JP5613553B2 - カーボンナノチューブアレイ及びその製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブアレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5613553B2
JP5613553B2 JP2010289825A JP2010289825A JP5613553B2 JP 5613553 B2 JP5613553 B2 JP 5613553B2 JP 2010289825 A JP2010289825 A JP 2010289825A JP 2010289825 A JP2010289825 A JP 2010289825A JP 5613553 B2 JP5613553 B2 JP 5613553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
carbon nanotube
nanotube array
substrate
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010289825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011195433A (ja
Inventor
亮 劉
亮 劉
Original Assignee
北京富納特創新科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京富納特創新科技有限公司 filed Critical 北京富納特創新科技有限公司
Publication of JP2011195433A publication Critical patent/JP2011195433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613553B2 publication Critical patent/JP5613553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブアレイ及びその製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube,CNT)は1991年に飯島によって発見され、21世紀において重要な新素材の1つであると期待されている。カーボンナノチューブは機械・電気・熱特性に優れていることから、エレクトロニクス、バイオ、エネルギー、複合材料等、広範な分野での応用が期待されている。非特許文献1に掲載されて以来、カーボンナノチューブをフィラーとした高分子基複合材料(カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料)の機械、熱、電気特性の向上を目指し研究が盛んに行われている。
現在、カーボンナノチューブの製造方法はアーク放電法、レーザー蒸発法、及び化学気相堆積法を含む。しかし、アーク放電法及びレーザー蒸発法は、次の問題がある。(1)カーボンナノチューブの成長の数量は低い。(2)カーボンナノチューブと他のナノ粒子とが混合して形成されるので、カーボンナノチューブの純度を高めるための精製工程が必要となる。(3)カーボンナノチューブの成長方向は制御できない。上述の問題を鑑み、現在化学気相堆積法を広く利用して、カーボンナノチューブを順に配列して成長させる。
特許文献1には、従来の一種の大きな面積のカーボンナノチューブフィルムの成長方法が開示されている。該成長方法は、第一ステップでは、硬い材料からなる基材を提供し、且つ該基材の表面に、均一に触媒層を形成する。第二ステップでは、触媒層が形成された基材を反応炉に置き、保護ガスで所定の温度で加熱した後で、カーボンを含むガスを導入して、所定の分間反応を行って、大きな面積のカーボンナノチューブフィルムを成長させることができる。前記成長方法に利用した基材は円筒状、螺旋状であるので、従来の平板状基材を利用した成長方法に比べると、特許文献1に利用した基材は、より大きい成長面積を提供することができる。従って、反応炉の内部の空間を十分的に利用して、大きな面積のカーボンナノチューブフィルムの成長することができる。
中国特許出願公開第1011092234号明細書
Sumio Iijima、"Helical Microtubules of Graphitic Carbon"、Nature、1991年11月7日、第354巻、p.56‐58
しかし、上述の大きな面積のカーボンナノチューブフィルムの成長方法において採用した基材は、形状が固定された硬い材料からなるので、前記基材に成長されたカーボンナノチューブフィルムも固定の形状を有する。該大きな面積のカーボンナノチューブフィルムの成長基材に成長されたカーボンナノチューブフィルムは、平板状基材に成長されたカーボンナノチューブフィルムと比べると、後に続く利用において不都合である。例えば、前記大きな面積のカーボンナノチューブフィルムの成長基材は、螺旋状である場合、前記螺旋状基材の中心部位に成長されたカーボンナノチューブフィルムを利用することが難しい。従って、前記大きな面積のカーボンナノチューブフィルムの後に続く利用が著しく制限されている。
従って、前記課題を解決するために、本発明は後に続く利用が易しく、且つ大きな面積を有するカーボンナノチューブアレイ及びその製造方法を提供する。
本発明のカーボンナノチューブアレイの製造方法は、平板状柔軟性基材の少なくとも一つの表面に触媒層を堆積させる第一ステップと、一つの反応炉を提供し、前記触媒層が形成されている基材を前記反応炉に応じる形状に曲げた後、反応炉の内に置く第二ステップと、前記基材を所定の温度まで加熱する第三ステップと、前記反応炉に反応ガスを導入して、所定の温度で化学気相堆積法で前記基材の触媒層が堆積された表面に複数のカーボンナノチューブを成長させて、カーボンナノチューブアレイを形成する第四ステップと、を含む。
前記第四ステップの後、前記曲げられた基材を平面構造に変更することにより、カーボンナノチューブアレイを展開する。
本発明の柔軟性基材に成長したカーボンナノチューブアレイは、複数のカーボンナノチューブからなり、前記複数のカーボンナノチューブは、前記基材の少なくとも一つの表面に垂直であり、前記柔軟性基材を湾曲させることにより、前記カーボンナノチューブアレイを、立体構造−平面構造−立体構造に変換させる。
従来の技術と比べて、本発明のカーボンナノチューブアレイの製造方法に利用した基材は、柔軟性基材であるので、前記基材は反応炉の内部の空間及び前記基材自身の面積によって、適当な形状に曲げられることにより、前記反応炉の内部の空間を有効的に利用することができる。従って、大きな面積のカーボンナノチューブアレイを得ることができる。前記カーボンナノチューブアレイが形成された後、前記カーボンナノチューブアレイを実際の応用によって、前記曲げられた基材を展開し、又は他の形状に曲げることにより、前記カーボンナノチューブアレイの後に続く利用が易しくなる。従って、前記カーボンナノチューブアレイの応用分野が広がる。
本発明の実施例1のカーボンナノチューブアレイの一つの構造を示す図である。 図1に示すカーボンナノチューブアレイのフローチャートである。 図1に示すカーボンナノチューブアレイの製造工程を示す図である。 図3に示すカーボンナノチューブアレイの製造工程で基材の一つの構造を示す図である。 本発明の実施例2のカーボンナノチューブアレイの一つの構造を示す図である。 図5に示すカーボンナノチューブアレイの製造工程を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1を参照すると、本実施例は、カーボンナノチューブアレイ100を提供する。該カーボンナノチューブアレイ100は、柔軟性基材102及び複数のカーボンナノチューブ110を含む。前記複数のカーボンナノチューブ110は、前記基材102の少なくとも一つの表面に垂直に配列されている。該カーボンナノチューブアレイ100は、立体構造−平面構造−立体構造の可変性を有する。即ち、該カーボンナノチューブアレイ100は、立体構造でも、立体構造から平面構造に変化してもよい。本実施例において、前記カーボンナノチューブアレイ100は、筒状の立体構造に変化している。
前記柔軟性基材102は、耐高温、可変形、所定の支持性を有する材料からなる。前記基材102の溶融温度が、前記カーボンナノチューブ110の成長温度より大きい。好ましくは、前記基材102の溶融温度が、500℃より大きい。前記基材102は、金属片、シリコン片又は石英片である。前記金属片は、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、バナジウム(V)及びステンレス鋼の一種又は数種からなる。
前記柔軟性基材102は、弾性変形性又は塑性変形性を有する。前記基材102が弾性変形性基板である場合、前記基材102は外力の作用で弾性変形でき、且つ前記外力を除去した後、前記基材102は最初の形状に戻ることができる。前記基材102が塑性変形性基板である場合、前記基材102は外力の作用で塑性変形でき、且つ前記外力を除去した後、前記基材102は最初の形状に戻らず、前記塑性変形の状態を保持できる。さらに、前記基材102に他の外力を加えると、前記基材102は損傷せず、最初の形状に戻ることができる。前記基材102の最初の形状が平板状である場合、外力で前記基材102を、例えば、筒状、螺旋状、Z形、U字形又は他の規則/不規則的な形状に湾曲させることができる。前記基材102を筒状に湾曲させた場合、その断面が楕円形、三角形、長方形、五角形、六角形であることができる。前記基材102を筒状に湾曲させた場合、その側壁が密封し、又はその側壁に線形開口を有するものである。前記線形開口は、前記筒状基材102の軸方向に平行し、且つ前記円筒状基材102の側壁の一端から他端まで延伸している。前記基材102をZ形又はU字形に湾曲させた場合、前記基材102の断面がZ形又はU字形である。
前記柔軟性基材102が薄ければ薄いほどよいが、前記基材102を湾曲させても損傷できない程度に限る。前記基材102は金属片である場合、その厚さが0.005mm〜3mmである。前記基材102はシリコン片又は石英片である場合、その厚さが0.08mm〜0.3mmであるが、1μm〜0.1mmであることが好ましい。本実施例において、前記前記基材102は、厚さが0.1mmの金属片である。
前記複数のカーボンナノチューブ110の内で、一部が非配向型カーボンナノチューブであり、もう一部が配向型カーボンナノチューブである。前記非配向型カーボンナノチューブ110は、曲がって互いに絡み合っている。前記配向型カーボンナノチューブ110は、それぞれ直線状であり、且つ互いに平行して前記基材102に垂直である。この場合、前記複数のカーボンナノチューブ110における非配向型カーボンナノチューブの数量は、非常に少ない。即ち、巨視的に、前記カーボンナノチューブアレイ100における複数のカーボンナノチューブ110が配向して配列している。
更に、該カーボンナノチューブアレイ100と前記柔軟性基材102との間には、触媒層108が形成されている。前記触媒層108は、前記基材102の少なくとも一つの表面104に形成されている。前記複数のカーボンナノチューブ110は、前記触媒層108の上に成長している。前記触媒層108は、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)及びそれらの酸化物の一種又は数種からなる。該触媒層108は電子線蒸着法又は磁気強化型スパッタ法によって前記基材102の少なくとも一つの表面104に堆積され、その厚さが1nm〜50nmである。本実施例において、前記触媒層108は、鉄からなり、その厚さが5nmである。
更に、前記基材102が金属片である場合、前記柔軟性基材102と前記触媒層との間には、隔離層106が形成されている。前記隔離層106は、前記基材102及び前記触媒層108の間に配置される。前記隔離層106は、シリコン、窒化ケイ素、酸化ケイ素又は金属酸化物からなる。前記隔離層106の厚さが20nm〜100μmである。本実施例において、前記隔離層106は、シリコンからなり、その厚さが50nmである。
図2及び図3を参照すると、前記カーボンナノチューブアレイ100の製造方法は、前記触媒層108を前記基材102の少なくとも一つの表面104に堆積させる第一ステップと、一つの反応炉を提供し、前記触媒層108が形成されている基材102を所定の形状に曲げた後、前記反応炉120の内に置く第二ステップと、前記基材102を所定の温度まで加熱する第三ステップと、前記反応炉120の中に反応ガスを導入して、所定の温度で化学気相堆積法で、前記基材102の触媒層が堆積された表面にカーボンナノチューブアレイ100を成長させる第四ステップと、を含む。
前記第一ステップにおいて、前記基材102が金属片である場合、前記基材102の表面104に前記隔離層106を形成した後、前記隔離層106に前記触媒層108を堆積することが好ましい。前記隔離層106は電子線蒸着法又は磁気強化型スパッタ法によって形成することができる。
前記隔離層106を形成することにより、前記第四ステップで金属片からなる基材102が前記カーボンを含むガスと反応して、無定形炭素を形成することにより、前記カーボンナノチューブの成長を妨害することを防止でき、他に、高温環境で、前記触媒層108と前記触媒層108とが互いに融合することを防止できる。
前記第二ステップにおいて、前記反応炉120の内部空間に対応して、前記基材102を所定の形状に曲げることができる。好ましくは、曲げられた前記基材102に貫通孔103を形成する。
前記第二ステップにおいて、前記曲げられた基材102を、更に一つの支持装置130によって前記反応炉120の内部に固定する。前記支持装置130は、支持架134を含む。前記支持架134の構造に対しては特に制限せず、前記支持架134から前記曲げられた基材102を支持でき、且つ前記曲げられた基材102を前記反応炉120の内部に懸架できる。前記支持架134によって前記曲げられた基材102を前記反応炉120の中の中央部に置いて、前記基材102を均一に加熱させることができる。
前記第二ステップは、外力で前記基材102を所定の形状に曲げる第一階段と、前記曲げられた基材102を前記反応炉120に置く第二階段と、を含む。
前記第一階段において、前記柔軟性基材102は最初の形状(例えば平面形状)から所定の形状(例えば湾曲した形状)に変わる。前記柔軟性基材102を所定の形状に曲げることにより、前記反応炉120の内部空間に合わせることができる。前記基材102は、筒状、螺旋状、Z形又は無規則な他の形状に曲げることができる。
前記柔軟性基材102が基材外力の作用で塑性変形でき、且つ前記外力を除去した後、前記基材102が最初の形状に戻らず、前記塑性変形した状態を保持できる場合、前記曲げられた基材102を前記支持架134に配置して、反応炉120に置く。例えば、金属片である前記基材102は外力の作用で湾曲されてZ形になり、前記外力を除去した後、前記基材102はZ形を保持する(図4参照)。
又は、前記基材102は柔軟性を有するので、外力の作用で弾性変形でき、且つ前記外力を除去すると、前記基材102は最初の形状に戻る。前記支持装置130は、更に一つの固定装置132を含む。前記基材102が弾性変形した場合、前記固定装置132によって前記基材102の弾性変形した状態を保持でき、前記外力を除去しても前記基材102は最初の形状に戻ることができない。前記支持架134により、前記固定装置132を支持することができる。前記固定装置132の形状と配置位置に対しては特に制限がなく、前記第三ステップにおいて前記基材102の加熱を妨害できない程度に限る。本実施例において、前記弾性変形の基材102は、貫通孔103がある筒状構造体であり、前記固定装置132は金属環であり、且つ前記固定装置132は前記筒状基材102の両端に係合される。
前記第二階段において、前記曲げられた基材102を前記反応炉120に置く場合、前記曲げられた基材102の長手方向が、前記反応炉の軸方向に沿うように配置する。本実施例において、前記基材102は貫通孔103を有する円筒状の構造体である。前記貫通孔103長さ方向が、前記反応炉の軸方向に沿って配置される。
前記第二ステップにおいて、前記反応炉120は、石英管式容器であり、前記反応炉120の両端にそれぞれ一つのガス注入口122と一つのガス出口124が配置されている。直径が280mm〜300mmの反応炉120を選択する場合、金属片からなる基材102の厚さを1mmより小さく設定するが、シリコン片又は石英片からなる基材102の厚さを0.1mmより小さく設定する。直径が1mの反応炉120を選択する場合、金属片からなる基材102の厚さを0.1mm〜3mmに設定するが、シリコン片又は石英片からなる基材102の厚さを1μm〜0.3mmに設定する。
前記第三ステップにおいて、前記反応炉120に空気が存在する場合、前記反応炉120の中の空気を排出した後、前記基材102を所定の温度まで加熱させる。
前記第三ステップにおいて、前記反応炉120の空気を排出する方式は以下の三種がある。第一種に、前記反応炉120の空気を直接的に排出することにより、前記反応炉120の内部を真空環境にさせる。第二種に、前記反応炉120の中に保護ガスを導入して、前記反応炉120の中の空気を排出する。第三種に、前記反応炉120の空気を排出した後、真空環境になった前記反応炉120に保護ガスを導入する。
前記反応炉120に保護ガスを導入する場合、前記保護ガスを前記反応炉120のガス注入口122から前記反応炉120に導入する。前記保護ガスは窒素ガスまたは不活性ガスであり、アルゴンガスが好ましい。前記反応炉120に存在する空気が前記反応炉120のガス出口124から排出されることができる。前記基材102を保護ガスで500℃〜800℃の温度まで加熱させる。
前記第四ステップにおいて、前記反応ガスは、カーボンを含むガス、又はカーボンを含むガス及び保護ガスの混合ガスである。前記カーボンを含むガスとしては例えば、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素が選択され、エチレンを選択することが好ましい。前記反応炉120の中に前記反応ガスを導入して、10分間〜2時間反応を行って、カーボンナノチューブアレイ100を成長させる。前記反応ガスは、カーボンを含むガス及び保護ガスの混合ガスである場合、前記カーボンを含むガスと保護ガスの体積比は、1:0〜1:10である。
前記第四ステップにおいて、カーボンナノチューブアレイ100が成長した後、前記カーボンナノチューブアレイ100を前記反応炉120から取り出して、前記曲げられた前記基材102を平面状に展開することにより、大面積の平面状のカーボンナノチューブアレイ100を得ることができる。
一つの例として、前記第四ステップで得られた平面状に展開したカーボンナノチューブアレイ100を利用して、大面積のドローン構造カーボンナノチューブフィルムを引き出して得ることができる。前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは、複数のカーボンナノチューブセグメントを含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメントは、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。各々の前記カーボンナノチューブセグメントは、複数のカーボンナノチューブからなる。もう一つの例として、前記第四ステップで得られた平面状に展開したカーボンナノチューブアレイ100を利用して、大面積のプレシッド構造カーボンナノチューブフィルムを得ることができる。前記プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムは、押し器具を利用することにより、所定の圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押し、該カーボンナノチューブアレイを圧力で倒すことにより形成されたものである。
(実施例2)
図5を参照すると、本実施例は、カーボンナノチューブアレイ200を提供する。前記カーボンナノチューブアレイ200は、実施例1に係るカーボンナノチューブアレイ100と比較すると、次の異なる点がある。本実施例の柔軟性基材202は、対向する二つの表面204を有し、前記二つの表面204にそれぞれ触媒層208が形成されている。複数のカーボンナノチューブ210がそれぞれ前記二つの触媒層208に成長している。
図6を参照すると、前記カーボンナノチューブアレイ200の製造方法は、実施例1に係るカーボンナノチューブアレイ100と比較すると、次の異なる点がある。本実施例の第一ステップにおいて、前記触媒層208をそれぞれ前記基材202の二つの表面204に堆積させる。第二ステップにおいて、前記触媒層208が形成されている基材202を所定の形状に曲げた後、更に一つの加熱装置240を提供して、それを円筒状に曲げられた基材202の貫通孔203に配置する。前記基材202に前記加熱装置240を配置した後、反応炉220に置く。前記加熱装置240は、電気抵抗ワイヤ加熱管、赤外線加熱管又はシリコン−モリブデン加熱棒であることができる。前記加熱装置240を一つの支持物250によって円筒状に曲げられた基材202の貫通孔203に架設することができる。反応炉220は石英管式加熱炉であるので、本実施例の基材202の二つの表面204は、全て直接的に加熱される。これにより、前記基材202を早く、均一的に加熱させて、前記基材202の二つの表面204に、それぞれ複数のカーボンナノチューブ210を成長させることができる。
100、200 カーボンナノチューブアレイ
104、204 表面
103、203 貫通孔
102、202 基材
106、206 隔離層
108、208 触媒層
110、210 カーボンナノチューブ
120、220 反応炉
122、222 ガス注入口
124、224 ガス出口
132、232 固定装置
134、234 支持架
130 支持装置
240 加熱装置
250 支持物

Claims (1)

  1. 平板状の柔軟性基材の少なくとも一つの表面に隔離層を形成させる第一ステップと、
    前記隔離層の表面に触媒層を堆積させる第二ステップと、
    一つの反応炉を提供し、前記触媒層が形成されている基材を曲げた後、前記反応炉の内に置く第三ステップと、
    前記基材を所定の温度まで加熱させる第四ステップと、
    前記反応炉の中に反応ガスを導入して、所定の温度で化学気相堆積法で、前記基材の触媒層が堆積された表面に複数のカーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブアレイを成長させる第五ステップと、
    前記第五ステップの後、前記曲げられた基材を平面構造に変形することにより、カーボンナノチューブアレイを展開する第六ステップと、
    を含み、
    前記基材が弾性変形性を有する金属片であり、前記金属片は外力の作用で弾性変形でき、且つ前記外力を除去した後、前記金属片は最初の形状に戻り、
    前記隔離層がシリコンからなることを特徴とするカーボンナノチューブアレイの製造方法。
JP2010289825A 2010-03-18 2010-12-27 カーボンナノチューブアレイ及びその製造方法 Active JP5613553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010127203.9 2010-03-18
CN201010127203A CN101786617A (zh) 2010-03-18 2010-03-18 碳纳米管阵列结构及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195433A JP2011195433A (ja) 2011-10-06
JP5613553B2 true JP5613553B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42530019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289825A Active JP5613553B2 (ja) 2010-03-18 2010-12-27 カーボンナノチューブアレイ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8562936B2 (ja)
JP (1) JP5613553B2 (ja)
CN (1) CN101786617A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102173407B (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 华中科技大学 一种柔性碳纳米颗粒的制备方法及其应用
US9199870B2 (en) 2012-05-22 2015-12-01 Corning Incorporated Electrostatic method and apparatus to form low-particulate defect thin glass sheets
CN103578885B (zh) * 2012-07-26 2016-04-13 清华大学 碳纳米管场发射体
CN104294237B (zh) * 2013-07-17 2018-02-02 福建省辉锐材料科技有限公司 一种薄膜的制备设备及方法
WO2016004191A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 General Nano Llc Method for making a catalyst metal substrate for growth of carbon nanotubes
US9296614B1 (en) 2014-11-12 2016-03-29 Corning Incorporated Substrate such as for use with carbon nanotubes
US9512000B2 (en) * 2014-12-09 2016-12-06 California Institute Of Technology Fabrication and self-aligned local functionalization of nanocups and various plasmonic nanostructures on flexible substrates for implantable and sensing applications
CN104477898B (zh) * 2014-12-12 2016-08-24 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种卷状生长石墨烯的夹具以及卷状生长石墨烯制备方法
CN111909666A (zh) * 2020-08-12 2020-11-10 杭州英希捷科技有限责任公司 基于垂向碳纳米管阵列的非转移式热界面材料及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038060A (en) * 1997-01-16 2000-03-14 Crowley; Robert Joseph Optical antenna array for harmonic generation, mixing and signal amplification
CN1239387C (zh) * 2002-11-21 2006-02-01 清华大学 碳纳米管阵列及其生长方法
CN1286715C (zh) * 2002-12-21 2006-11-29 清华大学 一种碳纳米管阵列结构及其生长方法
JP3991156B2 (ja) 2003-08-20 2007-10-17 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの製造装置
JP4529479B2 (ja) 2004-02-27 2010-08-25 ソニー株式会社 微細構造体の製造方法および表示装置
US20070148530A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Industrial Technology Research Institute Apparatus and substrate structure for growing carbon nanotubes
TWI320432B (en) * 2006-06-16 2010-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Apparatus and method for synthesizing carbon nanotube film
US8753602B2 (en) * 2006-10-19 2014-06-17 University Of Cincinnati Composite catalyst and method for manufacturing carbon nanostructured materials
US8574393B2 (en) * 2007-12-21 2013-11-05 Tsinghua University Method for making touch panel
CN101591015B (zh) * 2008-05-28 2013-02-13 清华大学 带状碳纳米管薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8562936B2 (en) 2013-10-22
US20110230373A1 (en) 2011-09-22
CN101786617A (zh) 2010-07-28
JP2011195433A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613553B2 (ja) カーボンナノチューブアレイ及びその製造方法
US8900367B2 (en) Apparatus and method for manufacturing large-area carbon nanotube films
CN101591015B (zh) 带状碳纳米管薄膜的制备方法
JP5904562B2 (ja) Cnt配向集合体を備える粒状体基材又は線状体基材
US8623258B2 (en) Method for making carbon nanotube film
US7615205B2 (en) Carbon nanotube arrays and manufacturing methods thereof
JP5175313B2 (ja) カーボンナノチューブ―ナノ粒子複合材料体及びその製造方法
JP5139457B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体の製造方法
JP4422785B2 (ja) 透明なカーボンナノチューブフィルムの製造方法
US9561962B2 (en) Reactor and method for growing carbon nanotube using the same
JP5243478B2 (ja) ナノ材料薄膜
JP4276027B2 (ja) 炭素ナノチューブのマトリックス構造及びその製造方法
US7611740B2 (en) Methods for measuring growth rates of carbon nanotubes
JP2006052122A (ja) 炭素ナノチューブのマトリックス構造及びその製造方法
JP2009012176A (ja) 高密度カーボンナノチューブアレイ及びその成長方法
JP5038349B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
US20070071895A1 (en) Method for making carbon nanotube-based device
TW201125814A (en) Method for making carbon nanotube structure
TWI469919B (zh) 奈米碳管陣列結構及其製備方法
KR101579809B1 (ko) 파도형 탄소나노코일(wnc)이 부착된 줄기형 탄소소재(scm) 및 이를 제조하는 방법
Qahouq et al. Spiral shape CNT on silicon substrate growth control method for on-chip electronic devices applications
TWI464107B (zh) 奈米碳管結構的製備方法
TWI412491B (zh) 帶狀奈米碳管薄膜的製備方法
TW201126008A (en) Method and device for making carbon nanotube array
Yun et al. Converting carbon nanofibers to carbon nanoneedles: catalyst splitting and reverse motion

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250