JP5561620B2 - ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法 - Google Patents

ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5561620B2
JP5561620B2 JP2011118796A JP2011118796A JP5561620B2 JP 5561620 B2 JP5561620 B2 JP 5561620B2 JP 2011118796 A JP2011118796 A JP 2011118796A JP 2011118796 A JP2011118796 A JP 2011118796A JP 5561620 B2 JP5561620 B2 JP 5561620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
broadcast
frame
switches
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011118796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249050A (ja
Inventor
和洋 前多
伸吾 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2011118796A priority Critical patent/JP5561620B2/ja
Priority to US13/449,196 priority patent/US8787374B2/en
Publication of JP2012249050A publication Critical patent/JP2012249050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561620B2 publication Critical patent/JP5561620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • H04L45/245Link aggregation, e.g. trunking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/103Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法に関する。
複数の端末装置間を接続するためのネットワークシステムとして、例えば、FAT Treeのようなネットワークトポロジを有するネットワークシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このネットワークシステムは、下位層及び上位層からなる2段の多段構成を有している。下位層は、端末装置が接続された複数のリーフスイッチ(下位スイッチ)により構成され、上位層は、全てのリーフスイッチにそれぞれ接続された複数のルートスイッチ(上位スイッチ)により構成される。
多段構成のネットワークシステムでは、下位スイッチ間でのフレームの送受信が、上位スイッチを介して行われる。
特開2010−288168号公報
多段構成のネットワークシステムでは、下位スイッチにおいて、異なる上位スイッチに接続されている複数のポートを論理的に1つのポートに束ねるLAG(リンクアグリゲーショングループ)を設定することが考えられる。各下位スイッチは、受信したフレームを上位スイッチに向けて送信する場合、LAGに所属する複数のポートへフレームを振り分けて送信する。これにより下位スイッチ間でのフレームの送受信が、複数の上位スイッチで分散されて行われる。
しかしながら、下位スイッチにLAGが設定されている場合、ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスのFDBへの登録を、複数の上位スイッチにおいて同時に行うことができないという問題がある。
例えば、各下位スイッチは、宛先のMACアドレスを調べるために使われるARP要求フレームを転送する場合に、LAGに所属する何れか1つのポートから送信する。
この場合、複数の上位スイッチのうち1台だけがARP要求フレームを受信することができるが、他の上位スイッチでは、ARP要求フレームを受信することができない。したがって、ARP要求フレームを受信した上位スイッチでは、ARP要求フレームの送信元アドレスをFDBに登録することができるが、ARP要求フレームを受信していない上位スイッチでは、ARP要求フレームの送信元アドレスをFDBに登録することができない。
この問題は、宛先のIPアドレスを調べるために使われるRARP要求フレームの転送の場合にも生じる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされ、その目的とするところは、ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスのFDBへの登録を、複数の上位スイッチにおいて同時に行うことができる、ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために本発明の一態様によれば、複数の下位スイッチと、複数の上位スイッチと、下位スイッチと上位スイッチを複数対複数で相互接続するリンク群と、を備え、リンク群は、下位スイッチと上位スイッチを1対1で論理的な1つのリンクとして相互接続するサブリンク、及び、下位スイッチと上位スイッチを1対複数で論理的な1つのリンクとして相互接続するメインリンクを含み、下位スイッチの各々は、ブロードキャストアドレスが宛先に設定されたブロードキャストフレームを、該下位スイッチ自身に接続された通信可能な全てのサブリンクを通じて複数の上位スイッチへ送信するためのブロードキャスト送信設定が行われており、上位スイッチの各々は、ブロードキャストフレームを受信して、ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスを上位スイッチの各々自身のFDBに登録する、ネットワークシステムが提供される。
また、上記の課題を解決するために本発明の一態様によれば、複数の下位スイッチと、複数の上位スイッチと、下位スイッチと上位スイッチを複数対複数で相互接続するリンク群と、を備え、リンク群は、下位スイッチと上位スイッチを1対1で論理的な1つのリンクとして相互接続するサブリンク、及び、下位スイッチと上位スイッチを1対複数で論理的な1つのリンクとして相互接続するメインリンクを含む、ネットワークシステムの運用方法において、下位スイッチが、ブロードキャストアドレスが宛先に設定されたブロードキャストフレームを、該下位スイッチ自身に接続された通信可能な全てのサブリンクを通じて複数の上位スイッチへ送信する第1の工程と、上位スイッチの各々が、ブロードキャストフレームを受信して、ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスを上位スイッチの各々自身のFDBに登録する第2の工程と、を備える、ネットワークシステムの運用方法が提供される。
本発明は、ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスのFDBへの登録を、複数の上位スイッチにおいて同時に行うことができる、ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法を提供する。
一実施形態のネットワークシステムが適用されたネットワークの構成例を概略的に示す図である。 図1中に示す上位スイッチの機能的な構成を概略的に示すブロック図である。 図2中に示す上位スイッチのメモリ部に作成されたLAGテーブルの内容を示す表である。 図2中に示す上位スイッチと相互接続された下位スイッチの機能的な構成を概略的に示すブロック図である。 図4中に示す下位スイッチのメモリ部に作成されたLAGテーブルの内容を示す表である。 図4に示す下位スイッチの送信設定部及び受信設定部により設定されたブロードキャストテーブルの内容を示す表である。 下位スイッチからサーバまでの、図6中のブロードキャストテーブルに基づくブロードキャストフレームの流れを概略的に示す図である。 図7中に示すARP要求フレームを受信した一方の上位スイッチのFDBの内容を示す表である。 図7中に示すARP要求フレームを受信した他方の上位スイッチのFDBの内容を示す表である。 図7中に示すDCネットワーク内でリンク障害が発生した際のARP要求フレームの流れを概略的に示す図である。 図10のARP要求フレームの転送に用いられる、リンク障害発生後における下位スイッチのブロードキャストテーブルの内容を示す表である。 図7中に示す上位スイッチが故障した際のDCネットワークにおけるブロードキャストフレームの流れを概略的に示す図である。 図12のARP要求フレームの転送に用いられる、機器故障検知後のブロードキャストテーブルの内容を示す表である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態のネットワークシステム10が適用されたネットワーク1の構成例を概略的に示す図である。
ユーザにより利用されるネットワーク1は、ネットワークシステム10としてのDC(データセンタ)ネットワーク10と、LAN(Local Area Network)11と、外部ネットワーク12とからなる。
LAN11は、例えば事業所内に設置され、ユーザにより操作される端末14a,14b、ユーザスイッチ14c、及び中継器14d等を含む。
端末14a,14bは、ユーザスイッチ14c及び中継器14dを介して外部ネットワーク12に接続されている。
外部ネットワーク12は、通信事業者等により提供される広域ネットワークやインターネット等である。外部ネットワーク12は、LAN11の中継器14dとDCネットワーク10とを接続している。
〔DCネットワーク〕
DCネットワーク10は、上位スイッチ群15、下位スイッチ群16、及びサーバ群17により多段に構成されている。
サーバ群17は、ファイルサーバやメールサーバ等の複数のサーバ18a,18b,18c,18d,18eにより構成されている。サーバ18a,18b,18c,18d,18eは、下位スイッチ群16に接続されている。また、DCネットワーク10は、中継器18fを含み、中継器18fは、下位スイッチ群16と外部ネットワーク12とを接続している。
サーバ18a,18b,18c,18d,18eは、外部ネットワーク12等を通じて、端末14a,14bからの要求に応じてデータの処理を行うことができる。この他にも、サーバ18a,18b,18c,18d,18eは、DCネットワーク10内で相互に連携しながらデータの処理を行うことができる。
上位スイッチ群15は、上位スイッチ20a,20bにより構成されている。
下位スイッチ群16は、下位スイッチ22a,22b,22cにより構成されている。
なお、上位スイッチ群15、下位スイッチ群16、及びサーバ群17に含まれる上位スイッチ、下位スイッチ、及びサーバの台数は、図1中に示す台数に限定されることはない。また、以下の説明では、「上位スイッチ20a,20b」、「下位スイッチ22a,22b,22c」及び「サーバ18a,18b,18c,18d,18e」を適宜「上位スイッチ20」、「下位スイッチ22」及び「サーバ18」ともいう。
上位スイッチ20と下位スイッチ22とは、複数の伝送媒体からなるリンク群24によって相互接続されている。リンク群24は、上位スイッチ20の各々が、下位スイッチ22間でのフレームの中継を担当出来るように、下位スイッチ22と上位スイッチ20を複数対複数で相互に接続しており、本実施形態では3対2で相互接続している。リンク群24は、下位スイッチ22の各々と全ての上位スイッチ20を接続している。
リンク群24は、複数のサブリンク26a,26b,26c,26d,26e,26fを含んでいる。各サブリンク26a,26b,26c,26d,26e,26fは、上位スイッチ20と下位スイッチ22を1対1で相互接続している。
従って、例えば1つの下位スイッチ22aは、複数のサブリンク26a,26dによって、複数の上位スイッチ20a,20bに接続されている。なお、以下の説明では、「サブリンク26a,26b,26c,26d,26e,26f」を「サブリンク26」ともいう。
〔上位スイッチの構成〕
図2は、図1中に示す上位スイッチ20aの機能的な構成を概略的に示すブロック図である。図2中に示す実線の矢印は、フレーム及び信号の転送方向を示している。なお、図1中に示す上位スイッチ20bの機能的な構成は、上位スイッチ20aと同一であり、上位スイッチ20bについての説明は省略する。
上位スイッチ20aは、例えばOSI(Open Systems Interconnection)参照モデルのレイヤ2のデータ転送機能を備えたスイッチングハブであり、必要に応じてレイヤ3等のデータ転送機能を備える。本実施形態では、上位スイッチ20aは、ボックス型である。
上位スイッチ20aは、複数のポート28a,28b,28c,28d,28e,28f,28g,28h,28i、フレーム転送部30、メモリ部32及び制御部34を有している。メモリ部32は、FDB(フォワーディングデータベース)32a及びLAG(リンクアグリゲーショングループ)テーブル32bを含んでいる。また、制御部34は、LAG設定部34aを含んでいる。
ポート28a,28b,28cは、伝送媒体としてのネットワークケーブル36a,36b,36cを介して下位スイッチ22aと接続されている。ポート28d,28e,28fは、ネットワークケーブル36d,36e,36fを介して下位スイッチ22bと接続されている。ポート28g,28h,28iは、ネットワークケーブル36g,36h,36iを介して下位スイッチ22cと接続されている。
なお以下の説明では、「ポート28a,28b,28c,28d,28e,28f,28g,28h,28i」を「ポート28」ともいい、「ネットワークケーブル36a,36b,36c,36d,36e,36f,36g,36h,36i」を「ネットワークケーブル36」ともいう。
ポート28の数は、図示した数に限定されない。
ポート28は、下位スイッチ22から受信したフレームをフレーム転送部30へ転送する。また、フレーム転送部30から転送されたフレームを、接続先の下位スイッチ22へ送信する。
フレーム転送部30は、FDB32a及びLAGテーブル32bを参照しながら、ポート28から転送されたフレームを、フレームに含まれる宛先アドレスに基づいて転送先のポート28へ転送する。また、フレーム転送部30は、フレームに含まれる送信元アドレスを、フレームを受信したポート28の番号又はLAGの識別情報と対応付けて、FDB32aに登録する。フレーム転送部30は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路により実現される。
メモリ部32は、例えば、揮発性の書き換え可能なメモリであるRAM(ランダムアクセスメモリ)等の記録媒体である。
FDB32aは、フレーム転送用のデータベースである。FDB32aには、受信したフレームの送信元アドレスとフレームを受信したポート28の番号とが対応付けられて記憶される。またLAGの設定が施されている場合には、ポート28の番号に替えて、LAGを識別するための識別情報が送信元アドレスと対応付けられて記憶される。
制御部34は、例えば、CPU(中央演算処理装置)により実現される。LAG設定部34aは、例えば、DCネットワーク10の管理者からの指示に基づいて、LAGを設定する。LAG設定部34aによるLAGの設定が行われることにより、メモリ部32にLAGテーブル32bが作成される。LAGテーブル32bには、LAGの識別情報とLAGに所属するポート28の番号とが対応付けられて記憶される。
図2中に示すように、上位スイッチ20aと下位スイッチ22の各々とは、3本のネットワークケーブル36からなる3つの物理的なリンクを介して1対1で接続されている。LAG設定部34aは、3つの物理的なリンクが論理的に1つのリンク、即ちサブリンク26に束ねられるように、LAGを設定する。
上位スイッチ20aと下位スイッチ22とを1対1で相互接続するサブリンク26a,26b,26cの各々は、3本のネットワークケーブル36を含んでおり、1つのLAGを構成している。そこで、以下では、サブリンク26をLAG26ともいう。
図3は、メモリ部32に作成されたLAGテーブル32bの一例を示している。LAGテーブル32bには、ポート28a,28b,28cに対してLAG26aが設定されており、ポート28d,28e,28fに対して、LAG26bが設定されている。また、LAGテーブル32bには、ポート28g,28h,28iに対して、LAG26cが設定されている。
例えば、上位スイッチ20aから下位スイッチ22aへ複数のフレームを転送する場合、フレーム転送部30は、LAG26aに所属するポート28a,28b,28cへフレームを振り分けて転送する。なお、サブリンク26は、1つ以上のネットワークケーブル36、即ち、物理的なリンクを含んでいればよい。
〔下位スイッチの構成〕
図4は、上位スイッチ20と相互接続された下位スイッチ22aの機能的な構成を概略的に示すブロック図である。図4中に示す実線の矢印は、フレーム及び信号の転送方向を示している。なお、図1中に示す下位スイッチ22b,22cの機能的な構成は、下位スイッチ22aと同一であり、下位スイッチ22b,22cについての説明は省略する。
下位スイッチ22aは、上位スイッチ20と同様に、例えばOSI参照モデルのレイヤ2のデータ転送機能を備えたスイッチングハブであり、必要に応じてレイヤ3等のデータ転送機能を備える。本実施形態では、下位スイッチ22aは、ボックス型である。
下位スイッチ22aは、複数のネットワークポート(Nポート)38a,38b,38c,38d,38e,38f、アクセスポート39a,39b、フレーム転送部40、メモリ部42及び制御部44を有している。メモリ部42は、FDB42a、LAGテーブル42b及びブロードキャストテーブル42cを含んでいる。
下位スイッチ22aにおいて、ネットワークポート38a,38b,38cは、ネットワークケーブル36a,36b,36cを介して上位スイッチ20aに接続されている。一方、ネットワークポート38d,38e,38fはネットワークケーブル36a,36b,36cを介して上位スイッチ20bに接続されている。また、アクセスポート39a,39bは、それぞれサーバ18a,18bと相互に接続されている。
以下の説明では、「ネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38f」を「ネットワークポート38」ともいう。また、「アクセスポート39a,39b」を「アクセスポート39」ともいう。
ネットワークポート38及びアクセスポート39の数は、図示した数に限定されない。
下位スイッチ22aと全ての上位スイッチ20は、ネットワークケーブル36からなる物理的なリンクを含むメインリンク46aを介して1対複数で、本実施形態では1対2で相互接続されている。
フレーム転送部40は、上位スイッチ20のフレーム転送部30と同様にASICやFPGAにより実現される。フレーム転送部40は、フレームに含まれる宛先アドレスに基づいて、フレームを転送先のネットワークポート38又はアクセスポート39a,39bに転送する。宛先アドレスとして特定のMACアドレスが設定されているユニキャストフレームを転送する場合、フレーム転送部40は、FDB42a及びLAGテーブル42bを参照して転送を行う。
宛先アドレスとしてブロードキャストが設定されているブロードキャストフレームを上位スイッチ20へ向けて転送する場合、フレーム転送部40は、ブロードキャストテーブル42cを参照して転送を行う。また、フレーム転送部40は、フレームに含まれる送信元アドレスを、フレームを受信したネットワークポート38若しくはアクセスポート39の番号又はLAGの識別情報と対応付けて、FDB42aに登録する。
メモリ部42は、上位スイッチ20のメモリ部32と同様にRAM等の記憶媒体により実現される。
FDB42aは、フレーム転送用のデータベースである。また、LAGテーブル42bは、LAGに関するデータベースである。
制御部44は、LAG設定部44a、リンクダウン検出部44b、送信設定部44c、対向スイッチ故障検出部44d、及び受信設定部44eを有している。制御部44は、上位スイッチ20の制御部34と同様に、例えばCPUにより実現される。
図4中に示すように、下位スイッチ22aと上位スイッチ20の各々とは、3本のネットワークケーブル36からなる3つの物理的なリンクを介して1対1で接続されている。
LAG設定部44aは、例えば、DCネットワーク10の管理者からの指示に基づいて、LAGを設定する。LAG設定部44aによって設定されたLAGによれば、全ての上位スイッチ20に接続された全ての物理的なリンクが、論理的に1つのリンク、即ちメインリンク46aに束ねられる。
下位スイッチ22aと全ての上位スイッチ20とを相互接続するメインリンク46aは、上位スイッチ20の各々に接続される全ての物理的なリンクを含んでおり、1つのLAGを構成している。そこで、以下では、メインリンク46aをLAG46aともいう。
LAG設定部44aによりLAG46aの設定が行われると、メモリ部42にLAGテーブル42bが作成される。図5は、メモリ部42に作成されたLAGテーブル42bの一例を示している。図5中に示すLAGテーブル42bには、ネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fに対して、LAG46aが設定されている。
フレーム転送部40は、LAGテーブル42bを参照しており、下位スイッチ22aが上位スイッチ20にユニキャストフレームを送信する場合、LAG46aに所属するネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fの何れかからユニキャストフレームを送信する。
なおこの際、フレーム転送部40は、フレームに含まれる宛先アドレスや送信元アドレスに基づいてハッシュ値を演算し、ハッシュ値に基づいて、ネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fにユニキャストフレームを振り分けることができる。
リンクダウン検出部44bは、物理的な個々のリンクが切断(リンクダウン)されたことを検知可能である。リンクダウン検出部44bは、例えば、上位スイッチ20から、リンクダウンを示す信号を受信した場合、リンクダウンが発生した旨を送信設定部44cへ通知する。
なお、上位スイッチ20と下位スイッチ22の間で、双方向にて接続確認のための通信(keep alive通信)を定期的に行うようにしておき、この通信が途絶えることで、リンクダウンを検出してもよい。
対向スイッチ故障検出部44dは、接続先の上位スイッチ20に生じた故障の発生を検知可能である。対向スイッチ故障検出部44dは、例えば、接続先の上位スイッチ20から送信される電気信号や光信号が途絶えた場合、接続先の上位スイッチ20に故障が発生した旨を受信設定部44eへ通知する。
〔ブロードキャスト送信設定〕
送信設定部44c及び受信設定部44eは、例えば、DCネットワーク10の管理者からの指示に基づいて、ブロードキャストテーブル42cを予め作成し、必要に応じて更新する。フレーム転送部40は、ブロードキャストテーブル42cを参照してブロードキャストフレームの転送を行う。
ブロードキャストテーブル42cを参照することによって、フレーム転送部40は、アクセスポート39a,39bでブロードキャストアドレスが宛先に設定されたブロードキャストフレームを受信した場合に、LAG46aに含まれる通信可能な全てのサブリンク26を通じてブロードキャストフレームを送信する。 また、ブロードキャストテーブル42cを参照することによって、フレーム転送部40は、サブリンク26が複数のネットワークケーブル36、即ち複数の物理的なリンクによって構成されている場合、各サブリンク26につき1つの物理的なリンクを通じて、ブロードキャストフレームを送信する。
つまり、ブロードキャストテーブル42cは、下位スイッチ22の各々が、該下位スイッチ22自身に接続された通信可能な全てのサブリンク26を通じて、ブロードキャストフレームを複数の上位スイッチ20へ送信するための設定(ブロードキャスト送信設定)を構成している。
そして、サブリンク26が2つ以上の物理的なリンクによって構成されている場合に、各サブリンク26につき1つの物理的なリンクを通じブロードキャストフレームを送信するためのブロードキャスト送信設定が行われている。
具体的には、図4中に示す下位スイッチ22aと上位スイッチ20a,20bとを1対1で接続する2つのサブリンク26は、それぞれ3つの物理的なリンク(ネットワークケーブル36)によって構成されている。
この場合、送信設定部44cは、一方のサブリンク26aを構成するネットワークポート38a,38b,38cのうちから、例えば、ネットワークポート38aを、ブロードキャストフレームを送信する一つのポートとして選択し、ブロードキャストテーブル42cに設定する。
また、送信設定部44cは、他方のサブリンク26bを構成するネットワークポート38d,38e,38fのうちから、例えばネットワークポート38dを、ブロードキャストフレームを送信する一つのポートとして選択し、ブロードキャストテーブル42cに設定する。
〔ブロードキャスト受信設定〕
一方、ブロードキャストテーブル42cを参照することによって、フレーム転送部40は、ブロードキャストフレームの受信が許可されているネットワークポート38によって受信されたブロードキャストフレームのみ転送する。
具体的には、受信設定部44eは、複数の上位スイッチ20のうち何れか一つの上位スイッチ20に接続されたネットワークポート38が、ブロードキャストフレームの受信を許可され、他の上位スイッチ20に接続されたネットワークポート38ではブロードキャストフレームの受信が拒否されるように、ブロードキャストテーブル42cを作成・更新する。すなわち、受信設定部44eは、サブリンク26単位でブロードキャストフレームを受信するネットワークポート38を選択する。
本実施形態において、ブロードキャストフレームの受信が許可されたネットワークポート38に繋がっている上位スイッチ20を「代表スイッチ」と称するものとする。ブロードキャストテーブル42cは、下位スイッチ22において、代表スイッチ以外の上位スイッチ20によって中継されたブロードキャストフレームの受信を拒否するための設定(ブロードキャスト受信設定)を構成している。
〔ブロードキャストテーブル〕
図6は、図4に示す下位スイッチ22aの送信設定部44c及び受信設定部44eにより設定されたブロードキャストテーブル42cの内容を示す表である。
ブロードキャストテーブル42cは、「ポート番号」、「接続先上位スイッチ」、「ブロードキャスト送信許否」、及び、「ブロードキャスト受信許否」の4つの項目により構成されている。
下位スイッチ22aは、ブロードキャストフレームを受信して送信する場合、ネットワークポート38及びアクセスポート39のうち、ブロードキャストフレームを受信したポートを除く全てのポートから、ブロードキャストフレームを送信する。
ここで、ブロードキャストテーブル42cは、論理的に1つのポートに纏められたポート、即ちLAG46aの中から、ブロードキャストフレームの送信に用いられるポートを決定している。
ブロードキャストフレームを受信する場合も同様であり、ブロードキャストテーブル42cは、論理的に1つのポートに纏められたポート、即ちLAG46aの中から、ブロードキャストフレームの受信に用いられるポートを決定している。
左端列の「ポート番号」の項目には、LAG46aに所属するネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fに設定された番号が示されている。
図6では、ネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fに対応するポート番号を「#1,#2,#3,#4,#5,#6」として表している。なお、「ポート番号」の項目には、ネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fに設定されたIPアドレスや、MACアドレス等が設定されていてもよい。
左から2列目の「接続先上位スイッチ」の項目には、各ネットワークポート38に接続された上位スイッチ20a,20bが示されている。
「接続先上位スイッチ」の項目には、ポート番号「#1,#2,#3」に対応して「上位スイッチ20a」が設定されており、「#4,#5,#6」に対応して「上位スイッチ20b」が設定されている。ここでは、上位スイッチ20a,20bを示す名称が示されているが、上位スイッチ20a,20bに設定されたIPアドレスや、MACアドレス、ホスト名等が設定されていてもよい。
左から3列目の「ブロードキャスト送信許否」の項目には、ポート番号の項目に示す「#1,#2,#3,#4,#5,#6」に対応して、ブロードキャストフレームの送信を許可するか否かが設定されている。
「ブロードキャスト送信許否」の項目には、「#1」及び「#4」に対応して「許可」が設定されており、「#2,#3,#5,#6」に対応して「拒否」が設定されている。つまり、1つのサブリンク26につき、3つのネットワークポート38のうち1つのネットワークポート38のみがブロードキャストフレームの送信を許可されている。
右端列の「ブロードキャスト受信許否」の項目には、ポート番号の項目に示す「#1,#2,#3,#4,#5,#6」に対応して、ブロードキャストフレームの受信を許可するか否かが設定されている。
「ブロードキャスト受信許否」の項目には、「#1,#2,#3」に対応して、「許可」が設定されている。一方、「#4,#5,#6」に対して、「拒否」が設定されている。つまり、1つのサブリンク26のみを通じてブロードキャストフレームの受信が許可されている。
なお、ネットワークポート38と接続先の上位スイッチ20との接続関係がわかれば、必ずしも「接続先上位スイッチ」に関する情報がブロードキャストテーブル42cに含まれている必要はない。
また、ブロードキャストテーブル42cのフォーマットは、「ポート番号」の項目、「接続先上位スイッチ」の項目、「ブロードキャスト送信許否」の項目、及び「ブロードキャスト受信許否」の項目に限定されることはない。例えば、ブロードキャストテーブル42cは、LAGテーブル42bのフォーマットに組み込まれていてもよい。
以下、上述した一実施形態のDCネットワーク10内でユニキャストフレーム及びブロードキャストフレームが転送される流れについて順次説明する。
ユニキャストフレームが転送される場合について、下位スイッチ22aは、アクセスポート39a,39bでユニキャストフレームを受信すると、受信したユニキャストフレームを、ユニキャストフレームに含まれる宛先アドレスに基づいて、接続先のサーバ18a,18b、又は、上位スイッチ20a,20bへ転送する。下位スイッチ22aが上位スイッチ20a,20bに向けてユニキャストフレームを送信する場合、下位スイッチ22aは、LAG46aに所属するいずれかのネットワークポート38へ、ユニキャストフレームを振り分けて転送する。
次に、ブロードキャストフレームが転送される場合について説明する。図7は、図6中のブロードキャストテーブル42cに基づいて、下位スイッチ22aにより送信されたブロードキャストフレームがサーバ18eに転送されるまでの流れを概略的に示す図である。図7では、ブロードキャストフレームの一例として、ARP(Address Resolution Protocol)要求フレーム48を用いて説明する。
ここで、図7中に白抜きの四角で示されるネットワークポート38は、ブロードキャストフレームの送受信が許可に設定されたポートである。全体が黒く塗りつぶされた四角で示されるネットワークポート38は、ブロードキャストフレームの送受信が拒否に設定されているポートである。右斜め下半分が黒く塗りつぶされた四角で示されるネットワークポート38は、ブロードキャストフレームの送信が許可され、受信が拒否に設定されているポートである。そして、左斜め上半分が黒く塗りつぶされた四角で示されるネットワークポート38は、ブロードキャストフレームの受信が許可され、送信が拒否に設定されたポートである。
このネットワークポート38の表記方法は、図10及び図12においても用いられている。なお、図12では、機器故障した上位スイッチ20aのポート28を、黒塗りの四角で示した。
ARPは、LANに接続された端末同士が、通信相手となる端末に設定されたIPアドレスに基づいてその端末に設定されたMACアドレスを取得するための一般的なプロトコルである。ARP要求フレーム48は、通信相手に設定されたMACアドレスが不明である場合に、DCネットワーク10内でブロードキャストされるフレームである。
サーバ18aは、例えば通信の対象となるサーバ18eのMACアドレスを取得する場合、ARP要求フレーム48をDCネットワーク10内へブロードキャストする。サーバ18aから送信されたARP要求フレーム48は、下位スイッチ22aのアクセスポート39aへ転送される。
下位スイッチ22aは、受信したARP要求フレーム48をアクセスポート39a以外の所定のポートから送信する。このとき、下位スイッチ22aは、図6中に示すブロードキャストテーブル42cを参照する。
下位スイッチ22aは、ブロードキャストフレームの送信が「許可」されているネットワークポート38a,38dからARP要求フレーム48を送信するとともに(第1の工程)、アクセスポート39bからARP要求フレーム48を送信する。
下位スイッチ22aから送信されたARP要求フレーム48は、上位スイッチ20a,20b及びサーバ18bへ転送される。
上位スイッチ20a,20bは、ARP要求フレーム48を下位スイッチ22b,22cへ転送する。このとき、上位スイッチ20a,20bは、リンクアグリゲーション機能に対応したフレームの転送方式により、LAG26の各々に所属するポート28に振り分けてARP要求フレーム48を送信する。
例えば、上位スイッチ20aは、LAG26b及びLAG26cに所属するポート28d,28gに振り分けてARP要求フレーム48を送信する。また、例えば、上位スイッチ20bは、LAG26e及びLAG26fに所属するポート28d,28gに振り分けてARP要求フレーム48を送信する。
ここで、上位スイッチ20a,20bは、ARP要求フレーム48に含まれる送信元アドレス、即ちサーバ18aのMACアドレス、とLAG26との組合せがFDB32aに登録されていない場合、ARP要求フレーム48に含まれるサーバ18aのMACアドレスとLAG26との組合せを、上位スイッチ20a,20b自身のFDB32aに登録する(第2の工程)。
上位スイッチ20a,20bにより送信されたARP要求フレーム48は、下位スイッチ22b,22cに到達する。
ARP要求フレーム48を受信すると、下位スイッチ22b,22cは、図6中に示すブロードキャストテーブル42cを参照する。例えば、下位スイッチ22b,22cのブロードキャストテーブル42cでは、ネットワークポート38a,38b,38cが、ブロードキャストフレームの受信を「許可」され、ネットワークポート38d,38e,38fが、ブロードキャストフレームの受信を「拒否」するように設定されている。
従って、下位スイッチ22b,22cは、ブロードキャストフレームの受信が「許可」に設定されているネットワークポート38a,38b,38cのいずれかで受信したARP要求フレーム48を、LAG46に所属するネットワークポート38以外のアクセスポート39a,39bから送信する。
また、下位スイッチ22b,22cは、ブロードキャストフレームの受信が「拒否」に設定されているネットワークポート38d,38e,38fに転送されたARP要求フレーム48の受信を拒否する。したがって、下位スイッチ22b,22cは、上位スイッチ20bから転送されたARP要求フレーム48を破棄する。
下位スイッチ22b,22cから送信されたARP要求フレーム48は、サーバ18c,18d,18e,及び中継器18fへ転送される。
サーバ18c,18d及び中継器18fでは、要求されたIPアドレスと自己のIPアドレスとが相違するため、受信したARP要求フレーム48を破棄する。
一方、サーバ18eは、要求されたIPアドレスと自己のIPアドレスとが一致するため、サーバ18aに対して、自己のMACアドレスを通知する(ARPリプライ)。
図8及び図9は、図7に示したようにARP要求フレーム48を転送した後における、上位スイッチ20a,20bのFDB32aの内容をそれぞれ示す表である。
「MACアドレス」の項目には、受信したフレームに含まれる送信元アドレスが示されており、「転送ポート」の項目には、フレームを受信したポート28の番号やLAG26の識別情報が示されている。
上位スイッチ20a,20bのFDB32aには、上位スイッチ20a,20bの各々でARP要求フレーム48を受信した際に、ARP要求フレーム48に含まれる送信元アドレスと受信したポート28が所属するLAG26の識別情報との組合せが登録される。
具体的には、図8中に示す上位スイッチ20aのFDB32aには、ARP要求フレーム48を送信したサーバ18aのMACアドレスと、ARP要求フレーム48を受信したポート28aが所属するLAG26aの識別情報とが相互に対応して登録されている。
また、図9中に示す上位スイッチ20bのFDB32aにも、上位スイッチ20aと同様に、サーバ18aのMACアドレスと、ARP要求フレーム48を受信したポート28aが所属するLAG26dの識別情報との組合せが登録されている。
図10は、図7中に示すDCネットワーク10内でリンク障害が発生した際のARP要求フレーム48の流れを概略的に示す図である。また、図11は、リンク障害の発生にともない、ブロードキャストフレームを送信するネットワークポート38を切り替えた後における、下位スイッチ22aのブロードキャストテーブル42cの内容を示す表である。
下位スイッチ22aは、ネットワークポート38aに接続された物理的なリンクに障害(リンクダウン)が発生したこと検知すると、ARP要求フレーム48を送信するネットワークポート38aを別のネットワークポート38に切り替える。
具体的には、リンクダウン検出部44bでリンクダウンを検知すると、送信設定部44cは、ブロードキャストテーブル42cを更新する。送信設定部44cは、ブロードキャスト送信許否の項目において、送信を許可するネットワークポート38を変更する。
つまり、送信設定部44cは、ネットワークポート38aが含まれているサブリンク26内のネットワークポート38b,38cの中から、ブロードキャストフレームの送信を許可するネットワークポート38を選択し直す。例えば、送信設定部44cは、ポート番号の小さい順に送信を許可するネットワークポート38を選択する。つまり、ポート番号は、ネットワークポート38を切り替える際の優先順位であるということもできる。
図11中に示すように、ブロードキャストテーブル42cには、新たに選択されたポート番号「#2」に対応して「ブロードキャスト送信許否」の項目に「許可」が設定されている。また、リンクダウンが発生したポート番号「#1」に対応して「ブロードキャスト送信許否」の項目に「拒否」が設定されている。
図11のブロードキャストテーブル42cを参照した場合、サーバ18aがARP要求フレーム48を送信すると、下位スイッチ22aは、アクセスポート39aで受信したARP要求フレーム48をLAG46aに所属するネットワークポート38b,38d及びアクセスポート39bから送信する。ネットワークポート38b,38d及びアクセスポート39bから送信されたARP要求フレーム48は、上位スイッチ20a,20b及びサーバ18bへ転送される。
上位スイッチ20a,20bに転送されたARP要求フレーム48は、下位スイッチ22b,22cを経由してサーバ18c,18d,18e及び中継器18fへ転送される。
図12は、図7中に示す上位スイッチ20が故障した際のDCネットワーク10におけるブロードキャストフレームの流れを概略的に示す図である。
代表スイッチである上位スイッチ20aからの電気信号又は光信号の送信が途絶えると、下位スイッチ22の各々の対向スイッチ故障検出部44dは、上位スイッチ20aの機器故障を検出して、受信設定部44eに通知する。
通知を受けた受信設定部44eは、ブロードキャストテーブル42cを更新する。具体的には、受信設定部44eは、ブロードキャスト受信許否の項目において、受信を許可するネットワークポート38を変更する。
受信設定部44eは、上位スイッチ20bに接続されたネットワークポート38d,38e,38fでのブロードキャストフレームの受信を許可する。一方、受信設定部44eは、ネットワークポート38a,38b,38cでのブロードキャストフレームの受信を拒否するように設定する。
図13は、上位スイッチ20の機器故障が検知された後における、更新されたブロードキャストテーブル42cの内容を示す表である。
「ポート番号」の項目に「#1」から「#6」までの昇順に示された番号は、それぞれネットワークポート38a,38b,38c,38d,38e,38fに対応している。
「ブロードキャスト受信許否」の項目には、「#1,#2,#3」に対応して「拒否」が設定されている。一方、「#4,#5,#6」に対応して、「ブロードキャスト受信許否」の項目には「許可」が設定されている。
また、「ブロードキャスト送信許否」の項目には、「#4」に対応して「許可」が設定されており、その他のポート番号「#1,#2,#3,#5,#6」に対応して「拒否」が設定されている。
図13に示したように、受信設定部44eにより、ブロードキャストフレームを受信するネットワークポート38を変更することは、代表スイッチを変更することに相当する。代表スイッチの変更順序は、例えば予め規定しておくことができる。
また、下位スイッチ22は、ネットワークポート38a,38b,38cからフレームを送信しても、機器故障が発生した上位スイッチ20aでは、フレームを受信することができない。このため、図13に示したように、下位スイッチ22の送信設定部44cは、上位スイッチ20aに接続された全てのネットワークポート38a,38b,38cに対して、ブロードキャストフレームの送信を拒否する設定を行ってもよい。
再び図12を参照すると、上位スイッチ20aに故障が発生し、受信設定部44eがブロードキャストテーブル42cを更新した後に、サーバ18aがARP要求フレーム48を送信すると、下位スイッチ22aは、ARP要求フレーム48をLAG46aに所属するネットワークポート38d及びアクセスポート39bから送信する。
ネットワークポート38d及びアクセスポート39bから送信されたARP要求フレーム48は、故障していない上位スイッチ20b及びサーバ18bへ転送される。
そして、下位スイッチ20bへ転送されたARP要求フレーム48は、下位スイッチ22b,22cを経由してサーバ18c,18d,18e及び中継器18fへ転送される。
上述した一実施形態のDCネットワーク10では、下位スイッチ22が、アクセスポート39a,39bで受信したユニキャストフレームを、LAG46に所属するネットワークポート38へ振り分けて転送している。したがって、下位スイッチ22間でのフレームの転送が複数の上位スイッチ20を介して行われ、一つの上位スイッチ20にフレームが集中することが防止される。これにより、各上位スイッチ20におけるフレーム転送に掛かる負荷が分散されるとともに、各上位スイッチ20の通信帯域が有効に活用される。
上述した一実施形態のDCネットワーク10によれば、下位スイッチ22は、ネットワークポート38がLAG46に所属していても、ARP要求フレーム48を全ての上位スイッチ20へ転送する。これにより、全ての上位スイッチ20において、ARP要求フレーム48に含まれる送信元アドレスをFDB32aに登録することができる。
上述した一実施形態のDCネットワーク10によれば、下位スイッチ22は、一つの上位スイッチ20からのブロードキャストフレームのみ、受信を許可するように設定されている。このため、DCネットワーク10内においてブロードキャストフレームが多量に流れることがなく、ブロードキャストフレームの送受信による通信帯域の圧迫が防止される。例えば、サーバ18間において、仮想サーバがライブマイグレーションしたとしても、ARP要求フレーム48が多量に流れることがない。
上述した一実施形態のDCネットワーク10によれば、下位スイッチ22は、ネットワークポート38aに接続されたリンクを通じたブロードキャストフレームの送信に障害が発生しても、同一サブリンク26内の新たなネットワークポート38bに切替えてブロードキャストフレームを送信する。
つまり、下位スイッチ22は、物理的なリンクを通じたブロードキャストフレームの送信に障害が発生した場合に、障害が発生した物理的なリンクと同一のサブリンク36に属する他の物理的なリンクを通じてブロードキャストフレームを送信するためのブロードキャスト送信設定が行われる。
従って、下位スイッチ22は、アクセスポート39a,39bで受信したユニキャストフレームをLAG46に所属するネットワークポート38へ振り分けて転送しつつ、ブロードキャストフレームを接続先の全ての上位スイッチ20へ確実に転送することができる。
上述した一実施形態のDCネットワーク10によれば、下位スイッチ22では、代表スイッチである上位スイッチ20に機器故障が発生した場合、他の一の上位スイッチ20からのブロードキャストフレームの受信が許可される。つまり、代表スイッチに機器故障が発生した場合、上位スイッチ20のうちから新しい代表スイッチが選択される。従って、ARP要求フレーム48がサーバ18へ確実に転送される。
また本発明は、上述した一実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。
例えば、上述した一実施形態では、下位スイッチ22においてブロードキャストフレームの受信を許可するポートが設定されているが、上位スイッチ20においてブロードキャストフレームの送信を許可するポートを設定してもよい。すなわち、下位スイッチ22が、一つの上位スイッチ20によって中継されたブロードキャストフレームのみを受信するように構成されていればよい。
上述した一実施形態では、ARP要求フレーム48を例としてブロードキャストフレームの転送方法を説明したが、同じくブロードキャストフレームであるRARP(Reverse ARP)要求フレームも下位スイッチ22から全ての上位スイッチ20へ転送される。
上述した一実施形態では、上位スイッチ群15及び下位スイッチ群16は、複数のラインカードを搭載したシャーシ型のスイッチングハブを一部に含んでいてもよい。
上述した一実施形態では、アクセスポート39にサーバ18が接続されていたが、例えば外部記憶装置等の他の外部機器が接続されていてもよい。つまり、DCネットワーク10は、外部記憶装置を含んだCEE(Converged Enhanced Ethernet(Ethernetは、登録商標))にも適用することができる。
10 DCネットワーク
15 上位スイッチ群
16 下位スイッチ群
17 サーバ群
20a,20b 上位スイッチ
22a,22b,22c,22d 下位スイッチ
24 リンク群
26a,26b,26c,26d,26e,26f サブリンク
42c ブロードキャストテーブル
44c 送信設定部
44e 受信設定部
46 メインリンク

Claims (8)

  1. 複数の下位スイッチと、
    複数の上位スイッチと、
    前記下位スイッチと前記上位スイッチを複数対複数で相互接続するリンク群と、
    を備え、
    前記リンク群は、
    前記下位スイッチと前記上位スイッチを1対1で接続する1つ以上の物理的なリンクを束ねて論理的な1つのリンクとして相互接続するサブリンク、及び、前記下位スイッチと前記上位スイッチを1対複数で接続する複数の前記サブリンクに属する複数の前記物理的なリンクを束ねて論理的な1つのリンクとして相互接続するメインリンクを含み、
    前記下位スイッチの各々は、ブロードキャストアドレスが宛先に設定されたブロードキャストフレームを、該下位スイッチ自身に接続された通信可能な全てのサブリンクを通じて複数の前記上位スイッチへ送信するためのブロードキャスト送信設定が行われており、
    前記上位スイッチの各々は、前記ブロードキャストフレームを受信して、前記ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスを前記上位スイッチの各々自身のFDBに登録する、
    ネットワークシステム。
  2. 請求項1に記載のネットワークシステムにおいて、
    前記下位スイッチは、前記サブリンクが2つ以上の前記物理的なリンクによって構成されている場合に、各サブリンクにつき1つの物理的なリンクを通じブロードキャストフレームを送信するための前記ブロードキャスト送信設定が行われている、
    ネットワークシステム。
  3. 請求項2に記載のネットワークシステムにおいて、
    前記下位スイッチは、前記物理的なリンクを通じたブロードキャストフレームの送信に障害が発生した場合に、前記物理的なリンクと同一のサブリンクに属する他の物理的なリンクを通じてブロードキャストフレームを送信するための前記ブロードキャスト送信設定が行われる、
    ネットワークシステム。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載のネットワークシステムにおいて、
    前記上位スイッチのうちから選択された1つの代表スイッチによって中継されたブロードキャストフレームのみ、前記下位スイッチにおいて受信される、
    ネットワークシステム。
  5. 請求項4に記載のネットワークシステムにおいて、
    前記代表スイッチに機器故障が発生した場合に、前記上位スイッチのうちから新しい代表スイッチが選択される、
    ネットワークシステム。
  6. 請求項4又は5に記載のネットワークシステムにおいて、
    前記下位スイッチは、前記代表スイッチ以外の上位スイッチによって中継されたブロードキャストフレームの受信を拒否するための前記ブロードキャスト受信設定が行われている、
    ネットワークシステム。
  7. 請求項1乃至6の何れかに一項に記載のネットワークシステムにおいて、
    前記ブロードキャストフレームは、ARP要求フレーム又はRARP要求フレームである、
    ネットワークシステム。
  8. 複数の下位スイッチと、複数の上位スイッチと、前記下位スイッチと前記上位スイッチを複数対複数で相互接続するリンク群と、を備え、前記リンク群は、前記下位スイッチと前記上位スイッチを1対1で接続する1つ以上の物理的なリンクを束ねて論理的な1つのリンクとして相互接続するサブリンク、及び、前記下位スイッチと前記上位スイッチを1対複数で接続する複数の前記サブリンクに属する複数の前記物理的なリンクを束ねて論理的な1つのリンクとして相互接続するメインリンクを含む、ネットワークシステムの運用方法において、
    前記下位スイッチが、ブロードキャストアドレスが宛先に設定されたブロードキャストフレームを該下位スイッチ自身に接続された通信可能な全てのサブリンクを通じて複数の前記上位スイッチへ送信する第1の工程と、
    前記上位スイッチの各々が、前記ブロードキャストフレームを受信して、前記ブロードキャストフレームに含まれる送信元アドレスを前記上位スイッチの各々自身のFDBに登録する第2の工程と、を備える、
    ネットワークシステムの運用方法。
JP2011118796A 2011-05-27 2011-05-27 ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法 Active JP5561620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118796A JP5561620B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法
US13/449,196 US8787374B2 (en) 2011-05-27 2012-04-17 Network system including lower and upper switches and link group interconnecting lower switches to upper switches, and method of operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118796A JP5561620B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249050A JP2012249050A (ja) 2012-12-13
JP5561620B2 true JP5561620B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=47219187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118796A Active JP5561620B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8787374B2 (ja)
JP (1) JP5561620B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5765623B2 (ja) * 2011-07-19 2015-08-19 日立金属株式会社 ネットワークシステム
JP5704035B2 (ja) * 2011-09-27 2015-04-22 日立金属株式会社 ネットワークシステム
JP5849843B2 (ja) * 2012-04-18 2016-02-03 富士通株式会社 フレーム伝送システム
JP5929720B2 (ja) * 2012-11-14 2016-06-08 日立金属株式会社 通信システムおよびネットワーク中継装置
JP6028705B2 (ja) * 2013-10-11 2016-11-16 日立金属株式会社 ネットワーク中継システムおよびスイッチ装置
US10374941B2 (en) * 2013-10-30 2019-08-06 Entit Software Llc Determining aggregation information
JP6119562B2 (ja) * 2013-11-06 2017-04-26 日立金属株式会社 ネットワークシステムおよびネットワーク中継装置
JP6190281B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-30 APRESIA Systems株式会社 中継システムおよびスイッチ装置
CN106464549A (zh) * 2014-05-12 2017-02-22 华为技术有限公司 数据传输方法、装置及交换机
JP6226054B1 (ja) 2016-10-14 2017-11-08 ヤマハ株式会社 通信中継装置
CN109327397A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 阿里巴巴集团控股有限公司 数据发送、数据重发、数据处理方法与装置
JP6958401B2 (ja) 2018-02-08 2021-11-02 住友電装株式会社 コネクタ嵌合体
US10409743B1 (en) * 2018-06-29 2019-09-10 Xilinx, Inc. Transparent port aggregation in multi-chip transport protocols
CN109241234A (zh) * 2018-09-27 2019-01-18 北京京东尚科信息技术有限公司 地址的确定方法、装置及计算机可读存储介质
US10817455B1 (en) 2019-04-10 2020-10-27 Xilinx, Inc. Peripheral I/O device with assignable I/O and coherent domains
US10817462B1 (en) 2019-04-26 2020-10-27 Xilinx, Inc. Machine learning model updates to ML accelerators
US10805193B1 (en) * 2019-04-30 2020-10-13 Juniper Networks, Inc. Faster fault-detection mechanism, for example using bidirectional forwarding detection (BFD), on network nodes and/or hosts multihomed using a link aggregation group (LAG)
US11586369B2 (en) 2019-05-29 2023-02-21 Xilinx, Inc. Hybrid hardware-software coherent framework
US11074208B1 (en) 2019-07-24 2021-07-27 Xilinx, Inc. Routing network using global address map with adaptive main memory expansion for a plurality of home agents
US11372769B1 (en) 2019-08-29 2022-06-28 Xilinx, Inc. Fine-grained multi-tenant cache management
US11113194B2 (en) 2019-09-04 2021-09-07 Xilinx, Inc. Producer-to-consumer active direct cache transfers
US11093394B1 (en) 2019-09-04 2021-08-17 Xilinx, Inc. Delegated snoop protocol
US11474871B1 (en) 2019-09-25 2022-10-18 Xilinx, Inc. Cache coherent acceleration function virtualization
US11271860B1 (en) 2019-11-15 2022-03-08 Xilinx, Inc. Compressed tag coherency messaging
US11386031B2 (en) 2020-06-05 2022-07-12 Xilinx, Inc. Disaggregated switch control path with direct-attached dispatch
US11556344B2 (en) 2020-09-28 2023-01-17 Xilinx, Inc. Hardware coherent computational expansion memory

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149072A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nec Commun Syst Ltd 2重化lanブリッジシステム
US6195349B1 (en) 1998-01-28 2001-02-27 3Com Corporation Scalable logical LAN
US6058116A (en) * 1998-04-15 2000-05-02 3Com Corporation Interconnected trunk cluster arrangement
US6765931B1 (en) * 1999-04-13 2004-07-20 Broadcom Corporation Gateway with voice
US6956824B2 (en) * 2001-06-14 2005-10-18 Tropic Networks Inc. Extension of link aggregation protocols over the network
US7139267B2 (en) * 2002-03-05 2006-11-21 Industrial Technology Research Institute System and method of stacking network switches
US7843907B1 (en) * 2004-02-13 2010-11-30 Habanero Holdings, Inc. Storage gateway target for fabric-backplane enterprise servers
US7840136B1 (en) * 2006-03-28 2010-11-23 Oracle America, Inc. Low-latency switch using optical and electrical proximity communication
JP2008011082A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujitsu Ltd ネットワークの冗長方法及びその中位装置と上位装置
JP4688765B2 (ja) * 2006-09-20 2011-05-25 富士通株式会社 ネットワークの冗長方法及び中位スイッチ装置
JP4867545B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-01 日本電気株式会社 通信装置及びそれに用いる検索テーブル管理方法
JP5176604B2 (ja) * 2008-03-05 2013-04-03 富士通株式会社 通信装置および通信方法
JP4927784B2 (ja) 2008-05-27 2012-05-09 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置およびネットワーク中継システム
JP5126159B2 (ja) * 2009-05-07 2013-01-23 日立電線株式会社 ネットワーク中継機器及びリングネットワーク
US8170038B2 (en) * 2009-05-27 2012-05-01 International Business Machines Corporation Two-layer switch apparatus to avoid first layer inter-switch link data traffic in steering packets through bump-in-the-wire service applications
JP4688946B2 (ja) * 2009-06-15 2011-05-25 富士通株式会社 スイッチ及びアドレス学習方法
JP5433332B2 (ja) * 2009-07-23 2014-03-05 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
US8504718B2 (en) * 2010-04-28 2013-08-06 Futurewei Technologies, Inc. System and method for a context layer switch
US8477598B2 (en) * 2010-08-03 2013-07-02 Fujitsu Limited Method and system for implementing network element-level redundancy
US8472447B2 (en) * 2010-08-04 2013-06-25 Alcatel Lucent IP multicast snooping and routing with multi-chassis link aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249050A (ja) 2012-12-13
US20120300773A1 (en) 2012-11-29
US8787374B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561620B2 (ja) ネットワークシステム及びネットワークシステムの運用方法
US8570856B2 (en) Global ports in multi-switch systems
CN103227843B (zh) 一种物理链路地址管理方法及装置
US8855117B2 (en) Scalable media access control protocol synchronization techniques for fabric extender based emulated switch deployments
US9485194B2 (en) Virtual link aggregation of network traffic in an aggregation switch
US9019963B2 (en) Method and apparatus for direct frame switching using frame contained destination information
US9363167B2 (en) Link aggregation based on port and protocol combination
US8948181B2 (en) System and method for optimizing next-hop table space in a dual-homed network environment
US9614759B2 (en) Systems and methods for providing anycast MAC addressing in an information handling system
CN110098992A (zh) 用于在交换机之间传送对等业务的专用虚拟局域网
US8798046B2 (en) Methods and apparatus for providing unique MAC address to individual node for fibre channel over Ethernet (FCoE) traffic
US20190253345A1 (en) Adaptive Routing in a Box
JP2008546332A (ja) データ通信システムおよび方法
US20140003433A1 (en) Methods and apparatus for providing services in distributed switch
WO2010069382A1 (en) Method and apparatus for transferring data packets between a first network and a second network
CN104601428A (zh) 虚拟机之间的通信方法
US10693832B1 (en) Address resolution protocol operation in a fibre channel fabric
US7899929B1 (en) Systems and methods to perform hybrid switching and routing functions
US11552906B2 (en) Hard zoning of virtual local area networks in a fibre channel fabric
US10659395B2 (en) Automatic zoning of virtual local area networks in a fibre channel fabric
US10333866B1 (en) Soft zoning of virtual local area networks in a fibre channel fabric
Rojas et al. Torii: multipath distributed Ethernet fabric protocol for data centres with zero‐loss path repair
Liu Efficient Data Switching in Large Ethernet Networks using VLANs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350