JP5618262B2 - 表示装置、及び表示方法、プログラム - Google Patents

表示装置、及び表示方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5618262B2
JP5618262B2 JP2013046385A JP2013046385A JP5618262B2 JP 5618262 B2 JP5618262 B2 JP 5618262B2 JP 2013046385 A JP2013046385 A JP 2013046385A JP 2013046385 A JP2013046385 A JP 2013046385A JP 5618262 B2 JP5618262 B2 JP 5618262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
area
main data
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013046385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014174711A (ja
Inventor
茂雄 関野
茂雄 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013046385A priority Critical patent/JP5618262B2/ja
Priority to US14/199,869 priority patent/US20140258924A1/en
Priority to CN201410080653.5A priority patent/CN104035658B/zh
Publication of JP2014174711A publication Critical patent/JP2014174711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618262B2 publication Critical patent/JP5618262B2/ja
Priority to US15/297,021 priority patent/US20170038953A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、主データ、及び主データに関連する関連データの情報内容の表示技術に関するものである。
従来、文書や画像等の主データの情報内容を画面に表示する際、その情報内容(文書や画像等)に、主データに関連する関連データの情報内容(以下、関連情報という。)を必要に応じて表示することが一般に可能である。また、例えば下記特許文献1には、文書の表示に際し、その文書の関連情報であるコメント情報を、表示した文書の任意の場所に、任意の大きさで合成表示する技術が開示されている。
特開平7−64979号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、文書の表示に際してコメント情報を表示するか、又は表示しなかを設定可能としたものであることに変わりがなく、関連情報を表示する際の自由度が低いという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、主データの表示中に、その情報内容に関連する関連情報を表示する際の自由度を高めることを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明にあっては、主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段と、前記表示手段の画面上に主データを表示させた状態で、当該主データを表示している表示領域の一部に表示内容を他の表示内容に置き換える置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段が確保する置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化させる領域制御手段とを備え、前記主データの各々には、前記主データとは異なるデータの種類である前記関連データが複数関連し、前記表示制御手段は、位置の異なる複数の前記置換領域の各々の位置ごとに、対応する異なる種類の前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる、ことを特徴とする。
本発明によれば、主データの表示中に、その情報内容に関連する関連情報を表示する際の自由度を高めることが可能となる。
本発明の実施形態を示す表示装置のブロック図である。 (a)は設定テーブルの概念図、(b)は表示フラグの説明図である。 コンテンツ表示処理を示すフローチャートである。 付加情報表示処理を示すフローチャートである。 メインメモリにおける付加データの格納形態の例を便宜的に示した概念図である。 コンテンツにアイコンを重畳表示した状態の表示画面を示す図である。 付加情報を固定状態で表示する場合の表示画面を示す図である。 (a)は、付加情報を整形状態で表示する場合の表示画面を示す図、(b)及び(c)は、付加情報を拡大又は縮小表示する場合の表示画面の遷移図である。 実施形態の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における表示装置1を示すブロック図である。
表示装置1は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)11と、プログラムメモリ12、メインメモリ13、メディアコントローラ14、表示部15、タッチセンサ16、キー入力部17を備えている。
プログラムメモリ12は、例えば内蔵フラッシュメモリから構成される不揮発性の記録媒体である。プログラムメモリ12には、CPU11が表示装置1の制御に要するプログラム、及び各種データが記憶されている。なお、各種データの詳細については後述する。
メインメモリ13は、例えばDRAM(dynamic random-access memory)から構成されるランダムアクセス可能な揮発性の記録媒体であり、CPU11がプログラムを実行する際のワークメモリとして使用される。すなわちメインメモリ13には、CPU11がプログラムメモリ12から読み出したプログラムや、制御時に生成された各種データが記憶される。
メディアコントローラ14は、表示装置1の図示しない本体に設けられているメモリカードスロットに着脱自在に装着された記録メディア50と、CPU11との間におけるデータの入出力を制御する入出力インターフェースである。
記録メディア50は、例えばフラッシュメモリからなる不揮発性のカード型の記憶媒体であり、記録メディア50には、ユーザによって記憶された画像データや文書データ等の各種のデータが記録されている。
ここで、画像データは、例えばデジタルカメラにおいて撮影され記録された撮影画像データ、すなわちJPEG(Joint Photographic Expert Group)方式により圧縮された画像データ本体に、画像に付随する撮影日時等の画像情報が付加されたExif(Exchangeable Image File Format)規格等に準拠した静止画ファイルのデータである。文書データは、例えば所謂ワープロソフト等で作成された文書等のデータである。
表示部15は、タッチパネルとして機能する画面を有するものであり、バックライト付きのカラー液晶表示パネル、及びその駆動回路により構成される。
タッチセンサ16は、表示部15の上記カラー液晶表示パネルの表面に一体的に設けられた、例えば静電容量型のセンサであり、表示画面に対するユーザの操作を検出し、CPU11へ供給する。
キー入力部17は、電源キーや、その他の操作ボタン等によって構成され、操作ボタンによるユーザの操作情報をCPU11に供給する。
そして、前記プログラムメモリ12に記憶されているプログラムには、CPU11に後述するコンテンツ表示処理や付加情報表示処理を実行させるプログラムが含まれる。
また、プログラムメモリ12に記憶されている各種データには、CPU11が付加情報表示処理において使用する図2(a)に示した設定テーブルTや、図2(b)に示した表示フラグが含まれる。
設定テーブルTは、付加情報の種類と、表示部15の画面におけるアイコンの表示位置と、アイコンとの対応関係を示すものである。付加情報の種類は、記録メディア50に記録されている画像データや文書データ等に付加され、それらと一体的に記憶されている付加データの情報内容の種類である。
付加情報の種類としては、位置又は地図、日時、撮影データ又は作成データ、撮影者又は作成者の各情報である。なお、位置又は地図は、例えば緯度・経度や都市名、又はそれらを表す地図、国旗である。撮影データ又は作成データは、撮影画像データについてはExif情報等であり、作成データについてはページ数や用紙のサイズ等である。
アイコンの表示位置は、表示部15の画面における位置であり、右下、左下、右上、左上のいずれか、つまり画面の四隅のいずれかである。
また、図2(a)は設定テーブルTを概念的に示したものであり、図に示したアイコンは、実際にはプログラムメモリ12に記憶されている画像データの識別情報であり、例えばデータ名である。また、画像データにより表される実際のアイコンは、各々が対応する付加情報の種類を表現したデザインを有するものである。
一方、表示フラグは、付加情報表示処理に際し、CPU11が表示部15の画面における付加情報の表示形態を決める情報であり、その値は、「0」〜「2」のうちの予め決められている値、又は必要に応じてユーザにより変更された値である。
ここで、値「0」は、付加情報を固定表示でめくった分のみ表示する表示状態を示し、値「1」は、付加情報を可変表示でめくり量に応じて表示可能な情報(内容)のみ整形して表示する表示状態を示し、値「2」は、付加情報を可変表示でめくり量に応じて表示可能に拡大縮小して表示する表示状態を示す。なお、表示フラグの各値によって示されるより具体的な表示状態については後述する。
次に、以上の構成からなる表示装置1の本発明に係る動作について説明する。図3は、ユーザが記録メディア50に記録されている画像データや文書データ等(以下、コンテンツと称す。)を表示させるとき、CPU11が実行するコンテンツ表示処理の内容を示したフローチャートである。
図3に示したように、CPU11は、例えばタッチパネルや操作ボタンの操作によってユーザにより表示対象のコンテンツが選択された後(ステップSA1)、選択されたコンテンツに付加情報があるか否か、つまり画像データや文書データ等に付加データが付加されているかを確認する(ステップSA2)。
ここで、付加情報がなければ(ステップSA2:NO)、CPU11は、選択されたコンテンツのデータ(画像データや文書データ等)を記録メディア50から読み出して表示部15に表示させる(ステップSA3)。なお、本実施形態において表示部15におけるコンテンツの表示形態は全画面表示である。
その後、CPU11は、ユーザによる終了操作があるまで(ステップSA4:NO)、コンテンツの表示を継続し、終了操作があれば(ステップSA4:YES)、その時点でコンテンツの表示処理を終了する。
一方、CPU11は、ユーザに選択されたコンテンツに付加情報がある場合には(ステップS2:YES)、まず、図2(a)に示した設定テーブルTを参照し、実際に付加情報に含まれている情報の種類(1又は複数)にそれぞれ対応するアイコンの表示位置とアイコンを確認する(ステップSA5)。
次に、CPU11は、選択されたコンテンツのデータ、つまり主データを記録メディア50から読み出して、選択されたコンテンツを表示部15に表示させる(ステップSA6)。
また、係る処理に際してCPU11は、コンテンツのデータに付加されている付加データを、付加データを設定テーブルTに示されている情報内容の種類に分類した状態でメインメモリ13に展開して格納する。
図5は、メインメモリ13における付加データの格納形態の例を、付加データに含まれる情報内容の種類が位置又は地図、日時、撮影データ又は作成データ、撮影者又は作成者の4種類であるものとして便宜的に示した概念図である。
すなわち図5(a)は、1画面分のメモリ空間に設定テーブルTに示されているアイコンの表示位置に対応した位置関係で、付加データを情報内容の種類に分類して格納する場合の例である。また、図5(b)は、付加データを情報内容の種類毎に1画面分のメモリ空間を用いて、互いに異なる複数(ここでは4枚)のレイヤとして格納する場合の例である。
次に、CPU11は、表示したコンテンツ(撮影画像や文書等)の表示領域、つまり表示部15の画面におけるステップSA5の処理で確認した1又は複数の表示位置に、表示位置に対応したアイコンをコンテンツに重畳して表示させる(ステップSA7)。
図6は、ステップSA7の処理後における表示部15の表示例であり、(a)は、選択されたコンテンツ101が撮影画像であって、位置又は地図を表現したアイコン201が画面右下の隅に重畳表示され、日時を表現したアイコン202が画面左下の隅に重畳表示され、撮影データ又は作成データを表現したアイコン203が画面右上の隅に重畳表示された場合の例である。
また、同図(b)は、選択されたコンテンツ101が文書であって、日時を表現したアイコン202が画面左下の隅に重畳表示され、撮影データ又は作成データを表現したアイコン203が画面右上の隅に重畳表示され、撮影者又は作成者を表現したアイコン204が画面左上の隅に重畳表示された場合の例である。
その後、CPU11は、係る表示を表示部15に行わせている間、アイコンが表示されている画面のいずれかの隅部分がユーザにタッチされたか否かを逐次検出する(ステップSA8)。ここで、タッチとはユーザが指又はペン等で画面に触れた状態である。
そして、CPU11は、タッチされたことが検出できなければ(ステップSA8:NO)、さらに終了操作の有無を確認し、終了操作があるまでは(ステップSA11:NO)、タッチの有無を引き続き確認し、終了操作があったら(ステップSA11:YES)、その時点でコンテンツの表示処理を終了する。
一方、CPU11は、アイコンが表示されている画面のいずれかの隅部分がタッチされたことを検出した場合には(ステップSA8:YES)、付加情報表示処理を実行する。
付加情報表示処理は、例えば図7に示したように、表示中のコンテンツ101の表示領域(画面全域)の一部に置換領域101aを確保し、確保した置換領域101aに、表示中のコンテンツ101に付加されている付加情報であって、タッチされた隅部分に対応する種類の情報内容をコンテンツと置き換えて表示させる処理である。
具体的に説明すると、付加情報表示処理においてCPU11は、表示中のコンテンツ101の表示面を上層(但し、薄い層)とし、その裏面側を下層とした2層構造を想定し、表示中のコンテンツ101を、ユーザがタッチした隅部分を相対向する隅に向けて「めくった」状態で表現することにより、めくられた部分に相当する下層側の領域を置換領域101aとして確保する。そして、CPU11は、係る置換領域101aに、対応する種類の情報内容を所定の表示形態で表示させる。なお、情報内容の具体的な表示形態等について後述する。
その後、CPU11は、タッチ状態が非検出となるまで、つまりユーザの指又はペン等が画面から離れるまでの間(ステップSA10:NO)、付加情報表示処理を繰り返し、タッチ状態が非検出となったら(ステップSA10:YES)、ユーザによる終了操作の有無を確認する(ステップSA11)。
ここで、終了操作がなければ(ステップSA11:NO)、CPU11はステップSA8の処理に戻り、再びアイコンが表示されている画面の隅部分がタッチされたか否かを検出し、前述した処理を繰り返す。その間に終了操作があったら(ステップSA11:YES)、CPU11は、その時点でコンテンツの表示処理を終了する。これにより、CPU11は、任意のコンテンツの表示処理を終了する。
次に、図6(a)、図6(b)に例示したように、コンテンツ101の3つの隅にアイコン201,202,203を重畳して表示させた状態でCPU11が実行する前述した付加情報表示処理(ステップSA9)の内容について説明する。
図4は、CPU11による付加情報表示処理の内容を示したフローチャートである。図4に示したように、付加情報表示処理においてCPU11は、直ちに表示部15の画面がタッチされてからの指によるフリック量を検出する(ステップSB1)。
このフリック量は、所定時間(例えば0.1秒間)における画面上での指の移動量であり、CPU11は、前記所定時間毎に画面上の指のタッチ位置を検出し、現在のタッチ位置と所定時間前のタッチ位置とに基づいてフリック量を検出する。
なお、フリック量は、当初のタッチ位置から、それが近接する隅と相対向する隅に向かう方向がプラスのフリック量であり、逆に、当初のタッチ位置から、それが近接する隅に向かう方向がマイナスのフリック量である。
次に、CPU11は、検出したフリック量に応じためくり量を演算する(ステップSB2)。ここで、めくり量とは、付加情報表示処理が連続して行われている間の前述したフリック量の累積値である。
しかる後、CPU11は、付加情報の表示形態を示す前述した表示フラグの値が「0」のときには(ステップSB3:YES)、前述した置換領域101aに、その領域に対応する種類の付加情報を固定状態で表示する(ステップSB4)。
すなわち、CPU11は、先に述べたように表示中のコンテンツ101をユーザがタッチした隅部分を相対向する隅に向けて、ステップSB2の処理で取得しためくり量分だけ「めくった」状態で表現し、めくられた部分に相当する領域を置換領域101aとして確保し、そこに付加情報を固定状態で表示する。
ここで、固定状態で表示するとは、表示部15の画面上における表示位置と、表示形態及び表示サイズとを、予め決められている表示位置、表示形態、表示サイズに固定した状態で付加情報を表示することである。つまり処理開始当初においてCPU11は、コンテンツ101がめくられた部分に相当する置換領域101aに、その位置に固定されている付加情報の一部のみを表示する。
そして、CPU11は、付加情報表示処理を一旦終了して図3の処理に戻り、ユーザの指が画面から離れるまで、つまりユーザが画面上で指を動かしている間に、付加情報表示処理を繰り返し実行する。
これにより、ユーザは画面上で指をフリック量がプラスとなる画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を徐々に増大させることができ、置換領域101aの面積に応じた分だけ付加情報を表示させることができる。
図7(a)は、コンテンツ101が撮影画像であるとき、ユーザが、日時を表現したアイコン201が表示された画面左下の隅部分を指でタッチし、そのまま指を画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aに、その位置に対応する種類の付加情報(日時)が全て表示された状態を示した図である。
図7(b)は、その後、ユーザが、撮影データ又は作成データを表現したアイコン203が表示された画面右上の隅部分を指でタッチし、そのまま指を画面中央側へ移動させることにより、他の置換領域101aに、その位置に対応する種類の付加情報の一部(カメラの機種名、シャッタスピード等)が表示された状態を示した図である。
なお、上記とは逆に、例えば図7(b)に示した状態で、ユーザは画面上に指をおいたまま、今度はフリック量がマイナスとなる画面右上方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を徐々に減少させることもできる。
一方、以上の場合と異なり、ステップSB2の処理でめくり量を演算した後、表示フラグ値が「1」であった場合(ステップSB3:NO、ステップSB5:YES)、CPU11は、前述した置換領域101aに、その領域に対応する種類の付加情報を整形状態で表示する(ステップSB6)。
すなわち、CPU11は、先に述べたように表示中のコンテンツ101をステップSB2の処理で取得しためくり量分だけ「めくった」状態で表現し、めくられた部分に相当する領域を置換領域101aとして確保し、そこに付加情報を整形状態で表示する。
ここで、整形状態で表示するとは、表示部15の画面上における表示サイズのみを、予め決められている表示サイズに固定したままで、付加情報を置換領域101aに最大限表示すべく、その配置形態を置換領域101aの面積に応じて整形して表示することである。
そして、CPU11は、付加情報表示処理を一旦終了して図3の処理に戻り、ユーザの指が画面から離れるまで、つまりユーザが画面上で指を動かしている間に、付加情報表示処理を繰り返し実行する。
したがって、表示フラグ値が「1」であった場合においても、ユーザは画面上で指をフリック量がプラスとなる画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を徐々に増大させることができ、置換領域101aの面積に応じた分だけ付加情報を表示させることができる。
図8(a)は、ユーザが、コンテンツ101が撮影画像であるとき、撮影データ又は作成データを表現したアイコン203が表示された画面左下の隅部分を指でタッチし、そのまま指を画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aに、その位置に対応する種類の付加情報(撮影データ)が置換領域101aの面積、及び形状に応じて整形されることにより、可能な限りの内容が表示された状態を示した図である。
なお、図8(a)に示した状態においても、ユーザは画面上に指をおいたまま、今度はフリック量がマイナスとなる画面右上方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を徐々に減少させることができる。
さらに、以上の場合と異なり、ステップSB2の処理でめくり量を演算した後、表示フラグ値が「2」であった場合(ステップSB5:NO)、CPU11は、前述した置換領域101aに、その領域に対応する種類の付加情報を拡大、又は縮小して表示する(ステップSB7)。
すなわち、CPU11は、先に述べたように表示中のコンテンツ101をステップSB2の処理で取得しためくり量分だけ「めくった」状態で表現し、めくられた部分に相当する領域を置換領域101aとして確保し、そこに付加情報を拡大、又は縮小して表示する。
ここで、拡大、又は縮小して表示するとは、付加情報を置換領域101aに配置可能な最大サイズに調整することである。
そして、CPU11は、付加情報表示処理を一旦終了して図3の処理に戻り、ユーザの指が画面から離れるまで、つまりユーザが画面上で指を動かしている間に、付加情報表示処理を繰り返し実行する。
したがって、表示フラグ値が「2」であった場合においては、ユーザは画面上で指をフリック量がプラスとなる画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を徐々に増大させることができ、置換領域101aの面積に左右されることなく、付加情報の全てを置換領域101aに表示させることができる。
図8(b)は、コンテンツ101が撮影画像であるとき、ユーザが、撮影データ又は作成データを表現したアイコン203が表示された画面右上の隅部分を指でタッチし、そのまま指を画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aに、その位置に対応する種類の付加情報(カメラの機種名、シャッタスピード等)が、それらの表示サイズを図7(b)で示した予め決められている表示サイズよりも縮小されることにより全て表示された状態を示した図である。
図8(c)は、図8(b)に示した状態から、ユーザが、引き続き指を画面中央方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を拡大させることにより、付加情報が、それらの表示サイズを図7(b)で示した予め決められている表示サイズよりも拡大された状態で全て表示された状態を示した図である。
なお、図8(c)に示した状態においても、ユーザは画面上に指をおいたまま、今度はフリック量がマイナスとなる画面右上方向へ移動させることにより、置換領域101aの面積を徐々に減少させることにより、付加情報の表示状態を図8(b)に示した状態に戻すことができる。
以上説明した本実施形態においては、記録メディア50に記録されている任意のコンテンツの表示中に、そのコンテンツに付加されている付加情報をコンテンツと共に画面上に表示している間、置換領域101aのサイズをユーザが必要に応じてリアルタイムに変化させることができる。よって、撮影画像データや文書データ等の主データの表示中に、その情報内容に付加されている付加情報を表示する際の自由度を高めることができる。
特に、図7(a)、図7(b)に示したように、付加情報を固定状態で表示する場合においては、付加情報の表示は隠れている部分も含め固定であって、置換領域101aの面積に応じて付加情報の一部が表示される。つまり付加情報は、常に定形の状態で表示される。したがって、表示中のコンテンツに、どういう情報が関連付けられているのかを容易に把握することができる。
また、図8(a)に示したように、付加情報を整形状態で表示する場合においては、置換領域101aの面積を徐々に増大させる際には、同じ種類の付加情報に含まれる個別の情報内容が決められた順に配置して表示されることとなる。したがって、同じ種類の付加情報に含まれる一群の情報内容を、優先順位の高い情報から順に表示させることができる。
また、図8(b)、図8(c)に示したように、付加情報を拡大又は縮小して表示する場合においては、同じ種類の付加情報に含まれる一群の情報内容の全てを常に表示させることができる。つまり全情報を常に把握することができる。
また、以上述べた置換領域101aにおける付加情報の配置形態とに拘わらず、本実施形態においては、置換領域101aをコンテンツの表示領域(本実施形態では表示画面)の四隅のいずれかに確保する。したがって、付加情報を同時に表示させたとしても、一般に画面の中央に近い位置や領域に存在するコンテンツの重要部分が隠れる心配がなく、使い勝手がよい。
また、コンテンツの表示中には、付加情報が存在する場合にそれを示すアイコン201,202,203をコンテンツに重畳して表示させることにより、ユーザに付加情報の容易に判別させることができる。さらには各アイコンを、各々が対応する付加情報の種類を表現したデザインを有するものとしたことから、表示可能な付加情報の種類をも容易に取得判別させることもできる。
また、付加情報を表示する際には、コンテンツの隅を「めくった」状態で表現し、めくられた部分に相当する領域を置換領域101aとして確保する。つまり、めくられた跡に付加情報を表示する。したがって、従来とは異なる視覚効果が得られるため、係る視覚的効果により、単に付加情報の内容を提供するだけでなく、例えば表示しているコンテンツが撮影画像である場合においては、娯楽性をもユーザに提供することができる。
ここで、以上の説明においては、ユーザが記録メディア50に記録されている画像データや文書データ等のコンテンツ101を表示させた直後に、コンテンツに付加されている付加情報を表示する場合について説明した。しかし、本発明を適用して付加情報を表示する時点は、任意の時点でよく、例えばコンテンツ101が文書のときには、その文書の編集途中であっても構わない。
また、本実施形態においては、付加情報の表示形態を決める表示フラグの値が、予め決められている値、又は必要に応じてユーザにより変更された値であって、表示対象のコンテンツとは無関係に事前に設定されている場合について説明した。しかし、上記表示フラグの値は、例えば付加情報に予め埋め込まれていてもよいし、例えば付加情報の表示操作(画面のフリック操作)を行う直前にユーザに設定させてもよい。
また、本実施形態においては、コンテンツ101に付加されている付加情報を表示する置換領域101aを、コンテンツ101の四隅の1又は複数に確保する場合について説明した。しかし、本発明の実施に際しては、置換領域101aをコンテンツ101の四隅に変えて、又は四隅に加えてコンテンツ101の四辺に確保してもよい。
図9(a)は、その場合の例を示す図であり、置換領域101aをコンテンツ101の四隅と四辺の全てにそれぞれ確保する場合の一例である。また、図9(a)において、コンテンツ101は撮影画像であり、付加情報に種類の情報内容が含まれていることにより、コンテンツ101の四隅と四辺の全てにアイコン301〜308(デザインは省略)が重畳表示されている。
そして、この場合、例えばコンテンツ101の右辺の中央のアイコン304、又はその周辺が左辺方向にフリックされたときには、図9(b)に示したように、コンテンツ101の右辺部分に置換領域101aを確保し、該当する種類の付加情報を表示させればよい。また、その際のコンテンツ101の表現は、右辺の縁部分をフリック量に応じた分だけ左辺方向に「めくった」状態に表現させればよい。
同様に、コンテンツ101の下辺中央のアイコン306、又はその周辺がユーザにより上辺方向にフリックされたときには、図9(c)に示したように、コンテンツ101の可変部分に置換領域101aを確保し、該当する種類の付加情報を表示させればよい。また、その際のコンテンツ101の表現は、下辺の縁部分をフリック量に応じた分だけ上辺方向に「めくった」状態に表現させればよい。
また、本実施形態においては、付加情報を表示する置換領域を画面上に確保するとき、上述したようにコンテンツの隅部分や辺部分を「めくった」状態に表現する場合について説明した。しかし、これに限らずコンテンツの一部を単に消失させて置換領域を確保するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、コンテンツに付加されている付加情報を置換領域に表示する場合、すなわち主データに付加されているデータの情報内容を置換領域に表示する場合について説明した。しかし、置換領域に表示する情報は、例えば記録メディア50に主データである撮影画像データや文書データ等と関連付けられている関連データであれば、撮影画像データや文書データ等とは個別に記録されているデータの情報内容であっても構わない。さらには、例えば表示装置が通信機能を備えていれば、通信機能によって外部の他の装置から取得したものでもよい。
以上、本発明の実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。
以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段と、前記表示手段の画面に主データを表示させた状態で、当該主データの表示領域の一部に置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段が確保する置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化させる領域制御手段とを備えたことを特徴とする表示装置。
[請求項2]
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面上における前記関連データの表示状態を前記置換領域の位置又は面積に応じて制御することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
[請求項3]
前記表示制御手段による関連データの表示状態の制御は、前記表示手段の画面上における前記関連データの表示位置と、表示形態及び表示サイズとを固定した状態で、関連データの置換領域における情報量のみを置換領域の面積に応じて又は情報内容量のみを置換領域の位置に応じて変化させる制御であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
[請求項4]
前記表示制御手段による関連データの表示状態の制御は、関連データの表示サイズを固定したまま、関連データの情報内容を置換領域に最大限表示すべく、関連データの情報内容の配置形態を置換領域の面積に応じて整形する制御であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
[請求項5]
前記表示制御手段による関連データの表示状態の制御は、関連データの表示サイズを、置換領域の面積に応じ置換領域に配置可能な最大サイズに調整する制御であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
[請求項6]
前記表示制御手段は、前記置換領域を前記主データの表示領域の四隅のうちの少なくともいずれかの隅に確保することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の表示装置。
[請求項7]
前記表示制御手段は、前記関連データの存在を示す指標を、前記主データの表示領域における前記置換領域に該当する位置に配置することを特徴とする請求項6記載の表示装置。
[請求項8]
前記指標は、前記関連データの存在に加え、前記関連データの情報内容の種類を示すことを特徴とする請求項7記載の表示装置。
[請求項9]
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面を、前記主データの表示面を上層とし、前記関連データの表示面を下層とする多層構造と想定し、前記上層の隅部分をめくった状態を前記表示手段の画面上で表現することにより前記置換領域を確保し、前記領域制御手段は、前記隅部分のめくり量を使用者の指示に応答して制御することにより、置換領域の面積を使用者の指示に応答し増減することを特徴とする請求項6又は7,8記載の表示装置。
[請求項10]
前記関連データは、前記主データに付加されたデータであることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項に記載の表示装置。
[請求項11]
主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段に主データを表示させた状態で、当該主データの表示領域の一部に置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる工程と、前記置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化させる工程とを含むことを特徴とする表示方法。
[請求項12]
コンピュータを、主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段に主データを表示させた状態で、当該主データの表示領域の一部に置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段が確保する前記置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化させる領域制御手段として機能させることを特徴とするプロクラム。
1 表示装置
11 CPU
12 プログラムメモリ
13 メインメモリ
14 メディアコントローラ
15 表示部
16 タッチセンサ
17 キー入力部
50 記録メディア
101 コンテンツ
101a 置換領域
201 アイコン
202 アイコン
203 アイコン
T 設定テーブル

Claims (12)

  1. 主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段と、
    前記表示手段の画面上に主データを表示させた状態で、当該主データを表示している表示領域の一部に表示内容を他の表示内容に置き換える置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段が確保する置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化させる領域制御手段と
    を備え
    前記主データの各々には、前記主データとは異なるデータの種類である前記関連データが複数関連し、
    前記表示制御手段は、位置の異なる複数の前記置換領域の各々の位置ごとに、対応する異なる種類の前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記表示手段の画面上における前記関連データの表示状態を前記置換領域の位置又は面積に応じて制御することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示制御手段による関連データの表示状態の制御は、前記表示手段の画面上における前記関連データの表示位置と、表示形態及び表示サイズとを固定した状態で、前記置換領域における前記関連データの情報量のみを前記置換領域の面積に応じて変化させる制御、又は前記置換領域における前記関連データの情報内容のみを前記置換領域の位置に応じて変化させる制御であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記表示制御手段による関連データの表示状態の制御は、前記関連データの表示サイズを固定したまま、前記関連データの情報内容を前記置換領域に最大限表示するように前記関連データの情報内容配置する形態を前記置換領域の面積に応じて整形する制御であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  5. 前記表示制御手段による関連データの表示状態の制御は、前記関連データの表示サイズを、前記置換領域の面積に応じて、前記置換領域に配置可能な最大サイズに調整する制御であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記置換領域を前記主データの前記表示領域が有する四隅のうちの少なくともいずれかの隅に確保することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記関連データ存在することを示す指標を、前記主データの前記表示領域における前記置換領域に該当する位置に配置することを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  8. 前記指標は、前記関連データの存在に加え、前記関連データの情報内容の種類を示すことを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  9. 前記表示制御手段は、仮想的に、前記表示手段の画面を、前記主データの表示面を上層とし、前記関連データの表示面を下層とする多層構造とし、前記上層の隅部分を仮想的にめくった状態を前記表示手段の画面上で表現することにより前記置換領域を確保し、
    前記領域制御手段は、前記隅部分の仮想的なめくり量を使用者の指示に応答して制御することにより、前記置換領域の面積を使用者の指示に応答し増減する
    ことを特徴とする請求項6又は7,8記載の表示装置。
  10. 前記関連データは、前記主データに付加されたデータであることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項に記載の表示装置。
  11. 主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段に主データを表示させた状態で、当該主データを表示している表示領域の一部に表示内容を他の表示内容に置き換える置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる工程と、
    前記置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化させる工程と
    を含み、
    前記主データの各々には、前記主データとは異なるデータの種類である前記関連データが複数関連し、
    前記表示制御工程は、位置の異なる複数の前記置換領域の各々の位置ごとに、対応する異なる種類の前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる、
    ことを特徴とする表示方法。
  12. コンピュータに、
    主データ、及び主データに関連する関連データを表示する表示手段に主データを表示させた状態で、当該主データを表示している表示領域の一部に表示内容を他の表示内容に置き換える置換領域を確保し、当該置換領域に前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる表示制御機能と、
    前記表示制御機能が確保する前記置換領域の位置又は面積を使用者の指示に応答し変化
    させる領域制御機能と
    を実現させ
    前記主データの各々には、前記主データとは異なるデータの種類である前記関連データが複数関連し、
    前記表示制御機能は、位置の異なる複数の前記置換領域の各々の位置ごとに、対応する異なる種類の前記関連データを前記主データと置き換えて表示させる、
    ことを特徴とするプロクラム。
JP2013046385A 2013-03-08 2013-03-08 表示装置、及び表示方法、プログラム Expired - Fee Related JP5618262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046385A JP5618262B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 表示装置、及び表示方法、プログラム
US14/199,869 US20140258924A1 (en) 2013-03-08 2014-03-06 Display apparatus and display method for displaying main data and data related to that main data, and a memory medium
CN201410080653.5A CN104035658B (zh) 2013-03-08 2014-03-06 显示装置、显示方法和记录介质
US15/297,021 US20170038953A1 (en) 2013-03-08 2016-10-18 Display apparatus and display method for displaying main data and data related to that main data, and a memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046385A JP5618262B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 表示装置、及び表示方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174711A JP2014174711A (ja) 2014-09-22
JP5618262B2 true JP5618262B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=51466452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046385A Expired - Fee Related JP5618262B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 表示装置、及び表示方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20140258924A1 (ja)
JP (1) JP5618262B2 (ja)
CN (1) CN104035658B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10402034B2 (en) 2014-04-02 2019-09-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive user interface pane manager
US10042655B2 (en) 2015-01-21 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc. Adaptable user interface display
US10209849B2 (en) * 2015-01-21 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive user interface pane objects
CN113312070B (zh) * 2021-06-03 2023-02-24 海信集团控股股份有限公司 车载应用的应用名称更新方法及车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002397A (en) * 1997-09-30 1999-12-14 International Business Machines Corporation Window hatches in graphical user interface
US20060041847A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Wai-Lin Maw Paged graphical user interface
US7676767B2 (en) * 2005-06-15 2010-03-09 Microsoft Corporation Peel back user interface to show hidden functions
US20070050731A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 International Business Machines Corporation Pull down menu displays
US8745514B1 (en) * 2008-04-11 2014-06-03 Perceptive Pixel, Inc. Pressure-sensitive layering of displayed objects
US9197738B2 (en) * 2008-12-04 2015-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing selected data through a locked display
CN102124435B (zh) * 2009-05-19 2014-11-05 松下电器(美国)知识产权公司 内容显示装置及内容显示方法
JP5442393B2 (ja) * 2009-10-29 2014-03-12 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 表示装置
US20110298830A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Palm, Inc. Single Point Input Variable Zoom
US10078420B2 (en) * 2012-03-16 2018-09-18 Nokia Technologies Oy Electronic devices, associated apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN104035658B (zh) 2019-03-15
US20140258924A1 (en) 2014-09-11
US20170038953A1 (en) 2017-02-09
CN104035658A (zh) 2014-09-10
JP2014174711A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8635549B2 (en) Directly assigning desktop backgrounds
JP4542637B2 (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP5520918B2 (ja) タッチパネル操作方法及びプログラム
JP5111003B2 (ja) 携帯情報機器、電子ブック、情報記憶媒体、携帯情報機器の制御方法及び電子ブックの制御方法
KR102120101B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP5206587B2 (ja) 編集装置、編集方法及び編集プログラム
JP2007310888A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP5618262B2 (ja) 表示装置、及び表示方法、プログラム
JP5936298B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP4121544B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010081537A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP5835240B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006251275A (ja) 画像表示装置
JP2008234372A (ja) モバイル機器操作装置、プログラムおよび記録媒体
US10497079B2 (en) Electronic device and method for managing image
JP2014085814A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010134938A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US11269948B2 (en) Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and storage medium
JP3380184B2 (ja) 電子アルバム及びその画像処理方法
JP2016149005A (ja) 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2020149581A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012018687A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
JP2006048139A (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP2002091425A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees