JP5577190B2 - 絶縁監視装置 - Google Patents

絶縁監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5577190B2
JP5577190B2 JP2010186154A JP2010186154A JP5577190B2 JP 5577190 B2 JP5577190 B2 JP 5577190B2 JP 2010186154 A JP2010186154 A JP 2010186154A JP 2010186154 A JP2010186154 A JP 2010186154A JP 5577190 B2 JP5577190 B2 JP 5577190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
detection unit
power failure
leakage current
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010186154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012042417A (ja
Inventor
順介 井上
真一 丸本
正彦 大山
和邦 ▲崎▼根
智則 磯田
保徳 濱井
賢二 安藤
秀樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2010186154A priority Critical patent/JP5577190B2/ja
Publication of JP2012042417A publication Critical patent/JP2012042417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577190B2 publication Critical patent/JP5577190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、漏電を監視する絶縁監視装置に関する。
従来、単相交流又は三相交流の電路の接地線に取り付けられた変流器を用いて、電路の接地線を流れる漏れ電流を検出し、この漏れ電流の検出状況に基づいて電路の絶縁状態を監視する絶縁監視装置が提案されている。
電路の漏れ電流には、絶縁抵抗劣化によって流れる漏れ電流、即ち、絶縁管理で問題となる抵抗分の漏れ電流(有効漏れ電流)と、絶縁状態が健全であっても流れる漏れ電流、即ち、正常状態でも存在する静電容量分の漏れ電流(無効漏れ電流)とがあり、一般的に、漏れ電流はIo、有効漏れ電流はIor、無効漏れ電流はIocで表される。
従来、絶縁監視の方式としては、漏れ電流の大小を把握するだけの簡易的な監視方法がある。また、最近のIT機器、インバータ機器等の増加により、漏れ電流に含まれる無効漏れ電流が増えてきているため、Io方式では、純粋な漏れ電流を精度良く検出することが困難となってきている。このため、最近では、有効漏れ電流を純粋な漏れ電流として検出する方式が主流となりつつある。前者はIo方式と呼ばれ、また、後者は、接地線に商用周波数よりも低周波数の微小電圧を注入し、その注入電圧と同相の電流を変流器にて検出することで漏れ電流を求める方式(Igr方式)と、変流器が検出する漏れ電流から電圧と同相の電流をベクトル的に抽出する方式(Ior方式)とに分けられ、各方式の絶縁監視装置が運用されている。Igr方式及びIor方式を用いた絶縁監視装置としては、例えば、特許文献1及び2のようなものが挙げられる。
特開2007−278953号公報 特開2004−317466号公報
このような絶縁監視装置は、一般的に配電盤や分電盤に固定された状態で用いられるため、一旦配電盤や分電盤等の接続先に接続した後に、接続を解除して、他の配電盤や分電盤等に再度接続することは困難であった。したがって、接続先との接続及び離反を簡易に行うことができる絶縁監視装置が望まれていた。
本発明は、接続先との接続及び離反を簡易に行うことができ、漏電をより好適に監視することが可能な絶縁監視装置を提供することを目的とする。
本発明の絶縁監視装置は、主幹回路から分岐した分岐回路における漏電及び停電を監視する絶縁監視装置であって、前記分岐回路に接続し、前記分岐回路に対して着脱可能に構成される複数の接続端子と、前記接続端子を介して前記分岐回路に接続され、前記分岐回路における前記漏電電流値を検出する漏電検出部と、時間を計測するタイマと、前記漏電検出部により漏電が検出された際における前記漏電電流値と前記漏電検出部により漏電が検出された際に前記タイマにより計測された漏電検出時間とを含む漏電情報を記憶する記憶部と、を備え、前記漏電検出部は、間欠的に漏電を検出する間欠漏電検出部と、一定期間内の漏電を検出する普通漏電検出部とを有することを特徴とする。
この発明によれば、漏電を監視する対象となる配電盤や、分電盤等に着脱可能となり、従来の固定式の絶縁監視装置に比して、より適切に漏電を監視することができる。更に、間欠的に漏電を検出し、一定期間内の漏電を検出することもできるため、瞬間的な漏電と通常の漏電の両方を検出することができる。
また、前記絶縁監視装置は、外部機器と無線通信を行う無線通信部と、前記漏電検出部により漏電が検出された場合に、前記記憶部に記憶されている前記漏電情報を、前記無線通信部により前記外部機器に送信させる制御部と、を更に備えることが好ましい。
この発明によれば、漏電情報を外部機器に送信できるため、調査者は、外部機器が受信した漏電情報を参照することで、漏電が発生した負荷回路や、漏電が発生した原因等を、絶縁監視装置から離れた場所からでも特定することができる。
また、前記間欠漏電検出部は、前記分岐回路の漏電電流において所定サイクルごとに漏電を検出し、前記所定サイクルを複数の異なるサイクルに切り替える切り替え部を更に備え、前記普通漏電検出部は、前記分岐回路の漏電電流が前記一定期間以上継続した場合に、漏電を検出することが好ましい。
この発明によれば、複数サイクルで瞬間的な漏電を検出することができ、かつ、漏電が一定期間継続する通常の漏電も検出することができる。
また、前記間欠漏電検出部及び前記普通漏電検出部は、検出された前記漏電電流値を漏れ電流として検出するIo方式と、検出された前記漏電電流値の絶縁抵抗分の漏れ電流を分離して抽出するIor方式とに切り替え可能であり、また、Io方式とIor方式を同時に測定できることが好ましい。
この発明によれば、Io方式とIor方式に対応可能であるため、漏電の状況に応じた方式を選択することができる。
また、前記複数の接続端子は、前記分岐回路の複数の電路それぞれに対して接続され、前記漏電検出部は、前記複数の電路それぞれにおいて前記漏電電流値を検出することが好ましい。
この発明によれば、複数の電路の漏電を検出できるため、どの電路が、いつ漏電したかを好適に検出することができる。
また、前記制御部は、所定時間内に前記漏電情報を前記記憶部に記憶させることが好ましい。
この発明によれば、所定時間内に常時漏電情報を記憶するため、漏電が発生した後に記憶されている漏電情報を用いて漏電が発生した時刻、漏電電流の大きさ、電路の特定や、発生源の推定を行うことができる。
また、前記絶縁監視装置は、前記接続端子を介して前記分岐回路に接続され、前記分岐回路における停電を検出する停電検出部と、着脱可能な外部記憶部とを更に備え、前記制御部は、前記停電検出部により停電が検出される直前に、前記漏電検出部により検出された漏電電流値と前記停電検出部により停電が検出された際に前記タイマにより計測された停電検出時間とを含む停電情報及び前記漏電情報を、前記記憶部及び前記外部記憶部に記憶させることが好ましい。
この発明によれば、漏電を検出すると共に、停電を検出することが可能となる。また、漏電情報及び停電情報を記憶部及び/又は外部記憶部に記憶させるため、漏電情報及び停電情報の記憶を停止することなく、外部記憶部の着脱が可能となる。更に、無線通信部のトラブル等により記憶部又は外部記憶部のいずれか一方の漏電情報及び停電情報が損失した場合であっても、記憶部又は外部記憶部のいずれか他方の漏電情報及び停電情報が保存されているため、漏電情報及び停電情報の損失を抑制することができる。
本発明によれば、接続先との接続及び離反を簡易に行うことができ、漏電をより好適に監視することが可能な絶縁監視装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る絶縁監視装置1の外形を示す図である。 絶縁監視装置1に係る構成を示す概略図である。 単相交流の電路における有効漏れ電流Iorについて示す図である。 三相交流の電路における有効漏れ電流Iorについて示す図である。 単相交流の電路における無効漏れ電流Iocについて示す図である。 三相交流の電路における無効漏れ電流Iocについて示す図である。 絶縁監視装置1を用いて、配電システム50における異常箇所を判定する異常判定方法について示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る監視装置1の外形を示す図である。詳細には、図1(a)は、絶縁監視装置1の平面図であり、図1(b)は、絶縁監視装置1の底面図であり、図1(c)は、絶縁監視装置1の側面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る絶縁監視装置1は、電源スイッチ2と、ヒューズ3と、電源コネクタ4と、ケーブル線(電源コード)5と、表示部6と、ランプ7と、設定用スイッチ8と、外部記憶部9と、クランプCT(Current Transformer)接続用コネクタ10と、クランプCT11(複数の接続端子)と、接続用端子台12と、マグネット13と、を備える。
電源スイッチ2は、絶縁監視装置1の上面に設けられ、絶縁監視装置1本体の電源をON/OFFするスイッチである。ヒューズ3は、絶縁監視装置1の右側面に設けられている。
電源コネクタ4は、絶縁監視装置1の左側面に設けられ、ケーブル線5を接続可能である。
ケーブル線5は、先端にクリップ5aを有し、電路をクリップすることにより、電路から電力を得ることができる。例えば、単相電流の電路の場合には、一方のクリップ5aをL1相に接続し(噛ませ)、他方のクリップ5aをN相に接続し(噛ませ)、L1−N間電源接続(100V)する。又は、一方のクリップ5aをL2相に接続し(噛ませ)、他方のクリップ5aをN相に接続し(噛ませ)、L2−N間電源接続(100V)する。又は、一方のクリップ5aをL1相に接続し(噛ませ)、他方のクリップ5aをL2相に接続し(噛ませ)、L1−L2間電源接続(200V)する。このようにケーブル線5は、L1−N間電源接続、L2−N間電源接続、又はL1−L2間電源接続のいずれかを選択することができる。
また、三相交流の電路の場合には、一方のクリップ5aをU相に接続し(噛ませ)、他方のクリップ5aをW相に接続し(噛ませ)、U−W間電源接続(200V)する。
表示部6は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)パネルで構成され、測定情報や設定情報等の各種情報を表示する。
ランプ7は、LED(Light Emitting Diode)等で構成され、点灯又は消灯することにより、電源のON/OFFや装置の状況等(例えば、外部記憶部9の着脱状態の有無等)を報知する。
設定用スイッチ8は、絶縁監視装置1本体のリセット等の各種設定を行うためのスイッチである。例えば、電気方式切り替えスイッチ8aは、電路の電気方式を選択するためのものであり、電路が単相交流である場合には、「単相」を選択し、電路が三相交流である場合には、「三相」を選択する。
外部記憶部9は、例えば、MMC(Multi Media Card)等の記録媒体で構成され、絶縁監視装置1の右側面に設けられたカードスロットに収容可能である。
クランプCT接続用コネクタ10は、絶縁監視装置1の底面に複数(図1中では4つ)設けられ、クランプCT11が接続される。
クランプCT11(後述するクランプCT11a,11b,11c,11d)は、一端側がクランプCT接続用コネクタ10に接続されて使用される。また、クランプCT11は、他端側が接続先である電路(例えば、後述の監視回路41の複数の電路)に対して挟む(クランプ)ことが可能な形状であり、監視回路41の複数の電路それぞれに対して着脱可能に構成される。
接続用端子台12は、絶縁監視装置1の底面に複数(図1中では2つ)設けられ、接続用端子(図示せず)が接続される。
マグネット13は、絶縁監視装置1の背面に4つ設けられ、絶縁監視装置1を用いて異常を判定する場所(例えば、分電盤を構成する金属製の筐体)に設置することが可能である。
図2は、絶縁監視装置1に係る構成を示す概略図である。
図2に示すように、主幹遮断器31は、その一次側に主幹回路30が接続され、二次側に監視(分岐)回路41が接続される。主幹遮断器31は、漏電を検出すると、主幹回路30との接続を遮断するように構成される。
監視回路41には、複数の分岐遮断器32,33,34,35が接続される。
複数の分岐遮断器32,33,34,35それぞれの二次側には、それぞれ負荷回路42が接続される。
また、上述した主幹遮断器31及び分岐遮断器32,33,34,35は、例えば、分電盤(図示せず)を構成している。
受電トランス40は、主幹回路30に接続されると共に、接地線(例えば、B種接地線)に接続される。
上述した構成に加えて、絶縁監視装置1は、停電検出部14と、漏電検出部15と、タイマ16と、制御部17と、無線通信部18と、電源部19と、位相検出部20と、フィルタ21と、を備える。
停電検出部14は、接続用端子台12に接続される接続用端子を介して、主幹遮断器31の二次側に接続される。停電検出部14は、主幹遮断器31が遮断されると、停電を検出し、制御部17に通知する。
漏電検出部15は、クランプCT11a,11b,11c,11dそれぞれを介して、分岐遮断器32,33,34,35それぞれの二次側に接続される。
ここで、監視回路41の複数の電路それぞれには、動作電流値が設定されている。そして、漏電検出部15は、監視回路41の複数の電路それぞれの漏電電流値のうち少なくともいずれかが設定された動作電流値を超えた場合、漏電を検出し、制御部17に通知する。
漏電検出部15は、間欠的に漏電を検出する間欠漏電検出部151と、一定期間内の漏電を検出する普通漏電検出部152と、設定用スイッチ8の操作によって漏電検出部15の動作を切り替える切り替え部153と、を有している。
間欠漏電検出部151は、分岐回路の漏電電流において、商用電源の周波数の所定サイクル(例えば、1サイクル)ごとに漏電を検出する。
ここで、所定サイクルは、複数の異なるサイクル(例えば、1,2,3,4,5サイクルのいずれか)に切り替え部153によって切り替えられる。
普通漏電検出部152は、分岐回路の漏電電流が一定期間(例えば、1〜10秒又は10〜60秒)以上継続した場合に、漏電を検出する。
ここで、一定時間は、切り替え部153によって1〜10秒又は10〜60秒に切り替えられる。
また、間欠漏電検出部151及び普通漏電検出部152は、検出された漏電電流値を漏れ電流として検出するIo方式と、検出された漏電電流値の絶縁抵抗分の漏れ電流を分離して抽出するIor方式とに切り替え部153によって切り替え可能である。
また、間欠漏電検出部151及び普通漏電検出部152は、例えば、15,20,30,50,100,200mAの電流値を動作電流値として検出する。
ここで、検出される各動作電流値は、切り替え部153によって切り替え可能である。
タイマ16は、時間(例えば、日・時・分)を計測し、制御部17に通知する。タイマ16は、漏電検出部15による漏電の検出を契機に時間の計測を開始する。そして、タイマ16は、一定時間経過後、又は停電検出部14により停電が検出された場合、時間の計測を終了する。
制御部17は、例えば、CPU等で構成され、絶縁監視装置1全体を制御する。
制御部17は、漏電検出部15により漏電が検出されると、漏電情報を作成する。制御部17は、作成した漏電情報を内部記憶部172及び外部記憶部9に記憶させる。
ここで、漏電情報は、漏電検出部15により漏電が検出された際における漏電電流値と、漏電検出部15により漏電が検出された際にタイマ16により計測された時間(つまり、漏電が検出された時間)とを含んでいる。
また、制御部17は、停電検出部14により停電が検出されると、停電情報を作成する。制御部17は、作成した停電情報を内部記憶部172及び外部記憶部9に記憶させる。
ここで、停電情報は、停電検出部14により停電が検出される直前に、漏電検出部15により検出された漏電電流値と、停電検出部14により停電が検出された際にタイマ16により計測された時間(つまり、停電が検出された時間)とを含んでいる。
無線通信部18は、RFモジュール、アンテナ等で構成され、外部機器と通信回線を介して無線通信可能に構成される。無線通信部18は、例えば、FOMA(登録商標)等のW−CDMAの通信方式を用いて外部機器(例えば、調査者や調査機関のサーバ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機等)と無線通信を行う。
また、制御部17は、作成した停電情報又は漏電情報を、無線通信部18により通信回線を介して外部機器(例えば、調査者や調査機関のサーバ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機等)に送信する。
電源部19は、電路の電圧を電子回路用の電源電圧に変換する。また、電源部19は、安全のため、一次側と二次側とは絶縁されている。
位相検出部20は、電路の電圧位相を取り込み、電路の電圧(正弦波)を制御部17が取り込むことができる波形(例えば、矩形波)に変換する。また、位相検出部20は、安全のため、一次側と二次側とは絶縁されている。
また、制御部17は、EEPROM171と、内部記憶部172と、同期処理部173と、A/D変換部174と、演算部175と、を備える。
EEPROM171は、位相補正値を記憶する。位相補正値は、予め求めた電圧(電源電圧)位相のずれ分であり、絶縁監視装置1内の電子回路(特にフィルタ21)で発生する位相の遅れや進み分を補正するために用いられる。
内部記憶部172は、sin/cosデータ172aを記憶する。sin/cosデータ172aは、sin波(正弦波)、cos波(余弦波)のデジタル値であり、有効漏れ電流及び無効漏れ電流のベクトル演算に用いられる。
同期処理部173は、位相検出部20により検出された位相補正値を加える(又は減算する)と共に、漏れ電流の演算タイミングを決定する。
漏電検出部15は、検出した漏れ電流Ioを電圧に変換し、電圧が所定の電圧となるように増幅又は減衰させる。
フィルタ21は、増幅又は減衰された電圧におけるノイズ成分を除去する。
A/D変換部174は、漏電検出部15により検出された漏れ電流(アナログ値)をデジタル値に変換する。
演算部175は、sin波(正弦波)又はcos波(余弦波)のデジタル値と、A/D変換部174により変換されたデジタル値との乗算を行う。また、演算部175は、乗算を行って得られた結果から、例えば1周期分の平均値を求める。
〔漏れ電流の演算処理〕
本実施形態に係る絶縁監視装置1の構成説明は以上のとおりであり、次に、検出した漏れ電流Ioから有効漏れ電流Iorと無効漏れ電流Iocとをベクトル演算する際の制御部17の処理概要について図3から図6を参照しながら説明する。
<単相交流の電路における有効漏れ電流Ior>
制御部17は、本実施形態に係る絶縁監視装置1のケーブル線5の電路への接続がL1−N間電源接続であれば、L1−N間の電圧位相を検出する。また、制御部17は、電路への接続がL2−N間電源接続であれば、L2−N間の電圧位相を検出する。また、制御部17は、電路への接続がL1−L2間電源接続であれば、L1−L2間の電圧位相を検出する。そして、制御部17は、検出された電圧位相と同期した正弦波のデジタル値を生成し、このデジタル値と漏れ電流Ioをサンプリングして得られた値とを乗算する。
有効漏れ電流Iorは、電路の電圧位相と同相(又は逆相)となるため(図3参照)、演算結果は有効漏れ電流Iorの大きさに比例した交流分と直流分とになって現れる。
一方、無効漏れ電流Iocは、電路の電圧位相から90°の進み位相となるので、演算結果は無効漏れ電流Iocの大きさに比例した交流分のみとなり、直流分は現れない。したがって、電圧位相と同期した正弦波のデジタル値と漏れ電流Ioをサンプリングした信号とを乗算した後、1周期分の平均を算出することにより、無効漏れ電流Iocは除去され、有効漏れ電流Iorのみを分離して抽出することができる。
<三相交流の電路における有効漏れ電流Ior>
三相交流の電路における有効漏れ電流Iorは、有効漏れ連流Iorを分離して抽出するための、電路の電圧位相の基準が単相交流の電路の場合と異なる。有効漏れ電流Ior(U)は電路のU−W間の電圧Vwuから120°の遅れ位相となる(図4参照)。このため、制御部17は、電圧Vwuの電圧位相を検出し、この電圧位相と同期した余弦波のデジタル値を生成する。
その後、制御部17は、単相交流の電路の場合と同様に、このデジタル値と漏れ電流Ioとをサンプリングして得られた値とを乗算し、1周期分の平均を算出することにより、無効漏れ電流Iocが除去される。尚、ここで得られる有効漏れ電流Ior(U)'は、電路のU−W間の電圧位相から90°遅れた線上にあるので(図4参照)、得られた有効漏れ電流Ior(U)'を1.15倍(1/cos30°倍)したものが有効漏れ電流Ior(U)の最終結果となる。
<単相交流の電路における無効漏れ電流Ioc>
制御部17は、無効漏れ電流Iocの検出には、余弦波のデジタル値を使用する。無効漏れ電流Iocは、電路の電圧位相から90°の進み位相となる(図5参照)。このため、制御部17は、余弦波のデジタル値と漏れ電流Ioをサンプリングして得られた値とを乗算することにより、演算結果は無効漏れ電流Iocの大きさに比例した交流分のみとなり、直流分は現れない。したがって、制御部17は、電圧位相と同期した余弦波のデジタル値と漏れ電流Ioをサンプリングして得られた値とを乗算した後、1周期分の平均を算出することにより、有効漏れ電流Iorは除去され、無効漏れ電流Iocのみを分離して抽出することができる。
<三相交流の電路における無効漏れ電流Ioc>
各電圧相の対地静電容量が等しく分布している場合、各電圧相の無効漏れ電流(Ioc(U)とIoc(W))のベクトル合成和電流Iocは、電路のU−W間の電圧Vwuと同相(又は逆相)になる(図6参照)。制御部17は、無効漏れ電流Iocの抽出には、電圧Vwuの電圧位相と同期した正弦波のデジタル値を使用する。その後、制御部17は、単相交流の電路の場合と同様に、このデジタル値と漏れ電流Ioをサンプリングして得られた値とを乗算し、1周期分の平均を算出することにより、有効漏れ電流Iorは除去され、無効漏れ電流Iocのみを分離して抽出することができる。尚、ここで得られる無効漏れ電流Iocは、電路のU−W間の電圧位相と同じ線上にあるので(図6参照)、有効漏れ電流Iorを抽出するときのように、得られた無効漏れ電流Iocを1.15倍(1/cos30°倍)する必要はない。
次に、本実施形態に係る絶縁監視装置1を用いて、配電システム50における異常箇所を判定する異常判定方法について説明する。図7は、絶縁監視装置1を用いて、配電システム50における漏電箇所を判定する異常判定方法について示す概念図である。
図7に示すように、配電システム50は、外部の電力系統から電力の供給を受ける配電盤51と、配電盤51から複数の階層で分岐する複数の分電盤52及び53と、を備える。分電盤52は、配電盤51から複数分岐する分電盤であり、分電盤53は、分電盤52から更に複数分岐する分電盤である。
まず、工程S1において、絶縁監視装置1は、配電盤51に接続される主幹回路から分岐した分岐回路にクランプCT11を接続して、配電盤51から分岐する分電盤(例えば、分電盤52)における漏電箇所を判定する。
次に、工程S2において、絶縁監視装置1は、分岐回路に対する接続を解除した後、複数の分電盤のうち、異常箇所であると判定された分電盤52に接続される主幹回路から分岐した分岐回路に絶縁監視装置1を接続して、分電盤52から分岐する分電盤(例えば、分電盤53)における漏電箇所を判定する。
更に、工程S3において、絶縁監視装置1は、分岐回路に対する接続を解除した後、複数の分電盤のうち、異常箇所であると判定された分電盤53に接続される主幹回路から分岐した分岐回路に監視装置1を接続して、分電盤53から分岐する分電盤における漏電箇所を判定する。
そして、工程Snにおいて、本実施形態に係る異常判定方法は、上述した工程S2及びS3の異常判定を繰り返すことにより、配電システム50における主幹箇所から分岐箇所に亘って順次漏電箇所を判定し、最終的には異常の原因となった負荷回路を特定する。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
本実施形態に係る絶縁監視装置1は、監視回路41に対して着脱可能に構成される複数のクランプCT11と、クランプCT11を介して監視回路41に接続され、監視回路41における漏電電流値を検出する漏電検出部15と、時間を計測するタイマ16と、外部機器と無線通信を行う無線通信部18と、漏電検出部15により漏電が検出された場合に、内部記憶部172に記憶されている漏電情報を、無線通信部18により外部機器に送信させる制御部17と、を備え、漏電検出部15は、間欠的に漏電を検出する間欠漏電検出部151と、一定期間内の漏電を検出する普通漏電検出部152と、を有している。
これにより、絶縁監視装置1は、漏電を監視する対象となる配電盤や、分電盤等に着脱可能となり、従来の固定式の絶縁監視装置に比して、より適切に漏電を監視することができる。また、漏電情報を外部機器に送信できるため、調査者は、外部機器が受信した漏電情報を参照することで、漏電が発生した負荷回路や、漏電が発生した原因等を、絶縁監視装置1から離れた場所からでも特定することができる。更に、間欠的に漏電を検出し、一定期間内の漏電を検出することもできるため、瞬間的な漏電と通常の漏電の両方を検出することができる。
また、絶縁監視装置1において、間欠漏電検出部151は、監視回路41の漏電電流において所定サイクルごとに漏電を検出し、普通漏電検出部152は、監視回路41の漏電電流が一定期間以上継続した場合に、漏電を検出する。
これにより、絶縁監視装置1は、複数サイクルで瞬間的な漏電を検出することができ、かつ、漏電が一定期間継続する通常の漏電も検出することができる。
また、絶縁監視装置1において、間欠漏電検出部151及び普通漏電検出部152は、検出された漏電電流値を漏れ電流として検出するIo方式と、検出された漏電電流値の絶縁抵抗分の漏れ電流を分離して抽出するIor方式とに切り替え可能である。これにより、絶縁監視装置1は、Io方式とIor方式に対応可能であるため、漏電の状況に応じた方式を選択することができる。
また、絶縁監視装置1において、クランプCT11a,11b,11c,11dは、監視回路41の複数の電路それぞれに対して接続され、漏電検出部15は、複数の電路それぞれにおいて漏電電流値を検出する。これにより、絶縁監視装置1は、複数の電路の漏電を検出できるため、どの電路が、いつ漏電したかを好適に検出することができる。
また、絶縁監視装置1において、制御部17は、所定時間内に漏電情報を内部記憶部172に記憶させる。これにより、絶縁監視装置1は、所定時間内に常時漏電情報を記憶するため、漏電が発生した後に記憶されている漏電情報を用いて漏電が発生した電路の特定や、発生源の推定を行うことができる。
また、絶縁監視装置1は、クランプCT11を介して監視回路41に接続され、監視回路41における停電を検出する停電検出部14と、着脱可能な外部記憶部9とを備え、制御部17は、停電情報及び漏電情報を、内部記憶部172及び外部記憶部9に記憶させる。
これにより、絶縁監視装置1は、漏電を検出すると共に、停電を検出することが可能となる。また、絶縁監視装置1は、漏電情報及び停電情報を内部記憶部172及び外部記憶部9に記憶させるため、漏電情報及び停電情報の記憶を停止することなく、外部記憶部9の着脱が可能となる。更に、絶縁監視装置1は、無線通信部18のトラブル等により内部記憶部172又は外部記憶部9のいずれか一方の漏電情報及び停電情報が損失した場合であっても、内部記憶部172又は外部記憶部9のいずれか他方の漏電情報及び停電情報が保存されているため、漏電情報及び停電情報の損失を抑制することができる。
また、本実施形態に係る異常判定方法において、上述した工程S2及びS3の異常判定を繰り返すことにより、配電システム50における主幹箇所から分岐箇所に亘って順次漏電箇所を判定し、最終的には異常の原因となった負荷回路を特定する。これにより、本実施形態に係る異常判定方法は、漏電箇所を判定する対象となる配電盤や、分電盤等に着脱可能なクランプCT11を備える絶縁監視装置1を用いて、漏電や停電等の異常の原因となった負荷回路を好適に特定することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 絶縁監視装置
11 クランプCT(接続端子)
14 停電検出部
15 漏電検出部
30 主幹回路
41 監視回路(分岐回路)

Claims (6)

  1. 主幹回路から分岐した分岐回路における漏電及び停電を監視する絶縁監視装置であって、
    前記分岐回路に接続し、前記分岐回路に対して着脱可能に構成される複数の接続端子と、
    前記接続端子を介して前記分岐回路に接続され、前記分岐回路における漏電電流値を検出する漏電検出部と、
    時間を計測するタイマと、
    前記漏電検出部により漏電が検出された際における前記漏電電流値と前記漏電検出部により漏電が検出された際に前記タイマにより計測された漏電検出時間とを含む漏電情報を記憶する記憶部と、
    前記接続端子を介して前記分岐回路に接続され、前記分岐回路における停電を検出する停電検出部と、
    着脱可能な外部記憶部と、
    制御部と、を備え、
    前記漏電検出部は、間欠的に漏電を検出する間欠漏電検出部と、一定期間内の漏電を検出する普通漏電検出部とを有し、
    前記制御部は、前記停電検出部により停電が検出される直前に、前記漏電検出部により検出された漏電電流値と前記停電検出部により停電が検出された際に前記タイマにより計測された停電検出時間とを含む停電情報及び前記漏電情報を、前記記憶部及び前記外部記憶部に記憶させることを特徴とする絶縁監視装置。
  2. 外部機器と無線通信を行う無線通信部と、
    前記漏電検出部により漏電が検出された場合に、前記記憶部に記憶されている前記漏電情報を、前記無線通信部により前記外部機器に送信させる制御部と、を更に備える請求項1に記載の絶縁監視装置。
  3. 前記間欠漏電検出部は、前記分岐回路の漏電電流において所定サイクルごとに漏電を検出し、
    前記所定サイクルを複数の異なるサイクルに切り替える切り替え部を更に備え、
    前記普通漏電検出部は、前記分岐回路の漏電電流が前記一定期間以上継続した場合に、漏電を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の絶縁監視装置。
  4. 前記間欠漏電検出部及び前記普通漏電検出部は、検出された前記漏電電流値を漏れ電流として検出するIo方式と、検出された前記漏電電流値の絶縁抵抗分の漏れ電流を分離して抽出するIor方式とに切り替え可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の絶縁監視装置。
  5. 前記複数の接続端子は、前記分岐回路の複数の電路それぞれに対して接続され、
    前記漏電検出部は、前記複数の電路それぞれにおいて前記漏電電流値を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の絶縁監視装置。
  6. 前記制御部は、所定時間内に前記漏電情報を前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の絶縁監視装置。
JP2010186154A 2010-08-23 2010-08-23 絶縁監視装置 Active JP5577190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186154A JP5577190B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 絶縁監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186154A JP5577190B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 絶縁監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012042417A JP2012042417A (ja) 2012-03-01
JP5577190B2 true JP5577190B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45898903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186154A Active JP5577190B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 絶縁監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577190B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105071338A (zh) * 2015-09-23 2015-11-18 国网山东桓台县供电公司 漏电保护器和漏电开关集控装置
CN105226618A (zh) * 2015-09-23 2016-01-06 国网山东桓台县供电公司 漏电保护器和漏电开关集控方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402918B2 (ja) * 2014-11-25 2018-10-10 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器の漏電電流検出装置
JP2017103985A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 東芝ライテック株式会社 計測システム
JP6797468B2 (ja) * 2016-09-16 2020-12-09 日東工業株式会社 電源監視システム
JP6840426B2 (ja) * 2016-09-16 2021-03-10 日東工業株式会社 電源監視システム
CN108226701A (zh) * 2018-02-17 2018-06-29 曾世容 一种基于电力载波通信的间歇式漏电集中监测系统和方法
CN108362971A (zh) * 2018-02-17 2018-08-03 牟小林 一种便携的漏电检测装置
KR102463912B1 (ko) * 2022-07-25 2022-11-03 노진석 모듈형 후크 미터 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234022A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Mitsubishi Electric Corp 停電検出装置
JPH0545578U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 河村電器産業株式会社 漏電回路検索装置
JPH11133094A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Daihen Corp 漏電監視装置
JP3970436B2 (ja) * 1998-09-11 2007-09-05 中国電力株式会社 避雷器の漏れ電流監視装置
JP2002131362A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Soronju Japan:Kk 漏洩電流測定装置
JP5374907B2 (ja) * 2008-04-09 2013-12-25 株式会社明電舎 絶縁監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105071338A (zh) * 2015-09-23 2015-11-18 国网山东桓台县供电公司 漏电保护器和漏电开关集控装置
CN105226618A (zh) * 2015-09-23 2016-01-06 国网山东桓台县供电公司 漏电保护器和漏电开关集控方法
CN105071338B (zh) * 2015-09-23 2019-01-15 国网山东桓台县供电公司 漏电保护器和漏电开关集控装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012042417A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577190B2 (ja) 絶縁監視装置
JP6355217B2 (ja) 無線分岐回路エネルギー監視システム
JP5622486B2 (ja) 絶縁監視装置
EP1898225A1 (en) System and method for detecting leak current
JP4159590B2 (ja) 漏洩電流遮断装置及び方法
JP4945727B2 (ja) 漏洩電流遮断装置及び方法
CN102262199B (zh) 三相电力系统中的故障识别和定向检测
JP2007047181A (ja) 漏洩電流検出装置及び方法
WO2008072287A1 (ja) 漏洩電流検出装置及び漏洩電流検出方法
JP2009168664A (ja) クランプメータおよび直流地絡回線探査方法
JP6305044B2 (ja) 電力計測装置及び電力計測方法
CN211785890U (zh) 一种变压器监控装置及一种变压器系统
JP5748797B2 (ja) 漏洩電流検出装置及び方法
JP5439033B2 (ja) 絶縁監視装置の試験装置
JP5115957B2 (ja) 回路遮断器
CN103066691A (zh) 具有互锁切换功能的交直流双输入单输出配电系统
JP5386231B2 (ja) 絶縁監視装置の試験装置及び絶縁監視装置の試験方法
KR100831021B1 (ko) 유효 누설전류 추출 방법 및 장치
JP2008305595A (ja) 回路遮断器
JP2007003329A (ja) 絶縁監視装置
CN104967148A (zh) 变压器并联投切和保护装置
JP2008277165A (ja) 漏電遮断器
JP2010151488A (ja) 地絡検出装置および地絡検出システム
JP2008305596A (ja) 漏電遮断器
CN104871013A (zh) 电流互感器和具有这种电流互感器的负载中断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250