JP5579924B2 - 潮汐エネルギー海水脱塩システム、および発電システム、および一体エネルギー利用システム - Google Patents

潮汐エネルギー海水脱塩システム、および発電システム、および一体エネルギー利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP5579924B2
JP5579924B2 JP2013506458A JP2013506458A JP5579924B2 JP 5579924 B2 JP5579924 B2 JP 5579924B2 JP 2013506458 A JP2013506458 A JP 2013506458A JP 2013506458 A JP2013506458 A JP 2013506458A JP 5579924 B2 JP5579924 B2 JP 5579924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
seawater
buoy
energy storage
tidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525101A (ja
Inventor
大千 陳
Original Assignee
大千 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大千 陳 filed Critical 大千 陳
Publication of JP2013525101A publication Critical patent/JP2013525101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579924B2 publication Critical patent/JP5579924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/262Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the relative movement between a tide-operated member and another member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • B01D3/103Vacuum distillation by using a barometric column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/007Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations the wind motor being combined with means for converting solar radiation into useful energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/008Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations the wind motor being combined with water energy converters, e.g. a water turbine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/14Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using solar energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/009Apparatus with independent power supply, e.g. solar cells, windpower or fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/06Pressure conditions
    • C02F2301/063Underpressure, vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/62Application for desalination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/702Application in combination with the other apparatus being a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/42Storage of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/141Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/142Solar thermal; Photovoltaics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/144Wave energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/33Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本願は、2010年4月28日に出願された中国出願No.201010162024.9に係る優先権を主張する。その内容のすべては、本願明細書に組み込まれている。
本発明は、潮汐エネルギーを利用するシステムに関し、詳しくは、海水脱塩を行うことができるシステム、発電を行うことができるシステム、さらに、潮汐、風、および太陽からのエネルギーを包括的に利用することができるシステムに関する。
潮汐エネルギーは、クリーンで、環境に優しく、生態系への負担が小さい再生可能エネルギーである。そして、潮汐は、毎日毎日、何度も何度も上がり下がりし、潮汐からもたらされるエネルギーは無尽蔵であり、すなわち、限りなく使用される。
潮汐エネルギーは、相対的に安定した資源である海水の上げ下げにより形成される水の位置エネルギーであり、気候や水分学のような自然要因に悩まされることがほとんど無い。渇水年あるいは降水年がなく、乾期または雨期による影響を受けず、貯水するために巨大な貯蔵所(リザーバ)を水浸しにする必要が無く、それ故に人口移動や貯蔵所が水浸しになるといった厄介な問題無しに、一定量の電力を生成することができる。
現在、成功した応用がある従来の潮汐発電は、海水の位置エネルギーおよび運動エネルギーを電力に変換するために水力発電装置を用いることである。しかし、深度が深く、長いダムを有する入り江に潮汐発電プラントを建設する必要があるため、建設、土台処理、堆積防止等、および土木工事および電気機械機器の高コストの問題がある。それと同時に、日中ずっと連続して電力を生成するためには、潮汐プラントに2つの貯蔵所が必要とされ、労力とコストが2倍になり、その開発と潮汐エネルギーの利用に影響を及ぼす。さらに、全ての海面が電力生成のためにダムを建設するのに適していないため、潮汐エネルギーの利用可能性を大きく阻害する。
潮汐エネルギーを利用するための別の方法がある。すなわち、上げ潮および下げ潮時に、潮汐の差に等しい高さまで、ブイは垂直移動を各自行う。このブイは、密閉され空であるとき浮揚性を有し、水で満たされているとき重力を有する。このブイの垂直移動は、伝達され変換されて、電力を生成する。
この原理を有する様々な発明および設計を再検討すると、3つのタイプがある。
(1)空気を圧力タンク内に圧入するために、空気シリンダのピストンをブイが直接駆動して、発電用に、潮汐エネルギーを圧縮空気に変換し、貯蔵する。しかし、従来の製造技術の制限、およびロングストロークかつ大径の空気シリンダに対するコストのため、この設計は、未だ産業上の利用されていない。(潮汐の差は2mから15m、一般には4から5mの範囲にあるが、2m以上のロングストロークを有し、0.4m以上の径を有する空気シリンダは、製造が非常に困難でコストがかかり、産業上の利用に適合しない。)
(2)高所の貯蔵所に海水を持ち上げるために、油圧シリンダのピストンをブイが直接駆動して、発電用に、潮汐エネルギーを高レベルの水の位置エネルギーに変換する。しかし、従来の製造技術の制限、およびロングストロークかつ大径の空気シリンダに対するコストのため、そして、高所における貯蔵所建設の必要性のため、この設計もまた、未だ産業上の利用されていない。
(3)ブイがギアおよびラックのような機構を動かして、発電用に、潮汐エネルギーをギヤボックスを駆動するためのトルクフォースに変換する。しかし、従来の製造技術の制限、およびロングストロークの機構のため、そして、エネルギー貯蔵機構を含まないため、この設計もまた、未だ産業上利用されていない。
本発明の目的は、従来技術における不利益を克服することであり、潮汐エネルギーの応用における難問を解決することである。
全体思想は次の通りである。まず、海水を脱塩するために原動力として潮汐発電装置を利用し、次に、潮汐パワーによって海水脱塩と発電を同時に実現し、さらに、風力と太陽エネルギーを併用して、3次元エネルギー一体利用システムを構成する。加えて、本発明は、潮汐エネルギーの産業上の利用を実現するために、潮汐発電装置を改良する。
この構成によれば、本発明は、潮汐エネルギー脱塩システムを提供する。このシステムは、潮汐エネルギー発電装置と、海水脱塩塔と、蒸気凝縮塔とを備え、上記海水蒸発塔は真空ポンプを有し、この真空ポンプは、上記潮汐エネルギー発電装置がこの真空ポンプを動かすことができるように、上記潮汐エネルギー発電装置のエネルギー出力シャフトに接続され、上記真空ポンプは、パイプラインを介して上記海水蒸発塔に接続され、上記真空ポンプの出力端は、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続され、上記蒸気凝縮塔は、パイプラインを介して真水レシーバーに接続されることを特徴とする。
本発明による潮汐エネルギー脱塩システムにおいて、潮汐エネルギー発電装置は、真空ポンプに海水蒸発塔の空気を吸い上げさせて、海水蒸発塔に陰圧を形成する。陰圧時、海水は速く蒸発する。真空ポンプは、さらに蒸発した蒸気を吸い上げて、蒸気凝縮塔に送る。蒸気凝縮塔の蒸気は、凝縮して真水になり、この真水は、真水レシーバーにより受け取られる。真水は、本発明の主生成物の1つである。蒸気凝縮塔の海水は、相当に蒸発された後、料理用食塩を生成するのに用いられ得る高濃度塩水になる。したがって、本発明は、さらに副生成物、すなわち料理用食塩を得る。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記海水蒸発塔が加熱装置を有し、この加熱装置が上記海水蒸発塔に入る海水を予熱することを特徴とする。
海水が加熱装置により加熱されるので、陰圧下でさらに速く海水が蒸発する。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記潮汐エネルギー発電装置がエネルギー貯蔵部を有する少なくとも1つのシステムユニットを備え、このシステムユニットは、さらに、空所と、底部に設けられた制御取水排水バルブと、上部に設けられた制御吸気排気バルブとを含むブイを有し、さらに、比率リフティングシステム(ratio lifting system)を有し、このリフティングシステムは、上記ブイと接続されるブイブラケットと、リフト部材と、部材リフトクラッチと、柔軟伝達部材と、プーリーと、伝達スピンドルと、下降部材と、部材下降クラッチとを有し、上記柔軟伝達部材は、上記プーリーを迂回すると共に、上記プーリーの両側のそれぞれに上記リフト部材と上記下降部材とを吊し、上記ブイブラケットの両側には、このブイブラケットと上記リフト部材とを着脱自在に接続する上記部材リフトクラッチと、上記ブイブラケットと上記リフト部材とを着脱自在に接続する上記部材下降クラッチとが設けられ、上記リフト部材は、上記エネルギー貯蔵部に接続され、さらに、上記エネルギー貯蔵部が下降する時に、このエネルギー貯蔵部により駆動されると共に、上記エネルギー貯蔵部に接続された出力シャフトを有することを特徴とする。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、電磁制御システム等の制御システムによって、クラッチと、それに対応する部材との間の噛み合わせを制御する。すなわち、漲潮時に、密閉空所状態のブイの両閉鎖バルブが、リフト部材と噛み合わせるために部材リフトクラッチを制御し、部材リフトクラッチおよびリフト部材を解放して、潮汐のリフトと共に潮汐エネルギー発電装置のエネルギー貯蔵部がブイと共に下降するようにする。つまり、高潮時には、潮水がブイを速くいっぱいに満たすようにバルブを解放し、落潮時には、ブイが密閉され水で満たされるようにバルブを閉鎖する。そして、リフト部材と共に解放するために部材リフトクラッチを制御し、部材下降クラッチを下降部材と噛み合わせ、ブイが重力下降すると共にエネルギー貯蔵部とは反対の方向に移動するために下降部材を引き寄せて、エネルギー貯蔵部を再び上昇させ、潮汐差の2倍の高さに達し、位置エネルギーを貯蔵するようにする。最後に、エネルギー貯蔵部は、出力シャフトを駆動し始め、潮汐エネルギーが十分に用いられる。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記プーリーがラチェットホイールであり、このラチェットホイールの内輪は、伝達スピンドルに固定され、このラチェットホイールの外輪は、このラチェットホイールの外輪を駆動する上記柔軟伝達部材を迂回させ、上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記エネルギー貯蔵部の下降方向に沿っていて、 下降時に、上記エネルギー貯蔵部が上記ラチェットホイールを駆動可能であることを特徴とする。
上記エネルギー貯蔵部が上昇するとき、ラチェットホイールの外輪が柔軟伝達部材と共に回転し、その内輪は動かない。上記エネルギー貯蔵部が下降するとき、ラチェットホイールの外輪が柔軟伝達部材と共に回転し、その内輪を回転させる。そして、ラチェットホイールの内輪は、伝達スピンドルを動かし、伝達スピンドルは、真空ポンプを動かす。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記システムユニットが、上記ブイと上記比率リフティングシステムとが取り付けられた海上プラットフォームを有し、上記リフト部材は、柔軟引張部材を介して上記エネルギー貯蔵部に接続され、この柔軟引張部材は、上記海上プラットフォームから離れた位置まで伸びると共に、上記エネルギー貯蔵部を吊すためプーリーを迂回することを特徴とする。
海上プラットフォームに取り付けられたブイと比率リフティングシステムによれば、エネルギー貯蔵部は、比率リフティングシステムに柔軟に接続され、柔軟引張部材だけが海上プラットフォームから離れた場所に伸びるため、潮汐エネルギーの貯蔵を行う部分を、海水脱塩を行う部分から切り離すことができる。したがって、本発明のシステムが占有するフィールドは、柔軟に選択することができ、海水脱塩を海の下で行う必要はないため、著しく構造を簡単にして、コストを低減する。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記システムユニットが、上記ブイと上記比率リフティングシステムとが取り付けられた海上プラットフォームを有し、柔軟引張部材は、この海上プラットフォームから離れた位置まで伸びると共に、この位置において、上記エネルギー貯蔵部を吊すためラチェットホイールを迂回し、上記ラチェットホイールの内輪は、伝達スピンドルに固定されると共に、このラチェットホイールの外輪は、この外輪を駆動する上記柔軟伝達部材を迂回させ、上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記エネルギー貯蔵部の下降方向に沿っていて、下降時に、上記エネルギー貯蔵部は上記ラチェットホイールを駆動することができることを特徴とする。
海上プラットフォームに取り付けられたブイおよび比率リフティングシステムと、比率リフティングシステムと柔軟に接続するエネルギー貯蔵部と、海上プラットフォームから離れた場所まで唯一伸びる柔軟引張部材とによって、潮汐エネルギーの貯蔵を行う部分を、海水脱塩を行う部分から切り離すことができるようになる。したがって、本発明のシステムが占有するフィールドは、柔軟に選択することができ、海水脱塩を海の下で行う必要はないため、著しく構造を簡単にして、コストを低減する。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、複数のシステムユニットの上記エネルギー貯蔵部についての複数の上記柔軟引張部材が、同じ上記伝達スピンドルに設けられた複数の上記ラチェットホイールを迂回することを特徴とする。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記柔軟引張部材が上記海上プラットフォームから離れて、陸上の位置まで伸び、上記エネルギー貯蔵部の真下にピットを形成することを特徴とする。
上述の思想によれば、本発明は、潮汐エネルギー海水脱塩システムを備え、このシステムは、潮汐エネルギー発電装置と、海水蒸発塔と、蒸気凝縮塔とを備え、
上記海水蒸発塔は、浮動樽と固定樽とを有し、上記浮動樽は、上記固定樽に対して上下移動可能であり、この浮動樽と固定樽との間は、シール部によりシールされ、上記浮動樽は、上記潮汐エネルギー発電装置の出力部材と接続され、この潮汐エネルギー発電装置は、上記固定樽に対して上記浮動樽を移動させることができ、上記固定樽の底部は、海水を受けるために用いられ、この固定樽の上部は、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続され、上記蒸気凝縮塔は、パイプラインを介して真水レシーバーに接続されることを特徴とする。
上記浮動樽は、浮動樽と固定樽との間の空間が変化するように、潮汐エネルギー発電装置により駆動される。この空間が大きくなれば、陰圧が形成される。この陰圧下において、固定樽内の海水は速く蒸発し、蒸気が蒸気凝縮塔に送られる。蒸気凝縮塔の蒸気は凝縮して真水になり、そして、真水レシーバーに受け取られる。真水は本発明の主生成物の1つである。海水蒸発塔の海水は、相当に蒸発された後、調理用食塩を作り出すのに用いられ得る高濃度塩水になる。したがって、本発明は、さらに副生成物、すなわち料理用食塩を得る。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記潮汐エネルギー発電装置が、エネルギー貯蔵部を有する少なくとも1つのシステムユニットを備え、このシステムユニットは、さらに、空所と、底部に設けられた制御取水排水バルブと、上部に設けられた制御吸気排気バルブとを含むブイを有し、さらに、比率リフティングシステムを有し、このリフティングシステムは、上記ブイと接続されるブイブラケットと、リフト部材と、部材リフトクラッチと、柔軟伝達部材と、プーリーと、伝達スピンドルと、下降部材と、部材下降クラッチとを有し、上記柔軟伝達部材は、上記プーリーを迂回すると共に、上記プーリーの両側のそれぞれに上記リフト部材と上記下降部材とを吊し、上記ブイブラケットの両側には、このブイブラケットと上記リフト部材とが着脱自在に接続される上記部材リフトクラッチと、このブイブラケットと上記リフト部材とが着脱自在に接続される上記部材下降クラッチとが設けられ、上記リフト部材は、上記エネルギー貯蔵部に接続され、さらに、海上プラットフォームを有し、この海上プラットフォームは、上記ブイおよび上記比率リフティングシステムが取り付けられ、上記海水蒸発塔および上記蒸気凝縮塔が陸上に配置されて、上記柔軟引張部材が、上記海上プラットフォームから離れて陸上の位置まで伸びると共に、この位置において、上記浮動樽を吊すため上記プーリーによって案内されることを特徴とする。
上記潮汐エネルギー海水脱塩システムは、さらに、上記柔軟引張部材が、上記海上プラットフォームから離れて陸上の位置まで伸びると共に、この位置において、上記浮動樽を吊すためラチェットホイールにより案内され、上記ラチェットホイールの内輪は、上記伝達スピンドルに固定され、上記ラチェットホイールの外輪は、この外輪を駆動する上記柔軟伝達部材を迂回させ、上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記浮動樽の下降方向に沿っており、下降時に、上記浮動樽は上記ラチェットホイールを駆動可能であることを特徴とする。
上述の思想によれば、本発明は、さらに、潮汐エネルギー海水脱塩および発電システムを提供する。このシステムは、上述の潮汐エネルギー海水脱塩システムを備え、この潮汐エネルギー海水脱塩システムは、蒸気圧タンクと、蒸気タービンとをさらに備え、蒸気を上記蒸気凝縮塔に導くパイプラインは、最初に上記蒸気圧タンクに接続され、この蒸気圧タンクが、蒸気を受け取り、かつ、貯蔵し、上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気圧力タンクに接続され、この蒸気圧力タンクから蒸気出力を受け取り、上記蒸気タービンの出力シャフトは、発電装置セットに接続され、一方、上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続されていることを特徴とする。
上述の思想によれば、本発明は、さらに、潮汐エネルギー、風力、および太陽エネルギーを用いた3次元エネルギー一体利用システムを提供する。このシステムは、上述の潮汐エネルギー海水脱塩システムを備え、この潮汐エネルギー海水脱塩システムは、蒸気圧力タンクと蒸気タービンとをさらに備え、蒸気を上記蒸気凝縮塔に導くパイプラインは、最初に上記蒸気圧タンクに接続され、この蒸気圧タンクが、蒸気を受け取り、かつ、貯蔵し、上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気圧力タンクに接続され、この蒸気圧力タンクから蒸気出力を受け取り、上記蒸気タービンの出力シャフトは、発電装置セットに接続され、一方、上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続され、上記海上プラットフォームには、太陽熱ヒータと風力発電装置とが取り付けられ、この太陽熱ヒータは、上記海水蒸発塔に流れ込む海水を加熱するために、パイプラインを介して上記海水蒸発塔に接続され、上記風力発電装置は、上記蒸気凝縮塔の電気加熱装置に電気接続されていることを特徴とする。
上記潮汐エネルギー、風力、および太陽エネルギーに関する3次元エネルギー一体利用システムは、さらに、上記潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、少なくとも上記海水蒸発塔および上記蒸気圧力タンクのどちらか一方は、電気加熱装置を有することを特徴とする。
上記潮汐エネルギー、風力、および太陽エネルギーに関する3次元エネルギー一体利用システムは、さらに、少なくとも1つのシステムユニットを有する潮汐発電システムをさらに備え、上記システムユニットはエネルギー貯蔵部を有し、さらに、空所と、底部に設けられた制御取水排水バルブと、上部に設けられた制御吸気排気バルブとを含むブイを有し、さらに、比率リフティングシステムを有し、このリフティングシステムは、上記ブイと接続されるブイブラケットと、リフト部材と、部材リフトクラッチと、柔軟伝達部材と、プーリーと、伝達スピンドルと、下降部材と、部材下降クラッチとを有し、上記柔軟伝達部材は、上記プーリーを迂回すると共に、上記プーリーの両側のそれぞれに上記リフト部材と上記下降部材とを吊し、上記ブイブラケットの両側には、このブイブラケットと上記リフト部材とが着脱自在に接続される上記部材リフトクラッチと、このブイブラケットと上記リフト部材とが着脱自在に接続される上記部材下降クラッチが設けられ、上記リフト部材は、上記エネルギー貯蔵部に接続され、さらに、海上プラットフォームを有し、この海上プラットフォームは、上記ブイおよび上記比率リフティングシステムが取り付けられ、上記柔軟引張部材は、上記海上プラットフォームから離れた位置まで伸び、この位置において、上記ラチェットホイールを迂回し、上記エネルギー貯蔵部に接続され、上記ラチェットホイールの内輪は、上記伝達スピンドルに固定され、上記ラチェットホイールの外輪は、この外輪を駆動する柔軟伝達部材を迂回させ、上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記エネルギー貯蔵部の下降方向に沿っていて、上記エネルギー貯蔵部は、下降時に上記ラチェットホイールを駆動可能であり、さらに、上記伝達スピンドルに接続され、この伝達スピンドルにより電気を生成するために駆動される発電装置セットを有し、上記潮汐発電システムの上記伝達スピンドルの少なくとも一部が、同じスピンドルを上記潮汐発電システムの上記伝達スピンドルと共有することを特徴とする。
海面の上にある上記海上プラットフォームは、潮汐エネルギー貯蔵装置を補助する役割を果たすこともできる。しかし、この潮汐エネルギー貯蔵装置は、プラットフォーム表面の比較的小さいエリアだけをカバーするため、このプラットフォーム表面は「太陽収集フィールド」として、プラットフォームの上側は「風力収集フィールド」として、プラットフォームの下側は「潮汐エネルギー収集フィールド」として利用され得る。その結果、「一体的に利用されるエネルギーのための3次元空間」を形成する。これは、潮汐発電システムのコストを低減し、大面積の陸地を占有する問題、そして、風力および太陽光発電にかかる高い運用コストの問題を解決する。風力発電、太陽光発電、および潮汐発電を組み合わせるので、風エネルギーおよび太陽エネルギーの出力方法が変わる。つまり、太陽光発電による電気から切り離して風力発電による電気を出力する必要はない。しかし、風力により作り出された電気エネルギーは、変換器を使うこと無く「海水蒸発塔」の海水を加熱するために直接利用され、太陽エネルギーは、コイルパイプヒーターによって海水を加熱するために直接利用され、電力に変換されることなく「海水蒸発塔」に熱水を送り込む。風力および太陽エネルギーによって加熱された場合、海水はより速い速度で蒸発し、より多くの蒸気に変換され得、潮汐発電システムの発電能力を向上させる。3次元エネルギーの一体利用は、投下資本および操業において、システムのコストを著しく低減することができ、クリーン再生可能自然エネルギーを一体的に産業上利用することを可能にする。3次元エネルギーの一体利用は、風力発電および太陽光発電が巨大なバッテリーセットおよび変換器を用いる必要があるという問題を解決し、真水、海塩、および電気を作り出す。
上述の目的、構成および技術的効果は、図面および以下の好ましい実施形態と併せて詳細に説明される。
本発明特有の構成および機能は、以下の実施形態および図面を通じて定められる。
図1は、本発明の第1実施形態である、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムを示している。 図2は、ブイが空のときの高潮時における上記第1実施形態を示している。 図3は、ブイが水で満たされているときの高潮時における上記第1実施形態を示している。 図4は、ブイが排水しているときの落潮時における上記第1実施形態を示している。 図5は、本発明の第2実施形態である、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する海水脱塩システムを示している。 図6は、本発明の第3実施形態である、低潮時における潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する浮動拡張海水脱塩システムを示している。 図7は、漲潮時における上記第3実施形態を示している。 図7aは、本発明の第4実施形態である、ブイが空のときの低潮時における潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムを示している。 図7bは、ブイが水で満たされているときの高潮時における上記第4実施形態を示している。 図7cは、ブイが排水しているときの落潮時における上記第4実施形態を示している。 図8は、本発明の第5実施形態である、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する連続発電システムを示している。 図9aは、初期ステージの低潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9bは、第1ステージの漲潮−落潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9cは、上記第1ステージの漲潮−低潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9dは、第2ステージの漲潮−落潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9eは、上記第2ステージの漲潮−低潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9fは、第3ステージの漲潮−落潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9gは、上記第3ステージの漲潮−低潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図9hは、第4ステージの漲潮−落潮時における上記第5実施形態のエネルギー貯蔵部の状態を示している。 図10は、第6実施形態である、エネルギー貯蔵部が離れた所に移動された発電システムの状態を示している。 図11は、高潮時における上記第6実施形態の状態を示している。 図12は、落潮時における上記第6実施形態の状態を示している。 図13は、第7実施形態である、エネルギー貯蔵部がピット内移動された発電システムの状態を示している。 図14は、本発明の第8実施形態である、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵するクラスター型発電システムを示す模式図である。 図15は、本発明の第9実施形態である、潮汐エネルギー、風力、および太陽エネルギーを用いた3次元エネルギー一体利用システムを示す概略図である。
図1−図4を参照すると、本発明の潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電方法は繰り返し実行され、その周期が潮周期に等しい幾つかのステップを含む。潮周期は、初期、漲潮、高潮、および落潮の各ステージを有する。上記方法は、以下のステップを備える。
ステップa:図1に示されている初期ステージにおいて、ブイ3を密閉し、空にする。
ステップb:漲潮時に、図1、図2を参照して、浮力によって上昇するブイ3の位置エネルギーをエネルギー貯蔵部8の重力位置エネルギーに変換する。
ステップc:図3に示されているように、高潮に近いとき、あるいは高潮時に、ブイ3を水で満たす。すなわち、上部バルブ21と下部バルブ2とを開放し、潮水が下位バルブ2を介してブイに入れられ、ブイの空所内の空気が、上部バルブを介して排出され、潮水が速くブイを満たすようにする。
ステップd:また図3を参照すると、落潮時に、上部バルブ21と下部バルブ2とを閉じて、ブイ3が水で満たされている密閉体になるようにし、重力で下降するブイ3の位置エネルギーをエネルギー貯蔵部の重力位置エネルギーに変換する。
ステップe:図4に示されているように、エネルギー貯蔵部の重力位置エネルギーを電気エネルギーに変換する。
ステップd:次の潮が到着すると、上述のステップを繰り替えす。
本発明の方法に対応して、図1−図4は、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムを示している。このシステムは、図1−図4に示されている少なくとも1つのシステムユニット100により構成され得る。このシステムユニット100は、ブイ3とエネルギー貯蔵部8とを含んでいる。上記システムユニット100は、上記ステップbに対応して、さらに主エネルギー変換装置を含んでいる。この主エネルギー変換装置は、浮力により上昇するブイ3の位置エネルギーをエネルギー貯蔵部8の重力位置エネルギーに変換する。また、上記システムユニット100は、上記ステップcに対応して、比率エネルギー変換装置をさらに含んでいる。この比率エネルギー変換装置は、重力で下降する水で満たされたブイ3の位置エネルギーをエネルギー貯蔵部8の重力位置エネルギーに変換する。さらに、上記システムユニット100は、上記ステップeに対応して、さらに発電装置を含む。この発電装置は、エネルギー貯蔵部8の重力位置エネルギーを電気エネルギーに変換する。ブイ制御装置、主エネルギー変換装置、比率エネルギー変換装置、および発電装置は、図1−図4の好ましい実施形態に示されているが、これに限定されない。当業者は、本発明の精神の範囲内で、このシステムの装置を変更または入れ替えることができる。
図1に示されているように、ブイ3は、空所1と、上部バルブ(吸気排気バルブ)21と、下部バルブ(取水排水バルブ)2とを有している。上部バルブ21および下部バルブ2は、電磁バルブにすることができるが、これに限定されない。PLC(Programmable Logic Controller)のような論理制御ユニットは、例えば、駆動機構、油圧または空気圧式駆動ユニットのような実行ユニットを制御して、上部バルブ21および下部バルブ2を開閉することができる。見やすくするため、この論理制御ユニットおよび実行機構は示していない。上部バルブ21,下部バルブ2、そして対応する論理制御ユニットおよび実行機構は、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムのブイ制御装置を構成する。このブイ制御装置は、上述の方法において上部バルブ21および下部バルブ2を閉じ、上記ステップcにおいて、これらのバルブを開放し、そして、ステップdにおいて、再びこれらのバルブを閉じることができる。このプロセスについての更なる詳細は、この後説明される。論理制御ユニットおよびブイ制御装置の実行機構は、場合によっては、一体にすることもできる。上述の記載は、ブイ制御装置の実施形態の全てではなく、当業者は、本発明の精神に従って、具体的事例を考慮して、ブイ3を開け閉めする様々な制御装置を構成する先行技術を選択あるいは組み合わせることもできる。
さらに図1を参照すると、主エネルギー変換装置は、ブイブラケット7と、リフト部材10と、部材リフトクラッチ11とを備えている。上記ブイブラケット7は、回転シャフト6を介してブイ3に接続される。そして、ブイ3およびブイブラケット7は、回転シャフト6の周りを回転することができ、この柔軟接続が、潮水によってもたらされるブイ3の揺れに適合できるようにしている。上記ブイブラケット7には、リフト部材10と着脱自在に連結可能な部材リフトクラッチ11と、下降部材11と着脱自在に連結可能な部材下降クラッチ17とが設けられている。しかし、ブイブラケット7が同時にリフト部材10と下降部材16とに接続できないということは、作業工程の詳細から明らかである。リフト部材10は、ロープ9(柔軟引張部材)によってその下端で、エネルギー貯蔵部8を吊し、その上端で、ロープ12(駆動柔軟部材)の右端と接続している。ロープ9の長さは概略的に示されており、当然のことながら、このロープ9の長さは、図に示されている長さよりも遙かに長い。部材リフトクラッチ11とリフト部材10との間、または、部材下降クラッチ17と下降部材16との間の噛み合わせは、様々な方法で行える。リフト部材10および下降部材16は、両方ともタイロッドである。例えば、タイロッド10,16は、ラチェットと共に形成され、それに応じて、クラッチ11,17も対応ラチェットと共に形成される。この後の一部の実施形態において、リフト部材10は、リフトラチェットロッド、リフトロッド、ラチェットロッド、あるいは簡単にタイロッドと表現され、下降部材16は、下降ラチェットロッド、下降ロッド、ラチェットロッド、あるいは簡単にタイロッドと表現される。これに対応して、上記クラッチ11,17は、それぞれラチェットロッドリフトクラッチ11およぶラチェットロッド下降クラッチ17、または両方とも簡単にクラッチと表現される。
上記エネルギー貯蔵部8は、図面には矩形として表現されているが、その形状は、これに限定されない。エネルギー貯蔵部8は、例えば、土、砂、海水等を用いて非常に低いコストで供給可能であり、固形エネルギー貯蔵部と表現することができる。これは、先行技術のように、エネルギーを貯蔵するために水を流す必要がもはや無いからである。以下の詳細な説明から明らかであるが、エネルギー貯蔵部8は、リフト高さを得ることによって主に重力位置エネルギーを貯蔵し、その重量は、ブイの変位量に等しく、その材料は、その容量に基づく構造全体の必要性に依存する。構造全体が相対的に小さいエネルギー貯蔵部の容量を必要とする場合、金属(重金属)を用いることができる。このような容量が必要でなければ、コストを低減するために、コンクリート(小石)、砂利、土、または水を用いることもできる。ロープ9,12は、スチールワイヤーロープ、ファイバーグラス、鎖等の高引張強度を有する任意の材料で構成された柔軟部材にすることができる。
さらに、図1を参照すると、比率エネルギー変換装置は、ブイブラケット7と、下降部材16と、部材下降クラッチ17とを備えている。ロープ12は、ラチェット13,14により案内され、その左端で下降部材16の上端に接続している。下降部材16の下端は、部材下降クラッチ17と位置調整クラッチ18とに着脱自在に接続することができるが、同時ではない。位置調整クラッチ18は、水平面22よりも高いプラットフォームに取り付けられている接続台座19に固定されている。ブイ3と接続しているブイブラケット7は、ブイ3に呼応して上下変動する。接続台座19は貫通孔を有し、この貫通孔を通って、下降部材16は制限無く上下移動できる。
さらに、図1を参照すると、上記発電装置は、発電装置(図示せず)と、ラチェットホイール13,14を備えている。このラチェットホイール13,14は、外輪13と内輪14とを含み、外輪13は、プーリーホイールとして機能し、柔軟部材12を迂回させる。ラチェットホイールの外輪13と内輪14との間の伝達は一方向だけに作用するようにすることができる。図面において、一方向伝達の方向は、時計回り、すなわち、エネルギー貯蔵部8の下降方向である。ラチェットホイールの内輪14は、スピンドル15に取り付けられている。この15スピンドルは、ラチェットホイールの内輪14と共に同調して回転可能である。
上述のラチェット11,17,18およびブイによって制御される制御装置は、一体に(以下の説明は、この一体的手法に基づき、それらを制御する全ての装置は、制御装置と表現される)、あるいは別々に形成することができ、当業者は、要求に応じて、例えば、電気的、空気的、油圧的等の任意の制御方法で装置を制御することができる。
以下、本発明による潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムの動作周期を図1−図4と併せて説明する。
図1は、潮周期の初期ステージにおける上記システムを示しており、下部バルブ2および上部バルブ21が共に閉じられ、空所1が密閉された本体に設けられ、ブイ3がエネルギー貯蔵部8からの圧力を受けて、海水中に存在する。ブイ3を密閉された空のポンツーン(pontoon)にするため、この空所1には、空気を完全充填している。その一方で、エネルギー貯蔵部8の重力は、クラッチ11とタイロッド10との間の噛み合わせを介して、ブイブラケット7に加えられ、ブイ3が受ける浮力は、この重力に等しい。漲潮時において、ブイ3は、大きな浮力を受けて上昇し始め、ブイブラケット7が部材リフトクラッチ11によりリフト部材10に接続されるとき、それと共に、ブイブラケット7も上昇し、同時に、ブイブラケット7が下降部材16を解放する。すなわち、部材下降クラッチ17と位置調整クラッチ18とが解放される。タイロッド10がブイブラケット7と連結しているので、同時にタイロッド10が上昇し、それと共に、エネルギー貯蔵部8が上昇し始め、そして、重力位置エネルギーを貯蔵し始める。下降部材16は、ロープ9を介してリフト部材10と連結され、リフト部材10とは反対の方向に向かって常に動くので、下降し始める。さらに、エネルギー貯蔵部は、ラチェットホイールの外輪13を駆動して、スピンドルに対して反対方向に回転する。スピンドルピンドル15とラチェットホイールの内輪14は静止したままでいる。
図2に示されているように、エネルギー貯蔵部8の最初のエネルギー貯蔵が終わったときに、ブイ3は、最高位置近くに到達する。図2と図1を比較すると、エネルギー貯蔵部8が、おおよそ潮汐差に等しい高さまで上昇していることが明らかである。
図3に示されているように、高潮時、制御装置は下部バルブ2と上部バルブ21を開放し、速く空所1を潮水で完全に満たす。
潮水が後退し始めると、ブイ3が完全に満たされた後、制御装置が下部バルブ2と上部バルブ21とを閉じるため、ブイ3は、水で満たされた重密閉体と表現することができる。この重密閉体の重量は、エネルギー貯蔵部8の受領よりも大きい。落潮中、ブイ3は重力を受けて下降する。それと同時に、クラッチ17が閉じられ、ブイブラケット7が下降部材16と連結し、部材リフトクラッチ11と位置調整クラッチ18とが開放される。その結果、ブイ3が下降するとき、ブラケット7と下降ロッド16とは下降し、リフト部材10とエネルギー貯蔵部8とは上昇する。低潮の表面近く0.2mにブイ3が下降するとき、クラッチ17は閉じられ、タイロッド16をしっかり握る。それと同時に、同様にプラットフォーム上のクラッチ18が閉じられ、タイロッド16をしっかり握って、ブイが海水面に近い位置で停止するようにする。このとき、エネルギー貯蔵部8の上昇高さは、ブイの高さを引いた潮汐の差である。ブイの高さがこの潮汐の差よりもかなり小さい場合には、エネルギー貯蔵部8の上昇高さは、おおよそ潮汐の差に等しいので、エネルギー貯蔵部8の全上昇高さは、おおよそ潮汐の差の2倍に等しく、「比率高さ(ratio elevation)」に気が付く。その結果、比率エネルギー貯蔵を実現する。
図4に示されているように、上記ブイの下部バルブが海水面上約0.2mにあるとき、クラッチ17,18は、ブイを停止するよう制御され、同時に、下部バルブ2および上部バルブ21が開放される。海水が排水された後、下部バルブ2および上部バルブ21が閉じられ、ブイ3は空の状態に戻る。その一方で、クラッチ17,11が解放され、空の密閉されたブイ3は、その重力で、海中に下降して最初の位置に戻り、次の潮汐周期の準備が整う。このとき、位置調整クラッチ18が閉じられ、上部ロッド16をしっかり握って、エネルギー貯蔵部8が最高位置で維持される。次の潮汐が来る前に(つまり、停潮時に)、エネルギー貯蔵部8を進行に従って連続して解放することができ、連続した発電を達成する。この発電における、エネルギー貯蔵部8を解放する方法を以下に説明する。エネルギー貯蔵部8を解放した後、すなわち、クラッチ18を解放した後、エネルギー貯蔵部8が下降し、ラチェットの外輪13を回転させる。この外輪13が、ラチェットホイール全体を反時計回りに回転させ、ラチェットホイールが発電装置または発電装置セットに電気を生成させる。その結果、エネルギー貯蔵部8の重力位置エネルギーが、電気エネルギーに変換される。この方法は、潮汐エネルギーを主スピンドルの回転トルクに直接変換し、水力エネルギーを電気エネルギーに変換するために、水力タービン、ターボ機械等の動力装置を用いることなく、発電装置に電気を生成させる。したがって、エネルギー変換効率を向上させ、装置を簡略化し、コストを著しく低下させる。
前述の説明によると、漲潮および落潮時に、エネルギー貯蔵部8は空のブイの浮力、および水が満たされたブイの重力をそれぞれ受ける。主エネルギー変換装置および比率エネルギー変換装置の下で、エネルギー貯蔵部は、潮汐の差Hの2倍の高さまで持ち上げられ、エネルギー貯蔵部の重量は、ブイの排出容量に等しい。したがって、潮汐差のエネルギーからエネルギー貯蔵部まで伝達および貯蔵を達成する。このプロセスの間、エネルギーをほとんどロスすることがなく、上昇高さが潮汐の差の2倍であるため、エネルギー貯蔵部の位置エネルギーは、ブイがカバーする潮汐エネルギーの2倍である(E=mg2H、mはブイの質量)。
図5は、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する海水脱塩装置200である本発明の第2実施形態を示している。この海水脱塩装置200は、第1実施形態の発電装置100と、海水蒸発塔30と、蒸気凝縮塔31とを備えている。海水蒸発塔30には、真空ポンプ32が設けられ、この真空ポンプ32は、伝達スピンドル15と連結されている。つまり、伝達スピンドル15と真空ポンプ32は動力伝達機構で接続されて、伝達スピンドル15が真空ポンプ32を動かすことができるようにする。この実施形態において、発電システム100は、駆動力を供給するための動力システムとして働くことができるたけでなく、電気を生成するためにも働くことができる(発電装置はキャンセルされる)。この実施形態における海水蒸発塔30は、固定容量の樽であり、任意に温水ヒータ33が設けられる。海水が、吸水口34から温水ヒータ33内に吸い込まれ、この温水ヒータ33により加熱された後、海水蒸発塔30に入る。海水蒸発塔30の底部に海水があり、真空ポンプ32は、パイプライン36aを介して海水蒸発塔30の上部と繋がっている。この真空ポンプ32は、海水蒸発塔30を真空にして、ここに陰圧を形成し、海水を蒸発させ、この蒸発させた水を吸い上げる。真空ポンプ32はまた、パイプライン36bを介して冷却水を含む蒸気凝縮塔31と繋がっている。この蒸気凝縮塔31には冷却水が満たされており、コイルパイプ35が、この冷却水の中を通って配置されている。真空ポンプ32からの高圧蒸気は、コイルパイプ35を通り、冷却水により冷却され、最終的には、真水に凝縮されて容器36に入る。一方、海水蒸発塔30から排出された高濃度塩水は容器35に入る。この高濃度塩水は、食塩の製造に用いられ得る。
図6および図7は、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する海水脱塩装置300である本発明の第3実施形態を示している。この実施形態の海水脱塩装置300は、第1実施形態の発電システムに基づいて形成されている。この第2実施形態の発電システムは、エネルギー貯蔵部が浮動拡張海水蒸発塔40と置き換えられており、もともとエネルギー貯蔵部と繋がっているロープ9が伸ばされて、地面まで伸びるようにプーリーアセンブリ23周りに案内され、また同様に、もともと伝達スピンドル15を駆動するラチェットホイール13,14が、地面に移される。ラチェットホイール13,14および海水蒸発塔40等は、地面上のブラケット20aにより支持されている。一方、海上プラットフォーム上のブラケット20は、ベアリングスピンドル15および固定プーリー14aを支持している。潮汐エネルギーの利用についての第3実施形態の原理は、この後の第6実施形態の原理と本質的に同じである。
上記海水蒸発塔40は、浮動樽41aおよび固定樽41bを備えている。この固定樽41bには、環状シール溝42が設けられ、浮動樽41aの下部が、このシール溝に挿入されている。上記浮動樽41aは、ここで上下移動することができる。浮動樽41aの下部がシール溝42に挿入された後、浮動樽41aが固定樽41bをカバーする。海水等の液体をシール溝42に入れると、海水蒸発塔40はシール状態になる。さらに、浮動樽41aおよび固定樽41bにより定められるシールスペースを変えることができ、シール構造を液体シール以外の異なるタイプにすることもできる。上記海水蒸発塔40は、浮動樽41aの上昇運動により、その内部スペースを広げ、陰圧を形成する。
ソレノイドバルブ44aが設けられたパイプライン43aにより、海水が固定樽41bの下部に導かれる。固定樽41bにおいて、凝縮水収集トレイ49は、固定樽41bの底部から離れた高さで支持されている。このトレイは、真水または水と蒸気の混合物をソレノイドバルブ44bが設けられているパイプライン43bを介して蒸気凝縮塔に運び出す。固定バルブ41bの下部には、ソレノイドバルブ44cが設けられたパイプライン43cを介して配置されている。高濃度塩水は、固定バルブ41bの底部からパイプライン43cに流れ込み、少なくとも固定樽41bから流れ出る。固定樽41bの内壁と凝縮水収集トレイ49との間に、凝縮水スクレーパー48が設けられており、凝縮水を収集トレイ49内に案内するよう用いられる。収集トレイ49の底部には、真水搬出パイプ43bが配置されている。上記海水蒸発塔40は、例えば太陽光温水ヒータを用いて構成されるのがよりよい。パイプライン43a内の海水が、この温水ヒータにより加熱される水である。
この実施形態の作業行程は、以下で説明される。
図6に示されているように、漲潮から落潮までの間、潮汐はブイを双方向に動かして、ロープ9が海水蒸発塔40の浮動樽41aを高さ2Hまで持ち上げるようにする。そして、海水蒸発塔40の容量が広がり、陰圧が形成される。高さ2Hまで浮動樽41aを持ち上げた後、タイロッドのソレノイドクラッチ18が閉じられ、ロッド16をしっかり掴んで最高位置で浮動樽41aを維持し、海水蒸発塔40の真空度を連続して維持する。取水ソレノイドバルブ44aが開放されると、海水が、陰圧下で、太陽光温水ヒータを介して固定バルブ41bに流れ込む。予熱された海水は、固定バルブ41bにより維持されている陰圧下で、速く蒸発し、十分な蒸気を生成する。
低潮時、タイロッドのソレノイドクラッチ18が開放され、上部ロッド16が解放される。浮動樽41aは、重力を受けて下降し、固定樽41bの圧力が増加する。そして、蒸気が水に凝縮し、樽の内壁に沿って流れ、凝縮水スクレーパー48に沿って下降し、収集トレイ49内に流れ込む。浮動樽41aは重力を受けて下降し、水と蒸気の混合物を蒸気凝縮塔(図6には示していない。これは、図5を参照すると理解できる。)に送り、連続して真水に凝縮する。この海水蒸発塔40における海水の塩濃度は、水の蒸発と共に増加する。ソレノイドバルブ44cは、食塩を製造するための高濃度塩水を排水するよう制御することができ、同時に、真水が、陰圧下で海水蒸発塔内に吸い込まれる。これを繰り返すことで、海水に基づいて真水と食塩を連続して作り出すことができる。
第2実施形態と比較すると、第3実施形態は、真空ポンプを有しておらず、浮動拡張海水蒸発塔40を使用している。
図6に示されているように、ブラケット20aの高さを低くするために、海水蒸発塔40には、ピットが設けられている。
図7a−図7cは、本発明の第4実施形態を示している。この第4実施形態は、第1実施形態の構成に、圧力タンク51と真空タンク50とを追加している。この真空タンク50と圧力タンク51とは共にパイプラインで上部バルブ21と繋がっている。圧力タンク51に接続されているパイプラインには、ソレノイドバルブ510が設けられ、真空タンク50に接続されているパイプラインには、ソレノイドバルブ500が設けられている。図7aに示されているように、低潮時には、ソレノイドバルブ500,510は、閉鎖状態にあり、空のブイ3は圧力タンク51および真空タンク50と繋がっていない。図7bに示されているように、高潮時には、下部バルブ2および上部バルブ21が共に開放され、潮水が下部バルブ2からブイ3内に押し寄せ、ブイ3の空気を排出する。このステージにおいて、ソレノイドバルブ510は開放され、排出された空気が圧力タンク51に入る。図7cに示されているように、ブイの水を排出するステージにおいて、ソレノイドバルブ510は、ソレノイドバルブ500が開放されている間ずっと閉じられ、海水は、その重力でブイ3から流れ出て、ブイ3内に陰圧を形成する。その結果、真空タンク50を真空にする。第4実施形態の有利な点は、形成された副産物が存在すること、すなわち、圧力タンク51および真空タンク50である。
明らかに、圧力タンク51および真空タンク50が上部バルブ21と繋がっている構造は、上述および以下の実施形態に適用可能である。
図8は、本発明による潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムの他の実施形態、すなわち、第5実施形態を示している。図8は、システムユニット400のみを示しており、システム全体は、少なくとも1つのシステムユニット400によって構成され得る。図8において、(a)は正面図であり、(b)は断面図であり、(c)は、上面図である。図1の実施形態との主な違いは、図8のシステムユニット400が、連続して電力を生成するために、複数のエネルギー貯蔵部のグループを有するエネルギー貯蔵部領域を備える点にある。図8には、説明のための例としてA,B,Cのグループが設けられており、各グループのエネルギー貯蔵部は、図1の実施形態のエネルギー貯蔵部と同じ方法でエネルギーを貯蔵し、ブイブラケット、複数のクラッチ、リフトロッド、および下降ロッドが、比率エネルギー貯蔵を達成するため互いに連動する。しかし、これらは、貯蔵されたエネルギーを解放する点で異なっている。図8に示されているように、全てのグループがブイブラケット7を共有している。各グループの「エネルギー貯蔵部」が特定の位置まで持ち上げられた後、位置調整クラッチ18の効力で、これらのエネルギー貯蔵部は、特定の高さに維持される。したがって、潮汐周期の制限を受けない。特定の手順時に、異なるタイムスタイルで、エネルギー貯蔵部が解放され、下降して、連続して電気を生成するために発電装置セットを駆動する。
図9a−図9hを参照して、この実施形態の作業工程を以下に説明する。
1)初期ステージ(図9aに示す)
(1)海水位:海水位は低潮時である。
(2)ブイ3の位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイ3は、エネルギー貯蔵部8の圧力を受けて海水中に沈められ、空気で満たされ、そして、その上面が僅かに海水の上にある。「密閉された空のポンツーン」の状態で、吸気排気バルブ(上部バルブ)21と取水排水バルブ(下部バルブ)2とは共に閉じられている(図2を参照すると理解できる)。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:ソレノイドクラッチ11が閉じられ、ラチェットロッド10をしっかりと掴んでいる。ソレノイドクラッチ17,18は開放され、ラチェットロッド16が解放されている。
(4)エネルギー貯蔵部8の位置:「エネルギー貯蔵部」A,B,Cの各グループの重力がクラッチ11とタイロッド10との間の噛み合わせを介して、ブイブラケット7に加えられ、ブイ3が受ける浮力は、この重力に等しい。エネルギー貯蔵部8は最低位置にある。
2)漲潮ステージ(図9bに示す)
(1)海水位:海水位は、低潮時の位置から高潮時の位置まで漸次上昇する。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイは、空気で満たされているので、浮力を受けて高潮時の位置まで上昇する。吸気排気バルブ(上部バルブ)21と取水排水バルブ(下部バルブ)2とは共に閉じられている(図2を参照すると理解できる)。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:海水面が上昇している間、ソレノイドクラッチ11が開放され、ラチェットロッド10が解放される。一方、ソレノイドクラッチ17は閉じられ、ラチェットロッド16をしっかり掴んでいる。ソレノイドクラッチ18は開放され、ラチェットロッド16はその場所にスライドすることができる。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:海水面が上昇している間、ブイブラケット7に取り付けられたソレノイドクラッチ11が、ラチェットロッド10をしっかり掴み、全ての「エネルギー貯蔵部」を引っ張って、高潮時の位置まで漸次上昇させる。
(5)ラチェットホイールの状態:エネルギー貯蔵部8は、このラチェットホイールの外輪13周りの鎖12を介してタイロッド16と連結されている。エネルギー貯蔵部8が上昇するとき、エネルギー貯蔵部は、ラチェットホイール13をスピンドル15に対して反対方向に回転させる。ラチェットホイール13,14の間の伝達は一方向だけに作用するので、ラチェットホイール13はスピンドル15を駆動しない。
(6)スピンドル15の状態:スピンドル15は回転しない。
3)高潮ステージ(図9bに示す)
(1)海水位:海水位は高潮時の位置のままである。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイ3は高潮時の位置のままである。吸気排気バルブ(上部バルブ)21と取水排水バルブ(下部バルブ)2とを閉じるよう電磁制御システムを作動させて、ブイ3が「水でみたされたポンツーン」になり、重力を受けて下降する。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:ソレノイドクラッチ11が開放され、ラチェットロッド10が解放される。ソレノイドクラッチ17が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかり掴んでいる。ソレノイドクラッチ18が開放され、ラチェットロッド16は、その場所にスライドすることができる。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:全ての「エネルギー貯蔵部」A,B,Cは、高潮時の位置にある。
(5)ラチェットホイールの状態:ラチェットホイール13,14は共に回転しない。
(6)スピンドルの状態:スピンドル15は回転しない。
4)落潮ステージ(図9bに示す)
(1)海水位:海水位は高潮時の位置から低潮時の位置まで下降する。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイ3は高潮時の位置から下降する。取水排水バルブ2が海水面から0.2m離れた位置に到達するとき、ソレノイドクラッチ17,18が、ブイ3の下降を止めるよう制御される。吸気排気バルブ21と取水排水バルブ2とを開放するように電磁制御システムを作動させて、海水が自由下降により排出されるようにする。海水が排出された後、吸気排気バルブ21と取水排水バルブ2とが閉じられ、ブイ3が「密閉された空のポンツーン」の状態に戻る。このとき、ブイがエネルギー貯蔵部およびブイの重量によって次第に海水に入るようにクラッチ11,17,18を制御して、初期ステージの位置に戻る。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:ソレノイドクラッチ11が開放され、ラチェットロッド10が解放される。下降が始まると、ソレノイドクラッチ17が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴み、このラチェットロッド16がエネルギー貯蔵部8を引っ張って、ブイ3の下降と共にエネルギー貯蔵部8が上昇するようにする。ブイ3が低潮の海水面近く0.2mに下降したとき、クラッチ17が閉じられ、タイロッド16をしっかりと掴む。同時に、プラットフォーム上のクラッチ18が閉じられ、タイロッド16を同様にしっかりと掴み、海水面に近い位置でブイを維持する。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:エネルギー貯蔵部8は、ラチェットロッド16および鎖12により引っ張られ、高潮時の位置から上昇し続ける。上昇高さは、潮汐差Hからブイの高さhを引いたものである(hはHよりも遙かに小さく、無視することができる。つまり、ブイの上昇高さはHである)。したがって、エネルギー貯蔵部8の総上昇高さは、おおよそ潮汐差の2倍、つまり2Hに等しい。エネルギー貯蔵部8が最高位置に到達したとき、ソレノイドクラッチ18が閉じられ、タイロッド16をしっかりと掴み、エネルギー貯蔵部を最高位置で維持する。このとき、エネルギー貯蔵部8の位置エネルギーは、E=mg2Hである。つまり、潮汐エネルギーの2倍である。
(5)ラチェットホイールの状態:ロッド16が下降するとき、ラチェットホイールの外輪13およびスピンドル15は、スピンドル15を動かすことなく反時計回りに回転する。
(6)スピンドルの状態:スピンドル15は回転しない。
5)第1低潮ステージ(落潮後、かつ、次の漲潮前)(図9cに示す)
(1)海水位:海水位は、再度、低潮時にある。
(2)ブイ3の位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイ3は、エネルギー貯蔵部8からの圧力を受けて海水中にあり、空気で満たされており、その上面が海水面の僅かに上にある。つまり、ブイ3は、「密閉された空のポンツーン」の状態であり、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とは共に閉じられている。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:連続して電気を生成するために、全てのエネルギー貯蔵部が低潮時にエネルギーを解放することができるわけではない。全てのエネルギー貯蔵部は3つのグループA,B,Cに分けられ、PLCはプログラムに従って制御して、ソレノイドクラッチ18を開放し、ラチェットロッド16を解放する。その結果、各エネルギー貯蔵部は重力に従って最高位置から降下する。鎖12は、外輪13とスピンドル15を同じ方向に回転させ、スピンドル15が減速装置および発電装置セットにトルクを伝える。各グループは、以下の方法でエネルギーを解放する。
グループA:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、ラチェットロッド10,16が解放される。グループAの各エネルギー貯蔵部は、エネルギーを解放するために異なる時間で下降するようにする。
グループB:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16が解放される。
グループC:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16が解放される。
(4)図9cに示すエネルギー貯蔵部の位置:各グループのエネルギー貯蔵部は、以下の方法で動き、エネルギーを解放する。
グループA:低潮時、グループAの各エネルギー貯蔵部は、エネルギーを解放するため異なる時間で下降する。低潮が終了したとき、全てのエネルギー貯蔵部が、最高位置2Hから最低点に到達する。同時にエネルギー解放プロセスが終了し、発電のためスピンドル15が回転する。
グループB,C:低潮時、エネルギー貯蔵部が最高位置で維持され、漲潮時、高潮時、落潮時に、順に動く。各ステージにおいて、エネルギーを解放するエネルギー貯蔵部が常に存在することができるようにして、スピンドルに連続して電気を生成させる。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA:エネルギー貯蔵部が下降するとき、鎖12が、外輪13およびスピンドル15を同じ方向に回転させ、ラチェットホイール13,14を介して、外輪13のトルクを内輪14に伝えて、スピンドル15を回転させる。
グループB,C:エネルギー貯蔵部を最高位置で維持する。各エネルギー貯蔵部に対応するラチェットホイールは回転しない。
(6)スピンドル15の状態:スピンドル15は、グループAのエネルギー貯蔵部によって動かされ、時計回りに回転する。その結果、減速装置が駆動され、電気を生成するために発電装置を動かす。
6)第2漲潮ステージ(図9bに示す)
(1)海水位:海水位は、低潮時の位置から高潮時の位置まで次第に上昇する。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイは、空気で満たされているので、浮力を受けて高潮時の位置まで上昇する。取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とは、共に閉じられている。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA:ソレノイドクラッチ11は閉じたままで、ラチェットロッド10をしっかりと掴んでいる。高潮時の位置に到達後、ソレノイドクラッチ11は開放され、ラチェットロッド10が解放される。一方、ソレノイドクラッチ17は閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んでいる。
グループB:ソレノイドクラッチ18が開放され、ラチェットロッド16が解放されて、グループBのエネルギー貯蔵部を下降させる。
グループC:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んで、グループCのエネルギー貯蔵部を最高位置に維持する。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA:ブイブラケット7上のソレノイドクラッチ11は、ラチェットロッド10をしっかりと掴み、グループAの全ての「エネルギー貯蔵部」を高潮時の位置まで漸次上昇するように引っ張る。そして、エネルギー貯蔵部の第2周期が始まる。
グループB:漲潮時、グループBのエネルギー貯蔵部は、最高位置から下降し、スピンドルを動かす。
グループC:グループCのエネルギー貯蔵部は最高位置に維持される。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA:エネルギー貯蔵部が上昇し、鎖12がラチェットホイールの外輪13をスピンドル1に対して反対に回転させる。ラチェットホイール13,14の間の伝達が一方向だけに作用するので、スピンドル15は影響されない。
グループB:エネルギー貯蔵部が下降し、ラチェットホイールの外輪13とスピンドル15を同じ方向に回転させて、トルクがスピンドル15に伝えられる。
グループC:エネルギー貯蔵部は最高位置に維持されたままであり、ラチェットホイールは回転しない。
(6)スピンドル15の状態:スピンドルは、グループBのエネルギー貯蔵部により動かされて、反時計回りに回転し、電気を生成するための発電装置で減速装置を作動させる。
7)第2高潮ステージ(図9dに示す)
(1)海水位:海水位は高潮時の位置のままである。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイ3は、高潮時の位置のままであり、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とを開放するように電磁制御システムを作動させて、高潮時のブイを海水で満たす。その後、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とを閉じるように電磁制御システムを作動させると、ブイ3が「水で満たされたポンツーン」になり、重力に従って降下する。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA:ソレノイドクラッチ11は開放され、ラチェットロッド10が解放されている。ソレノイドクラッチ17は閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んでいる。ソレノイドクラッチ18は開放され、ラチェットロッド16が、その場所にスライドすることができる。
グループB:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、ラチェットロッド10,16がスライドする。従って、エネルギー貯蔵部が下降する。
グループC:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んでいる。従って、エネルギー貯蔵部は、最高位置のままである。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA:エネルギー貯蔵部は、高潮時の位置をとる。
グループB:エネルギー貯蔵部は、下降する。
グループC:エネルギー貯蔵部は、最高位置のままである。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA:ラチェットホイールは動かない。
グループB:ラチェットホイールの外輪がスピンドルと同じ方向に動き、スピンドルを動かす。
グループC:ラチェットホイールは動かない。
(6)スピンドルの状態:グループBのエネルギー貯蔵部により動かされたスピンドルは、発電装置に電気を生成させるため、時計回りに回転する。
8)第2落潮ステージ(図9dおよび図9e参照)
(1)海水位:海水位は、高潮時の位置から低潮時の位置まで次第に下降する。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイ3が高潮時の位置から下降する。取水排水バルブ2が海水面から0.2m離れた位置に到達すると、ソレノイドクラッチ17,18は、ブイ3が下降するのを止める。電磁制御システムが、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とを開放するよう制御して、海水が自由下降で排出されるようにする(図9に示す)。海水が排出された後、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とが閉じられ、ブイ3は「密閉された空のポンツーン」の状態に戻る。このとき、ブイはエネルギー貯蔵部およびブイ自身の重量によって次第に海中に入り、初期ステージの位置に戻る。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA:ソレノイドクラッチ11が開放され、ラチェットロッド10が解放される。潮汐が下降し始めると、ソレノイドクラッチ17が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴み、このラチェットロッド16がエネルギー貯蔵部を引っ張って、エネルギー貯蔵部がブイ3の下降と共に上昇するようにする。ブイ3が低潮の海水面近く0.2mに下降すると、クラッチ17が閉じられ、タイロッド16を掴むと同時に、プラットフォームのクラッチ18が閉じられ、同様にタイロッド16を掴んで、この位置にブイを維持する。
グループB:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、ラチェットロッド10,16がスライドできるようにする。また、エネルギー貯蔵部が、最低位置に下降する。
グループC:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んで、エネルギー貯蔵部が下降しないようにする。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA:エネルギー貯蔵部が、ラチェットロッド16と鎖12により引っ張られて、高潮時の位置から最高位置2Hまで上昇し続ける。エネルギー貯蔵部が最高位置に到達すると、ソレノイドクラッチ18が閉じられ、タイロッド16を掴み、エネルギー貯蔵部を最高位置に維持する。
グループB:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、ラチェットロッド10,16がスライドできるようにする。また、エネルギー貯蔵部が、次第に最低位置に下降する。
グループC:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んで、エネルギー貯蔵部が下降しないようにする。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA:ラチェットホイールの外輪は、スピンドルの回転方向とは逆の方向に回転する。従って、スピンドルを動かさない。
グループB:ラチェットホイールの外輪13は、スピンドルの回転方向と同じ方向に回転する。従って、スピンドル15を動かす。
グループC:ラチェットホイールの外輪13は回転しない。
(6)スピンドル15の状態:スピンドルが、グループBのエネルギー貯蔵部により駆動され、発電装置に電気を生成させるために時計回りに回転する。
9)第3低潮ステージ(図9eに示す)
(1)海水位:海水位は低潮時である。
(2)ブイ3の位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイはエネルギー貯蔵部から圧力を受けて海水中にあり、空気で満たされ、その上面が海水のやや上側にある。ブイは「密閉された空のポンツーン」の状態である。取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とは共に閉じられている。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、グループAの各エネルギー貯蔵部がエネルギーを解放するため異なる時間で下降するように、ラチェットロッド10,16が解放される。
グループB:ソレノイドクラッチ11が閉じられ、ラチェットロッド10をしっかりと掴んでいる。
グループC:ソレノイドクラッチ18が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んでいる。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA:低潮時、グループAの各エネルギー貯蔵部が、エネルギーを解放するため異なる時間で下降する。低潮が終わるとき、全てのエネルギー貯蔵部が最高位置2Hから最低位置に到達し、エネルギー解放プロセスが終了する。発電するためスピンドルを回転させる。
グループB:エネルギー貯蔵部が最低位置に下降する。
グループC:エネルギー貯蔵部は最高位置に維持される。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA:エネルギー貯蔵部が下降するとき、鎖がラチェットホイールの外輪をスピンドルと同じ方向に回転させ、ラチェットホイールを介して、ラチェットホイールの外輪のトルクをラチェットホイールの内輪に伝えて、スピンドルを回転させるようにする。
グループB:エネルギー貯蔵部は最低位置に到達する。ラチェットホイールは回転しない。
グループC:エネルギー貯蔵部は最高位置を維持し、対応するラチェットホイールは回転しない。
(6)スピンドルの状態:スピンドルは、グループAのエネルギー貯蔵部によって動かされ、時計回りに回転する。その結果、減速装置を動かして、この減速装置が発電装置に電気を生成させる。
10)第3漲潮ステージ(図9fに示す)
(1)海水位:海水位は、低潮時の位置から高潮時の位置まで漸次上昇する。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイは、空気で満たされているため、浮力を受けて高潮時の位置まで上昇する。取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とは共に閉じられている。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA,グループB:ソレノイドクラッチ11は閉じたままで、ラチェットロッド10をしっかりと掴んでいる。高潮時の位置に到達した後、ソレノイドクラッチ11が開放され、ラチェットロッド10が解放される。一方、ソレノイドクラッチ17が閉じられ、ラチェットロッド16を掴んでいる。
グループC:ソレノイドクラッチ11,17,18が開放され、ラチェットロッド16が解放される。エネルギー貯蔵部は最高位置から下降する。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA,グループB:ブイブラケットのソレノイドクラッチ11が、ラチェットロッド10をしっかりと掴み、全ての「エネルギー貯蔵部」を引っ張って、高潮時の位置まで漸次上昇させる。そうすると、エネルギー貯蔵の第3周期が始まる。
グループC:エネルギー貯蔵部が、最高位置から下降する。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA,グループB:エネルギー貯蔵部が上昇し、鎖がラチェットホイールの外輪をスピンドルに対して反対に回転させる。ラチェットホイール13,14間の伝達は一方向であるため、スピンドル15は影響を受けない。
グループC:エネルギー貯蔵部は下降し、ラチェットホイールは順方向に回転する。
(6)スピンドルの状態:スピンドルが、グループCのエネルギー貯蔵部により動かされ、時計回りに回転し、電気を生成するための発電装置で減速装置を作動させる。
11)第3高潮ステージ(図9fに示す)
(1)海水位:海水位は高潮時の位置のままである。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイは高潮時の位置のままである。電磁制御システムを作動させて、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とを開放する。海水が高潮時のブイを満たし、その後、電磁制御システムを作動させて、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とを閉じる。ブイ3は「水で満たされたポンツーン」になり、重力に従って下降する。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA,グループB:ソレノイドクラッチ11は開放され、ラチェットロッド10が解放される。ソレノイドクラッチ17は閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴んでいる。ソレノイドクラッチ18は開放され、ラチェットロッド16がその場所にスライドすることができる。
グループC:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、ラチェットロッド10,16が解放される。従って、エネルギー貯蔵部が最高位置から下降する。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA,グループB:エネルギー貯蔵部は、高潮時の位置をとる。
グループC:エネルギー貯蔵部は、最高位置から下降する。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA,グループB:エネルギー貯蔵部が上昇し、鎖がラチェットホイールの外輪13をスピンドルに対して反対に回転させる。ラチェットホイール13,14間の伝達が一方向なので、スピンドルは影響を受けない。
グループC:エネルギー貯蔵部が下降し、ラチェットホイールが時計回りに回転する。
(6)スピンドルの状態:スピンドルは、グループCのエネルギー貯蔵部により駆動され、発電装置に電気を生成させるために、反時計回りに回転する。
12)第3落潮ステージ(図9fおよび図9g参照)
(1)海水位:海水位は、高潮時の位置から低潮時の位置まで下降する。
(2)ブイの位置および上部バルブと下部バルブの状態:ブイが高潮時の位置から下降する。取水排水バルブ2が海水面から0.2m離れた位置にあるとき、ブイ3が下降しないように、ソレノイドクラッチ17,18が制御される。電磁制御システムを作動させて、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とを開放し、海水が自由下降で排水されるようにする(図9bに示す)。海水が排水された後、取水排水バルブ2と吸気排気バルブ21とが閉じられ、ブイ3が「密閉された空のポンツーン」の状態に戻る。このとき、ブイは、エネルギー貯蔵部およびブイ自身の重量に従って次第に海水に入り、初期ステージの位置に戻る。
(3)ソレノイドクラッチおよびラチェットロッドの状態:
グループA,グループB:ソレノイドクラッチ11が開放され、ラチェットロッド10が解放される。潮汐が下降し始めると、ソレノイドクラッチ17が閉じられ、ラチェットロッド16をしっかりと掴み、ラチェットロッド16がエネルギー貯蔵部を引っ張って、エネルギー貯蔵部をブイの下降と共に上昇させる。ブイ3が低潮の海水面の近く0.2mに下降すると、クラッチ17が閉じられタイロッド16をしっかりと掴むと同時に、クラッチ18が閉じられ同様にタイロッド16を掴んで、ブイをこの位置に維持する。
グループC:ソレノイドクラッチ11,17,18が全て開放され、ラチェットロッド10,16が解放されるため、エネルギー貯蔵部が上昇する。
(4)エネルギー貯蔵部の位置:
グループA,グループB:エネルギー貯蔵部は、最高位置2Hに到達する。
グループC:エネルギー貯蔵部は下降する。
(5)ラチェットホイールの状態:
グループA,グループB:エネルギー貯蔵部が上昇し、鎖がラチェットホイールの外輪をスピンドルに対して反対に回転させる。ラチェットホイール13,14間の伝達は一方向であるので、スピンドルは影響を受けない。
グループC:エネルギー貯蔵部が下降し、ラチェットホイールが順方向に回転する。
(6)スピンドルの状態:スピンドルは、グループCのエネルギー貯蔵部により動かされて、反時計回りに回転して、発電装置に電気を生成させる。
13)第4低潮ステージ(図9hに示す)
このステージから、第1周期の運動が繰り返される。潮汐の影響の下、上述の進行に従って、各グループのエネルギー貯蔵部が異なる時間で連続して上昇および下降し、スピンドルを連続して回転させて、潮汐エネルギーをエネルギー貯蔵部の機械的エネルギーに変換する。したがって、途切れることなく電気を生成する。
異なる周期には、グループBのエネルギー貯蔵部とグループCのエネルギー貯蔵部との間の相対運動だけに違いがある。
図10−図12は、本発明のシステムユニット500である第6実施形態を示している。潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムは、少なくとも1つのシステムユニット500により構成することができる。この第6実施形態は、エネルギー貯蔵部8とラチェットロッド10とがロープ9を介して柔軟に接続され、クラスター適用の要求を満たすためロープ9が伸ばされている点で第1実施形態とは異なっている。さらに、エネルギー貯蔵部8は、プラットフォーム5から離れた位置に配置され、プラットフォーム5には、伝達スピンドル15およびラチェットホイールの内輪14aが残ったままである。あるいは、この伝達スピンドル15およびラチェットホイールの内輪14aは、固定プーリーと置き換えることができる。第1実施形態における伝達スピンドル15、ラチェットホイールの外輪13および内輪14は、プラットフォーム5から離れた陸上26に移動され、ブラケット20aで支持されている。装置全体の操作は、全て同じ操作のままである。この実施形態の目的は次の通りである。複数のエネルギー貯蔵部8により生成されたトルクは、一のスピンドル15に都合よく集中する。従って、集まったトルクおよびエネルギーの重ね合わせが実現され、潮汐エネルギーの産業化に存する重要課題に対処する。外見上、図10−図12に示されている実施形態のエネルギー貯蔵部は、第5実施形態で説明した複数のグループによりエネルギーを貯蔵し、第5実施形態で説明したグループによりエネルギー貯蔵を解放するものであってもよい。
図13は、システムユニット600として示される本発明の第7実施形態を示している。潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムは、少なくとも1つのシステムユニット600により構成することができる。この実施形態は、エネルギー貯蔵部8の下方の陸地26にピット261が設けられ、ラチェットホイール13,14およびスピンドル15を支持するブラケット20aの高さの低減をもたらすことができる点で、上記第6実施形態とは異なる。
図14は、本発明の第8実施形態を示している。この実施形態は、複数の第6実施形態のシステムユニット500または第7実施形態のシステムユニット600を組み合わせたクラスターである。図14に示されているように、海水面22の上に、複数のシステムユニット500(600)が設けられ、このシステムユニット500(600)は、海岸線25を超えて進み、一組のプーリー23を介して方向付けられるロープ9によって、同じ伝達スピンドル15にエネルギー貯蔵部8を吊している。伝達スピンドル15は陸地26に設けられ、ベアリング152により支持されている。各ロープ9は、対応するラチェットホイール13,14を有している。エネルギー貯蔵部8は、スピンドル15を上述の原理、特に、第5実施形態の原理で回転させることができる。スピンドル15は、伝達機構151(例えば、ベルト伝達機構。ただし、これに限定されない。)を駆動し、この伝達機構が増速器27を駆動して、同一速度フライホイール28に動力を出力する。この同一速度フライホイール28は、発電のため生成モジュールを駆動する。
上述の実施形態において、エネルギー貯蔵部8の下降によって、スピンドル15を回転させるが、低速すぎる。従って、発電装置を直接駆動することに適していない。増速器27は速度を向上させるため必要であり、広い速度範囲(このギヤボックスが2ステージである場合、その速度伝達比は1:121〜7569である)を有し、効率よく作動し(90%を超える)、事実上350n/minを超えて回転速度を増加させることができ、発電装置を駆動するのに適しているピンサイクロイド歯車遊星速度ギヤボックスにすることができる。上述の実施形態において、増速器の出力端に、潮汐エネルギーの1〜2周期を事前に格納する同一速度フライホイール28が取り付けられ、エネルギー貯蔵部が代替手段で作動し、外部負荷が変化するときに、発電装置の速度を安定に保つ。
図15は、潮汐、風力、太陽エネルギーを用いた3次元エネルギー一体利用フィールドを形成する第9実施形態を示している。
太陽光発電および風力発電の従来の方法は、大規模な構造物に適用されたとき、発電プラントの研究が大規模になると共に、発電コストが非常に高くなるという結果をもたらす次の2つの不利益があり、太陽光発電および風力発電の発展に影響を及ぼす。
1,風力発電施設と太陽光プラントは共に大規模な陸地を占有する必要があり、建設および管理に関するコストが増大するだけで無く、資源利用の観点から、土地資源をも著しく消費する。
2.風力発電と太陽光発電は共に、連続発電および発電の質を確実なものとするために、大量のバッテリー群および変換器を必要とし、発電コストを増大させるだけでなく、バッテリーの長期作動およびメンテナンス中に作り出される化学物質から2次汚染をももたらす。
図15に示されているように、潮汐、風力、太陽エネルギーを用いた3次元エネルギー一体利用フィールドは、潮汐浮力および重力比エネルギーを貯蔵する発電システムを備え、この発電システムには、複数のシステム500(600)(図には3つ示されている)と、潮汐浮力と重力を用いる海水脱塩システム200とを設けている。システムユニット500(600),200の各海上プラットフォーム上には、複数の太陽熱ヒータ91と複数の風力発電装置60とが設けられ、これらの太陽熱ヒータ91が太陽熱ヒータクラスターを構成し、風力発電装置90が風力発電クラスターを構成する。システムユニット500(600)の複数のエネルギー貯蔵部は、エネルギー貯蔵部クラスター92を構成し、上述の実施形態の方法に従って潮汐エネルギーを貯蔵する。このエネルギー貯蔵部クラスター92は、潮汐エネルギーを貯蔵して、同じ伝達スピンドル93を駆動すると同時に、海水脱塩システム200のエネルギー貯蔵部が、同様にスピンドル93を駆動する。一方、スピンドル93は、ベアリングブロック93aにより支持され、伝達機構94aにより増速器ボックス95を駆動する。この増速器ボックス95は、同一速度フライホイール96を駆動し、そして、この同一速度フライホイール96が発電装置セット97を駆動して、電気を生成する。一方、スピンドル93は、伝達機構94bにより真空ポンプ95bを動かす。この真空ポンプ95bは、空気を海水蒸発塔82から吸い出して、この海水蒸発塔82に陰圧が形成されるようにする。そして、太陽光温水ヒータ91により加熱された海水は、パイプラインを介して海水蒸発塔82に運ばれ、その後、陰圧下で速く蒸発し、低圧蒸気を形成して、真空ポンプ95bにより吸い出される。この低圧蒸気は、真空ポンプ95bにより加圧され、高圧蒸気を形成し、外側にある蒸気圧力タンク98に運ばれる。この蒸気圧力タンク98は、真空ポンプ95bの出力端とパイプラインで繋がっている。蒸気圧力タンク98には、電気ヒータ81を設けている。この電気ヒータ81の電力は、風力発電装置90から生成された電力により提供される。電気ヒータ81は蒸気圧力タンク98の高圧蒸気をさらに加熱する。蒸気圧力タンク98の出力端は、蒸気タービン99とパイプラインで繋がっている。出力された高圧蒸気は、蒸気タービン99を回転させる。蒸気タービン99の出力シャフトは、発電装置セット97bを駆動する同一速度フライホイール96bと繋がっている。上記タービンを駆動した後、蒸気はエネルギーを失い、その温度は、真水に凝縮するまで低下する。残ったガスは凝縮装置に送ることができ、さらに真水にされる。図面に示されているように、タービン99の高圧蒸気は、真水の形で真水レシーバー83に回収され、海水蒸発塔82の塩水は塩水レシーバー84に入る。
図15から明らかなように、風力発電装置90は、上記システムユニットの海上プラットフォームに建てられた柱に取り付けられている。そのため、風力発電システムが大規模な陸地を占有するという問題を克服している。
図5,図15に示されている実施形態と同様に、海水蒸発塔82には電気ヒータを設けることができる。この電気ヒータは、風力発電装置90により直接駆動され、蒸発塔の海水を加熱して、蒸発率および蒸気生成率を効果的に向上させる。蒸気圧力タンク98(ガス貯蔵タンクとしての言及されている)には、また、風力発電装置90を直接原動力とする電気ヒータ81が設けられ、上記タービン99を駆動させるため、ガス貯蔵タンク内の蒸気圧を増加させることができる。原動力の質と連続性の要求がないため、貯蔵バッテリーおよび変換器を介して原動力を分配する必要が無く、風力発電のコストを大きく低減し、電気エネルギーの利用効率を向上させる。
図15の実施形態において、複数の「太陽光温水ヒータ」を搭載するためにシステムユニットの「海上プラットフォーム」に大きな領域が存在する。そのため、太陽エネルギー収集パネルが陸地の大きな領域を占有するという問題を克服している。図に示されている実施形態には、太陽エネルギーを直接海水の加熱に利用するために、コスト効率のよい「コイル型太陽光温水ヒータ」を用いることができる。加熱された海水は、陰圧下にある蒸発塔に吸い込まれる。高温の海水は、蒸発率および蒸気生成率を効果的に向上させる。
図15に示されている浮力と重力とを用いる海水脱塩システム200は、図5に示されている海水脱塩システム200と同一であるか、実質的に同一であるけれども、前者は、図6および図7に示されている浮動拡張海水蒸発塔40を有する海水脱塩システムと置き換えることができる。この海水脱塩システム200は、海水を脱塩するだけでなく、電気を生成するためにタービン発電機をも動かす。
従来技術と比較して、図15の実施形態に示されている海水面上に建てられた「海上プラットフォーム」は、潮汐発電システムの機器を支持する働きをすることができる。しかし、潮汐発電機器は、プラットフォームの比較的小さい領域を覆うだけなので、プラットフォーム表面は、「太陽光収集フィールド」、すなわち、太陽光発電装置やソーラーヒーティング装置等を設置するためのスペースにすることができる。このプラットフォームの上側は、「風力収集フィールド」、すなわち、風力発電装置等を設置するためのスペースにすることができる。このプラットフォームの下側は、「潮汐エネルギー収集フィールド」にすることができる。結果として、「一体的にエネルギーを利用するための3次元スペース」が形成される。これは、潮汐発電システムのコストを低減し、風力と太陽光に存在する大規模な土地占有および高い作動コストの問題を解決する。
風力発電、太陽光発電、および潮汐発電を互いに組み合わせるので、風力発電と太陽光発電の出力方法が変化する。つまり、風力発電による電気を太陽光発電の電気と別々に出力する必要はない。しかし、風力発電により作り出された電気エネルギーは、変換器を用いることなく「海水蒸発塔」で海水を加熱するために直接利用されるが、太陽エネルギーは、太陽光温水ヒータ91(例えばコイルパイプヒータ)を用いて海水を加熱するために直接利用され、電力に変換することなく加熱された水を「海水蒸発塔」に送る。風力および太陽光エネルギーで加熱されると、海水は、より速く蒸発し、より多くの蒸気に変換することができ、潮汐発電システムの発電容量を向上させる。3次元エネルギーの一体利用は、投下資本および操業におけるシステムコストを著しく低下させることができ、クリーン再生可能自然エネルギーを一体的に産業上利用することを可能にさせる。
上記3次元エネルギーの一体利用は、風力発電と太陽光発電とが巨大なバッテリー集合および変換器を用いなければならないという課題を解決し、真水、海塩、および電気を作り出す。

Claims (13)

  1. 潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    潮汐エネルギー発電装置と、海水蒸発塔と、蒸気凝縮塔とを備え、
    上記海水蒸発塔は真空ポンプを有し、この真空ポンプは、上記潮汐エネルギー発電装置がこの真空ポンプを駆動させることができるように、上記潮汐エネルギー発電装置のエネルギー出力シャフトに接続され、
    上記真空ポンプは、パイプラインを介して上記海水蒸発塔に接続され、
    上記真空ポンプの出力端は、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続され、
    上記蒸気凝縮塔は、パイプラインを介して真水レシーバーに接続され、
    上記潮汐エネルギー発電装置は、エネルギー貯蔵部を有する少なくとも1つのシステムユニットを備え、
    このシステムユニットは、
    さらに、空所と、底部に設けられた制御取水排水バルブと、上部に設けられた制御吸気排気バルブとを含むブイを有し、
    さらに、比率リフティングシステムを有し、このリフティングシステムは、上記ブイと接続されるブイブラケットと、リフト部材と、部材リフトクラッチと、柔軟伝達部材と、プーリーと、下降部材と、部材下降クラッチとを有し、上記柔軟伝達部材は、上記プーリーを迂回すると共に、上記プーリーの両側のそれぞれに上記リフト部材と上記下降部材とを吊し、上記ブイブラケットの両側には、このブイブラケットと上記リフト部材とを着脱自在に接続する上記部材リフトクラッチと、上記ブイブラケットと上記リフト部材とを着脱自在に接続する上記部材下降クラッチとが設けられ、上記リフト部材は、上記エネルギー貯蔵部に接続され、
    さらに、上記エネルギー貯蔵部が下降する時に、このエネルギー貯蔵部により駆動されると共に、上記エネルギー貯蔵部に接続された出力シャフトを有する
    ことを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記海水蒸発塔は、さらに加熱装置を有し、この加熱装置は、上記海水蒸発塔に入る海水を予熱することを特徴とするシステム。
  3. 請求項1に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記プーリーはラチェットホイールであり、このラチェットホイールの内輪は伝達スピンドルに固定され、このラチェットホイールの外輪は、このラチェットホイールの外輪を駆動する上記柔軟伝達部材を迂回させ、
    上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記エネルギー貯蔵部の下降方向に沿っていて、
    下降中に、上記エネルギー貯蔵部は上記ラチェットホイールを駆動することができ、
    上記伝達スピンドルが上記出力シャフトである
    ことを特徴とするシステム。
  4. 請求項1に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記システムユニットは、上記ブイと上記比率リフティングシステムとが設けられた海上プラットフォームを有し、
    上記リフト部材は、柔軟引張部材を介して上記エネルギー貯蔵部に接続され、この柔軟引張部材は、上記海上プラットフォームから離れた位置まで伸びると共に、この位置において、上記エネルギー貯蔵部を吊すためプーリーを迂回する
    ことを特徴とするシステム。
  5. 請求項1に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記システムユニットは、上記ブイと上記比率リフティングシステムとが設けられた海上プラットフォームと、この海上プラットフォームから離れた位置に配置されたラチェットホイールと、を有し、
    上記リフト部材は、柔軟引張部材を介して上記エネルギー貯蔵部に接続され、この柔軟引張部材は、上記海上プラットフォームから離れた上記位置まで伸びると共に、この位置において、上記エネルギー貯蔵部を吊すための上記ラチェットホイールを迂回し、
    上記ラチェットホイールの内輪は、伝達スピンドルに固定されると共に、このラチェットホイールの外輪は、この外輪を駆動する上記柔軟引張部材を迂回させ、
    上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記エネルギー貯蔵部の下降方向に沿っていて、
    下降中の上記エネルギー貯蔵部は、上記ラチェットホイールを駆動することができ、
    上記伝達スピンドルが出力シャフトである
    ことを特徴とするシステム。
  6. 請求項5に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    複数のシステムユニットの上記エネルギー貯蔵部についての複数の上記柔軟引張部材は、同じ上記伝達スピンドルに設けられた複数の上記ラチェットホイールを迂回することを特徴とするシステム。
  7. 請求項4または5に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記柔軟引張部材は、上記海上プラットフォームから離れて、陸上の位置まで伸び、上記エネルギー貯蔵部の真下にピットを形成することを特徴とするシステム。
  8. 潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    潮汐エネルギー発電装置と、海水蒸発塔と、蒸気凝縮塔とを備え、
    上記海水蒸発塔は、浮動樽と固定樽とを有し、
    上記浮動樽は、上記固定樽に対して上下移動可能であり、この浮動樽と固定樽との間は、シール部によりシールされ、
    上記浮動樽は、上記潮汐エネルギー発電装置の出力部材と接続され、この潮汐エネルギー発電装置は、上記固定樽に対して上記浮動樽を移動させることができ、これらの樽のシールスペースのボリュームを拡大し、陰圧を形成して、この陰圧下で、これらの樽内の海水を蒸発させ、
    上記固定樽の底部は、海水を受けるために用いられ、この固定樽の上部は、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続され、
    上記蒸気凝縮塔は、パイプラインを介して真水レシーバーに接続され、
    上記潮汐エネルギー発電装置は、少なくとも1つのシステムユニットを備え、
    このシステムユニットは、
    さらに、空の空洞と、底部に設けられた制御取水および排水バルブと、上部に設けられた制御吸気および排気バルブとを含むブイを有し、
    さらに、比率リフティングシステムを有し、このリフティングシステムは、上記ブイと接続されるブイブラケットと、リフト部材と、部材リフトクラッチと、柔軟伝達部材と、プーリーと、下降部材と、部材下降クラッチとを有し、上記柔軟伝達部材は、上記プーリーを迂回すると共に、上記プーリーの両側のそれぞれに上記リフト部材と上記下降部材とを吊し、上記ブイブラケットの両側には、このブイブラケットと上記リフト部材とが着脱自在に接続される上記部材リフトクラッチと、このブイブラケットと上記リフト部材とが着脱自在に接続される上記部材下降クラッチとが設けられ、
    さらに、海上プラットフォームを有し、この海上プラットフォームは、上記ブイおよび上記比率リフティングシステムが取り付けられ、上記海水蒸発塔および上記蒸気凝縮塔が陸上に配置されて、柔軟引張部材が、上記海上プラットフォームから離れて陸上の位置まで伸びると共に、この位置において、上記浮動樽を吊すためプーリーによって案内される
    ことを特徴とするシステム。
  9. 請求項8に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記海水蒸発塔は、加熱装置を有し、この加熱装置は、上記海水蒸発塔に入る海水を予熱して、陰圧下で、この海水の蒸発速度を向上させることを特徴とするシステム。
  10. 請求項8に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、
    上記柔軟引張部材を案内する上記陸上の位置にあるプーリーは、ラチェットホイールであり、
    上記ラチェットホイールの内輪は、上記伝達スピンドルに固定され、上記ラチェットホイールの外輪は、この外輪を駆動する上記柔軟伝達部材を迂回させ、
    上記ラチェットホイールの伝達方向は、上記浮動樽の下降方向に沿っており、
    下降中の上記浮動樽は、上記ラチェットホイールを駆動可能である
    ことを特徴とするシステム。
  11. 潮汐エネルギー海水脱塩および電力生成システムにおいて、
    請求項1または8に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムを備えると共に、この潮汐エネルギー海水脱塩システムは、蒸気圧タンクと、蒸気タービンとをさらに備え、
    蒸気を上記蒸気凝縮塔に導くパイプラインは、最初に上記蒸気圧タンクに接続され、この蒸気圧タンクが、蒸気を受け取り、かつ、貯蔵し、
    上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気圧力タンクに接続され、この蒸気圧力タンクから蒸気出力を受け取り、
    上記蒸気タービンの出力シャフトは、発電装置セットに接続され、一方、上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続されている
    ことを特徴とするシステム。
  12. 潮汐エネルギー、風力、および太陽エネルギーを用いた3次元エネルギー一体利用システムにおいて、
    請求項5または10に記載の潮汐エネルギー海水脱塩システムを備えると共に、この潮汐エネルギー海水脱塩システムは、蒸気圧力タンクと蒸気タービンとをさらに備え、
    蒸気を上記蒸気凝縮塔に導くパイプラインは、最初に上記蒸気圧タンクに接続され、この蒸気圧タンクが、蒸気を受け取り、かつ、貯蔵し、
    上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気圧力タンクに接続され、この蒸気圧力タンクから蒸気出力を受け取り、
    上記蒸気タービンの出力シャフトは、発電装置セットに接続され、一方、上記蒸気タービンは、パイプラインを介して上記蒸気凝縮塔に接続され、
    上記海上プラットフォームには、太陽熱ヒータと風力発電装置とが取り付けられ、この太陽熱ヒータは、上記海水蒸発塔に流れ込む海水を加熱するために、パイプラインを介して上記海水蒸発塔に接続され、上記風力発電装置は、上記蒸気凝縮塔の電気加熱装置に電気接続されている
    ことを特徴とするシステム。
  13. 請求項12に記載の潮汐エネルギー、風力、および太陽エネルギーを用いた3次元エネルギー一体利用システムにおいて、
    上記潮汐エネルギー海水脱塩システムにおいて、少なくとも上記海水蒸発塔および上記蒸気圧力タンクのどちらか一方は、電気加熱装置を有することを特徴とするシステム。
JP2013506458A 2010-04-28 2011-02-24 潮汐エネルギー海水脱塩システム、および発電システム、および一体エネルギー利用システム Active JP5579924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010162024.9 2010-04-28
CN2010101620249A CN102020329B (zh) 2010-04-28 2010-04-28 潮汐能海水淡化处理、发电系统及能源综合利用系统
PCT/CN2011/071241 WO2011134302A1 (zh) 2010-04-28 2011-02-24 潮汐能海水淡化处理系统、发电系统及能源综合利用系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525101A JP2013525101A (ja) 2013-06-20
JP5579924B2 true JP5579924B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43862160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506458A Active JP5579924B2 (ja) 2010-04-28 2011-02-24 潮汐エネルギー海水脱塩システム、および発電システム、および一体エネルギー利用システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9024461B2 (ja)
JP (1) JP5579924B2 (ja)
CN (1) CN102020329B (ja)
WO (1) WO2011134302A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102020329B (zh) 2010-04-28 2012-08-29 陈大千 潮汐能海水淡化处理、发电系统及能源综合利用系统
WO2012119018A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Research Triangle Institute, International Energy storage reservoir
CN103382039A (zh) * 2012-05-06 2013-11-06 厦门锐思达机电科技有限公司 海水淡化应急装置
CN103274487B (zh) * 2013-05-30 2014-09-10 李训安 一种基于波浪能发电捕鱼平台上的海水淡化系统
CN103822388B (zh) * 2014-02-28 2015-12-23 中海阳能源集团股份有限公司 一种海浪综合利用的供热发电及海水淡化系统
US10138875B2 (en) * 2014-09-18 2018-11-27 James Francis Kellinger Gravity field energy storage and recovery system
CN204206061U (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 无锡同春新能源科技有限公司 海面复合浮力材料上的光伏发电与潮汐能发电互补的电站
WO2016066866A1 (es) * 2014-10-31 2016-05-06 Cortes Sanchez Francisco Sistema para la obtencion y suministro de agua potable y electricidad a un nucleo de poblacion a partir de agua de mar
CN104773779B (zh) * 2015-03-13 2017-06-30 沈阳航空航天大学 潮汐能太阳能和机械式蒸汽再压缩海水淡化综合系统
FR3035159B1 (fr) * 2015-04-14 2020-09-25 Gourault Dominique Jose Systeme de production d'energie super graal
CN105148549B (zh) * 2015-07-29 2017-05-03 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种溶剂分类回收装置及其分类回收方法
CN109867313B (zh) * 2017-12-05 2021-12-14 平高集团有限公司 一种蒸汽发电海水淡化系统
CN107823910B (zh) * 2017-12-08 2023-05-16 上海海洋大学 一种倒锥螺旋对流式风力波能集成制淡装置
CN110454339A (zh) * 2018-07-26 2019-11-15 皇甫欢宇 一种具有流体调压作用的惯性储能装置及储能方法
CN110131090B (zh) * 2019-05-28 2020-11-24 安徽省康宇水电机械成套设备有限公司 一种利用潮汐的海底发电装置
CN110439791B (zh) * 2019-08-08 2024-05-28 厦门城市职业学院(厦门市广播电视大学) 海洋上风能泵水设备
US11014016B2 (en) * 2019-10-24 2021-05-25 Jay Dotter Electric water desalination assembly
CN111810349B (zh) * 2020-06-10 2022-01-18 中国矿业大学 一种离岸的潮汐发电装置
CN111874983B (zh) * 2020-08-07 2022-05-03 碧菲分离膜(大连)有限公司 海水淡化装置
CN113072102B (zh) * 2021-02-24 2023-01-10 珠海汪洋水处理设备有限公司 一种小型海上生存用的海水淡化装置
IT202100013625A1 (it) * 2021-05-25 2022-11-25 77 Vision Way Ltd Dispositivo e metodo di dissalazione di acqua
CL2022000100A1 (es) * 2022-01-13 2022-08-12 Jose Miguel Tordecilla Suarez Una disposición para la producción de sal de mesa, generar electricidad y climatizar agua de mar.
CN114920327A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 南京工程学院 一种储能式液压风机直驱海水淡化水质的控制系统及方法
CN115253349B (zh) * 2022-08-03 2024-02-02 合润科技有限公司 一种利用凝缩油分离异戊烷的精馏塔结构
CN116608137B (zh) * 2023-04-28 2024-03-26 广东鑫风风机有限公司 一种带有能量回收功能的离心风机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580814A (en) * 1969-03-14 1971-05-25 Harry S Green Floating,sea water distillation apparatus using a recirculating,directly contacting fluent heating medium
US4131513A (en) * 1977-04-13 1978-12-26 Green Harry S Seawater distillation apparatus
US4555307A (en) * 1983-07-20 1985-11-26 Williams, Inc. Sea water distillation system
JP2726533B2 (ja) * 1989-12-26 1998-03-11 大晃機械工業株式会社 簡易造水器
CN1069384C (zh) * 1994-08-24 2001-08-08 张庆玉 海水淡化和发电双作用真空海浪装置
US6476512B1 (en) * 2001-08-21 2002-11-05 Stanley Rutta Electricity generating wave pipe (or EGWaP)
US7052582B2 (en) * 2002-07-23 2006-05-30 Madkour Yousry E Wave powered evaporation desalination system
CN1587689A (zh) * 2004-07-15 2005-03-02 孟英志 利用太阳能发电的方法及装置
CN1843948A (zh) * 2006-02-17 2006-10-11 孟英志 海水淡化,污水净化及发电的方法及装置
CN200999690Y (zh) * 2006-12-28 2008-01-02 卢国林 轮索式海浪能量转换装置
CN100542971C (zh) * 2007-08-14 2009-09-23 王胜果 浪能海水淡化机
JP4730915B2 (ja) * 2007-11-20 2011-07-20 株式会社ダイ・エレクトロニクス 潮汐エネルギ利用負荷駆動方法及び装置
CN201704095U (zh) * 2010-04-28 2011-01-12 陈大千 潮汐能海水淡化处理、发电系统及能源综合利用系统
CN102020329B (zh) 2010-04-28 2012-08-29 陈大千 潮汐能海水淡化处理、发电系统及能源综合利用系统
CN102022250B (zh) * 2010-04-28 2013-06-05 陈大千 潮汐能储能、发电方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011134302A1 (zh) 2011-11-03
CN102020329A (zh) 2011-04-20
CN102020329B (zh) 2012-08-29
US20130291532A1 (en) 2013-11-07
JP2013525101A (ja) 2013-06-20
US9024461B2 (en) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579924B2 (ja) 潮汐エネルギー海水脱塩システム、および発電システム、および一体エネルギー利用システム
US8648486B2 (en) Method and system for tidal energy storage and power generation
US7969033B2 (en) Buoyancy energy cell
KR20210031001A (ko) 중력 전기 발전소 기술
EP3902991B1 (en) Advanced gravity-moment-hydro power system
CN202001178U (zh) 潮汐能发电系统、储存系统及其倍率提升系统
RU2150021C1 (ru) Способ утилизации энергии возобновляющихся источников (варианты) и модуль энергостанции мощностью до мегаватт для его осуществления
EP2032841A1 (en) Apparatus for conversion of energy
GB2522092A (en) Rigid body dynamics-based hydropower technology
CN201704095U (zh) 潮汐能海水淡化处理、发电系统及能源综合利用系统
GB2488158A (en) Water driven reciprocating engine
CA2666939A1 (en) Method and apparatus for generating motion of a series of hollow elements in a fluid environment
CN102434375B (zh) 浮力发电系统及其气浮装置、传动装置
CN207554261U (zh) 海浪浮力与地心引力发电系统
CN102269108B (zh) 聚能型水力增压发电机组
JP2020139494A (ja) 水力重量発電装置
CN206889159U (zh) 海浪发电装置
US20190032627A1 (en) Method and Apparatuses for Generating-Green Energy Source- using the weight of Tidal Body of Water
JPS5818572A (ja) エネルギ−蓄積利用法
KR20140109788A (ko) 부력을 이용한 수력 발전장치
JP3243383U6 (ja) 海波エネルギーから電気エネルギーを生成するための装置および洋上エネルギー島
CN110094291B (zh) 水力循环发电系统及其高压泵
CN209875366U (zh) 一种基于海浪能的多种能源综合利用一体化系统
WO2010038169A2 (en) Energetically self-sufficient marine building-city and system for using tidal and stream power for generation of electricity
CN118462463A (zh) 一种静水浮力和固体势能发电的技术设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250