JP5570023B2 - 回路遮断器 - Google Patents
回路遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5570023B2 JP5570023B2 JP2010292062A JP2010292062A JP5570023B2 JP 5570023 B2 JP5570023 B2 JP 5570023B2 JP 2010292062 A JP2010292062 A JP 2010292062A JP 2010292062 A JP2010292062 A JP 2010292062A JP 5570023 B2 JP5570023 B2 JP 5570023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bimetal
- free end
- movable contact
- circuit breaker
- fixed contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Breakers (AREA)
Description
このため、定格30A以下の場合、熱動式ではなく、ダッシュポットを用いた完全電磁式が採用される。近年、直流の用途が増えつつあるが、完全電磁式では直流遮断が困難となるデメリットがある。
前記固定接点と離接する可動接点が形成された可動接触子と、
固定接触子と可動接触子間に流れる電流により発熱して湾曲し、基端で支持され、先端が自由端となっているバイメタルと、
前記可動接点を固定接点から引き剥がす開閉機構と、
前記バイメタルの発熱による前記バイメタルの自由端位置の変位により、前記開閉機構が作動して、可動接点が固定接点から引き剥がされる回路遮断器において、
前記バイメタルの基端側から自由端側にかけて、開口幅が徐々に大きくなる連通孔を形成することにより、前記バイメタルの中間位置よりも自由端側に、通電により前記バイメタルの支持部側より多く発熱する発熱部を形成したことを特徴とする。
回路遮断器100の過電流引き外し機構は、図4に示されるように、複数の可動接触子11が単一のクロスバー(図示せず)に取り付けられ、このクロスバーがメカフレーム15に回動可能に取り付けられ、複数の可動接触子11の可動接点が複数の固定接触子の固定接点と離接可能となって構成されている。バイメタル20は、熱膨張率の異なる金属片を重ね合わせて構成したものであり、可動接触子11と固定接触子間に流れる電流により発熱して湾曲する。可動接触子11と固定接触子間に過電流が流れた場合には、バイメタル20が大きく湾曲して、バイメタル20の自由端が、トリガーレバー18に取り付けられた調整ねじ19を押圧して、トリガーレバー18が傾動して、開閉機構16のラッチが外れ、複数の可動接触子11の可動接点が同時に複数の固定接触子の固定接点から引き剥がされるようになっている。つまり、バイメタル20の発熱によるバイメタル20の自由端位置の変位により、開閉機構16が作動して、可動接点が固定接点から引き剥がされるようになっている。図4において、13は外部接続端子であり、14は接続導体である。接続導体14は、外部接続端子13とバイメタル20の自由端とを接続している。なお、図示していないがバイメタル20の基端である支持部には可動接触子11と接続される接続導体が形成されている。接続導体の支持部もしくは自由端に取り付ける接続導体の取付場所は逆であっても問題ないものである。そのため、下記以降に示す実施形態においては接続導体に接続される外部接続端子13及び可動接触子11の記載については省略するものである。
図1に示されるように、本発明では、バイメタル20の中間位置よりも自由端側に、通電によりバイメタル20の支持部側より多く発熱する発熱部を設けることにより、バイメタル20の自由端部分を緩慢に変動させて、過電流が流れた際の引き外し時間を適切な範囲とすることとしている。詳しく説明すると、バイメタル20全体の変動量を小さくして、バイメタル20基端の支持部近傍の変動量を小さくさせるとともに、バイメタル20の中間位置よりも自由端側にバイメタル20の支持部側より多く発熱する発熱部を設け、バイメタル20の中間位置よりも自由端側で湾曲させることにより、バイメタル20の自由端位置の変動量を緩慢させている。本発明では、バイメタルを使用する熱動式の回路遮断器なので、直流遮断が可能となる。
参考実施形態は、図2に示されるように、バイメタル21の中間位置よりも自由端側に、発熱部として連通孔21aを形成した実施形態である。このため、発熱部である連通孔21aが形成されている部分のバイメタル21の断面積は小さいことから、電気抵抗が他の部分と比べて大きく、連通孔21aが形成されている部分が発熱し、当該部分が大きく湾曲する。
本実施形態は、図3に示されるように、バイメタル22に、バイメタル22の支持部23b側から自由端側に向けて、開口幅が徐々に大きくなる連通孔22aを形成した実施形態である。これにより、バイメタル22の支持部22b側に比べて自由端側の方が、バイメタル22の断面積が小さいので、電気抵抗が大きく、発熱量が大きいため、大きく変形する。本実施形態も、バイメタル22がバイメタル22の支持部22b側より多く発熱する発熱部は、バイメタル22の中間位置よりも自由端側に位置している。
11 可動接触子
13 外部接続端子
14 接続導体
15 メカフレーム
16 開閉機構
17 接続導体
18 トリガーレバー
20 バイメタル(従来)
21 バイメタル(参考実施形態)
21a 連通孔
21b 支持部
22 バイメタル(本実施形態)
22a 連通孔
22b 支持部
100 回路遮断器
Claims (1)
- 固定接点が形成された固定接触子と、
前記固定接点と離接する可動接点が形成された可動接触子と、
固定接触子と可動接触子間に流れる電流により発熱して湾曲し、基端で支持され、先端が自由端となっているバイメタルと、
前記可動接点を固定接点から引き剥がす開閉機構と、
前記バイメタルの発熱による前記バイメタルの自由端位置の変位により、前記開閉機構が作動して、可動接点が固定接点から引き剥がされる回路遮断器において、
前記バイメタルの基端側から自由端側にかけて、開口幅が徐々に大きくなる連通孔を形成することにより、前記バイメタルの中間位置よりも自由端側に、通電により前記バイメタルの支持部側より多く発熱する発熱部を形成したことを特徴とする回路遮断器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292062A JP5570023B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 回路遮断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292062A JP5570023B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 回路遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012142096A JP2012142096A (ja) | 2012-07-26 |
JP5570023B2 true JP5570023B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=46678193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010292062A Expired - Fee Related JP5570023B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 回路遮断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5570023B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101414592B1 (ko) | 2012-07-30 | 2014-07-03 | 주식회사 대륙 | 소형 배선용 차단기의 트립장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5644459U (ja) * | 1979-09-14 | 1981-04-22 | ||
JPS5963949U (ja) * | 1982-10-22 | 1984-04-27 | 三菱電機株式会社 | 回路しや断器 |
JPS62136045U (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | ||
JPS62136047U (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | ||
JPS62153746U (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010292062A patent/JP5570023B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012142096A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2251887B1 (en) | Electromagnetic trip device | |
KR100923683B1 (ko) | 소형 배선용 차단기의 순시 트립 장치 | |
JP2010218765A (ja) | 回路遮断器の過電流引外し装置 | |
US10014142B2 (en) | Adjustable thermal trip mechanism for circuit breaker | |
US6515569B2 (en) | Circuit breaker with bypass conductor commutating current out of the bimetal during short circuit interruption and method of commutating current out of bimetal | |
JP5327038B2 (ja) | 回路遮断器 | |
EP1672663B1 (en) | Shape memory alloy trip mechanism for arc/ground fault circuit interruption | |
JP5570023B2 (ja) | 回路遮断器 | |
JP5032270B2 (ja) | 回路遮断器のバイメタル調整構造 | |
JP4889555B2 (ja) | 回路遮断器 | |
JP4905112B2 (ja) | 回路遮断器の過電流引外し装置 | |
KR101579698B1 (ko) | 회로차단기 | |
CN110024073B (zh) | 电气开关设备及其热跳闸组件 | |
US6822543B1 (en) | System and method for controlling trip unit mechanical stress | |
CN201514907U (zh) | 一种低压断路器的热脱扣机构 | |
JP5041543B2 (ja) | 回路遮断器のバイメタル調整構造 | |
KR200443585Y1 (ko) | 회로차단기의 트립장치 | |
US6483408B1 (en) | Circuit breaker with bypass for redirecting high transient current and associated method | |
JP6307297B2 (ja) | 回路遮断器 | |
KR200333228Y1 (ko) | 배선용 차단기의 트립부 | |
US9627160B1 (en) | Systems and methods for rotary knob friction adjustment control | |
AU2002212566A1 (en) | Circuit breaker with bypass for redirecting high transient current and associated method | |
KR20040003596A (ko) | 배선용 차단기의 트립부 구조 | |
CN105448613A (zh) | 用于断路器的脱扣器 | |
JP2021015722A (ja) | バイメタル装置、このバイメタル装置を組み込んだ回路遮断器の過電流引外し装置及びバイメタル装置用ヒーターの形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5570023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |