JP5587725B2 - Reinforcement method for existing foundations for structures - Google Patents
Reinforcement method for existing foundations for structures Download PDFInfo
- Publication number
- JP5587725B2 JP5587725B2 JP2010225569A JP2010225569A JP5587725B2 JP 5587725 B2 JP5587725 B2 JP 5587725B2 JP 2010225569 A JP2010225569 A JP 2010225569A JP 2010225569 A JP2010225569 A JP 2010225569A JP 5587725 B2 JP5587725 B2 JP 5587725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- sheet pile
- pile
- pile wall
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
この発明は、構造物用既設基礎の補強方法、特に、鉛直杭上に構築された既設基礎の周囲に鋼矢板壁を構築し、既設基礎と鋼矢板壁との間の地盤に斜杭を鋼矢板壁の内側山部と接するように構築し、斜杭と鋼矢板壁の内側山部とを結合することによって、既設基礎の合理的かつ経済的な補強が可能な、構造物用既設基礎の補強方法に関するものである。 The present invention relates to a method for reinforcing an existing foundation for a structure, in particular, a steel sheet pile wall is constructed around an existing foundation constructed on a vertical pile, and a slant pile is formed on the ground between the existing foundation and the steel sheet pile wall. It is constructed so as to be in contact with the inner peak of the sheet pile wall, and the existing foundation for the structure can be rationally and economically reinforced by connecting the inclined pile and the inner peak of the steel sheet pile wall. It relates to a reinforcing method.
近年、地震等の災害に備え、橋脚等の構造物の既設基礎を補強する工事が実施されている。従来の、構造物用既設基礎の補強方法の一例を、図面を参照しながら説明する。 In recent years, in preparation for disasters such as earthquakes, construction has been carried out to reinforce existing foundations of structures such as piers. An example of a conventional method for reinforcing an existing foundation for a structure will be described with reference to the drawings.
図3は、従来の補強方法を示す平面図、図4は、図3のA−A線断面図である。 FIG. 3 is a plan view showing a conventional reinforcing method, and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
図3および図4において、10は、地盤11中に構築された鉛直杭、12は、鉛直杭10上に構築された既設基礎としての既設フーチング、13は、既設フーチング12上に構築された構造物としての橋脚、14は、既設フーチング12に増設された増しフーチング、15は、増しフーチング14の下方の地盤11に構築された斜杭、16は、増しフーチング14を構築する際の型枠、17は、型枠16の周囲の地盤11に構築された鋼矢板壁である。
3 and 4, 10 is a vertical pile constructed in the
従来の、構造物用既設基礎の補強方法により既設フーチング12は、以下のようにして補強される。
The existing
先ず、既設フーチング12の周囲の地盤11中に鋼矢板壁17を構築する。鋼矢板壁17は、例えば、複数枚のU字形鋼矢板を互いに連結しながら地盤11中に打ち込むことによって構築する。
First, the steel
次に、鋼矢板壁17内の地盤11を所定深さまで掘削し、鋼矢板壁17内の地盤11に斜杭15を構築する。
Next, the
次に、図4中、一点鎖線で示す用地境界部分の地盤11に型枠16を構築し、既設フーチング12と型枠16との空間にコンクリートを打設して、増しフーチング14を構築する。この際、既設フーチング12と増しフーチング14、および、斜杭15の頭部と増しフーチング14を鉄筋(図示せず)等により結合する。この後、鋼矢板壁17および型枠16を撤去して、埋め戻す。
Next, in FIG. 4, the
このようにして、既設フーチング12が補強される。
In this way, the existing
なお、鉛直杭と斜杭とを組み合わせた基礎構造の一例が特許文献1(特開2006−348526号公報)に開示されている。 In addition, an example of the foundation structure which combined the vertical pile and the diagonal pile is disclosed by patent document 1 (Unexamined-Japanese-Patent No. 2006-348526).
この基礎構造によれば、軸方向剛性に優れている鉛直杭と水平方向剛性に優れている斜杭とを組み合わせることによって、軸方向剛性および水平方向剛性の両方に優れた基礎構造を構築することができる。 According to this foundation structure, a foundation structure with excellent axial rigidity and horizontal rigidity can be constructed by combining a vertical pile with excellent axial rigidity and a diagonal pile with excellent horizontal rigidity. Can do.
上述したように、従来の構造物用既設基礎の補強方法によれば、軸方向剛性および水平方向剛性が共に優れるように既設基礎を補強することができるが、以下のような問題があった。 As described above, according to the conventional method for reinforcing an existing foundation for a structure, the existing foundation can be reinforced so that both axial rigidity and horizontal rigidity are excellent, but there are the following problems.
(1)斜杭15の頭部と増しフーチング14との結合方法には、図5および図6に示すように、斜杭15の頭部から伸ばしたアンカー鉄筋18を増しフーチング14に定着させる方法と、斜杭15自体を増しフーチング14内に埋め込む方法とがある。なお、図5は、前者の方法における斜杭と増しフーチングとの結合部分を示す平面図であり、図6は、図5のB−B線断面図である。
(1) As a method of connecting the head of the
しかしながら、斜杭15を確実に増しフーチング14に結合するために、上記何れの方法であっても、図6中、(L1)で示すように、斜杭15の外縁を増しフーチング14の端部から十分に離す必要がある。通常、この離す距離(L1)は、250mm程度または斜杭5の半径以上(斜杭径が500mm以上の場合)である。
However, in order to reliably add the
このように、斜杭15の外縁を増しフーチング14の端部から十分に離す必要があるので、橋脚13と斜杭15との間の距離(L2)(図6参照)を大きく離すことができない。この結果、斜杭15の有する水平方向剛性の増大効果を有効に活用することができないので、補修後のフーチングの回転剛性を十分に高めることができない。斜杭15の有する水平方向剛性を増大させるには、斜杭15の杭径を太くすれば良いが、これには莫大な建設費用がかかる。このようなことから、既設フーチング12の合理的かつ経済的な補強が行えない。
Thus, since it is necessary to increase the outer edge of the
(2)斜杭15と増しフーチング14との一体化が困難である。すなわち、斜杭15のアンカー鉄筋18を増しフーチング14に定着させる場合、増しフーチング14内に配された鉄筋19を回避しながらアンカー鉄筋18を配筋する必要があるが、斜杭15のアンカー鉄筋18は、斜めに配されるので、増しフーチング14内に配された鉄筋19を回避しながら配筋することが困難である。
(2) It is difficult to integrate the
従って、この発明の目的は、既設基礎の周囲の用地境界に可能な限り接近した地盤に鋼矢板壁を構築し、鋼矢板壁の内側山部に接するように鋼管製斜杭を構築し、鋼矢板壁と斜杭とを溶接等により結合して、既設基礎上の構造物に対して斜杭を用地境界一杯に離して構築することにより、斜杭の有する水平方向剛性を増大させ、これにより斜杭の小径化を図り、かくして、既設基礎を合理的かつ経済的に補強することが可能となる、構造物用既設基礎の補強方法を提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to construct a steel sheet pile wall on the ground as close as possible to the site boundary around the existing foundation, construct a steel pipe slant pile so as to contact the inner mountain part of the steel sheet pile wall, By connecting the sheet pile wall and the diagonal pile by welding, etc., and constructing the diagonal pile apart from the site boundary with respect to the structure on the existing foundation, the horizontal rigidity of the diagonal pile is increased. An object of the present invention is to provide a method for reinforcing an existing foundation for a structure, which makes it possible to reduce the diameter of a slant pile and thus reinforce the existing foundation rationally and economically.
また、この発明の別の目的は、鋼矢板壁と斜杭とを溶接等により結合することによって、既設基礎と鋼矢板壁との間に構築される増し基礎と斜杭とを容易かつ確実に一体化することができる、構造物用既設基礎の補強方法を提供することにある。 Another object of the present invention is to easily and reliably connect an additional foundation and an inclined pile constructed between the existing foundation and the steel sheet pile wall by joining the steel sheet pile wall and the inclined pile by welding or the like. It is providing the reinforcement method of the existing foundation for structures which can be integrated.
この発明は、上記目的を達成するためになされたものであって、下記を特徴とするものである。 The present invention has been made to achieve the above object, and is characterized by the following.
請求項1に記載の発明は、既設基礎の周囲の用地境界に可能な限り接近した地盤に、複数枚の凹凸形鋼矢板を平面視が波形となるように互いに連結したものからなる鋼矢板壁を構築し、次いで、前記鋼矢板壁内の地盤に鋼管製斜杭を前記鋼矢板壁の内側山部に接するように構築し、次いで、前記既設基礎と前記鋼矢板壁との間の地盤を掘削し、次いで、前記鋼矢板壁と前記斜杭とを結合し、次いで、前記鋼矢板壁と前記既設基礎との間の空間内にコンクリートを打設して増し基礎を増設し、前記増し基礎と前記既設基礎とを一体化すると共に、前記増し基礎と前記斜杭の頭部とを一体化することに特徴を有するものである。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、構造物用既設基礎の補強方法において、前記鋼矢板壁と前記斜杭とを、溶接により固定することに特徴を有するものである。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の、構造物用既設基礎の補強方法において、前記鋼矢板壁を平面視矩形状に構築し、前記斜杭を前記鋼矢板壁内の地盤にハの字状に構築することに特徴を有するものである。
Invention of
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか1つに記載の、構造物用既設基礎の補強方法において、前記鋼矢板壁内の地盤に鋼管製斜杭を前記鋼矢板壁の内側山部に接するように構築した後、前記既設基礎と前記鋼矢板壁との間の地盤を掘削する代わりに、前記既設基礎と前記鋼矢板壁との間の地盤を掘削した後、前記鋼矢板壁内の地盤に鋼管製斜杭を前記鋼矢板壁の内側山部に接するように構築することに特徴を有するものである。
The invention according to
この発明によれば、以下のような効果がもたらされる。 According to the present invention, the following effects are brought about.
(1)既設基礎の周囲の用地境界に可能な限り接近した地盤に鋼矢板壁を構築し、鋼矢板壁の内側山部に接するように鋼管製斜杭を構築し、鋼矢板壁と斜杭とを溶接等により結合することによって、既設基礎上の構造物に対して斜杭を用地境界一杯に離して構築することができるので、斜杭の有する水平方向剛性の増大を図ることができる。従って、この分、斜杭の小径化を図ることができるので、既設基礎を合理的かつ経済的に補強することが可能となる。 (1) A steel sheet pile wall is constructed on the ground as close as possible to the site boundary around the existing foundation, and a steel pipe pile pile is constructed so as to contact the inner mountain of the steel sheet pile wall. By connecting them with welding or the like, the slant pile can be constructed with the site boundary fully separated from the structure on the existing foundation, so that the horizontal rigidity of the slant pile can be increased. Therefore, since the diameter of the inclined pile can be reduced accordingly, the existing foundation can be reinforced reasonably and economically.
(2)鋼矢板壁と斜杭とを溶接等により結合することによって、既設基礎と鋼矢板壁との間に構築される増し基礎と斜杭とを、容易かつ確実に一体化することができる。 (2) By connecting the steel sheet pile wall and the inclined pile by welding or the like, the additional foundation and the inclined pile constructed between the existing foundation and the steel sheet pile wall can be integrated easily and reliably. .
(3)斜杭を小径化することが可能となることから、鋼矢板壁と既設基礎との間の狭いスペースでも斜杭の構築と、斜杭と鋼矢板壁との一体化を図ることができる。 (3) Since it is possible to reduce the diameter of the inclined pile, it is possible to construct the inclined pile and integrate the inclined pile and the steel sheet pile wall even in a narrow space between the steel sheet pile wall and the existing foundation. it can.
この発明の、構造物用既設基礎の補強方法の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。 One embodiment of the method for reinforcing an existing foundation for a structure according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明の補強方法によって補強された構造物用既設基礎を示す平面図、図2は、図1のC−C線断面図である。 FIG. 1 is a plan view showing an existing foundation for a structure reinforced by the reinforcing method of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG.
図1および図2において、1は、地盤2中に構築された鉛直杭、3は、鉛直杭1上に構築された既設基礎としての既設フーチングである。既設基礎としては、既設フーチング3以外に既設地中梁等であっても良い。
In FIG. 1 and FIG. 2, 1 is a vertical pile constructed in the
4は、既設フーチング3上に構築された構造物としての橋脚、5は、既設フーチング3の周囲の地盤2に平面視矩形状に構築された鋼矢板壁である。鋼矢板壁5は、例えば、複数枚のU字形鋼矢板を平面視が波形となるように互いに連結したものからなり、図1中、一点鎖線で示す用地境界に可能な限り接近した地盤2に構築されている。なお、鋼矢板壁と鉛直杭とを組み合わせ、鋼矢板壁に水平方向剛性を負担させる基礎の補強構造は、特許文献2(特開2008−240356号公報)に開示されている。
4 is a pier as a structure constructed on the existing
6は、既設フーチング3と鋼矢板壁5との間の地盤2に構築された鋼管製斜杭である。斜杭6は、鋼矢板壁5の1組の対向する面の各々に2本、ハの字状に構築されている。なお、斜杭6は、鋼矢板壁5の各面に構築しても良く、1本または3本以上であっても良い。斜杭6は、鋼矢板壁5の内側山部5Aに接するように構築され、内側山部5Aと溶接等により結合されている。斜杭6の頭部は、後述する増しフーチング内に埋め込まれ、増しフーチングと一体化されている。
6 is a steel pipe slant pile constructed on the
7は、既設フーチング3と鋼矢板壁5との間に構築された増しフーチングである。既設フーチング3と増しフーチング7とは、鉄筋(図示せず)等により強固に一体化されている。
次に、この発明の、構造物用既設基礎の補強方法を説明する。 Next, a method for reinforcing an existing foundation for a structure according to the present invention will be described.
先ず、既設フーチング3の周囲の用地境界に可能な限り接近した地盤2に、複数枚のU字形鋼矢板を平面視が波形となるように互いに連結させて打ち込んで、平面視矩形状の鋼矢板壁5を構築する。
First, a plurality of U-shaped steel sheet piles are driven into the
次いで、鋼矢板壁5内の地盤2に斜杭6を鋼矢板壁5の内側山部5Aに接するように構築する。斜杭6は、その頭部が後述する増しフーチング内に埋め込まれる高さに構築する。また、斜杭6は、鋼矢板壁5の1組の対向する面の各々に2本、ハの字状に構築する。なお、斜杭6は、鋼矢板壁5の各面に構築しても良く、1本であっても良い。
Next, the
次いで、既設フーチング3と鋼矢板壁5との間の地盤2を掘削した後、鋼矢板壁5の内側山部5Aと斜杭6とを溶接等により結合する。
Next, after excavating the
このように、鋼矢板壁5を用地境界に可能な限り接近した地盤2に構築し、斜杭6を鋼矢板壁5の内側山部5Aに接するように構築し、結合することによって、既設フーチング3上の橋脚4に対して斜杭6を用地境界一杯に離して構築することができるので、斜杭6の有する水平方向剛性の増大を図ることができる。従って、この分、斜杭6を小径化することが可能となり、斜杭6を小径化しても補修後のフーチングの回転剛性を十分に高めることができる。すなわち、既設フーチング3を合理的かつ経済的に補強することが可能となる。
In this way, the steel
しかも、鋼矢板壁5の内側山部5Aと斜杭6とを溶接等により結合することによって、後述する増しフーチングと斜杭6との一体化が容易かつ確実に行える。
In addition, by joining the
さらに、斜杭6を小径化することが可能となることから、鋼矢板壁5と既設フーチング3との間の狭いスペースでも斜杭6の構築と、斜杭6と鋼矢板壁5との一体化を容易に図ることができる。
Furthermore, since it becomes possible to reduce the diameter of the
このようにして、斜杭6を構築したら、鋼矢板壁5と既設フーチング3との間の空間内にコンクリートを打設して増しフーチング7を増設する。増しフーチング7と既設フーチング3とは、鉄筋(図示せず)等により強固に一体化する。斜杭6と増しフーチング7とは、斜杭6の頭部を増しフーチング7に埋め込むことによって一体化されるが、斜杭6は、鋼矢板壁5に溶接等により一体化されているので、斜杭6と増しフーチング7とは、さらに強固に一体化される。
When the
なお、以上の例は、鋼矢板壁5内の地盤2に斜杭6を鋼矢板壁5の内側山部5Aに接するように構築した後、既設フーチング3と鋼矢板壁5との間の地盤2を掘削するものであるが、既設フーチング3と鋼矢板壁5との間の地盤2を掘削した後、鋼矢板壁5内の地盤に斜杭6を鋼矢板壁5の内側山部5Aに接するように構築しても良い。
In the above example, the ground pile between the existing
以上、説明したように、この発明によれば、既設基礎の周囲の用地境界に可能な限り接近した地盤に鋼矢板壁を構築し、鋼矢板壁の内側山部に接するように鋼管製斜杭を構築し、鋼矢板壁と斜杭とを溶接等により結合することによって、斜杭および鋼矢板壁を用いる工法の利点をそのまま生かし、さらに、以下のような効果がもたらされる。 As described above, according to the present invention, a steel sheet pile wall is constructed on the ground as close as possible to the site boundary around the existing foundation, and the steel pipe slant pile is in contact with the inner mountain portion of the steel sheet pile wall. By connecting the steel sheet pile wall and the oblique pile by welding or the like, the advantages of the construction method using the oblique pile and the steel sheet pile wall are utilized as they are, and further, the following effects are brought about.
(1)既設基礎上の構造物に対して斜杭を用地境界一杯に離して構築することができるので、斜杭の有する水平方向剛性の増大を図ることができる。従って、この分、斜杭の小径化を図ることができるので、既設基礎を合理的かつ経済的に補強することが可能となる。 (1) Since the slant pile can be constructed away from the site boundary with respect to the structure on the existing foundation, the horizontal rigidity of the slant pile can be increased. Therefore, since the diameter of the inclined pile can be reduced accordingly, the existing foundation can be reinforced reasonably and economically.
(2)鋼矢板壁と斜杭とを溶接等により結合することによって、既設基礎と鋼矢板壁との間に構築される増し基礎と斜杭とを、容易かつ確実に一体化することができる。 (2) By connecting the steel sheet pile wall and the inclined pile by welding or the like, the additional foundation and the inclined pile constructed between the existing foundation and the steel sheet pile wall can be integrated easily and reliably. .
(3)斜杭を小径化することが可能となることから、鋼矢板壁と既設基礎との間の狭いスペースでも斜杭の構築と、斜杭と鋼矢板壁との一体化を容易に図ることができる。 (3) Since it is possible to reduce the diameter of the inclined pile, it is easy to construct the inclined pile and integrate the inclined pile and the steel sheet pile wall even in a narrow space between the steel sheet pile wall and the existing foundation. be able to.
1:鉛直杭
2:地盤
3:既設フーチング
4:橋脚
5:鋼矢板壁
5A:内側山部
6:斜杭
7:増しフーチング
10:鉛直杭
11:地盤
12:既設フーチング
13:橋脚
14:増しフーチング
15:斜杭
16:型枠
17:鋼矢板壁
18:アンカー鉄筋
19:鉄筋
1: Vertical pile 2: Ground 3: Existing footing 4: Bridge pier 5: Steel
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225569A JP5587725B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | Reinforcement method for existing foundations for structures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225569A JP5587725B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | Reinforcement method for existing foundations for structures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012077561A JP2012077561A (en) | 2012-04-19 |
JP5587725B2 true JP5587725B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=46238122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010225569A Active JP5587725B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | Reinforcement method for existing foundations for structures |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5587725B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6719293B2 (en) * | 2016-06-28 | 2020-07-08 | 株式会社熊谷組 | Seismic reinforcement structure of pile foundation |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63308119A (en) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Tokyu Constr Co Ltd | Combination method of braced piling in pile foundation of construction |
JP3639294B1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-04-20 | 幸武 塩井 | Seismic reinforcement structure for structures |
JP4249045B2 (en) * | 2004-01-30 | 2009-04-02 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | Joining member, sheet pile foundation structure, bridge, footing and sheet pile joining method |
JP2006348526A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Railway Technical Res Inst | Composite pile foundation structure and pile foundation type support method of structure |
JP2008240356A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Railway Technical Res Inst | Reinforcing structure and method for pile foundation |
-
2010
- 2010-10-05 JP JP2010225569A patent/JP5587725B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012077561A (en) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812324B2 (en) | Retaining wall and its construction method | |
JP4281567B2 (en) | Reinforcement structure of existing pier foundation and reinforcement method of existing pier foundation | |
KR20130006420A (en) | Method of constructing underground structure to be newly built | |
JP6650257B2 (en) | Mountain retaining structure and construction method thereof | |
JP2011157812A (en) | Retaining wall and construction method therefor | |
KR100822265B1 (en) | Revetment structure using natural stones and method for constructing revetment structure using the same | |
KR101253410B1 (en) | Connecting structure of steel pipe sheet pile | |
JP5587725B2 (en) | Reinforcement method for existing foundations for structures | |
JP5077857B1 (en) | Seismic reinforcement structure of existing structure foundation by composite ground pile foundation technology | |
JP5423134B2 (en) | Foundation structure | |
JP6461690B2 (en) | Foundation structure and foundation construction method | |
JP6774774B2 (en) | Pile foundation structure | |
JP2003268770A (en) | Earth retaining construction method and reinforcing structure of sheet pile used for this construction method | |
JP5501921B2 (en) | Basic structure for structure and construction method thereof | |
JP4236361B2 (en) | Wall head reinforcement underground continuous wall, seismic building, and wall head reinforcement method for underground continuous wall | |
JP7359515B2 (en) | Liquefaction countermeasure structure for underground structures | |
JP5439918B2 (en) | Pier foundation structure and construction method | |
JP2006118161A (en) | Aseismic reinforcing structure of pier and its construction method | |
JP5267242B2 (en) | Pier foundation structure and bridge pier foundation construction method | |
JP4236360B2 (en) | Reinforced underground continuous wall, seismic building and method for reinforcing underground continuous wall | |
KR100999410B1 (en) | Assembled wale beam and construction method of underground structure using the same | |
JP6368758B2 (en) | Foundation structure and foundation structure | |
JP7230312B2 (en) | Foundation structure and foundation construction method | |
JP5149822B2 (en) | Reinforcement method for foundation of existing structure | |
JP2006257744A (en) | Soil cement column wall, and foundation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5587725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |