JP5619280B2 - 誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法 - Google Patents

誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5619280B2
JP5619280B2 JP2013517881A JP2013517881A JP5619280B2 JP 5619280 B2 JP5619280 B2 JP 5619280B2 JP 2013517881 A JP2013517881 A JP 2013517881A JP 2013517881 A JP2013517881 A JP 2013517881A JP 5619280 B2 JP5619280 B2 JP 5619280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
error correction
area
unit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013517881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012164929A1 (ja
Inventor
好邦 宮田
好邦 宮田
松本 渉
渉 松本
吉田 英夫
英夫 吉田
久保和夫
和夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013517881A priority Critical patent/JP5619280B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619280B2 publication Critical patent/JP5619280B2/ja
Publication of JPWO2012164929A1 publication Critical patent/JPWO2012164929A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1145Pipelined decoding at code word level, e.g. multiple code words being decoded simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2909Product codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/356Unequal error protection [UEP]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/152Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

この発明は、例えばデジタル伝送システムなどにおける誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置およびその方法に関するものである。
従来の積符号は、縦方向には1種類の符号を用い、横方向の符号は別の1種類の符号を用いて構成する(例えば、非特許文献1参照、図14参照)。このフレーム構成を積符号フレームと定義する。積符号の場合、縦方向と横方向のどちらからでも符号化は可能ではあるが、便宜上、横方向の要素符号を外符号C1(先に符号化するもの)、縦方向の要素符号を内符号C2(後に符号化するもの)、と定義する。図14で示した矢印901は外符号C1の符号化方向(紙面上の左方向から右方向)を示し、901aは情報系列、901bはパリティ系列を割り当てることを示す。このように符号化後に情報系列領域911とパリティ系列領域912とを分離するような符号化を、組織符号化と呼ぶ。
同様に、矢印902は内符号C2の符号化方向(紙面上の上方向から下方向を示し、902aは情報系列、902bはパリティ系列を割り当てることを示す。この場合も、情報系列領域911とパリティ系列領域913とを分離する組織符号で構成される。なお、積符号の場合、外符号C1および内符号C2との両者のパリティ系列901b,902bに割り当てられるCheck on Check領域914を設けることができる。
今井,符号理論,pp.228−230,電子情報通信学会,1990.
従来の誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号置、およびその方法は以上のように構成されているので、積符号全体の符号長の制約、つまり積符号フレームの各領域を長方形に構成するという制約が生じる。そのため、例えば図15に示した基幹系光伝送などで標準的な伝送フレームである、以下の参考文献1に準拠するOTUk(Optical channel Transport Unit−k(kは伝送速度によって、k=1,2,3,4と分類される))フレームに対して、情報系列領域およびパリティ系列領域を過不足なく割り当てることができず、情報系列領域およびパリティ系列領域の大きさに対して過不足が生じてしまうという問題点があった。すなわち、伝送スループットの無駄が生じ、かつ、誤り訂正能力の低下を生じるという課題があった。なお、図15に示した伝送フレームの詳細は後述する。
・参考文献1
ITU−T勧告G.709.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、伝送スループットの無駄を抑制する誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法を得ることを目的とする。
この発明に係る誤り訂正符号化装置は、伝送フレームを構成する伝送領域および冗長領域に対して、積符号に基づく符号化により生成される積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の少なくとも一方の割り当てに過不足が発生する場合に、積符号の要素符号である外符号および内符号の少なくとも一方が所定の部分符号の条件を満たす符号化を行って、割り当てに発生する過不足に応じて情報系列領域をパリティ系列領域に不均一に割り当てる処理、およびパリティ系列領域を情報系列領域に不均一に割り当てる処理の少なくとも一方を行う誤り訂正符号化部を備えるものである。
この発明によれば、伝送スループットの無駄を抑制し、かつ誤り訂正処理能力を向上させることができる。
実施の形態1によるデジタル伝送システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1によるデジタル伝送システムの誤り訂正符号化部の構成を示すブロック図である。 実施の形態1によるデジタル伝送システムの誤り訂正復号部の構成を示すブロック図である。 実施の形態1によるデジタル伝送システムの誤り訂正復号部のその他の構成を示すブロック図である。 実施の形態1による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態1による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態1による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態1による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態2による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態3による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態3による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態3による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 実施の形態4による誤り訂正符号化方法のフレームフォーマットを示す説明図である。 誤り訂正符号化方法における標準的なフレームフォーマットを示す説明図である。 誤り訂正符号化方法における標準的なフレームフォーマットを示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるデジタル伝送システムの構成を示すブロック図である。
実施の形態1の伝送システムは、情報源1に接続されたフレーム変換部11と、フレーム変換部11に接続された誤り訂正符号化部12(誤り訂正符号化装置)と、誤り訂正符号化部12に接続されたMUX(MUltipleXer:多重化)部13と、MUX部13に接続されたD/A(デジタル/アナログ)変換部14と、D/A変換部14に接続された変調部15と、変調部15に接続された通信路16と、通信路16を介して変調部15に接続された復調部21と、復調部21に接続されたA/D(アナログ/デジタル)変換部22と、A/D変換部22に接続されたフレーム同期部23と、フレーム同期部23に接続された誤り訂正復号部24(誤り訂正復号装置)と、誤り訂正復号部24に接続されたフレーム逆変換部25とにより構成されており、誤り訂正復号部24は通信制御部3に、フレーム逆変換部25は受信者2に接続されている。ここで、フレーム変換部11、MUX部13、D/A変換部14、変調部15、通信路16、復調部21、A/D変換部22、フレーム同期部23、およびフレーム逆変換部25は、それぞれ伝送システムで一般的に利用されている装置構成からなる。なお、D/A変換部14は、2値以上の多値変調の場合には必要であるが、2値変調の場合は必ずしも必要とは限らない。
図2は、この発明の実施の形態1によるデジタル伝送システムの誤り訂正符号化部の構成を示すブロック図である。
誤り訂正符号化部12は、外符号化部(外符号の符号化手段)31および内符号化部(内符号の符号化手段)32で構成され、外符号化部31は外符号化入力部33、外符号化演算部34および外符号化出力部35を備え、内符号化部32は内符号化入力部36、内符号化演算部37および内符号化出力部38を備えている。
なお、外符号化部31および内符号化部32の詳細図の記載は省略しているが、本発明の特徴的機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをする機能が、各部に含まれる入力部および出力部において実施されていれば、各部の具体的な構成は様々なものが想定される。
次に、誤り訂正符号化部12の動作について説明する。情報源1からの情報系列をフレーム変換部11で所定の多重分離化(DEMUX:DE−MUltipleXer)やフレームフォーマット変換された符号化前フレーム系列、およびそのフレームの先頭や形式等を識別することに用いる制御信号が、外符号化部31の外符号化入力部33に所定の直列または並列の順序、またはSFI(Serdes Framer Interface)等の所定のインタフェース規格で入力される。
例えば光通信において標準的に利用されている、ITU−T勧告G.709に準拠するOTUkフレームを考慮した場合、制御領域、伝送領域および冗長領域は、所定の長さが規定されている。なお、その詳細は後述する。
なお、フレーム変換部11は、上述したOTUkフレームまたはそのオプションのOTUkVフレームなどのフレームフォーマットを考慮する場合には必要な回路となるが、フレームフォーマットを意識する必要のない、連続的に符号化することが可能なデジタル伝送システムでは、必ずしも必要であるとは限らない。また、フレーム変換部11で変換されるフレームフォーマットは、光通信用のOTUkフレーム以外にも、加入者系有線通信、モバイル無線通信、衛星通信、さらにはデジタル記録装置向けフレームや各種無線通信向けパケットなど、様々な種類のものでも対応可能である。ただし、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることを考慮する場合は、OTUkフレームなどの、あらかじめ定められた固定長のフレームフォーマットを用いる構成が最も好適である。
外符号化部31は、外符号の符号化処理(以下、外符号化処理と称する)を行う。具体的には、外符号化入力部33は、フレーム変換部11より入力された符号化前フレーム系列と、その系列の先頭や形式などを識別することに用いる制御信号を元に、当該符号化前フレーム系列に対して、入力タイミング調整、デスクランブル処理、入力データ変換処理(パリティ系列領域へのゼロ挿入を含む)、入力系列順調整(インタリーブ処理を含む)などを行う。フレーム変換部11からの出力が、SFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力されている場合、その逆変換も行う。
次に、外符号化演算部34は、外符号化演算を行う。外符号化演算の処理の流れとしては、外符号化入力部33からの入力タイミング、入力系列順、入力並列数などに応じて、様々な形態が考えられるが、例えば、n2個の外符号語をそれぞれ並列処理する方法や、n1ビット(またはシンボル)並列入力データバスに対するパイプライン処理をn2段数のみ実行する方法などが考えられる。
なお、外符号化演算部34で行う外符号化演算の方法として、硬判定復号が適しており、相対的に回路規模を小さくできるブロック符号、特にBCH(Bose−Chaudhuri−Hocquenghem)符号やRS(Reed−Solomon)符号などが適している。また、硬判定復号向けのブロック符号単体よりも誤り訂正能力が高い軟判定復号向けのLDPC(Low−Density Parity−Check)符号などを用いることも可能である。
最後に、外符号化出力部35は、出力タイミング調整、出力系列順調整(インタリーブ処理または直交変換処理を含む)、スクランブル処理などを行い、その結果を、外符号化出力系列として出力するとともに、その系列の先頭や形式などを識別することに用いる制御信号を出力する。
なお、外符号化入力部33および外符号化出力部35での、タイミング調整、系列順調整などは、採用する外符号の形式、インタリーブの有無およびその構成、スクランブルの有無およびその形式などにより異なるが、どのような構成であっても、本発明の特徴的機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることを考慮する並べ替えの機能を有していれば、様々な構成で実装することは可能である。また、外符号化出力部35の出力は、n2並列の通常のバス信号の形式で構成されるが、例えばSFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力しても構わない。この場合、外符号化部31と内符号化部32とを異なるデバイスへ組み込むことが可能となる。なお、この系列順調整の詳細については後述する。
内符号化部32は、内符号の符号化処理(以下、内符号化処理と称する)を行う。具体的には、内符号化入力部36は、外符号化部31より入力された外符号化出力系列と、その系列の先頭や形式などを識別するために用いる制御信号に基づいて、その外符号化出力系列に対して、入力タイミング調整、デスクランブル処理、入力データ変換処理(パリティ系列領域へのゼロ挿入を含む)、入力系列順調整(インタリーブ処理または直交変換処理を含む)などを行う。外符号化部31からの出力が、SFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力されている場合、その逆変換も行う。
次に、内符号化演算部37は、内符号化演算を行う。内符号化演算の処理の流れとしては、内符号化入力部36からの入力タイミング、入力系列順、入力並列数などに応じて、様々な形態が考えられるが、例えば、n1個の内符号語をそれぞれ並列処理する方法や、n2ビット(またはシンボル)並列入力データバスに対するパイプライン処理をn1段数のみ行う方法などが考えられる。
なお、内符号化演算部37が行う内符号化演算の方法として、硬判定復号が適しており、相対的に回路規模を小さくできるブロック符号、特にBCH符号やRS符号などが適している。また、硬判定復号向けのブロック符号単体よりも誤り訂正能力が高い軟判定復号向けのLDPC符号などを用いることも可能である。
最後に、内符号化出力部38は、出力タイミング調整、出力系列順調整(デインタリーブ処理を含む)、スクランブル処理などを行い、その結果を、符号語系列として出力するとともに、その系列の先頭や形式などを識別するために用いる制御信号を出力する。
なお、内符号化入力部36および内符号化出力部38での、タイミング調整、系列順調整などは、採用する内符号の形式、インタリーブの有無およびその構成、スクランブルの有無およびその形式などにより異なるが、どのような構成であっても、本発明の特徴的機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることを考慮する並べ替えの機能を有していれば、様々な構成で実装することは可能である。また、内符号化出力部38の出力は、n2並列の通常のバス信号の形式で構成されるが、例えばSFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力しても構わない。なお、この系列順調整の詳細については後述する。
内符号化出力部38から出力される符号語系列および制御信号は、誤り訂正符号化部12の符号化結果として、MUX部13へ送信される。符号語系列は、MUX部13とD/A変換部14と変調部15にて多重化、信号処理、D/A変換処理、変調処理などをされ、送信信号として通信路16へ送信される。
なお、外符号化入力部33、外符号化演算部34および外符号化出力部35間で伝送されるデータ、内符号化入力部36、内符号化演算部37および内符号化出力部38間で伝送されるデータ、および外符号化部31および内符号化部32間で伝送されるデータは、各回路間を接続するバスを経由するパイプライン方式で受け渡すように構成する、または隣接する前後の回路から参照可能な作業用記憶領域を設けて受け渡すように構成してもよい。また、特定の区間、例えば外符号化部31および内符号化部32間を、例えばSFI等の所定のインタフェース規格で接続するように構成してもよい。
なお、上述した説明では、誤り訂正符号化部12に外符号化入力部33、外符号化演算部34、外符号化出力部35、内符号化入力部36、内符号化演算部37および内符号化出力部38をそれぞれ異なる要素ブロックとして設ける構成を示したが、本発明の特徴的な機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てる機能を有していれば、必ずしも各構成要素をそれぞれ異なる要素ブロックとして実装する必要はない。
例えば、外符号化入力部33における入力系列順調整の一部において、外符号化演算部34の演算処理の一部を実施してもよい。また、外符号化出力部35における出力系列順調整の一部において、外符号化演算部34の演算処理の一部を実施してもよい。さらに、内符号化入力部36における入力系列順調整の一部において、内符号化演算部37の演算処理の一部を実施してもよい。さらに、内符号化出力部38における出力系列順調整の一部において、内符号化演算部37の演算処理の一部を実施してもよい。さらに外符号化出力部35における出力系列順調整の一部と内符号化入力部36における入力系列順調整の一部とを統合し、同時実行することで1つの要素ブロックとして構成してもよい。
次に、誤り訂正復号部24の構成および動作について説明する。図3は、この発明の実施の形態1によるデジタル伝送システムの誤り訂正復号部の構成を示すブロック図である。
誤り訂正復号部24は、内復号部41(内符号の復号手段)および外復号部42(外符号の復号手段)で構成され、内復号部41は内復号入力部43、内復号演算部44および内復号出力部45を備え、外復号部42は外復号入力部46、外復号演算部47および外復号出力部48を備えている。
なお、内復号部41および外復号部42の詳細図の記載は省略しているが、本発明の特徴的機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをする機能が、各部に含まれる入力部および出力部において実施されていれば、各部の具体的な構成は様々なものが想定される。
次に、誤り訂正復号部24の動作について説明する。なお、誤り訂正復号部24は、誤り訂正符号化部12に対応した構成になっており、誤り訂正符号化部12が符号化した誤り訂正符号を復号する機能を有する。
図3において、通信路16からの受信信号をもとに復調部21とA/D変換部22およびフレーム同期部23にて復調処理、A/D変換処理、信号処理、多重分離化などが行われた量子化受信系列と、当該量子化受信系列に含まれる伝送フレームの先頭や形式等を識別するために用いる制御信号が、内復号部41の内復号入力部43に所定の直列または並列の順序、またはSFI等の所定のインタフェース規格で入力される。
なお、フレーム同期部23は、上述したOTUkフレーム、OTUkVフレームなどのフレームフォーマットを考慮する場合には、量子化受信系列に付加されているOH(OverHead:制御領域に含まれる制御用データ系列)を検出してフレームの先頭位置を特定するために必要な回路となるが、フレームフォーマットを意識する必要のない、連続的に符号化することが可能なデジタル伝送システムでは、必ずしも必要であるとは限らない。
また、フレーム同期部23で同期処理されるフレームフォーマットは、光通信用のOTUkフレーム以外にも、加入者系有線通信、モバイル無線通信、衛星通信、さらにはデジタル記録装置向けフレームや各種無線通信向けパケットなど、様々な種類のものでも対応可能である。ただし、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることを考慮する場合は、OTUkフレームなどの、あらかじめ定められた固定長のフレームフォーマットを用いる構成が最も好適である。
なお、量子化受信系列が、送信1シンボルあたりqビットに量子化されている場合、q=1の場合を「硬判定」、q>1の場合を「軟判定」と称する。なお、以下では硬判定を想定して説明を行う。ただし、軟判定の場合であっても同様に構成可能であり、送信1シンボルあたりqビットを1シンボルとみなして、そのシンボルを一つにまとめて処理することにより、硬判定の場合と同様な系列変換処理を行うことができる。
また、量子化受信系列が、q=1の硬判定の場合でも、例えばRS符号や多値LDPC符号など、符号語の各要素をシンボル単位で処理する場合、送信sシンボルを符号語1シンボルとみなして、その符号語シンボルを一つにまとめて処理することにより、通常の硬判定の場合と同様の系列変換処理を行うことができる。これは誤り訂正符号化部12においても同様である。
内復号部41は、内符号の復号処理(以下、内復号処理と称する)を行う。具体的には、内復号入力部43は、フレーム同期部23より入力された量子化受信系列と、当該量子化受信系列の先頭や形式などを識別するために用いる制御信号に基づいて、その量子化受信系列に対して、入力タイミング調整、デスクランブル処理、入力データ変換処理(軟判定復号における軟入力値演算などを含む)、入力系列順調整(インタリーブ処理を含む)などを行う。フレーム同期部23の出力が、SFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力されている場合、その逆変換も行う。
次に、内復号演算部44で内復号演算(内符号の復号)を行う。内復号演算の処理の流れとしては、内復号入力部43からの入力タイミング、入力系列順、入力並列数などに応じて、様々な形態が考えられるが、例えば、n1個の内符号語に対応する量子化受信系列をそれぞれ並列処理する方法や、n2ビット(またはシンボル)並列入力データバスに対するパイプライン処理をn1段数のみ実行する方法などが考えられる。
この内復号の処理は、内符号化の方法に応じて行う。BCH符号やRS符号などのブロック符号を選択した場合は硬判定限界距離復号(消失訂正復号も含む)を、LDPC符号などを用いた場合は軟判定繰り返し復号を行うのが好ましい。特にこの実施の形態1では、BCH符号に対する硬判定限界距離復号を用いるものとして説明する。
最後に内復号出力部45は、出力タイミング調整、出力系列順調整(インタリーブ処理または直交変換処理を含む)、スクランブル処理などを行い、その結果を、内復号出力系列として出力するとともに、その系列の先頭や形式などを識別することに用いる制御信号を出力する。
なお、内復号入力部43および内復号出力部45での、タイミング調整、系列順調整などは、採用する内符号の形式、インタリーブの有無およびその構成、スクランブルの有無およびその形式などにより異なるが、どのような構成であっても、内符号化部32に対応した構成であり、且つ本発明の特徴的な機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることを考慮する並べ替えの機能を有していれば、様々な構成で実装することは可能である。また、内復号出力部45の出力は、n2並列の通常のバス信号の形式で構成されるが、例えばSFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力しても構わない。この場合、内復号部41と外復号部42とを異なるデバイスへ組み込むことが可能となる。なお、この系列順調整の詳細については後述する。
次に外復号部42は、外復号処理(外符号の復号)を行う。具体的に、外復号入力部46は、内復号部41より入力された内復号出力系列と、その系列の先頭や形式などを識別することに用いる制御信号を元に、その内復号出力系列に対して、入力タイミング調整、デスクランブル処理、入力データ変換処理(軟判定復号における軟入力値演算などを含む)、入力系列順調整(インタリーブ処理または直交変換処理を含む)などを行う。外復号部42の出力が、SFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力されている場合、その逆変換も行う。
外復号演算部47は、外復号演算を行う。外復号演算の処理の流れとしては、外復号入力部46からの入力タイミング、入力系列順、入力並列数などに応じて、様々な形態が考えられるが、例えば、n2個の外符号語に対応する内復号出力系列をそれぞれ並列処理する方法や、n1ビット(またはシンボル)並列入力データバスに対するパイプライン処理をn2段数のみ実行する方法などが考えられる。
この外復号演算の処理は、外符号化の方法に応じて行う。BCH符号やRS符号などのブロック符号を選択した場合は硬判定限界距離復号(消失訂正復号も含む)を、LDPC符号などを用いた場合は軟判定繰り返し復号を行うのが好ましい。この実施の形態1では、BCH符号に対する硬判定限界距離復号を用いるものとして説明する。
外復号出力部48は、出力タイミング調整、出力系列順調整(デインタリーブ処理または直交変換処理を含む)、スクランブル処理などを行い、その結果を、推定符号語系列(暫定)として出力するとともに、その系列の先頭や形式などを識別することに用いる制御信号を出力する。
なお、外復号入力部46および外復号出力部48における、タイミング調整、系列順調整などは、採用する外符号の形式、インタリーブの有無およびその構成、スクランブルの有無およびその形式などにより異なるが、どのような構成あるいは形式であっても外符号化部31に対応可能な構成であり、且つ本発明の特徴的な機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることを考慮する並べ替えの機能を有していれば、様々な構成で実装することが可能である。また、外復号出力部48の出力は、n2並列の通常のバス信号の形式で構成されるが、例えばSFI等の所定のインタフェース規格へ変換してから出力しても構わない。なお、この系列順調整の詳細については後述する。
外復号出力部48から出力される推定符号語系列(暫定)および制御信号は、誤り訂正符号化部12の復号結果、すなわち推定符号語系列および制御信号として、フレーム逆変換部25へ送信される。フレーム逆変換部25は、所定のフレームフォーマット変換や多重化処理を行い、生成した推定情報系列を受信者2に出力する。
また、内復号部41および外復号部42は、内復号および外復号の復号結果を示すモニタ信号を出力する。モニタ信号の形式としては、例えば、誤り訂正時にビット反転したビット数の累計、誤り訂正時に誤り数値を変更したシンボル数の累計、誤り検出(訂正不可のため誤り残留していると判定)した要素符号語数の累計、などが挙げられる。また、出力の形式としては、内復号部41のみの復号結果、外復号部42のみの復号結果、および内復号部41と外復号部42との復号結果の累計、など適宜構成可能である。内復号部41および外復号部42のモニタ信号は、通信制御部3に送信される。
内復号入力部43、内復号演算部44および内復号出力部45間で伝送されるデータ、外復号入力部46および外復号演算部47および外復号出力部48間で伝送されるデータ、および内復号部41および外復号部42で伝送されるデータは、各回路間を接続するバスを経由するパイプライン方式で受け渡すように構成してもよい。また、隣接する前後の回路から参照可能な作業用記憶領域を設けて受け渡すように構成してもよい。また、特定の区間、例えば内復号部41および外復号部42間を、例えばSFI等の所定のインタフェース規格で接続するように構成してもよい。
なお、上述した説明では、誤り訂正復号部24に内復号入力部43、内復号演算部44、内復号出力部45、外復号入力部46、外復号演算部47および外復号出力部48をそれぞれ異なる要素ブロックとして設ける構成を示したが、誤り訂正符号化部12に対応した構成であり、且つ本発明の特徴的な機能である、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てる機能を有していれば、必ずしも各構成要素をそれぞれ異なる要素ブロックとして実装する必要はない。
例えば、内復号入力部43における入力系列順調整の一部において、内復号演算部44の演算処理の一部を実施してもよい。また、内復号出力部45における出力系列順調整の一部において、内復号演算部44の演算処理の一部を実施してもよい。さらに、外復号入力部46における入力系列順調整の一部において、外復号演算部47の演算処理の一部を実施してもよい。さらに、外復号出力部48における出力系列順調整の一部において、外復号演算部47の演算処理の一部を実施してもよい。さらに、内復号出力部45における出力系列順調整の一部と外復号入力部46における入力系列順調整の一部とを統合し、同時実行することで1つの要素ブロックとして構成してもよい。
次に、誤り訂正復号部24の異なる構成について説明する。図4は、この発明の実施の形態1によるデジタル伝送システムの誤り訂正復号部の異なる構成例を示すブロック図である。
図4に示すように、誤り訂正復号部24´は、第1の内復号部41a、第1の外復号部42a、第2の内復号部41b、第2の外復号部42b・・・第nの内復号部41n、第nの外復号部42nのように、内復号部41および外復号部42を所定の繰り返し数分、縦列接続して構成する。この誤り訂正復号部24´は、誤り訂正符号化部12に対応した構成であり、誤り訂正符号化部12が符号化した誤り訂正符号を繰り返し復号する機能を有している。
図4において、通信路16からの受信信号をもとに復調部21とA/D変換部22およびフレーム同期部23にて復調処理、A/D変換処理、信号処理、多重分離化などをされた量子化受信系列と、量子化受信系列に含まれる伝送フレームの先頭や形式等を識別することに用いる制御信号が、内復号部41aの内復号入力部43aに所定の直列または並列の順序、またはSFI等の所定のインタフェース規格で入力される。
内復号部41aは、繰り返し1回目の内復号処理を行い、処理結果を内復号出力系列として出力すると共に、その系列の先頭や形式を識別する際に参照する制御信号を出力する。次に、外復号部42aは、繰り返し1回目の外復号処理を行い、処理結果を推定符号語系列(暫定)として出力するとともに、その系列の先頭や形式などを識別する際に参照する制御信号を出力する。なお、内復号処理および外復号処理は上述した処理と同一の処理を行う。
次に、内復号部41bは、繰り返し2回目の内復号処理を行い、処理結果を内復号出力系列として出力すると共に、その系列の先頭や形式を識別する際に参照する制御信号を出力する。外復号部42bは、繰り返し2回目の外復号処理を行い、処理結果を推定符号語系列(暫定)として出力するとともに、その系列の先頭や形式などを識別する際に参照する制御信号を出力する。なお、内復号処理および外復号処理は上述した処理と同一の処理を行う。このように、内復号部41と外復号部42とによる復号処理を所定の回数(=n)繰り返し行う。
最後に、繰り返しの最終回となる外復号部42nの外復号出力部(不図示)から出力される推定符号語系列(暫定)および制御信号は、誤り訂正復号部24´の復号結果(推定符号語系列および制御信号)としてフレーム逆変換部25に出力される。フレーム逆変換部25は、所定のフレームフォーマット変換や多重化をおこなった推定情報系列を受信者2に出力する。
また、内復号部41および外復号部42は、内復号および外復号の復号結果を示すモニタ信号を出力する。モニタ信号の形式としては、例えば、誤り訂正時にビット反転したビット数の累計、誤り訂正時に誤り数値を変更したシンボル数の累計、誤り検出(訂正不可のため誤り残留していると判定)した要素符号語数の累計、などが挙げられる。また、出力の形式としては、繰り返し1回目の内復号部41aのみの復号結果、繰り返しn回目の外復号部42nのみの復号結果、および繰り返し単位毎の内復号部41および外復号部42の累計など適宜構成可能である。内復号部41および外復号部42のモニタ信号は、通信制御部3に送信される。
なお、図4に示した誤り訂正復号部24´は、繰り返し数に応じて内復号部41と外復号部42とを縦列接続する例を示したが、内復号部41と外復号部42とを1組または繰り返し数以下の数組のみを保持し、誤り訂正復号部24の入出力周波数の2倍または数倍の速度で動作させ、外復号部42の出力を再び内復号部41へフィードバックして入力するように構成してもよい。
次に、誤り訂正符号化部12および誤り訂正復号部24において実行される、入出力系列順調整、特にインタリーブ処理およびデインタリーブ処理の詳細について説明する。
図15は、基幹系光伝送における標準的な伝送フレームを示し、上述した参考文献1に準拠するOTUkフレームを示す説明図である。
図15において、OTU Row1の先頭16バイト(1バイトは8ビットとみなす)がOH(Over Head)、続いて238×16バイトがPayload、続いて16×16バイトがFEC(Forward Error Correction) Redundancyとして割り当てられ、紙面上を左から右に伝送する。同様に、OTU Row2からOTU Row4を伝送する。ここで、OHを制御領域、OHおよびPayloadを合わせて伝送領域、FEC Redundancyを冗長領域と呼ぶこととする。このOTUkフレームに対して、誤り訂正符号化部12および誤り訂正復号部24では、伝送領域を情報系列領域として取り扱い、冗長領域をパリティ系列領域として取り扱う。
図14を用いて上述したように、従来の積符号に基づく積符号フレームでは、情報系列領域とパリティ系列領域とを長方形に確保する必要がある。当該制約により、OTUkフレームの伝送領域および冗長領域を、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域に過不足なく割り当てることができない。
一方、図5はこの発明の実施の形態1によるデジタル伝送システムの積符号フレームのフレームフォーマットを示す説明図である。
図5に示したフレームフォーマットは、積符号フレームの第1情報系列領域101、積符号フレームの外符号パリティ系列領域102、積符号フレームの第1の内符号パリティ系列領域103、積符号フレームの第2の内符号パリティ系列領域104、Check on Check領域(外符号および内符号との両者のパリティ系列に割り当てられる領域)105で構成されている。
矢印201は外符号の符号化方向およびその割り当てを示し、矢印201aは情報系列を割り当てる領域、矢印201bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。矢印202は第1の内符号の符号化方向およびその割り当てを示し、矢印202aは情報系列を割り当てる領域、矢印202bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。矢印203は第2の内符号の符号化方向およびその割り当てを示し、矢印203aは情報系列を割り当てる領域、矢印203bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。
図6は、この発明の実施の形態1によるデジタル伝送システムの積符号フレームの異なるフレームフォーマットを示す説明図である。
図6に示したフレームフォーマットは、積符号フレームの第2の内符号パリティ系列領域104に替えて、積符号フレームの第2の情報系列領域106を示している。さらに矢印203に替えて、第0の内符号の符号化方向およびその割り当てを示す矢印204を有し、204aは情報系列を割り当てる領域、204bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。その他の構成は図5と同一である。
図5に示した積符号フレームの例では、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、当該過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てを行う処理において、特に伝送フレームの冗長領域に対して積符号フレームのパリティ系列領域が少ない場合を示している。
一方、図6に示した積符号フレームの例では、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、当該過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てを行う処理において、特に伝送フレームの冗長領域に対して積符号フレームのパリティ系列領域が多い場合を示している。
ここで、図5および図6を参照しながら誤り訂正符号化部12の符号化方法について説明する。なお、積符号の場合、縦方向と横方向のどちらからでも符号化は可能であるが、以下説明の便宜上、横方向の要素符号を外符号C1(先に符号化するもの)、縦方向の要素符号を内符号C2(後に符号化するもの)と定義する。また、外符号C1の符号長、情報長をn1およびk1と定義し、以下(n1,k1)と記載する。なお、n1は積符号フレームの列数に対応している。また、第1の内符号C21の符号長、情報長をn21およびk21と定義し、以下(n21,k21)と記載する。同様に、第2の内符号C22および第0の内符号C20の符号長、情報長を(n22,k22)、(n20,k20)と定義する。なお、n2は積符号フレームの行数に対応し、n2=n21=n22=n20と定義する。
図5において、矢印201は外符号C1の符号化方向(紙面上の左方向から右方向)を示し、矢印201aは情報系列を割り当てる領域、矢印201bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。符号化結果は、第1の情報領域101と外符号パリティ系列領域102とを分離する組織符号の構成とする。外符号C1は、例えば、n2個の外符号語に対応してそれぞれ並列処理する方法や、n1ビット(またはシンボル)並列入力データバスに対するパイプライン処理をn2段数のみ実行するなどにより符号化される。なお、外符号の符号化結果は、図6の積符号フレームの場合も同様の構成となる。
次に、図5において、矢印202,203は第1の内符号C21および第2の内符号C22の符号化の方向(紙面上の上方向から下方向)を示し、矢印202a,203aは情報系列を割り当てる領域、矢印202b,203bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。符号化結果は第1の情報領域101と、第1の内符号パリティ系列領域103または第2の内符号パリティ系列領域104とを分離する組織符号の構成とする。なお、内符号の符号化において、外符号パリティ系列領域102を情報系列とみなして第1の内符号により符号化することによりCheck on Check領域105が生成される。n11個ある第1の内符号C21およびn12個(第2の内符号パリティ系列領域104の列数に対応)ある第2の内符号C22は、例えば、n11個の第1の内符号語およびn12個の第2の内符号語に対応してそれぞれ並列処理する方法や、n2ビット(またはシンボル)並列入力データバスに対するパイプライン処理をn1段数(=n11+n12)のみ実行するなどにより符号化される。
図6の内符号の符号化において、矢印202および矢印204に示すように、n11個ある第1の内符号C21およびn10個ある第0の内符号C20により符号化される。第0の内符号C20に際しては、第1の情報系列領域101および第2の情報系列領域106を情報系列とみなし、符号化結果のパリティ系列を第1の内符号パリティ系列領域103に割り当てる。その他の符号化方法の詳細については、図5と同様である。
図5および図6の積符号フレームで問題となるのは、積符号としての条件である、Check on Check領域105が生成されるかどうか、つまりCheck on Check領域105に含まれるパリティ系列領域が、外符号C1および第1の内符号C21の両者のパリティ系列になっているか、ということである。
図5において、その条件を満たすために、第2の内符号C22を、第1の内符号C21の部分符号として構成することとする。これをC21⊃C22と記す。また、図6において、その条件を満たすために、第1の内符号C21を、第0の内符号C20の部分符号として構成することとする。これをC20⊃C21と記す。
このように、各内符号を部分符号として構成することにより、実施の形態1のデジタル伝送システムの積符号フレームは積符号として構成することができる。これにより、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てをすることが可能となり、さらに積符号の特徴である、Check on Check領域105の存在により、全ての符号語ビット(またはシンボル)が外符号および内符号の両者により誤り訂正符号化されることとなり、誤り訂正能力を向上させることができる。
さらに、図7および図8に、実施の形態1のデジタル伝送システムの積符号フレームのその他のフレームフォーマットを示す。
図7に示したフレームフォーマットは、第2の内符号パリティ系列領域104を複数の領域に分割した場合を示している。符号化方法および条件は図5で示した例と同様である。また、複数ある第2の内符号パリティ系列領域104の列数の総計はn12であり、図5で示した例と同一とみなす。
また、図8に示したフレームフォーマットは、第2の情報系列領域106を複数の領域に分割した場合を示している。符号化方法および条件は図6で示した例と同様である。また、複数ある第2の情報系列領域106の列数の総計はn10であり、図6で示した例と同一とみなす。
図7および図8では、第2の内符号パリティ系列領域104または第2の情報系列領域106の位置を、積符号フレームの中で不均一に分散させている。このように分散させることにより、残留誤りが特定箇所に固まることを是正できる。そのため、例えばバースト誤りなどに対する誤り耐性を向上させることができる。
次に、実施の形態1のデジタル伝送システムの積符号フレームについて、具体的な数値を含めた例を挙げて説明する。
伝送フレームとしてOTU4フレームを採用し、このOTU4フレームを16フレームまとめて、1つの積符号フレームに割り当てる。一方、積符号フレームの要素符号として、以下のものを取り上げる。
外符号C1:BCH(1632,1588)符号
第1の内符号C21:BCH(1280,1236)符号
第2の内符号C22:BCH(1280,1225)符号
外符号C1、第1の内符号C21、第2の内符号C22のGF(211)上の原始多項式p(x)を、以下の式(1)のように定義する。
p(x)=x11+x2+1 ・・・(1)
p(x)の根となるGF(211)上の原始元をαとするとき、αiのGF(211)上の最小多項式mi(x)は、以下の式(2)から式(6)となる。
m1(x)=p(x) ・・・(2)
m3(x)=x11+x8+x5+x2+1 ・・・(3)
m5(x)=x11+x7+x3+x2+1 ・・・(4)
m7(x)=x11+x5+x3+x2+1 ・・・(5)
m9(x)=x11+x10+x3+x2+1 ・・・(6)
このとき、外符号C1、第1の内符号C21の生成多項式g1(x)を、以下の式(7)のように定義する。
g1(x)=m1(x)*m3(x)*m5(x)*m7(x) ・・・(7)
また、第2の内符号C22の生成多項式g2(x)を、以下の式(8)のように定義する。
g2(x)=m1(x)*m3(x)*m5(x)*m7(x)*m9(x) ・・・(8)
上述のように第1の内符号C21および第2の内符号C22は、C21⊃C22との部分符号の条件を満たしていることが容易に分かる。
また、第2の内符号パリティ系列領域104の列数の総計n12=443とする。
この伝送フレームと積符号フレームとの領域の配分は、以下のようになる。
伝送フレーム:
伝送領域:1957888(=16*239*8*4*16)
冗長領域:131072(=16*16*8*4*16)
積符号フレーム:
情報系列領域:1957895(=1236*1588−11*443)
※FEC Stuff=7を含む
パリティ系列領域:131065
(=11*4*1280+11*4*1588+11*443)
※Zero Padding=7を含む
なお、微調整のため、伝送フレームから積符号フレームへの変換時に、情報系列領域に、例えば全ゼロとあらかじめ定義したビットをFEC Stuffとして付加する。また同様に、微調整のため、積符号フレームから伝送フレームへの変換時に、冗長領域に、例えば全ゼロとあらかじめ定義したビットをZero Paddingとして付加する。
なお、この実施の形態1では、上述した具体例に示したパラメータに制約されない。例えば、上述した例では、外符号および内符号としてBCH符号を用いる例を示したが、これに替えてRS符号やLDPC符号などを用いてもよい。さらに、誤り訂正符号化の方法、フレームフォーマットの長さ、入出力並列数、伝送速度などについて、実現可能な組み合わせであれば、適宜組み合わせが可能であり、上述した実施の形態1の構成を実現することができる。
また、実施の形態1の構成は、光伝送システムへの適用に限定されることなく、加入者系有線通信、モバイル無線通信、衛星通信、またはデジタル記録装置など、様々な種類の伝送システムにも適用可能である。これは、以下の実施の形態2から実施の形態4においても同様である。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、伝送フレームの伝送領域および冗長領域に対して、積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が生じる場合に、その過不足分に応じた情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てを行うように構成したので、伝送スループットの無駄を抑制し、かつ誤り訂正能力を向上させることができる。
なお、上述した実施の形態1では、誤り訂正符号化部12において、横方向の外符号の符号化処理を行った後に、縦方向の内符号の符号化処理を行う場合を例に説明を行ったが、この場合に限定されず、縦方向の内符号の符号化処理を行った後に、横方向の外符号の符号化処理を行うように構成してもよい。さらに、誤り訂正復号部24において、縦方向の内符号の復号処理を行った後に、横方向の外符号の復号処理を行う場合を例に説明を行ったが、この場合に限定されず、横方向の外符号の復号処理を行った後に、縦方向の内符号の復号処理を行うようにしてもよい。さらに、縦方向の内符号に対して情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てを行う場合を例に示したが、その場合に限らず、横方向の外符号に対して情報系列領域およびパリティ系列領域の不均一割り当てを行うようにしてもよい。
実施の形態2.
図9は、この発明の実施の形態2によるデジタル伝送システムの積符号のフレームフォーマットを示す説明図である。図9において、矢印205は第3の内符号の符号化方向およびその割り当てを示し、矢印205aは情報系列を割り当てる領域、矢印205bはパリティ系列を割り当てる領域を示している。また、符号化結果は、積符号フレームの第3の内符号パリティ系列領域107を分散して設けている。その他の構成は上述した実施の形態1と同様である。
図9の例では、内符号の符号化について、4種類に分けている。特に上述した実施の形態1との違いは、第3の内符号パリティ系列領域107を用いて、第3の内符号C23の訂正能力を向上させる一方、そのために不足する情報系列を、第2の情報系列領域106も用いることにより補填し、積符号フレーム全体の情報系列領域およびパリティ系列領域の大きさが実施の形態1と同様になるように調整している。第3の内符号C23は、第2の内符号C22第1の内符号C21および第0の内符号C20の部分符号として構成することとする。つまり、C20⊃C21⊃C22⊃C23となる。
以上のように、この実施の形態2によれば、第3の内符号パリティ系列領域107を用いて第3の内符号C23の訂正能力を向上させるように構成したので、繰り返し復号において、訂正能力の高い内符号C23の訂正結果が他に伝搬し、繰り返し復号の収束速度が向上し、積符号全体の訂正能力を向上させることができる。
実施の形態3.
図10は、この発明の実施の形態3によるデジタル伝送システムの積符号のフレームフォーマットを示す説明図である。図10において、太線で示す矢印301a,301bは積符号フレームに含まれる先頭のOTUkフレームの系列順を示す矢印であり、細線で示す矢印302a,302bは積符号フレームに含まれる2番目のOTUkフレームの系列順を示す矢印である。
矢印301aは、先頭のOTUkフレームの伝送領域の系列順を示し、矢印301bは、先頭のOTUkフレームの冗長領域の系列順を示す。また同様に、矢印302aは、2番目のOTUkフレームの伝送領域の系列順を示し、矢印302bは、2番目のOTUkフレームの冗長領域の系列順を示す。なお、これらの矢印の実線は実際に送信データを含む部分を示し、一重鎖線は系列のつながりを示すための仮想的な線(鎖線上には送信データは含まれない)を示す。なお、図を見やすくするため、矢印301a、301b、302a、302bの一部を省略している。以下、3番目のOTUkフレーム以降も同様に割り当てを行う。
ただし、最後の方のOTUkフレームの各系列については、領域303の部分に、RAMのビット/バイトイネーブルを用いる書き込み/読み出しなどを行うことにより、割り当てを行う。
図11は、この発明の実施の形態3によるデジタル伝送システムの積符号の別のフレームフォーマットを示す説明図である。図11において、太線で示す矢印311a,311bは積符号フレームに含まれる先頭のOTUkフレームのRow1の系列順を示す矢印であり、細線で示す矢印312a,312bは積符号フレームに含まれる先頭のOTUkフレームのRow2の系列順を示す矢印である。
矢印311aは、先頭のOTUkフレームのRow1の伝送領域の系列順を示し、矢印311bは、先頭のOTUkフレームのRow1の冗長領域の系列順を示す。また同様に、矢印312aは、先頭のOTUkフレームのRow2の伝送領域の系列順を示し、矢印312bは、先頭のOTUkフレームのRow2の冗長領域の系列順を示す。なお、これらの矢印の実線は実際に送信データを含む部分を示し、一重鎖線は系列のつながりを示すための仮想的な線(鎖線上には送信データは含まれない)を示す。なお、図を見やすくするため、矢印311a、311b、312a、312bの一部を省略している。以下、先頭のOTUkフレームのRow3以降も同様に割り当てを行う。
また、二重鎖線で区切られた領域314は伝送領域を均等に割り当てる領域、領域315は冗長領域を均等に割り当てる領域、領域316は伝送領域および冗長領域を不均等に割り当てる領域を示す。
この図11の積符号フレームにおいて、OTUkフレームの伝送領域の系列については、矢印311aおよび矢印312aで示すとおり、まず領域314の部分については縦方向に均等に割り割り当てを行い、領域316の部分については縦方向に不均等に割り当てを行う。次に、OTUkフレームの冗長領域の系列については、矢印311bおよび矢印312bで示すとおり、まず領域316の部分については縦方向に不均等に割り割り当てを行い、領域315の部分については縦方向に均等に割り当てを行う。なお、領域314および領域315の部分については、誤り訂正符号化部12または誤り訂正復号部24の内部の並列入力データバスのバス幅またはRAMのワード長などに応じて、均等な処理をしやすいビット(またはシンボル)幅に割り当てを行う。一方、領域316の部分については、RAMのビット/バイトイネーブルを用いる書き込み/読み出しなどを行うことにより、割り当てを行う。
図12は、この発明の実施の形態3によるデジタル伝送システムの積符号の別のフレームフォーマットを示す説明図である。図12において、太線で示す矢印321a,321bは積符号フレームに含まれる先頭のOTUkフレームのRow1の系列順を示す矢印であり、細線で示す矢印322a,322bは積符号フレームに含まれる最後のOTUkフレームのRow4の系列順を示す矢印である。
矢印321aは、先頭のOTUkフレームのRow1の伝送領域の系列順を示し、矢印321bは、先頭のOTUkフレームのRow1の冗長領域の系列順を示す。また同様に、矢印322aは、最後のOTUkフレームのRow4の伝送領域の系列順を示し、矢印322bは、最後のOTUkフレームのRow4の冗長領域の系列順を示す。なお、これらの矢印の実線は実際に送信データを含む部分を示し、一重鎖線は系列のつながりを示すための仮想的な線(鎖線上には送信データは含まれない)を示す。なお、図を見やすくするため、矢印321a、321b、322a、322bの一部を省略している。以下、図示していない全てのOTUkフレームの各Rowも同様に割り当てを行う。
また、二重鎖線で区切られた領域324は伝送領域を均等に割り当てる領域、領域325および領域327は冗長領域を均等に割り当てる領域、領域326は伝送領域および冗長領域を不均等に割り当てる領域を示す。
この図12の積符号フレームにおいて、OTUkフレームの伝送領域の系列については、矢印321aおよび矢印322aで示すとおり、まず領域324の部分については縦方向に均等に割り割り当てを行い、領域326の部分については縦方向に不均等に割り当てを行う。次に、OTUkフレームの冗長領域の系列については、矢印321bおよび矢印322bで示すとおり、まず領域326の部分については横方向に不均等に割り割り当てを行い、領域325の部分については縦方向に均等に割り当てを行い、領域327の部分については横方向に均等に割り当てを行う。なお、領域324、領域325および領域327の部分については、誤り訂正符号化部12または誤り訂正復号部24の内部の並列入力データバスのバス幅またはRAMのワード長などに応じて、均等な処理をしやすいビット(またはシンボル)幅に割り当てを行う。一方、領域326の部分については、RAMのビット/バイトイネーブルを用いる書き込み/読み出しなどを行うことにより、割り当てを行う。
以上のように、この実施の形態3によれば、同一のOTUkフレームの各系列を、積符号フレームにおいて、極力固めて並べるように構成したので、並び替え用のRAMの書き込み回数を軽減することができる。
実施の形態4.
図13は、この発明の実施の形態4によるデジタル伝送システムの積符号のフレームフォーマットを示す説明図である。図13において、矢印401a,401bは積符号フレームに含まれる先頭のOTUkフレームの系列順を示す矢印であり、402a,402bは積符号フレームに含まれる2番目のOTUkフレームの系列順を示す矢印である。
矢印401aは、先頭のOTUkフレームの伝送領域の系列順を示し、矢印401bは、先頭のOTUkフレームの冗長領域の系列順を示す。また同様に、矢印402aは、2番目のOTUkフレームの伝送領域の系列順を示し、矢印402bは、2番目のOTUkフレームの冗長領域の系列順を示す。なお、これらの矢印の実線は実際に送信データを含む部分を示し、一重鎖線は系列のつながりを示すための仮想的な線(鎖線上には送信データは含まれない)を示す。
図13において、矢印401aおよび矢印402aで示すとおり、OTUkフレームの伝送領域を、一定の間隔で並べ、かつ一定の割合で別の場所へ飛ばして並べていく。同様に、矢印401bおよび矢印402bで示すとおり、OTUkフレームの冗長領域を、一定の間隔で並べ、かつ一定の割合で別の場所へ飛ばして並べていく。3番目以降のOTUkフレームも、これと同様の規則的かつ分散させる様式で、並び替えを行う。一方、最後の方のOTUkフレームの各系列については、図示しない領域の部分に、RAMのビット/バイトイネーブルを用いる書き込み/読み出しなどを行うことにより、割り当てを行う。
以上のように、この実施の形態4によれば、同一のOTUkフレームの各系列を、積符号フレームにおいて、極力分散させて並べるように構成したので、バースト誤り耐性を向上させることができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法は、例えば積符号フレームの情報系列領域やパリティ系列領域の割り当てに発生する過不足に応じて、情報系列領域をパリティ系列領域に不均一に割り当てる、および/またはパリティ系列領域を情報系列領域に不均一に割り当てることで、伝送スループットの無駄を抑制し、かつ誤り訂正処理能力を向上させることができるので、デジタル伝送システムなどに用いるのに適している。
1 情報源、2 受信者、3 通信制御部、11 フレーム変換部、12 誤り訂正符号化部、13 MUX部、14 D/A変換部、15 変調部、16 通信路、21 復調部、22 A/D変換部、23 フレーム同期部、24,24´ 誤り訂正復号部、25 フレーム逆変換部、31 外符号化部、32 内符号化部、33 外符号化入力部、34 外符号化演算部、35 外符号化出力部、36 内符号化入力部、37 内符号化演算部、38 内符号化出力部、41 内復号部、42 外復号部、43 内復号入力部、44 内復号演算部、45 内復号出力部、46 外復号入力部、47 外復号演算部、48 外復号出力部。

Claims (8)

  1. 伝送フレームに対して積符号に基づいた誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化装置において、
    前記伝送フレームを構成する伝送領域および冗長領域に対して、前記積符号に基づく符号化により生成される積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の少なくとも一方の割り当てに過不足が発生する場合に、前記積符号の要素符号である外符号および内符号の少なくとも一方が所定の部分符号の条件を満たす符号化を行って、前記割り当てに発生する過不足に応じて前記情報系列領域を前記パリティ系列領域に不均一に割り当てる処理、および前記パリティ系列領域を前記情報系列領域に不均一に割り当てる処理の少なくとも一方を行う誤り訂正符号化部を備えたことを特徴とする誤り訂正符号化装置。
  2. 前記誤り訂正符号化部は、前記外符号および前記内符号の少なくとも一方の各要素符号を、組織符号化することを特徴とする請求項1記載の誤り訂正符号化装置。
  3. 前記誤り訂正符号化部は、前記割り当てにより発生した過不足に応じて、前記情報系列領域を前記パリティ系列領域に分散して割り当てる処理、および前記パリティ系列領域を前記情報系列領域に分散して割り当てる処理の少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の誤り訂正符号化装置。
  4. 積符号に基づいた誤り訂正復号を行う誤り訂正復号装置において、
    伝送フレームを構成する伝送領域および冗長領域に対して、前記積符号に基づき生成された積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の少なくとも一方の割り当てに過不足が発生し、前記積符号の要素符号である外符号および内符号の少なくとも一方が所定の部分符号の条件を満たす場合に、当該割り当てにより発生した過不足に応じて前記情報系列領域が前記パリティ系列領域に不均一に割り当てられる処理および前記パリティ系列領域が前記情報系列領域に不均一に割り当てられる処理の少なくとも一方が施された、外符号および内符号の少なくとも一方を復号する誤り訂正復号部を備えたことを特徴とする誤り訂正復号装置。
  5. 前記外符号および前記内符号の少なくとも一方は、各要素符号が組織符号化されていることを特徴とする請求項4記載の誤り訂正復号装置。
  6. 前記情報系列領域は前記パリティ系列領域に分散して割り当てられている、および前記パリティ系列領域は前記情報系列領域に分散して割り当てられている、の少なくとも一方が行われていることを特徴とする請求項4または請求項5記載の誤り訂正復号装置。
  7. 伝送フレームに対して積符号に基づいた誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化方法において、
    誤り訂正符号化部が、前記伝送フレームを構成する伝送領域および冗長領域に対して、前記積符号に基づく符号化により生成される積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の少なくとも一方の割り当てに過不足が発生する場合に、前記積符号の要素符号である外符号および内符号の少なくとも一方が所定の部分符号の条件を満たす符号化を行って、前記割り当てに発生する過不足に応じて前記情報系列領域を前記パリティ系列領域に不均一に割り当てる処理および前記パリティ系列領域を前記情報系列領域に不均一に割り当てる処理の少なくとも一方を行うことを特徴とする誤り訂正符号化方法。
  8. 積符号に基づいた誤り訂正復号を行う誤り訂正復号方法において、
    誤り訂正復号部が、伝送フレームを構成する伝送領域および冗長領域に対して、前記積符号に基づき生成された積符号フレームの情報系列領域およびパリティ系列領域の割り当てに過不足が発生し、前記積符号の要素符号である外符号および内符号の少なくとも一方が所定の部分符号の条件を満たす場合に、当該割り当てにより発生した過不足に応じて前記情報系列領域が前記パリティ系列領域に不均一に割り当てられる処理および前記パリティ系列領域が前記情報系列領域に不均一に割り当てられる処理、の少なくとも一方が施された、外符号および内符号の少なくとも一方を復号することを特徴とする誤り訂正復号方法。
JP2013517881A 2011-05-31 2012-05-30 誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法 Active JP5619280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013517881A JP5619280B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122237 2011-05-31
JP2011122237 2011-05-31
JP2013517881A JP5619280B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5619280B2 true JP5619280B2 (ja) 2014-11-05
JPWO2012164929A1 JPWO2012164929A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47258801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517881A Active JP5619280B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9148175B2 (ja)
EP (1) EP2717479B1 (ja)
JP (1) JP5619280B2 (ja)
CN (1) CN103430455B (ja)
WO (1) WO2012164929A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10382168B2 (en) 2015-09-07 2019-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Encoder device, decoder device and transmission apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9231721B1 (en) * 2012-06-28 2016-01-05 Applied Micro Circuits Corporation System and method for scaling total client capacity with a standard-compliant optical transport network (OTN)
US9009577B1 (en) * 2012-11-13 2015-04-14 Xilinx, Inc. Circuitry and method for forward error correction
US9065483B2 (en) * 2013-01-21 2015-06-23 Micron Technology, Inc. Determining soft data using a classification code
US9397706B1 (en) * 2013-10-09 2016-07-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for irregular multiple dimension decoding and encoding
JP6291296B2 (ja) * 2014-03-14 2018-03-14 日本放送協会 連接符号を用いた送信装置及び受信装置
CN106165300B (zh) 2014-04-23 2019-11-05 三菱电机株式会社 通信装置、通信系统和纠错帧生成方法
US10673465B2 (en) * 2016-11-30 2020-06-02 Toshiba Memory Corporation Memory controller, memory system, and control method
CN111277830B (zh) * 2018-12-05 2022-09-23 华为技术有限公司 一种编码方法、解码方法及装置
CN109660319B (zh) * 2018-12-29 2021-07-23 北京金山安全软件有限公司 网络数据传输方法、装置及电子设备
WO2020227976A1 (zh) * 2019-05-15 2020-11-19 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置
US11239944B1 (en) * 2020-08-14 2022-02-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and devices for rate adaptive forward error correction using a flexible irregular error correcting code

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028549A (ja) * 1999-06-11 2001-01-30 Alcatel 衛星アプリケーション用の積符号によって、セルを符号化する方法
JP4102174B2 (ja) * 2001-12-03 2008-06-18 ミツビシ・エレクトリック・インフォメイション・テクノロジー・センター・ヨーロッパ・ビー・ヴィ 誤り訂正符号を得るための方法、誤り訂正符号を復号化するための方法、情報要素のブロックを符号化するための符号器、および、軟値の第1のブロックを復号化する復号器
JP2010258937A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正装置および誤り訂正方法
WO2011062111A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 三菱電機株式会社 誤り訂正方法および装置ならびにそれを用いた通信システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69317867T2 (de) 1992-12-14 1998-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Realisierung eines Quasiproduktkodes mit verschiedenen Fehlerschutzstufen
KR100918765B1 (ko) * 2001-10-20 2009-09-24 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 부호화 및 레이트매칭장치 및 방법
US7296212B1 (en) 2002-11-15 2007-11-13 Broadwing Corporation Multi-dimensional irregular array codes and methods for forward error correction, and apparatuses and systems employing such codes and methods
WO2005069492A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Nec Corporation 検査行列生成方法、データ伝送システム、符号化装置、復号装置および検査行列生成プログラム
US7458010B2 (en) * 2004-08-05 2008-11-25 Nokia Corporation Irregularly structured, low density parity check codes
US7757150B2 (en) * 2004-08-13 2010-07-13 Nokia Corporation Structured puncturing of irregular low-density parity-check (LDPC) codes
US7071851B1 (en) * 2005-01-31 2006-07-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Techniques for implementing non-uniform constraints in modulation encoded data
US7590920B2 (en) * 2005-08-05 2009-09-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Reduced complexity error correction encoding techniques
US8103935B2 (en) * 2005-08-10 2012-01-24 Mitsubishi Electric Corporation Test matrix generating method, encoding method, decoding method, communication apparatus, communication system, encoder and decoder
US7934146B2 (en) * 2006-10-18 2011-04-26 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product providing for data block encoding and decoding
KR101466695B1 (ko) * 2008-04-30 2014-12-01 삼성전자주식회사 멀티 비트 레벨 데이터의 부호화 및 복호화 방법
US8196012B2 (en) * 2009-10-05 2012-06-05 The Hong Kong Polytechnic University Method and system for encoding and decoding low-density-parity-check (LDPC) codes
JP5091996B2 (ja) * 2010-09-09 2012-12-05 株式会社東芝 誤り訂正復号器、メモリコントローラ及び受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028549A (ja) * 1999-06-11 2001-01-30 Alcatel 衛星アプリケーション用の積符号によって、セルを符号化する方法
JP4102174B2 (ja) * 2001-12-03 2008-06-18 ミツビシ・エレクトリック・インフォメイション・テクノロジー・センター・ヨーロッパ・ビー・ヴィ 誤り訂正符号を得るための方法、誤り訂正符号を復号化するための方法、情報要素のブロックを符号化するための符号器、および、軟値の第1のブロックを復号化する復号器
JP2010258937A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正装置および誤り訂正方法
WO2011062111A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 三菱電機株式会社 誤り訂正方法および装置ならびにそれを用いた通信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014002759; 杉原 堅也、宮田 好邦、松本 渉、吉田 英夫: 'LDPC符号の行分割による符号化率調整手法' 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010年_基礎・境界, 20100302, p.123 *
JPN6014002761; 宮田 好邦、他5名: '高速光通信向け不均一積符号誤り訂正の提案' 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012年_通信(2), 20120306, p.442 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10382168B2 (en) 2015-09-07 2019-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Encoder device, decoder device and transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN103430455A (zh) 2013-12-04
JPWO2012164929A1 (ja) 2015-02-23
EP2717479A1 (en) 2014-04-09
CN103430455B (zh) 2017-02-15
WO2012164929A1 (ja) 2012-12-06
US9148175B2 (en) 2015-09-29
EP2717479A4 (en) 2015-05-27
US20130311847A1 (en) 2013-11-21
EP2717479B1 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619280B2 (ja) 誤り訂正符号化装置、誤り訂正復号装置、およびその方法
JP5523120B2 (ja) 誤り訂正符号化方法、誤り訂正復号方法、誤り訂正符号化装置、および、誤り訂正復号装置
US7992069B2 (en) Error correction coding apparatus and error correction decoding apparatus
EP2351231B1 (en) Continuously interleaved error correction
JP4836884B2 (ja) 誤り訂正符号化装置および方法ならびにデジタル伝送システム
KR101898687B1 (ko) 송신 장치 및 그의 부가 패리티 생성 방법
JP6472790B2 (ja) 共通ハードウェアリソースを共用する、異なる低密度パリティ検査(ldpc)符号のための低密度パリティ検査の符号化
EP3579424B1 (en) Error correction device and error correction method
JP2010200247A (ja) デジタル伝送システム及びデジタル伝送方法
KR101970825B1 (ko) 송신 장치 및 그의 부가 패리티 생성 방법
WO2015162738A1 (ja) 通信装置、通信システムおよび誤り訂正フレーム生成方法
KR20160090772A (ko) 송신 장치 및 그의 리피티션 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250