JP5563600B2 - イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法 - Google Patents

イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5563600B2
JP5563600B2 JP2011548741A JP2011548741A JP5563600B2 JP 5563600 B2 JP5563600 B2 JP 5563600B2 JP 2011548741 A JP2011548741 A JP 2011548741A JP 2011548741 A JP2011548741 A JP 2011548741A JP 5563600 B2 JP5563600 B2 JP 5563600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
compound
vii
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011548741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516880A (ja
Inventor
ペリヨン,ジャン−ルイ
デサンジュ,エメ
セルキズ,ベルナール
ルレスティフ,ジャン−ミッシェル
ルクヴ,ジャン−ピエール
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2012516880A publication Critical patent/JP2012516880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563600B2 publication Critical patent/JP5563600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005563600

で示されるイバブラジン、すなわち3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物の合成プロセスに関する。
イバブラジン、及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、より詳細にはその塩酸塩は、非常に貴重な薬理学的及び治療特性、特に徐脈特性を有し、これによりこれら化合物は、狭心症、心筋梗塞、及び関連律動障害などの心筋虚血の様々な臨床状態の治療又は予防に、また、律動障害、特に上室性律動障害を伴う様々な病状、及び心不全にも有用になっている。
イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、より詳細にはその塩酸塩の調製及び治療上の使用は、欧州特許第0 534 859号明細書に記載されている。
その特許明細書には、イバブラジン塩酸塩の合成が記載されており、この合成は、
式(II):
Figure 0005563600

で示される化合物から出発し、この化合物を分割して式(III):
Figure 0005563600

で示される化合物を生成し、
この化合物を式(IV):
Figure 0005563600

で示される化合物と反応させて、
式(V):
Figure 0005563600

で示される化合物を生成し、
この化合物の接触水素化によってイバブラジンを生成し、次にこれをその塩酸塩に変換する。
この合成経路の不利な点は、結果として得られるイバブラジンの収率はたった1%であるということである。
この化合物の薬学的価値を考慮すると、良好な収率でイバブラジンをもたらす効率的な合成プロセスによってこの化合物を得ることができることが重要である。
本発明は、ラセミ型又は光学活性型の、式(VI):
Figure 0005563600

[式中、Aは、HC−CH又はHC=CHを表す]で示される化合物の合成方法に関し、
ラセミ型又は光学活性型の、式(VII):
Figure 0005563600

[式中、Xは、ハロゲン原子、メシレート基、又はトシレート基を表す]で示される化合物により、式(VIII):
Figure 0005563600

[式中、Aは、先に定義したとおりである]で示される化合物を、塩基の存在下、有機溶媒中でアルキル化反応に付すことを特徴とする。
本発明の好ましい実施態様において、式(VII)で示される化合物は、光学活性型であり、より詳細には、(S)配置である。
AがHC−CHを表す場合、(S)配置の式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化の生成物は、式(I):
Figure 0005563600

で示されるイバブラジンであり、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができる。
AがHC=CHを表す場合、(S)配置の式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化の生成物は、式(V):
Figure 0005563600

で示される化合物であり、この化合物の接触水素化により、式(I):
Figure 0005563600

で示されるイバブラジンを生成し、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができる。
本発明の別の好ましい実施態様において、式(VII)で示される化合物は、ラセミ型である。式(VII)で示されるラセミ化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応の次に、得られた式(VI)で示される化合物の光学分割の工程が続く。
Aが、HC−CHを表す場合、式(VI)で示される化合物の光学分割の工程後に得られた生成物は、式(I):
Figure 0005563600

で示されるイバブラジンであり、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができる。
AがHC=CHを表す場合、式(VI)で示される化合物の光学分割の工程後に得られた生成物は、式(V):
Figure 0005563600

で示される化合物であり、この化合物の接触水素化により、式(I):
Figure 0005563600

で示されるイバブラジンを生成し、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができる。
式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用することができる塩基の中で、いかなる限定も意味せずに、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、及び炭酸水素ナトリウムを挙げることができる。
式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用する好ましい塩基は、炭酸カリウムである。
式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用することができる溶媒の中で、いかなる限定も意味せずに、アセトニトリル、アセトン、又はブタン−2−オンを挙げることができる。
式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用する好ましい溶媒は、アセトニトリルである。
式(VII)で示される化合物の特定の場合である、Xがハロゲン原子又はメシレート基を表すラセミ型又は光学活性型の、式(VIIa)で示される化合物は、化学又は製薬産業において、特にイバブラジン、薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物の合成において、合成中間体として有用である新規の生成物であり、ゆえに、これらは本発明に不可欠な部分を形成する。
以下の実施例は、本発明を例示するものである。
使用する略語の一覧表
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
IR:赤外線
融点(m.p.)はコフラーブロック(Kofler block)上で測定した。
実施例1:7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
3−(7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−イル)−プロピオンアルデヒド 50g(0.18mol)をメタノール 625mLに溶解した。得られた溶液を0℃に冷却した。次に、40%メチルアミン水溶液 62.5mL(0.81mol;4.5当量)を加えた。0℃で1時間撹拌し、次にNaBH 7.5g(0.2mol;1.1当量)を加えた。0℃で30分間撹拌し、次に周囲温度で12時間撹拌した。メタノールを蒸発させた。残留物を塩酸水溶液(1N)に取り、酢酸エチルで洗浄し、次に20%水酸化ナトリウム溶液を加えることによって水相をpH=8にし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次に蒸発乾固して、油状物 52gを得た。得られた油状物をシリカ 1.5kgでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/エタノール/NHOH:80/20/2)によって精製した。目的生成物 42gを白色の固体の形態で得た。
収率=80%
m.p.=68〜70℃
実施例2:7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
工程1:tert−ブチル[3−(7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−3−ベンゾアゼピン−3−イル)プロピル]メチルカルバマート
7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン 1.7g(7.8mmol)をDMF 35mLに懸濁し、次に水素化ナトリウム(油中60%懸濁液) 374mg(9.35mmol、1.2当量)を加えた。清澄な淡黄色の溶液を得て、それを25℃で1時間撹拌した。次に、DMF 10mL中に溶解したtert−ブチル(3−クロロプロピル)メチルカルバマート 1.94g(9.35mmol、1.2当量)を滴下した。50℃で一晩加熱を実施し、次に溶媒を蒸発させて乾固した。残留物を水に取り、ジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、次に蒸発乾固した。油状物 4.2gを得て、それを、シリカ 200gでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/酢酸エチル:80/20)によって精製した。その次に標記生成物 2.3gを無色の油状物の形態で得た。
収率=77%
IR(純粋):ν=1685、1659、1155、1102、872、770cm−1
工程2:7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
工程1で得た生成物 1.9g(4.86mmol)をエタノール 30mLに溶解し、得られた溶液にエタノールHCl(3.5N) 7mL(24.3mmol、5当量)を加えた。60℃で一晩加熱し、反応混合物を蒸発乾固した。得た残留物を水に取り、次に水相を、20%水酸化ナトリウム溶液を加えることによってpH=8にし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次に蒸発乾固した。標記生成物 1.1gを無色の油状物の形態で得た。
収率=78%
IR(純粋):ν=3400、1651、1610、1510、856、710cm−1
実施例3:(R,S)−7−(ヨードメチル)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン
ジクロロメタン 60mLに、順番に:P(Ph) 4.8g(18.5mmol;1.2当量)、イミダゾール 1.2g(18.5mmol;1.2当量)を加え、清澄な溶液を得るまで待ち、次にヨウ素 4.7g(18.5mmol;1.2当量)を加えた。イミダゾールヨード水和物の微細沈殿物の形成が観察された。次に、得られた混合物に、ジクロロメタン 15mLに溶解した(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタノール 3g(15.4mmol)を滴下し;発熱温度が20℃〜28℃に上昇するのが観察された。周囲温度で12時間撹拌した。不溶性物質を濾別し;次に蒸発乾固を実施して、残留物 15gを油状物の形態で得た。得られた生成物をシリカ 500gでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤=ジクロロメタン/シクロヘキサン:80/20)によって精製した。ヨウ素化化合物 4gを緑色の油状物の形態で得て、それは周囲温度で結晶化した。
収率=85%
m.p.=55〜60℃
実施例4:(R,S)−(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタンスルホン酸メチル
ジクロロメタン 50mLに(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタノール 4g(20.6mmol)を溶解した。0℃への冷却を実施し、トリエチルアミン 4.3mL(31.0mmol、1.5当量)を加えた。次に、ジクロロメタン 10mLに溶解した塩化メシル 1.9mL(24.7mmol、1.2当量)を滴下した。周囲温度で一晩撹拌を実施した。有機相をHCl水溶液(1N)で、次に水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、標記生成物 4.7gをベージュ色の固体の形態で得た。
収率=84%
m.p.=98〜100℃
実施例5:(R,S)−3−(3−{[(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メチル]−(メチル)アミノ}プロピル)−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
7−(ヨードメチル)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン 1g(3.28mmol)をアセトニトリル 20mLに溶解した。KCO 907mg(2当量)、及び7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン 959mg(3.28mmol)を加えた。得られた反応混合物を4時間加熱還流した。冷却を実施し、不溶性物質を濾別し、次に蒸発乾固を実施して、油状物 2gを得て、それをシリカ 100gでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤=ジクロロメタン/エタノール/NHOH:90/10/1)によって精製した。目的生成物 780mgを無色の油状物の形態で得て、それは周囲温度で結晶化した。
収率=51%
m.p.=98〜100℃
代替方法
実施例4で得た(R,S)−(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタンスルホン酸メチル 1g(3.67mmol)をアセトニトリル 20mLに溶解した。KCO 1g(7.34mmol、2当量)、及び7,8−ジメトキシ−3−(3−メチルアミノ−プロピル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−2−オン 1.07g(3.67mmol)を加えた。得られた反応混合物を48時間加熱還流した。冷却を実施し、不溶性物質を濾別し、次に蒸発乾固を実施して油状物 1.8gを得て、それを、最初にシリカ 100g(溶離剤=ジクロロメタン/エタノール/NHOH:90/10/1)で、そして次にシリカ 100g(溶離剤=ジクロロメタン/エタノール/NHOH:95/5/0.5)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、標記生成物を得た。
実施例6:3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩(光学分割)
実施例5で得たラセミ化合物 2.1gを、Chiralpak(登録商標)AD相(粒径:20μm) 21kgを充填した60cm×60mmカラムで分離した。使用した溶離剤は、エタノール/アセトニトリル/ジエチルアミン(容量で10/90/0.1)の混合物で、流速は50mL/分であった。連結された紫外線検出器を波長 280nmで使用した。(R)配置の鏡像異性体 0.95gを白色のメレンゲの形態で、次に(S)配置の鏡像異性体 0.95gをこれもまた白色のメレンゲの形態で得た。
次に、(S)配置の鏡像異性体の塩酸塩を、欧州特許第0 534 859号特許明細書に記載されている手順(実施例2、工程E)に従って得た。
実施例7:3−{3−[[(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メチル]−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン
7−(ヨードメチル)−3,4−ジメトキシ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン 1g(3.28mmol)を、アセトニトリル 20mLに溶解した。KCO 907mg(2当量)、及び7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン 952mg(3.28mmol)を加えた。反応混合物を4時間加熱還流した。冷却を実施し、不溶性物質を濾別し、次に蒸発乾固を実施して、油状物 2gを得て、それをシリカ 100g(溶離剤=ジクロロメタン/エタノール/NHOH:90/10/1)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。標記生成物 700mgを油状物の形態で得た。
収率=47%
IR(純粋):ν=1656、1607、1511、1273、1206、1101、836、760cm−1
代替方法
(3,4−ジメトキシ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタンスルホン酸メチル 1g(3.67mmol)を、アセトニトリル 20mLに溶解した。KCO 1g(7.34mmol、2当量)、及び(7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン 1.06g(3.67mmol)を加えた。反応混合物を12時間加熱還流した。冷却を実施して、不溶性物質を濾別し、次に蒸発乾固を実施して油状物 1.9gを得て、それを最初にシリカ 100g(溶離剤:ジクロロメタン/エタノール/NHOH:90/10/1)で、そして次にシリカ 100g(溶離剤:ジクロロメタン/エタノール/NHOH:95/5/0.5)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、標記生成物を得た。
実施例8:3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩
実施例7で得たラセミ化合物 1.4gを、Chiralpak(登録商標)T101相(粒径:20μm) 3kgを充填した60cm×60mmカラムで分離した。使用した溶離剤は、エタノール/アセトニトリル/ジエチルアミン(容量で10/90/0.1)の混合物で、流速は100mL/分であった。連結された紫外線検出器を波長 280nmで使用した。(R)配置の鏡像異性体 0.56gを、無色の油状物の形態で、次に(S)配置の鏡像異性体 0.62gをこれもまた無色の油状物の形態で得た。
次に、(S)配置の化合物を、欧州特許第0 534 859号特許明細書に記載されている手順(実施例1、工程D)に従って水素化した。得た化合物の塩酸塩を、欧州特許第0 534 859号特許明細書に記載されている手順(実施例2、工程E)に従って調製した。
実施例9:3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩
(7S)−(ヨードメチル)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエンから(又は、(7S)−(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタンスルホン酸メチルから)、及び7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンから出発する、実施例5のように進行することによって、イバブラジン塩基を得て、次にそれを、欧州特許第0 534 859号特許明細書に記載されている手順(実施例2、工程E)に従って、その塩酸塩に変換した。
実施例10:3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}−(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩
(7S)−(ヨードメチル)−3,4−ジメトキシビシクロ−[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエンから(又は(7S)−(3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)メタンスルホン酸メチルから)、及び7,8−ジメトキシ−3−[3−(メチルアミノ)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンから出発する、実施例7のように進行することによって、化合物を得て、それを欧州特許第0 534 859号特許明細書に記載されている手順(実施例1、工程D)に従って水素化し、イバブラジン塩基を生成し、次にそれを、欧州特許第0 534 859号特許明細書に記載されている手順(実施例2、工程E)に従って、その塩酸塩に変換した。

Claims (11)

  1. ラセミ型又は光学活性型の、式(VI):
    Figure 0005563600

    [式中、Aは、HC−CH又はHC=CHを表す]で示される化合物の合成方法であって、
    ラセミ型又は光学活性型の、式(VII):
    Figure 0005563600

    [式中、Xは、ハロゲン原子、メシレート基、又はトシレート基を表す]で示される化合物による、式(VIII):
    Figure 0005563600

    [式中、Aは、先に定義したとおりである]で示される化合物を、塩基の存在下、有機溶媒中でアルキル化反応に付すことを特徴とする、合成方法。
  2. 式(VII)で示される化合物が、光学活性型であることを特徴とする、請求項1記載の合成方法。
  3. 式(VII)で示される化合物が、(S)配置の光学活性型であることを特徴とする、請求項1記載の合成方法。
  4. 基Aが、HC−CHを表し、式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応の生成物が、式(I):
    Figure 0005563600

    で示されるイバブラジンであり、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができることを特徴とする、請求項2又は3記載の合成方法。
  5. 基Aが、HC=CHを表し、式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応の生成物が、式(V):
    Figure 0005563600

    で示される化合物であり、この化合物の接触水素化により、式(I):
    Figure 0005563600

    で示されるイバブラジンを生成し、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができることを特徴とする、請求項2又は3記載の合成方法。
  6. 式(VII)で示される化合物が、ラセミ型であり、式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応の次に、得られた式(VI)で示されるラセミ化合物の光学分割の工程が続くことを特徴とする、請求項1記載の合成方法。
  7. Aが、HC−CHを表し、式(VI)で示される化合物の光学分割の工程後に得られた生成物が、式(I):
    Figure 0005563600

    で示されるイバブラジンであり、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができることを特徴とする、請求項記載の合成方法。
  8. Aが、HC=CHを表し、式(VI)で示される化合物の光学分割の工程後に得られた生成物が、式(V):
    Figure 0005563600

    で示される化合物であり、この化合物の接触水素化により、式(I):
    Figure 0005563600

    で示されるイバブラジンを生成し、これを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びショウノウ酸から選択される薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物に、場合により変換することができることを特徴とする、請求項記載の合成方法。
  9. 式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用される塩基が、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、及び炭酸水素ナトリウムから選択されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項記載の合成方法。
  10. 式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用される塩基が、炭酸カリウムであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項記載の合成方法。
  11. 式(VII)で示される化合物による、式(VIII)で示される化合物のアルキル化反応を実施するために使用される溶媒が、アセトニトリル、アセトン、及びブタン−2−オンから選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項記載の合成方法。
JP2011548741A 2009-02-04 2010-02-03 イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法 Active JP5563600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR09/00457 2009-02-04
FR0900457A FR2941695B1 (fr) 2009-02-04 2009-02-04 Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
PCT/FR2010/000080 WO2010089475A1 (fr) 2009-02-04 2010-02-03 Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516880A JP2012516880A (ja) 2012-07-26
JP5563600B2 true JP5563600B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40800462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548741A Active JP5563600B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-03 イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8415468B2 (ja)
EP (1) EP2393784A1 (ja)
JP (1) JP5563600B2 (ja)
KR (1) KR20110112467A (ja)
CN (1) CN102300849A (ja)
AR (1) AR075227A1 (ja)
AU (1) AU2010210054B2 (ja)
BR (1) BRPI1008841A2 (ja)
CA (1) CA2750089C (ja)
EA (1) EA019465B1 (ja)
FR (1) FR2941695B1 (ja)
GE (1) GEP20135960B (ja)
MA (1) MA33027B1 (ja)
MX (1) MX2011007978A (ja)
MY (1) MY156630A (ja)
NZ (1) NZ594087A (ja)
SG (1) SG172913A1 (ja)
UA (1) UA101091C2 (ja)
WO (1) WO2010089475A1 (ja)
ZA (1) ZA201105172B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7244255B2 (ja) 2017-11-06 2023-03-22 ザ・ボーイング・カンパニー 発電機の主界磁回路、および発電機と共に使用される方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471780B1 (en) 2007-05-30 2014-11-26 Ind-Swift Laboratories Limited Crystalline Ivabradine Oxalate Salts and Polymorphs Thereof
FR2971507B1 (fr) * 2011-02-14 2013-01-18 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2984319B1 (fr) * 2011-12-20 2013-12-27 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2984320B1 (fr) * 2011-12-20 2013-11-29 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
FR2988720B1 (fr) * 2012-03-27 2014-03-14 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
CN103848789B (zh) * 2012-11-29 2016-05-18 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种伊伐布雷定的制备方法
FR3003859B1 (fr) * 2013-03-26 2015-03-13 Servier Lab "procede de synthese de derives de la 7,8-dimethoxy-1,3-dihydro-2h-3-benzazepin-2-one et application a la synthese de l'ivabradine"
EP3101010A1 (en) 2015-06-03 2016-12-07 Urquima S.A. New method for the preparation of highly pure ivabradine base and salts thereof
CN113372274B (zh) * 2020-03-10 2023-03-24 鲁南制药集团股份有限公司 一种伊伐布雷定的制备方法
CN113372273B (zh) * 2020-03-10 2023-05-09 鲁南制药集团股份有限公司 一种伊伐布雷定中间体化合物iv

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119874A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-09 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "benzazepinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
DE3640641A1 (de) * 1986-11-28 1988-07-14 Thomae Gmbh Dr K Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
FR2671350A1 (fr) * 1991-01-08 1992-07-10 Adir Nouveaux derives de benzisoxazole et de benzisothiazole, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR2681862B1 (fr) * 1991-09-27 1993-11-12 Adir Cie Nouvelles (benzocycloalkyl)alkylamines, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2868777B1 (fr) * 2004-04-13 2006-05-26 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
ATE544754T1 (de) * 2006-11-30 2012-02-15 Cadila Healthcare Ltd Verfahren zur herstellung von ivabradinhydrochlorid
WO2008125006A1 (fr) * 2007-04-12 2008-10-23 Utopharm (Shanghai) Co., Ltd Procédés de préparation du chlorhydrate d'ivabradine et de sa forme cristalline stable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7244255B2 (ja) 2017-11-06 2023-03-22 ザ・ボーイング・カンパニー 発電機の主界磁回路、および発電機と共に使用される方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010210054B2 (en) 2012-03-22
US20110294999A1 (en) 2011-12-01
CN102300849A (zh) 2011-12-28
EA201101147A1 (ru) 2012-03-30
EA019465B1 (ru) 2014-03-31
UA101091C2 (ru) 2013-02-25
CA2750089A1 (fr) 2010-08-12
FR2941695B1 (fr) 2011-02-18
ZA201105172B (en) 2012-09-26
US8415468B2 (en) 2013-04-09
NZ594087A (en) 2013-03-28
MX2011007978A (es) 2011-08-15
GEP20135960B (en) 2013-11-11
SG172913A1 (en) 2011-08-29
WO2010089475A1 (fr) 2010-08-12
FR2941695A1 (fr) 2010-08-06
CA2750089C (fr) 2013-10-08
MA33027B1 (fr) 2012-02-01
AR075227A1 (es) 2011-03-16
AU2010210054A1 (en) 2011-08-04
MY156630A (en) 2016-03-15
EP2393784A1 (fr) 2011-12-14
KR20110112467A (ko) 2011-10-12
BRPI1008841A2 (pt) 2020-05-26
JP2012516880A (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563600B2 (ja) イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法
JP5276579B2 (ja) イバブラジン及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩の合成のための新たな方法
JP5107381B2 (ja) イバブラジンおよび薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の新たな合成方法
JP4511970B2 (ja) 1,3−ジヒドロ−2h−3−ベンゾアゼピン−2−オン化合物の新規な合成方法、並びにイバブラジン、及び薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の合成への適用
JP2013505225A (ja) イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の新規な合成方法
JP5107382B2 (ja) イバブラジンおよび薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の新たな合成方法
JP5475813B2 (ja) イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の新規合成方法
JP5306387B2 (ja) イバブラジンおよび薬学的に許容され得る酸とのその付加塩の新規な合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250