JP5577973B2 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5577973B2
JP5577973B2 JP2010201273A JP2010201273A JP5577973B2 JP 5577973 B2 JP5577973 B2 JP 5577973B2 JP 2010201273 A JP2010201273 A JP 2010201273A JP 2010201273 A JP2010201273 A JP 2010201273A JP 5577973 B2 JP5577973 B2 JP 5577973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
load group
power supply
vehicle speed
speed value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010201273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012056434A (ja
Inventor
秀哲 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2010201273A priority Critical patent/JP5577973B2/ja
Publication of JP2012056434A publication Critical patent/JP2012056434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577973B2 publication Critical patent/JP5577973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジン駆動車、ハイブリッド車及び電気自動車に使用され、バッテリを備え、バッテリにより車載負荷群に給電するように構成してある車両用電源装置に関するものである。
近年、車両に搭載される電気負荷の種類及びそれらの消費電力は、飛躍的に増加する傾向にある。また、負荷の駆動を機械的な接続に頼らず、電気信号によって制御する傾向もあり、消費電力は益々増加している。
特許文献1には、車載電装機器のうち停車又は設定車速以下では作動が不要なものに対し、車速が設定値以下の場合は電力の供給を停止させ、車速が設定値を超えた場合には電力を供給して、停車又は低速走行中のバッテリの消耗を節減するように構成された車両用電源装置が開示されている。
特開平7−257296号公報
上述したように、車両に搭載される電気負荷の種類及びそれらの消費電力は増加しているが、これらの電気負荷の中には、セキュリティ機能や走行補助機能等、一定の条件下でのみ(駐車中のみ、高速走行中のみ等)作動すればよいものがある。これらは、作動していなくても電力を消費しており、燃費の悪化、及び走行可能距離の短縮(電気自動車の場合)の原因となるという問題がある。
このような問題に対して、特許文献1に車両用電源装置が開示されているが、これは、主に低速走行時及び停車時のバッテリ上がり防止を目的としたものであり、通常走行時は考慮されておらず、走行中に必要でない負荷への電力供給は継続されている。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、ユーザにとって必要でない電気負荷が使用され難く、バッテリの消耗を抑制し、燃費の向上、及び走行可能距離の延長(電気自動車の場合)を図ることができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る車両用電源装置は、バッテリを備え、該バッテリにより車載負荷群に給電するように構成してある車両用電源装置において、車両の速度を検出する車速検出器から車速値を受付ける受付手段と、該受付手段が受付けた車速値Vが所定車速値V1以上であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段がV1以上であると判定したときに、前記車載負荷群中の1又は複数の所定の車載負荷を含む負荷群への給電を停止する停止手段と、前記受付手段が受付けた車速値Vが、第2車速値V2(>V1)以下であるか否かを判定する第2判定手段と、該第2判定手段がV2以下であると判定したときに、前記負荷群を除く1又は複数の所定の車載負荷を含む第2負荷群への給電を停止する第2停止手段とを備えることを特徴とする。
この車両用電源装置では、バッテリにより車載負荷群に給電するように構成してある。受付手段が、車両の速度を検出する車速検出器から車速値を受付け、判定手段が、受付手段が受付けた車速値Vが所定車速値V1以上であるか否かを判定する。判定手段がV1以上であると判定したときに、停止手段が、車載負荷群中の1又は複数の所定の車載負荷を含む負荷群への給電を停止する。第2判定手段が、受付手段が受付けた車速値Vが、第2車速値V2(>V1)以下であるか否かを判定し、第2判定手段がV2以下であると判定したときに、第2停止手段が、前記負荷群を除く1又は複数の所定の車載負荷を含む第2負荷群への給電を停止する。
第2発明に係る車両用電源装置は、前記受付手段が受付けた車速値Vが、第3車速値V3(>V2)以上であるか否かを判定する第3判定手段と、該第3判定手段がV3以上であると判定したときに、前記負荷群及び第2負荷群を除く1又は複数の所定の車載負荷を含む第3負荷群への給電を停止する第3停止手段とを更に備えることを特徴とする。
この車両用電源装置では、第3判定手段が、受付手段が受付けた車速値Vが、第3車速値V3(>V2)以上であるか否かを判定し、第3判定手段がV3以上であると判定したときに、第3停止手段が、前記負荷群及び第2負荷群を除く1又は複数の所定の車載負荷を含む第3負荷群への給電を停止する。
第3発明に係る車両用電源装置は、前記受付手段が受付けた車速値Vが、0以上V1未満であるか否かを判定する第4判定手段と、該第4判定手段が0以上V1未満であると判定したときに、前記負荷群、第2負荷群及び第3負荷群を除く1又は複数の車載負荷への給電を停止する第4停止手段とを更に備えることを特徴とする。
この車両用電源装置では、第4判定手段が、受付手段が受付けた車速値Vが、0以上V1未満であるか否かを判定し、第4判定手段が0以上V1未満であると判定したときに、第4停止手段が、前記負荷群、第2負荷群及び第3負荷群を除く1又は複数の車載負荷への給電を停止する。
本発明に係る車両用電源装置によれば、ユーザにとって必要でない電気負荷が使用され難く、バッテリの消耗を抑制し、燃費の向上、及び走行可能距離の延長(電気自動車の場合)を図ることができる車両用電源装置を実現することができる。
本発明に係る車両用電源装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す車両用電源装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示す車両用電源装置の動作を示すタイミングチャートである。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る車両用電源装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置は、エンジン1に連動してオルタネータ(車載発電機、交流発電機)2が発電する。発電された電力は、オルタネータ2内で直流に変換され、バッテリ(鉛蓄電池)3に与えられる。また、オルタネータ2が発電した電力、及びバッテリ3が出力した電力は、電源制御装置8を経由して、車両に搭載された車載負荷群に与えられる。
車載負荷群は、それぞれ1又は複数の車載負荷を含む第1負荷グループG1、第2負荷グループG2、第3負荷グループG3及び第4負荷グループG4にグループ分けされている。
電源制御装置8は、イグニッションスイッチ4及びアクセサリスイッチ5の各オン信号が与えられる制御部9と、バッテリ3と第1負荷グループG1、第2負荷グループG2、第3負荷グループG3及び第4負荷グループG4との間をそれぞれ接続/遮断する遮断回路10,11,12,13とを備えている。
制御部9には、車速を検出する車速検出器6から車速信号、及びシフトレバーの位置を検出するシフト位置検出器7からシフト位置信号が与えられる。
遮断回路10〜13と第1負荷グループG1〜第4負荷グループG4の各負荷との間には、それぞれのヒューズが接続されている。
制御部9は、与えられた車速信号、シフト位置信号、並びにイグニッションスイッチ4及びアクセサリスイッチ5の各オン信号に基づき、遮断回路10〜13の遮断/接続をそれぞれ制御する。
尚、第1負荷グループ(第3負荷群)G1は、従来はアクセサリスイッチ5及びイグニッションスイッチ4のオン/オフに関係なく、バッテリ3から電源を与えられているが、本実施の形態では、例えば車速50km/h以上で給電停止状態とされる車載負荷群である。第1負荷グループG1には、例えば、スマートエントリECU、イモビライザ、セルフパワーサイレン、ガラスブレークセンサ、パワーバックドア、パワースライドドア、メモリシートコントロール、パーキングアシストが含まれる。
第2負荷グループG2は、従来はイグニッションスイッチ4がオンであるときに、バッテリ3から電源を与えられているが、本実施の形態では、シフト位置がR(リア、バック、後退)以外で給電停止状態とされる車載負荷群である。第2負荷グループG2には、例えば、シフト位置がRになると、バックカメラの映像が映る機能を有するECミラーであるルームミラーが含まれる。
第3負荷グループ(負荷群)G3は、従来はイグニッションスイッチ4がオンであるときに、バッテリ3から電源を与えられているが、本実施の形態では、例えば車速5km/h以上で給電停止状態とされる車載負荷群である。第3負荷グループG3には、例えば、シフトロックが含まれる。
第4負荷グループ(第2負荷群)G4は、従来はイグニッションスイッチ4がオンであるときに、バッテリ3から電源を与えられているが、本実施の形態では、例えば車速20km/h以下で給電停止状態とされる車載負荷群である。第4負荷グループG3には、例えば、クルーズコントロールが含まれる。
以下に、このような構成の本発明に係る車両用電源装置の動作を、それを示す図2のフローチャートを参照しながら説明する。
電源制御装置8の制御部9は、先ず、初期状態として、遮断回路10をオンにして(接続して)、第1負荷グループG1を給電状態とし、遮断回路11,12,13をオフにして(遮断して)、第2〜4負荷グループG2,G3,G4を給電停止状態とする(S1)。
制御部9は、次に、イグニッションスイッチ4からそのオン信号を受信しているか否かを判定し(S2)、オン信号を受信していなければ、遮断回路10オン、第1負荷グループG1給電状態、遮断回路11,12,13オフ、第2〜4負荷グループG2,G3,G4給電停止状態の初期状態を保持する(S1)。
制御部9は、イグニッションスイッチ4からそのオン信号を受信していれば(S2)、遮断回路10,12をオンにして(接続にして)、第1,3負荷グループG1,G3を給電状態とし、遮断回路11,13をオフにして(遮断して)、第2,4負荷グループG2,G4を給電停止状態とする(S3)。
制御部9は、次に、シフト位置検出器7からシフト位置信号を読込み(S4)、シフト位置がR(バック、後退)であるか否かを判定する(S5)。
制御部9は、シフト位置がRであれば(S5)、遮断回路10〜12をオンにして、第1,2,3負荷グループG1,G2,G3を給電状態とし、遮断回路13をオフにして、第4負荷グループG4を給電停止状態とする(S7)。次いで、制御部9は、シフト位置検出器7からシフト位置信号を読込む(S4)。
制御部9は、シフト位置がRでなければ(S5)、遮断回路11をオフにして、第2負荷グループG2を給電停止状態とする(S9)。次いで、制御部9は、車速検出器6から車速値Vを読込み(S11)、読込んだ車速値Vが、0≦V<V1(例えば5km/h)であるか否かを判定する(S13)。
制御部9は、読込んだ車速値Vが、0≦V<V1であれば(S13)、遮断回路10,12をオンにして、第1,3負荷グループG1,G3を給電状態とし、遮断回路13をオフにして、第4負荷グループG4を給電停止状態とする(S15)。
制御部9は、次に、イグニッションスイッチ4からそのオン信号を受信しているか否かを判定する(S2)。
制御部9は、読込んだ車速値Vが、0≦V<V1でなければ(S13)、読込んだ車速値Vが、V1≦V≦V2(例えば20km/h)であるか否かを判定する(S17)。
制御部9は、読込んだ車速値Vが、V1≦V≦V2であれば(S17)、遮断回路10をオンにして、第1負荷グループG1を給電状態とし、遮断回路12,13をオフにして、第3,4負荷グループG3,G4を給電停止状態とする(S19)。次いで、制御部9は、車速検出器6から車速値Vを読込む(S11)。
制御部9は、読込んだ車速値Vが、V1≦V≦V2でなければ(S17)、読込んだ車速値Vが、V2<V<V3(例えば50km/h)であるか否かを判定する(S21)。
制御部9は、読込んだ車速値Vが、V2<V<V3であれば(S21)、遮断回路10,13をオンにして、第1,4負荷グループG1,G4を給電状態とし、遮断回路12をオフにして、第3負荷グループG3を給電停止状態とする(S23)。次いで、制御部9は、車速検出器6から車速値Vを読込む(S11)。
制御部9は、読込んだ車速値Vが、V2<V<V3でなければ(S21)、つまり、V3≦Vであれば、遮断回路13をオンにして、第4負荷グループG4を給電状態とし、遮断回路10,12をオフにして、第1,3負荷グループG1,G3を給電停止状態とする(S25)。次いで、制御部9は、車速検出器6から車速値Vを読込む(S11)。
以上のような動作により、例えば、図3Aに示すように、車速を0km/hから50km/h超迄徐々に加速して暫時走行し、その後、0km/h迄徐々に減速した場合、第1〜4負荷グループG1〜G4の給電状態は、図3B〜3Eのタイミングチャートに示すようになる。
つまり、第1負荷グループG1は、図3Bに示すように、アクセサリスイッチ5及びイグニッションスイッチ4のオン/オフに関係なく、バッテリ3から電源を与えられるが、車速50km/h以上では給電停止状態とされる。
第1負荷グループG1のスマートエントリECU、イモビライザ、セルフパワーサイレン、ガラスブレークセンサ、パワーバックドア、パワースライドドア、メモリシートコントロール、パーキングアシストは、高速走行時には必要ではない。
第2負荷グループG2は、図3Cに示すように、シフト位置がR(リア、バック、後退)のときのみ給電される。
第2負荷グループG2の、シフト位置がRになると、バックカメラの映像が映るルームミラー(ECミラー)は、シフト位置がR以外では給電は必要ない。
第3負荷グループG3は、図3Dに示すように、イグニッションスイッチ4がオンであるときに、バッテリ3から電源を与えられるが、車速5km/h以上で給電停止状態とされる。
第3負荷グループG3の、ブレーキペダルを踏んだ停止状態からでなければ「パーキング」から他のシフト位置への切り替え操作ができないシフトロックは、走行時には必要でない。
第4負荷グループG4は、図3Eに示すように、イグニッションスイッチ4がオンであるときに、バッテリ3から給電可能となるが、車速20km/h以下では給電停止状態とされる。第4負荷グループG3の、アクセルペダルを踏み続けることなくセットした速度を維持するクルーズコントロールは、低速走行時には必要でない。
尚、本実施の形態では、エンジン駆動車について説明しているが、本発明は、バッテリを搭載するハイブリッド車及び電気自動車にも適用可能であることは言うまでもない。
1 エンジン
2 オルタネータ
3 バッテリ
4 イグニッションスイッチ
6 車速検出器
7 シフト位置検出器
8 電源制御装置
9 制御部(受付手段、判定手段、第2〜4判定手段)
10 遮断回路(第3停止手段)
11 遮断回路(第4停止手段)
12 遮断回路(停止手段)
13 遮断回路(第2停止手段)
G1 第1負荷グループ(第3負荷群)
G2 第2負荷グループ
G3 第3負荷グループ(負荷群)
G4 第4負荷グループ(第2負荷群)

Claims (3)

  1. バッテリを備え、該バッテリにより車載負荷群に給電するように構成してある車両用電源装置において、
    車両の速度を検出する車速検出器から車速値を受付ける受付手段と、該受付手段が受付けた車速値Vが所定車速値V1以上であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段がV1以上であると判定したときに、前記車載負荷群中の1又は複数の所定の車載負荷を含む負荷群への給電を停止する停止手段と、前記受付手段が受付けた車速値Vが、第2車速値V2(>V1)以下であるか否かを判定する第2判定手段と、該第2判定手段がV2以下であると判定したときに、前記負荷群を除く1又は複数の所定の車載負荷を含む第2負荷群への給電を停止する第2停止手段とを備えることを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記受付手段が受付けた車速値Vが、第3車速値V3(>V2)以上であるか否かを判定する第3判定手段と、該第3判定手段がV3以上であると判定したときに、前記負荷群及び第2負荷群を除く1又は複数の所定の車載負荷を含む第3負荷群への給電を停止する第3停止手段とを更に備える請求項1記載の車両用電源装置。
  3. 前記受付手段が受付けた車速値Vが、0以上V1未満であるか否かを判定する第4判定手段と、該第4判定手段が0以上V1未満であると判定したときに、前記負荷群、第2負荷群及び第3負荷群を除く1又は複数の車載負荷への給電を停止する第4停止手段とを更に備える請求項2記載の車両用電源装置。
JP2010201273A 2010-09-08 2010-09-08 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP5577973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201273A JP5577973B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201273A JP5577973B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012056434A JP2012056434A (ja) 2012-03-22
JP5577973B2 true JP5577973B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=46054058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201273A Expired - Fee Related JP5577973B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577973B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380171B2 (ja) * 2015-03-06 2018-08-29 株式会社デンソー 電源システム
JP2020200003A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751655B2 (ja) * 1991-03-20 1998-05-18 日産自動車株式会社 車両の自動運転装置
JP2005234788A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動料金収受装置およびその電源遮断方法
JP2007138720A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 負荷制御システムおよび該負荷制御システムを搭載したアイドルストップ車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012056434A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180149B2 (en) Vehicle and method for controlling the same
US9283953B2 (en) Travel control device
CN102458942A (zh) 动力输出装置
US20140323265A1 (en) Vehicle travel control device
US20090230908A1 (en) Drive Device for Vehicle
JP5967112B2 (ja) 車両
KR101836289B1 (ko) 친환경 차량용 엔진 클러치 제어 장치 및 방법
KR20130036744A (ko) 전동 차량의 백래시 조정 제어 장치
US10138770B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP6501069B2 (ja) 車両の回生制御装置
JP4311372B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2005133682A (ja) ハイブリッド車両用定速走行制御装置
JP2007230431A (ja) 車両の駆動制御装置
US20210188254A1 (en) Electric vehicle and control method for electric vehicle
JP2017171031A (ja) 表示装置
US20180264958A1 (en) Motor vehicle
JP2010023766A (ja) 車両用電源装置
JP2006211859A (ja) 車両の制御装置
JP5577973B2 (ja) 車両用電源装置
JP5053112B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20110169460A1 (en) Hybrid vehicles
JP2008131815A (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置およびその制御方法
JP2014187842A (ja) 電気駆動システムの制御装置
JP6145998B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009033794A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees