JP5560230B2 - パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 - Google Patents
パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5560230B2 JP5560230B2 JP2011098948A JP2011098948A JP5560230B2 JP 5560230 B2 JP5560230 B2 JP 5560230B2 JP 2011098948 A JP2011098948 A JP 2011098948A JP 2011098948 A JP2011098948 A JP 2011098948A JP 5560230 B2 JP5560230 B2 JP 5560230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- relay
- node
- information
- child node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
するパケット中継方法、パケット中継装置およびパケット中継方法に関する。
動のものが多く、できるだけ省電力に設計したいという要求がある。
トを送信し、
そのパケットを受信した他の無線通信機器は、パケットが子ノードから送信されたものであるか否かを判定し、
判定結果に基づいて受信したパケットから新たなパケットを生成する。
ここで無線通信機器101は、無線基地局103側に対して末端に位置する無線通信機器であり、中継機器102は、無線通信機器101から得た情報を周囲の機器に中継配信する無線通信機器である。
無線通信機器101は、中央制御部201、補助記憶装置202、表示部203、センサ部204、主記憶装置205、無線送信処理部206、電源操作部2001、生成部2002、電源部2003を有している。主記憶装置205には、情報通知プログラム(無線通信機器)207、機器固有情報データベース208、センサ情報データベース209が格納されている。情報通知プログラム(無線通信機器)207は、中央制御部201が備える生成部2002、電源操作部2001によって動作される。
センサ情報データベース209はセンサ部204で測定したセンサ情報を格納するデータベースであり、そのデータベース構成例を図4(a)に示す。
センサ情報とは、例えば電力量である。
中継機器102は、中央制御部211、補助記憶部212、表示部213、センサ部214、主記憶部215、無線送受信処理部216、判定部224、生成部225、電源部226を有している。主記憶部215には、情報通知プログラム(中継機器)217、機器固有情報データベース218、センサ情報データベース219、情報通知受信中継プログラム220、中継情報データベース221が格納されている。情報通知プログラム(中継機器)217は、主記憶部215が備える判定部224、生成部225によって動作される。
センサ情報データベース219は、センサ部で測定したセンサ情報を格納するデータベースであり、無線通信機器101のセンサ情報データベース209と同等のものである。 情報通知受信中継プログラム220は、各ノードから無線通信パケットを受信すると、そのノードが子ノードか否かを判断し、その結果、子ノードの場合は、情報通知プログラム(中継機器)217と同様に無線通信パケットを生成して送信し、子ノードでない場合は、中継情報データベース221に格納するプログラムであり、その動作フローを図8で説明する。情報通知受信中継プログラム220は、主記憶部215が備える判定部224、生成部225によって動作される。
無線基地局103は、中央制御部231、補助記憶部232、表示部233、通信処理部234、主記憶部235、無線処理部236、を有している。主記憶部235には、パケット転送プログラム237、基地局固有情報データベース238、が格納されている。 パケット転送プログラム237は、転送部239が、無線通信機器101もしくは中継機器102が送信した無線通信パケットを受信して、通信処理部234を介してデータ収集サーバに送信するプログラムであり、その動作フローの詳細は図9で説明する。
なお、中央制御部201、211、231はそれぞれ主記憶部205、215、235や補助記憶部202、212、232から必要なプログラムやデータを読み出して実行するCPUなど、表示部203、213、233はセンサ情報や自身の機器固有情報、故障情報などを表示する部分であり、液晶ディスプレイやLEDなどを想定しているが、表示部203、213、233がなくても動作には影響はない。
機器固有情報データベース208、218においては、機器ID301、ノードID302、ネットワークID303、子ノードID304、無線MAC305が記憶されている。
基地局固有情報データベース228においては、機器ID311、ノードID312、ネットワークID313、無線MAC314、IPアドレス315、サブネットマスク316、デフォルトゲートウエイ317、サーバIPアドレス318が記憶されている。
センサ情報データベース209、219は、無線通信機器101および中継機器102がセンサ部204、214より取得したセンサ情報の総積算値と過去の差分値とを格納するデータベースである。
10分前差分値とは、10分間の計測値である。他にも、10分間の差分値は、送信したタイミングの総積算値から10分前の総積算値を引いて出力した値でも良い。
中継情報データベース221は、中継機器102が子ノード以外の無線通信機器101もしくは中継機器102から受信した無線通信パケットのノードIDと総積算値を格納するデータベースである。
情報収集データベース119は、各無線通信機器101および各中継機器のセンサ情報の総積算値を何回目に送信された情報であるかに応じてに管理するデータベースの例である。
情報通知パケット501は、無線通信機器101および中継機器102がセンサ部204,214からセンサ情報を取得し、センサ情報を送信する際の無線通信パケットである。情報通知パケット501は、パケット名502、パケット長503、ネットワークID504、送信元ノードID505、オリジナルノードID506、機器ID520、総積算値507、10分前の差分値508、20分前の差分値509、30分前差分値510を備える。
情報通知中継パケット511は、中継機器102がセンサ部214から取得したセンサ情報を送信する際、もしくは子ノードからの無線通知パケットを中継配信する際に、中継情報データベース221にデータがある場合は、送信する無線通知パケットであり、情報通知パケット501に加えて、ノード数512、機器ID513、515、機器IDの総積算値514、516を備える。
情報通知処理(無線通信機器)は、生成部2002、センサ部204、無線処理部206、送信部2001などが、情報通知処理プログラムを動作させることで処理する。一定時刻が経過するとセンサ部204からセンサ情報を取得し、無線処理部206を経由して、生成部2002がセンサ情報を無線通信パケットとして生成し、送信部2001が生成された無線通信パケットを送信する処理である。
情報通知処理(中継機器)は、センサ部214、無線送受信処理部216、送信部222などが、情報通知処理プログラム207を動作させることで処理する。一定時刻経過後にセンサ部214からセンサ情報を取得し、無線送受信処理部216を経由して、センサ情報を送信部222が無線通信パケットとして送信し、中継情報データベース221にデータがある場合、無線通信パケットに中継情報を付加して送信する処理である。
生成した情報通知パケット501を、あらかじめ割り当てられているタイムスロットの時刻になれば送信部222は、ブロードキャストにて周囲の機器に送信する(ステップ708)。最後に、一定時間待機し(ステップ709)、一定時間経過すれば、ステップ701に戻る。
情報通知受信中継処理とは、受信部223、判定部224、生成部225、送信部222などが、情報通知受信中継プログラム220を動作させることで処理する。各ノードから無線通信パケットを受信すると、そのノードが子ノードか否かを判断して、子ノードの場合は情報通知プログラム(中継機器)217と同様に無線通信パケットを生成して送信し、子ノードでない場合は、中継情報データベース221に格納する処理である。
パケット転送処理とは、転送部239などが、パケット転送プログラム237を動作させて処理するものであり、無線通信機器101もしくは中継機器102が送信した無線通信パケットを受信して、通信処理部234を介してデータ収集サーバに送信する処理である。
無線基地局から転送されてきた情報通知パケット501もしくは情報通知中継パケット511から必要な情報を抽出し、情報収集データベース119に格納する処理である。
図12(a)は、3rd通信の機器ID2の情報受信処理が終了した後の状態であり、図12(b)は、3rd通信の機器ID3の情報受信処理が終了した後の状態である。
最初に、ノードIDが11である無線通信機器101がセンサ情報を取得し(ステップ1101)、情報通知パケット501を生成する(ステップ1102)。生成した情報通知パケット501を自身の送信可能なタイミングでブロードキャスト送信し(ステップ1103)、すぐにスリープする(ステップ1104)。
102 中継機器
103 無線基地局
104 ネットワーク
110 データ収集サーバ
114 出力部
115 通信処理部
116 入力部
118 情報受信プログラム
119 情報収集データベース
207 情報通知プログラム(無線通信機器)
217 情報通知プログラム(中継機器)
220 情報通知受信中継プログラム
221 中継情報データベース
237 パケット転送プログラム
238 基地局固有情報データベース
501 情報通知パケット
511 情報通知中継パケット
204、214 センサ部
208、218 機器固有情報データベース
209、219 センサ情報データベース
203、213、233 表示部
206、216、236 無線処理部
111、205、215、225 主記憶部
112、202、212、232 補助記憶部
113、201、211、231 中央制御部
Claims (17)
- 無線通信機器から送信されるパケットを受信し、新たなパケットを生成して送信するパケット中継方法であって、
前記パケットを受信し、
受信した前記パケットの送信元が自己の子ノードであるかを、前記パケットの送信元ノードIDと、自己のノードID情報を記録するリストとを対応付けて判定し、
前記判定の結果に基づいて前記パケットから新たなパケットを生成し、
前記パケットの送信元は子ノードでないと判定した場合、
前記パケットのIDと前記パケットに含まれる所定のデータとを、自己の子ノードから送信されてくるパケットに付加することで、新たに他の子ノード付加パケットを前記新たなパケットとして生成することを特徴とするパケット中継方法。 - 無線通信機器からパケットを受信して、新たなパケットを生成して送信するパケット中継装置であって、
前記パケットを受信する受信部と、
受信した前記パケットの送信元が自己の子ノードであるかを、前記パケットの送信元ノードIDと、自己のノードID情報を記録するリストとを対応付けて判定する判定部と、前記判定の結果に基づいて前記パケットから新たなパケットを生成する生成部とを備え、
前記判定部が前記パケットの送信元は子ノードでないと判定した場合、
前記生成部は、前記パケットのIDと前記パケットに含まれる所定のデータとを、自己の子ノードから送信されてくるパケットに付加することで、新たに他の子ノード付加パケットを前記新たなパケットとして生成することを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項2に記載のパケット中継装置において、
前記生成部が生成する前記パケットの送信元ノードを書き換えたパケットとは、
前記判定部が前記パケットの送信元は子ノードであると判定した場合における、
前記生成部が前記パケットの送信元ノードIDを自己のノードIDに書き換えたパケットである送信元書き換えパケットであって、
前記送信元書き換えパケット又は前記他の子ノード付加パケットを前記新たなパケットとして送信する送信部を更に備えることを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項2または3のいずれか一つに記載のパケット中継装置において、
パケットを送信する前記無線通信機器は、パケットの送信完了情報を受信した後にスリープモードにすることを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項2に記載のパケット中継装置において、
前記判定部が前記パケットの送信元は子ノードであると判定した場合、
前記生成部は、前記パケットの送信元ノードIDを自己のノードIDに書き換えたパケットである送信元書き換えパケットを前記新たなパケットとして生成し、
前記送信部は前記新たなパケットを送信することを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項2または3に記載のパケット中継装置において、
前記パケットのIDと前記パケットに含まれる所定のデータとを含む付加情報を格納する格納部を更に備え、
前記生成部は、前記送信元書き換えパケットに前記付加情報を付加し前記他の子ノード付加パケットを生成し、
前記送信部は、前記他の子ノード付加パケットを送信することを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項2から6のいずれか一つに記載のパケット中継装置において、
前記生成部は、
前記判定部が子ノードでないと判定した場合、
送信可能なパケット容量に含まれる空き容量に基づいて前記他の子ノード付加パケットを生成することを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項2、3、5、または6のいずれか一つに記載のパケット中継装置において、
前記パケットは、前記所定のデータと、前記無線通信機器が各時間帯において前記無線通信機器に対応付けられたセンシング装置がセンシングした電力量である値とを含むパケットであって、
前記所定のデータとは、前記各時間帯においてセンシングした値を足した総積算値であることを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項3に記載のパケット中継装置とパケットを送信する無線端末機器と、パケットを集める中継基地局を用いるパケット中継システムにおいて、
前記パケット中継装置における前記送信部は、前記新たなパケットを前記中継基地局に向けて送信することを特徴とするパケット中継システム。 - 請求項9に記載のパケット中継システムにおいて、
さらに、中継基地局から前記新たなパケットを受信するデータ収集サーバを備え、
前記データ収集サーバは、
前記パケットを受信する受信部と、
前記パケットが子ノードから来たパケットである場合は、送信元ノードに対応する機器IDであり、受信した時刻の欄に、パケット情報を格納し、
前記パケットが子ノードでない他ノードから来たパケットである場合は、前記他ノードのデータベースにおいて格納されているデータの最新時刻と、受信した時刻とを比較し、時間差が一周期以上であれば、受信した前記他ノードのパケット情報を受信した時刻より前であり、かつ一番現在の時刻に近い時刻の欄に、前のパケット情報として格納する格納部を備えることを特徴とするパケット中継システム - 請求項1記載のパケット中継方法において、
送信可能なパケット容量に含まれる空き容量に基づいて前記他の子ノード付加パケットを生成する際、付加すべき子ノードの優先順位に従って、パケットを生成することを特徴とするパケット中継方法。 - 請求項1に記載のパケット中継方法において、
中継送信すべき時間に、事前に子ノードから中継すべきデータを受信していないと判定した場合、子ノードからの中継送信に失敗したことを通知するパケット中継方法。 - 請求項7のパケット中継装置において、
送信可能なパケット容量に含まれる空き容量に基づいて前記他の子ノード付加パケットを生成する際、付加すべき子ノードの優先順位に従って、パケットを生成することを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項7のパケット中継装置において、
中継送信すべき時間に、事前に子ノードから中継すべきデータを受信していないと判定した場合、子ノードからの中継送信に失敗したことを通知するパケット中継装置。 - 請求項7のパケット中継装置において、
前記中継送信に失敗したこと通知するパケットを受信したノードは、中継送信に失敗したノード情報と失敗した結果を記憶することを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項13のパケット中継装置において、
前記中継送信に失敗したノードの優先順位を最も高くすることを特徴とするパケット中継装置。 - 請求項13のパケット中継装置において、
自ノードの親ノードの優先順位を最も高くすることを特徴とするパケット中継装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011098948A JP5560230B2 (ja) | 2010-10-04 | 2011-04-27 | パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224472 | 2010-10-04 | ||
JP2010224472 | 2010-10-04 | ||
JP2011098948A JP5560230B2 (ja) | 2010-10-04 | 2011-04-27 | パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012100243A JP2012100243A (ja) | 2012-05-24 |
JP5560230B2 true JP5560230B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=46391623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011098948A Active JP5560230B2 (ja) | 2010-10-04 | 2011-04-27 | パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5560230B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6608122B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2019-11-20 | 京セラ株式会社 | 携帯通信システム及び携帯通信端末 |
JP5648165B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2015-01-07 | 株式会社ベイビッグ | 無線端末、無線通信システム及び無線通信方法 |
JP6282840B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2018-02-21 | シャープ株式会社 | 無線通信装置及び無線情報収集システム |
JP6291848B2 (ja) * | 2014-01-10 | 2018-03-14 | 住友電気工業株式会社 | 管理システム、管理装置、センサ、管理方法および管理プログラム |
JP6447230B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2019-01-09 | 沖電気工業株式会社 | データ収集方法、データ収集システムおよび通信装置 |
JP6523112B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2019-05-29 | 株式会社東芝 | 通信装置、中継判定方法及び中継判定プログラム |
JP6701731B2 (ja) * | 2015-12-29 | 2020-05-27 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、通信ユニット、及び通信方法 |
JP7521397B2 (ja) | 2020-12-03 | 2024-07-24 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理システム、データ取得方法及びデータ取得プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003134033A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Fujitsu Ltd | 移動体間通信方式 |
JP2007019574A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線アドホック通信方法 |
JP2007274303A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 無線システム |
JP4818066B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2011-11-16 | パナソニック株式会社 | 無線検針システムおよび無線検針方法 |
JP4871154B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-02-08 | 株式会社日立製作所 | 無線通信ネットワークシステム、ネットワーク構築方法、センタ局、中継局、端局およびそのプログラム |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011098948A patent/JP5560230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012100243A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5560230B2 (ja) | パケット中継方法、パケット中継装置及びパケット中継システム。 | |
Villas et al. | DRINA: A lightweight and reliable routing approach for in-network aggregation in wireless sensor networks | |
Barrenetxea et al. | Sensorscope: Out-of-the-box environmental monitoring | |
Petrioli et al. | ALBA-R: Load-balancing geographic routing around connectivity holes in wireless sensor networks | |
CN103118439B (zh) | 基于传感网节点通用中间件的数据融合方法 | |
US20150109926A1 (en) | Content centric and load-balancing aware dynamic data aggregation | |
US20110002251A1 (en) | Time synchronization and routing method in wireless sensor network, and apparatus for enabling the method | |
CN108235403A (zh) | 能量收集传感器网络、能量收集节点及方法 | |
Vishwakarma | IEEE 802.15. 4 and ZigBee: A conceptual study | |
JP5766503B2 (ja) | 無線管理システム、無線端末装置および伝送管理方法 | |
Shahzad et al. | An efficient MAC scheme in wireless sensor network with energy harvesting (EHWSN) for cloud based applications | |
US10080107B2 (en) | Topographical display generator for ad hoc network | |
JP2021100269A (ja) | 無線センサシステム、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP5875696B2 (ja) | データ配信システム、配信装置、端末装置、データ配信方法 | |
Ya et al. | Reliable energy-aware routing protocol for heterogeneous WSN based on beaconing | |
WO2009008681A2 (en) | Time synchronization and routing method in wireless sensor network, and apparatus for enabling the method | |
Turau et al. | The heathland experiment: Results and experiences | |
JP5425614B2 (ja) | 時刻同期方法、制御システム及び測定装置 | |
JP5484865B2 (ja) | 通信システム | |
CN104813716A (zh) | 数据收发方法 | |
WO2015015562A1 (ja) | 無線式データ収集システムおよび無線式データ収集方法 | |
US9319279B2 (en) | Topographical display generator for ad hoc network | |
JP7321699B2 (ja) | 無線センサネットワークシステム | |
Yang | Sleeping strategies for wireless sensor networks | |
JP2007089010A (ja) | 無線機器及びネットワークシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5560230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |