JP5568129B2 - 航空機エンジンの始動/発電システム及び制御方法 - Google Patents

航空機エンジンの始動/発電システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5568129B2
JP5568129B2 JP2012511832A JP2012511832A JP5568129B2 JP 5568129 B2 JP5568129 B2 JP 5568129B2 JP 2012511832 A JP2012511832 A JP 2012511832A JP 2012511832 A JP2012511832 A JP 2012511832A JP 5568129 B2 JP5568129 B2 JP 5568129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exciter
power generation
frequency
power
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012511832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527863A (ja
Inventor
ファング,ハオ
ガタリク,スロボダン
カリピデス,デイビッド・ディミトリ
チア,シャオチュアン
アッバス,モハメド・アブド・エルカデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43124081&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5568129(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012527863A publication Critical patent/JP2012527863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568129B2 publication Critical patent/JP5568129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/38Structural association of synchronous generators with exciting machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/85Starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は一般に、航空機エンジンに関し、特に航空機エンジンの始動及び発電システム及び制御方法に関する。
既知の少なくとも幾つかの航空機のスタータ/発電機は、始動モードで航空機エンジンを始動すると共に、航空機エンジンの始動後に、航空機エンジンを発電モードで利用し、航空機の電力系統に電気エネルギを供給する両方の用途で使用される。例えば、既知の少なくとも幾つかのシステムは、2つの固定子励磁器巻線と、始動モータとしてダイナモ電気機械を駆動し、又は発電動作中にダイナモ電気機械から電力を受けるように交互に接続される可変電圧、可変周波数電力コンバータとを備えるスタータ/発電機を含む。少なくとも幾つかのシステムでは、1つの巻線は始動モードで使用される多相AC巻線であり、もう1つの巻線は発電モードで使用されるDC巻線である。しかし、このようなシステムは、重くて高価な巻線選択回路を含む。その上、このようなシステムで励磁器固定子を使用することは不十分であり、変換回路は大型である。
その上、既知の少なくとも幾つかのシステムは、ゼロ速度又は低速度でスタータ/発電機の主同期機械の十分な励磁電力を発電することができない。例えば、既知の少なくとも幾つかのシステムは、発電モード中に従来の励磁器の励磁器巻線にDC電圧を供給し、始動モード中に同じ巻線にAC電圧を供給する。しかし、このようなシステムでは、励磁器へのAC供給電圧を、インバータの入力でDCバス電圧又はDCリンク電圧が反転される最大電圧よりも高くする必要があり、そのためにはDCバス電圧又はDCリンク電圧を昇圧する追加の回路が必要である。その結果、このようなシステムではAC電圧が高くなるほどコロナ効果を生じ易い。
更に、既知の少なくとも幾つかのシステムは、始動モードと発電モードの両方で交流励磁を使用している。このようなシステムは一般に、回転トランスの作用によってシャフト上に位置する励磁器電機子内にAC電圧を生成するため、始動モード中に高い定周波数で動作するように制御された多相AC励磁器を含む。電機子の出力は、同じシャフト上に位置し、主機械の励磁巻線に電力供給するために必要なDC電圧を出力する回転整流器に接続される。発電モード中、供給されるAC電圧の周波数は、高い定周波数から低い定周波数に切り換わる。電機子のAC電圧が回転トランスの作用によって再び生成され、それが回転整流器を経て主発電機に励磁電力を提供する。両方のモードでAC励磁電力を使用するため、発電モードでは一般に、発電用途のみの電流と比較して高い励磁電流が使用される。その結果、大型の重いコンバータが必要になる。高電流を使用しなくてもよいが、始動モードで使用するために追加の巻線選択回路を投入する必要がある。
この項の簡単な説明は、以下に更に詳細に記載するコンセプトの選択を簡略に提示するために記載される。この項の簡単な説明は、特許請求の主題の主要な特徴又は不可欠な特徴を特定することを意図するものでもなく、特許請求の主題の範囲を決定する補助として用いることを意図するものでもない。
一態様では、航空機エンジンの始動及び発電システムが提供される。始動及び発電システムは、スタータ/発電機、及びスタータ/発電機に結合されるインバータ/コンバータ/コントローラ(ICC)を含む。スタータ/発電機は、始動モードで航空機エンジンを始動し、発電モードでAC電力を発電するように構成されている。スタータ/発電機は、励磁器と回転シャフトとを含む。ICCは、始動モードでスタータ/発電機に第1の周波数のAC電力を供給し、発電モード中に、発電モードのAC電力が第2の周波数を有するように励磁器を制御するように構成されている。第1の周波数は、シャフトのシャフト速度に基づいて決定される。
別の態様では、航空機エンジンの始動及び発電システムが提供される。始動及び発電システムは、スタータ/発電機、及びスタータ/発電機に結合されるインバータ/コンバータ/コントローラ(ICC)を含む。スタータ/発電機は、始動モードで航空機エンジンを始動し、発電モードでAC電力を発電するように構成されている。スタータ/発電機は、励磁器と回転シャフトとを含む。ICCは、始動モードでスタータ/発電機に第1の周波数のAC電力を供給し、発電モード中に、発電モードのAC電力が第2の周波数を有するように励磁器を制御するように構成されている。ICCは、シャフトのシャフト速度に基づいて第1の周波数を決定することによってICCを制御するように構成される制御盤を含む。
別の態様では、航空機エンジンの始動及び発電システムを制御する方法が提供される。始動及び発電システムは、回転シャフトを含むスタータ/発電機を含む。始動及び発電システムは更に、インバータ/コンバータ/コントローラ(ICC)を含む。方法は、始動モード中にICCによって第1の周波数のAC電力をスタータ/発電機に供給し、スタータ/発電機を使用して航空機エンジンを始動するステップを含み、第1の周波数はシャフトのシャフト速度に基づく可変周波数である。方法は更に、ICCを使用して、発電モード中にスタータ/発電機を制御して第2の周波数のAC電力を発電するステップを含む。
本明細書に記載の実施形態は、添付図面と関連した以下の説明を参照することでより明解に理解されよう。
航空機エンジンの例示的な始動及び発電システムの概略ブロック図である。 図1の始動及び発電システムに使用し得る、例示的なスタータ/発電機の断面図である。 図1の始動及び発電システムの例示的な電気系統の概略ブロック図である。 図1の始動及び発電システムに使用し得る、例示的なハウジングの第1の等角投影図である。 図4のハウジングの第2の等角投影図である。 図1の始動及び発電システムの例示的な組立て方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を記載する。本明細書に記載の実施形態は、始動モードにおいて電気エネルギを機械エネルギに変換し、発電モードにおいて機械エネルギを電気エネルギに変換する双方向エネルギ変換ブラシレス電気回転デバイスに関する。
図1は、本発明の例示的実施形態による航空機エンジン(図示せず)の始動及び発電システム100の概略ブロック図である。図2は、システム100に使用し得るスタータ/発電機(S/G)102の断面図である。例示的実施形態では、始動及び発電システム100は、S/G102、及びS/G102に電気的に結合されるインバータ/コンバータ/コントローラ(ICC)104を含む。
図1及び2を参照すると、例示的実施形態では、S/G102は、以下に詳細に説明するように、始動モードで航空機エンジンを始動し、発電モードでAC電力を発電するように構成されている。更に、S/G102は3つの電気機械の組み合わせである。具体的には、S/G102は、主機械106、励磁器108、及び永久磁石発電機(PMG)110の組み合わせである。この構成は、一般に3機械セットと呼ばれる。一実施形態では、主機械106は突極型同期機械である。例示的実施形態では、主機械106は主固定子112と主回転子114とを含む。主回転子114は、これを貫通して延在するシャフト116と、主回転子114に電気的に結合される出力(図示せず)を有する回転整流器118とを含む。例示的実施形態では、整流器118はシャフト116の内部に位置する。しかし、別の実施形態では、整流器118はシャフト116に対して別の位置にあってもよい。更に、一実施形態では、整流器118は全波回転整流器である。別の実施形態では、整流器118は半波回転整流器である。例示的実施形態では、主固定子112は三相AC巻線(図1及び2には図示せず)を含む。代替実施形態は、それらに限定されないが六相AC巻線、九相AC巻線などのいずれかの適宜の巻線を含んでもよい。更に、例示的実施形態では、励磁器108は、励磁器固定子120と励磁器回転子122とを含む。励磁器固定子120は第1の三相AC巻線(図1及び2には図示せず)を含み、励磁器回転子122は、整流器118の入力(図示せず)に結合される第2の三相AC巻線(図1及び2には図示せず)を含む。更に、永久磁石発電機(PMG)110は、PMG固定子124と、PMG回転子126とを含む。
図1を参照すると、ICC104は、始動モードではS/G102に第1の周波数のAC電力を供給し、発電モード中は、S/G102を制御して、第1の周波数よりも低い第2の周波数のAC電力を発電する。第1の周波数は可変周波数であり、シャフト116のシャフト速度に基づく周波数である。第2の周波数は概ね一定であり、以下にさらに詳細に説明するように、励磁器固定子120からの電力伝送を最小化し、しかも励磁器108を適正に制御できるように第1の周波数よりも低い。更に、例示的実施形態では、ICC104は、主固定子112と航空機内の電気系統(図示せず)とに電気的に結合される主ブリッジ128を含む。ICC104は更に、励磁器固定子122と外部電源130とに電気的に結合される励磁器ブリッジ132も含む。より具体的には、励磁器ブリッジ132は、第1のAC巻線と電気的に結合される。励磁器ブリッジ132は更に、PMG固定子124と電気的に結合される。例示的実施形態では、主ブリッジ128は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)/ダイオードブリッジである。しかし、代替実施形態は適宜いずれのブリッジを使用してもよい。例示的実施形態では、励磁器ブリッジ132は、IGTB/ダイオードブリッジでもある。代替実施形態では、励磁器ブリッジ132は、金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)ブリッジである。別の代替実施形態では、励磁器ブリッジ132は炭化ケイ素(SiC)MOSFETブリッジである。しかし、更に別の代替実施形態は適宜いずれのブリッジを使用してもよい。以下の記載では、主ブリッジ128及び励磁器ブリッジ132をそれぞれ、主インバータ/コンバータ、及び励磁器インバータ/コンバータと同義的に呼ぶことがある。
図3は、始動及び発電システム100の電気系統200の概略ブロック図である。より具体的には、図3は、主ブリッジ128と励磁器ブリッジ132とを構成するコンポーネントに重点を置いたシステム100を示す。例示的実施形態では、ICC104は、主ブリッジ128と励磁器ブリッジ132の両方に電気的に結合される制御盤202も含む。制御盤202は、主ブリッジデジタル信号プロセッサ(DSP)204、励磁器ブリッジDSP206、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)208を含む。励磁器固定子120に結合される第1のAC励磁器巻線210は、FPGA208と励磁器ブリッジ132とに電気的に結合される。励磁器回転子122に結合される第2のAC励磁器巻線212は、主回転子114に電気的に結合される。主固定子AC巻線214は、FPGA208に電気的に結合される。システム100の始動モード中に使用される場合、本明細書では、主ブリッジDSP204をスタータインバータコントローラ又はスタータインバータDSPと同義的に呼んでもよい。システム100の発電モード中に使用される場合、本明細書では、主ブリッジDSPを発電機コンバータコントローラ又は発電機コンバータDSPと同義的に呼んでもよい。更に、システム100の始動モード中に使用される場合、本明細書では、励磁器ブリッジDSP206を励磁器インバータコントローラ又は励磁器インバータDSPと同義的に呼んでもよい。システム100の発電モードで使用される場合、本明細書では、励磁器ブリッジDSP206を励磁器コンバータコントローラ又は励磁器コンバータDSPと同義的に呼んでもよい。主ブリッジDSP204は主ブリッジ128に作用的に結合され、主ブリッジ128を制御するための組込みソフトウエアを含む。具体的には、主ブリッジDSP204は、システム100の始動モードで、S/G102を駆動するAC電力を発電するように主ブリッジ128を制御する。更に、主ブリッジDSP204はシステム100の発電モードで、AC電力を航空機のその他のコンポーネント(図示せず)が使用するDC電力に変換するように主ブリッジ128を制御する。
図4及び5は(図1及び3に示す)ICC104の等角投影図であるが、それはICCを航空機(図示せず)内のキャビネット(図示せず)内に挿入され、又はキャビネット上に実装されるサイズのハウジング300内にパッケージングできるからである。例示的実施形態では、ハウジング300のサイズは、ICC104からの熱散逸及び/又は熱除去を促進する冷却板302を収容するサイズである。ハウジング300は、主ブリッジ128、励磁器ブリッジ132、主ブリッジDSP204、励磁器ブリッジDSP206、及びFPGA208も収納する。更に、ハウジング300は、フィルタキャップアセンブリ304、及び1つ又は複数の検知アセンブリ306も収容する。出力電圧端子ブロック308は、航空機内のその他のコンポーネント(図示せず)にDC電力を供給するためにハウジング300の外面310に結合される。
図1〜5を参照すると、使用中、始動及び発電システム100には始動モードと発電モードの2つの動作モードがある。発電モードでは、三相励磁器AC巻線212が、励磁器回転子122と励磁器固定子120との間の空隙(図示せず)内に必要な回転磁界を生成する。第1のAC励磁器巻線210と相互作用する回転磁界は、第1のAC巻線210内に電圧を生成する。加えて、三相AC巻線210は始動モード中に電磁力を励磁器固定子120から励磁器回転子122へと転送する。より具体的には、システム100はその動作時間の多くを発電モードに費やすため、励磁器固定子120は位相当たりの巻き数及び磁気回路(図示せず)に関して、発電動作にとって最適に構成される。従って、励磁器固定子巻線210の電流は低レベルに最小化され、それでも適切に制御されることができる。その上、励磁器ブリッジDSP206は、励磁器108内の空隙内の回転磁界の方向がシャフト116の回転方向と逆になるように励磁器固定子120を制御し、それによって励磁器108は制動モードで誘導機として機能するように強制される。誘導機が制動モードで動作している間、電機子の出力の電力は2つの項、すなわち、PsとPmとを加算した値となる。Ps+Pm=(1−S)Ps、但し、Psは励磁器固定子120から転送される電力であり、Pmはシャフト116上の機械的動力から変換された機械的動力であり、Sはスリップ、すなわち固定子磁界の速度と回転子の速度との差である。加えて、Sは方程式(1)によって以下のように定義される。
Figure 0005568129
更に、fSは励磁器ブリッジ132によって供給されるAC電圧の周波数であり、方程式(2)によって以下のように定義される。
Figure 0005568129
但し、RPMはシャフト速度であり、Pは励磁器108の磁極数である。更に、励磁器ブリッジ132によって生成されるAC励磁器供給電圧の周波数を概ね一定にし、且つ適宜低くすることで、励磁器固定子120から転送される電力の最小化が促進され、しかもなお励磁器108を適切に制御できる。例えば、8つの磁極を有し、励磁器ブリッジ132によって励磁器固定子巻線210の入力(図示せず)で供給される約5ヘルツ(Hz)のAC電圧によって生成される回転磁界とは逆方向に、毎分約12,000回転(RPM)で動作する励磁器108の場合は、RPM=−12000であり、P=8である。上記の方程式を用いて、これは以下のように示すことができる。
Figure 0005568129
但し、負のfは励磁器回転子122が空隙内の回転磁界とは逆方法に動作していることを示し、下記のようになる。
Figure 0005568129
従って、以下に示すPsとPmとの電力比は、回転整流器118から励磁器回転子巻線212に出力される電力の多くがシャフト116を経て転送された機械的動力によるものであることを示している。励磁器の空隙を横切る励磁器固定子120からの電力も極めて小さい。従って、励磁器ブリッジ132の物理的サイズを最小化できる。
Figure 0005568129
始動モードで、システム100は外部電源130から電力を受ける。主機械106は、始動モードで三相巻線形界磁突極型同期モータとして動作する。三相交流電流が主ブリッジ128から三相主固定子巻線214に供給され、励磁電流が励磁器108から主回転子114に供給される。主固定子112に供給される電流の周波数は、主機械106の速度に比例する。三相電流によって生成される回転磁界は主回転子114によって生成される磁界と相互作用して、主回転子114のシャフト116で機械的トルクを作成する。従って、始動モードで、三相AC巻線210を有する励磁器固定子120と、三相AC巻線212を有する励磁器回転子122とは共同で誘導励磁器を形成する。励磁器ブリッジDSP206は、三相AC巻線210及び212の位相シーケンスの方向がシャフト116の回転方向と逆になるように、この方向を制御する。従って、誘導励磁器は制動モードで動作する。その結果、励磁器固定子120から転送される電力を最小化できる。更に、励磁器108の供給電圧の周波数は、励磁器108に印加される供給電圧の大きさと周波数の両方とも、シャフト116の速度と共に低減されるように制御される。励磁器固定子120の設計は発電モード用に最適化されているので、位相当たりの巻き数は比較的多く、そのためシャフト速度が高まるとより高い供給電圧が必要になる。その場合は、電圧需要の増大を避けるため、速度上昇と共に周波数が低減される。
図6は、航空機エンジン(図示せず)の(図1に示す)始動及び発電システム100などの始動及び発電システムを制御する例示的方法を示すフローチャート400である。図1〜5を参照すると、例示的実施形態では、(図1に示す)シャフト116のシャフト速度は(図1に示す)ICC104によって決定される(402)。特に、(図3に示す)制御盤202がシャフト116のシャフト速度を決定する。次いでICC104は始動モードで使用される所望の第1の周波数を決定する(404)。特に、制御盤202は、始動モード中の高い供給電圧需要を避けるため、シャフト速度に基づいて第1の周波数を決定する。航空機エンジン(図示せず)を始動するため、ICC104は第1の周波数のAC電力を(図1に示す)S/G102に供給する(406)。特に、(図1に示す)整流器118は、第1の周波数のAC電力を(図3に示す)励磁器固定子巻線210に供給する。(図1に示す)励磁器108は、AC電力を用いて主回転子114を励磁して航空機エンジンを始動する。
更に、例示的実施形態において、S/G102は、航空機エンジンの始動後、発電モード中に航空機内の搭載電気系統(図示せず)に電力を供給するために第2の周波数のAC電力を供給する。第2の周波数は概ね一定であり、第1の可変周波数よりも低い。ICC104は発電モード中、主機械106が搭載電気系統に電力を供給するように(図1に示す)主機械106を制御する(408)。
航空機エンジンの始動及び発電システム及び制御方法の実施形態を、本明細書に詳細に記載している。このようなシステムによって、軽量化及び電力系統の最適化により燃料節減の利点が促進される。その上、このようなシステムの始動モードと発電モードの両方の間に励磁性能を最適化することによって、付加的な複雑さ、重量、サイズ及びこのようなシステムを製造し、補修するコストの低減が促進される。
本明細書は、最良の態様を含む本発明を開示し、更に当業者がいずれかのデバイス又はシステムを製造、使用することができ、且つ組み込まれたいずれかの方法を実施することを含めて本発明を実施することができるように実施例を用いている。本発明の特許可能な範囲は請求項によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含んでもよい。これらの他の実施例が請求項に記載の文言と相違ない構成要素を有している場合、又はそれほど相違ない同等の構成要素を含む場合は、これらの他の実施例は特許請求の範囲内にあることを意図するものである。

Claims (18)

  1. 航空機エンジンの始動及び発電システムであって、
    始動モードで航空機エンジンを始動し、発電モードでAC電力を発電するように構成され、励磁器と回転シャフトとを備えるスタータ・発電機と、
    前記スタータ・発電機に結合されるインバータ・コンバータ・コントローラ(ICC)であって、前記始動モードで前記スタータ/発電機に第1の周波数のAC電力を供給し、前記発電モード中に、前記発電モードのAC電力が第2の周波数を有するように前記励磁器を制御するように構成され、前記第1の周波数が前記シャフトのシャフト速度に基づいて決定され、前記第2の周波数が概ね一定であり、前記第1の周波数よりも低い、インバータ・コンバータ・コントローラ(ICC)と、
    を備える、始動及び発電システム。
  2. 前記スタータ・発電機が、
    主固定子と主回転子とを備える主機械と、
    PMG固定子とPMG回転子とを備える永久磁石発電機(PMG)と、
    を更に備える、請求項1に記載の始動及び発電システム。
  3. 前記ICCが、前記主固定子に結合された主IGBTブリッジを備え、前記主機械は前記発電モード中に前記第2の周波数のAC電力を発電するように構成される、請求項2に記載の始動及び発電システム。
  4. 前記ICCが、前記励磁器固定子に結合された励磁器ブリッジを備え、前記励磁器ブリッジは、前記励磁器が制動モード誘導機として動作するように前記励磁器を制御するように構成される、請求項3に記載の始動及び発電システム。
  5. 前記励磁器ブリッジが、IGBTブリッジ、MOSFETブリッジ、及びSiC MOSFETブリッジの1つを備える、請求項4に記載の始動及び発電システム。
  6. 前記励磁器ブリッジが、可変AC励磁器供給電圧を生成するように構成される、請求項4に記載の始動及び発電システム。
  7. 前記励磁器が、励磁器固定子と励磁器回転子とを備え、前記励磁器固定子がAC巻線を備えると共に、前記ICCが、前記第1の周波数のAC電力を前記巻線に供給するように構成される励磁器ブリッジを備える、請求項1に記載の始動及び発電システム。
  8. 航空機エンジンの始動及び発電システムであって、
    始動モードで航前記空機エンジンを始動し、発電モードでAC電力を発電するように構成され、励磁器と回転シャフトとを含むスタータ・発電機と、
    前記スタータ・発電機に結合されるインバータ・コンバータ・コントローラ(ICC)であって、前記始動モードで前記スタータ・発電機に第1の周波数のAC電力を供給し、前記発電モード中に、前記発電モードのAC電力が第2の周波数を有するように前記励磁器を制御するように構成され、前記シャフトのシャフト速度に基づいて前記第1の周波数を決定することによって、前記ICCを制御するように構成される制御盤を含み、前記第2の周波数が概ね一定であり、前記第1の周波数よりも低い、インバータ・コンバータ・コントローラ(ICC)と、
    を備える始動及び発電システム。
  9. 前記スタータ・発電機が、
    主固定子と主回転子とを備える主機械と、
    PMG固定子とPMG回転子とを備える永久磁石発電機(PMG)とを更に備える、請求項8に記載の始動及び発電システム。
  10. 前記ICCが、前記主固定子に結合された主IGBTブリッジを更に備え、前記主機械は前記発電モード中に前記第2の周波数のAC電力を発電するように構成される、請求項9に記載の始動及び発電システム。
  11. 前記ICCが、前記励磁器固定子に結合された励磁器ブリッジを備え、前記励磁器ブリッジは、前記励磁器が制動モード誘導機として動作するように前記励磁器を制御するように構成される、請求項10に記載の始動及び発電システム。
  12. 前記励磁器ブリッジが、IGBTブリッジ、MOSFETブリッジ、及びSiC MOSFETブリッジの1つを備える、請求項11に記載の始動及び発電システム。
  13. 前記励磁器ブリッジが、可変AC励磁器供給電圧を生成するように構成される、請求項11に記載の始動及び発電システム。
  14. 前記励磁器が、AC巻線を備える励磁器固定子を備え、前記ICCが、前記第1の周波数のAC電力を前記巻線に供給するように構成される励磁器ブリッジを備える、請求項8に記載の始動及び発電システム。
  15. 航空機エンジンの始動及び発電システムを制御する方法であって、前記始動及び発電システムが、回転シャフトを含むスタータ・発電機とインバータ・コンバータ・コントローラ(ICC)とを含み、
    始動モード中にICCによって、前記シャフトのシャフト速度に基づく可変周波数である第1の周波数のAC電力を前記スタータ・発電機に供給するステップと、
    前記スタータ・発電機を使用して前記航空機エンジンを始動するステップと、
    前記ICCを使用して、発電モード中にスタータ・発電機を制御して第2の周波数のAC電力を発電するステップと、
    を含み、
    前記第2の周波数が概ね一定であり、前記第1の周波数よりも低い、
    方法。
  16. 前記スタータ・発電機が少なくとも1つのAC巻線を有する励磁器を含み、前記ICCが励磁器ブリッジを含み、始動モード中にAC電力を供給する前記ステップが、
    前記シャフト速度を決定するステップと、
    前記シャフト速度に基づいて第1の周波数を決定するステップと、
    前記第1の周波数のAC電力を前記少なくとも1つのAC巻線に供給するステップと、
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つのAC巻線にAC電力を供給する前記ステップが、前記励磁器ブリッジを使用して可変AC励磁器供給電圧を生成するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記発電モード中に、前記主機械を使用して前記第2の周波数のAC電力を発電するステップを更に含む、請求項15に記載の方法。
JP2012511832A 2009-05-19 2010-03-31 航空機エンジンの始動/発電システム及び制御方法 Expired - Fee Related JP5568129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/468,206 2009-05-19
US12/468,206 US8148834B2 (en) 2009-05-19 2009-05-19 Aircraft engine starting/generating system and method of control
PCT/US2010/029299 WO2010135030A2 (en) 2009-05-19 2010-03-31 Aircraft engine starting/generating system and method of control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527863A JP2012527863A (ja) 2012-11-08
JP5568129B2 true JP5568129B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=43124081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511832A Expired - Fee Related JP5568129B2 (ja) 2009-05-19 2010-03-31 航空機エンジンの始動/発電システム及び制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8148834B2 (ja)
EP (1) EP2432978B1 (ja)
JP (1) JP5568129B2 (ja)
CN (1) CN102428265B (ja)
BR (1) BRPI1009069B8 (ja)
CA (1) CA2760870C (ja)
WO (1) WO2010135030A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ556760A (en) * 2007-07-26 2008-12-24 Auckland Uniservices Ltd An electric generator
US8362728B2 (en) * 2010-09-15 2013-01-29 Hamilton Sundstrand Corporation Rotor position detection at standstill and low speeds using a PMG to operate a wound field synchronous machine
FR2968716B1 (fr) * 2010-12-13 2012-12-28 Turbomeca Procede de controle de la generation electrique appliquee a une turbine a gaz d'aeronef et turbomoteur mettant en oeuvre un tel procede
US8723349B2 (en) 2011-10-07 2014-05-13 General Electric Company Apparatus for generating power from a turbine engine
US8723385B2 (en) 2011-10-07 2014-05-13 General Electric Company Generator
FR2988694B1 (fr) * 2012-03-30 2014-03-28 Hispano Suiza Sa Dispositif d'alimentation electrique d'un aeronef au sol
FR2990004B1 (fr) * 2012-04-27 2014-04-18 Turbomeca Procede et systeme de demarrage d'urgence d'architecture generatrice d'energie
GB2504754B (en) * 2012-08-09 2018-07-04 Safran Power Uk Ltd Aircraft engine electrical apparatus
CN102780443B (zh) * 2012-08-14 2014-07-16 西北工业大学 航空三级电励磁式同步电机起动控制方法及装置
US9657645B2 (en) 2013-02-25 2017-05-23 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine architecture using electric machine
EP3004564A4 (en) * 2013-06-07 2016-11-23 Ge Aviat Systems Llc TURBO FAN MOTOR WITH GENERATOR
US9035478B2 (en) 2013-08-26 2015-05-19 Ge Aviation Systems, Llc Aircraft engine constant frequency starter/generator
EP3042442B1 (en) * 2013-09-06 2024-10-30 GE Aviation Systems LLC Rotor assembly for an electric machine
US9810155B2 (en) * 2013-09-06 2017-11-07 Ge Aviation Systems Llc Method for starting aircraft engines
US9041232B2 (en) 2013-10-11 2015-05-26 General Electric Company Electric generator system
US9252695B2 (en) * 2014-03-12 2016-02-02 General Electric Company Brushless permanent magnet generator plus auxiliary voltage source constant potential exciter
US9246425B2 (en) * 2014-04-29 2016-01-26 Gulfstream Aerospace Corporation Apparatus and systems for engine and generator control within an aircraft
EP3259822A1 (en) * 2015-02-18 2017-12-27 GE Aviation Systems LLC Aircraft starting and generating system
WO2016133503A1 (en) 2015-02-18 2016-08-25 Ge Aviation Systems Llc Aircraft starting and generating system
US10141875B2 (en) 2015-02-18 2018-11-27 Ge Aviation Systems Llc Aircraft starting and generating system
US10273876B2 (en) 2015-06-08 2019-04-30 Kohler Co. Dual axis alternator
US20160365814A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Hamilton Sundstrand Corporation Variable speed ac generator system including independently controlled rotor field
US20170107910A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for starting an aircraft engine and operating a power architecture for an aircraft
GB2545653A (en) * 2015-12-18 2017-06-28 Labinal Power Systems Multi-stage synchronous generator
US11028812B2 (en) 2016-07-27 2021-06-08 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Integrated brushless starter generator
US11043880B2 (en) * 2016-11-10 2021-06-22 Hamilton Sunstrand Corporation Electric power generating system with a synchronous generator
CN110383637A (zh) * 2017-03-03 2019-10-25 通用电气再生能源技术公司 凸极电机
DE102017108012A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Primetals Technologies Germany Gmbh Implementierung von Steuerung in Mehrkernprozessor
US10326394B2 (en) 2017-10-24 2019-06-18 Hamilton Sundstrand Corporation Wound field generator overvoltage prevention
US10415530B2 (en) * 2018-01-16 2019-09-17 The Boeing Company System and method for operating an independent speed variable frequency generator as a starter
DE102018118275A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotoranordnung für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine für ein Fahrzeug und Fahrzeug
US10547259B1 (en) * 2018-08-03 2020-01-28 Hamilton Sundstrand Corporation Electric generating system with an interleaved DC-DC converter
US10723469B2 (en) 2018-09-21 2020-07-28 Hamilton Sunstrand Corporation System and method for driving electrically driving a gas turbine engine via a wound field synchronous machine assisted by a PMG
CN109484640A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 河南三和航空工业有限公司 一种启动、发电一体的垂直起降无人机
DE102019202475A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Unterstützung eines Startvorgangs eines Verbrennungsmotors
CN111009992B (zh) * 2019-12-05 2021-05-28 北京动力机械研究所 一种高、低电压兼容内置式无刷直流起发电系统
WO2022060606A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Cummins Inc. System and method for operating a three-phase inverter with four or more legs

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481459A (en) * 1983-12-20 1984-11-06 Sundstrand Corporation Combined starting/generating system and method
US4743777A (en) * 1986-03-07 1988-05-10 Westinghouse Electric Corp. Starter generator system with two stator exciter windings
US4939411A (en) * 1986-11-19 1990-07-03 North American Philips Corporation Composite vacuum evaporation coil
DE3827529A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-22 Bayer Ag Thermoplastische formmassen aus polyamid und hydriertem nitrilkautschuk
US4967096A (en) * 1989-01-26 1990-10-30 Sundstrand Corporation Cross-start bus configuration for a variable speed constant frequency electric power system
US5023537A (en) * 1989-08-23 1991-06-11 Sundstrand Corporation Low frequency feeder fault protection
US5055700A (en) * 1989-10-16 1991-10-08 Dhyanchand P John Brushless generator having prime mover start capability
US5015941A (en) * 1989-10-30 1991-05-14 Sundstrand Corporation Power conversion system with bi-directional power converter having prime mover start capability
US5013929A (en) * 1989-11-22 1991-05-07 Sundstrand Corporation Power conversion system having prime mover start capability
US5097195A (en) * 1989-11-27 1992-03-17 Sundstrand Corporation AC exciter for VSCF starter/generator
US5068590A (en) * 1989-12-20 1991-11-26 Sundstrand Corporation Brushless generator having AC excitation in generating and starting modes
US5309081A (en) * 1992-08-18 1994-05-03 Sundstrand Corporation Power conversion system with dual permanent magnet generator having prime mover start capability
FR2769952A1 (fr) * 1997-10-20 1999-04-23 Aerospatiale Dispositif de demarrage pour turbine a gaz dans un aeronef
US6188204B1 (en) * 1999-08-05 2001-02-13 Joseph Vithayathil Brushless AC field system for stable frequency variable speed alternators
EP1289118A1 (de) 2001-08-24 2003-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Hochfahren eines Turbosatzes
US6838779B1 (en) * 2002-06-24 2005-01-04 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft starter generator for variable frequency (vf) electrical system
US6998726B2 (en) * 2002-12-10 2006-02-14 Honeywell International Inc. Method and system for providing single-phase excitation techniques to a start exciter in a starter/generator system
JP2004282826A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動式発電機
US20040183308A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Mingzhou Xu Gas turbine engine starter generator that selectively changes the number of rotor poles
US7250688B2 (en) * 2004-07-14 2007-07-31 Hamilton Sundstrand Corporation Narrow range variable frequency starter/generator system
US7078826B2 (en) * 2004-08-17 2006-07-18 Honeywell International, Inc. Hybrid gas turbine engine starter-generator
US20060087293A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Honeywell International, Inc. AC generator with independently controlled field rotational speed
US7301311B2 (en) * 2006-02-22 2007-11-27 Honeywell International, Inc. Brushless starter-generator with independently controllable exciter field
US7508086B2 (en) 2006-03-24 2009-03-24 General Electric Company Aircraft engine starter/generator and controller
US7687928B2 (en) * 2006-06-14 2010-03-30 Smiths Aerospace, Llc Dual-structured aircraft engine starter/generator
US7388300B2 (en) * 2006-09-20 2008-06-17 Honeywell International, Inc. Starter-generator operable with multiple variable frequencies and voltages

Also Published As

Publication number Publication date
US20100295301A1 (en) 2010-11-25
JP2012527863A (ja) 2012-11-08
CA2760870C (en) 2015-09-08
WO2010135030A3 (en) 2011-09-01
BRPI1009069B1 (pt) 2019-07-30
BRPI1009069B8 (pt) 2019-08-20
CA2760870A1 (en) 2010-11-25
EP2432978B1 (en) 2016-10-12
EP2432978A2 (en) 2012-03-28
CN102428265A (zh) 2012-04-25
CN102428265B (zh) 2013-06-19
WO2010135030A2 (en) 2010-11-25
BRPI1009069A2 (pt) 2016-03-01
US8148834B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568129B2 (ja) 航空機エンジンの始動/発電システム及び制御方法
JP5450048B2 (ja) 航空機エンジンスタータ/発電機およびコントローラ
US7301311B2 (en) Brushless starter-generator with independently controllable exciter field
US7514806B2 (en) Engine start system with quadrature AC excitation
US7400056B2 (en) Engine starter-generator optimized for start function
US7227271B2 (en) Method and apparatus for controlling an engine start system
JPH10509017A (ja) 低電圧源を使用したスタータゼネレータシステムと方法
US9729036B2 (en) Permanent magnet machine for integrated starter generator
JP2012514447A (ja) エンジンスタータ/発電機のための方法およびシステム
US10584671B2 (en) Brushless starter generator
US7990115B2 (en) High frequency generator without rotating diode rectifier
JP2014513511A (ja) 航空機用電源
EP1232562B1 (en) Induction static start for a turbine generator with a brushless exciter and associated methods
EP2025926A2 (en) Novel aircraft engine starter/generator
US7329960B1 (en) System and method for propelling a large land-based vehicle using a dual function brushless dynamoelectric machine
JP2013236480A (ja) 誘導型ブラシレス交流励磁システム
EP1753123B1 (en) Methods and apparatus for controlling a motor/generator
JPH0538054A (ja) 調相装置
JP2006101633A (ja) エンジン発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees