JP5595162B2 - 制御装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5595162B2
JP5595162B2 JP2010170831A JP2010170831A JP5595162B2 JP 5595162 B2 JP5595162 B2 JP 5595162B2 JP 2010170831 A JP2010170831 A JP 2010170831A JP 2010170831 A JP2010170831 A JP 2010170831A JP 5595162 B2 JP5595162 B2 JP 5595162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
display
image data
external device
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010170831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012034112A (ja
Inventor
雄大 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010170831A priority Critical patent/JP5595162B2/ja
Publication of JP2012034112A publication Critical patent/JP2012034112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595162B2 publication Critical patent/JP5595162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本発明は、外部機器から受信した画像データの表示制御を行うことができる制御装置等に関する。
現在、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の外部機器から動画/静止画を含めた画像データを有線/無線通信を用いて取り込み、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶媒体に画像データを保存することが一般的に行われている。また、取り込んだ画像データをHDMI(High Definition Multimedia Interface)ケーブル等で接続されたデジタルテレビに再生表示する画像制御装置が注目されている。この際、リモートコントローラ(以下、リモコン)を用いてデジタルテレビで再生、早送り等を制御することが考えられる。また、リモコンの動きに応じて再生表示を制御する画像制御装置が提案されている。
例えば、特許文献1では、フォトフレームとフォトフレーム用のリモコンにおいて、リモコン筐体の周縁部にタップ動作を検出するセンサがある。そして、フォトフレームはリモコンより送られたタップ動作検出結果を受信すると、検出結果に基づいて画像の表示状態を調整するようにしたフォトフレームが開示されている。
特開2010−009392公報
しかしながら、前述の特許文献1に開示された従来技術では、画像データ表示中のリモコンの動きに応じて表示装置の表示制御を行うようにしている。しかしながら、画像データが表示されていない状態では、そもそも取り込んだ画像データの表示処理を開始すべきか否かを判断することはできなかった。
本発明に係る制御装置は、リモートコントローラによって操作される制御装置であって、外部機器から送信された画像データを受信する受信手段と、前記外部機器の近接が検出されてから所定の期間が経過する前に、前記リモートコントローラの動きが検出された場合は、前記外部機器から受信した画像データを表示装置に表示させるための制御を行う表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る制御方法は、リモートコントローラによって操作される制御装置の制御方法であって、外部機器から送信された画像データを受信する受信ステップと、前記外部機器の近接が検出されてから所定の期間が経過する前に、前記リモートコントローラの動きが検出された場合は、前記外部機器から受信した画像データを表示装置に表示させるための制御を行う表示制御ステップとを有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、リモートコントローラによって操作される制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、外部機器から送信された画像データを受信する受信手段と、前記外部機器の近接が検出されてから所定の期間が経過する前に、前記リモートコントローラの動きが検出された場合は、前記外部機器から受信した画像データを表示装置に表示させるための制御を行う表示制御手段として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、使用者が煩雑な操作を行うことなく、画像データの表示装置への表示を開始することが可能になる。
本発明の実施形態を示し、画像制御システムの第1の構成例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、画像制御システムの第2の構成例を示す図である。 画像データを表示する処理手順を説明するフローチャートである。 所定期間を判別する処理手順を説明するフローチャートである。 画像制御装置に取り込んである画像データを表示させる例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、画像制御システムの第3の構成例を示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明するが、本発明は、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(第1の実施形態)
図1(a)は画像制御装置を用いた表示システムの構成例を示す図である。図1(a)に示す表示システムは、画像制御装置101、外部機器102、表示装置103、リモコン104、ケーブル105で構成される。
画像制御装置101は、外部機器102と通信可能な通信部を有し、外部機器102から画像データを取り込み、取り込んだ画像データを表示装置103に表示する。本実施形態における外部機器102は、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の画像データを記憶可能な機器である。本実施形態における表示装置103はデジタルテレビ等で構成され、画像データを表示可能な機器である。リモコン104は、画像制御装置101の動作を遠隔操作可能な遠隔操作機器である。ケーブル105はHDMIケーブル等の画像制御装置101と表示装置103を接続するためのケーブルである。
図1(b)は、図1(a)に示す画像制御装置の構成例を示すブロック図である。
図1(b)に示すように、画像制御装置101は、制御部201、表示制御部202、ROM203、RAM204、記憶制御部205、外部機器通信部207、リモコン通信部209、記憶媒体210で構成される。
制御部201は、プログラムや入力信号に従い、画像制御装置101の各部を制御する。
表示制御部202は画像データを表示装置103に送信する。また、表示の再生や停止、表示装置103の電源ONやOFF、表示装置103の入力切換え等の表示制御信号を表示装置103に送信することで、表示装置103の表示制御を行う。
ROM203は不揮発性メモリであり、制御部201が実行するプログラムデータとタイムアウト時間等の設定値を記憶しておく。RAM204はSDRAM等であり、制御部201の演算結果や、表示する画像や外部機器より取り込んだ画像の一時格納領域として使用される。
記憶制御部205は外部機器102より取り込んだ画像データを記憶媒体210に記憶、或いは、記憶媒体210から読み出す処理を行う。
外部機器通信部207はいわゆる近接無線通信で外部機器102と情報の授受を行い、画像データの取り込み等を行う。本実施形態における近接無線通信とは、通信範囲に機器同士が近接するとコネクションが確立する通信方法をいう。通信範囲は方式により異なるが、本実施形態では数cmの通信範囲とする。また、制御部201は外部機器通信部207を用いて外部機器102の近接を検出する外部機器検出処理を行う。
制御部201は、外部機器通信部207を用いて外部機器102に通信可能かどうかの返答を要求し、外部機器102から返答を受信すれば外部機器102が近接したと判断し、受信がなければ外部機器102は近接していないと判断する。このようにして外部機器102の近接を検出する。更に、制御部201は近接の検出結果をRAM204に一時的に格納する。
リモコン通信部209はBluetooth(登録商標)等で、リモコン104と通信しリモコンコード等を受信する。また、リモコンは加速度センサを備え、加速度センサで動きを検出すると、動いたことを表す信号を画像制御装置101に送信する。制御部201はリモコン通信部209を用いてリモコン104から動いたことを表す信号を受信することにより、リモコン104が動いたことを検出する。更に制御部201はリモコンが動いたことをRAM204に一時的に格納する。
記憶媒体210は、画像データを記憶する媒体であり、内蔵されたフラッシュデバイス、ハードディスク等である。或いは、着脱可能なフラッシュデバイス、ハードディスク等であってもよい。
なお、画像制御装置101の制御は、必ずしも図1(b)に示すハード構成で行う必要はない。例えば1つのハードウェアが装置全体の制御を担ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担しながら装置全体を制御する構成としてもよい。
図3は、画像制御装置101が画像データを表示する処理手順を説明するフローチャートである。
図3を用いて、画像制御装置101が表示装置103に画像データを表示処理する手順を説明する。
S301において、制御部201は外部機器通信部207を用いて外部機器102の近接検出信号が受信されるのを待つ。外部機器102を検出するとS302に進み、制御部201は所定期間判別処理を行う。所定期間判別処理の説明は図4を用いて後述する。
また、外部機器102の近接を検出すると制御部201は外部機器102に対し、外部機器通信部207を用いて画像データの送信を要求し、外部機器102から送られてくる画像データを、外部機器通信部207を用いて受信する。制御部201は受信した画像データを、記憶制御部205を用いて記憶媒体210に記憶する。この受信・記憶処理はS303、S304と並行して実行される。
S303において、制御部201が所定期間内かどうかを判別し、所定期間でないと判断した場合は表示処理を終了する。S302における処理の結果、所定期間内であると判断するとS304に進む。S304において、制御部201はリモコン通信部209からリモコンの動きを表す情報が送られて来たかを判断し、送られて来ていない場合はS302の所定期間判断処理に戻る。
リモコンの動きを表す情報が送られて来ている場合はS305に進み、制御部201は記憶制御部205を用いて、記憶媒体210に記憶されている画像データを読み出し、表示制御部202を用いて表示装置103に表示する。この際、記憶媒体210から読み出すデータは近接を検出した外部機器102から取り込んだ画像データであってもよいし、既に取り込んであった画像データでもよい。
図4は、画像制御装置101が所定期間を判別する処理手順を説明するフローチャートである。
図4(a)は、図3のS302で行われる判別処理の手順を説明するフローチャートの一例である。本図を用いて処理を説明する。
S401において、制御部201はタイマーカウントを用いた計時を開始する。図1(b)のブロック図では省略しているが、制御部201に接続された水晶発振器等の基準時間を基に制御部201は計時を行う。
次に、S402において、制御部201はRAM204から外部機器の検出情報を読み出して、外部機器102を検出しているか判断する。検出していないと判断した場合、制御部201はタイマーの値にかかわらず、S405において所定期間内ではないと判断し、所定期間判別処理を終了する。
また、S402で制御部201が外部機器を検出していると判断した場合は、S403において、タイマーカウント値が予め設定されたタイムアウト時間内か否かを判別する。S403において、制御部201はタイムアウト時間内ではないと判断すると、S405において制御部201は所定期間内ではないと判断して、所定期間判別処理を終了する。
また、S403において、制御部201はタイムアウト時間内であると判断すると、S404において制御部201は所定期間内であると判断して、所定期間判別処理を終了する。
別の実施形態として、画像データの取り込みの状態を考慮してもよい。図4(b)は、図3のS302で行われる判別処理を、画像データの取り込みを考慮して行う処理のフローチャートである。
図4(b)において、図4(a)との違いは、S403において、制御部201はタイムアウト時間内ではないと判断した場合に移行するS406を設けたことである。S403で制御部201はタイムアウト時間内ではないと判断するとS406に移行し、制御部201は外部機器102から画像データを取り込み中か否かを判断する。取り込み中と判断すると制御部201はタイマーの値にかかわらず、S404において所定期間内であると判断し、所定期間判別処理を終了する。また、S406において、取り込み中ではないと判断するとS405において、制御部201は所定期間内ではないと判断して、所定期間判別処理を終了する。このように処理することにより、外部機器から画像データを取り込み中は、その取り込みが完了するまでは予め設定された期間を過ぎても前記所定の期間内であるとすることができる。
以上述べたように、本実施形態によれば、ユーザは図5のように、使用者100が外部機器102を画像制御装置101に近接させ、所定時間内にリモコン104を持ち上げるだけで、画像制御装置101に取り込まれた画像データの表示を行うことができる。つまり、メニューなどから画像データの表示を選択するといった煩雑な操作なしに画像データの表示を行うことができる。このような処理としたのは以下の理由による。使用者100が外部機器102を画像制御装置101に近接させ、続いてリモコンを手にした場合は、外部機器102内の画像データをリモコン操作で表示させたい場合が多いと考えられる。したがって、そのような場合は画像データの表示処理を自動的に行うこととした。逆に、使用者100が外部機器102を画像制御装置101に近接させた後、ある程度の時間が経ってからリモコンを手にした場合は、近接させる動作とリモコン104を手にする動作の関連性は低い可能性が高いと考えられる。したがって、この場合は画像データの表示を自動的には行わないこととした。
(第2の実施形態)
本実施形態は、画像制御装置が表示装置に、取り込んだ画像データを表示制御する実施形態であり、リモコンの搭載位置が決められている場合の実施形態である。
図2(a)は、画像制御装置を用いた表示システムの第2の構成例を示す図である。図2(a)において、図1(a)との相違は、画像制御装置101の一部にリモコン104の搭載位置106を設けたことである。
図2(b)は、図2(a)に示す画像制御装置の表示システム構成を示すブロック図である。
図2(b)において、図1(b)との相違は、動き検出部208を新規に設けたことである。動き検出部208はリモコンの搭載位置106に対応する位置にあり、リモコン104が動かされたことを検出する。例えば、動き検出部208は磁界を検出する為のホール素子を装え、リモコン104は磁界を放出する為の磁石を備える。
本実施形態においては、リモコン104は画像制御装置101に搭載される搭載位置106が決められており、リモコン104が搭載位置106に置かれている場合は、動き検出部208が磁界を検出し、リモコン104が動かされていないことを検出する。そして、使用者100によりリモコン104を持ち上げる等の動きをされると、動き検出部208は磁界を検出しなくなるので、リモコン104が動かされたことを検出する。更に、制御部201は動き検出部208が検出した結果をRAM204に一時的に格納する。本実施形態では、この方法を用いて図3のS304の処理が実行される。
画像制御装置101のリモコン104の搭載位置が決められている場合の構成は前述のようになる。その制御は第1の実施形態と同様のため割愛する。
前述したように、本実施形態の画像制御装置101においては、リモコン104の搭載位置106が決められている。これにより、使用者100が表示データを表示したい場合だけリモコン104を動かせばよく、煩雑な操作なしに画像データを表示する画像制御装置を提供することができる。
(第3の実施形態)
本実施形態は、表示装置と画像制御装置とが一体になっている場合の実施形態である。図6(a)は、画像制御装置の表示システム構成を示す図である。図1(a)及び図2(a)と違い、表示装置103を一体的に備えているので、ケーブル105が不要となっている。
図6(a)に示す画像制御装置の表示システムは、画像制御装置101、外部機器102、表示装置103、リモコン104で構成される。画像制御装置101は外部機器102から画像データを取り込み、取り込んだ画像データを表示装置103に表示する。図6(b)に示すように、表示装置103は画像制御装置101の一部として構成され、画像データを表示する。外部機器102はデジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の画像データを記憶可能な機器であり、リモコン104は画像制御装置101を遠隔操作可能な機器である。
図6(b)に示すように、本実施形態の画像制御装置101は、制御部201、表示制御部202、ROM203、RAM204、記憶制御部205、外部機器通信部207、リモコン通信部209、記憶媒体210、表示装置103で構成される。
表示制御部202は画像データや、表示の再生や停止、表示装置103の電源ONやOFF等の表示制御信号を表示装置103に送信し、表示装置103の表示制御を行う。この場合、表示装置103は画像制御装置101の一部である為、表示装置103の入力切換えは不要である。
その他の構成および制御は第1の実施形態と同様のため割愛する。このように構成することにより、表示装置103が画像制御装置101の一部である場合でも、使用者100が表示データを表示したい場合だけ、煩雑な操作なしに画像データを表示する画像制御装置を提供することができる。
なお、前述した実施形態においては、表示装置103をデジタルインターフェースを介して有線で接続した例を説明した。しかし、表示装置103を無線により接続してもよい。また、表示制御部202は、表示装置103に電源が入っていない場合は、表示装置103の電源をオンにしてから画像データを送信して表示を行うようにする。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 画像制御装置、102 外部機器、103 表示装置、104 リモコン、105 ケーブル、106 搭載位置、201 制御部、202 表示制御部、203 ROM、204 RAM、205 記憶制御部、207 外部機器通信部、209 リモコン通信部、210 記憶媒体

Claims (10)

  1. リモートコントローラによって操作される制御装置であって、
    部機器から送信された画像データを受信する受信手段と、
    前記外部機器の近接が検出されてから所定の期間が経過する前に、前記リモートコントローラの動きが検出された場合は、前記外部機器から受信した画像データを表示装置に表示させるための制御を行う表示制御手段と
    を有することを特徴とする制御装置。
  2. 記外部機器から受信した画像データを記憶媒体に記憶させる記憶制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 記外部機器から画像データを受信している間は、画像データの受信が完了するまで、前記所定の期間が経過していないと判定する判定手段を有することを特徴とする請求項またはに記載の制御装置。
  4. 前記外部機器との通信に基づいて、前記外部機器の近接を検出する検出手段を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記リモートコントローラから受信した信号に基づいて、前記リモートコントローラの動きを検出する検出手段を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記リモートコントローラが所定の位置から動かされた場合に、前記リモートコントローラの動きを検出する検出手段を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記表示装置を有することを特徴とする請求項1から5いずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記表示装置無線を介して接続される接続手段を有することを特徴とする請求項1から6いずれか1項に記載の制御装置。
  9. リモートコントローラによって操作される制御装置の制御方法であって、
    部機器から送信された画像データを受信する受信ステップと、
    前記外部機器の近接が検出されてから所定の期間が経過する前に、前記リモートコントローラの動きが検出された場合は、前記外部機器から受信した画像データを表示装置に表示させるための制御を行う表示制御ステップ
    を有することを特徴とする制御方法。
  10. リモートコントローラによって操作される制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    部機器から送信された画像データを受信する受信手段と、
    前記外部機器の近接が検出されてから所定の期間が経過する前に、前記リモートコントローラの動きが検出された場合は、前記外部機器から受信した画像データを表示装置に表示させるための制御を行う表示制御手段
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010170831A 2010-07-29 2010-07-29 制御装置、制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5595162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170831A JP5595162B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 制御装置、制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170831A JP5595162B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 制御装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012034112A JP2012034112A (ja) 2012-02-16
JP5595162B2 true JP5595162B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45847008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010170831A Expired - Fee Related JP5595162B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 制御装置、制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5595162B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158621A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 機器制御システム、リモートコントロール装置及び映像表示装置
JP2007174220A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sony Corp 機器制御システム、リモートコントロール装置及び記録再生装置
JP2010045687A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Olympus Imaging Corp 携帯機器
JP2010068272A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Olympus Imaging Corp 携帯機器、表示装置および機器間通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012034112A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554218B2 (ja) 電子機器、通信システム
US8634774B2 (en) Communication device and control method thereof
JP6365756B2 (ja) レンズ制御装置、撮像装置、情報処理装置、撮像システムおよび方法とコンピュータ読み取り可能な貯蔵媒体
US9215371B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20160198093A1 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, imaging system, control method of information processing apparatus, control method of imaging apparatus, and program
CN104244045B (zh) 控制视频画面呈现的方法及装置
JP6658519B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6209952B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理方法およびプログラム
US9883091B2 (en) Device control based on attachment/detachment information
JP2004357182A (ja) 電子機器システム及びメモリデバイス
US20120198286A1 (en) Communication apparatus, control method, and recording medium
US9088760B2 (en) Control apparatus and method for controlling display apparatus
US11184516B2 (en) Imaging apparatus, control method for imaging apparatus, and storage medium
JP6016522B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6387700B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP5595162B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
WO2015194214A1 (ja) 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6465029B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6283170B2 (ja) 携帯通信装置、撮影方法及び撮影プログラム
US10567663B2 (en) Image pickup apparatus, control method therefore, and program communicating with an external device
JP2005080041A (ja) デジタルカメラ
JP2010212896A5 (ja)
JP2015142360A (ja) 撮像装置及び雲台装置
JP2007212158A (ja) 動き情報検出装置および動き情報検出方法
JP2011039111A (ja) 画像表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5595162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees