JP5571785B2 - フェムトセルの配置 - Google Patents

フェムトセルの配置 Download PDF

Info

Publication number
JP5571785B2
JP5571785B2 JP2012518039A JP2012518039A JP5571785B2 JP 5571785 B2 JP5571785 B2 JP 5571785B2 JP 2012518039 A JP2012518039 A JP 2012518039A JP 2012518039 A JP2012518039 A JP 2012518039A JP 5571785 B2 JP5571785 B2 JP 5571785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
femtocell
femto
femtocells
boundary
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012518039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012531860A (ja
Inventor
ブレンド,グラハム
サピアノ,フィリップ
ブラッドリー,ナイジェル
プットマン,トニー
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012531860A publication Critical patent/JP2012531860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571785B2 publication Critical patent/JP5571785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/343TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、フェムトセルの配置に関する。
フェムトセル(本明細書において「フェムト」とも呼ばれる)は、数十メートルの標準的なサービスエリアの範囲を備え、住宅または企業環境において特別なセルラーサービスを提供することができる、低電力、低コストの、一般にユーザ設置の基地局である。フェムトセルは、簡単な「プラグアンドプレイ」設置を可能にする拡張自動構成および自己最適化機能を備え、自動的に自らを既存のマクロセルラー・ネットワークに統合するように設計されている。フェムトセルは通常、顧客のブロードバンド・インターネット接続(たとえば、デジタル加入者線(DSL)、ケーブルなど)をバックホールとして使用する。
標準的なフェムトセルのアーキテクチャを図1に示すが、ここで右側に示される「ホームセル」はフェムトセルであり、ホームセル、またはフェムトセル、コントローラ/ゲートウェイに接続されている。示される特定のアーキテクチャにおいて、図の左側の要素は、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)マクロセルラー・ネットワークに含まれ、ノードB、無線ネットワーク・コントローラ(RNC)、移動通信交換局(MSC:Mobile Switching Centre)、サービス提供GPRSサポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)、およびゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN:Gateway GPRS Support Node)として知られる基地局を含む。通常、公衆交換電話網(PSTN)への接続がある。
UMTSフェムトセルの配置において、フェムトに割り振られうるプライマリ・スクランブリング・コード(PSC)の数は限られている。割り振ることができる数は通常、6から16である。プライマリ・スクランブリング・コードの選択は通常、その周辺で使用される他のプライマリ・スクランブリング・コードの測定に基づいてフェムトセル自身により自動構成される。したがって、通常のフェムトセルの設置において、それらのスクランブリング・コードは、非常に頻繁に再使用される必要がある。高レベルにPSCが再使用されることで、フェムトセルを測定する、マクロセルまたはフェムトセルによるサービスを受けるユーザ機器(UE)が、多数の異なるセルから同じPSCをレポートする可能性が高まる。3rd Generation Partnership Project(3GPP:第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト)において現在定義されているように、UEはそのUE測定レポートでセルIDを提供することはない。したがって、ターゲットネットワークが、マクロからフェムト、またはフェムトからフェムトへのハンドオーバー手続きを実行中に、UEによって供給された測定を使用して実際のターゲットセルを自動的に決定することは困難である。
マクロセルからの着信ハンドオーバー要求を処理する場合、ホームセルゲートウェイは、どのフェムトセルにUEがハンドオーバーしているのかを決定できる必要がある。UEで進行中のセッションのいかなる中断も最小化される必要があるので、ハンドオーバー手続きのターゲットセルを効率的に決定し、引き続きレポートすることは、UEへの高品質のサービスを維持する上で重要な要件である。しかし、既存の3GPP規格のメッセージでは、UEがソースセルへの測定レポートでターゲットセルのセルIDをレポートしないので、ソースセルがターゲットセルを一意に識別するための機構を提供しない。UEは、ターゲットセルのPSCをレポートすることができる。しかし、PSCが再使用される場合、ゲートウェイは、ターゲットセルPSCのレポートされた値に依存して、それを一意に識別することはできない。同様に、フェムトからフェムトへのハンドオーバーの場合、ソースフェムトセルはまた、ハンドオーバーを効果的に完了するためにターゲットフェムトセルを決定できる必要もあるが、この場合もまた、ターゲットセルは、PSCが高レベルに再使用される状況で一意に識別されないこともある。
ゲートウェイまたはソースフェムトが、ソースセルのUEによって提供される情報からターゲットフェムトセルを一意に決定することができない場合、ゲートウェイまたはソースフェムトが、どのフェムトセルにハンドオーバー要求を転送すべきかを決定することが困難になる。これは、多数のフェムトセルが設置されている可能性の高い通常の企業/オフィスビルを考慮する場合、特に重要である。
1つの可能な手法は、フェムト・ゲートウェイがハンドオーバー要求の一部として提供される限られた情報を使用して正しいターゲットフェムトセルについて推測することである。この解決策は、ハンドオーバー手続きの期間の増大をまねく可能性もあり、さらには、たとえばパケット損失またはコールのドロップにすら至るなど、エンドユーザの継続中のコールに影響を与えることになる。
もう1つの可能な手法は、同じPSCですべてのフェムトにハンドオーバーの準備をすることである。しかし、そのような手法はリソースの極端な浪費であり、設置されるフェムト基地局およびユーザ機器の数が増大するにつれて程なく管理不能となる場合もあることを理解されたい。
企業ユーザは、標準的なユーザと比べると、より高品質のサービスの提供に対してオペレータに割り増し料金を支払う傾向がある。したがって、割り増し料金サービスに支払うことで得る価値についての企業ユーザの認識にマイナスの影響を与える可能性があるので、そのサービスのいかなる低下も潜在的に深刻である。
本発明によれば、フェムトセルの配置は、領域にわたり設置される複数のフェムトセルを備える。領域の入口にある境界フェムトセルは、隣接するフェムトセルにより提供されるよりも広いサービスエリアを提供するように、隣接するフェムトセルよりも高い伝送電力レベルで操作するように構成される。たとえば、ビル内の他のフェムトセルよりも高い伝送電力で境界フェムトセルを操作することで、ビルに向かい移動しているUEを「引きつける」傾向がある。このことは、UEが、ビル内に設置されうる他のいかなるフェムトセルよりも境界フェムトセルに接続すること、ひいてはハンドオーバーを試みるよう手助けする。フェムト・ゲートウェイは、あらゆる接続が境界フェムトへの接続になる可能性があることを認識しているので、ターゲットフェムトセルの識別を補助することによりハンドオーバーを容易にする。複数のフェムトセルが設置される領域は、たとえば、オフィス、ビル、屋外地域、または部分的に屋外および部分的に屋内であってもよい。
1つの実施態様において、境界フェムトセルは、自身を境界フェムトセルとして識別する割り当てられたプライマリ・スクランブリング・コード(PSC)を有する。特殊なPSCは、入口の数ひいては「境界」フェムトセルの数が、そのような環境に設置されるその他のフェムトセルの数と比較して少数である可能性が高いので、フェムト・ゲートウェイが、どのフェムトセルにUEがハンドオーバーしているかについて迅速に識別を行えるよう補助する。これは、着信ハンドオーバー要求を処理中のフェムトネットワークにおける遅延を最小化し、それゆえにエンドユーザへのサービス品質に影響を与えるリスクを低減するという利点を有する。特殊PSCは、たとえばビルの入口など、設置される場所についての知識に基づいて、フェムト管理システムにより境界フェムトに割り当てられてもよい。これは、PSCが自動構成されるので、特定のフェムトまたは特定の複数のフェムトに特別に割り当てられることはない前述の手法と対照的である。
1つの実施形態において、境界フェムトセルは、非境界フェムトセルとは異なるアクセス制御要件を有する。そのようなスキームは、全体にフェムトセルを設置し、入口に境界フェムトを設置している通常の会社オフィスを検討する場合に有用といえる。会社の訪問客は、社内ユーザ用に確保されているビル内のほとんどのフェムトセルに接続することは許可されていないが、それでもなお、より広いアクセス許可を持つ境界フェムトセルを介して接続を提供される。
本発明は、3GPP R99準拠のUEに適合し、現在提案されている規格からの変更を必要としない手続きおよび情報を使用するフェムトセルの設置に適用されてもよい。
本発明の一部の実施形態は、これ以降、ほんの一例として、添付の図面を参照して説明される。
標準的なフェムトセル基地局のアーキテクチャを概略的に示す図である。 本発明にはよらない配置を説明の目的で概略的に示す図である。 本発明によるフェムトセルの配置を概略的に示す図である。 図3に示される配置の操作に関連付けられているメッセージングを概略的に示す図である。
本発明によるものではない、理解を深めるために提供される例示的な配置である図2を参照すると、オフィスビルは、その内部に設置されたフェムト1からフェムト13という複数のフェムトセルを有する。オフィスの端に位置するフェムトは、外部に放射する。したがって、示されるように、UEがオフィスの入口に近づくと、UEはそのハンドオーバー基準を満たすフェムトセルに接続しようと試みることがある。たとえば、UE2は、オフィスの入口に近づくと、フェムト1、2、または3に同等に接続しようと試みることもある。設置内で再使用されるPSCの数によっては、フェムト・ゲートウェイが、UEから受信する情報からハンドオーバー・ターゲットセルを一意に識別することができない場合もある。したがって、ハンドオーバーは遅延して、UEの操作に悪影響を及ぼすこともある。
本発明による配置の図3を参照すると、複数のフェムト1から13は、オフィス、またはたとえば大学キャンパスのようなその他の空間に設置されている。空間には、上側および下側の境界に示される2つの入口がある。上側入口を含むサービスエリアを有するフェムト3は、その範囲がさらに広く拡大するように、隣接するフェムト1、2、および4よりも高い伝送電力で操作されるように配置される。フェムト3は、境界フェムトを構成し、そのステータスを指示するため、本実施形態においてPSC#3である特定のPSCを割り振られている。下側入口において、フェムト10は、隣接する他のフェムトよりもより広いサービスエリアを有するように同様に配置され、また、境界フェムトであることを指示するためにフェムト3と同じPSC#3を割り振られている。PSC#3は、オフィス内の他の場所では再使用されない。
図3において、UE1は下側入口において、UE2は上側入口において、オフィスに入ろうとしている。UE1およびUE2は、ビルに近づくにつれて、境界フェムトセル10および3が他の隣接するフェムトセルよりも広いサービスエリアを有しているので、他の設置されているセルに優先してそれぞれ境界フェムトセル10および3に接続しようと試みる。たとえば、UE1は、フェムトセル8またはフェムトセル7よりも優先して、フェムトセル10に接続する。したがって、ハンドオーバー先はオフィスまたはその他の空間の入口に設置された境界フェムトセルのうちの1つである可能性が最も高いので、これは、フェムト・ゲートウェイが、着信ハンドオーバー要求を受信したときにUEがどのフェムトセルにハンドオーバーしようと試みているかを識別できるように補助する。次いで、特殊PSCを使用することで、ゲートウェイがハンドオーバーのターゲットとみなすであろうフェムトセルの数を減少させ、たとえば測定レポートでUE1によって提供される情報がターゲットフェムトセルのPSCを含むことになる。この例において、それはフェムトセル10である。境界フェムトセル10および3のみが同じPSCを有するので、ゲートウェイは迅速に、候補のハンドオーバー・ターゲットセルの数をそれらの2つまで減らす。次いで、ハンドオーバー要求をそれらのセルの両方に転送し、その後UEは1つだけに接続する。あるいは、ゲートウェイは、追加の情報を使用して最も可能性の高い境界セルについて決定を行うことができ、最初にハンドオーバー要求をその候補に転送する。
図4は、ゲートウェイが、図3に示される配置のフェムト3および10という両方の境界セルに要求を転送する場合のシーケンスの例を示す。
UE1は、ビルに向かって移動する際、新しいセル(この場合はフェムト10)が既存のマクロセルよりもはるかに優れた品質の信号を提供することを指示する測定レポートをマクロセルRNCに送信する(ステップ(a))。UE1は、フェムトセル10がより高い電力で伝送しているので、他の設置済みのフェムトに優先してフェムトセル10に「引きつけられる」。
(b)マクロセルRNCはRelocation Requiredメッセージをコアネットワーク(CN)に送信する。
(c)コアネットワークは、ターゲットセルのPSC(PSC3)を含む対応するRelocation Requestメッセージをフェムト・ゲートウェイに送信する。
(d)ゲートウェイは、提供された測定情報を使用して、UE1が境界フェムトセルのうちの1つにハンドオーバーしようと試みていると決定する。
(e)ゲートウェイは、Relocation Requestをフェムト10およびフェムト3に転送する。
(f)フェムトセル10およびフェムト3は共に応答し、続いて確認応答およびRelocationコマンドがマクロセルRNCに返される。
(g)引き続き、UE1は、フェムトセル10へのハンドオーバーを実行し、フェムト3の準備されたリソースはキャンセルされる(h)。
図3に示されるような設置において、フェムトセルの大多数は、そのオフィスに拠点を置く会社に関連付けられているUEにのみアクセス可能であってもよい。したがって、訪問者がいつオフィスを訪れても、訪問者のUEがそこに設置されているフェムトセルにアクセスを許可されない可能性が高い。これは、アクセスを許可されていないフェムトにハンドオーバーを試みることで、サービスの低下および潜在的なコールのドロップをまねく場合もあるので、「訪問の」UEにマイナスの影響を及ぼす可能性がある。会社は、ビルの入口にあるフェムト3および10という境界フェムトセルを、他の設置されているフェムトセルのアクセス制御要件とは異なるアクセス制御要件で指定することができる。したがって、「訪問の」UEは、訪問者に最も頻繁に使用されるビル内の領域をカバーする境界セルへのアクセスを許可されてもよい。そのようにすることでサービスの継続性が可能になるが、ホスト側会社もそのオフィス内にサービスエリアを提供する他のフェムトセルへのアクセスを引き続き制限することができる。
本発明は、その精神および本質的特徴を逸脱することなくその他の特定の形態で具現されてもよい。説明される実施形態は、あらゆる点で、限定的ではなく、単に例示的なものとしてみなされるべきである。したがって、本発明の範囲は、上記の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって指示される。特許請求の範囲の等価の意味および範囲内に入るすべての変更は、それらの範囲内に包含されるものとする。

Claims (7)

  1. 領域にわたり配置される複数のフェムトセルと前記領域の入口にある境界フェムトセルとを備えるフェムトセルの構成であって、前記境界フェムトセルが隣接するフェムトセルによって提供されるよりも広いサービスエリアを提供するために隣接するフェムトセルよりも高い伝送電力レベルで操作される構成
  2. 前記境界フェムトセルは、自身を境界フェムトセルとして識別する割り当てられたプライマリ・スクランブリング・コード(PSC)を有する請求項1に記載の構成
  3. 前記境界フェムトセルは、非境界フェムトセルとは異なるアクセス制御要件を有する請求項1または2のいずれか1項に記載の構成
  4. 前記領域への複数の入口を含み、各々は、隣接するフェムトセルにより提供される範囲よりも広いサービスエリアを提供するために隣接するフェムトセルよりも高い伝送電力レベルで操作される境界フェムトセルを関連付けている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構成
  5. 前記境界フェムトセルは各々、同じPSCを有する請求項4に記載の構成
  6. 前記領域はオフィスビルである請求項1乃至5のいずれか1項に記載の構成
  7. 前記複数のフェムトセルへのユーザ機器(UE)のハンドオーバー中に、フェムト・ゲートウェイからのハンドオーバー要求が非境界フェムトセルに優先して境界フェムトセルによって受信される請求項1乃至6のいずれか1項に記載の構成
JP2012518039A 2009-06-30 2010-06-24 フェムトセルの配置 Expired - Fee Related JP5571785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09290516.5 2009-06-30
EP09290516.5A EP2273829B1 (en) 2009-06-30 2009-06-30 Femtocell arrangements
PCT/EP2010/003790 WO2011000495A1 (en) 2009-06-30 2010-06-24 Femtocell arrangements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531860A JP2012531860A (ja) 2012-12-10
JP5571785B2 true JP5571785B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=41401853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518039A Expired - Fee Related JP5571785B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-24 フェムトセルの配置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8923842B2 (ja)
EP (1) EP2273829B1 (ja)
JP (1) JP5571785B2 (ja)
KR (1) KR101397410B1 (ja)
CN (1) CN102474825B (ja)
WO (1) WO2011000495A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120309394A1 (en) * 2010-09-16 2012-12-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for hand-in to a femto node
EP2557842B1 (en) * 2011-08-10 2018-05-23 Alcatel Lucent Autonomous cell reselection by a user equipment
US9924443B2 (en) * 2012-02-24 2018-03-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting femtocell access modes and operational parameters based on the presence of nearby macrocells
CN103636259A (zh) * 2012-06-08 2014-03-12 华为技术有限公司 确定目标小区的方法、源节点、用户设备及系统
US20140120932A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Broadcom Corporation Method and System for Improving Performance of a Femtocell Self Organizing Network
EP2787776B1 (en) * 2013-04-05 2016-06-22 Alcatel Lucent A telecommunications network, a base station and a method of predicting whether a small cell base station in a group of small cell base stations has a likelihood of being accessed first among the group by user terminals
US10757623B2 (en) * 2018-11-27 2020-08-25 International Business Machines Corporation Cognitive analysis of temporal obstructions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280057A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Toshiba Corp 移動通信システムおよびその基地局装置
JP3927193B2 (ja) 2004-03-31 2007-06-06 株式会社東芝 無線通信端末
US20070105568A1 (en) 2005-10-04 2007-05-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging for a radio access network having pico base stations
US20070213067A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Patrick Li Wireless communication handoffs within a macrocell
GB2443236B (en) 2006-10-27 2009-03-25 Motorola Inc A cellular communication system
US7835740B2 (en) * 2006-12-18 2010-11-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Establishing cell codes for picocells within a macrocell
US8711767B2 (en) 2007-10-09 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Distributed mobile access point acquisition
US8811334B2 (en) 2007-10-12 2014-08-19 Alcatel Lucent Methods for idle registration and idle handoff in a femto environment
RU2447619C2 (ru) * 2007-11-26 2012-04-10 Нокиа Сименс Нетуоркс Ой Способ, устройство и машиночитаемый носитель для указания доступности локальной службы
GB2459434A (en) * 2008-03-31 2009-10-28 Vodafone Plc Configuration of access points in a telecommunications network
US8886201B2 (en) * 2008-12-29 2014-11-11 Zte (Usa) Inc. Virtual groups for femto-cell hand-in

Also Published As

Publication number Publication date
KR101397410B1 (ko) 2014-05-20
CN102474825A (zh) 2012-05-23
EP2273829A1 (en) 2011-01-12
WO2011000495A1 (en) 2011-01-06
CN102474825B (zh) 2015-03-11
JP2012531860A (ja) 2012-12-10
KR20120036994A (ko) 2012-04-18
US20120165005A1 (en) 2012-06-28
EP2273829B1 (en) 2014-08-06
US8923842B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571785B2 (ja) フェムトセルの配置
KR101471461B1 (ko) 이웃 셀 리스트들을 관리하도록 구성되는 시스템들, 방법들 및 장치
JP5811371B2 (ja) ハイブリッドアクセスモードホーム基地局のための優先アクセス
CN107432047B (zh) 在基站之间建立连接的方法、存储介质、基站和cpe
JP2013502748A (ja) ホーム基地局を識別するためのue訪問セル履歴情報の利用
JP5693612B2 (ja) マクロセルからフェムトセルへの移動局のハンドオーバーを管理するための方法および装置
KR101564652B1 (ko) 트래픽 혼잡 구역들을 식별하기 위해 저전력 액세스 포인트들을 사용하기 위한 방법들 및 장치들
JP5673969B2 (ja) ホーム基地局失敗dlパケット総計
US10623948B2 (en) Communication system
US20110065431A1 (en) Method and apparatus for obtaining neighbouring cell attributes
JP5812309B2 (ja) 通信システム
JP5687805B2 (ja) フェムト・ゲートウェイ、セルラ電気通信ネットワーク、およびハンドオーバ・ターゲット・フェムトセル基地局を識別する方法
CN101617508A (zh) Femtocell向宏网络中的集成
EP2268079B1 (en) Identifying a base station from a set of handover candidate base stations that use the same primary scrambling code
EP2249603B1 (en) Obtaining information of a neighbouring base station
EP2395790B1 (en) A wireless network and a method of handover of a call connection
KR20140059769A (ko) 인터넷·인트라넷 서비스를 동시 지원하는 패킷 데이터 네트워크 게이트웨이 장치 및 펨토 기지국
US20160337918A1 (en) Method and device for managing radio access points
KR20110028174A (ko) 위치 등록 메시지 과부하 방지를 위한 장치 및 방법
MX2014003397A (es) Puerta de enalce y dispositivo de control, y metodo de control de comunicacion para el mismo.
JP2015504614A (ja) デュアルモード・フェムトapにおけるフロー制御
US20110189996A1 (en) Mobile communication method and radio base station
KR20120122996A (ko) 이동 단말의 위치 등록을 제어하는 방법 및 시스템
KR101403812B1 (ko) 서비스 제공 방법, 가입자 관리 방법 및 옥내용 기지국

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees