JP5591885B2 - マッサージ装置 - Google Patents

マッサージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5591885B2
JP5591885B2 JP2012169634A JP2012169634A JP5591885B2 JP 5591885 B2 JP5591885 B2 JP 5591885B2 JP 2012169634 A JP2012169634 A JP 2012169634A JP 2012169634 A JP2012169634 A JP 2012169634A JP 5591885 B2 JP5591885 B2 JP 5591885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
main body
vibration plate
drive shaft
massage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012169634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014028004A (ja
Inventor
正志 山口
Original Assignee
株式会社ヴォーグインターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヴォーグインターナショナル filed Critical 株式会社ヴォーグインターナショナル
Priority to JP2012169634A priority Critical patent/JP5591885B2/ja
Publication of JP2014028004A publication Critical patent/JP2014028004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591885B2 publication Critical patent/JP5591885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

本発明は、身体の各部のマッサージに使用することのできるマッサージ装置に関するものである。
従来より、身体の各部のマッサージ用のマッサージ装置の外観は、ローラや突起やベルトなどが露出したものが多く、室内に置いておくと見栄えが良くないという問題があった。
また、前記ローラや突起を薄いカバーで覆ったものもあるが、カバーの中のローラや突起の存在が分かりやすいため、他人が見たとき、いかにもマッサージ装置を使っているというように感じられやすく、見栄えも良くないという問題があった。
特開2005−152293号公報
特許文献1に開示されたソファー型のマッサージ装置では、ソファーの座面や背面に振動部を備えている。特許文献1のソファー型のマッサージ装置は、従来のマッサージ装置らしくない外形をしているので、室内に置いても見栄えが悪くはない。
しかし、ソファー型であって大形の装置であるため、移動が容易ではなく、別の部屋で使用したい場合やベッドの上等でマッサージをしたい場合には対応できないという問題があった。
本発明は、室内に置いた状態でも、マッサージ装置らしくない外形を備えるとともに持ち運びが容易であって種々の使用形態が可能であり、しかも使用する際には、身体の内部の器官や組織に効果的な振動を与えることのできるマッサージ装置を提供することを目的としてなされたものである。
請求項1にかかるマッサージ装置は、凸曲面が形成された本体を備えたマッサージ装置であって、前記本体の前記凸曲面の一部には、可撓性のシート材で覆われた2つの振動プレートが配設され、前記本体の内部には、振動発生機構と、前記振動発生機構にて発生させた振動を、前記振動プレートに伝達する振動伝達手段とを備え、前記振動発生機構にて発生させた振動で、前記振動プレートを振動させ、当該振動発生機構は、外部から供給される電力によって、駆動軸を出没駆動するソレノイドを2組備え、前記2組のソレノイドの駆動軸の延長線が、前記凸曲面の表面から外部へ1センチ以上20センチ以下の点で交差するように配設されていることを特徴としている。
請求項2では、前記振動伝達手段は、前記ソレノイドの駆動軸の延長端と、前記振動プレートの裏面との間には隙間が形成されており、前記ソレノイドの駆動軸が出没駆動されることにより前記延長端が、前記振動プレートの裏面を打撃することによって、前記振動プレートを振動させるように構成されている。
請求項では、前記本体は円柱状に形成されている。
請求項では、前記円柱状の前記本体を載置し得る平板状のクッション部材が付加されている。
本発明に係るマッサージ装置によれば、
本体に形成された凸曲面の一部には2つの振動プレートが配設され、振動発生機構にて発生させた振動を、前記振動プレートに伝達するように構成されているので、前記振動プレートが振動し、前記振動プレートに接触させた身体から身体の内部へ振動が効果的に伝達される。
また、前記振動発生機構は、外部から供給される電力によって駆動軸を出没駆動するソレノイドを2組備え、前記2組のソレノイドの駆動軸の延長線が、前記凸曲面の表面から外部へ1センチ以上20センチ以下の点で交差するように配設されているので、前記振動プレートに直接もしくは間接的に接触させた身体から身体の内部の器官や組織に振動が効果的に伝達される。
また、前記ソレノイドの駆動軸の延長端と、前記振動プレートの裏面との間には隙間が形成されており、前記ソレノイドの駆動軸が出没駆動されることにより前記延長端が、前記振動プレートの裏面を打撃することによって、前記振動プレートを振動させるように構成されているので、前記ソレノイドの振動周波数とともに、打撃によって発生した高調波振動も身体に伝達され、効果的なマッサージ効果と健康促進効果が期待できる。
また、円柱状の前記本体を載置し得る平板状のクッション部材が付加されているので、持ち運びが容易であるとともに種々の使用形態が可能となる。
本発明に係るマッサージ装置の本体とクッション部の斜視図である。 前記マッサージ装置の全体の斜視図である。 前記マッサージ装置の平面図である。 前記マッサージ装置の側面図である。 前記マッサージ装置の本体筐体の平面図である。 前記本体筐体の側面図である。 前記マッサージ装置の振動プレートの斜視図である。
以下に、本発明に係るマッサージ装置を、図面を参照して詳細に説明する。
図1〜3に示したように、マッサージ装置1は、クッション部2と本体3とコントローラ4と電源部5から構成されている。
クッション部2は、円板状の弾性素材で構成されており、中央部には、前記本体3を嵌め込むための凹部21が形成されている。
本体3には、前記コントローラ4と電源部5が接続されており、前記本体3の表面は非通水性の可撓性シート31で覆われている。
本体3の内部には、図4に示したように、2つの電磁ソレノイド32が配設さ、前記2つの電磁ソレノイド32の出没軸は、斜めに配設されており、それらの軸の延長線は、前記本体3の表面から高さHの位置で交差するように設定されている。なお、前記交点の高さHは、約1センチ以上20センチ以下が好ましい。1センチ未満もしくは20センチ以上では身体の内部に振動を効果的に与えにくい。
図4に示したように前記出没軸の先端には2枚の振動プレート34が配設され、この振動プレート34の裏面を、前記出没軸の先端が打撃することによって、前記振動プレート34が振動するように構成されている。
前記振動プレート34は、前記本体3の筐体の上面に設けられた開口部35(図5、6参照。)に配設されている。なお、前記振動プレート34は、図7に示したように、前記本体3の表面の曲面に合わせた曲面を備えており、前記被覆シートの裏面に接着されている。
振動プレート34の裏面と出没軸33の先端との間には隙間D(図4参照。)が形成されており、出没軸33と振動プレート34とは連結されていない。
以上の構造により、振動プレート34は、所定の設定振動数で出没駆動される出没軸33によって打撃されて振動するので、前記設定振動数から派生する高調波を含んだ振動数で振動することになる。したがって、使用者の体内に、高調波を含んだ効果的な振動を与えることができる。
また、前記出没軸33は、その延長線の交点が本体3の表面から高さHの位置になるように傾斜させて配設されているので、図4に示したように、本体3の表面から離れた位置にある使用者(破線で示した。)の体内の器官もしくは組織に効果的な振動を与えることができる。
次に、本発明に係るマッサージ装置1の使用方法を、図3、4を参照して説明する。
1つの使用方法は、座って使用する方法である。
例えば、椅子の座面もしくは床面等に前記クッション部2と本体3を載置する。本体3は、図3、4に示したように、クッション部2の中央部に形成された凹部21に嵌め込んでおく。
そして、前記本体3を両足の股間に挟んでまたがる状態で座る。
この状態では、前記本体3の下半分は、前記クッション部2の凹部21に嵌まっているので、クッション部2からは約半分の高さだけが出ている状態となるので、座ったときの股間への当接状態が適切となる。
この状態で、前記コントローラを操作して振動を開始させる。振動パターンや振動強度は種々の設定に変更することが可能である。
このように使用すると、
ソレノイドによって所定の周波数で出没駆動される出没軸33の先端が、前記振動プレート34の裏面を打撃することによって、前記振動プレート34を振動させる。この振動は被覆シートを介して、図4に破線で示した使用者の身体の下半身、特に下腹部に伝達されるこの振動によって下腹部の体内の組織や器官が振動することにより運動状態になるので、下腹部が温まって気持ちよくなる。
そして、このような振動による作用効果によって、身体の内部から健康促進効果が得られることが期待できる。
別の使用方法は、前記クッション部2から取り外した本体3をベッド等で横になって使用する方法である。
例えば、ベッドに横になって本体3のみを両足の股間に挟む。
この状態で、前記コントローラを操作して振動を開始させる。
このように使用すると、股間に挟んだ本体3による振動が、身体の下半身、特に下腹部に与えられる。与えられた振動が伝わって、下腹部の体内の組織や器官が振動することにより運動状態になるので、下腹部が温まって気持ちよくなる。
このような振動による作用効果によって、身体の内部から健康促進効果が得られることが期待できる。
さらに別の使用方法は、身体の他の部位のマッサージに使用する方法である。
例えば、仰向けに横になった状態で、枕の代わりに本体3に首を乗せて振動させることにより、首のマッサージも可能である。
その他、足のふくらはぎや、足の裏等の各部のマッサージにも使用できる。
なお、前記本体の形状としては、円柱状に限定されるものではなく、半円柱状や凸面を備えた形状が好ましい。
また、電源は、外部の商用電源から供給されるように構成したが、バッテリーを内蔵したり、自動車の内蔵電源から供給されるように構成することもできる。
1 マッサージ装置
2 クッション部
21 凹部
3 本体
31 可撓性シート
32 電磁ソレノイド
33 出没軸
34 振動プレート
35 開口部
4 コントローラ
5 電源部
D 隙間

Claims (4)

  1. 凸曲面が形成された本体を備えたマッサージ装置であって、
    前記本体の前記凸曲面の一部には、可撓性のシート材で覆われた2つの振動プレートが配設され、
    前記本体の内部には、
    振動発生機構と、
    前記振動発生機構にて発生させた振動を、前記振動プレートに伝達する振動伝達手段とを備え、
    前記振動発生機構にて発生させた振動で、前記振動プレートを振動させ、当該振動発生機構は、外部から供給される電力によって、駆動軸を出没駆動するソレノイドを2組備え、前記2組のソレノイドの駆動軸の延長線が、前記凸曲面の表面から外部へ1センチ以上20センチ以下の点で交差するように配設されている
    ことを特徴とするマッサージ装置。
  2. 前記振動伝達手段は、
    前記ソレノイドの駆動軸の延長端と、前記振動プレートの裏面との間には隙間が形成されており、前記ソレノイドの駆動軸が出没駆動されることにより前記延長端が、前記振動プレートの裏面を打撃することによって、前記振動プレートを振動させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のマッサージ装置。
  3. 前記本体は円柱状に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のマッサージ装置。
  4. 前記円柱状の前記本体を載置し得る平板状のクッション部材が付加されてなることを特徴とする請求項記載のマッサージ装置。
JP2012169634A 2012-07-31 2012-07-31 マッサージ装置 Active JP5591885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169634A JP5591885B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 マッサージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169634A JP5591885B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 マッサージ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014028004A JP2014028004A (ja) 2014-02-13
JP5591885B2 true JP5591885B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=50201086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012169634A Active JP5591885B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 マッサージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5591885B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021013738A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 弘真株式会社 治療器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07353U (ja) * 1993-06-08 1995-01-06 ツインバード工業株式会社 マッサージ器
US6183427B1 (en) * 1997-02-06 2001-02-06 Thinky Corp. Dozing preventive device and its method
JP3949071B2 (ja) * 2003-03-11 2007-07-25 株式会社友泉 叩打振動マッサージ器
JP2013126491A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Konoko Iryo Denki Kk マッサージ器の取付ジグおよびこの取付ジグを使用したマッサージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014028004A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924329B2 (ja) 振動子を備えたマッサージ器
KR102353800B1 (ko) 인체 자극 유닛 및 상기 인체 자극 유닛을 가지는 인체 자극 장치
KR20160140176A (ko) 음향 압력을 이용하는 다용도 안마기
WO2016141880A1 (zh) 睾丸按摩器
KR100798426B1 (ko) 사용이 편리한 안마의자
JP5591885B2 (ja) マッサージ装置
TW201215353A (en) Mat for stretch
JP5228763B2 (ja) ベッド用振動発生装置
CN214208883U (zh) 一种多功能按摩椅
JP2003325624A (ja) マッサージ機
KR200406749Y1 (ko) 복부 맛사지기
KR20200000933U (ko) 지압기
JP2001017292A (ja) マッサージ機能を有する枕
KR200407621Y1 (ko) 등받이용 진동 쿠션
CN213218958U (zh) 一种腿部按摩装置
JP3219214U (ja) マッサージ装置
JP3156487U (ja) 電気マッサージ器
KR101503437B1 (ko) 사용자의 혈액순환 촉진 및 기분전환이 가능한 힐링장치
KR20190110220A (ko) 복합 자극 방식의 무릎용 물리치료 장치
CN111035551B (zh) 一种强磁共振按摩器
JP4121071B2 (ja) マッサージ機
CN201658510U (zh) 一种电锤按摩装置及肩背按摩器
KR200345288Y1 (ko) 경혈 지압과 자극을 겸하는 시트용 진동장치
KR200377988Y1 (ko) 안마지압용 장치 및 이를 채용한 안마 지압용 매트와안마 지압용 의자
JP3117797U (ja) 磁気治療用足置きクッション

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250