JP5587982B2 - 燃料を作るための方法及び装置 - Google Patents

燃料を作るための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5587982B2
JP5587982B2 JP2012510072A JP2012510072A JP5587982B2 JP 5587982 B2 JP5587982 B2 JP 5587982B2 JP 2012510072 A JP2012510072 A JP 2012510072A JP 2012510072 A JP2012510072 A JP 2012510072A JP 5587982 B2 JP5587982 B2 JP 5587982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ultrasound
fuel
component
cavitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012510072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526861A (ja
Inventor
コリングス アンソニー
Original Assignee
オースバイオディーゼル プロプライアタリー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2009902197A external-priority patent/AU2009902197A0/en
Application filed by オースバイオディーゼル プロプライアタリー リミティド filed Critical オースバイオディーゼル プロプライアタリー リミティド
Publication of JP2012526861A publication Critical patent/JP2012526861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587982B2 publication Critical patent/JP5587982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/40Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed subjected to vibrations or pulsations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/04Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction
    • C10G1/045Separation of insoluble materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • C10G2300/1014Biomass of vegetal origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Description

本発明は、概して燃料を作るための方法及び装置に関し、排他的ではないが特に、超音波技術を使用して藻のような生物学的に誘導された粒子から燃料を作るための方法及び装置に関する。
藻のような生物材料から作られるバイオディーゼルは、車両と、暖房と、概して、鉱油又は石炭のような化石源から得られるディーゼルが使用される任意の用途とにおいて使用されることができる。典型的には、バイオディーゼルは、エステル交換工程を使用して生物材料からの油又は脂肪から生成される。典型的には、バイオディーゼルは化石ディーゼルと同様の組成を有する。
藻は、例えば、塩水、半塩水、又は汚水において成長することができ、生産物が耕地を占有する必要がないので、藻から得られるバイオディーゼルは近年大きな関心を受けてきた。藻は他の大抵の作物よりも土地の単位面積当たりのエネルギーを多く生成することができる。
バイオ燃料の生成における超音波の使用は、公知であるが、エステル交換のステップの間の油と脂肪との混合及び粉砕に制限されていた。
本明細書における従来技術に対する参照は、その従来技術がオーストラリア又は世界の他のどこかにおいて当該技術分野において周知の一般的な知識の一部を形成することの承認ではない。
本発明のいくつかの実施形態は、二つのステップを有する燃料を作る方法を提供することができ、各ステップは、異なる超音波処理を有する。本方法の一つの実施形態が、従来技術と比較して相対的に効率的であり且つ早いことは有利である。本方法は、一つの実施形態において、燃料の生成のための対応する装置の使用を含むことができる。
本発明の第1態様によれば、燃料を作る方法において、生物学的に誘導された粒子を中に有する液体を超音波に曝露するステップであって、超音波が、液体内におけるキャビテーションと、燃料の前駆体が粒子の少なくともいくつかから液体内に放出されることとをもたらす、ステップと、液体を別の超音波に曝露するステップであって、別の超音波が、燃料を形成すべく液体と前駆体との間の反応を促進する、ステップとを含む、方法が提供される。
一つの実施形態では、粒子のうちの少なくともいくつかは藻粒子である。本明細書の文脈では、藻粒子は、藻細胞から誘導される粒子又は藻細胞から誘導されてきた粒子である。藻の少なくともいくつかはクロレラ属に属しうる。藻は珪藻であってもよい。藻はシアノバクテリアであってもよい。実質的に全ての粒子が藻粒子であってもよい。
一つの実施形態では、別の超音波は、液体内においてキャビテーションをもたらすのに不十分である。
いくつかの実施形態は、前駆体を放出する超音波処理ステップと、反応を促進する他の超音波処理ステップとを分離することによって各ステップの超音波パラメータの調整が可能となるという利点を有する。例えば、いくつかの実施形態において、生物学的に誘導された粒子を粉砕するキャビテーションは、超音波が、比較的高い出力を有することを必要とする。しかしながら、キャビテーションは、燃料を形成する反応を妨げることがあり、このため、他の超音波は、好ましくは、比較的低い出力を有する。各超音波処理ステップについての時間間隔はかなり異なっていてもよい。ステップの分離は例えば各ステップが別々の容器又は構成要素において行われることを可能とし、各容器又は各構成要素は、そのそれぞれのステップのパフォーマンスを改良し且つ一定の体積流量を維持するように構成される。
一つの実施形態では、キャビテーションは、粒子の破裂と、粒子内に含有された脂質の放出とを引き起こす。脂質は燃料の前駆体を構成しうる。キャビテーションは粒子の分解を引き起こしうる。
一つの実施形態では、キャビテーションをもたらす超音波は約50W/cm2以上の強度を有する。強度は100W/cm2以上であってもよい。強度は200W/cm2以上であってもよい。キャビテーションは1〜100秒の時間を超えて起こりうる。時間は1〜5秒の間であってもよい。時間は約15秒であってもよい。キャビテーションは、1バールよりも小さい圧力において行われうる。キャビテーションは、20℃よりも低い温度において行われうる。
藻のいくつかの種は、太陽光を前駆体の形態の化学的な貯蔵エネルギーに変換するのに非常に有効である。藻のいくつかの種は、工程のための原料の供給が用意されている場合、非常に早く成長する。藻は、例えば池又はタンク内に収容された水の中において成長しうる。藻は例えば濾過によって水から分離されうる。藻は乾燥せしめられてもよい。液体は、スラリーを形成すべく藻と混合されうる。
藻のいくつかの種は、石炭火力発電所又はセメント製造プラントのような工業施設によって発生せしめられた二酸化炭素を使用して成長することができ、大気に放出される温室ガスである二酸化炭素の量を効果的に減少させることができる。
一つの実施形態では、粒子は死細胞を含みうる。死細胞は少なくとも部分的に加工処理されうる。死細胞は藻粒子を含みうる。
代替的に、粒子の少なくともいくつかは燃料の生産に適切な任意の植物から得られうる。例えば、植物は、油ヤシ、大豆、ジャトロファ属、又はクロヨナのうちのいずれか一つであってもよい。
代替的に、粒子の少なくともいくつかは家畜のような動物から得られてもよい。
一つの実施形態では、液体はアルコールを含む。アルコールはメタノールを含みうる。アルコールはエタノールを含んでもよい。アルコールはその他適切なアルコールを含んでもよい。アルコールは1リットル当たり10g以上の粒子を有しうる。アルコールは1リットル当たり100〜400gの粒子を有してもよい。アルコールは1リットル当たり150〜250gの粒子を有してもよい。
一つの実施形態では、反応は、前駆体におけるトリグリセリドをメチルエステル又はエチルエステルに置換することを含む。反応はグリセロールも生成しうる。本方法は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような金属水酸化物を液体に加えることを含んでもよく、金属水酸化物は反応に触媒作用を及ぼす。アルコールは20〜40g/リットルの金属水酸化物を含有してもよい。反応は、1〜6バールの圧力、好ましくは約3バールの圧力において行われうる。エステルは燃料を構成しうる。代替的に、グリセロールが燃料を構成してもよい。
一つの代替的な実施形態では、本方法は、酸、メトキシド、又はエトキシドのうちの一つ以上を液体に加えることを含んでもよく、これらは反応に触媒作用を及ぼす。
一つの実施形態では、本方法は、エステルを分離するステップを含む。エステルを分離することはグリセロールを分離することも含みうる。エステルを分離するステップは、溶媒内にエステルを溶解させることを含んでもよい。溶媒はヘキサンであってもよい。本方法は、エステルを溶媒から分別分離するステップを含んでもよい。
本発明の第2態様によれば、燃料を作るための装置であって、生物学的に誘導された粒子を中に有する液体を超音波に曝露し且つ液体を別の超音波に曝露するように構成され、超音波が、液体内におけるキャビテーションと、燃料の前駆体が粒子の少なくともいくつかから液体内に放出されることとをもたらし、別の超音波が、燃料を形成すべく液体と前駆体との間の反応を促進する、装置が提供される。
一つの実施形態では、別の超音波は、液体内において実質的なキャビテーションをもたらすのに不十分である。
本発明の第3態様によれば、燃料を作るための装置であって、生物学的に誘導された粒子を中に有する液体を超音波に曝露するように構成される第1構成要素であって、超音波が、液体内におけるキャビテーションと、粒子の少なくともいくつかから液体内への燃料の前駆体の放出とをもたらす、第1構成要素と、液体を別の超音波に曝露するように構成される第2構成要素であって、別の超音波が、燃料を形成すべく液体と前駆体との間の反応を促進する、第2構成要素とを具備する、装置が提供される。
一つの実施形態では、別の超音波は液体内においてキャビテーションをもたらすのに不十分である。
一つの実施形態では、第2構成要素は第1構成要素と流体連通している。
一つの実施形態では、第1構成要素及び第2構成要素各々は、液体を収容するためのそれぞれの容器を具備する。容器はそれぞれの容器間における液体の連通のための通路によって接続されうる。
一つの実施形態では、各構成要素はそれぞれの超音波の源を具備する。第1構成要素は、比較的高い出力の超音波の源を具備しうる。第2構成要素は、比較的低い出力の超音波の源を具備しうる。
一つの実施形態では、装置は、液体を第1構成要素及びその後の第2構成要素を通して方向付けるフローコントローラを具備する。フローコントローラはポンプを具備しうる。フローコントローラはバルブを具備しうる。バルブはチェックバルブを具備しうる。
図1は、燃料を作るための方法の一つの実施形態のフローチャートを示す。 図2は、燃料を作るための方法の別の実施形態のフローチャートを示す。 図3は、燃料を作るための装置の一つの実施形態の概略図を示す。 図4は、燃料を作るための装置の別の実施形態の概略図を示す。 図5は、図4の実施形態において使用可能なフローセル(flow cell)の代替的な実施形態を示す。
本発明の本質の更なる理解を得るために、添付の図面を参照して、以下、実施形態が単なる例として記述される。
本発明の一つの実施形態は、藻、すなわち生物学的に誘導された粒子の一種を、原油及び石炭のような化石源から得られる通常のディーゼル燃料と同等の質を有する燃料に変える。藻は、持続可能な源から概して得られる生物材料である。これら理由のために、この燃料は、バイオ燃料、より具体的にはバイオディーゼルと呼ばれうる。バイオディーゼルは、化石ディーゼルの完全な代替又は部分的な代替として使用されることができ、且つ、B20、すなわち20%のバイオディーゼルと80%の化石ディーゼルとの混合のような混合物を作り出すべく化石ディーゼルと混合されうる。いくつかの他の実施形態では、原料は、任意の適切な種類の生物材料、例えば、動物性脂肪若しくは動物性油、又は、キャノーラ又はヒマワリの作物、加工大豆、グンバイナズナ、ジャトロファ属、カラシ、亜麻、ヤシ油、ヘンプ、植物油、及びサリコルニア・ビゲロヴィ(salicornia bigelovii)からの、切り刻まれ又は破砕された油種子(oil seed)を含みうる。これら全ての生物材料は粒子として存在しうる。
図1は、概して数字20によって示される、燃料を作る方法の一つの実施形態のフローチャートを示す。一方のステップ22では、超音波キャビテーションが、液体アルコール(この実施形態ではエタノール)内に懸濁された藻の膜を破裂させるのに使用される。このステップは超音波温浸(ultrasonic digestion)と呼ばれうる。メタノールのような任意の適切なアルコールがエタノールの代わりに代替的に使用されてもよい。燃料前駆体が、破裂せしめられた膜から離れてアルコールに入る。この例では、燃料前駆体は、各々の藻細胞によって、生きている間に生成される一つ以上の脂質を含む。別のステップ24では、燃料前駆体は、バイオディーゼルを含む混合物を生成すべくエタノールと反応せしめられる。このステップ24は、少なくともこの実施形態では、超音波エステル化と呼ばれうる。その後、バイオディーゼルは、結果として生じる混合物から分離されうる。反応速度は、懸濁液(suspension)を超音波に曝露することによって加速せしめられ、この超音波は、懸濁液において実質的なキャビテーションを引き起こすのに不十分である。代替的な実施形態では、超音波は、あらゆるキャビテーションを引き起こすのに不十分である。超音波出力が0から増加せしめられるにつれて、反応速度は、概して、液体内においてキャビテーションが起こるほぼ閾値の出力まで増加し、その後、超音波出力が更に増加すると、減少し始めるであろう。これは、超音波の伝播が、液体内への超音波の侵入を制限する液体内の空洞の存在によって妨げられるからである。また、キャビテーションは直接反応に不利な影響を与えうる。代わりに、エステル化ステップの間に適用される超音波出力が、液体内における微小な攪拌と、藻の周りの液体境界層の粉砕と、場合により、反応速度を高める他の化学物理的なメカニズムとを引き起こすべく選択されてもよい。しかしながら、非常に低いレベルのキャビテーションは、反応を加速しうる有用な局所攪拌を起こしうる。
この実施形態では、アルコール1リットル当たり約150〜250gの藻が存在し、これら藻は、厚さの問題と、より大きな濃度に関連付けられうる不承の(reluctant)懸濁液の問題とを有することなく、十分な工程処理量を提供することができる。しかしながら、他の実施形態では、アルコールは1リットル当たり10g以上の藻から最大1リットル当たり400gの粒子までのものを有してもよい。
この実施形態では、反応24は、メタノール又はエタノールがそれぞれ使用されるかに応じて、脂質燃料前駆体内のトリグリセリドをメチルエステル又はエチルエステルに置換する。他のアルコールが使用される場合、他の群が代用されてもよい。反応は、超音波キャビテーションのステップの前後のいずれかにおいて、金属水酸化物(例えば水酸化カリウム、又は代替的に酸、メトキシド、若しくはエトキシド)のような触媒をエタノールに加えることによって触媒作用が及ぼされうる。反応はグリセロールも生成し、グリセロールは、結果として生じる混合物から分離されると、有用な生成物であり、それ自体燃料として使用されることができる。殻を構成する固形残留物及び藻の他の残余物も生成される。固形残留物は分離されて例えば肥料又はフィラー材料として使用されうる。しかしながら、一般的にそれは、バイオディーゼルを構成する分離されたエステルである。
藻ではない原料が使用される実施形態では、超音波温浸は、例えば、種の殻のような他の構造を機械的に粉砕し、又は脂肪粒子又は油粒子を分散させるように作用しうる。
図2は、図1において示されるものと同様な、方法26の別の実施形態のフローチャートを示し、図1(それぞれステップ22、24)の超音波温浸ステップ34及び超音波エステル化ステップ36の両方を包含する。この実施形態26は、例えば、池に収容された水の中で藻を成長させ、その後、例えば必要に応じて微細な網又は膜を通した水の濾過を使用して藻を水から分離する前ステップ(prestep)を含む。いくつかの実施形態では、藻は、スラリーを形成すべく藻をアルコールに加える前に乾燥せしめられてもよい。この実施形態は、ヘキサン38又はその他適切な溶媒を混合物に加える後ステップ38と、混合物をその成分相に分離する後ステップ39とも含む。エステルはヘキサン内に溶解し、結果として生じる溶液は層相(layer phase)を形成し、層相は例えば注入(pouring)又はその他適切な物理的な分離工程39を通して分離されうる。その後、バイオディーゼル39cは、少なくともこの実施形態では、分留39bによってヘキサン39dから分離される。その後、分離されたヘキサンステップ39dはステップ38の工程に再導入されうる。
図3は、燃料を作るための装置50の一つの実施形態を示す。装置50は燃料のバッチ生産に適しうる。図1において描写された超音波温浸ステップ22及びエステル化ステップ24は、例えば、この装置50又は装置50と同様の装置を使用して行われることができる。装置50は、装置50内に収容された液体52であって、生物学的に誘導された粒子54を中に有する液体52を超音波56に曝露するように構成され、超音波56は、液体52におけるキャビテーションと、燃料の前駆体が少なくともいくつかの粒子54から液体52内に放出されることとをもたらす。装置は液体52を別の超音波58に曝露するようにも構成され、別の超音波58は、液体内においてキャビテーションをもたらすのに不十分な出力(又は代替的に超音波強度)の同一の又は異なる超音波発生手段から生じうる。別の超音波58は、燃料を形成すべく液体52と前駆体との間の反応を促進する。超音波56、58は、液体内に浸された60、62のような異なる超音波源から生じうる。適切な源の例は、独国のHielscher Ultrasonicsによって製造されたUIP1000hd超音波プローブであり、この超音波プローブは20kHzの超音波振動数で動き且つ1kWの最大公称出力を有し、これら数値は最大20〜1001/hの藻のスラリーを加工処理するのに十分なはずである。プローブは摩耗耐性のチタン製チップを有することができ、チタン製チップは有用な超音波ガイド材料であり且つ化学的に比較的不活性である。しかしながら、いくつかの実施形態では、チップは例えばステンレス鋼又はその他適切な材料から製造されてもよい。より高い又はより低い出力の他の源が、必要に応じて生産量を増減させるのに使用されてもよい。一つよりも多いプローブが、適用される超音波出力を増やし又は装置50内における超音波の分布を構成するのに使用されてもよい。単一の源が使用される実施形態では、超音波温浸のステップは、キャビテーションを実現すべく高出力でプローブを駆動することによって達成され、その後、超音波出力は、エステル化ステップの間、キャビテーションの閾値未満に減少せしめられうる。
図4は、燃料を作るための装置70の別の実施形態を示す。装置70は燃料の連続生産又は半連続生産に適しうる。原料72の流れ、この実施形態では藻/アルコールのスラリーの流れは、容器、セル、又は反応炉74の形態(この実施形態ではフローセルの形態)の第1構成要素に入る。ポンプ73が装置を通した流れを制御する。第1構成要素内における超音波温浸区域76が、フローセル74内に侵入する超音波プローブ78のチップ77からの比較的強力な超音波によって作り出される。超音波キャビテーションが、区域76において起こり、少なくともいくつかの粒子からアルコール内に燃料の脂質前駆体を放出すべく藻の粒子を破裂させる。図5はフローセル74の別の実施形態を示し、図5では同様の構成要素が同様に示される。プローブチップ77の幅が入口の直径よりも広く、このことは、全てのスラリーが処理されることを確実なものとする。
図4を再び参照すると、温浸されたスラリーは、その後、入口81を介して、容器、セル、又は反応炉82の形態の第2構成要素に第1構成要素74を接続する通路80を通って流れる。容器82には、結果として生じる混合物が容器82から出て例えば保持タンク内に流れるための出口86も提供される。通路80は第1構成要素74と第2構成要素82との間の流体連通を提供する。チェックバルブ81が通路80内に設置されうる。第2構成要素82は外壁94を有し、圧電振動子88の形態の超音波源が例えばエポキシ樹脂又は機械的なクランプ構成によって外壁94に取り付けられる。この場合、容器82自体が超音波90の源になる。超音波振動子88は別の超音波を放射し、別の超音波は第2構成要素の壁94を通って容器82の中身92内に進み、中身92は、温浸されたスラリー92である。別の超音波90は、液体内においてキャビテーションをもたらすのに不十分であり、むしろ、燃料を形成すべく、容器82内における液体と前駆体との間の反応を促進するパラメータを有する。第2容器82は、概して円筒形であり、円、正方形、五角形、六角形、又はその他の形状のうちのいずれか一つである断面を有してもよい。第1容器74と第2容器82との各々の体積の比率は、異なる流体滞留時間又は流体輸送時間を各々に与えるように選択されうる。例えば、流体は、第1容器74では数秒を費やすが、第1容器の体積の何倍もの体積を有する第2容器82では数分を費やしうる。第1構成要素及び第2構成要素は、それぞれ、概して、例えば、パイプ、ドラム、若しくは円筒、又はこれらの組合せのような任意の適切な容器であってもよいことが理解されるであろう。容器はステンレス鋼又は高密度ポリエチレンのような任意の適切な材料から製造されうる。
一つの例では、分離された乾燥藻(1リットル当たり200gの藻)がメタノール内に提供されて懸濁される。乾燥藻は、エステル交換反応の速度を落としうる水をほとんど有しない。
懸濁液は、強力なキャビテーションを引き起こすための約100W/cm2以上の強度の第1高出力超音波領域に曝され、強力なキャビテーションは少なくともいくつかの藻の膜を破裂させて、膜内に収容された脂質が放出される。超音波反応炉は、全ての藻が最も強力なキャビテーションの区域をこの区域において15秒の滞留時間で通過することを確実なものとするように設計される。滞留時間は、少なくとも別の例について、数秒に減らされてもよい。
エステル交換反応は、放出された脂質のトリグリセリドを、副産物としてグリセロールを有するメチルエステルに置き換えることを含む。この反応は、20〜40g/Lの水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを懸濁液に加えることによって触媒作用が及ぼされる。この反応は、反応の速度を落としうるキャビテーションを引き起こさないように選択された第2超音波領域の適用によって早められうる。エステル交換反応の速度は、適切な超音波領域によって1〜2倍の大きさだけ増加せしめられうる。
グリセリンとメチルエステルとの混合物は、その後、例えば国際公開第08/401527号においてJewett−Norman等によって開示された方法を使用して分離される。グリセリンは副産物として取り除かれる。
メチルエステルは、含水アルコール溶液の付加及びその後のヘキサンの付加によって浄化される。ヘキサン相はほとんどのオイルを含有し、水相は残余不純物を含有する。全てのオイルが抽出されることを確実なものとすべく、これら相はうまく混合されなければならないが、乳濁液が、二つの相の分離速度を落とすことを形成しうる。この分離は、浄化された抽出物と、含水アルコール相とを得るべく、同様にJewett−Normanの技術を使用して早められうる。
実施形態が記述されてきたので、いくつかの実施形態が以下のいくつかの利点を有しうることが理解されるであろう。
・超音波温浸ステップと超音波補助のエステル化ステップとを分離することによって、各ステップにおいて使用される超音波の最適化が可能となり、燃料生産量が増加せしめられうる。
・方法及び装置の実施形態が燃料の商業生産のための工業規模を有することができる。
具体的な実施形態に対するいくつかの変更が以下のことを含む。
・装置の第1構成要素及び第2構成要素のいずれか又は両方がフローセルを具備してもよい。
・装置の第1構成要素及び第2構成要素のいずれか又は両方が、16kHz及び20kHzのような異なる振動数で駆動される超音波切断された対向する二つの金属プレートを具備してもよい。
・超音波のいずれか又は両方が、エネルギーを節約することができるより顕著な効果のためにパルス化されてもよい。
・装置の第1構成要素及び第2構成要素のいずれか又は両方がテルソニック社のチューブ状共鳴装置(tubular resonator)若しくはマーティンウォルター社のプッシュプルシステム又は類似の共鳴装置を具備してもよい。
・高出力のプローブが低出力の超音波源の配列に置き換えられてもよい。
・超音波の焦点が合わされて超音波強度が増加せしめられてもよい。
広く記述されたときの本発明の思想又は範囲から逸脱することなく、非常に多くの変更及び/又は修正が、具体的な実施形態において示されたような発明に対してなされうることが理解されるであろう。このため、本実施形態はあらゆる点において例示的であり且つ限定されるものではないと見なされるべきである。
以下の特許請求の範囲及び以上の本発明の説明では、文脈が明確な言語又は必然的な暗示によってそうでないことを要求する場合を除いて、「具備する」との用語又は「具備している」のような変形は、包括的な意味において使用され、すなわち、記された特徴の存在を明記するが本発明の様々な実施形態における更なる特徴の存在又は追加を排除しないように使用される。

Claims (17)

  1. 燃料を作る方法において、
    藻粒子を中に有する液体を第1の超音波に曝露するステップであって、該第1の超音波、前記液体内におけるキャビテーションと、前記燃料の前駆体が前記粒子の少なくともいくつかから前記液体内に放出されることとをもたらすパラメータを有する、ステップと、
    前記液体を第2の超音波に曝露するステップであって、該第2の超音波、前記燃料を形成すべく前記液体と前記前駆体との間の反応を促進するパラメータを有する、ステップと、を備える、方法。
  2. 前記第2の超音波、前記液体内においてキャビテーションをもたらすのに不十分である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記キャビテーション、前記粒子の破裂と、該粒子内に含まれる脂質の放出とを引き起こし、該脂質が前記燃料の前駆体を構成する、請求項1または2に記載の方法。
  4. キャビテーションをもたらす前記第1の超音波は、50W/cm以上の強度を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記液体は、アルコールを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記反応、前記前駆体内のトリグリセリドをメチルエステル又はエチルエステルに置換することを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 燃料を作るための装置であって、
    藻粒子を中に有する液体を超音波に曝露し且つ該液体を別の超音波に曝露するように構成され、
    前記超音波、前記液体内におけるキャビテーションと、前記燃料の前駆体が前記粒子の少なくともいくつかから前記液体内に放出されることとをもたらし、
    前記別の超音波は、前記燃料を形成すべく前記液体と前記前駆体との間の反応を促進する、装置。
  8. 前記別の超音波は、前記液体内において実質的なキャビテーションをもたらすのに不十分である、請求項7に記載の装置。
  9. 燃料を作るための装置であって、
    藻粒子を中に有する液体を超音波に曝露するように構成される第1構成要素であって、超音波、前記液体内におけるキャビテーションと、前記燃料の前駆体が前記粒子の少なくともいくつかから前記液体内に放出されることとをもたらす、第1構成要素と、
    前記液体を別の超音波に曝露するように構成される第2構成要素であって、該別の超音波は、前記燃料を形成すべく前記液体と前記前駆体との間の反応を促進する、第2構成要素と備える、装置。
  10. 前記別の超音波、キャビテーションをもたらすのに不十分である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2構成要素は、前記第1構成要素と流体連通している、請求項9又は10に記載の装置。
  12. 前記第1構成要素及び第2構成要素各々、前記液体を収容するための個々の容器を有する、請求項9〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記個々の容器は、個々の容器間における前記液体の連通のための通路によって接続される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記構成要素の各々は、それぞれの前記超音波の源を有する、請求項9〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記第1構成要素、比較的高い出力の超音波の源を有する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2構成要素、比較的低い出力の超音波の源を有する、請求項14又は15に記載の装置。
  17. 前記装置、前記液体を前記第1構成要素及びその後の前記第2構成要素を通して方向付けるフローコントローラを有する、請求項9〜16のいずれか1項に記載の装置。
JP2012510072A 2009-05-15 2010-05-14 燃料を作るための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5587982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2009902197 2009-05-15
AU2009902197A AU2009902197A0 (en) 2009-05-15 Method and apparatus for the making of fuel
PCT/AU2010/000567 WO2010130006A1 (en) 2009-05-15 2010-05-14 Method and apparatus for the making of a fuel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526861A JP2012526861A (ja) 2012-11-01
JP5587982B2 true JP5587982B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43084552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510072A Expired - Fee Related JP5587982B2 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 燃料を作るための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9428703B2 (ja)
EP (1) EP2432854A4 (ja)
JP (1) JP5587982B2 (ja)
KR (1) KR101806226B1 (ja)
CN (1) CN102459520B (ja)
AU (1) AU2010246916B2 (ja)
CA (1) CA2761981C (ja)
HK (1) HK1168123A1 (ja)
WO (1) WO2010130006A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI1105959A2 (pt) * 2011-12-26 2013-10-29 Biominas Engenharia E Ind De En Ltda Usina portátil para simulação de processos industriais de produção de biodiesel por irradiação por ultrassom
DE102013203043A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Weber Entec GmbH & Co. KG Durchfluss-Ultraschallreaktor, Ultraschall-Behandlungsanlage und Verfahren zur Behandlung von Substraten
CA2816195C (en) * 2013-05-22 2021-11-02 Bfcc Tech Ltd. Hydrothermal decomposition method and apparatus for making pyrolysis liquid in the range of diesel fuel

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346472A (en) * 1963-09-05 1967-10-10 Gen Motors Corp Method of reacting chemical components using sonic or supersonic waves
US3708263A (en) * 1971-01-15 1973-01-02 Wave Energy Systems Method for continuous sterilization at low temperature
US4438591A (en) * 1980-02-04 1984-03-27 The University Of Arizona Foundation Algal cell growth, modification and harvesting
EP0122270B1 (en) 1982-10-15 1990-04-04 JEWETT, Warren Read Separation of multi-phase systems
GB8718756D0 (en) * 1987-08-07 1987-09-16 Unilever Plc Supporting means
DE4241154C1 (de) * 1992-12-07 1994-03-17 Lancaster Group Ag Verfahren zum Aufschluß von Zelldispersionen oder Zellsuspensionen mittels Ultraschallbehandlung zwecks Gewinnung von Zellinhaltsstoffen
BE1010407A4 (fr) * 1996-07-04 1998-07-07 Undatim Ultrasonics Procede et installation de traitement des eaux.
HUP0100416A3 (en) 1997-11-24 2002-01-28 Energea Umwelttechnologie Gmbh Method for producing fatty acid methyl ester and equipment for realising the same
JP2000300982A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Babcock Hitachi Kk 化学物質の分解法
US6951616B2 (en) 2001-12-11 2005-10-04 Ultra Technology Europe Ab Method for treating a medium with ultrasonic transducers
DE10164274B4 (de) * 2001-12-27 2005-12-29 Energietechnik Leipzig Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Extraktion von freien Fettsäuren, Tocopherolen und/oder Sterolen aus nativen Ölen und zur Umesterung nativer Öle
DE10164272C2 (de) * 2001-12-27 2003-11-06 Sigma Laborzentrifugen Gmbh Verriegelungseinrichtung für den Deckel des Gehäuses einer Laborzentrifuge
JP4491678B2 (ja) * 2002-10-15 2010-06-30 公立大学法人大阪府立大学 脂肪酸アルコールエステルの製造方法
US20050027137A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Hooker Jeffrey D. Apparatus and method for the production of fatty acid alkyl ester
US20050274065A1 (en) 2004-06-15 2005-12-15 Carnegie Mellon University Methods for producing biodiesel
GB2419877A (en) 2004-11-09 2006-05-10 Aea Technology Plc Equipment for treatment of sludge by ultrasonic radiation and anaerobic digestion
FI20060005A0 (fi) 2006-01-02 2006-01-02 Greenvironment Oy Järjestelmä ja menetelmä biodieselin valmistamiseksi ultraäänen ja vetyperoksidin avulla
CN100365099C (zh) * 2006-02-27 2008-01-30 淮北市辉克药业有限公司 全新的生物质生产液体燃料技术
KR100799597B1 (ko) 2006-04-07 2008-01-30 (주)두웰테크놀로지 고효율 환형 반응기를 이용한 대체 연료 제조 장치 및 방법
US20080188676A1 (en) 2006-09-14 2008-08-07 Anderson Gregory A Methods of robust and efficient conversion of cellular lipids to biofuels
US7763457B2 (en) * 2006-10-13 2010-07-27 General Atomics High photoefficiency microalgae bioreactors
CN1935947A (zh) * 2006-10-23 2007-03-28 西北农林科技大学 一种超声波与微波联用制备生物柴油的方法
US7950181B2 (en) * 2007-01-17 2011-05-31 Mip, Llc Apparatus and methods for production of biodiesel
US7799233B2 (en) * 2007-04-17 2010-09-21 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for ultrasound treatment of aquatic organisms
NZ578234A (en) * 2007-05-02 2012-12-21 Ouro Fino Participacoes E Empreendimentos S A Process to produce biodiesel and/or fuel oil
BRPI0811967B1 (pt) * 2007-06-01 2023-01-17 Terravia Holdings, Inc Microalga chlorella ou prototheca e método para produção de lipídios microbianos
US8052848B2 (en) * 2007-06-26 2011-11-08 The Penn State Research Foundation Ultrasonic and microwave methods for enhancing the rate of a chemical reaction and apparatus for such methods
CA2705853A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Tantillus Synergy, Ltd. Systems and methods for production of biofuel
US20090181438A1 (en) * 2007-12-04 2009-07-16 The Ohio State University Research Foundation Optimization of biofuel production
MX2008007914A (es) 2008-06-18 2009-12-18 Alternativas Bioenergeticas S Proceso y aparato para extraer biodiesel a partir de algas.
US8273694B2 (en) * 2008-07-28 2012-09-25 Jeffrey A Brown Synthetic compositions obtained from algae
WO2010025345A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Innovative American Technology Inc. Semi-closed loop alga-diesel fuel photobioreactor using waste water
WO2010027455A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Ciris Energy, Inc. Solubilization of algae and algal materials
US8709750B2 (en) * 2008-12-15 2014-04-29 Cavitation Technologies, Inc. Method for processing an algae medium containing algae microorganisms to produce algal oil and by-products
WO2010081063A2 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Arisdyne Systems Inc. Process for improved biodiesel fuel
US20110095225A1 (en) * 2009-04-20 2011-04-28 Origin Oil, Inc. Systems, apparatuses, and methods for extracting non-polar lipids from an aqueous algae slurry and lipids produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010130006A1 (en) 2010-11-18
EP2432854A4 (en) 2014-01-29
KR101806226B1 (ko) 2017-12-07
JP2012526861A (ja) 2012-11-01
CN102459520A (zh) 2012-05-16
HK1168123A1 (en) 2012-12-21
CA2761981C (en) 2018-04-10
US20120125763A1 (en) 2012-05-24
CA2761981A1 (en) 2010-11-18
KR20120032482A (ko) 2012-04-05
CN102459520B (zh) 2014-09-17
US9428703B2 (en) 2016-08-30
EP2432854A1 (en) 2012-03-28
AU2010246916B2 (en) 2016-05-26
AU2010246916A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohiddin et al. Evaluation on feedstock, technologies, catalyst and reactor for sustainable biodiesel production: A review
Onumaegbu et al. Pre-treatment methods for production of biofuel from microalgae biomass
Yaashikaa et al. Bio-derived catalysts for production of biodiesel: A review on feedstock, oil extraction methodologies, reactors and lifecycle assessment of biodiesel
Luo et al. Ultrasound-enhanced conversion of biomass to biofuels
Go et al. Developments in in-situ (trans) esterification for biodiesel production: A critical review
Ramachandran et al. Recent developments for biodiesel production by ultrasonic assist transesterification using different heterogeneous catalyst: a review
Ruhul et al. State of the art of biodiesel production processes: a review of the heterogeneous catalyst
Badday et al. Intensification of biodiesel production via ultrasonic-assisted process: A critical review on fundamentals and recent development
US8476060B2 (en) Process for separating lipids from a biomass
Mohod et al. Intensification of esterification of non edible oil as sustainable feedstock using cavitational reactors
WO2010077879A1 (en) Method for processing an algae medium containing algae microorganisms to produce algal oil and by-products
Patle et al. Ultrasound-intensified biodiesel production from algal biomass: a review
JP2014040611A (ja) 藻類からバイオディーゼルを抽出する方法及び装置
JP5587982B2 (ja) 燃料を作るための方法及び装置
US20120021497A1 (en) Hydrodynamic extraction of oils from photosynthetic cultures
Martinez-Guerra et al. Energy aspects of microalgal biodiesel production.
RU2535967C1 (ru) Способ подготовки сырья для анаэробной переработки органических отходов и установка для его осуществления
Agarwalla et al. Current trends in the pretreatment of microalgal biomass for efficient and enhanced bioenergy production
Kalsum et al. Ultrasonic assisted biodiesel production of microalgae by direct transesterification
Liu et al. Ultrasound-assisted production of biodiesel from field pennycress (Thlaspi arvense L.) seeds: Process optimization and quality evaluation
Khanal et al. 14 Ultrasound Applications in Biorenewables for Enhanced Bioenergy and Biofuel Production
Bizzi et al. Biomass processing assisted by ultrasound
Ao et al. Microwave-assisted Sustainable Production of Biodiesel: A Comprehensive Review
Mishra et al. Sustainable approach to biodiesel production using hydrodynamic cavitation route
Pôjo Challenges of Downstream Processing for the Production of Biodiesel from Microalgae

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees