JP5569128B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5569128B2
JP5569128B2 JP2010104265A JP2010104265A JP5569128B2 JP 5569128 B2 JP5569128 B2 JP 5569128B2 JP 2010104265 A JP2010104265 A JP 2010104265A JP 2010104265 A JP2010104265 A JP 2010104265A JP 5569128 B2 JP5569128 B2 JP 5569128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
digital
board
contact
digital board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010104265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234236A (ja
Inventor
寅夫 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2010104265A priority Critical patent/JP5569128B2/ja
Priority to US13/090,327 priority patent/US20110268228A1/en
Priority to CN2011101119264A priority patent/CN102238426A/zh
Priority to EP11163991A priority patent/EP2383989A1/en
Publication of JP2011234236A publication Critical patent/JP2011234236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569128B2 publication Critical patent/JP5569128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、接触型ICカードの挿入口が形成されたケース本体にデジタル放送信号を受信するチューナが実装されたデジタル基板が収納された受信装置に関する。
近年、テレビジョン放送の放送方式はアナログ方式からデジタル方式に移行しつつある。放送方式の移行に伴い、例えば地上波テレビ放送等のデジタル方式の放送信号を受信して、一般のテレビで視聴可能な信号に変換する受信装置が製品化されている。
図5は、従来の受信装置を説明する図である。従来の受信装置10は、デジタル放送信号の受信するための接触型ICカード11が挿入されると、デジタル放送信号の受信装置として機能する。
受信装置10は、本体部12と蓋部13とを有し、本体部12にアナログ基板14と図6に示すデジタル基板50とが収納されている。本体部12には、カード挿入部15が形成されている。アナログ基板14には、電源回路16と、接触型ICカード11が挿入されるコネクタ17と、チューナ18と、接触型ICカード11をコネクタ17までガイドするガイド部材19とが実装されている。ガイド部材19の長さWは、接触型ICカード11がコネクタ17へ挿入された際に、接触型ICカード11全体が本体部12内に収納されるように設計されている。またガイド部材19は、カード挿入部15にカード挿入スリット21が配置されるようにアナログ基板14に実装されている。
また受信装置10の本体部12に収納されるデジタル基板50には、受信装置10で実行される各種処理を実行するCPU(Central Processing Unit)等が実装されている。図6は、従来のデジタル基板50を説明する図である。
デジタル基板50には、受信装置10の開発段階においてデジタル基板50に実装されたCPU等をデバッグするためのデバッグ用コネクタを取り付けるためのパターン51が形成されている。
従来の受信装置10を開発する際には、開発用デジタル基板を作成し、この開発用デジタル基板を用いて基板上に実装されるICのデバッグ等を行う。開発用デジタル基板には、例えばCPU等のデバッグ対象のICの仕様により予め定められたデバッグ用コネクタが設けられている。デバッグを行う際には、このデバッグ用コネクタとデバッグ装置等とが接続される。
開発用デジタル基板においてデバッグが完了すると、デバッグ用コネクタを取り外した状態で、各製品に用いられる量産用のデジタル基板が作成される。図6に示すデジタル基板50は、量産用のデジタル基板である。
特許文献1には、ターゲットLSIのデバッグ等の内部処理をホスト装置から実行させること記載されている。
特開2007−147352号公報
上記従来のデジタル基板50では、開発用デジタル基板からデバッグ用コネクタを取り外した状態で量産されるため、デバッグ用コネクタを取り付けるためのパターン51が残った状態となる。このパターン51は、量産用デジタル基板には不要なパターンであり、パターン51が形成された領域は、無駄な領域であった。
本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、無駄のない小型化された受信装置を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成すべく、以下の如き構成を採用した。
本発明は、接触型ICカード(20)の挿入口(111)が形成されたケース本体(110)にデジタル放送信号を受信するチューナ(160)が実装されたデジタル基板(140)が収納された受信装置(100)であって、
前記デジタル基板(140)には、前記デジタル基板(140)に実装された回路と前記回路のデバッグを行うデバッグ回路とを接続するためのデバッグ回路用パターン(145、146)が形成されており、
前記デバッグ回路用パターン(145、146)は、前記デジタル基板(140)の端部に設けられた所定の領域に形成されている。
また本発明の受信装置において、前記所定の領域は、
前記デジタル基板(140)の製造工程において前記デジタル基板(140)を支持するために用いられる部品の実装が禁止された領域である。
また本発明の受信装置は、前記ケース本体(110)に収納される電源基板(130)と、
前記電源基板(130)に実装される前記接触型ICカード(20)が差し込まれる接触型ICカード用コネクタ(150)と、を有し、
前記接触型ICカード用コネクタ(150)は、前記電源基板(130)において、前記挿入口(111)から前記接触型ICカード(20)が挿入されたとき前記接触型ICカード(20)全体が前記ケース本体(110)に収納される位置に実装されており、
前記チューナ(160)は、前記デジタル基板(140)において、前記挿入口(111)と前記接触型ICカード用コネクタ(150)との間であって前記接触型ICカード(20)の挿入時に前記接触型ICカード(20)と接触しない位置に配置されている。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、無駄をなくし、受信装置の小型化に貢献することができる。
本実施形態の受信装置の第一の分解斜視図である。 本実施形態の受信装置の第二の分解斜視図である。 本実施形態の受信装置のA−A断面図である。 本実施形態のデジタル基板を説明するための図である。 従来の受信装置を説明する図である。 従来のデジタル基板を説明する図である。
本実施形態では、デバッグ用コネクタを接続するためのパターンの規模を縮小し、且つデジタル基板の端部に形成することで、デジタル基板における無駄な領域をなくし、デジタル基板及び受信装置の小型化に貢献する。
以下に図面を参照して本実施形態の受信装置100について説明する。図1は、本実施形態の受信装置の第一の分解斜視図である。
本実施形態の受信装置100は、例えばセットトップボックス等のデジタル放送信号を受信するための装置である。本実施形態の受信装置100は、B−CASカード20と呼ばれる接触型IC(Integrated Circuit)カードが挿入されると、受信装置として機能する。B−CASカード20には図示しないICチップが実装されており、ICチップ内部にはカード毎に固有の識別番号と暗号鍵が格納されている。
本実施形態の受信装置100は、ケース本体110と蓋部120とを有し、ケース本体110内に電源基板130とデジタル基板140とが収納される。ケース本体110には、B−CASカード20が挿入される挿入口111が形成されている。B−CASカード20は、この挿入口111に差し込まれて、後述するB−CASカード用コネクタ150に差し込まれる。
本実施形態の電源基板130には、主にアナログ回路で構成される電源回路と、B−CASカード用コネクタ150とが実装されている。また本実施形態のデジタル基板140は両面実装基板であり、蓋部120側の面には、後述する図4に示すように、CPU(Central Processing Unit)やメモリチップ等の各種のデジタル回路が実装されている。またデジタル基板140の蓋部120と反対側の面には、デジタル放送信号を受信するためのチューナ160が実装されている。図1に示すピン141は、チューナ160のピンである(図2参照)。
また本実施形態の受信装置100では、蓋部120にガイド部材170(図3参照)が設けられている。ガイド部材170は、蓋部120に一体的に形成された板状の部材であり、B−CASカード20をB−CASカード用コネクタ150のカード挿入口151へガイドする。デジタル基板140には、ケース本体110と蓋部120とを結合させた際にガイド部材170を貫通させるための貫通孔142が形成されている。本実施形態の受信装置100では、ケース本体110と蓋部120とが結合されると、ガイド部材170が貫通孔142を貫通し、挿入口111から挿入されたB−CASカード20をB−CASカード用コネクタ150の直前でガイド部材170の先端に当接してカード挿入口151へ案内される。
図2、図3を参照して本実施形態の受信装置100についてさらに説明する。図2は、本実施形態の受信装置の第二の分解斜視図である。図3は、本実施形態の受信装置のA−A断面図である。
図2は、デジタル基板140を省略した状態を示しており、図3はB−CASカード20が挿入された状態を示している。
図2に示すように、本実施形態の受信装置100では、ケース本体110の挿入口111と、B−CASカード用コネクタ150のカード挿入口151との間にチューナ160が配置される。
デジタル基板140と電源基板130は、デジタル基板140上に配置されたチューナ160と電源基板130上に配置されたB−CASカード用コネクタ150が対向するように積層配置されており、デジタル基板140と電源基板130が積層配置されることによって、ケース本体110の挿入口111とB−CASカード用コネクタ150のカード挿入口151との間にチューナ160が位置するようになっている。
ケース本体110の挿入口111と、B−CASカード用コネクタ150のカード挿入口151との間の長さW1は、B−CASカード20がB−CASカード用コネクタ150に挿入されたときに、B−CASカード20全体がケース本体110内に収納されるように設計されている。
本実施形態では、従来は使用されていなかったケース本体110の挿入口111とB−CASカード用コネクタ150のカード挿入口151との間のスペースにチューナ160を配置することにより、受信装置100を小型することができる。また本実施形態では、図3に示すように、チューナ160はB−CASカード20がB−CASカード用コネクタ150に挿入された際に、B−CASカード20と接触しないように配置されている。すなわち本実施形態のチューナ160は、その面SがB−CASカード20の挿入方向において、B−CASカード20を挿入する際の挿入口111からカード挿入口151までのB−CASカード20の軌道を遮らないようにするために、挿入口111及びカード挿入口151と重ならないように配置されている。本実施形態では、この構成により、B−CASカード20の挿入時にチューナ160に遮られることなくB−CASカード用コネクタ150へ挿入することができる。
さらに本実施形態のチューナ160は、ガイド部材170を補助する補助ガイド部材として機能する。すなわち本実施形態では、B−CASカード20は、チューナ160の面Sに沿ってガイド部材170まで誘導される。そしてガイド部材170により導かれてB−CASカード用コネクタ150へ挿入される。
このように本実施形態では、B−CASカード20を挿入する際の挿入口111からカード挿入口151までのB−CASカード20の軌道にチューナ160の面Sが沿うように、チューナ160を配置した。この構成により、チューナ160を挿入口111からガイド部座170までの補助ガイド部材として機能させることができる。
このため本実施形態のガイド部材170は、蓋部120の裏面に形成された板状の部材とすることができ、従来のガイド部材と比較して小型で簡素な構成とすることができる。
また本実施形態では、例えばガイド部材170を設けずに、チューナ160のみをガイド部材として用いても良い。その場合、チューナ160の面Sを樹脂フィルム等により覆っても良い。面Sを覆うことで、B−CASカード20の挿入時にB−CASカード20の表面がチューナ160により傷つけられることを防止できる。
次に、本実施形態のデジタル基板140について説明する。本実施形態では、デジタル基板140におけるチューナ160の配置を工夫して、デジタル基板140を小型化している。
図4は、本実施形態のデジタル基板を説明するための図であり、デジタル基板140の蓋部120側の面の基板レイアウトの例を示している。本実施形態のデジタル基板140では、図4に示す面と反対側の面にチューナ160が実装されている。本実施形態では、チューナ160は、ピン数が多い側がデジタル基板140の端に位置するように配置される。
デジタル基板140の端部には、チューナ160のピンを貫通させるためのスルーホール144が形成されており、ピン141がスルーホール144に差し込まれてチューナ160が実装される。本実施形態では、このようにチューナ160のピン数が多い側をデジタル基板140の端部へくるように配置することで、デジタル基板140の中央部近辺にスルーホールを形成することを回避できる。よって本実施形態のデジタル基板140では、チューナ160が実装された領域の裏側の領域Hに多数の信号線と接続されるICを実装することが可能となり、デジタル基板140を高集積化することができる。
また本実施形態では、チューナ160をデジタル基板140に実装したため、チューナ160周辺の映像信号線もデジタル基板140へ配線されることとなり、映像信号のノイズを低減させることができる。また、電源基板130とデジタル基板140とを接続する信号線の数を削減することができ、電源基板130とデジタル基板140とを接続するコネクタをピン数の小さいものとすることができる。
また本実施形態のデジタル基板140では、デバッグ回路用ポートをデジタル基板140の端部へ設けた。本実施形態では、この構成によりデジタル基板140を小型化できる。
本実施形態のデジタル基板140では、デバッグ用回路を接続するためのデバッグ回路用ポート145、146を有する。デバッグ回路用ポート145、146は、デジタル基板140の両端の部品禁止領域内に形成されている。部品禁止領域とは、デジタル基板140の製造工程においてデジタル基板140を支持するために用いられる領域であり、部品の実装が禁止されている領域である。また本実施形態のデバッグ回路用ポート145、146では、デジタル基板140に実装されたICのデバッグに必要な信号の数と同数のポートを形成した。したがって、デバッグ回路用ポート145、146のポート数は、従来のデバッグ用コネクタのピン数と比べて少なくなる。
本実施形態のデジタル基板140のデバッグを行う際には、デバッグ回路用ポート145、146に予め別途作成されたデバッグ用回路を差し込み、デバッグを行う。この構成により、本実施形態では、量産後も個々のデジタル基板140毎にデバッグを行うことができる。したがって、製品に不具合が発生した場合は、製品毎の不具合の検証等を行うことができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 受信装置
110 ケース本体
111 挿入口
120 蓋部
130 電源基板
140 デジタル基板
142 貫通孔
144 スルーホール
145、146 デバッグ回路用ポート
150 B−CASカード用コネクタ
151 カード挿入口
160 チューナ
170 ガイド部材

Claims (2)

  1. 接触型ICカードの挿入口が形成されたケース本体にデジタル放送信号を受信するチューナが実装されたデジタル基板が収納された受信装置であって、
    前記デジタル基板には、前記デジタル基板に実装された回路と前記回路のデバッグを行うデバッグ回路とを接続するためのデバッグ回路用パターンが形成されており、
    前記デバッグ回路用パターンは、前記デジタル基板の端部に設けられた所定の領域に形成されており、
    前記ケース本体に収納される電源基板と、
    前記電源基板に実装される前記接触型ICカードが差し込まれる接触型ICカード用コネクタと、を有し、
    前記接触型ICカード用コネクタは、前記電源基板において、前記挿入口から前記接触型ICカードが挿入されたとき前記接触型ICカード全体が前記ケース本体に収納される位置に実装されており、
    前記チューナは、前記デジタル基板において、前記挿入口と前記接触型ICカード用コネクタとの間であって前記接触型ICカードの挿入時に前記接触型ICカードと接触しない位置に配置されている受信装置。
  2. 前記所定の領域は、
    前記デジタル基板の製造工程において前記デジタル基板を支持するために用いられる部品の実装が禁止された領域である請求項1記載の受信装置。
JP2010104265A 2010-04-28 2010-04-28 受信装置 Expired - Fee Related JP5569128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104265A JP5569128B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 受信装置
US13/090,327 US20110268228A1 (en) 2010-04-28 2011-04-20 Receiving device
CN2011101119264A CN102238426A (zh) 2010-04-28 2011-04-27 接收装置
EP11163991A EP2383989A1 (en) 2010-04-28 2011-04-28 Receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104265A JP5569128B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234236A JP2011234236A (ja) 2011-11-17
JP5569128B2 true JP5569128B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44262929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104265A Expired - Fee Related JP5569128B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110268228A1 (ja)
EP (1) EP2383989A1 (ja)
JP (1) JP5569128B2 (ja)
CN (1) CN102238426A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204131660U (zh) * 2014-10-30 2015-01-28 北京京东方多媒体科技有限公司 一种电视盒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906544B1 (en) * 2003-02-14 2005-06-14 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for testing a circuit board using a surface mountable adaptor
WO2006016760A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for diagnosing cablecard-related status and performing proper processing, opencable host, and opencable reception apparatus
JP2006253574A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2007147352A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Sony Corp 無線インターフェースモジュール及び電子機器
US20080099559A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Macronix International Co., Ltd. Dual Interface SIM Card Adapter with Detachable Antenna
WO2009031220A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Fujitsu Limited 電子機器
CN201294592Y (zh) * 2008-10-17 2009-08-19 深圳市同洲电子股份有限公司 一种机顶盒机箱
JP2010104265A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Iseki & Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
US20110268228A1 (en) 2011-11-03
JP2011234236A (ja) 2011-11-17
CN102238426A (zh) 2011-11-09
EP2383989A1 (en) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674644B2 (en) Module and connector having multiple contact rows
US20110205710A1 (en) Electronic device
US20090061662A1 (en) Connector
JP2001313128A (ja) カードコネクタ
JP7044667B2 (ja) 防水コネクタ
JP4665091B2 (ja) シングルパッケージテレビジョンチューニング装置及びテレビジョン受信機
JP6969845B2 (ja) チューナモジュール及び受信装置
JP5569128B2 (ja) 受信装置
JP5531759B2 (ja) 受信装置
US8767410B2 (en) Electronic device
CN108781526A (zh) 电子设备
JP5107158B2 (ja) 電子機器モジュール
JP2013187858A (ja) 電子機器
US20110011635A1 (en) Method for Arranging a Component on a Circuit Board
US20170105282A1 (en) Circuit board structure
US20090000810A1 (en) Printed circuit board
JP2011228697A (ja) シールドケース及びこのシールドケースを有する電子装置
JP2009158454A (ja) コネクタ
JP2011129350A (ja) コネクタ実装基板、コネクタ実装基板の製造方法
US8317546B2 (en) Printed circuit board
US20110273825A1 (en) Receiving device and manufacturing method thereof
JP2007267172A (ja) デジタル放送用チューナ、及びそれを使用したデジタル放送受信装置
JP6022915B2 (ja) 接続部品、それを備えた回路基板および回路基板の接続方法
JP2020123698A (ja) 電子装置
KR20100000925U (ko) 튜너와 메인보드의 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees