JP5608665B2 - 排気ガスを処理する触媒ユニットの製造方法 - Google Patents

排気ガスを処理する触媒ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5608665B2
JP5608665B2 JP2011535787A JP2011535787A JP5608665B2 JP 5608665 B2 JP5608665 B2 JP 5608665B2 JP 2011535787 A JP2011535787 A JP 2011535787A JP 2011535787 A JP2011535787 A JP 2011535787A JP 5608665 B2 JP5608665 B2 JP 5608665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
support
outer shell
catalyst
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508349A (ja
Inventor
オリバー、キース
レーサム、ルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Original Assignee
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Automotive Operating Co Inc filed Critical Tenneco Automotive Operating Co Inc
Publication of JP2012508349A publication Critical patent/JP2012508349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608665B2 publication Critical patent/JP5608665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、参照により全体を本明細書に組み込むものとする、2008年11月11日出願の米国仮特許出願第61/113,593号の出願日に対する優先権を主張する。
(連邦政府後援の研究又は開発)
該当なし。
(マイクロフィッシュ/著作権の参照)
該当なし。
本発明は、例えば自動車の圧縮エンジンの触媒コンバータ、ディーゼル酸化触媒(DOC)及び選択接触還元触媒(SCR)のような燃焼プロセスからの排気ガスを処理する触媒ユニットに関し、特に、ハウジング又は外殻内で構造を支持するために触媒担持構造の外周表面の周囲に支持体又は装着マットが配置される触媒ユニットに関する。
自動車産業では、排気ガス中の排出物を改良するために、触媒コンバータ、ディーゼル酸化触媒ユニット、又は選択接触還元触媒ユニットのような1つ又は複数の触媒ユニットを使用する排気ガス処理システムを含めることが知られている。このような触媒ユニットでは、一体構造を有するセラミック基材などの支持基材構造上へ触媒ユニットをコーティングとすることにより該基材上へ触媒を担持することが一般的である。通常、このような触媒担体は断面が楕円又は円形であり、ハウジングから担体へ伝達され得る衝撃及び振動力から触媒担体を保護するのを助けるために、多くの場合、触媒担体とユニットの外部ハウジング又は外殻との間に配置された支持体又は装着マットの層を巻き付けられる。通常、支持体又は装着マットは、ガラス繊維又は岩綿などの耐熱性及び緩衝タイプの材料で作成される。これらのマットは、通常、マットを所定のサイズに切断する場合、及びマットを巻き付け、触媒ユニットを組み立てる間に、作業者がマットを取り扱う能力を改善する結合剤で処理されている。このような構造は意図された目的のためにはよく機能するが、常に改善の余地がある。
従来、このような構造は触媒担体の周囲に巻かれた単層のマットを含んでいた。これらの構造のマットは、マット材料のロールから形成され、これは最初にシート状に切断され、次に巻き付けるのに所望の幅及び長さに型抜きされる前に結合剤で処理される。プロセスは、意図された目的は満足するが、マット材料から大量のスクラップ(平均で生産量の30%まで)を生成し、製造及び組立中にマットを型抜きするために必要な取り扱いにより、結合剤を使用する必要があり、特定の触媒ユニットの構成ごとに必要な型抜きの様々なサイズ及び形状ごとに、様々な部品数の在庫を維持する必要がある。図1はこのプロセスの図である。
このような構造では、通常、触媒担体への保持力を生成するために、支持マットを触媒ユニットの外部ハウジング又は外殻と触媒担体との間で圧縮する。しかし、これを正確に維持することが困難なことがある。何故なら、支持マットはこのようなユニットに組み込む前に提供されるので、その密度が変動するからである。支持マットに所望の組立後密度を提供するために知られている1つの方法は、触媒担体及び支持マットを外殻の内側に配置した後に、ハウジング又は外殻のサイズを小さくすることであり、外殻の最終的外径は支持マットの所望の組立後密度に基づいて決定される。
1つの特徴では、燃焼プロセスからの排気ガスを処理する触媒ユニットが提供される。触媒ユニットは触媒担体、及び触媒担体に巻き付ける少なくとも1層の支持マットを含み、支持マットには結合剤がない。
別の特徴では、外殻に含まれる支持マットを巻き付けた触媒担体を有する触媒ユニット構造の目標の外殻直径は、所望のマット密度を達成するのに必要な触媒担体と外殻の内径との間のマットの実際の環状容積に基づいて計算される。
別の特徴では、所与の触媒ユニットの支持マットの質量/重量は、最初に個々の構成要素として触媒担体及び外部ハウジング又は外殻を計量し、次に触媒担体、支持マット及び外殻の全体の組立重量を計量し、組立重量から外殻及び触媒担体の重量を引くことによって間接的に決定される。
別の特徴では、従来の型抜きプロセスに伴う無駄をなくし、従来の型抜きプロセスのために必要な多数の部品数が多いことによる大量の在庫を少なくすることによって、支持マットの生産量効率が改善される。これに関して、支持マットのバルクロールは「必要に応じて」又は「ジャストインタイム」ベースで提供されて、複数の最終ユニットに固有のマットロールを生成するためにその幅方向に切り開かれ、最終ユニットに固有のマットロールはそれぞれ、触媒ユニットの特定の構成又は設計に固有の幅を有する。無駄になる分は、バルクロールで提供される支持マットの長さを慎重に選択することによって、又はバルクロールから切り開かれる最終ユニットに固有の支持マットロールに提供される長さを慎重に選択することによって、又は最終ユニットに固有のロールに伴う触媒ユニットを生産する場合に、その最終ユニットに固有の支持マットそれぞれから切断される支持マットの長さを慎重に選択することによって、又は以上の全部のうち1つ又は複数を組み合わせることによってさらに削減することができる。
別の態様では、支持マットの前縁及び後縁は、触媒担体に巻き付ける場合に支持マットの隣接する層がマットの前縁及び後縁の上又は下に重なる従来の構造で通常発生するような材料密度の変動を低減させるために、ある角度をなして切断される。
別の態様では、支持マットの隣接する層が前縁及び後縁の上又は下に重なる区域におけるマット密度の変動は、支持マットを触媒担体に巻き付ける際に層の数を最適化することによって低減する。
他の目的、特徴、及び利点は、添付の特許請求の範囲及び図面を含む明細書全体を検討することから明らかになる。
本発明の他の目的、特徴、及び利点は、添付の特許請求の範囲及び図面を含む明細書全体を検討することから明らかになる。
触媒担体内で使用する支持マットを提供する従来技術のプロセスの図である。 本発明による触媒ユニットを組み込んだ燃焼プロセス及びシステムの図である。 図2の線3−3に沿って切り取った拡大部分断面図である。 本発明による触媒ユニットを組み立てる際に使用する支持マットを提供するプロセスの図である。 本発明により支持マットの質量を決定し、支持マットを含む触媒ユニットを組み立てるプロセスの図である。 触媒ユニットの外殻の例を示す斜視図である。 触媒ユニットの外殻の例を示す端面図である。 触媒ユニットの触媒担体の例を示す斜視図である。 触媒ユニットの触媒担体の例を示す端面図である。 触媒ユニットの単層支持マットの例を示し、平坦にした状態のマットの平面図である。 触媒ユニットの単層支持マットの例を示し、巻き付けた状態のマットの斜視図である。
図2を参照すると、燃焼圧縮エンジン14などの燃焼プロセスからの排気ガス12を処理する触媒ユニット10が示されている。触媒ユニット10は排気ガス処理システム16の一部であり、これは触媒ユニット10の上流又は下流、又はその両方に他の排気ガス処理構成要素18を含むことができる。構成要素18は任意の適切なタイプ及び構造でよく、例としては、マフラ、ディーゼルパーティキュレートフィルタ、インジェクタ、及び排気ガス再循環弁などの弁を挙げることができる。
図3に見られるように、触媒ユニット10は、触媒担体又は基材20、及び担体20に巻き付け、担体20と外部ハウジング又は外殻30との間に挟まれた1層又は複数層22の支持マット24を含む。
触媒担体20は任意の適切なタイプ及び構造でよく、その多くが知られているが、図2及び図3に示す好ましい実施形態では、担体20は、例えば適切な酸化触媒又は適切な選択接触還元触媒のように、ユニット10の意図された機能に適切な触媒コーティングを担持する多孔質セラミックの一体構造である。担体20は、図1に示すように、ユニット10を通る排気12の流れの方向と通常は一致する縦軸34と平行に延在する外面32を有する。例えば楕円、長円、三角形、長方形、及び六角形を含む任意の適切な断面を使用することができるが、図2及び図3に示す好ましい実施形態は、軸線34を中心とし、担体20、外面32及び外殻30の外面36の円筒形状を画定する円形の断面を有する。
支持マット24の各層22は、任意の適切な材料から作成することができ、その多くは周知であり、例えばガラス繊維マット又は岩綿マットを含む。1つの好ましい形態では、マット24には結合剤がない。この点で、マット24を自動プロセスで巻き付け、詰め込むことが好ましい。
図4は、1つ又は複数の特定の触媒ユニットの構成10に支持マットを提供する本発明の方法を示す。図4に示すように、支持マット37の連続ブランケットがニードリングステーション38で形成され、スピンドルにコイル巻きされて支持マットのバルクロール40を形成し、次にこれが包装され、倉庫で保管するために出荷される。バルクロール40は次に、切り開き作業41のために「必要に応じて」又はいわゆる「ジャストインタイム」(JIT)ベースで最終使用者によって倉庫から引き出され、そこで各バルクロール40はその幅Wに沿って切り開かれ、複数の最終ユニットに固有の支持マットロール42を形成する。最終ユニットに固有の支持マットロール42はそれぞれ、触媒ユニット10の特定の構成/設計に固有の幅WR(X)を有する。ロール40及び42には結合剤を使用しないことが好ましい。何故なら、本発明のプロセスが結合剤の使用を必要としないからである。結合剤なしの材料は、ユニット10の費用、2次排出、及び低温特性に利点を与える。個々のプログラムに合わせてバルクロール40が切り開かれると、詰め込みプロセス44である長さに切断し、支持マット24を基材に組み付けるために最終ユニットロール42を提供することができる。
1つの好ましい形態では、バルクロール40の元の幅Wは、バルクロール40から切り開かれる最終ユニットの支持マットロール42それぞれの所望の幅WR(X)に基づいて選択される。この際、切り開きプロセス41により幅が失われることを考慮しつつ、所望の幅WR(X)を加える。別の好ましい形態では、バルクロール40から切り開かれる所望の幅WR(X)は、切り開きプロセス41の結果として生じるバルクロール40からのスクラップを最小限にするために、バルクロール40の幅Wに基づいて選択される。また、1つの形態では、最終ユニットの支持マットロール42から切断される個々の支持マット24それぞれの長さは、ロール42からのスクラップを最小限にするか、又は解消するように、ロール42内の支持マットの全長の整数除数に基づいて選択することが好ましい。あるいは、元のバルクロール40の全長は、この場合も無駄を最小限にするために、バルクロール40を使用する1つ又は複数のユニット10について個々の支持マット24の所望の切断長さの乗数に基づいて選択することができる。1つの好ましい形態では、ユニットに固有のロール42から固定長の支持マット24が切断されて、組立中の個々のユニット10ごとに支持マット24を形成する。別の代替法として、ユニットに固有のロール42それぞれのマットの全長は、この場合も無駄を最小限にするために、ロール42の固有ユニット10についてマット24の所望の切断長さの乗数に基づいて選択することができる。別の形態では、切断長さを一定にするのではなく、基材20のサイズの変動を考慮するために、特定の最終ユニット10についてマット24及び基材20が相互に適合するようカスタム化されるように、個々の支持マット24それぞれの長さは、それが巻き付けられる固有の基材20の測定直径Dsubstrateに基づいて計算される。
以上の概念の幾つかを例示するために、1280mmの幅を有するバルクロール40から様々な支持マット24、及び74.2m又は80mのバルクロール40上の支持マットの長さを切り開くことに伴うスクラップを最小限にしようとするサンプル例を以下に示す。表1は、バルクロール40上のマットの長さ方向の端部からのスクラップを最小限にするために様々な支持マット24それぞれの長さを最適化する分析を示し、表2は、バルクロール40から切断できる最終ユニットに固有のロール42の幅を最適化する分析を示す。
マットのロールの長さに基づくマット切り開きの生産量の分析

ケース又は外殻30の較正又はサイズ決定された外径Dcaseは、所望の設置後におけるマット密度(IMD)に基づいて計算することが好ましく、それはサイズ決定/較正した後に触媒担体20の外面32と外殻30の内面47との間にある空隙46内の支持マット24に望ましい実際の環状容積に基づいて計算される。この方法は、時にはマット装着密度とも呼ばれ、支持マット24の直線又は平坦な容積に基づいて計算される空隙バルク密度(GBD)を使用する従来の方法とは対照的である。より詳細には、GBDは通常、支持マットの所与の幅及び長さについての質量又は重量である基本重量(BW)に基づいて計算され、これは例えばg/mなどの基本面積当たりの質量又は重量で提供される。これで、GBDは基本重量を空隙46で割ることによって計算される。
IMD法では、マット24の重量mmatを所望のIMd及びマット幅Bmatで割り、外殻30と担体又は基材20の間の空隙46の所望の環状断面積Agapを決定する。次に基材20の断面積Asubstrateを、基材直径Dsubstrateに基づいて計算し、空隙46の断面積Agapに加算して、外殻30の内径の目標断面積Acaseを決定する。較正していない(変形していない)外殻(ケース)30の断面積Auncalibratedは、その較正していない(変形していない)内径ID及び較正していない(変形していない)外径ODに基づいて計算することができ、これは外殻30の肉厚tから計算することができる。あるいは、較正していない外殻30の断面積Auncalibratedは、外殻30の重量mshell、外殻30の長さ、及び外殻30の密度に基づいて計算することができる。外殻30のこの断面積Auncalibratedは較正(変形)状態で維持され、したがって外殻の断面積Auncalibratedは殻の内径の目標の断面積Acaseに加算されると仮定される。次に、較正(変形)外殻30の目標外径Dcaseは、この総面積をπで割り、それに4を掛けることによって計算される。IMD法の式を、サンプル計算とともに以下で詳細に示す。
IMD=設置後におけるマット密度[kg/m
substrate=等価基材直径[mm]
substrate=基材の断面積[mm
mat=結合剤なしの支持マット重量[g]
gap=空隙の断面積[mm
mat=支持マット幅[mm]
shell=較正される外殻の目標断面表面[mm
case=外殻の等価目標外径/較正直径[mm]
t=外殻の肉厚[mm]
gap=空隙容積「mm

計算→空隙断面積
→Agap=1281.53mm
→Bmat=64mm(図面による)
→IMD=437.10kg/m(目標IMD;図面による)

計算→較正される外殻の目標断面積

計算=較正していない外殻の面積

計算→等価目標外殻外径

外殻の厚さを使用した代替計算
別の例として、47.64グラムのマット重量、39.7cmのマット長さ、6.45cmのマット幅Bmat、0.1860g/cmの基本重量(BW)、0.42cmの目標空隙、及び16.18cmの目標空隙断面積Agapを有する構造について、以下のように従来の空隙バルク密度(GBD)計算法と本発明の設置後におけるマット密度(IMD)計算法との比較計算をすることができる。
空隙バルク密度(線形ベースの計算)=

設置後におけるマット密度(容積ベースの計算)=
図5を参照すると、組み立てる前に最初に担体又は基材20と外殻30との両方を計量し、次に基材20、支持マット24及び外殻30を組み立てた後に組み立てたユニット20を計量して、組み立てたユニット10の重量から外殻30の重量及び基材20の重量を引くこと(mmat = massembly - mshell - msubstrate)によって支持マット24の重量を決定することにより、組み立てたユニット10に使用される支持マット24の質量/重量mmatが、間接的に決定される詰め込みプロセスが示されている。次に、支持マット24の質量/重量mmatを使用して、目標外殻サイズDcaseを計算する。この点で、目標外殻サイズDcaseは、目標空隙、目標空隙バルク密度(GBD)、又は設置後における目標マット密度(IMD)に基づいて計算することができる。
図3に示すように、1つの好ましい実施形態では、支持マット24の前縁及び後縁50は、縁部50が支持マットの隣接する層22の下又は上に重なる区域でさらに緩やかな遷移を生成するために、直角に切断するのではなく、ある角度をなして切断される。より緩やかな遷移を提供することに加え、この構造は、従来の方法による直角の切断によって生成されるような空隙を充填する傾向がある。これは、他の方法ではこのような空隙に伴う密度の変動を低減させる。
さらに、巻き付けた層22の数は、密度が侵食の問題を防止するのに十分であるようにするために、下/上に重なる区域の密度の低下を最小限にするように選択することが好ましい。概して、巻き付ける層22の数が多いほど、下/上に重なる区域で密度に与える影響が少なくなることは理解されるであろう。これに関して、巻き付ける層22の数の上限は、支持マットの材料の脆弱性及びユニットのサイクル時間に左右される。1つの好ましい実施形態では、巻き付ける4つの層22がある。
支持マット24の重量mmatを決定する別の選択肢として、バルクロール40の初期生産中に、スピンドル39の重量を決定し、スピンドル39とロール40を組み合わせた総重量から引いて、ロール40上の支持マットの重量を与える。次に、この重量をロール40上の支持マットの全長及びロール40上の支持マットの重量Wで割り、ロール40の平均バルク重量を重量/面積で与える。これで、任意の特定のアセンブリ10について、個々の支持マット24それぞれの重量は、この平均バルク重量にマット24の幅及び長さを掛けることによって決定される。支持マット24がそれぞれユニット10の特定の構造のために固定長に切断される状況では、これでロール42から製造されるこのようなユニット10全部の初期計算に基づいて、外殻の外径Dcaseを一定にすることができる。

Claims (6)

  1. 触媒担体と外殻の間に挟まれた少なくとも1層の支持マットを有する触媒ユニットの設置後におけるマット密度(IMD)を得る方法であって、前記マットが重量mmat及び幅Bmatを有し、前記触媒担体が断面積Asubstrateを有し、
    下式に基づいて、前記触媒担体と前記外殻の間の空隙の所望の環状断面積Agapを計算するステップと、

    下式に基づいて前記外殻の内径の目標断面積Acaseを計算するステップと、

    前記触媒担体及び支持マットを前記外殻に組み付けた後に、前記計算したAcaseを達成するために前記外殻を変形するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記触媒担体及び前記支持マットと組み立てる前に前記外殻を計量し、前記外殻及び前記支持マットと組み立てる前に前記触媒担体を計量し、前記組み立てた外殻マット、及び触媒担体を計量し、次に前記外殻の前記重量及び前記触媒担体の前記重量を前記組み立てた外殻マット、及び触媒担体の前記重量から引いて重量mmatを計算することにより、mmatが決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記支持マット用のバルクロールから前記触媒ユニットの前記支持マットが切断される、該支持マット用の前記バルクロール上の前記支持マットの総重量を求め、前記バルクロールの幅及び前記支持マットの全長で前記総重量を割って前記バルクロールの前記支持マットの平均バルク重量を重量/面として得、次に前記平均バルク重量に前記支持マットの幅及び長さを掛けることにより、mmatが決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 変形した外径Dcaseが下式を使用して計算され、

    ここで、Auncalibratedが、前記外殻の変形していない内径と前記外殻の変形していない外径との間に画定された前記変形されていない環状断面積であり、
    前記変形ステップが、前記外殻の変形していない外径を前記変形した外径Dcaseに低減させることを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記マットに結合剤がない、請求項1に記載の方法。
  6. 触媒ユニットの組立方法で、各触媒ユニットが外殻、触媒担体、及び前記外殻と前記触媒担体の間に挟まれた多層支持マットを含み、
    自身の中心軸に平行に延在する幅を有する支持マットのバルクロールを提供するステップと、
    最終ユニットに固有のマットロールが触媒ユニットの特定の構成に固有の幅を有する状態で、最終ユニットに固有の複数のマットロールを形成するために、前記バルクロールを切り開くステップと、
    前記最終ユニットに固有のマットロールから支持マットの所望の長さを切断し、前記支持マットを組み立てて、前記支持マットが切断される前記最終ユニットに固有のマットロールに対応する前記触媒ユニットの特定の構成にするステップと、
    以下の計算に基づいて、前記触媒担体と前記外殻の間の空隙の所望の環状断面積A gap を計算するステップと、

    ここで、m mat =支持マットの重量、
    mat =支持マットの幅、
    以下の計算に基づいて、前記外殻の内径について目標断面積A case を計算するステップと

    ここで、A substrate =触媒担体の断面積、
    前記触媒担体及び支持マットを前記外殻内に組み付けた後に、前記計算値A case を達成するために前記外殻を変形するステップと、
    を含む方法。
JP2011535787A 2008-11-11 2009-11-11 排気ガスを処理する触媒ユニットの製造方法 Expired - Fee Related JP5608665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11359308P 2008-11-11 2008-11-11
US61/113,593 2008-11-11
PCT/US2009/064017 WO2010056738A1 (en) 2008-11-11 2009-11-11 Catalytic unit for treating an exhaust gas and manufacturing methods for such units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508349A JP2012508349A (ja) 2012-04-05
JP5608665B2 true JP5608665B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=42170297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535787A Expired - Fee Related JP5608665B2 (ja) 2008-11-11 2009-11-11 排気ガスを処理する触媒ユニットの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8667681B2 (ja)
JP (1) JP5608665B2 (ja)
KR (1) KR101643954B1 (ja)
CN (2) CN104895654A (ja)
BR (1) BRPI0921839A2 (ja)
DE (1) DE112009002618T5 (ja)
WO (1) WO2010056738A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011106801A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Abgasanlage sowie Abgasanlage
US8747510B2 (en) * 2012-09-12 2014-06-10 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Method of installing a multi-layer batt, blanket or mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device
JP6135822B2 (ja) * 2014-04-04 2017-05-31 日産自動車株式会社 エンジンの排気装置
US10036296B1 (en) * 2017-03-29 2018-07-31 Caterpillar Inc. Catalyst substrate mounting mat

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969264A (en) * 1986-06-12 1990-11-13 Tennessee Gas Pipeline Company Catalytic converter and substrate support
US4750251A (en) 1987-02-13 1988-06-14 General Motors Corporation Mat support/substrate subassembly and method of making a catalytic converter therewith
US4782661A (en) * 1987-02-13 1988-11-08 General Motors Corporation Mat support/substrate subassembly and method of making a catalytic converter therewith
US4865818A (en) * 1987-08-17 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Catalytic converter for automotive exhaust system
US5293743A (en) * 1992-05-21 1994-03-15 Arvin Industries, Inc. Low thermal capacitance exhaust processor
US5882608A (en) * 1996-06-18 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hybrid mounting system for pollution control devices
US5787584A (en) * 1996-08-08 1998-08-04 General Motors Corporation Catalytic converter
US6101714A (en) * 1997-09-08 2000-08-15 Corning Incorporated Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
IT1303635B1 (it) * 1997-12-19 2001-02-21 Corning Inc Metodo di fabbricazione di un convertitore catalitico da utilizzarein un motore a combustione interna
US6591497B2 (en) 1998-08-27 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Method of making converter housing size based upon substrate size
US6317976B1 (en) * 1998-12-28 2001-11-20 Corning Incorporated Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
US6759015B2 (en) * 1999-03-23 2004-07-06 3M Innovative Properties Company Insulated mounting for a pollution control device
US6591498B2 (en) * 1999-08-03 2003-07-15 Sango Co., Ltd. Method of producing a catalytic converter
JP2001280124A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Ngk Insulators Ltd セル構造体収納容器及びそのアッセンブリ
ES2293448T3 (es) * 2001-05-18 2008-03-16 Hess Engineering, Inc. Metodo y aparato para fabricar un convertidor catalitico.
JP2003074336A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Aisin Takaoka Ltd 排気ガス浄化装置及びその製造方法
JP2003269154A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd 触媒コンバータの製造方法
JP3982302B2 (ja) * 2002-04-02 2007-09-26 三菱化学産資株式会社 圧入用ガイド治具
JP4239485B2 (ja) * 2002-06-04 2009-03-18 三菱樹脂株式会社 触媒改質器の組立方法
JP4530607B2 (ja) * 2002-08-14 2010-08-25 株式会社三五 ハニカム構造体内蔵流体処理装置の製造方法
JP4048993B2 (ja) * 2003-04-08 2008-02-20 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3740154B2 (ja) * 2004-03-25 2006-02-01 株式会社ユーメックス 触媒コンバータの製造方法および触媒コンバータ
US7774936B2 (en) * 2004-08-02 2010-08-17 Emcon Technologies Llc Catalytic converter and associated method of assembly
US20060045824A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Foster Michael R Gas treatment device and system, and method for making the same
US7377038B2 (en) * 2005-06-03 2008-05-27 Emcon Technologies, Llc Method for assembling a catalyic converter
JP2007031866A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ibiden Co Ltd 排ガス処理体の保持シール材用打抜板及びそれを用いた保持シール材の製造方法
US7709730B2 (en) * 2007-09-05 2010-05-04 Skyline Solar, Inc. Dual trough concentrating solar photovoltaic module

Also Published As

Publication number Publication date
US20100143211A1 (en) 2010-06-10
KR101643954B1 (ko) 2016-08-10
DE112009002618T5 (de) 2012-08-02
US8667681B2 (en) 2014-03-11
BRPI0921839A2 (pt) 2016-01-12
CN102209842A (zh) 2011-10-05
KR20110093999A (ko) 2011-08-19
JP2012508349A (ja) 2012-04-05
CN104895654A (zh) 2015-09-09
WO2010056738A1 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389693B1 (en) Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
JP5608665B2 (ja) 排気ガスを処理する触媒ユニットの製造方法
EP1840346B1 (en) Sheet member and exhaust gas processing device and manufacturing method of the same
EP1892393B1 (en) Holding sealer and exhaust gas processing device
US7197822B2 (en) Metallic honeycomb structure and process for producing the same
US20080093163A1 (en) Silencer and Open-Structured Catalyser
KR101478591B1 (ko) 테이퍼 형상의 에지를 가진 매트
US20090113709A1 (en) Method of manufacturing exhaust aftertreatment devices
US9833831B2 (en) Apparatus for sizing a component shell having at least two different cross-sections
JP5878927B2 (ja) 排気ガス後処理装置、又は防音装置内に多層バット、ブランケット、又はマットを装着する方法
CN102720564B (zh) 高强度后处理金属载体单元的制备方法
KR20150054756A (ko) 배기가스 후처리 또는 음향 장치에 다층 배트, 블랭킷, 또는 매트를 설치하는 방법
KR101198284B1 (ko) 촉매컨버터의 제조방법
US20060045824A1 (en) Gas treatment device and system, and method for making the same
JP2003269154A (ja) 触媒コンバータの製造方法
JP7384661B2 (ja) マット材及び排ガス浄化装置
US9752476B2 (en) Apparatus for sizing a component shell having at least two different cross-sections
JP2014526011A (ja) 排気装置の断熱方法
JP7384660B2 (ja) マット材及び排ガス浄化装置
CN102733905B (zh) 低背压后处理金属载体单元的制备方法
CN116579086A (zh) 一种催化器封装设计的计算分析方法
JP2003161135A (ja) 内燃機関の消音器
JPH0475368B2 (ja)
JP2003269153A (ja) 触媒担体保持マット
WO2003074225A1 (en) Method of assembling a catalytic converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees