JP5607062B2 - 3d製織による厚さを変更可能な繊維構造体の製造 - Google Patents

3d製織による厚さを変更可能な繊維構造体の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP5607062B2
JP5607062B2 JP2011538023A JP2011538023A JP5607062B2 JP 5607062 B2 JP5607062 B2 JP 5607062B2 JP 2011538023 A JP2011538023 A JP 2011538023A JP 2011538023 A JP2011538023 A JP 2011538023A JP 5607062 B2 JP5607062 B2 JP 5607062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
thickness
planes
plane
transverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510569A (ja
Inventor
クープ、ドミニク
ブイヨン、エリック
ダンブラン、ブルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Ceramics SA
Original Assignee
Herakles SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herakles SA filed Critical Herakles SA
Publication of JP2012510569A publication Critical patent/JP2012510569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607062B2 publication Critical patent/JP5607062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D25/00Woven fabrics not otherwise provided for
    • D03D25/005Three-dimensional woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、3次元(3D)製織による厚さを変更可能な繊維構造体を形成することに関する。
用語「3D」製織は、複数の横糸の複数の層及び複数の縦糸の複数の層を使用しており、異なる層の横糸を互いに接続している縦糸を含む多層(multilayer)製織を意味するようにしてここに使用される。さまざまなタイプの3D織りが使用されることができ、例えば、インターロック織り、マルチサテン(multi-satin)織り、マルチ平織り(multi-plain)又はマルチあや織り(multi-twill)が使用されることができる。特に、文献WO2006/136755が参照されることができ、この内容は、参照としてここに組み込まれる。
本発明の適用分野は、複合材料でできた部品を形成するために3D織り構造を形成することであり、この3D織り構造から繊維プリフォームを得ることが可能である。
複合材料の部品を形成するための通常のプロセスは、その部品の繊維強化材を構成することになっており、その部品の形状に近い形状を有する繊維プリフォームを形成すること、そして、マトリックスを用いて繊維プリフォームの密度を高めることを含む。マトリックスは、樹脂であるか、いわゆる熱構造(thermostructural)複合材料中にあることができ、この熱構造複合材料は、炭素又はセラミックのような耐火材であることができる。
周知のやり方では、樹脂マトリックスは、レジンインジェクション成形(RTM)によって得られることができ、一方、炭素又はセラミックマトリックスは、液体技術(炭素又はセラミックの前駆物質樹脂で含浸させて、熱分解によって前駆物質を変質させる)、又はガス技術(化学気相浸透(CVI))を使用して得られることができる。
複合材料の部品のための繊維プリフォームを構成するように意図された繊維構造体を形成するための既知のさまざまな技術の中で、ことによると成形後、3D製織は、単一の動作で、よい結合を示す厚い多層繊維構造体を得ることを可能にするという点で効果的である。
それでも、形成されることになっているプリフォームが、通常の3D製織で直接得るのが特に難しいか不可能でさえある形状を有するとき、特に、縦方向及び横方向に垂直な方向の厚さの大きな変化を示す必要があるとき、困難が生じる。
1つの解決策は、プリフォームの最大の厚さを示す3D織り繊維構造体を形成することと、前記繊維構造体からプリフォームを切り出すことによってプリフォームを得ることとにある。それでも、含まれる廃品材料の量に加えて、このような解決策は、糸を切断する必要があるという欠点を示し、これにより、プリフォームの機械的強度を減少させる危険性がある。
他の解決策は、圧縮によって3D繊維構造体を成形するときに厚さを薄くさせる能力を減少させるように、横糸又は縦糸のサイズ(従って、断面積)と構造との少なくとも一方を局所的に増加させることにある。それでも、その解決策の効果は、限定的でありうる。特に、糸のサイズは、製織が非常に困難又は不可能でさえある限界を超えて増加されることができない。
本発明は、上述の欠点を示さない、厚さを変更可能な3D繊維構造体を形成する方法を提案する。
本発明の第1の実施では、この目的は、多層3次元製織で繊維構造体を形成する方法によって達成される。前記繊維構造体は、縦方向及び横方向に垂直な方向に厚さを有し、前記厚さは、前記縦方向に沿って前記繊維構造体の全ての点で織られる同数の縦糸を保ちながら、前記縦方向に沿って変化し、
この方法の第1の態様では、繊維テクスチャの第1の部分から前記繊維テクスチャの第2の部分への前記縦方向への移行中、前記第1の部分の厚さよりも厚い厚さを有し、前記第1の部分の少なくとも2つの異なる縦平面から選ばれた縦糸で、前記第2の部分の少なくとも1つの縦平面を構成することによって、縦平面の数が、減少され、縦糸の層数が、縦糸の数を変化させることなく増加される。
同様のやり方で、この第1の実施の第2の態様では、繊維テクスチャの第2の部分から前記繊維テクスチャの第1の部分への前記縦方向への移行中、前記第2の部分の厚さよりも薄い厚さを有し、前記第1の部分の異なる縦平面間で前記第2の部分の少なくとも1つの縦平面の縦糸を共有することによって、縦平面の数が、増加され、縦糸の層数が、縦糸の数を変化させることなく減少される。
従って、本発明は、完全に、又は部分的に縦平面を互いにグループ化することによって、もしくは、完全に、又は部分的に縦平面を分け合うことによって、それの全長に沿って全て織られる縦糸の数を変化させることなく、縦糸の層を追加する又はなくすことによって、厚さを増減させることが可能である。そして、比較的厚い第2の部分では、横糸を加えるのに十分である。
効果的には、縦平面の数を変更した結果として、前記繊維構造体の密度に対する影響を減ずるために、第2の部分を織るとき、第1の部分の製織のために使用される横糸のサイズと構造との少なくとも一方よりも大きいサイズと構造との少なくとも一方を示す少なくともいくつかを含む横糸を使用することが可能である。そして、繊維構造体の前記2つの部分の間の移行を果すことが可能であり、また、横糸の全体のサイズを、連続している横平面で漸進的に変化させる。
一実施では、前記第2の部分の縦平面は、前記第1の部分の2つの隣接している縦平面の全ての縦糸を含む。
他の実施では、前記第2の部分の2つの隣接している縦平面は、前記第1の部分の3つの隣接している縦平面の縦糸を含む。
本発明は、さらに、前記縦方向の変化に関して上で述べられたのと同様のやり方で横方向の厚さの変化を扱うことを可能にする。
従って、本発明の他の実施では、多層3次元製織で繊維構造体を形成する方法が提供される。前記繊維構造体は、縦方向及び横方向に垂直な方向に厚さを有し、前記厚さは、前記横方向に沿って前記繊維構造体の全ての点で織られる同数の糸を保ちながら、前記横方向に沿って変化し、
この方法の第1の態様では、繊維テクスチャの第1の部分から前記繊維テクスチャの第2の部分への前記横方向への移行中、前記第1の部分の厚さよりも厚い厚さを有し、前記第1の部分の少なくとも2つの異なる横平面から選ばれた横糸で、前記第2の部分の少なくとも1つの横平面を構成することによって、横平面の数が、減少され、横糸の層数が、横糸の数を変化させることなく増加される。
同様のやり方で、この第2の実施の第2の態様では、繊維テクスチャの第2の部分から前記繊維テクスチャの第1の部分への前記横方向への移行中、前記第2の部分の厚さよりも薄い厚さを有し、前記第1の部分の異なる横平面間で前記第2の部分の少なくとも1つの横平面の横糸を共有することによって、横平面の数が、増加され、横糸の層数が、横糸の数を変化させることなく減少される。
どちらの態様でも、第2の部分の製織のために、複数の縦糸が使用されることができ、前記複数の縦糸のうちの少なくともいくつかのサイズと構造との少なくとも一方が、前記第1の部分の製織のために使用される縦糸のサイズと構造との少なくとも一方よりも大きい。そして、縦糸の全体のサイズを、連続している縦平面で漸進的に変化させることによって、繊維構造体の前記2つの部分間の移行を果すことが可能である。
一実施では、前記第2の部分の横平面は、前記第1の部分の2つの隣接している横平面の全ての横糸を含む。
他の実施では、前記第2の部分の2つの隣接している横平面は、前記第1の部分の3つの隣接している横平面の横糸を含む。
本発明が、限定的でない表示によって与えられる以下の説明を読み取ることによって、及び添付図面を参照することによって、より理解されることができる。
図1は、本発明の方法によって形成されることができる種類の、厚さを変更可能な3D織り繊維構造体のかなり概略的な斜視図である。 図2は、第1の実施において、図1と同様の繊維構造体の第1の部分の縦平面と、第1の部分の厚さよりも厚い厚さの繊維構造体の第2の部分の縦平面との対応を非常に概略的に示している。 図3Aは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Bは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Cは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Dは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Eは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Fは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Gは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Hは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Iは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図3Jは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第1の例での連続している平面を示している。 図4Aは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Bは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Cは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Dは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Eは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Fは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Gは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Hは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Iは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図4Jは、図2の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の第2の例での連続している平面を示している。 図5は、第2の実施において、図1と同様の繊維構造体の第1の部分の縦平面と、第1の部分の厚さよりも厚い厚さの繊維構造体の第2の部分の縦平面との対応を非常に概略的に示している。 図6Aは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Bは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Cは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Dは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Eは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Fは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Gは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Hは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Iは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図6Jは、図の実施における繊維構造体の織り方(織物の組織)の一例の連続している平面を示している。 図7は、繊維構造体の第1の部分と、比較的厚い厚さの第2の部分との間に形成される漸進的な移行を可能にする他の横糸の構成を示している。 図8は、本発明の方法によって形成されるのに適した、厚さを変更可能な他の3D織り繊維構造体のかなり概略的な斜視図である。
図1は、本発明の方法を使用して3D製織で得られるのに適した繊維構造体10を非常に概略的に示しており、ここでは、繊維構造体の外側エンベローブのみが示されている。
この繊維構造体10は、縦方向Cに連続しているストリップの形態で織られている。縦方向C及び横方向Tに垂直な方向の繊維構造体の厚さは、変更可能である。従って、繊維構造体は、第1の厚さを備えた第1の部分12と、前記第1の厚さよりも厚い第2の厚さを備えた第2の部分14とを有する。
一例として、繊維構造体10は、切り出される繊維ブランクの連続体を形成することができるので、成形された後、これら繊維ブランクが、部分14に対応する比較的厚い基端部分(root portion)と、部分12に対応する翼部分とを有するブレードのための繊維プリフォームを構成する。当然ながら、本発明は、その目的にかかわらず、変更可能な厚さを示す繊維構造体の3D製織に適用可能である。
図2は、縦平面の数を減少させ、これに対応して縦糸の層数を増加させることによって、第1の実施でどのようにして繊維構造体の第1の部分12から第2の部分14に至ることが可能であるかを示す概略的な図である。
図2の例では、部分12の縦平面の数は20に等しく、縦方向に互いに続く2つの同様の組の10の平面P1〜P10でできており、これら平面P1〜P10の各々が、所定の横糸の層数を形成している横糸を互いに接続している同数の縦糸の層を有する。
部分14の縦平面の数は10に等しく、1組のP’1〜P’10でできている。10の平面P’1〜P’10の各々は、部分12の2つの連続している平面の縦糸の結合でできている。従って、平面P’1は、第1の組の平面P1〜P10の平面P1及びP2の縦糸を結合することによって形成され、平面P’2は、第1の組の平面P1〜P10の平面P3及びP4の縦糸を結合することによって形成され、このようにして平面P’10まで続き、平面P’10は、第2の組の平面P1〜P10の平面P9及びP10の縦糸を結合することによって形成される。結果として、縦平面の数が半分にされ、一方、縦糸の層数が2倍になる。そして、製織は、横糸の層数を増やすことを要求する。
図3Aないし図3Jは、第1の例の織り方(織物の組織)における繊維構造体の部分12と部分14との間の移行ゾーンの連続している全ての縦平面を示している。破線は、部分12の2つの平面と部分14の1つの平面との間の縦糸の連続を示している。
平面P1〜P10では、この例における縦糸の層数は4に等しく、また、横糸の層数は3に等しい(層T1、T2、T3)。織り方は、サテンタイプである。従って、平面P1では、2次元(2D)サテン製織は、外側の横糸の層T1及びT3で縦糸C1及びC4を使用して果され、サテンピッチは5に等しく(5つのうちの1つの横糸が、縦糸によって「掴まえられている」)、その一方、マルチサテン製織は、層T1及びT2の横糸を互いに接続している縦糸C2、及び層T2及びT3の横糸を互いに接続している縦糸C3によって果される。用語「マルチサテン」製織は、縦糸が、横糸の隣接している層の全てのの糸からの1つの糸で交互に横糸の層の全てのの糸からの1つの糸を「掴まえる」製織技術を意味している。ここで、は、3以上の整数である。図示される例では、は10に等しいので、5(10÷2)に等しい平均サテンピッチを与える。同様のやり方で、平面P2では、2Dサテン製織は、外層T1及びT3の縦糸C5及びC8で果され、また、マルチサテン製織は、外層T1及びT3で縦糸C5及びC8で果され、また、マルチサテン製織は、層T1及びT2の横糸と一緒に接続している横糸C6と、層T2及びT3の横糸と一緒に接続している縦糸C7とによって果される。
平面P’1〜P’10では、この例における縦糸の層数は8に等しく、また、横糸の層数は7に等しい(層T’1〜T’7)。織り方は、サテンタイプである。従って、平面P’1では(図3A)、2Dサテン製織は、外側の横糸の層T’1及びT’7の縦糸C1及びC8で果され、その一方、マルチサテン製織は、層T’1及びT’2、T’2及びT’3、T’3及びT’4、T’4及びT’5、T’5及びT’6、並びにT’6及びT’7のそれぞれの横糸を互いに接続している縦糸C5、C2、C6、C3、C7及びC4によって果される。
外側の横糸の層の2Dサテン製織が、比較的滑らかな表面の外観を得るように機能することが気付かれるべきである。
図4Aないし図4Jは、第2の例の織り方(織物の組織)を使用して、繊維構造体の部分12と部分14との間の移行ゾーンの連続している縦平面の全てを示している。
平面P1〜P10は、図3Aないし図3Jの例の平面P1〜P10と同一であり、製織は、同じサテンタイプの織り方を使用して果される。
対照的に、平面P’1〜P’10では、縦糸の層数はなおも8に等しいが、横糸の層数は9に等しい(層T’1〜T’9)。平面P’1において(図4A)、横糸T’1〜T’9の外層では、織り方は、平織りタイプの織り方を使用して、縦糸C1及びC8で果されるが、その一方で、層T’1及びT’2、並びに層T’8及びT’9を互いに接続するように、隣接している横糸の層T’2、T’8の10のうちの1つの横糸を「掴まえる」ように、縦糸C1、C8をオフセットしている。繊維テクスチャの残りの部分(remainder)では、マルチサテン製織は、層T’2及びT’3、T’3及びT’4、T’4及びT’5、T’5及びT’6、T’6及びT’7並びにT’7及びT’8のそれぞれの横糸を互いに接続している縦糸C5、C2、C6、C3、C7を使用して果される。マルチサテン製織の平均ピッチは、隣接している層の10のうちの1つの糸と交互に横糸の層の10のうちの1つの糸を「掴まえている」各縦糸に対して5に等しい。製織パターンは、以下の平面P’2〜P’10においても同様である。
繊維構造体の外層のサテンタイプの製織と比較して、平織りタイプの織り方を用いた製織は、比較的厚い(1又は複数の)部分で、高密度化の目的のために、繊維構造体から形成されたプリフォームのコアへのより容易なアクセスを与える。さらに、外層の平織りタイプの織り方は、繊維構造体が操作されながら、及び、所望の形状のプリフォームを得るために変形されながら、縦方向及び横方向によりよい強度を与える。
図2、図3Aないし図3J、図4Aないし図4Jの実施では、厚さの増加は、縦平面の数を半分にすることによって(従って、縦糸の層数を2倍にすることによって)得られる。
特に、得られることになっている厚さの増加の幅の広さ(amplitude)に依存して、比較的薄い部分の縦平面の数と、(逆数である縦糸の層数間の比率に対して)1/2以外である比較的厚い部分の縦平面の数との間の比率を採用することが可能である。一般的に、Nの縦平面からはじめて、各々が、比較的薄い部分の縦糸のの層を有し(ここで、Nととは整数である)、の縦平面を形成することが可能であり、各々が、縦糸のKの層を有し(ここで、とKとは整数である)、この結果、
N×k=n×K
であり、N>nである。
従って、図5は、繊維構造体10の第1の部分12の3つの縦平面からはじめて、縦糸の層数の50%の増加で、比較的厚い2つの縦平面をどのように形成することが可能であるかを示している。
図5の例では、部分12中の縦平面の数は30に等しく、縦方向に互いに続く3つの同様の組の10の平面P1〜P10が形成され、平面P1〜P10の各々が、所定の横糸の層数を形成するように、横糸と互いに接続している同数の縦糸の層を有する。
部分14の縦平面の数は20に等しく、2つの同様の組の10の平面P”1〜P”10が構成される。P”1〜P”10の2つの連続している平面は、組のP1〜P10の3つの連続している平面から来ている縦糸によって形成される。従って、平面P”1は、連続している平面P1、P2及びP3から来ている縦糸を結合することによって形成され、また、連続している平面P”2は、平面P1、P2及びP3の残りの縦糸を結合させることによって形成され、以下同様である。
図6Aないし図6Jは、図4Aないし図4Jの例と同様の織り方(織物の組織)に対して図5の例に従う2つの部分12と14との間の移行ゾーンで連続している全ての縦平面の例を示している。
平面P1〜P10は、4つの縦糸の層を備え、サテンタイプの織り方であり、図3Aないし図3Jの例の平面P1〜P10と同一である。
平面P”1〜P”10では、縦糸の層数は6に等しく、また、横糸の層数は7に等しい(層T”1〜T“7)。
平面P”1において、横糸T”1及びT”7の外層では、製織は、平織りタイプの織り方を使用して(平面P1から来ている)縦糸C1及び(平面P2から来ている)C8で果されるが、層T”1及びT”2、並びに層T”6及びT”7を互いに接続するように、隣接している横糸の層T”2、T”6の10のうちの1つの糸を「掴まえる」ように、縦糸C1、C8をオフセットする。平面P”1の残りの部分では、織り方は、層T”2及びT”3の横糸を互いに接続している(平面P3から来ている)縦糸C9と、層T”3及びT”4の横糸を互いに接続している(平面P2から来ている)縦糸C6と、層T”4及びT”5の横糸を互いに接続している(平面P1から来ている)縦糸C3と、層T”5及びT”6の横糸を互いに接続している(平面P1から来ている)縦糸C11とを備え、5に等しい平均ピッチを有するマルチサテンタイプである。
平面P”1に隣接している平面P”2において、横糸T”1及びT”7の外層では、製織は、平面P”1の外層T”1及びT”7の外層で使用されるのと同様に、平織りタイプの織り方で、(平面P2から来ている)縦糸C5及び(平面P3から来ている)縦糸C12を使用して果される。平面P”2の残りの部分では、織り方は、層T”2及びT”3の横糸を互いに接続している(平面P1から来ている)縦糸C2と、層T”3及びT”4の横糸を互いに接続している(平面P3から来ている)縦糸C10と、層T”4及びT”5の横糸を互いに接続している(平面P2から来ている)縦糸C7と、層T”5及びT”6の横糸を互いに接続している(平面P1から来ている)縦糸C4とを備えた、平面P”1でのようなマルチサテンタイプである。
図6Bないし図6Jは、第1の組の平面P”10〜P”10の平面P”3〜P”10に対して、及び第2の組の平面P”1〜P”10の平面P”1〜P”10に対して、縦糸の起源及びこれらの経路を示している。
定義によって、繊維構造体の各部分では、縦平面が、その部分の全ての横糸の層にわたって延びている1組の縦糸によって形成される。
便宜上の理由のために、図3Aないし図3J、図4Aないし図4J並びに図6Aないし図6Jの左側部分では、例えば、図3Aの平面P1、P2、図4Aの平面P1、P2又は図6Aの平面P1、P2、P3のようなさまざまな縦平面が、たとえ、これらが横方向で一方が他方の後ろにあっても、他方の上に一方があるように示され、これら平面の各々は、横糸の同じ層の糸を掴まえる縦糸によって形成される(例えば、図3Aでは、平面P1の縦糸C1〜C4は、層T1〜T3の横糸を掴まえ、また、平面P2の縦糸C5〜C8は、同じ層T1〜T3の横糸を掴まえる)。
当然ながら、5以外の平均ピッチを備えたマルチサテン織りのような他の多層織りが使用されることができ、横糸の外層に限定されないマルチ平織り、マルチあや織り及びインターロックタイプの織り方も使用されることができる。さらに、所定の織り方のために、さまざまな対応が、繊維構造体の第1の部分の縦平面の縦糸と、比較的厚い第2の部分の縦平面の縦糸との間に採用されることができる。
さらに、繊維構造体の比較的厚い部分14から繊維構造体の比較的薄い部分12への通過は、部分12から部分14へと通過するように説明されたのと逆のやり方で果される、すなわち、縦平面の数を増加させて、これに対応して縦平面の縦糸の数を減少させることによって果され、横糸の層数が減少される。第2の部分の縦平面の縦糸は、第1の部分の異なる縦平面間で共有される。
上で述べた製織技術は、繊維構造体が、縦方向に沿った全ての点で織られる同数の縦糸を保ちながら、縦方向に沿って変化する厚さをなすことを可能にし、横糸の層の数が、縦糸の層の数に合わせられるという点で、特に効果的である。これは、いかなる切断も果す必要なく、厚さを変更可能な繊維構造体を直接得ることを可能にする。当然ながら、繊維構造体に沿って縦方向に、異なる幅の広さによって厚さを変化させることが可能である。
比較的厚い部分14の縦平面の数の減少は、比較的薄い部分12の縦密度未満の部分14中の縦密度を生じさせる。同じサイズ及び構造を有する横糸が部分12及び14で使用されたならば、部分14の繊維構造体の平均密度は、部分12の平均密度未満である。糸のサイズは、単位当たりのその重さに関して、形成される同様の基本的なフィラメントの長さ又は数で表現される。横糸構造は、縦方向で連続している横平面間の距離によって表される。
繊維構造体に沿った密度のこのような全体の変化を防ぐために、比較的薄い部分12よりも大きいサイズの横糸と横糸構造との少なくとも一方を使用して比較的厚い部分14で織ることが可能である。ここで、「比較的大きい」構造は、連続している横平面間の距離が減少している構造を意味している。
図7は、部分12でよりも部分14で大きなサイズの横糸を使用することを示しており、断面によって示される比較的大きなサイズは、比較的大きい。より明瞭にするために、(断面に)横糸のみが示される。図2の例でのように、縦平面の数が部分12と14との間で半分にされるので、部分14で、部分12で使用される糸の2倍のサイズの横糸を使用することが可能である。縦密度の変化に対して最良の補強(compensation)を得ることが望まれるならば、横糸のサイズの変化は、縦平面の数に関する変化の逆数である。それでも、部分的にのみ補強を選択することは可能である。
図7はまた、部分12と14との間の移行ゾーンの横糸のサイズの漸進的な変化を採用することが可能であることを示しており、この結果、連続している横平面の全体のサイズが漸進的に増加する。図示される例では、図3Aないし図3Jの例に対応して、部分12と14との間の移行ゾーンでは、部分14の第1の横平面は、部分12の横糸と同じサイズを有する横糸tの7つの層でできている。第2の横平面は、糸よりも大きなサイズの、例えば糸tのサイズの2倍のサイズの3つの層の横糸tでできており、横糸tのこれら3つの層、2つの層の両側にある。部分14中の続く横平面は、横糸tによって形成される。糸tとtとのサイズの間で中間のサイズを示す横糸を使用することによって、より漸進的な移行を採用することが可能である。
上の記載では、繊維構造体の厚さは、縦方向に変化される。
本発明は、同様に、横方向に変化する厚さを有する繊維構造体を形成するために適用可能である。
図8は、部分22と部分24とを示すこのような3D織り繊維構造体20を非常に概略的に示しており、横方向において、縦方向C及び横方向Tに垂直な方向に異なる厚さを示している。
比較的厚い織り方24では、縦糸の層数は、比較的薄い部分22の縦糸の層数よりも大きい。
部分22と部分24との間の移行は、横平面の数を減少させ、また、縦方向の厚さを変化させる例によって上で述べられたのと同様にして横糸の層数を増加させることによって果される。それ故、詳述の必要はない。
さらに、部分22と24との間の繊維構造体の全体の密度の急すぎる変化を避けるために、部分24の縦糸のサイズと構造との少なくとも一方が、部分22の縦糸のサイズと構造との少なくとも一方よりも大きいように選択されることができる。
当然ながら、厚さを増加させるためにその逆のプロセスによって得られる厚さを減少させることにより、横方向の複数の厚さの変化を与えることが可能である。

Claims (12)

  1. 多層3次元製織で繊維構造体を製造する方法であって、
    前記繊維構造体は、縦方向及び横方向に垂直な方向に厚さを有し、前記厚さは、前記縦方向に沿って前記繊維構造体の全ての点で織られる同数の縦糸を保ちながら、前記縦方向に沿って変化する、方法において、
    繊維テクスチャの第1の部分から前記繊維テクスチャの第2の部分への前記縦方向への移行中、前記第1の部分の厚さよりも厚い厚さを有し、
    前記第1の部分の少なくとも2つの異なる縦平面から選ばれた縦糸で、前記第2の部分の少なくとも1つの縦平面を構成することによって、縦平面の数が、減少され、縦糸の層数が、縦糸の数を変化させることなく増加されることを特徴とする方法。
  2. 多層3次元製織で繊維構造体を製造する方法であって、
    前記繊維構造体は、縦方向及び横方向に垂直な方向に厚さを有し、前記厚さは、前記縦方向に沿って前記繊維構造体の全ての点で織られる同数の縦糸を保ちながら、前記縦方向に沿って変化する、方法において、
    繊維テクスチャの第2の部分から前記繊維テクスチャの第1の部分への前記縦方向への移行中、前記第2の部分の厚さよりも薄い厚さを有し、
    前記第1の部分の異なる縦平面間で前記第2の部分の少なくとも1つの縦平面の縦糸を共有することによって、縦平面の数が、増加され、縦糸の層数が、縦糸の数を変化させることなく減少されることを特徴とする方法。
  3. 前記第2の部分の製織のために、複数の横糸が使用され、前記複数の横糸のうちの少なくともいくつかのサイズと構造との少なくとも一方が、前記第1の部分の製織のために使用される横糸のサイズと構造との少なくとも一方よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2の方法。
  4. 前記繊維構造体の前記2つの部分の間の移行が、連続している横平面での横糸の全体のサイズを漸進的に変化させることによって果されることを特徴とする請求項3の方法。
  5. 前記第2の部分の縦平面は、前記第1の部分の2つの隣接している縦平面の全ての縦糸を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1の方法。
  6. 前記第2の部分の2つの隣接している縦平面が、前記第1の部分の3つの隣接している縦平面の縦糸を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1の方法。
  7. 多層3次元製織で繊維構造体を製造する方法であって、
    前記繊維構造体は、縦方向及び横方向に垂直な方向に厚さを有し、前記厚さは、前記横方向に沿って前記繊維構造体の全ての点で織られる同数の横糸を保ちながら、前記横方向に沿って変化する、方法において、
    繊維テクスチャの第1の部分から前記繊維テクスチャの第2の部分への前記横方向への移行中、前記第1の部分の厚さよりも厚い厚さを有し、
    前記第1の部分の少なくとも2つの異なる横平面から選ばれた横糸で、前記第2の部分の少なくとも1つの横平面を構成することによって、横平面の数が、減少され、横糸の層数が、横糸の数を変化させることなく増加されることを特徴とする方法。
  8. 多層3次元製織で繊維構造体を製造する方法であって、
    前記繊維構造体は、縦方向及び横方向に垂直な方向に厚さを有し、前記厚さは、前記横方向に沿って前記繊維構造体の全ての点で織られる同数の糸を保ちながら、前記横方向に沿って変化する、方法において、
    繊維テクスチャの第の部分から前記繊維テクスチャの第の部分への前記横方向への移行中、前記第2の部分の厚さよりも薄い厚さを有し、
    前記第1の部分の異なる横平面間で前記第2の部分の少なくとも1つの横平面の横糸を共有することによって、横平面の数が、増加され、横糸の層数が、横糸の数を変化させることなく減少されることを特徴とする方法。
  9. 前記第2の部分の製織のために、複数の縦糸が使用され、前記複数の縦糸のうちの少なくともいくつかのサイズと構造との少なくとも一方が、前記第1の部分の製織のために使用される縦糸のサイズと構造との少なくとも一方よりも大きいことを特徴とする請求項7又は8の方法。
  10. 前記繊維構造体の前記2つの部分の間の移行が、連続している縦平面の縦糸の全体のサイズを漸進的に変化させることによって果されることを特徴とする請求項9の方法。
  11. 前記第2の部分の横平面は、前記第1の部分の2つの隣接している横平面の全ての横糸を含むことを特徴とする請求項7ないし10のいずれかの1の方法。
  12. 前記第2の部分の2つの隣接している横平面は、前記第1の部分の3つの隣接している横平面の横糸を有することを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1の方法。
JP2011538023A 2008-11-28 2009-11-20 3d製織による厚さを変更可能な繊維構造体の製造 Active JP5607062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0858102A FR2939153B1 (fr) 2008-11-28 2008-11-28 Realisation d'une structure fibreuse a epaisseur evolutive par tissage 3d
FR0858102 2008-11-28
PCT/FR2009/052236 WO2010061101A1 (fr) 2008-11-28 2009-11-20 Realisation d'une structure fibreuse a epaisseur evolutive par tissage 3d.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510569A JP2012510569A (ja) 2012-05-10
JP5607062B2 true JP5607062B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=41020975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538023A Active JP5607062B2 (ja) 2008-11-28 2009-11-20 3d製織による厚さを変更可能な繊維構造体の製造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8505588B2 (ja)
EP (1) EP2350363B1 (ja)
JP (1) JP5607062B2 (ja)
CN (1) CN102227525B (ja)
BR (1) BRPI0922076B1 (ja)
CA (1) CA2744963C (ja)
FR (1) FR2939153B1 (ja)
RU (1) RU2523251C2 (ja)
WO (1) WO2010061101A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939153B1 (fr) * 2008-11-28 2011-12-09 Snecma Propulsion Solide Realisation d'une structure fibreuse a epaisseur evolutive par tissage 3d
US8662855B2 (en) * 2010-08-31 2014-03-04 United Technologies Corporation Integrally woven composite fan blade using progressively larger weft yarns
FR2965824B1 (fr) * 2010-10-11 2013-11-15 Snecma Procede de fabrication d'une structure fibreuse metallique par tissage
FR2970481B1 (fr) 2011-01-18 2014-06-13 Snecma Structure fibreuse pour piece en materiau composite de geometrie complexe
FR2970715B1 (fr) * 2011-01-21 2014-10-17 Snecma Structure fibreuse tissee multicouches ayant une partie tubulaire creuse, procede de fabrication et piece composite la comportant
US9150985B2 (en) * 2011-11-03 2015-10-06 Groupe Ctt Inc. Method of manufacturing weaved preform with oriented weft yarns
FR2983428B1 (fr) * 2011-12-01 2014-01-17 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication d'une aube de turbomachine en materiau composite a plates-formes integrees
CN103998721B (zh) * 2011-12-14 2016-01-20 斯奈克玛 一种通过3d编织织造的单件纤维结构及其在制造复合材料部件中的应用
WO2013088039A2 (fr) * 2011-12-14 2013-06-20 Snecma Structure fibreuse avec fils a titre variable
US9617858B2 (en) * 2011-12-14 2017-04-11 Snecma Fibrous reinforcement structure for composite material part having a reduced thickness portion
CN102517759B (zh) * 2011-12-29 2013-12-25 山东岱银纺织集团股份有限公司 同幅异厚三维机织物的织造方法
JP6038178B2 (ja) * 2012-01-09 2016-12-07 スネクマ 複合材料で作成され、プラットフォームが一体化されたタービンエンジンブレード用の繊維プリフォーム、およびそれを作成する方法
FR2989977B1 (fr) * 2012-04-26 2014-05-23 Snecma Ebauche fibreuse tissee en une seule piece par tissage tridimensionnel pour la realisation d'une plate-forme a caisson ferme pour soufflante de turbomachine en materiau composite
FR2998827B1 (fr) * 2012-12-05 2015-02-06 Snecma Procede de fabrication d'un pied d'aube de turbomachine en materiau composite et pied d'aube obtenu par un tel procede
FR3011253B1 (fr) * 2013-10-01 2016-06-10 Snecma Structure fibreuse avec regroupement des flottes
FR3037097B1 (fr) * 2015-06-03 2017-06-23 Snecma Aube composite comprenant une plateforme munie d'un raidisseur
FR3032145B1 (fr) * 2015-01-29 2017-02-10 Snecma Procede de fabrication d'une pale d'helice
FR3032726B1 (fr) * 2015-02-16 2017-06-02 Herakles Structure fibreuse de renfort de pieces en materiau composite a forte variation d'epaisseur
US9983747B2 (en) * 2015-03-26 2018-05-29 Google Llc Two-layer interactive textiles
CN104790116B (zh) * 2015-04-22 2017-04-05 中材科技股份有限公司 一种变厚度层连结构织物的制备方法
JP6524880B2 (ja) * 2015-10-15 2019-06-05 株式会社豊田自動織機 多層織物
CN105442154B (zh) * 2015-12-15 2017-05-10 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种具有梯度结构的三维预制体织造方法
CA3014768C (en) 2016-03-04 2021-04-06 Bauer Hockey Ltd. 3d weaving material and method of 3d weaving for sporting implements
US11471736B2 (en) 2016-03-04 2022-10-18 Bauer Hockey, Llc 3D braiding materials and 3D braiding methods for sporting implements
FR3055574B1 (fr) 2016-09-02 2018-10-05 Porcher Ind Structure fibreuse et preforme 3d pour piece composite
FR3055569B1 (fr) * 2016-09-02 2019-11-22 Porcher Industries Preforme, piece d'ossature et procede de fabrication d'une telle preforme
CN106570288B (zh) * 2016-11-09 2020-02-21 中国科学院深圳先进技术研究院 编织结构的建模方法及装置
JP6790967B2 (ja) * 2017-03-31 2020-11-25 株式会社豊田自動織機 繊維構造体及び繊維強化複合材
JP6700615B2 (ja) * 2017-03-31 2020-05-27 株式会社豊田自動織機 繊維構造体及び繊維強化複合材
CN108532092A (zh) * 2018-03-29 2018-09-14 江苏赛菲新材料有限公司 一种连续功能纤维膨体纱三维粗编织物的制备方法
US20210162686A1 (en) * 2018-06-07 2021-06-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Systems for and methods of forming structural components
FR3091724B1 (fr) 2019-01-15 2021-01-22 Safran Aircraft Engines Aube ou Pale d'hélice composite pour aéronef intégrant une mousse de conformation
CN109972271B (zh) * 2019-03-27 2023-03-14 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种变厚度预制体、一种复合部件以及一种变厚度预制体的减纱方法
FR3096693B1 (fr) * 2019-06-03 2021-05-07 Safran Ceram Procédé de fabrication d’un secteur d’anneau
FR3102392B1 (fr) * 2019-10-29 2021-10-08 Safran Préforme fibreuse tissée pour réaliser une aube de soufflante en matériau composite
FR3102391B1 (fr) * 2019-10-29 2021-10-15 Safran Préforme fibreuse tissée pour réaliser une pièce en matériau composite, notamment une aube de turbomachine
CN111177810B (zh) 2019-12-31 2021-11-09 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 预制体的纹织图生成方法、装置、电子设备及存储介质
CN113106605B (zh) * 2021-03-26 2022-06-17 南京航空航天大学 一种2.5维变截面编织复合材料
US11873735B1 (en) 2022-11-10 2024-01-16 General Electric Company Composite component for a gas turbine engine

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US898941A (en) * 1906-10-30 1908-09-15 Emil J Vogel Fabric.
US2164848A (en) * 1932-10-26 1939-07-04 Cajs Marie Wallin Bed blanket or plaid
US2998030A (en) * 1956-11-20 1961-08-29 3 D Weaving Company Woven fabrics and method of weaving
US3749138A (en) * 1969-01-06 1973-07-31 Hitco Thick fabrics
US4055697A (en) * 1975-05-19 1977-10-25 Fiberite Corporation Woven material with filling threads at angles other than right angles
US4510198A (en) * 1982-09-13 1985-04-09 Textile Products, Incorporated Shaped structures of graphite fabrics, and the like, and deep drawn molded products therefrom
DE3812909A1 (de) * 1987-09-26 1989-04-13 Vorwerk Co Interholding Aus mehrlagengewebe bestehender vor-formling
US4958663A (en) * 1988-08-15 1990-09-25 Hitco Woven multi-layer angle interlock fabrics having fill weaver yarns interwoven with relatively straight extending warp yarns
US4922969A (en) * 1988-09-22 1990-05-08 Hitco Multi-layer woven fabric having varying material composition through its thickness
US5080142A (en) * 1989-04-06 1992-01-14 Hitco Integrally woven multi-apertured multi-layer angle interlock fabrics
US5137058A (en) * 1989-05-26 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Three dimensional fabric and method for producing the same
US5104726A (en) * 1989-12-29 1992-04-14 Woven Electronics Corporation Woven fabric and process for reinforced structural composites
US5085252A (en) * 1990-08-29 1992-02-04 North Carolina State University Method of forming variable cross-sectional shaped three-dimensional fabrics
JPH0750613B2 (ja) * 1991-04-01 1995-05-31 工業技術院長 三次元組織構造を有する電池用素材
US5102725A (en) * 1991-04-01 1992-04-07 Jps Converter And Industrial Fabric Corp. Dual layer composite fabric
GB9117863D0 (en) * 1991-08-19 1991-10-09 Cambridge Consultants Fibre preforms for structural composite components
US5465760A (en) * 1993-10-25 1995-11-14 North Carolina State University Multi-layer three-dimensional fabric and method for producing
JP3070428B2 (ja) * 1995-02-08 2000-07-31 株式会社豊田自動織機製作所 三次元繊維組織の製造装置
US5791384A (en) * 1995-08-28 1998-08-11 Evans; Rowland G. Method, machine and diagonal pattern fabric for three-dimensional flat panel fabric
JPH09157993A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Nippon Oil Co Ltd テーパ部を有する三次元織物
US5789061A (en) * 1996-02-13 1998-08-04 Foster-Miller, Inc. Stiffener reinforced assembly and method of manufacturing same
FR2759096B1 (fr) * 1997-02-04 1999-02-26 Snecma Texture multicouche liee pour materiaux composites structuraux
FR2772052B1 (fr) * 1997-12-10 2000-02-04 Aerospatiale Structure tissee pour la realisation d'une piece de matiere composite, ainsi qu'un procede et un dispositif pour realiser une telle structure tissee
US6283168B1 (en) * 2000-11-28 2001-09-04 3Tex, Inc. Shaped three-dimensional engineered fiber preforms with insertion holes and rigid composite structures incorporating same, and method therefor
US6890612B2 (en) * 2000-12-27 2005-05-10 Albany International Techniweave, Inc. Article and method of making
US6733862B2 (en) * 2000-12-27 2004-05-11 Albany International Techniweave, Inc. Reinforced article and method of making
US6555211B2 (en) * 2001-01-10 2003-04-29 Albany International Techniweave, Inc. Carbon composites with silicon based resin to inhibit oxidation
US6712099B2 (en) * 2001-06-15 2004-03-30 Lockheed Martin Corporation Three-dimensional weave architecture
US6446675B1 (en) * 2001-07-05 2002-09-10 Albany International Techniweave, Inc. Minimum distortion 3D woven preforms
US6874543B2 (en) * 2001-09-12 2005-04-05 Lockheed Martin Corporation Woven preform for structural joints
US20030116267A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Sheahen Patrick D. Low-cost method of assembling structures with 3-D woven connectors
FR2852004B1 (fr) * 2003-03-04 2005-05-27 Snecma Propulsion Solide Realisation d'une preforme par renforcement d'une structure fibreuse et/ou par liaison entre elles de structures fibreuses et application a la realisation de pieces en materiau composite
FR2861143B1 (fr) * 2003-10-20 2006-01-20 Snecma Moteurs Aube de turbomachine, notamment aube de soufflante et son procede de fabrication
KR100522884B1 (ko) * 2003-12-30 2005-10-19 티포엘 주식회사 격자형 다량위입 직기
US7077167B2 (en) * 2004-06-14 2006-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Bias weaving machine
US7670969B2 (en) * 2004-11-19 2010-03-02 Albany Engineered Composites, Inc. Fabricating symmetric and asymmetric shapes with off-axis reinforcement from symmetric preforms
US7713893B2 (en) * 2004-12-08 2010-05-11 Albany Engineered Composites, Inc. Three-dimensional woven integrally stiffened panel
FR2887601B1 (fr) 2005-06-24 2007-10-05 Snecma Moteurs Sa Piece mecanique et procede de fabrication d'une telle piece
US7413999B2 (en) * 2005-11-03 2008-08-19 Albany Engineered Composites, Inc. Corner fitting using fiber transfer
US7655581B2 (en) * 2005-11-17 2010-02-02 Albany Engineered Composites, Inc. Hybrid three-dimensional woven/laminated struts for composite structural applications
US7943535B2 (en) * 2005-11-17 2011-05-17 Albany Engineered Composites, Inc. Hybrid three-dimensional woven/laminated struts for composite structural applications
FR2902802B1 (fr) * 2006-06-21 2008-12-12 Snecma Propulsion Solide Sa Structure fibreuse de renfort pour piece en materiau composite et piece la comportant
FR2902803B1 (fr) * 2006-06-21 2008-11-14 Snecma Propulsion Solide Sa Structure fibreuse de renfort pour piece en materiau composite et piece la comportant
FR2907475B1 (fr) * 2006-10-18 2008-12-05 Messier Dowty Sa Sa Tissu composite 3d
FR2913053B1 (fr) * 2007-02-23 2009-05-22 Snecma Sa Procede de fabrication d'un carter de turbine a gaz en materiau composite et carter ainsi obtenu
US7960298B2 (en) * 2007-12-07 2011-06-14 Albany Engineered Composites, Inc. Method for weaving closed structures with intersecting walls
US7964520B2 (en) * 2007-12-21 2011-06-21 Albany Engineered Composites, Inc. Method for weaving substrates with integral sidewalls
US7712488B2 (en) * 2008-03-31 2010-05-11 Albany Engineered Composites, Inc. Fiber architecture for Pi-preforms
FR2934014B1 (fr) * 2008-07-17 2011-05-13 Snecma Propulsion Solide Procede de realisation d'une tuyere ou d'un divergent de tuyere en materiau composite.
US8079387B2 (en) * 2008-10-29 2011-12-20 Albany Engineered Composites, Inc. Pi-shaped preform
US8127802B2 (en) * 2008-10-29 2012-03-06 Albany Engineered Composites, Inc. Pi-preform with variable width clevis
FR2939153B1 (fr) * 2008-11-28 2011-12-09 Snecma Propulsion Solide Realisation d'une structure fibreuse a epaisseur evolutive par tissage 3d
US8082761B2 (en) * 2009-07-16 2011-12-27 Stoneferry Technology, LLC Method of forming integrated multilayer fabrics
BR112012007306B1 (pt) * 2009-10-02 2021-03-09 Barrday Inc pano balístico tecido de múltiplas camadas
FR2952052B1 (fr) * 2009-10-30 2012-06-01 Snecma Propulsion Solide Piece en materiau composite thermostructural de faible epaisseur et procede de fabrication.
TWI364466B (en) * 2009-12-04 2012-05-21 Taiwan Textile Res Inst Weaving machines and three-dimensional woven fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
EP2350363B1 (fr) 2019-11-13
JP2012510569A (ja) 2012-05-10
CA2744963C (en) 2016-11-08
US8505588B2 (en) 2013-08-13
RU2011124293A (ru) 2013-01-10
BRPI0922076B1 (pt) 2019-08-27
US20110277869A1 (en) 2011-11-17
FR2939153A1 (fr) 2010-06-04
BRPI0922076A2 (pt) 2015-12-22
CA2744963A1 (en) 2010-06-03
WO2010061101A1 (fr) 2010-06-03
FR2939153B1 (fr) 2011-12-09
RU2523251C2 (ru) 2014-07-20
CN102227525B (zh) 2015-01-07
EP2350363A1 (fr) 2011-08-03
CN102227525A (zh) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607062B2 (ja) 3d製織による厚さを変更可能な繊維構造体の製造
KR101251116B1 (ko) 복합물 재료용 보강섬유 구조물 및 상기 구조물을 포함하는부재
JP5043936B2 (ja) 複合材料部材を作製するための強化用繊維織物
JP5118134B2 (ja) 複合材料部材のための多層繻子織による強化用繊維織物
TWI484077B (zh) 用於編織具交織壁之封閉結構的方法
RU2415976C2 (ru) Комбинированные трехмерные тканые многослойные стойки для композитных конструкций
EP2814648B1 (en) Pi-shaped preform with bias fibers
EP3400328B1 (en) Preform with integrated gap fillers
MX2010010683A (es) Fibra mejorada para arquitectura para preformas pi.
TWI616569B (zh) 具有搭接預成形體之三維編織角配件
JP7335704B2 (ja) セラミック繊維多層織物及びこれを用いた複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250