JP5618493B2 - 輝度補正装置、及びその制御方法 - Google Patents

輝度補正装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5618493B2
JP5618493B2 JP2009080327A JP2009080327A JP5618493B2 JP 5618493 B2 JP5618493 B2 JP 5618493B2 JP 2009080327 A JP2009080327 A JP 2009080327A JP 2009080327 A JP2009080327 A JP 2009080327A JP 5618493 B2 JP5618493 B2 JP 5618493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
correction
video
period
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009080327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010231093A5 (ja
JP2010231093A (ja
Inventor
隆久 川出
隆久 川出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009080327A priority Critical patent/JP5618493B2/ja
Publication of JP2010231093A publication Critical patent/JP2010231093A/ja
Publication of JP2010231093A5 publication Critical patent/JP2010231093A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618493B2 publication Critical patent/JP5618493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/70Circuit details for electroluminescent devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、輝度補正装置、及びその制御方法に関する。
自発光を利用して、又は蛍光体が発光する事を利用して映像を表示する表示部材では、表示内容や表示時間に応じて、表示部材の特定部分の輝度特性が劣化して輝度差(焼き付き)が生じる場合がある。この輝度特性の劣化を軽減するため、現在、様々な提案がなされている。例えば、表示装置に入力された映像信号が一定時間変化しない事を検知した場合に輝度補正を行う技術が提案されている(特許文献1)。
特開平5−61426号公報
特許文献1の技術では、入力された映像信号が一定時間変化しない事を検知してから輝度補正が行われる。そのため、映像信号が一定時間変化しない事を検知するまでの間は、輝度特性の劣化がある程度進行してしまう。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、表示部材の輝度特性の劣化を更に軽減する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の本願発明は、映像データを取得する映像取得手段と、前記映像データの再生映像の輝度を表す特徴量データを取得する輝度取得手段と、前記特徴量データに基づき、前記再生映像において閾値以上の輝度が所定時間以上継続する画素と、当該画素において前記閾値以上の輝度が前記所定時間以上継続する期間と、を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記期間における前記画素の輝度を低下させるように前記映像データを補正する補正手段と、前記補正手段による補正がなされた映像データを表示装置に出力する出力手段と、を備えることを特徴とする輝度補正装置を提供する。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
以上の構成により、本発明によれば、表示部材の輝度特性の劣化を更に軽減することが可能となる。
実施例1に係る輝度補正装置100の概略構成を示すブロック図。 輝度補正を実行しない場合の輝度特性の劣化を示す図。 輝度補正情報15を算出する処理の流れを示すフローチャート。 実施例1の輝度補正を実行した場合の輝度特性の劣化及び輝度を示す図。 変形例1の輝度補正を実行した場合の輝度特性の劣化及び輝度を示す図。 変形例2に係る輝度補正装置200及び映像サーバ300の概略構成を示すブロック図。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施例を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施例によって限定されるわけではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。
(輝度補正装置100の構成)
図1は、実施例1に係る輝度補正装置100の概略構成を示すブロック図である。輝度補正装置100は、表示部21を備える(表示部21は、輝度補正装置100から分離していてもよい)。表示部21は、例えば、液晶テレビ、プラズマテレビ等の自発光を利用して映像を表示する表示部、又は蛍光体が発光する事を利用して映像を表示する表示部である(輝度特性の劣化が発生し得るものであれば、表示部21の種類は何でもよい)。
映像蓄積部11は、例えばハードディスクドライブ(HDD)などの記憶媒体を含む。映像蓄積部11は、コンテンツ毎に映像信号(映像データ)、音声信号、字幕情報、及びファイル名などの情報を蓄積する。
蓄積映像制御部101は、例えばリモコンを介したユーザからの指示に応えて、映像蓄積部11に蓄積された映像データを読み出すように、映像分析部12(輝度取得手段)及び映像読み出し部17(映像取得手段)を制御する。
映像分析部12は、蓄積映像制御部101による制御に従い、映像蓄積部11から再生対象の映像データを読み出して分析し、映像特徴量13を取得する。映像特徴量13は、表示部21の輝度特性の劣化を軽減するための輝度補正を実行する際に利用される情報である。映像特徴量13は例えば、映像(再生映像)の表示位置を示す座標情報と、その座標における輝度の時間変化を示す情報とをセットにした情報を含む(詳細は後述)。
表示部材分析部22(特性取得手段)は、表示部21を分析して、表示部特性値23(特性情報)を取得する。表示部特性値23も、表示部21の輝度特性の劣化を軽減するための輝度補正を実行する際に利用される情報である。表示部特性値23は例えば、表示部21の表示特性を示す情報や、表示部21の輝度特性の劣化を示す情報などを含む。
特徴量解析部14(検出手段)は、映像特徴量13及び表示部特性値23に基づき、表示部21の輝度特性の劣化を軽減するために再生対象の映像データの輝度を補正するための、輝度補正情報15を算出する(詳細は後述)。
映像読み出し部17は、蓄積映像制御部101による制御に従い、映像蓄積部11から映像データを読み出して映像情報18を取得し、これを輝度補正部19(補正手段、及び出力手段として機能する)へ渡す。輝度補正部19は、輝度補正情報15に基づいて映像情報18の輝度を補正して輝度補正映像20を取得し、これを表示部21に表示させる。
(映像特徴量13の例)
映像特徴量13の一例(以下、「映像特徴量A」と呼ぶ)を以下に示す。この例では座標(a,b)のみが示されているが、実際には再生映像の全座標が含まれる。
--------映像特徴量A--------
## 座標
・(a,b)
## 輝度情報と時間情報
・t1 →t2 = y1
・t2 →t3 = y1
----------------------------
映像特徴量Aは、以下の輝度情報で映像が表示される事を意味する。
・映像の座標(a,b)において、時刻t1から時刻t2まで輝度y1
・映像の座標(a,b)において、時刻t2から時刻t3まで輝度y1
上の例では、特定の座標点(a,b)における輝度の時間変化が示されているが、処理負荷の軽減のために、特定の座標点ではなく、ある程度の範囲をもった領域が使用されてもよい(なお、座標点の場合も1ピクセルの領域と捉えることができる)。この場合、映像特徴量13は例えば、その領域を示す情報と、その領域における平均輝度の時間変化を示す情報とをセットにした情報を含む。また、映像特徴量13のデータ形式は、再生映像の輝度を表現可能な時系列データであれば、どのような形式であってもよい(映像データの全再生期間が網羅されている必要もない)。
また、実施例1では、映像読み出し部17による映像再生のための映像データの読み出しと映像分析部12による映像データの分析とを並行して行うものとするが、分析のタイミングはこれに限定されない。例えば、映像蓄積部11に新たな映像データが蓄積された時点で、映像分析部12がその映像データを分析し、得られた映像特徴量をその映像データに対応付けて映像蓄積部11に保存してもよい。
(輝度補正情報15の例)
以下、図2及び図3を参照して、輝度補正情報15の一例を示す。前述の映像特徴量Aは、座標(a,b)において輝度y1の表示映像が、t1→t2→t3という一定時間継続する事を示している(図2の上のグラフを参照。時刻t0からt1の間の輝度はy1以下の範囲で変動する)。
輝度補正を実行しない場合、図2の下のグラフに示すように、表示部21の座標(a,b)における輝度特性は輝度に比例して劣化する。そのため、特に時刻t1からt3の間に、輝度特性の劣化が大きく進行する。
そこで、特徴量解析部14は輝度特性の劣化を軽減するために、図3に示す手順に従って輝度補正情報15を算出する。
S301で、特徴量解析部14は、映像分析部12から映像特徴量(映像特徴量Aを例として使用する)を取得する。S302で、特徴量解析部14は、表示部材分析部22から表示部特性値を取得する。
S303で、特徴量解析部14は、取得した映像特徴量及び表示部特性値に基づき、表示部21の輝度特性の劣化が高速に進行するか否かを判定する。具体的には例えば、特徴量解析部14は、再生映像において閾値以上の輝度が所定時間以上継続する領域が存在するか否かを判定する。このとき特徴量解析部14は、表示部特性値に基づいて閾値及び所定時間のうちの少なくとも一方を決定してもよい。判定結果が「No」である場合(例えば、閾値以上の輝度を示す情報が映像特徴量に含まれていない場合)は、特徴量解析部14は輝度補正情報を生成せずに処理を終了する。判定結果が「Yes」である場合(例えば、映像特徴量Aのように一定時間、閾値以上の輝度y1が継続する場合)は、処理がS304に進む。
S304で、特徴量解析部14は、輝度補正情報15を算出する。輝度補正情報15の一例(以下、「輝度補正情報A」と呼ぶ)を以下に示す。
--------輝度補正情報A------
## 座標
・(a,b)
## 輝度情報と時間情報
・t1 →t2 = y1からy1'に徐々に下げる
・t2 →t3 = y1'からy1''に徐々に下げる
----------------------------
なお、輝度が低ければ低いほど輝度特性の劣化が軽減されるが、輝度を下げすぎると、ユーザが映像から受ける印象が大きく変化してしまう可能性がある。そこで、特徴量解析部14は、所定の補正許容範囲内で輝度補正情報15を算出するように構成されてもよい。
(輝度補正の実行例)
上で説明した輝度補正情報Aに基づく輝度補正を輝度補正部19が実行した場合、座標(a,b)における輝度、及び輝度特性の劣化は、図4に示すようになる。図4の上のグラフから理解できるように、輝度補正部19は輝度補正情報Aに従い、時刻t1(輝度y1)から徐々に輝度を下げ、時刻t2で輝度y1'とし、更に時刻t3で輝度y1''とする。図示しないが、輝度補正部19は、輝度補正情報Aに従い、映像全体(全座標)の輝度を補正する(もちろん、座標(a,b)についてのみ補正を行ってもよい)。
これにより、図4の下のグラフから理解できるように、時刻t1から時刻t3の間の輝度特性の劣化が、輝度補正を実行しない場合に比べて軽減される。また、輝度が高くなった(y1になった)時刻t1から輝度補正(具体的には、輝度を低下させる補正)が開始するため、従来の技術と比べて、輝度特性の劣化が更に軽減される。なお、図4では、座標(a,b)における輝度および輝度特性の劣化度の変化を示しているが、前述の通り映像全体(全座標)の輝度が補正される場合は、他の座標点についても同様に輝度の低下等が発生する。
以上説明したように、実施例1によれば、特徴量解析部14は、映像分析部12から取得した映像特徴量13、及び表示部材分析部22から取得した表示部特性値23に基づき、輝度特性の劣化が高速に進行する期間を事前に特定する。そして特徴量解析部14は、この期間の開始時から輝度補正が行われるように、輝度補正情報を算出する。
これにより、従来の技術と比べて、表示部材の輝度特性の劣化を更に軽減することが可能となる。
[変形例1]
上述した実施例1では、輝度特性の劣化を効果的に軽減するために、時刻t1からt3の間は連続的に輝度が低下する補正が行われた。この場合、時刻t3において急激な輝度変化が発生する可能性がある。そこで、変形例1では、急激な輝度変化も抑制できるような輝度補正を説明する。変形例1に係る映像特徴量13の一例(以下、「映像特徴量B」と呼ぶ)を以下に示す。
--------映像特徴量B--------
## 座標
・(a,b)
## 輝度情報と時間情報
・t0 →t1 = 一定した輝度ではない
・t1 →t2 = y1
・t2 →t3 = y1
・t3 →t4 = 一定した輝度ではない
----------------------------
映像特徴量Bは、以下の輝度情報で映像が表示される事を意味する。
・映像の座標(a,b)において、時刻t0から時刻t1まで一定の輝度ではない
・映像の座標(a,b)において、時刻t1から時刻t2まで輝度y1
・映像の座標(a,b)において、時刻t2から時刻t3まで輝度y1
・映像の座標(a,b)において、時刻t3から時刻t4まで一定の輝度ではない
図5の上のグラフにおいて、一点鎖線は実施例1で説明した方法で輝度補正を実行した場合の輝度を示す。この場合、時刻t3において、輝度がy1''からy1へと急激に変化する。この急激な変化を抑制するため、特徴量解析部14は図3のS304において、以下に示す輝度補正情報15(以下、「輝度補正情報B」と呼ぶ)を算出する。
--------輝度補正情報B------
## 座標
・(a,b)
## 輝度情報と時間情報
・t0 →t1 = 輝度特性の劣化を軽減する輝度補正はしない
・t1 →t2 = y1からy1'に徐々に輝度を下げる
・t2 →t3 = y1'からy1に徐々に輝度を上げる
・t3 →t4 = 輝度特性の劣化を軽減する輝度補正はしない
----------------------------
ここで着目すべき点は、時刻t2から時刻t3にかけて輝度を元に戻している点である。即ち、輝度補正が不要になる時刻t3において補正前の輝度と補正後の輝度とが一致するように、輝度補正情報Bは算出される。このような算出を行うために、特徴量解析部14は、或る期間(例えば、t2→t3)の補正値を決定する際に、その次の期間(この場合、t3→t4)における輝度補正の要否、及びその期間の開始時(t3)の輝度も参照する。
また、輝度補正情報Bに従えば、補正対象の期間の開始時(t1)からこの期間の途中(t2)まで、補正による輝度の低下量が0から単調増加する。そして、この期間の途中(t2)から輝度の低下量が単調減少し、この期間の終了時(t3)に0になる。なお、「期間の途中」はt2とは異なる時刻であってもよい。
その結果、図5の上のグラフにおいて実線で示されるように輝度が変化し、輝度の急激な変化が抑制される。また、この場合でも、図5の下のグラフにおいて実線で示されるように、輝度特性の劣化は軽減される。
[変形例2]
実施例1のコンセプトは、図6に示すように、映像データがネットワークを介して配信される場合にも適用可能である。図6において、輝度補正装置200と映像サーバ300とがネットワワーク400を介して接続されている。図6において図1と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を簡略化する。
図6から理解できるように、映像蓄積部11、映像分析部12、及び映像読み出し部17が、輝度補正装置200ではなく映像サーバ300に備えられている。
蓄積映像制御部201は、例えばリモコンを介したユーザからの指示に応えて、通信部202を介して映像サーバ300に対して映像データの配信を要求する。蓄積映像制御部301は、輝度補正装置200からの要求に応えて、実施例1と同様に映像分析部12及び映像読み出し部17を制御する。映像分析部12及び映像読み出し部17はそれぞれ、通信部302を介して、映像特徴量及び映像データを輝度補正装置200に対して配信する。
輝度補正装置200は、映像サーバ300から受信した映像データ及び映像特徴量を使用して、実施例1と同様の処理を行い、輝度が補正された映像を表示部21に表示する。
[その他の実施例]
以上の各実施例で説明した構成要素及び処理は、ハードウェアで実装してもよいし、ソフトウェアで実装してもよいし、その組み合わせで実装してもよい。これらの構成要素及び処理の一部又は全部を実装するソフトウェア(プログラム)、及びこれを格納した記憶媒体も、本発明の範囲に含まれる。

Claims (6)

  1. 映像データを取得する映像取得手段と、
    前記映像データの再生映像の輝度を表す特徴量データを取得する輝度取得手段と、
    前記特徴量データに基づき、前記再生映像において閾値以上の輝度が所定時間以上継続する画素と、当該画素において前記閾値以上の輝度が前記所定時間以上継続する期間と、を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記期間における前記画素の輝度を低下させるように前記映像データを補正する補正手段と、
    前記補正手段による補正がなされた映像データを表示装置に出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする輝度補正装置。
  2. 前記補正手段は、前記期間の開始時から当該期間の途中まで前記補正による輝度の低下量を0から単調増加させ、前記期間の終了時に前記低下量が0になるように前記途中から前記低下量を単調減少させる処理を、前記期間においてのみ行うことを特徴とする請求項1に記載の輝度補正装置。
  3. 前記補正手段は、前記検出手段が検出した前記期間における前記再生映像全体の輝度を低下させるように前記映像データを補正する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の輝度補正装置。
  4. 輝度補正装置の制御方法であって、
    前記輝度補正装置の映像取得手段が、映像データを取得する映像取得工程と、
    前記輝度補正装置の輝度取得手段が、前記映像データの再生映像の輝度を表す特徴量データを取得する輝度取得工程と、
    前記輝度補正装置の検出手段が、前記特徴量データに基づき、前記再生映像において閾値以上の輝度が所定時間以上継続する画素と、当該画素において前記閾値以上の輝度が前記所定時間以上継続する期間と、を検出する検出工程と、
    前記輝度補正装置の補正手段が、前記検出工程で検出した前記期間における前記画素の輝度を低下させるように前記映像データを補正する補正工程と、
    前記輝度補正装置の出力手段が、前記補正工程による補正がなされた映像データを表示装置に出力する出力工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  5. 前記補正工程では、前記期間の開始時から当該期間の途中まで前記補正による輝度の低下量を0から単調増加させ、前記期間の終了時に前記低下量が0になるように前記途中から前記低下量を単調減少させる処理を、前記期間においてのみ行うことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  6. 前記補正工程では、前記検出工程で検出した前記期間における前記再生映像全体の輝度を低下させるように前記映像データを補正する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の制御方法。
JP2009080327A 2009-03-27 2009-03-27 輝度補正装置、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5618493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080327A JP5618493B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 輝度補正装置、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080327A JP5618493B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 輝度補正装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010231093A JP2010231093A (ja) 2010-10-14
JP2010231093A5 JP2010231093A5 (ja) 2012-05-17
JP5618493B2 true JP5618493B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43046943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080327A Expired - Fee Related JP5618493B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 輝度補正装置、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618493B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965051B2 (ja) * 2017-07-21 2021-11-10 Tvs Regza株式会社 電子機器及び表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119465A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd 自発光型表示装置
JP5046355B2 (ja) * 2005-12-26 2012-10-10 東北パイオニア株式会社 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
JP2008170824A (ja) * 2007-01-14 2008-07-24 Sony Corp 消費電力削減装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力削減方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010231093A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381215B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP4231071B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US7679655B2 (en) Image-data processing apparatus, image-data processing method, and imaging system for flicker correction
US8248361B2 (en) Display control apparatus and method, and program
JP5219609B2 (ja) フレームレート変換装置、方法及びプログラム
US8290261B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2003110878A5 (ja)
JP4821889B2 (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP4710403B2 (ja) 車両用画像生成装置および方法
US7894667B2 (en) Image processing method and apparatus thereof
JP5618493B2 (ja) 輝度補正装置、及びその制御方法
JP6180135B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2006287743A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4467416B2 (ja) 階調補正装置
JP2018046556A (ja) 表示装置および信号処理方法
KR20140061103A (ko) 디스플레이 장치 및 영상 출력 방법
JP2008017321A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US11025872B2 (en) Display controller, display system, display control method and non-transitory storage medium
JP2011250102A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP5219608B2 (ja) フレームレート変換装置、方法及びプログラム
JP5527990B2 (ja) 表示制御装置、及び、表示制御方法
JP6980833B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2010068090A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2010231093A5 (ja)
JP2010014740A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5618493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees