SP152で計算された合計制御量と、SP157で計算された3倍負荷運転時(i=3)の制御余力の総和とが比較される。このようにして、過負荷制御余力の総和が、合計制御量よりも大きくなるまでSP156とSP157の処理を繰り返すことによって、何倍の過負荷運転を行うかが決定される。
Therefore, in the processing of SP156 performed by the distribution
その後、配分量演算部313によって、この過負荷運転条件にしたがって各二次電池21〜24に対する出力配分計算が行われる(SP158)。そして、この出力配分計算によって決定された各二次電池21〜24の出力調整量が、各二次電池21〜24に対して指令される(SP159)。
Thereafter, the distribution
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、電力会社が保有する電源のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要家が保有する二次電池21〜24をその能力に応じて出力を配分・制御することで、電源を制御するのと同等の効果が得られる。また、需要家が保有する二次電池21〜24の定格運転のみでは必要な制御量が得られないときには過負荷運転まで考慮して出力調整を行うので、目的とする制御目標に対して柔軟に制御することが可能となる。
As described above, according to the power
なお、第9乃至第12の実施の形態で示した電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置では、全ての二次電池21〜24の制御余力の総和が、合計制御量を下回っている場合、いずれの構成でも、出力指令値は制御余力を上回る値になってしまう。このような出力指令値が得られた際、当該二次電池のみ過負荷運転を行う。これにより、必要な合計制御量を確保し、不必要な過負荷運転を行わなくとも済むという効果が得られる。
In the power system control device to which the power system control method shown in the ninth to twelfth embodiments is applied, the total control capacity of all the
(第14の実施の形態)
本発明の第14の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30は、その構成例を図26に示すように、図16に示す第9の実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30に、記憶部320と、演算部321とを付加した構成としている。したがって、ここでは、第9の実施の形態と異なる点について説明する。
(Fourteenth embodiment)
The power
記憶部320は、図23に示す記憶部318と同様に、各二次電池21〜24毎に、例えば図24に示すような過負荷運転時の制御余力と運転可能時間との関係を示すデータを記憶している。
Similarly to the
演算部321は、配分量演算部313によってなされた各二次電池21〜24に対する出力の配分計算結果と、記憶部320に記憶されたデータとを比較して、運転継続時間が最大となる出力調整量を計算する。
The
次に、以上のように構成した本実施の形態に係る電力系統制御装置30の動作について図27に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of power
すなわち、本実施の形態に係る電力系統制御装置30によって、各二次電池21〜24を制御することによって電力系統10の制御を行う場合には、まず通信装置29によって、各二次電池21〜24からそれぞれの充放電量が取得される。また、電力系統10から、系統内各部の系統状態量が取得される(SP161)。
That is, when the
次に、SP161で取得された情報に基づいて、制御量演算部311によって、電力系統10の制御に必要な二次電池による合計制御量が計算される(SP162)。
Next, based on the information acquired in SP161, the control
そして、配分量演算部313では、制御量演算部311によって計算された合計充放電量が、記憶部312に記憶されている各二次電池21〜24の制御余力を考慮し、更に記憶部312に格納されている配分方法に従って計算されることにより、各二次電池21〜24に配分するための出力がそれぞれ計算され(SP163)、更に、各二次電池21〜24の定格運転時の制御余力を上回った量が計算される(S164)。
In the distribution
次に、演算部321によって、SP163及びSP164の計算結果と、記憶部320に記憶されている過負荷運転時(2倍定格以上の運転)の制御余力と運転可能時間とのデータとが用いられ、以下のようにして配分出力値が修正される。
Next, the
すなわち、先ず、定格運転時の制御余力を上回った二次電池が選択される(S165)。次に、定格運用を上回った配分出力が最も大きい二次電池の出力超過量の全量又は一部が、過負荷運転継続時間が最も長い二次電池に割り振られる(S166)。更に、この二次電池の運転状態が過負荷運転状態とされるとともに、制御余力が割り振られたものとして修正される(SP167)。そして、超過量が存在しそうな場合(SP168:Yes)には、SP166に戻り、超過量が存在しそうもない場合(SP168:No)には、SP169に進む。 That is, first, a secondary battery that exceeds the control surplus capacity during rated operation is selected (S165). Next, all or part of the output excess amount of the secondary battery having the largest distributed output exceeding the rated operation is allocated to the secondary battery having the longest overload operation duration (S166). Further, the operation state of the secondary battery is changed to the overload operation state, and is corrected as the control surplus is allocated (SP167). If the excess amount is likely to exist (SP168: Yes), the process returns to SP166. If the excess amount is not likely to exist (SP168: No), the process proceeds to SP169.
SP169では、例えば2倍定格で運転されている二次電池に対しては、3倍、すなわち、そのひとつ上の過負荷運転で対応できる余力までとし、もし割り振る出力がこの過負荷運転のみで対応できない場合(SP169:No)は、その出力は、その次に長い継続時間の二次電池に割り振られる(SP170)。また、自らの二次電池の過負荷継続時間が最も長い場合は、この二次電池は、自らの1つ上の過負荷運転で対応される。 In SP169, for example, a secondary battery that is operated at a double rating is tripled, that is, up to the surplus power that can be handled by the overload operation one level above, and the allocated output can be handled only by this overload operation. If not possible (SP169: No), the output is assigned to the secondary battery with the next longest duration (SP170). In addition, when the overload duration time of its own secondary battery is the longest, this secondary battery is handled by overload operation on its own one.
このようにしてSP169において全ての二次電池の超過量がゼロになった場合(SP169:Yes)に、配分計算を終了する(SP171)。そして、この配分計算の結果に基づいて、二次電池21〜24に配分するための出力調整量がそれぞれ決定され、各二次電池21〜24は、この出力調整量に従って、出力が制御される(SP172)。
In this way, when the excess amount of all the secondary batteries becomes zero in SP169 (SP169: Yes), the distribution calculation ends (SP171). Based on the result of the distribution calculation, output adjustment amounts for distribution to the
次に、上述したような出力調整方法を、図28に示すような制御余力と運転継続時間との関係を持った3つの二次電池(二次電池A、二次電池B、二次電池C)を対象になされる場合を例に具体的に説明する。 Next, the output adjustment method as described above is performed using three secondary batteries (secondary battery A, secondary battery B, and secondary battery C) having the relationship between the control remaining capacity and the operation duration as shown in FIG. ) Is specifically described as an example.
前提条件として、必要な合計制御量は120であり、かつ配分量演算部313において、二次電池A、二次電池B、及び二次電池Cの定格運転能力に用いた配分値が、それぞれ60,30,30になったとする。定格運転を考えると、それぞれ40,20,20が定格運転での制御余力を上回っていることになる.
そこで、最も大きい二次電池Aの配分量を過負荷運転で賄うようにする。過負荷運転で最も継続時間が長いのは二次電池Aの2倍定格運転である。そこで、二次電池Aを2倍定格運転とし、40のうちの30を2倍定格で配分する。この時、二次電池Aの2倍定格の制御余力は0、3倍定格の制御余力は30に修正される。更に不足している10を、次に継続時間の長い二次電池Bの2倍定格運転で配分する。この結果、二次電池Bの制御余力は、2倍定格で10、3倍定格で30となる。
As a precondition, the required total control amount is 120, and the distribution
Therefore, the largest distribution amount of the secondary battery A is covered by overload operation. The longest duration in the overload operation is the double rated operation of the secondary battery A. Therefore, the secondary battery A is set to a double rated operation, and 30 of 40 are distributed with a double rating. At this time, the control surplus capacity of the secondary battery A with the double rating is corrected to 0, and the control surplus capacity of the triple rating to 30. Further, the shortage of 10 is distributed by the double rated operation of the secondary battery B having the next long duration. As a result, the control surplus capacity of the secondary battery B is 10 at the double rating and 30 at the triple rating.
次に、二次電池Bで不足している20を過負荷運転で対応する。最も継続時間の長い二次電池は二次電池Bの2倍定格運転でその時の余力は10である。そこで、10を二次電池Bの2倍定格で対応する。この時、二次電池Bの2倍定格の制御余力は0、3倍定格の制御余力は20になる。不足した10は次に継続時間の長い二次電池Aの3倍定格運転で分担する。この結果、二次電池Aの3倍定格の制御余力は20になる。
Next, 20 which is insufficient in the secondary battery B is dealt with by overload operation. The secondary battery having the longest duration is twice the rated operation of the secondary battery B, and the remaining power at that time is 10. Therefore, 10 corresponds to the double rating of the secondary battery B. At this time, the control margin of the secondary rating of the secondary battery B is 0, and the control margin of the triple rating is 20. The
更に、残った二次電池Cで不足している20を過負荷運転で対応する。最も継続時間の長い二次電池Aの3倍定格運転で制御余力分の20を分担し、その結果、全ての必要制御量が配分される。 Furthermore, 20 which is insufficient in the remaining secondary battery C is dealt with by overload operation. The control remaining power of 20 is shared by the triple rated operation of the secondary battery A having the longest duration, and as a result, all necessary control amounts are distributed.
すなわち、必要な合計制御量120に対して、二次電池Aは3倍定格運転で80、二次電池Bは2倍定格運転で30、二次電池Cは定格運転で10配分されることになり、この時の運転継続時間は1時間となる。 That is, with respect to the required total control amount 120, the secondary battery A is allocated 80 at the triple rated operation, the secondary battery B is allocated 30 at the double rated operation, and the secondary battery C is allocated 10 at the rated operation. Thus, the operation continuation time at this time is 1 hour.
単純に全ての二次電池を同じ過負荷運転をしようとすると、2倍定格運転では115の制御量しか確保できない。このため、例えば3倍運転で最も継続時間の長い二次電池Aを3倍定格、二次電池B及び二次電池Cを2倍定格で運転すると継続時間は30分で、上記アルゴリズムより継続時間は短くなってしまう。 If all the secondary batteries are simply subjected to the same overload operation, only a control amount of 115 can be secured in the double rated operation. For this reason, for example, when the secondary battery A having the longest duration in triple operation is operated at a triple rating, and the secondary battery B and the secondary battery C are operated at a double rating, the duration is 30 minutes. Will become shorter.
上述したように、本実施の形態に係る電力系統制御方法を適用した電力系統制御装置30によれば、従来は、電力会社が保有する電源のみを制御することで、電力系統10を制御していたが、需要家が保有する二次電池21〜24をその能力に応じて出力を配分・制御することで、電源を制御するのと同等の効果が得られ、また、需要家が保有する二次電池21〜24の定格運転のみでは必要な制御量が得られないときには過負荷運転まで考慮して、必要な合計制御量を運転継続時間が最大となるように各二次電池に配分できるという効果があるので、できるだけ長い時間、系統制御することが可能となる。
As described above, according to the power
以上、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明した。本発明によって奏される上述したような作用効果の延長として、更に、需要家の最大需要を抑制したり、あるいは深夜帯の電気料金が安価な電気を用いて二次電池を充電し、電気料金が高価な昼間に放電することによって需要を平準化すること、あるいは余剰電力を電力系統に電力を供給することで、様々な電力系統側への貢献をも可能となる。 The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the accompanying drawings. As an extension of the above-described effects achieved by the present invention, the maximum demand of the customer is further suppressed, or the secondary battery is charged using electricity with a low late-night electricity charge. However, it is possible to contribute to various electric power systems by leveling demand by discharging in an expensive daytime or supplying surplus power to the electric power system.
なお、本発明は、上記各実施の形態で説明した構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Note that the present invention is not limited to the configurations described in the above embodiments. Within the scope of the invented technical idea of the scope of claims, a person skilled in the art can conceive of various changes and modifications. The technical scope of the present invention is also applicable to these changes and modifications. It is understood that it belongs to.
1…二次電池、2…制御装置、3…受電端、5…配電系統、10…電力系統、11〜15…変電所、16…火力発電所、17…水力発電所、18…原子力発電所、21〜24…二次電池、25…開閉器、26…区分開閉器、27…配電線、29…通信装置、30…電力系統制御装置、31…制御機能、32…計画機能、33…信頼度運用計画機能、34…信頼度運用制御機能、40…二次電池制御システム、40a…予定運転スケジュールデータベース、41…遮断器、42…検出器、43…DC/ACコンバータ、44…二次電池、50…中央給電指令所、51…過負荷逐次抑制機能、52…過負荷即時抑制機能、54…フロー係数作成機能、60…送電線、61〜64…需要家、301…取得部、302…決定部、303…制御部、304…表示部、305…系統条件計算部、311…制御量演算部、312,315,316,318,320…記憶部、313…配分量演算部、314…効果演算部、317…制御余力演算部、319…過負荷余力演算部、321…演算部
DESCRIPTION OF
Claims (22)
前記二次電池の充放電能力を前記二次電池から取得することと、
前記取得した充放電能力を用いて前記二次電池の運転スケジュール又は前記二次電池の充放電量を決定することと、
前記決定した運転スケジュール又は充放電量に基づいて前記二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is equipped with a secondary battery that is connected to a power system that supplies power to the consumer and charges and discharges for the consumer. A method for performing control or system control,
Obtaining the charge / discharge capacity of the secondary battery from the secondary battery;
Determining the operation schedule of the secondary battery or the charge / discharge amount of the secondary battery using the acquired charge / discharge capacity;
A power system control method comprising: controlling the secondary battery based on the determined operation schedule or charge / discharge amount.
前記決定された充放電量が、前記二次電池の現在の充放電能力を超えている場合には、前記決定された充放電量から前記現在の充放電量を減じた値である不足量を表示することを更に備えた電力系統制御方法。 In the electric power system control method according to claim 1,
If the determined charge / discharge amount exceeds the current charge / discharge capacity of the secondary battery, an insufficient amount that is a value obtained by subtracting the current charge / discharge amount from the determined charge / discharge amount is determined. An electric power system control method further comprising displaying.
前記電力系統に備えられた配電用変電所の変圧器の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、
予め定められた前記二次電池の予定運転スケジュールを前記二次電池から取得することと、
前記取得した充放電能力と、前記取得した予定運転スケジュールとに基づいて、前記二次電池による充放電量を考慮して前記変圧器の通過電力を抑制するように前記運転スケジュールを決定することと
を更に備えた電力系統制御方法。 In the electric power system control method according to claim 1 or 2,
When the passing power of the transformer of the distribution substation provided in the power system is likely to exceed a predetermined allowable value,
Obtaining a predetermined scheduled operation schedule of the secondary battery from the secondary battery;
Based on the acquired charge / discharge capacity and the acquired scheduled operation schedule, determining the operation schedule so as to suppress the power passing through the transformer in consideration of the charge / discharge amount by the secondary battery; A power system control method further comprising:
前記取得した充放電能力に基づいて、前記二次電池による充放電量を考慮して前記変圧器の通過電力を抑制するように前記二次電池を制御する制御指令を作成することと、
前記作成した制御指令に基づいて、前記二次電池の充放電量を制御することと
を更に備えた電力系統制御方法。 In the electric power system control method according to claim 3,
Based on the acquired charge / discharge capability, creating a control command for controlling the secondary battery so as to suppress the power passing through the transformer in consideration of the charge / discharge amount by the secondary battery;
A power system control method further comprising controlling a charge / discharge amount of the secondary battery based on the created control command.
前記二次電池の充電量を前記二次電池から取得することと、
前記取得した充電量及び前記予定運転スケジュール、又は前記取得した充放電能力に基づいて、前記電力系統の送電損失が最小となるような系統条件を計算することと、
前記系統条件と前記予定運転スケジュールとに基づいて前記運転スケジュールを決定するか、又は前記系統条件と前記充放電能力とに基づいて前記二次電池の充放電量を決定することと
を備えた電力系統制御方法。 In the electric power system control method of Claim 3 or Claim 4,
Obtaining a charge amount of the secondary battery from the secondary battery;
Based on the acquired charge amount and the scheduled operation schedule, or the acquired charge / discharge capacity, calculating a system condition that minimizes transmission loss of the power system;
Determining the operation schedule based on the system condition and the scheduled operation schedule, or determining the charge / discharge amount of the secondary battery based on the system condition and the charge / discharge capacity; System control method.
前記電力系統に備えられた配電線の通過電力が、予め定めた許容値を超過しそうな場合には、前記充放電能力と前記予定運転スケジュールとに基づいて、前記二次電池による充放電量を考慮して前記配電線の通過電力を抑制するような前記二次電池の運転スケジュール、又は前記充放電量を決定することを更に備えた電力系統制御方法。 In the electric power system control method according to any one of claims 3 to 5,
When the passing power of the distribution line provided in the power system is likely to exceed a predetermined allowable value, the charge / discharge amount by the secondary battery is calculated based on the charge / discharge capability and the scheduled operation schedule. A power system control method further comprising: determining an operation schedule of the secondary battery that suppresses passing power of the distribution line in consideration of the charge / discharge amount.
予め定めた電流相関式を用いて、前記電力系統から供給される前記需要家における電力から、前記電力系統と前記需要家との間に存在する特定地点における電力を推定することと、
前記推定された電力が、前記特定地点に対して予め定めた許容値を超過しそうな場合には、前記特定地点における電力が前記許容値を満足するように前記二次電池を放電させることと
を備えた電力系統制御方法。 In the electric power system control method according to claim 1,
Estimating the power at a specific point existing between the power system and the consumer from the power at the consumer supplied from the power system using a predetermined current correlation equation;
If the estimated power is likely to exceed a predetermined allowable value for the specific point, the secondary battery is discharged so that the power at the specific point satisfies the allowable value; Power system control method provided.
前記二次電池を放電させる場合には、前記推定された特定地点における電力と、前記特定地点における電力に対する前記二次電池の充放電量との感度を表す感度定数を用いて前記二次電池の充放電量を決定し、この決定した充放電量にしたがって前記二次電池を放電させるようにした電力系統制御方法。 In the electric power system control method according to claim 7,
When discharging the secondary battery, a sensitivity constant representing sensitivity of the estimated power at the specific point and the charge / discharge amount of the secondary battery with respect to the power at the specific point is used. A power system control method for determining a charge / discharge amount and discharging the secondary battery according to the determined charge / discharge amount.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算することと、
前記計算された合計充放電量を、所定の配分方法に従って各二次電池に配分するための配分計算を行うことと、
前記配分計算の結果に基づいて、前記各二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A way to
Calculating the total charge / discharge amount of all secondary batteries required for controlling the power system;
Performing a distribution calculation for allocating the calculated total charge / discharge amount to each secondary battery according to a predetermined distribution method;
A power system control method comprising: controlling each of the secondary batteries based on a result of the distribution calculation.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算することと、
前記各二次電池の充放電能力を記憶手段に記憶することと、
前記計算された合計充放電量を、前記記憶手段に記憶された充放電能力に基づいて各二次電池に配分するための配分計算を行うことと、
前記配分計算の結果に基づいて、前記各二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A way to
Calculating the total charge / discharge amount of all secondary batteries required for controlling the power system;
Storing the charge / discharge capacity of each secondary battery in a storage means;
Performing a distribution calculation for distributing the calculated total charge / discharge amount to each secondary battery based on the charge / discharge capacity stored in the storage means;
A power system control method comprising: controlling each of the secondary batteries based on a result of the distribution calculation.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算することと、
各二次電池の前記電力系統への感度を計算することと、
前記計算された合計充放電量を、前記計算された感度に従って前記各二次電池に配分するための配分計算を行うことと、
前記配分計算の結果に基づいて、前記各二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A way to
Calculating the total charge / discharge amount of all secondary batteries required for controlling the power system;
Calculating the sensitivity of each secondary battery to the power system;
Performing a distribution calculation to distribute the calculated total charge / discharge amount to each of the secondary batteries according to the calculated sensitivity;
A power system control method comprising: controlling each of the secondary batteries based on a result of the distribution calculation.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算することと、
前記各二次電池の充放電能力を第1の記憶手段に記憶することと、
前記各二次電池に対して予め定められた優先順位を第2の記憶手段に記憶することと、
前記計算された合計充放電量を、前記第2の記憶手段に記憶された優先順位の高い二次電池から優先的に、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力いっぱいに配分することによって、前記合計充放電量を、前記各二次電池に配分することと、
前記配分の結果に基づいて、前記各二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A way to
Calculating the total charge / discharge amount of all secondary batteries required for controlling the power system;
Storing the charge / discharge capacity of each of the secondary batteries in a first storage means;
Storing a predetermined priority order for each of the secondary batteries in the second storage means;
Distributing the calculated total charge / discharge amount to the full charge / discharge capacity stored in the first storage unit preferentially from the secondary batteries having a high priority stored in the second storage unit. Allocating the total charge / discharge amount to each of the secondary batteries,
And controlling each of the secondary batteries based on the result of the distribution.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算することと、
前記各二次電池の充放電能力を第1の記憶手段に記憶することと、
前記各二次電池の過負荷運転時の充放電能力を第2の記憶手段に記憶することと、
前記計算された合計充放電量が、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力の合計値よりも大きい場合には、前記合計充放電量を、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力と、前記第2の記憶手段に記憶された過負荷運転時の充放電能力とに基づいて各二次電池に配分することと、
前記配分の結果に基づいて、前記各二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A way to
Calculating the total charge / discharge amount of all secondary batteries required for controlling the power system;
Storing the charge / discharge capacity of each of the secondary batteries in a first storage means;
Storing the charge / discharge capacity of each secondary battery during overload operation in a second storage means;
When the calculated total charge / discharge amount is larger than the total value of the charge / discharge capacity stored in the first storage unit, the total charge / discharge amount is stored in the first storage unit. Distributing to each secondary battery based on the charge / discharge capacity and the charge / discharge capacity at the time of overload operation stored in the second storage means;
And controlling each of the secondary batteries based on the result of the distribution.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算することと、
前記各二次電池の充放電能力を第1の記憶手段に記憶することと、
前記各二次電池の過負荷運転時の充放電能力とその継続時間とを第2の記憶手段に記憶することと、
前記計算された合計充放電量が、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力の合計値よりも大きい場合には、前記合計充放電量を、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力と、前記第2の記憶手段に記憶された過負荷運転時の充放電能力とその継続時間とに基づいて、運転継続時間が最も長くなるように各二次電池に配分することと、
前記配分の結果に基づいて、前記各二次電池を制御することと
を備えた電力系統制御方法。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A way to
Calculating the total charge / discharge amount of all secondary batteries required for controlling the power system;
Storing the charge / discharge capacity of each of the secondary batteries in a first storage means;
Storing the charge / discharge capacity and the duration of each secondary battery during overload operation in a second storage means;
When the calculated total charge / discharge amount is larger than the total value of the charge / discharge capacity stored in the first storage unit, the total charge / discharge amount is stored in the first storage unit. Based on the charge / discharge capacity, the charge / discharge capacity at the time of overload operation stored in the second storage means, and the duration thereof, distribution to each secondary battery so as to have the longest operation duration; ,
And controlling each of the secondary batteries based on the result of the distribution.
前記二次電池の充放電能力を前記二次電池から取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された充放電能力を用いて前記二次電池の運転スケジュール又は前記二次電池の充放電量を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された運転スケジュール又は充放電量に基づいて前記二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is equipped with a secondary battery that is connected to a power system that supplies power to the consumer and charges and discharges for the consumer. A device for performing control or system control,
Obtaining means for obtaining the charge / discharge capacity of the secondary battery from the secondary battery;
Determining means for determining the operation schedule of the secondary battery or the charge / discharge amount of the secondary battery using the charge / discharge capacity acquired by the acquiring means;
A power system control apparatus comprising: a control unit that controls the secondary battery based on an operation schedule or a charge / discharge amount determined by the determination unit.
予め定めた電流相関式を用いて、前記電力系統から供給される前記需要家における電力から、前記電力系統と前記需要家との間に存在する特定地点における電力を推定する推定手段と、
前記推定手段によって推定された電力が、前記特定地点に対して予め定めた許容値を超過しそうな場合には、前記特定地点における電力が前記許容値を満足するように前記二次電池を放電させる放電制御手段と
を更に備えた電力系統制御装置。 In the electric power system control device according to claim 15,
Estimating means for estimating power at a specific point existing between the power system and the consumer from power at the consumer supplied from the power system using a predetermined current correlation equation;
If the power estimated by the estimating means is likely to exceed a predetermined allowable value for the specific point, the secondary battery is discharged so that the power at the specific point satisfies the allowable value. A power system control device further comprising a discharge control means.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する合計計算手段と、
前記合計計算手段によって計算された合計充放電量を、所定の配分方法に従って各二次電池に配分するための配分計算を行う配分計算手段と、
前記配分計算手段によってなされた配分計算の結果に基づいて、前記各二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A device that performs
A total calculation means for calculating a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system;
Distribution calculation means for performing distribution calculation for distributing the total charge / discharge amount calculated by the total calculation means to each secondary battery according to a predetermined distribution method;
A power system control apparatus comprising: control means for controlling each of the secondary batteries based on a result of distribution calculation performed by the distribution calculation means.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する合計計算手段と、
前記各二次電池の充放電能力を記憶する記憶手段と、
前記合計計算手段によって計算された合計充放電量を、前記記憶手段に記憶された充放電能力に基づいて各二次電池に配分するための配分計算を行う配分計算手段と、
前記配分計算手段による配分計算の結果に基づいて、前記各二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A device that performs
A total calculation means for calculating a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system;
Storage means for storing the charge / discharge capacity of each secondary battery;
Distribution calculation means for performing distribution calculation for distributing the total charge / discharge amount calculated by the total calculation means to each secondary battery based on the charge / discharge capacity stored in the storage means;
A power system control device comprising control means for controlling each of the secondary batteries based on a result of distribution calculation by the distribution calculation means.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する合計計算手段と、
各二次電池の前記電力系統への感度を計算する感度計算手段と、
前記合計計算手段によって計算された合計充放電量を、前記感度計算手段によって計算された感度に従って前記各二次電池に配分するための配分計算を行う配分計算手段と、
前記配分計算手段による配分計算の結果に基づいて、前記各二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A device that performs
A total calculation means for calculating a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system;
Sensitivity calculating means for calculating the sensitivity of each secondary battery to the power system;
Distribution calculation means for performing distribution calculation for distributing the total charge / discharge amount calculated by the total calculation means to each of the secondary batteries according to the sensitivity calculated by the sensitivity calculation means;
A power system control device comprising control means for controlling each of the secondary batteries based on a result of distribution calculation by the distribution calculation means.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する合計計算手段と、
前記各二次電池の充放電能力を記憶する第1の記憶手段と、
前記各二次電池に対して予め定められた優先順位を記憶する第2の記憶手段と、
前記合計計算手段によって計算された合計充放電量を、前記第2の記憶手段に記憶された優先順位の高い二次電池から優先的に、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力いっぱいに配分することによって、前記合計充放電量を、前記各二次電池に配分する配分手段と、
前記配分手段による配分の結果に基づいて、前記各二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A device that performs
A total calculation means for calculating a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system;
First storage means for storing the charge / discharge capacity of each secondary battery;
Second storage means for storing a predetermined priority order for each of the secondary batteries;
The total charge / discharge amount calculated by the total calculation means is preferentially filled with the charge / discharge capacity stored in the first storage means preferentially from the secondary battery having a high priority stored in the second storage means. Distributing means for distributing the total charge / discharge amount to each of the secondary batteries,
A power system control device comprising control means for controlling each of the secondary batteries based on a result of distribution by the distribution means.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する合計計算手段と、
前記各二次電池の充放電能力を記憶する第1の記憶手段と、
前記各二次電池の過負荷運転時の充放電能力を記憶する第2の記憶手段と、
前記合計計算手段によって計算された合計充放電量が、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力の合計値よりも大きい場合には、前記合計充放電量を、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力と、前記第2の記憶手段に記憶された過負荷運転時の充放電能力とに基づいて各二次電池に配分する配分手段と、
前記配分手段によってなされた配分の結果に基づいて、前記各二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A device that performs
A total calculation means for calculating a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system;
First storage means for storing the charge / discharge capacity of each secondary battery;
Second storage means for storing the charge / discharge capacity of each secondary battery during overload operation;
When the total charge / discharge amount calculated by the total calculation unit is larger than the total value of the charge / discharge capacity stored in the first storage unit, the total charge / discharge amount is calculated as the first storage unit. Distribution means for allocating to each secondary battery based on the charge / discharge capacity stored in the second storage means and the charge / discharge capacity during overload operation stored in the second storage means;
A power system control device comprising: control means for controlling each of the secondary batteries based on a result of distribution made by the distribution means.
前記電力系統の制御に必要な全ての二次電池による合計充放電量を計算する合計計算手段と、
前記各二次電池の充放電能力を記憶する第1の記憶手段と、
前記各二次電池の過負荷運転時の充放電能力とその継続時間とを記憶する第2の記憶手段と、
前記合計計算手段によって計算された合計充放電量が、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力の合計値よりも大きい場合には、前記合計充放電量を、前記第1の記憶手段に記憶された充放電能力と、前記第2の記憶手段に記憶された過負荷運転時の充放電能力とその継続時間とに基づいて、運転継続時間が最も長くなるように各二次電池に配分する配分手段と、
前記配分手段によってなされた配分の結果に基づいて、前記各二次電池を制御する制御手段と
を備えた電力系統制御装置。 The power system is controlled by using a secondary battery that is provided on the consumer side that uses power and is connected to a power system that supplies power to the consumer and that charges and discharges for the consumer. A device that performs
A total calculation means for calculating a total charge / discharge amount by all the secondary batteries necessary for controlling the power system;
First storage means for storing the charge / discharge capacity of each secondary battery;
Second storage means for storing the charge / discharge capacity and the duration of each secondary battery during overload operation;
When the total charge / discharge amount calculated by the total calculation unit is larger than the total value of the charge / discharge capacity stored in the first storage unit, the total charge / discharge amount is calculated as the first storage unit. On the basis of the charge / discharge capacity stored in the second storage means, the charge / discharge capacity at the time of overload operation stored in the second storage means, and the duration thereof, so that each secondary battery has the longest operation duration. A distribution means to distribute;
A power system control device comprising: control means for controlling each of the secondary batteries based on a result of distribution made by the distribution means.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277781A JP4445361B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Power system control method and power system control apparatus using secondary battery |
JP2009169910A JP2009273359A (en) | 2004-09-24 | 2009-07-21 | Power system control method and power system controller using secondary battery |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277781A JP4445361B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Power system control method and power system control apparatus using secondary battery |
JP2009169910A JP2009273359A (en) | 2004-09-24 | 2009-07-21 | Power system control method and power system controller using secondary battery |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169910A Division JP2009273359A (en) | 2004-09-24 | 2009-07-21 | Power system control method and power system controller using secondary battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006094648A true JP2006094648A (en) | 2006-04-06 |
JP4445361B2 JP4445361B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=52010974
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277781A Expired - Lifetime JP4445361B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Power system control method and power system control apparatus using secondary battery |
JP2009169910A Pending JP2009273359A (en) | 2004-09-24 | 2009-07-21 | Power system control method and power system controller using secondary battery |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169910A Pending JP2009273359A (en) | 2004-09-24 | 2009-07-21 | Power system control method and power system controller using secondary battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4445361B2 (en) |
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048500A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kansai Electric Power Co Inc:The | System and method using secondary battery for reducing transmission loss |
JP2008067469A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Power system controller using secondary battery and method therfor, power generation planing unit, real-time controller, and power system control system |
JP2008141926A (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | Home power storage device, on-vehicle power storage device, power supply/storage system and power storage control method |
JP2008289250A (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Monitoring controller and method, power reception controller and method, power reception system and method |
JP2010074989A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Tokyo Gas Co Ltd | Distributed power system and method of stabilizing system voltage using same |
JP2011101520A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Mazda Motor Corp | Power demand and supply control system in microgrid |
JP2011155795A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Toshiba Corp | Photovoltaic generation operation system |
JP2011199953A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | Electrical energy management server and power stabilization system |
JP2012010452A (en) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Operation apparatus for batteries in power system |
WO2012014332A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 株式会社 東芝 | Output distribution control apparatus |
JP2012065432A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Mazda Motor Corp | Power stabilization method, charge control method, charger and electric vehicle |
WO2012057305A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 三洋電機株式会社 | Control device for power management |
WO2012114372A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 株式会社日立製作所 | Power demand management system and power demand management method |
JP2012196123A (en) * | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Sekisui Chem Co Ltd | In-region power demand control system |
JP2012205436A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | Charge and discharge determination device and program |
JP2013009588A (en) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | General Electric Co <Ge> | Methods and systems involving databases for electrical micro power generation data |
JP2013031243A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Hitachi Ltd | Charging power management system and its power management device |
WO2013031394A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | 日本電気株式会社 | Cell control system, cell control device, cell control method, and recording medium |
WO2013042474A1 (en) | 2011-09-21 | 2013-03-28 | 日本電気株式会社 | Battery control system, battery control device, battery control method, and recording medium |
JP2013081266A (en) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Toshiba Corp | Device, method and program for charging/discharging instruction |
JP2013517546A (en) * | 2010-01-13 | 2013-05-16 | エンバラ パワー ネットワークス インコーポレイテッド | Ancillary service network equipment |
WO2013099156A1 (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 川崎重工業株式会社 | Grid controller for smart grid system, smart grid system equipped with same, and control method thereof |
WO2013103011A1 (en) * | 2012-01-06 | 2013-07-11 | 株式会社日立製作所 | Power grid stabilization system and power grid stabilization method |
JP2013143901A (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Distributed power supply controlling device, system and method |
JP2013146140A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Load management system and load management method |
JP2013176226A (en) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Toshiba Corp | Rechargeable battery surplus capability borrowing method, power system operation method, power operation system, consumer side controller, program used for consumer side controller, system side controller and program used for system side controller |
WO2013128727A1 (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 日本電気株式会社 | Regulating device control system, regulating device control method, and recording medium |
WO2014034123A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | パナソニック株式会社 | Power flow control system, management device, and program |
WO2014123188A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 日本電気株式会社 | Battery control device, battery control assistance device, battery control system, battery control method, battery control assistance method, and recording medium |
WO2014123189A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 日本電気株式会社 | Battery control device, battery control system, battery control method, and recording medium |
WO2015037654A1 (en) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | 日本電気株式会社 | Control device, electricity storage device, battery control system, battery control device, control method, battery control method, and recording medium |
JP2015177623A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Supply-demand control method and device, and power storage system |
JP2015530862A (en) * | 2012-09-28 | 2015-10-15 | エンリッチメント テクノロジー カンパニー リミテッドEnrichment Technology Company Ltd. | Energy storage system |
JP2015530863A (en) * | 2012-09-28 | 2015-10-15 | エンリッチメント テクノロジー カンパニー リミテッドEnrichment Technology Company Ltd. | Energy storage system and module communication |
JP2015186290A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power management method, power management system, power management apparatus and program |
JP2015534439A (en) * | 2012-09-28 | 2015-11-26 | エンリッチメント テクノロジー カンパニー リミテッドEnrichment Technology Company Ltd. | Portable energy storage module |
EP2822138A4 (en) * | 2012-02-27 | 2015-12-02 | Kyocera Corp | Control device, control system, and storage cell control method |
JP6172345B1 (en) * | 2016-06-17 | 2017-08-02 | 積水ハウス株式会社 | Energy management system |
WO2017203664A1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 日本電気株式会社 | Control device, storage battery control device, control system, battery unit control device, control method, storage battery control method, battery unit control device operating method, and program |
JP2019515624A (en) * | 2016-05-04 | 2019-06-06 | エルテウ、レゾ、ド、トランスポール、デレクトリスィテRte Reseau De Transport D’Electricite | Method, computer program, system and arrangement for optimizing the function of a current transmission network |
JP2020036503A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社日立製作所 | Power demand adjustment system and method |
EP4287442A4 (en) * | 2021-01-29 | 2024-03-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Charge/discharge plan creating device, command device, power system management system, terminal device, power storage system, charge/discharge system, power storage cell, electric vehicle, charge/discharge plan creating method, and charge/discharge plan creating program |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5377435B2 (en) * | 2010-07-28 | 2013-12-25 | 中国電力株式会社 | Charge control device and charge control method |
JP5899640B2 (en) * | 2011-03-30 | 2016-04-06 | ソニー株式会社 | Power management apparatus, power management method, and power management system |
JP6088737B2 (en) | 2012-02-16 | 2017-03-01 | 株式会社日立製作所 | Power system operation method, operation device, and storage battery management device |
KR101673057B1 (en) * | 2014-11-20 | 2016-11-07 | 주식회사 포스코아이씨티 | Power Controlling System Having Plurality of Energy Storage System and Method for Operating The Same |
US20230170700A1 (en) * | 2020-08-20 | 2023-06-01 | Ihi Corporation | Demand and supply planning method and demand and supply planning apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2647228B2 (en) * | 1990-04-05 | 1997-08-27 | 株式会社東芝 | Voltage reactive power controller for power system |
JP2994695B2 (en) * | 1990-06-29 | 1999-12-27 | 東京電力株式会社 | Steady state stability monitoring system |
JP2002152976A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Sharp Corp | Power supply system for distributed source |
JP3738227B2 (en) * | 2002-03-20 | 2006-01-25 | 関西電力株式会社 | Ancillary service providing method and system using secondary battery |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277781A patent/JP4445361B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009169910A patent/JP2009273359A/en active Pending
Cited By (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048500A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kansai Electric Power Co Inc:The | System and method using secondary battery for reducing transmission loss |
JP2008067469A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Power system controller using secondary battery and method therfor, power generation planing unit, real-time controller, and power system control system |
JP2008141926A (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | Home power storage device, on-vehicle power storage device, power supply/storage system and power storage control method |
JP2008289250A (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Monitoring controller and method, power reception controller and method, power reception system and method |
JP2010074989A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Tokyo Gas Co Ltd | Distributed power system and method of stabilizing system voltage using same |
JP2011101520A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Mazda Motor Corp | Power demand and supply control system in microgrid |
JP2013517546A (en) * | 2010-01-13 | 2013-05-16 | エンバラ パワー ネットワークス インコーポレイテッド | Ancillary service network equipment |
JP2011155795A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Toshiba Corp | Photovoltaic generation operation system |
JP2011199953A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | Electrical energy management server and power stabilization system |
JP2012010452A (en) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Operation apparatus for batteries in power system |
WO2012014332A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 株式会社 東芝 | Output distribution control apparatus |
JP2012065432A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Mazda Motor Corp | Power stabilization method, charge control method, charger and electric vehicle |
WO2012057305A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 三洋電機株式会社 | Control device for power management |
WO2012114372A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 株式会社日立製作所 | Power demand management system and power demand management method |
JP5622924B2 (en) * | 2011-02-23 | 2014-11-12 | 株式会社日立製作所 | Power demand management system and power demand management method |
JPWO2012114372A1 (en) * | 2011-02-23 | 2014-07-07 | 株式会社日立製作所 | Power demand management system and power demand management method |
JP2012196123A (en) * | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Sekisui Chem Co Ltd | In-region power demand control system |
JP2012205436A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | Charge and discharge determination device and program |
JP2013009588A (en) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | General Electric Co <Ge> | Methods and systems involving databases for electrical micro power generation data |
JP2013031243A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Hitachi Ltd | Charging power management system and its power management device |
WO2013031394A1 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | 日本電気株式会社 | Cell control system, cell control device, cell control method, and recording medium |
EP2752956A4 (en) * | 2011-09-02 | 2015-09-30 | Nec Corp | Cell control system, cell control device, cell control method, and recording medium |
WO2013042474A1 (en) | 2011-09-21 | 2013-03-28 | 日本電気株式会社 | Battery control system, battery control device, battery control method, and recording medium |
US9941727B2 (en) | 2011-09-21 | 2018-04-10 | Nec Corporation | Electric power control system, battery control system, battery control device, battery control method, and recording medium |
US9595844B2 (en) | 2011-09-21 | 2017-03-14 | Nec Corporation | Electric power control system, battery control system, battery control device, battery control method, and recording medium |
JP2013081266A (en) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Toshiba Corp | Device, method and program for charging/discharging instruction |
US9368970B2 (en) | 2011-09-30 | 2016-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Charge/discharge instruction apparatus, charge/discharge instruction method and charge/discharge instruction program |
WO2013099156A1 (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 川崎重工業株式会社 | Grid controller for smart grid system, smart grid system equipped with same, and control method thereof |
JP2013135576A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Grid controller in smart grid system, smart grid system including the same, and control method for the same |
US9659332B2 (en) | 2011-12-27 | 2017-05-23 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Grid controller for use in smart grid system, smart grid system including the same, and method of controlling smart grid system |
US9671807B2 (en) | 2012-01-06 | 2017-06-06 | Hitachi, Ltd. | Power grid stabilization system and power grid stabilization method |
WO2013103011A1 (en) * | 2012-01-06 | 2013-07-11 | 株式会社日立製作所 | Power grid stabilization system and power grid stabilization method |
JP5702000B2 (en) * | 2012-01-06 | 2015-04-15 | 株式会社日立製作所 | Power system stabilization system and power system stabilization method |
JP2013143901A (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Distributed power supply controlling device, system and method |
JP2013146140A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Load management system and load management method |
JP2013176226A (en) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Toshiba Corp | Rechargeable battery surplus capability borrowing method, power system operation method, power operation system, consumer side controller, program used for consumer side controller, system side controller and program used for system side controller |
EP2822138A4 (en) * | 2012-02-27 | 2015-12-02 | Kyocera Corp | Control device, control system, and storage cell control method |
JPWO2013128727A1 (en) * | 2012-02-28 | 2015-07-30 | 日本電気株式会社 | Adjustment device control system, adjustment device control method, storage battery system, and program |
US9812871B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-11-07 | Nec Corporation | Regulating device control system, regulating device control method, and recording medium for regulating the balance between power supply and demand |
WO2013128727A1 (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 日本電気株式会社 | Regulating device control system, regulating device control method, and recording medium |
WO2014034123A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | パナソニック株式会社 | Power flow control system, management device, and program |
JP2015530862A (en) * | 2012-09-28 | 2015-10-15 | エンリッチメント テクノロジー カンパニー リミテッドEnrichment Technology Company Ltd. | Energy storage system |
JP2015530863A (en) * | 2012-09-28 | 2015-10-15 | エンリッチメント テクノロジー カンパニー リミテッドEnrichment Technology Company Ltd. | Energy storage system and module communication |
JP2015534439A (en) * | 2012-09-28 | 2015-11-26 | エンリッチメント テクノロジー カンパニー リミテッドEnrichment Technology Company Ltd. | Portable energy storage module |
JP2018130021A (en) * | 2013-02-08 | 2018-08-16 | 日本電気株式会社 | Battery control device, control device, battery control system, battery control method, and battery control support method |
WO2014123189A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 日本電気株式会社 | Battery control device, battery control system, battery control method, and recording medium |
US10784702B2 (en) | 2013-02-08 | 2020-09-22 | Nec Corporation | Battery control device, battery control system, battery control method,and recording medium |
JP2015057936A (en) * | 2013-02-08 | 2015-03-26 | 日本電気株式会社 | Device and system for battery control, power storage device, control device, battery control method, battery control support method, and program |
US10365675B2 (en) | 2013-02-08 | 2019-07-30 | Nec Corporation | Battery control device, battery control support device, battery control system, battery control method, battery control support method, and recording medium |
JP2018164399A (en) * | 2013-02-08 | 2018-10-18 | 日本電気株式会社 | Battery control device, control device, battery control system, battery control method and battery control support method |
WO2014123188A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 日本電気株式会社 | Battery control device, battery control assistance device, battery control system, battery control method, battery control assistance method, and recording medium |
US10079501B2 (en) | 2013-02-08 | 2018-09-18 | Nec Corporation | Battery control device, battery control system, battery control method, and recording medium |
JP2014207862A (en) * | 2013-02-08 | 2014-10-30 | 日本電気株式会社 | Battery control device, battery control system, power storage device, control device, battery control method, battery control support method, and program |
US10056757B2 (en) | 2013-09-12 | 2018-08-21 | Nec Corporation | Control device, power storage device, battery control system, battery control device, control method, battery control method, and recording medium |
WO2015037654A1 (en) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | 日本電気株式会社 | Control device, electricity storage device, battery control system, battery control device, control method, battery control method, and recording medium |
US9972036B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-05-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Power supply and demand control method, power supply and demand control device |
JP2015177623A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Supply-demand control method and device, and power storage system |
JP2015186290A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power management method, power management system, power management apparatus and program |
JP2019515624A (en) * | 2016-05-04 | 2019-06-06 | エルテウ、レゾ、ド、トランスポール、デレクトリスィテRte Reseau De Transport D’Electricite | Method, computer program, system and arrangement for optimizing the function of a current transmission network |
JPWO2017203664A1 (en) * | 2016-05-26 | 2018-12-13 | 日本電気株式会社 | Control device, storage battery control device, control system, battery unit control device, control method, storage battery control method, operation method and program for battery unit control device |
WO2017203664A1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 日本電気株式会社 | Control device, storage battery control device, control system, battery unit control device, control method, storage battery control method, battery unit control device operating method, and program |
JP2017225299A (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 積水ハウス株式会社 | Energy management system |
JP6172345B1 (en) * | 2016-06-17 | 2017-08-02 | 積水ハウス株式会社 | Energy management system |
JP2020036503A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社日立製作所 | Power demand adjustment system and method |
JP7011991B2 (en) | 2018-08-31 | 2022-01-27 | 株式会社日立製作所 | Power demand adjustment system and its method |
EP4287442A4 (en) * | 2021-01-29 | 2024-03-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Charge/discharge plan creating device, command device, power system management system, terminal device, power storage system, charge/discharge system, power storage cell, electric vehicle, charge/discharge plan creating method, and charge/discharge plan creating program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4445361B2 (en) | 2010-04-07 |
JP2009273359A (en) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445361B2 (en) | Power system control method and power system control apparatus using secondary battery | |
Huang et al. | Review of congestion management methods for distribution networks with high penetration of distributed energy resources | |
Jiang et al. | Energy management of microgrid in grid-connected and stand-alone modes | |
US11101691B2 (en) | Method for coordinating an exchange of power between a plurality of technical small units and an electrical transmission network | |
JP5438824B2 (en) | Power control apparatus and grid interconnection system including the same | |
JP6088737B2 (en) | Power system operation method, operation device, and storage battery management device | |
JP6732552B2 (en) | Storage battery control system, method and program | |
JP4783246B2 (en) | Power system control device and method using secondary battery, power generation planning device, real-time control device, and power system control system | |
WO2007104167A1 (en) | Method for operating a battery energy storage system (bess) and battery energy storage system | |
WO2003071656A1 (en) | Power supply method and power supply system | |
JP6334785B2 (en) | Power management system, power management method, and control apparatus | |
JP2003284244A (en) | Method and system for providing ancillary service using secondary battery | |
CN105324901A (en) | Voltage monitoring control device, and voltage monitoring control method | |
WO2020153443A1 (en) | Energy management system and method for controlling same | |
JP4192131B2 (en) | Power generation planning method and power generation planning apparatus using secondary battery | |
JP2013038966A (en) | Power supply unit | |
Hu et al. | MPC-based double-layer real-time conditional cSelf-restoration for interconnected microgrids | |
JP2004064960A (en) | Power supply system | |
CN114365370B (en) | Regional energy management device and regional energy management method | |
JP6994693B2 (en) | Power controller and power system | |
JP3990312B2 (en) | Power control device for consignment | |
JP7299657B1 (en) | Scenario creation device for power generation, power storage, and power transmission in self-consignment system using photovoltaic power generation facility | |
JP2020054136A (en) | Charge power calculation device and storage battery charging system | |
JP7374610B2 (en) | Storage battery operation device and storage battery operation method | |
JP2005065426A (en) | Apparatus and program for controlling generated output in electric power consignment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4445361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |