JP5581330B2 - 薬物送達デバイス及び薬物送達デバイスの操作方法 - Google Patents

薬物送達デバイス及び薬物送達デバイスの操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5581330B2
JP5581330B2 JP2011538993A JP2011538993A JP5581330B2 JP 5581330 B2 JP5581330 B2 JP 5581330B2 JP 2011538993 A JP2011538993 A JP 2011538993A JP 2011538993 A JP2011538993 A JP 2011538993A JP 5581330 B2 JP5581330 B2 JP 5581330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive member
housing
piston rod
dose
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510326A (ja
Inventor
マルコム・ボイド
ロバート・ビージー
デイヴィッド・プランプトリ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP08020871A external-priority patent/EP2193816A1/en
Priority claimed from US12/326,133 external-priority patent/US8475414B2/en
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012510326A publication Critical patent/JP2012510326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581330B2 publication Critical patent/JP5581330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31555Mechanically operated dose setting member by purely axial movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3156Mechanically operated dose setting member using volume steps only adjustable in discrete intervals, i.e. individually distinct intervals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/3152Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod including gearings to multiply or attenuate the piston displacing force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31556Accuracy improving means
    • A61M5/31558Accuracy improving means using scaling up or down transmissions, e.g. gearbox
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31573Accuracy improving means
    • A61M5/31575Accuracy improving means using scaling up or down transmissions, e.g. gearbox

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、例えばインスリン又はヘパリンなどの一回分の薬剤を投与するための薬物送達デバイスに関する。薬物送達デバイスは、多くの事前に設定された用量の薬物を投与するためのペン型注射器であり得る。特に、本デバイスは、使用者が薬物送達デバイスを作動し得るデバイスであり得る。
そのような薬物送達デバイスは、正式な医療訓練を受けていない人、つまり、患者が、精密なかつ所定の用量の薬物を投与する必要がある適用に使用され得る。特に、そのようなデバイスは、短期間又は長期間に亘って定常的に又は非定常的に薬物を投与する適用に使用され得る。
意図された用量を送達するための液体薬物送達デバイスであって、エンジンを含むデバイスが開示されている(特許文献1)。
プランジャー軸組立品を、各使用後に、好ましい静止位置に戻すためのばねを含む、精密マイクロピペッターデバイスが開示されている(特許文献2)。
WO02/05876A2公報 米国特許第4,601,212号明細書
本発明の目的は、薬物送達デバイスの簡単かつ精密な使用を可能にする薬物送達デバイス及び薬物送達デバイスの作動方法を供することである。特に、用量送達後の薬物送達デバイスからの薬物の滲出(weeping)を低減することが目的である。
本課題は、独立クレームの特徴によって達成される。有利な実施態様は下位クレームにおいて示される。
第一の態様によると、薬物送達デバイスは、近位端及び遠位端を有するハウジング;薬物を収容するためのカートリッジ;出口を有するカートリッジ;カートリッジ内に保持される可動ピストン;送達すべき薬物の用量を設定するために、ハウジングに対して近位方向に、そしてその用量を送達するために、ハウジングに対して遠位方向に可動の駆動部材;用量を送達するために、カートリッジに対して遠位方向にピストンを駆動するように適合されたピストンロッド;を含む。駆動部材はピストンロッドに取り外し自在に連結される。薬物送達デバイスは更に、用量送達後にハウジングに対して近位方向に駆動部材を動かすために配置される弾性部材を含み、それによってピストンに対するピストンロッドの圧力を下げる。
これは、薬物送達デバイスの簡単かつ精密な使用が可能とされるという有利な点を有する。使用者は、多くの事前に設定された薬物を投与し得る。例えば、用量送達後、用量送達のために駆動部材上に遠位方向に働かされた力が駆動部材から除去されたとき、駆動部材は、駆動部材と機械的に相互作用している弾性部材のせいで、ハウジングに対して近位方向に動かされる。駆動部材はハウジングに対して軸方向に動き得て、及び/又はハウジングに対して回転し得る。駆動部材の近位の運動は次の用量が設定される前に起こり得る。ピストンロッドは、少なくとも部分的に駆動部材の近位方向へのこの動きに追随し得る。特に、駆動部材は弾性部材によって直接、ハウジングに対して近位方向に動かされ得て、一方、ピストンロッドは、ピストンロッドに伝えられるハウジングに対して近位方向への駆動部材の動きを介して、弾性部材によって間接的に動かされ得る。このようにして、ピストンロッドはピストンに対して近位方向に動かされる。これによって、ピストンロッドとピストンの間の距離は増大され得る。このようにして、変形されたピストン、特に、弾性的に変形されたピストンが、用量送達後に近位方向に弛緩することを可能ならしめる余地が供される。
従って、ピストンロッドが近位へ動かされた後、ピストン上にピストンロッドによって働かされた圧力はピストンから減じられ得るか又は除かれ得る。このように、変形したピストンは、用量送達後、主として近位方向に弛緩し得る。意図しないでカートリッジから薬物を投薬することになる、ピストンの制御されない遠位方向への弛緩は、このように低減される。更に、引き続く用量の設定前のピストンロッドとピストンの間の増大した距離によって、例えば、ピストンとピストンロッドの間の機械的接続が遮断されるような振動のせいで、意図しないでカートリッジから薬物が投薬されるリスクが減らされ得る。
全体として、用量の正確さが、用量送達後にピストンロッドを近位方向に動かすことによって改善され得る。好ましくは、近位方向へのピストンの弛緩を可能にするため必要とされる分だけ遠くへの用量送達後にのみピストンロッドは近位方向に動かされる。
ピストンは、変形可能な、好ましくは弾性的に変形可能な、例えば、圧縮できる材料を含み得る。例えば、ピストンはゴムを含み得る。用量送達中に、ピストンは、用量送達のためにピストンロッドから遠位方向のピストンに伝えられた力のために変形され得る。ピストンは、例えば、圧縮され得る。ピストンの変形の結果、ピストンの体積変化がもたらされ得るか又は変形中及び/又は変形後、ピストンの体積変化は一定であり得る。
遠位方向の力がピストンから除かれた後、変形されたピストンは自らの前の、つまり、未変形形状に戻る傾向にある。それによって、ピストンは遠位方向の薬物に圧力を働かせ、その結果、用量送達が既に完了した後も、薬物は意図されずにカートリッジから投薬されることになる(滲出)。もし、用量送達後にピストンロッドが近位方向に動かされるならば、滲出は著しく低減され得る。例えば、ヘパリンのような薬剤は、人体の表面に接触させると目視できる紫斑を引き起こし得る。薬物送達デバイスの滲出を低減又は防ぐことによって、使用者の体の表面上の目視できる紫斑のリスクが低減され又は防がれ得る。
ピストンロッドは、用量送達中に、弾性部材中に貯蔵され得る機械的エネルギーによってピストンから後退され得る。この目的のために電気的エネルギーは全く必要とされない。
有利な実施態様において、弾性部材は、ピストンロッドがピストンからある距離だけ離れて動かされるように、駆動部材を、そしてそれによってピストンロッドを、用量送達後にハウジングに対して近位方向に動かすために配置される。この距離は(約)0.1〜2.0mmの範囲、特に、0.1〜0.5mmの範囲にあることが好ましい。この種の距離は、特に、もし、ピストンがゴムを含むならば、近位方向へのピストンの弛緩のために十分な余地を供するために特に都合がよい。
更なる有利な実施態様において、駆動部材は、用量の送達のために、ハウジングに対する遠位方向への駆動部材の動きにピストンロッドが追随するように、そして用量の設定のためハウジングに対する近位方向への駆動部材の動きに追随しないように、ピストンロッドに取り外し自在に連結される。勿論、ピストンロッド及び駆動部材は、ピストンロッドが、用量送達後に、特に、次の用量が設定される前に、駆動部材及び弾性部材の間の機械的相互作用によって引き起こされる、ハウジングに対する駆動部材の近位の運動に追随するために都合よく結合される。
これは、使用者によって薬物送達デバイスの簡単かつ精密な使用、例えば、高い用量の正確さで多くの事前に設定された薬物の用量を投与することが可能になるという有利な点を有する。このように、正式な医療訓練を受けていない人、つまり、患者は薬物の正確かつ所定の用量を繰り返して投与し得る。
更に有利な実施態様において、駆動部材は第一のラックを含み、そしてピストンロッドはピニオンを介して第一のラックに結合され、ここで、ピニオンは第二のラックに係合され、そして第二のラックはハウジングに連結される。駆動部材の第一のラックはハウジングに対して都合よく動き得る。好ましくは、第一のラックは、第一と第二端部位置の間で軸方向に動き得る。
更に有利な実施態様において、駆動部材は第一の支持エレメントを含み、そしてピストンロッドがレバーを介して第一の支持エレメントに結合され、ここでレバーは第二の支持エレメントに係合され、そして第二の支持エレメントはハウジングに連結される。
更に有利な実施態様において、第二のラック又は第二の支持エレメントはハウジングと一体的に形成され、又はハウジングに対する回転及び/又は軸方向の動きに抗して固定される。
このようにして、ピストンロッドの作動のための有利な結合が供され得る。
更に有利な実施態様において、弾性部材はハウジングと統合的に形成され、又は例えば、ハウジングの挿入物と統合的に、分離されたエレメントとして形成される。
このようにして、弾性部材のハウジングに対する精密で確実な結合が供され得る。更に、弾性部材及びハウジングは容易に製造される。好ましくは、ハウジングの挿入物はハウジングに固定される。挿入物は弾性部材を含み得る。例えば、弾性部材はハウジングの挿入物と統合されて形成され、ここでハウジングの挿入物は、弾性部材に加えて第二のラックを含む。好ましくは、弾性部材はピストンとは異なる。
更に有利な実施態様において、弾性部材は、特に、用量送達中に、駆動部材の遠位端で駆動部材と機械的に相互作用するように配置される。
このようにして、用量送達後に駆動部材をハウジングに対して近位方向に簡単な方法で動かすために、弾性部材は駆動部材と相互作用し得る。
更に有利な実施態様において、用量送達後に、そして遠位方向に力を除いた後に、付勢された弾性部材がハウジングに対して近位方向に駆動部材を動かすやり方で、弾性部材が付勢されるように、弾性部材及び駆動部材が、用量送達中に力が弾性部材上に遠位方向に働かされるために配置される。
このように、用量を送達した後、弾性部材は駆動部材をハウジングに対して近位方向に動かすために適合される。例えば、弾性部材は円形ばね、リーフばね又はコイルばねのようなばねである。好ましくは、弾性部材は、用量送達中に、駆動部材の遠位の運動中に、例えば、用量送達の最後近くで、駆動部材を近位方向に動かすための機械的エネルギーを貯蔵するために変形され得る。
第二の態様によると、第一の態様の薬物送達デバイスの作動方法が供される。薬物の用量を、駆動部材を近位方向へ動かすことによって設定した後に、そして力を駆動部材上に遠位方向に作用させることによって用量送達のために駆動部材を遠位方向へ動かした後、ここで、遠位方向への力によってピストンロッドがハウジングに対して遠位方向に動かされ、そして弾性部材が付勢され、本法が以下の工程:事前に設定された時間だけ待つこと、及びその後で付勢された弾性部材及び駆動部材の機械的相互作用によって、ハウジングに対して近位方向に駆動部材が動かされながら、駆動部材から遠位方向へ力を除くこと;を含み、ここで、この機械的相互作用が、ピストンロッドを、ハウジングに対して近位方向に動かす
これは、簡単かつ精密な薬物送達デバイスの作動方法が供されるという有利な点を有する。例えば、使用者は多くの事前に設定された薬物の用量を投与し得る。用量送達後、駆動部材上に作用している遠位の力が除去されたとき、例えば、使用者が用量ボタンから指を離したとき、付勢された弾性部材との相互作用のせいで、そして、特に、次の用量が設定される前に、好ましくは、用量送達に続いて、駆動部材はハウジングに対して近位方向に動かされ得る。ピストンロッドは、駆動部材の近位方向への動きに少なくとも部分的に追随し得る。このように、ピストンロッドはピストンに対して動き得て、それによって、ピストン上のピストンロッドの圧力を下げ、そしてたぶん、ピストンロッドとピストンの間の距離を増す。従って、ピストンは主として近位方向に弛緩し得る。
駆動部材上に作用する遠位の力は、引き続く薬物の用量が設定される前に、好ましくは用量送達に引き続いて、都合よく除かれ、その結果、弾性部材及び駆動部材の機械的相互作用によって、ピストンロッドがハウジングに対して近位方向に動かされることになる。用量送達中に、駆動部材を遠位に動かして、弾性部材の一端と隣接させた、そして、好ましくは、更なる遠位の運動の際に弾性部材を偏らせた後、付勢された弾性材料は、駆動部材上に近位の力、つまり、駆動部材上に近位方向に作用する力を働かせ得る。例えば、用量送達中に、使用者によって働かされた駆動部材上に作用する遠位の力は、駆動部材上の弾性材料によって働かされた近位の力よりも、都合よく大きい。このように、もし、駆動部材上の遠位の力が用量送達後に除かれるならば、(弛緩している)弾性材料は、駆動部をハウジングに対して近位方向に動かし得る。尚、上述の方法は、薬物及び人体の相互作用なしで実行され得る。
有利な実施態様において、ピストンは、ピストンロッドの遠位方向への動きの間に弾性的に変形され、そして事前に設定された期間中での近位方向への弛緩によってピストンがその未変形形状を取り戻し始め、それによって薬物をカートリッジから放出させる。好ましくは、ピストンは、ピストンロッドがハウジングに対して近位方向に動かされた後に、(本質的に)近位方向への弛緩によってその未変形形状を取り戻し続ける。
事前に設定された期間を待つことによって、変形したピストンは、ピストン上のピストンロッドの圧力が除かれる前に、遠位方向に弛緩するための時間を与えられる。遠位方向の弛緩によって、カートリッジから更なる薬物が放出されることになる。従って、事前設定期間中に放出される薬物の量が用量の部分であること好ましい。変形したピストンは、用量送達のための駆動部材の遠位の運動が終了した直後、その元の形により迅速に戻る傾向にある。その後続いて、弛緩は緩やかになる。従って、用量送達のための駆動部材及びピストンロッドの遠位の運動が完了した後、事前に設定された期間を待つこと、そして放出された薬物の量を(事前に設定された)用量の部分であるとみなすことが望ましい。用量の正確さはこのようにして増すことができる。
ピストンが遠位方向に部分的に弛緩した後、そしてその後、駆動部材上の遠位の力が除かれた後、ピストンは近位方向に(本質的に)弛緩し得る。
有利な実施態様において、事前設定期間は5秒以上及び15秒以下、例えば、10秒である。
更に更なる有利な実施態様において、制限部材は、弾性部材によって引き起こされる、ハウジングに対する近位方向への駆動部材の動きを限定する。制限部材は、この目的のために駆動部材と機械的に相互作用するように配置され得る。
用量送達後の駆動部材の制御されない近位の運動はこのようにして避けられ得る。制限材料としての戻り止めは、例えば、駆動部材及び弾性部材の相互作用によって生じる近位方向の駆動部材の動きを限定し得る。引く続く送達すべき薬物の用量が設定されると、駆動部材はハウジングに対して近位方向に動かすことができ、ここで、使用者によって駆動部材にかけられる近位の力は、制限部材によって供された抵抗を容易に克服し得る。これとは対照的に、駆動部材及び弾性部材の相互作用によって生じる駆動部材の近位方向への動きは、好ましくは、制限部材によって供された抵抗を克服しない。
更なる有利な実施態様において、用量送達後に、弾性部材によって引き起こされた、ハウジングに対して近位方向へ駆動部材が動かされる距離は、送達すべき薬物の(引き続く)用量を設定するために、近位方向へ駆動部材が動かされる距離よりも小さい。
用語「薬物送達デバイス」は、使用者が選択可能な又は事前に定義された薬物の用量、例えば7つもの多数の事前に定義された用量を投薬するために設計された、単一用量の又は多数用量の並びに所定の用量の使い捨ての又は再使用できるデバイスを意味し得る。薬物はインスリン、成長ホルモン、低分子量ヘパリン及び/又はそれらの類似体及び/又はそれらの誘導体を含み得る。該デバイスは、例えば、コンパクトな又はペン型の如何なる形のものでもあり得る。更に、該デバイスは針を含み得て、又は針無しでもあり得る。特に、用語「薬物送達デバイス」は、患者のような正式な医療訓練を受けていない人によって使用されるために設計される、機械的な及び手動の用量送達及び用量選択機構を有する多数の事前に定義された用量を供する使い捨ての針系のペン型デバイスを意味し得る。好ましくは、薬物送達デバイスは注射器型のものである。
用語「ハウジング」は、特定の部品が近くで動くことを防ぐための一方向性の軸結合を有する如何なる外部ハウジング(「主ハウジング」、「本体」、「殻」)又は内部ハウジング(「挿入体」、「内部本体」)をも意味し得る。ハウジングは、薬物送達デバイス又はその機構の如何なるものも、安全で正確に、そして気持ちよく取扱うことができるように設計され得る。通常、それは、液体、塵、埃などのような汚染物への暴露を制限することによって、薬物送達デバイスの如何なる内部部品(例えば、カートリッジ、ピストン、ピストンロッド)をも収納し、固定し、保護し、誘導し及び/又はそれらと係合するように設計される。一般に、ハウジングは管状又は非管状の形の単一物であっても又は複数部分の部品であってもよい。好ましくは、外部ハウジングには、駆動部材上に供される軸停止部によって隣接されるように適合された複数の最大用量停止部が供される。
用語「係合する」は、二つ又はそれ以上の薬物送達デバイスの部品、例えば、スプライン(spline)、ねじ山又はメッシュ状の歯の結合のをインターロックすること、好ましくは部品のメッシュ状の歯をインターロックすることを特に意味し得る。
用語「駆動部材」は、ハウジングを通して/ハウジングの内で運転するように適応され、軸方向の動きを薬物送達デバイスを通して/その内に、好ましくは作動手段からピストンロッドに移動させるために設計された如何なる部品をも意味し得る。好ましい実施態様において、駆動部材はピストン棒と解除可能なように結合される。駆動部材は、単一又は複数部分の構造物であり得る。
好ましい実施態様において、駆動部材は更に、取り外し自在にピストンロッドと結合される。駆動部材は一体物又は多数部品の構造体であり得る。
用語「取り外し自在に連結される」は、好ましくは投薬中に、力の伝達のために、又は一つの方向のみへの動きのために、本デバイスの二つの部品が連結されることを、好ましくは意味し得る。好ましくは、駆動部材は、用量を送達するために、ハウジングに対する遠位方向への駆動部材の動きにピストンロッドが追随するように、そして用量を設定するために、ハウジングに対する近位方向への駆動部材の動きに追随しないように、ピストンロッドに取り外し自在に連結される。ピストンロッド及び駆動部材は、ピストンロッドが、用量送達後に、特に、次の用量が設定される前に、駆動部材及び弾性部材の間の機械的相互作用によって引き起こされる、ハウジングに対する駆動部材の近位の運動に追随するために都合よく結合されている。
用語「ピストンロッド」は、注射できる製品の放出/投薬の目的のために、ハウジングを通して/ハウジングの内で運転するために適応され、そして軸方向の動きを薬物送達デバイスを通して/その内で、好ましくは駆動手段からピストンに移動させるために設計された部品を意味し得る。該ピストンロッドは柔軟又は剛直であり得る。それは、単純な棒、送りねじ、ラックアンドピニオンシステム、ウオームギヤシステムなどであり得る。用語「ピストンロッド」は、さらに、円形又は非円形の断面を有する部品を意味し得る。それは、当業者に公知である如何なる好適な材料で作られ得て、そして単一又は複数部分の構造物でもあり得る。好ましくは、ピストンロッドは、一連の一つ又はそれ以上の組の縦方向にスペースを開けたリブ及び/又はぎざぎざを含む。
用語「ピニオン」は、ラック、好ましくは力及び/又は動きを伝えるためのラックと共に使用される歯付き車輪を意味し得る。好ましくは、用語「ピニオン」はキャリア内に搭載されたピニオンを意味する。
用語「レバー」は、力及び/又は動きを伝えるために支点の周りに旋回する如何なる梁部品をも意味し得る。好ましい実施態様において、支点はハウジング上に置かれ、そして駆動部材を通して負荷がかけられる。更に別の好ましい実施態様において、用語「レバー」は、用量設定中にピストンロッドに対して本質的に近位で旋回される、そして用量送達中にピストンロッドに対して本質的に遠位で旋回される如何なる梁部品をも意味し得る。例えば、レバー組立品は、力及び/又は動きを伝えるために設計されたレバー及びキャリアから成る如何なる部品をも意味し得る。
用語「ラック」は、リブ及び/又はぎざぎざ及び/又は歯車の直線配列を有する如何なる部品をも意味し得る。好ましい実施態様において、ラックはハウジング中に置かれ、そして、更なるラックは駆動部材上に置かれる。更に好ましい実施態様において、ハウジング上又は駆動部材上に置かれたラックの一つ及び/又は両者、より好ましくは一方が、柔軟であり及び/又は旋回され及び/又は一つ又はそれより多くの軸方向に、より好ましくは一つの軸方向に動くことができる。
デバイス又はデバイスの部品の「遠位端」は、デバイスの投薬端に最も近い端部を意味し得る。
デバイス又はデバイスの部品の「近位端」は、デバイスの投薬端から最も遠く離れた端部を意味し得る。
模式的図面の助けを用いて例示的実施態様を以下に説明する。
第一の、カートリッジが満たされた位置における、薬物送達デバイスの例示的実施態様の断面図を示す。 第一の、カートリッジが満たされた位置における、薬物送達デバイスの更なる断面図を示す。 第二の、第一用量が設定された位置における、薬物送達デバイスの断面図を示す。 第三の、第一用量が投薬定された位置における、薬物送達デバイスの断面図を示す。 薬物送達デバイスの一部の三次元図を示す。 薬物送達デバイスの更なる例示的実施態様の断面図を示す。 薬物送達デバイスの模式的説明の断面図を示す。 薬物送達デバイスの模式的説明の断面図を示す。
異なる図面において示される同じ設計及び機能のエレメントは同じ参照符号によって同定される。
図1は、第一の、カートリッジが満たされた位置における、薬物送達デバイス1の断面図を示す。
薬物送達デバイス1はカートリッジハウジング2及びカートリッジ3を含む。カートリッジ3はカートリッジハウジング2内に保持される。カートリッジは出口3’を有する。デバイス1は、近位端P、及び薬物送達デバイス1の投薬端Dに最も近い遠位端を有する主(外部)ハウジング4を含む。カートリッジハウジング2の近位端及び主ハウジング4の遠位端は、当業者に公知の如何なる適切な手段によっても一緒に固定される。図示された実施態様において、カートリッジハウジング2は主ハウジング4の遠位端内に固定される。
薬物Mの多くの用量がそこから投薬され得るカートリッジ3は、カートリッジハウジング2中に備えられている。ピストン5はカートリッジ3の近位端中に保持される。取り外せるキャップ6はカートリッジハウジング2の遠位端に亘って取り外し自在に保持される。取り外せるキャップ6には、場合により、それを通してカートリッジ3内のピストン5の位置を見ることができるカートリッジへの一つ又はそれ以上の窓6’が供され得る。
図示された実施態様において、カートリッジハウジング2の遠位端には、カートリッジ3から薬物が投薬されることが可能になるように適切な針組立品の取り付けのために設計された遠位のねじが切られた領域7が備わっている。図示された実施態様において、主ハウジング部分3には、挿入物、つまり、内部ハウジング8が備わっている。内部ハウジング8は主ハウジング4に対する回転及び軸方向の動きに抗して固定されている。内部ハウジング8には、内部ハウジング8の主軸に沿って延びている第二のラック9が備わっている。或いは、第二のラック9は主ハウジング4内と一体的に形成され得る。或いは、内部ハウジング8は主ハウジング4と統合的に形成され得る。加うるに、内部ハウジング8には、複数の誘導ラグ(lug)32(図4を参照)及び爪手段(pawl means)34(図1A及び4を参照)が備わっている。爪手段34は内部ハウジング8の統合された部分であり得て、又は別々の部品でもあり得る。
主ハウジング4を通して延びているピストンロッド10は、ピストンロッド10の外部表面に沿って縦方向に延びている第一の組のぎざぎざ11’(図1Aを参照)を有する。特に、ピストンロッド10は、主ハウジング4にする回転運動に抗して固定されるように設計されそして配置されている。第二の組のぎざぎざ11は、ピストンロッド10の内部表面に沿って縦に延びる。ピストンロッド10の第一の組のぎざぎざ11’は、用量の設定中に、ハウジングに対して近位方向へのピストンロッド10の動きを防ぐために、例えば、第二のラック9上の又はそれに結合された内部ハウジング8上に供された爪手段34を通して延び、かつそれと係合される。ピストンロッド10の遠位端に置かれた軸受面12はピストン5の近位面に隣接するように配列される。図示された実施態様において、第一の組のぎざぎざ及び第二の組のぎざぎざ11の縦スペースは本質的に等しい。
キャリア14及びピニオン15から成り、キャリア14内で自由に回転するピニオンギヤ13は、ピストンロッド10内の溝内に置かれる。キャリア15上に置かれるポールアーム(pawl arm)16(図1A)は、ピストンロッド10の第二の組のぎざぎざ11と取り外し自在に係合されている。キャリア14のポールアーム16は、投薬中に、遠位方向に力をピストンロッド10に伝えるために、そして用量の設定中に、近位方向に、ピニオンギヤ13とピストンロッド10の間の相対的な動きを可能にするために設計される。ピニオン15の歯は内部ハウジング8の第二のラック9の歯と永久的に係合されている。
駆動部材17はピストンロッド10の周囲に延び、そしてピストンロッド10に取り外し自在に連結される。駆動部材17は、ラック部分18及び作動部分19を含む。ラック部分18及び作動部分19は、それらの間の回転及び軸方向の動きを防ぐために互いに対して固定されている。或いは、駆動部材17は、統合されたラック部分18及び作動部分19から成る単一部品であり得る。
ラック部分18には、ラック部分18の主軸に沿って延びている第一のラック20が備わっている。ラック部分18の第一のラック20の歯はピニオン15の歯と永久的に係合される。
駆動部材17は、その中に内部ハウジング8の誘導ラグ32(図4を参照)が置かれる複数の(示されていない)誘導スロットを有する。これらの誘導スロットは、ハウジング4に対する駆動部材17の許容される軸方向の動きの程度を画成する。図示された実施態様において、誘導スロットはまた、主ハウジング4に対する駆動部材17の回転運動も防ぐ。
薬物送達デバイス1は更に、弾性部材21を含む。弾性部材21は、用量送達後、主ハウジング4に対して近位方向に、駆動部材17を動かすために、好ましくは駆動部材17及びピストンロッド10を一緒に動かすために配置され、それによって、ピストン5の上のピストンロッド10の圧力を低減し又は除去さえする。弾性部材21は、駆動部材17の遠位端側で駆動部材17と機械的に相互作用するように配置される。この例示的実施態様において、弾性部材21は内部ハウジング8と統合的に形成される。或いは、弾性部材21は主ハウジング4と統合的に形成され得る。別の実施態様において、弾性部材はハウジングから及び内部ハウジングから分離されたエレメントであり得る。例えば、弾性部材21は、ばね、例えば、円形ばね、リーフばね又はコイルばねである。
駆動部材17の作動部分19は、複数のグリップ面22及び投薬面24を有する。薬物送達デバイス1の作動の直観性を増すために、そして用量設定に関する視的フィードバックを示すために、主ハウジング4には、それを通して駆動部材17上に供されるグラフィック状態指示器を見ることができる、駆動部材への窓4’が、場合により備わっている。
以下に、薬物送達デバイス1の作動を述べる。
用量を設定するために、使用者は駆動部材17のグリップ面22を掴む。使用者は次いで、主ハウジング部分4から離れて近位方向に駆動部材17を引き、それによってラック部分18を近位方向に動かす。ラック部分18の近位の運動によって、ピニオン15を、ピニオンギヤ13のピニオン15の歯をラック部分18の第一のラック20の歯及び内部ハウジング8の第二のラック9の歯との係合によって回転しそして近位に動かせ、そしてピニオンギヤ13を近位方向に動かす。
ピストンロッド10は、用量設定中の内部ハウジング8の爪手段34とピストンロッド10上の第一の組のぎざぎざ11’の相互作用によって近位で動くことを防がれる。駆動部材17は、ピストンロッド10に対して近位方向に走行するので、キャリア14のポールアーム16はピストンロッド10の第二の組のぎざぎざ11との相互作用によって弾性的に内側に移動される。
駆動部材17の近位走行はラック部分18の誘導スロットによって限定される。駆動部材17の走行の最後に、キャリア14のポールアーム16は、図2において示されるように、ピストンロッド10の第二の組のぎざぎざ11の次の引き続くぎざぎざと係合する。ピストンロッド10の第二の組のぎざぎざ11を積極的に係合しているキャリア14のポールアーム16の作用によって、用量が既に設定されていることを示す、聴覚及び触覚のフィードバックが生み出される。
用量が設定されたら、使用者は次いで、駆動部材17の作動部分19の投薬面24を押し下げることによってこの用量を投与し得る。この行為によって、駆動部材17及びラック部分18は主ハウジング4に対して遠位方向に軸方向に動かされる。ピニオンギヤ13のピニオン15の歯は、ラック部分18の第一のラック20の歯及び内部ハウジング8の第二のラック9の歯と係合されるので、ピニオンギヤ13のピニオン15は回転させられ、そして遠位方向に動かされる結果となり、このように、ピニオンギヤ13を遠位方向に縦に動かす。ピニオンギヤ13のキャリア14のポールアーム16がピストンロッド10の第二の組のぎざぎざ11と係合されるので、ピストンロッド10は内部ハウジング8に対して遠位方向に縦に動かされる結果となる。
ピストンロッド10の遠位軸方向の動きによって、ピストンロッド10の軸受面12がカートリッジ3中のピストン5に寄り掛ることになり、ピストン5が変形され、そして遠位で動かされ、それによって薬物の用量が取り付けられた針を通して投薬されることになる(明確には示されていない)。
駆動部材17の遠位走行はラック部分18の(明確には示されていない)誘導スロットによって限定される。用量が投薬されたことを示す、聴覚及び触覚のフィードバックは、内部ハウジング8の爪手段34のピストンロッド10の第一の組のぎざぎざ11’との相互作用によって供される。加うるに、用量投薬に関する視覚的なフィードバックは、主ハウジン4中の駆動部材4’へのオプションとしての窓を通して見ることができる、駆動部材17上に備えられたグラフィック状態表示器によって場合により示され得る。
更なる用量が、用量の所定の最大数まで必要に応じて送達され得る。図3は、用量の最大数が送達された条件における本発明の薬物送達デバイス1を示す。この条件において、キャリア14の近位面26は、ピニオンギヤ13の更なる軸方向の動き、及びそのようにして駆動部材17の近位方向への動きを防ぐために、ピストンロッド10の内部遠位面28と隣接する。
用量送達のための駆動部材17の遠位の運動が終了した後、弾性部材21は付勢される。例えば、駆動部材の遠位端面は動かされて弾性部材21と隣接状態になっており、そして駆動部材17は弾性部材21と一緒に更に遠位方向に動かされており、それによって、弾性部材21を偏らせる。使用者が、遠位方向に駆動部材17上に作用する力を除去した後、付勢された弾性部材21は駆動部材17及びピストンロッド10を主ハウジング4に対して近位方向に動かす。それによって、ピストンロッドがピストンから後退するにつれて、ピストン5上のピストンロッド10の圧力が低減される。このようにして、近位方向へのピストンの弛緩の余地が供され得る。遠位方向へのピストン5の弛緩はこのようにして低減され又は避けられ得る。従って、デバイスの意図されない滲出は低減され得る。
好ましくは、ピストンロッド10はピストン5から離れてある距離だけ動かされ、及び/又は用量送達後、駆動部材17を近位方向に動かしている弾性部材21を用いて、駆動部材17は(約)0.1〜2.0mmの範囲、特に、(約)0.1〜0.5mmの範囲の距離だけ主ハウジング4に対して近位方向に動かされる。駆動部材17が動かされる距離は、ピストンロッド10が動かされる距離と同じである必要なく、つまり、ピストンロッド10及び駆動部材17は、機械的な有利さを有して結合され得る。
制限部材30(図4、6A、6Bを参照)、例えば、一つの又は複数の戻り止めは、弾性部材21によって引き起こされる、主ハウジング4に対する近位方向への駆動部材17の動きを限定し得る。制限部材30はハウジング上に供され又はそれに固定され得る。送達すべき薬物Mの次の用量が設定されると、駆動部材17はハウジング4に対して近位方向に動かすことができ、ここで、薬物送達デバイス1の使用者によってかけられた近位の力は、制限部材30によって供される駆動部材17の近位の運動に対する抵抗を容易に克服する。弾性部材21を用いた駆動部材17の制御されない近位の運動は制限部材30によって避け得る。
用量送達のための駆動部材17の遠位の運動が終了した後、そして弾性エレメントが付勢された後、薬物送達デバイス1の使用者は、その期間に使用者が駆動部材17を遠位端位置に保ちながら事前に設定された期間を待つこと、そしてその後でのみ駆動部材上に遠位方向に作用している力を除去することが好ましい。もし、ピストンロッド10によってピストン5上に働かされる圧力のために、用量送達中にピストン5が弾性的に変形、例えば、圧縮されるならば、これは特に有利である。用量送達のためのピストンロッド10の遠位の運動の終わりの直後の時間に対して、ピストン5が弛緩する量は通常最大になる。圧縮されたピストンはしばしば指数的に弛緩する。このように、最初に、ピストン5を遠位方向に弛緩させることは有利である。弛緩中に、遠位方向に放出された薬物の量は用量の部分であり得る。従って、もし薬物が使用者によって体内に注射されるならば、デバイスの針を事前に設定された時間だけ体の中に残すことが望ましい。事前に設定された時間が経った後、遠位の力は駆動部材17から除かれ、そして付勢された弾性部材21のせいで、駆動部材17及びピストンロッド10は近位方向に動かされ、それによってピストン5が主として近位方向への弛緩を完了させられる。
事前設定された時間は5秒以上かつ15秒以下、例えば、10秒であり得る。ピストンが圧縮される量は、かけられる力に依存し得るので、駆動部材の遠位の運動が終了した後に、事前に設定された量の時間を待つことは、駆動部材の遠位の運動が停止した後、ピストンの初期の弛緩が用量送達に寄与するので、用量の正確性を増大させるという有利な点を有する。駆動部材17及び弾性部材21の相互作用による用量送達後に、主ハウジング4に対して近位方向へ駆動部材17が動かされる距離は、送達すべき薬物Mの用量を設定するために近位方向へ駆動部材17が動かされる距離よりも都合よく小さい。
図示された実施態様において、薬物送達デバイス1は固定された用量ペンである。或いは、薬物送達デバイス1は、変更可能な、好ましくは使用者によって設定できる用量を送達するためのペンであり得る。
図4は、薬物送達デバイス1の一部の三次元図を示す。
薬物送達デバイス1の弾性部材21は、用量送達後、主ハウジング4に対して近位方向に駆動部材17を動かすように配置される(図1を参照)。弾性部材21は駆動部材17の遠位端側で駆動部材17と機械的に相互作用するように配置される。この例示的実施態様において、弾性部材21は内部ハウジング8と統合的に形成される。第二のラック9を含む内部ハウジング8の近位端面は弾性部材21を含む。弾性部材は、用量送達の最後近くで駆動部材17の作動部分19に隣接し、そして遠位方向に曲げられ、一方、駆動部材は更に遠位方向に動かされ、それによって、弾性部材を偏らせる。弾性部材21は内部ハウジング8の柔軟で、例えば、U字形の領域として設計される。使用者が遠位の力を作動部分19から除くと、弾性部材21は近位方向に弛緩し、そして駆動部材17を近位方向に動かす。駆動部材17は、駆動部材17が制限部材30、例えば、一つ又は複数の戻り止めに係合するまで、近位で動かされ得る。
駆動部材17の近位方向への動きの結果、キャリア14及びピニオン15を介して駆動部材に結合されるピストンロッド10が近位方向に動かされピストン5から離れることになる。
図5は、薬物送達デバイス1の更なる例示的実施態様の断面図を示す。図示された薬物送達デバイス1はピストンロッド10の更なる作動機構を含む。
内部ハウジング8には、レバー38を取り付けるための支点36が備わっている。或いは、内部ハウジング8は主ハウジング4と統合的に形成され得る。レバー38は一つの又は複数のラグ40を含む。レバー38は主ハウジング4の溝内に位置している。レバー38のラグ40はピストンロッド10の第一の組のぎざぎざ11に取り外し自在に連結されている。第一の組のぎざぎざ11は、用量送達中に、遠位方向へピストンロッド10への力の伝達を可能にし、そして用量の設定中にレバー38及びピストンロッド10の間の近位方向への相対的動きを可能にするように設計されている。駆動部材17は第一の支持エレメント42を含み、そしてピストンロッド10はレバー38を介して第一の支持エレメント42に結合され、ここでレバー38はハウジング4に連結されている第二の支持エレメント44に係合される。第二の支持エレメント44は、レバー38と内部ハウジング8の間の旋回可能な動きのために、内部ハウジング8の支点36に取り付けられている。
駆動部材17はスロット46及び作動部分19を含み、ここでスロット46及び作動部分19は、それらの間の回転及び/又は軸方向の動きを防ぐために互いに対して固定されている。或いは、駆動部材17は、統合されたスロット46及び作動部分19から成る単一部品であり得る。第一の支持エレメント42は駆動部材17のスロット46内に位置している。駆動部材17のスロット46は、駆動部材17に対する第一の支持エレメント42の縦方向の動きではなく併進運動を可能にするように設計されている。
薬物送達デバイス1の設計及び機構の更なる部分は薬物送達デバイスの上述の実施態様に対応する。
図6A及び6Bは、薬物送達デバイス1の作動モードを更に説明するための、薬物送達デバイス1の部分の簡略化された模式的説明の断面図を示す。
送達すべき薬物の用量を設定するために、駆動部材17はハウジング4に対して近位方向に動かされる。薬物の用量の送達中に、駆動部材17は、使用者が駆動部材17にかける第一の力F1によって、ハウジング4に対して遠位方向に動かされる(図6Aを参照)。(明確には示されていない)ピストン5は、用量送達中に、カートリッジ中の薬物及びピストンの反対側からピストン5上に作用する力F1のせいで圧縮され得る。更に、弾性部材21、例えば、ばね、及び駆動部材17は、用量送達中に弾性部材21上にも作用する第一の力F1のために配置される。このようにして、弾性部材21は、用量送達後、そして第一の力F1が遠位方向に駆動部材17から除かれた後、付勢された弾性部材21が駆動部材17上に第二の力F2を働かせ、そして駆動部材17をハウジング4に対して近位方向に動かすように、付勢される。従って、駆動部材はハウジング4に対して距離Zだけ動かされる。ピストン5上の(明確には示されていない)ピストンロッド10の圧力はこのようにして減じられ得て、そして近位方向へのピストン5の弛緩が促進される。例えば、距離Zは約0.1〜2.0mm、好ましくは0.1〜0.5mmの範囲にあり得る。
このように、用量送達後、及び第一の力F1を除去した後、ピストン5は本質的に近位方向に弛緩し得て、第二の力F2がピストンロッド10をピストン5から離して動かすことになる。
好ましくは、弾性部材21は、例えば、変形及び/又は圧縮によって、駆動部材17の遠位の運動中に、特に、用量送達のための駆動部材の遠位の運動の最後近くに、付勢される。
上述のものと類似したデバイスが、WO2008/058666A1に記載されており、その開示内容は本出願において参照することにより明白に取り込まれているものとする
1 薬物送達デバイス
2 カートリッジハウジング
3 カートリッジ
3’(カートリッジ)の出口
4 (主)ハウジング
4’駆動部材への窓
5 ピストン
6 取り外せるキャップ
6’カートリッジへの窓
7 ねじが切られた領域
8 内部ハウジング(挿入物)
9 第二のラック
10 ピストンロッド
11、11’(ピストンロッド)のぎざぎざ
12 軸受面
13 ピニオンギヤ
14 キャリア
15 ピニオン
16 ポールアーム
17 駆動部材
18 (駆動部材の)のラック部分
19 作動部分
20 (ラック部分の)第一のラック
21 弾性部材
22 グリップ面
24 投薬面
26 ピストンロッドの近位面
28 ピストンロッドの遠位面
30 制限部材
32 誘導ラグ
34 爪手段
36 支点
38 レバー
40 (レバー)ラグ
42 第一の支持エレメント
44 第二の支持エレメント
46 (駆動部材の)スロット
D 投薬端
F1 第一の力
F2 第二の力
M 薬物
P 近位端
Z 距離

Claims (15)

  1. −近位端(P)及び遠位端(D)を有するハウジング(4)、
    −出口(3’)を有する、薬物(M)を収容するためのカートリッジ(3)、
    −カートリッジ(3)内に保持される可動ピストン(5)、
    −送達すべき薬物(M)の用量を設定するために、ハウジング(4)に対して近位方向に、そしてその用量を送達するために、ハウジング(4)に対して遠位方向に可動の駆動部材(17)、
    −用量を送達するために、カートリッジ(3)に対して遠位方向にピストン(5)を駆動するように適合されるピストンロッド(10)を含み、
    駆動部材(17)がピストンロッド(10)に取り外し自在に連結される薬物送達デバイスであって、
    用量送達後ハウジング(4)に対して近位方向に駆動部材(17)を動かすために配置される弾性部材(21)を更に含み、それによってピストン(5)に対するピストンロッド(10)の圧力を下げることを特徴とする、上記薬物送達デバイス。
  2. 弾性部材(21)は、用量送達後、ピストンロッド(10)がピストン(5)から0.1〜2.0mmの範囲の距離だけ動いて離れるように、駆動部材(17)を動かし、それによってピストンロッド(10)をハウジング(4)に対して近位方向に動かすために配置されることを特徴とする、請求項1に記載の薬物送達デバイス(1)。
  3. 駆動部材(17)は、ピストンロッド(10)が用量送達のためのハウジング(4)に対する遠位方向への駆動部材(17)の動きに追随するように、そして用量設定のためのハウジング(4)に対する近位方向への駆動部材(17)の動きに追随しないように、ピストンロッド(10)に取り外し自在に連結されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の薬物送達デバイス(1)。
  4. 駆動部材(17)が第一のラック(20)を含み、ピストンロッド(10)がピニオン(15)を介して第一のラック(20)に連結され、ここで、ピニオン(15)が第二のラック(9)に係合し、そして第二のラック(9)がハウジング(4)に連結されることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の薬物送達デバイス(1)。
  5. 駆動部材(17)が第一の支持エレメント(42)を含み、そしてピストンロッド(10)がレバー(38)を介して第一の支持エレメント(42)に連結され、ここでレバー(38)が第二の支持エレメント(44)に係合し、そして第二の支持エレメント(44)がハウジング(4)に連結されていることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の薬物送達デバイス(1)。
  6. 第二のラック(9)又は第二の支持エレメント(44)は、ハウジング(4)と一体的に形成されるか、又はハウジング(4)に対する回転及び/又は軸方向の動きに抗して固定されることを特徴とする、請求項4又は5に記載の薬物送達デバイス(1)。
  7. 弾性部材(21)は、ハウジング(4)と統合的に、又はハウジング(4)の挿入物(8)と統合的に形成されることを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の薬物送達デバイス(1)。
  8. 弾性部材(21)は、駆動部材(17)の遠位端で駆動部材(17)と機械的に相互作用するように配置されることを特徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載の薬物送達デバイス(1)。
  9. 弾性部材(21)及び駆動部材(17)は、用量送達後、及び遠位方向への力を取り除いた後、付勢された弾性部材(21)がハウジング(4)に対して近位方向に駆動部材(17)を動かすような形で、弾性部材(21)が付勢されるように、用量送達中に弾性部材(21)に及ぼすべき遠位方向への力のために配置されることを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の薬物送達デバイス(1)。
  10. 薬物(M)の用量を、駆動部材(17)を近位方向に動かすことによって設定した後、そして駆動部材(17)に遠位方向に作用する力を働かせる(ここで、遠位方向への力によってピストンロッド(10)がハウジング(4)に対して遠位方向に動かされ、弾性部材(21)が付勢される)ことによって、用量を送達するために駆動部材(17)を遠位方向に動かした後の、請求項1〜9の何れか1項に記載の薬物送達デバイス(1)の、作動方法であって:
    −事前に設定された期間待つステップ、その後
    −付勢された弾性部材(21)及び駆動部材(17)の機械的相互作用(ここで、機械的相互作用が、ピストンロッド(10)を、ハウジングに対して近位方向に動かす)によって、駆動部材(17)がハウジングに対して近位方向に移動することで、駆動部材(17)から遠位方向への力を除くステップ、
    を含む、上記作動方法。
  11. ピストン(5)が、ピストンロッド(10)の遠位方向への移動の間に弾性的に変形され、そして事前に設定された期間中の近位方向への弛緩によってピストン(5)がその未変形形状を取り戻し始め、それによって薬物(M)をカートリッジ(3)から放出させる、請求項10に記載の方法。
  12. ピストン(5)が、ピストンロッド(10)が近位方向に移動した後、近位方向への弛緩によってその未変形形状を取り戻し続ける、請求項11に記載の方法。
  13. 事前設定期間が5秒以上及び15秒以下である、請求項10〜12の何れか1項に記載の方法。
  14. 制限部材(30)は、弾性部材(21)によって引き起こされる、ハウジング(4)に対する近位方向への駆動部材(17)のその動きを限定する、請求項10〜13の何れか1項に記載の方法。
  15. 弾性部材(21)によって引き起こされる用量送達後の駆動部材(17)が、ハウジング(4)に対して近位方向に動かされる距離は、送達すべき薬物(M)の用量を設定するための、駆動部材(17)が近位方向に移動可能である距離よりも小さい、請求項10〜14の何れか1項に記載の方法。
JP2011538993A 2008-12-02 2009-12-01 薬物送達デバイス及び薬物送達デバイスの操作方法 Active JP5581330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08020871A EP2193816A1 (en) 2008-12-02 2008-12-02 Medication delivery device
EP08020871.3 2008-12-02
US12/326,133 2008-12-02
US12/326,133 US8475414B2 (en) 2008-12-02 2008-12-02 Medication delivery device and method for operating a medication delivery device
PCT/EP2009/066129 WO2010063707A1 (en) 2008-12-02 2009-12-01 Medication delivery device and method for operating a medication delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510326A JP2012510326A (ja) 2012-05-10
JP5581330B2 true JP5581330B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44303663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538993A Active JP5581330B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-01 薬物送達デバイス及び薬物送達デバイスの操作方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9308329B2 (ja)
EP (1) EP2373364B1 (ja)
JP (1) JP5581330B2 (ja)
KR (1) KR101680577B1 (ja)
CN (1) CN102238972B (ja)
AU (1) AU2009324194B2 (ja)
BR (1) BRPI0922633B8 (ja)
CA (1) CA2744866C (ja)
DK (1) DK2373364T3 (ja)
ES (1) ES2750261T3 (ja)
HK (1) HK1158998A1 (ja)
HU (1) HUE046589T2 (ja)
IL (1) IL213289A0 (ja)
MX (1) MX2011004741A (ja)
NZ (1) NZ593153A (ja)
PL (1) PL2373364T3 (ja)
RU (1) RU2514114C2 (ja)
SG (1) SG171861A1 (ja)
TW (1) TWI555546B (ja)
WO (1) WO2010063707A1 (ja)
ZA (1) ZA201103034B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10322244B2 (en) 2009-12-15 2019-06-18 Shl Group Ab Medicament delivery device
USD823459S1 (en) 2009-12-15 2018-07-17 Shl Group Ab Medical injector
US10322243B2 (en) 2009-12-15 2019-06-18 Shl Group Ab Medicament delivery device
WO2011081867A2 (en) * 2009-12-15 2011-07-07 Shl Group Ab Medicament delivery device
US9795744B2 (en) 2009-12-15 2017-10-24 Shl Group Ab Medicament delivery device
EP2536452B1 (en) 2010-02-18 2018-08-29 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2452710A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-16 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Assembly for a drug delivery device and piston rod
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USRE48593E1 (en) 2010-12-21 2021-06-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
PL2760507T3 (pl) * 2011-09-29 2016-10-31 Urządzenie do podawania leków i sposób dla urządzenia do podawania leków
JP6235558B2 (ja) 2012-04-19 2017-11-22 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイスのアセンブリおよび薬物送達デバイス
US10780231B2 (en) * 2012-09-11 2020-09-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive mechanism for a drug delivery device and drug delivery device
CH705155A2 (de) * 2012-10-08 2012-11-30 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung zur Aufdosierung und zur Ausschüttung einer festgelegten Dosis eines fluiden Produkts.
EP2902061A1 (en) 2014-01-30 2015-08-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device
GB201407680D0 (en) * 2014-05-01 2014-06-18 New Injection Systems Ltd Indicator
US9925088B2 (en) 2014-06-06 2018-03-27 Janssen Biotech, Inc. Sub-retinal tangential needle catheter guide and introducer
CN112545886A (zh) 2015-03-10 2021-03-26 里珍纳龙药品有限公司 无菌刺穿系统和方法
JP7102146B2 (ja) * 2015-03-31 2022-07-19 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬剤送達装置のためのカートリッジホルダアセンブリ
EP3225269B1 (en) * 2016-03-31 2021-09-08 Galderma S.A. Plunger slack syringe
AU2018260992B9 (en) 2017-05-05 2024-02-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Auto-injector
WO2019090195A1 (en) * 2017-11-04 2019-05-09 Altaviz, Llc Gas-powered fluid injection system
JP7035269B2 (ja) * 2019-03-29 2022-03-14 イーライ リリー アンド カンパニー ギアセット投与量システムを備えた薬剤送出装置
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2653604A (en) * 1950-12-19 1953-09-29 Jr George N Hein Injection device
EP0072057B1 (en) * 1981-08-10 1988-02-10 Duphar International Research B.V Automatic injection syringe
US4601212A (en) 1985-07-26 1986-07-22 Shapiro Justin J Precision micropipettor
GB9219849D0 (en) * 1992-09-19 1992-10-28 Hypoguard Uk Ltd Device
US5391157A (en) * 1992-10-20 1995-02-21 Eli Lilly And Company End of dose indicator
CH688225A5 (de) * 1993-06-04 1997-06-30 Medimpex Ets Vorschubvorrichtung fuer eine Injektionsvorrichtung.
US6663602B2 (en) * 2000-06-16 2003-12-16 Novo Nordisk A/S Injection device
JP2004503337A (ja) 2000-07-14 2004-02-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 液体薬物射出装置及び所望の投与量を射出させる方法
JP4350525B2 (ja) * 2002-03-18 2009-10-21 イーライ リリー アンド カンパニー 機械的利点を与えるギヤーセット付き薬剤分与装置
US6676630B2 (en) * 2002-06-04 2004-01-13 Bioject Medical Technologies, Inc. Needle-free injection system
EA009497B1 (ru) * 2004-03-30 2008-02-28 Эли Лилли Энд Компани Устройство для дозирования лекарственных препаратов с пружинным блокирующим устройством, приводимым в действие при введении последней дозы
JP4131001B2 (ja) * 2006-07-28 2008-08-13 大成化工株式会社 定量吐出装置
EP1923083A1 (en) 2006-11-17 2008-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanisms for use in drug delivery devices
US8475414B2 (en) * 2008-12-02 2013-07-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medication delivery device and method for operating a medication delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201023931A (en) 2010-07-01
AU2009324194B2 (en) 2014-08-21
US9308329B2 (en) 2016-04-12
CA2744866C (en) 2017-11-14
CN102238972B (zh) 2015-01-21
HUE046589T2 (hu) 2020-03-30
NZ593153A (en) 2013-04-26
SG171861A1 (en) 2011-07-28
TWI555546B (zh) 2016-11-01
KR101680577B1 (ko) 2016-11-29
RU2011127148A (ru) 2013-01-10
DK2373364T3 (da) 2019-11-04
ZA201103034B (en) 2011-12-28
AU2009324194A1 (en) 2011-06-23
WO2010063707A1 (en) 2010-06-10
KR20110096556A (ko) 2011-08-30
PL2373364T3 (pl) 2020-03-31
US20110306947A1 (en) 2011-12-15
CA2744866A1 (en) 2010-06-10
BRPI0922633B8 (pt) 2021-06-22
HK1158998A1 (en) 2012-07-27
MX2011004741A (es) 2011-05-25
RU2514114C2 (ru) 2014-04-27
JP2012510326A (ja) 2012-05-10
EP2373364B1 (en) 2019-08-14
ES2750261T3 (es) 2020-03-25
IL213289A0 (en) 2011-07-31
EP2373364A1 (en) 2011-10-12
BRPI0922633B1 (pt) 2019-12-24
BRPI0922633A2 (pt) 2016-05-24
CN102238972A (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581330B2 (ja) 薬物送達デバイス及び薬物送達デバイスの操作方法
US8475414B2 (en) Medication delivery device and method for operating a medication delivery device
DK2083890T3 (en) DOSAGE AND DRIVE MECHANISM FOR PHARMACEUTICAL ADMINISTRATION DEVICE
DK2081622T3 (en) Improvements to and relating to drive mechanisms suitable for use in drug delivery devices
KR101422458B1 (ko) 약 전달 장치를 위한 투여 및 구동 장치
JP5606445B2 (ja) 薬物送達デバイスにおける使用に適する駆動アセンブリ及び薬物送達デバイス
EP2193816A1 (en) Medication delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250