JP5559941B2 - 中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置 - Google Patents

中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5559941B2
JP5559941B2 JP2013536487A JP2013536487A JP5559941B2 JP 5559941 B2 JP5559941 B2 JP 5559941B2 JP 2013536487 A JP2013536487 A JP 2013536487A JP 2013536487 A JP2013536487 A JP 2013536487A JP 5559941 B2 JP5559941 B2 JP 5559941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brch
relay station
bandwidth request
relay
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013536487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545384A (ja
Inventor
ジン ヨン チョン,
ジン サム クワク,
ヒ ジョン チョ,
ビン チョル イム,
ヨン ソ ユク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2011/004790 external-priority patent/WO2012060533A1/en
Publication of JP2013545384A publication Critical patent/JP2013545384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559941B2 publication Critical patent/JP5559941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置に関する。
IEEE(Instituteof Electrical and Electronics Engineers)802.16e規格は、2007年ITU(International TelecommunicationUnion)傘下のITU−R(ITU−Radio communication Sector)でIMT(International Mobile Telecommunication)−2000のための6番目の規格として‘WMAN−OFDMATDD’という名前で採択された。ITU−Rは、IMT−2000以後の次世代4G移動通信規格としてIMT−Advancedシステムを準備している。IEEE802.16WG(Working Group)は、2006年末IMT−Advancedシステムのための規格として既存IEEE802.16eの修正(amendment)規格を作成することを目標にしてIEEE802.16mプロジェクトの推進を決定した。前記目標から分かるように、IEEE802.16m規格は、IEEE802.16e規格の修正という過去の連続性と次世代IMT−Advancedシステムのための規格という未来の連続性である二つの側面を内包している。したがって、IEEE802.16m規格は、IEEE802.16e規格に基づくMobile WiMAXシステムとの互換性(compatibility)を維持すると共に、IMT−Advancedシステムのための進歩した要求事項を満たすことを要求している。
最近、中継局(RS;Relay Station)を含む無線通信システムが開発されている。中継局は、セルカバレッジを拡張させ、送信性能を向上させる役割をする。基地局は、基地局のカバレッジ境界に位置した端末を中継局を介してサービスすることによってセルカバレッジを拡張させる効果を得ることができる。また、中継局が基地局と端末との間で信号の送信信頼性を向上させることによって送信容量を増加させることができる。端末が基地局のカバレッジ内にあるとしても陰影地域に位置した場合に中継局を利用することもできる。
中継局が導入されたシステムのフレーム構造は、中継局が導入されないフレーム構造と互いに異なってもよい。フレームのうち、一部は、基地局と端末又は中継局と端末との間の通信にのみ使われることができ、フレームのうち、他の一部は、基地局と中継局との間の通信に使われることができる。
アップリンクに帯域幅要求チャネル(BRCH;Bandwidth Request Channel)が割り当てられることができる。BRCHは、端末が送信しようとするアップリンクデータ又は制御信号を送信するための無線リソースを要求するチャネルである。また、中継局が導入されたシステムでは、端末だけでなく、中継局も基地局に無線リソースを要求するために帯域幅要求チャネルの割当を受けることができる。
中継局が導入されたシステムにおいて、中継局のための帯域幅要求チャネルを割り当てるための効率的な方法が要求される。
本発明の技術的課題は、中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置を提供することである。
一態様において、中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル(BRCH;Bandwidth Request Channel)割当方法が提供される。前記帯域幅要求チャネル割当方法は、基地局に連結された端末の帯域幅要求のための少なくとも一つの第1のBRCH及び中継局の帯域幅要求のための少なくとも一つの第2のBRCHを割り当てることを含み、前記少なくとも一つの第1のBRCH及び前記少なくとも一つの第2のBRCHの各々に機会インデックス(opportunity index)が割り当てられ、前記少なくとも一つの第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、前記少なくとも一つの第1のBRCHに割り当てられた機会インデックスに引き続いて始まる。
前記少なくとも一つの第1のBRCHは、中継局が端末から信号を受信するときに使われるULアクセスゾーン(access zone)に割り当てられ、前記少なくとも一つの第2のBRCHは、中継局が基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーン(relay zone)に割り当てられる。
前記少なくとも一つの第1のBRCHと前記少なくとも一つの第2のBRCHの総個数は、最大4個である。
前記各第1のBRCHと前記各第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、0〜3のうちいずれか一つであり、前記各第1のBRCH及び前記各第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、互いに重ならない。
前記少なくとも一つの第2のBRCHは、MAC(Media Access Control)を介して送信される中継局構成命令メッセージによって割り当てられる。
前記中継局構成命令メッセージは、前記少なくとも一つの第2のBRCHが割り当てられるアップリンク(UL;Uplink)サブフレームの個数及び位置を指示する。
前記少なくとも一つの第2のBRCHは、ULリレイゾーンの1番目のULサブフレーム又は2番目のULサブフレームから割り当てられる。
前記中継局構成命令メッセージは、前記少なくとも一つの第2のBRCHが周波数区画(frequency partition)内に割り当てられるDRU(Distributed Resource Unit)のインデックスを指示する。
前記少なくとも一つの第1のBRCHは、S−SFH(Secondary Superframe Header)SP3によって割り当てられる。
他の態様において、中継局を含む無線通信システムにおける中継局により実行される帯域幅要求信号送信方法が提供される。前記帯域幅要求信号送信方法は、基地局から中継局構成命令メッセージを受信し、前記中継局構成命令メッセージに基づいて中継局の帯域幅要求のために割り当てられた少なくとも一つの中継局BRCHを介して前記基地局に帯域幅要求信号を送信することを含み、前記少なくとも一つの中継局BRCHは、フレーム内の前記中継局が前記基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーンに割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHの各々に機会インデックスが割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHに割り当てられた機会インデックスは、基地局に連結された端末の帯域幅要求のためにULアクセスゾーンに割り当てられた少なくとも一つの端末BRCHの機会インデックスに引き続いて始まる。
他の態様において、中継局を含む無線通信システムにおいて、中継局が提供される。前記中継局は、RF(Radio Frequency)部、及び前記RF部と連結されるプロセッサを含み、前記プロセッサは、基地局から中継局構成命令メッセージを受信し、前記中継局構成命令メッセージに基づいて中継局の帯域幅要求のために割り当てられた少なくとも一つのBRCHを介して前記基地局に帯域幅要求信号を送信するように構成され、前記少なくとも一つの中継局BRCHは、フレーム内の前記中継局が前記基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーンに割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHの各々に機会インデックスが割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHに割り当てられた機会インデックスは、基地局に連結された端末の帯域幅要求のためにULアクセスゾーンに割り当てられた少なくとも一つの端末BRCHの機会インデックスに引き続いて始まる。
中継局が導入された無線通信システムにおいて、コンテンションベースの(contention−based)帯域幅要求チャネルを効率的に割り当てることができる。
中継局を含む無線通信システムを示す。 フレーム構造の一例を示す。 アップリンクリソース構造の一例を示す。 中継局をサポートするシステムの基本フレーム構造の一例を示す。 中継局をサポートするシステムのFDDフレーム構造の一例を示す。 中継局をサポートするシステムのTDDフレーム構造の一例を示す。 帯域幅要求タイル構造の一例を示す。 3ステップ帯域幅要求の過程の一例を示す。 5ステップ帯域幅要求の過程の一例を示す。 中継局のためのBRCHを別に割り当てる場合、機会インデックスが重複する場合を示す。 提案された帯域幅要求チャネル割当方法によってULアクセスゾーン及びULリレイゾーンにBRCHが割り当てられた形態を示す。 提案された帯域幅要求チャネル割当方法の一実施例を示す。 提案された帯域幅要求信号送信方法の一実施例を示す。 本発明の実施例が具現される基地局及び中継局のブロック図である。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(TimeDivision Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(SingleCarrier Frequency Division Multiple Access)などのような多様な無線通信システムに使われることができる。CDMAは、UTRA(Universal TerrestrialRadio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現されることができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global Systemfor Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced DataRates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術で具現されることができる。OFDMAは、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802−20、E−UTRA(EvolvedUTRA)などのような無線技術で具現されることができる。IEEE802.16mは、IEEE802.16eの進化であり、IEEE802.16eに基づくシステムとの後方互換性(backwardcompatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rdGeneration Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRA(Evolved−UMTS TerrestrialRadio Access)を使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPPLTEの進化である。
説明を明確にするために、IEEE802.16mを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
図1は、中継局を含む無線通信システムを示す。
図1を参照すると、中継局を含む無線通信システム10は、少なくとも一つの基地局(Base Station;BS)11を含む。各基地局11は、一般的にセル(cell)と呼ばれる特定の地理的領域15に対して通信サービスを提供する。また、セルは複数の領域に分けられることができ、それぞれの領域はセクター(sector)と呼ぶ。一つの基地局には一つ以上のセルが存在することができる。基地局11は、一般的に端末13と通信する固定局(fixedstation)を意味し、eNB(evolved NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)、AN(AccessNetwork)、ABS(advanced BS)等、他の用語で呼ばれることもある。基地局11は、中継局12と端末14との間の連結性(connectivity)、管理(management)、制御及びリソース割当のような機能を遂行することができる。
中継局(Relay Station;RS)12は、基地局11と端末14との間で信号を中継する機器を意味し、RN(Relay Node)、リピータ(repeater)、中継器、ARS(advanced RS)などの他の用語で呼ばれることもある。中継局で使用する中継方式としてAF(Amplify and Forward)及びDF(Decodeand Forward)等、いずれの方式を使用してもよく、本発明の技術的思想はこれに制限されない。
端末(Mobilestation;MS)13、14は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、AMS(advanced Mobile Station)、UT(User Terminal)、SS(SubscriberStation)、無線機器(Wireless Device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(Wireless Modem)、携帯機器(Handheld Device)、AT(Access Terminal)、UE(userequipment)等、他の用語で呼ばれることもある。以下、マクロ端末は、基地局と直接通信する端末を意味し、中継局端末は、中継局と通信する端末を意味する。基地局11のセル内にあるマクロ端末13であるとしても、ダイバーシティ効果による送信速度の向上のために中継局12を経て基地局11と通信することができる。
端末は、一つのセルに属し、端末が属するセルをサービングセル(serving cell)という。サービングセルに対して通信サービスを提供する基地局をサービング基地局(serving BS)という。無線通信システムは、セルラーシステム(cellular system)であるため、サービングセルに隣接する他のセルが存在する。サービングセルに隣接する他のセルを隣接セル(neighbor cell)という。隣接セルに対して通信サービスを提供する基地局を隣接基地局(neighbor BS)という。サービングセル及び隣接セルは、端末を基準に相対的に決定される。
この技術は、ダウンリンク(DL;downlink)又はアップリンク(UL;uplink)に使われることができる。一般的に、基地局と端末との間において、ダウンリンクは基地局からマクロ端末への通信を意味し、アップリンクはマクロ端末から基地局への通信を意味する。基地局と中継局との間において、ダウンリンクは基地局から中継局への通信を意味し、アップリンクは中継局で基地局への通信を意味する。中継局と中継局端末との間において、ダウンリンクは中継局から中継局端末への通信を意味し、アップリンクは中継局端末から中継局への通信を意味する。ダウンリンクで、送信機は基地局又は中継局の一部分であり、受信機は端末又は中継局の一部分である。アップリンクで、送信機は端末又は中継局の一部分であり、受信機は基地局又は中継局の一部分である。
図2は、フレーム構造の一例を示す。
図2を参照すると、スーパーフレーム(SF;Superframe)は、スーパーフレームヘッダ(SFH;Superframe Header)と4個のフレーム(frame)F0、F1、F2、F3を含む。スーパーフレーム内の各フレームの長さは全部同じである。各スーパーフレームの大きさは20msであり、各フレームの大きさは5msであると例示しているが、これに限定されるものではない。スーパーフレームの長さ、スーパーフレームに含まれるフレームの数、フレームに含まれるサブフレームの数等は多様に変更されることができる。フレームに含まれるサブフレームの数は、チャネル帯域幅(channelbandwidth)、CP(Cyclic Prefix)の長さによって多様に変更されることができる。
一つのフレームは、複数のサブフレーム(subframe)SF0、SF1、SF2、SF3、SF4、SF5、SF6、SF7を含む。各サブフレームは、アップリンク又はダウンリンク送信のために使われることができる。一つのサブフレームは、時間領域(time domain)で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボル又はOFDMA(OrthogonalFrequency Division Multiple Access)を含み、周波数領域(frequencydomain)で複数の副搬送波(subcarrier)を含む。OFDMシンボルは、一つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものであり、多重接続方式によってOFDMAシンボル、SC−FDMAシンボルなど、他の名称で呼ばれることもある。サブフレームは、5、6、7又は9個のOFDMAシンボルで構成されることができるが、これは例示に過ぎず、サブフレームに含まれるOFDMAシンボルの数は制限されない。サブフレームに含まれるOFDMAシンボルの数は、チャネル帯域幅、CPの長さによって多様に変更されることができる。サブフレームが含むOFDMAシンボルの数によってサブフレームのタイプ(type)が定義される。例えば、タイプ−1サブフレームは6OFDMAシンボル、タイプ−2サブフレームは7OFDMAシンボル、タイプ−3サブフレームは5OFDMAシンボル、タイプ−4サブフレームは9OFDMAシンボルを含むと定義される。一つのフレームは、全部同一のタイプのサブフレームを含まることもでき、互いに異なるタイプのサブフレームを含まることもできる。即ち、一つのフレーム内の各サブフレーム毎に含むOFDMAシンボルの個数は全部同じであってもよく、各々異なってもよい。又は、一つのフレーム内の少なくとも一つのサブフレームのOFDMAシンボルの個数は、前記フレーム内の残りのサブフレームのOFDMAシンボルの個数と異なってもよい。
フレームにはTDD(Time Division Duplex)方式又はFDD(Frequency DivisionDuplex)方式が適用されることができる。TDD方式で、各サブフレームが同一の周波数で互いに異なる時間にアップリンク送信又はダウンリンク送信のために使われる。即ち、TDD方式のフレーム内のサブフレームは、時間領域でアップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームに区分される。FDD方式で、各サブフレームが同一の時間の互いに異なる周波数でアップリンク送信又はダウンリンク送信のために使われる。即ち、FDD方式のフレーム内のサブフレームは、周波数領域でアップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームに区分される。アップリンク送信とダウンリンク送信は、互いに異なる周波数帯域を占め、同時に行われることができる。
SFHは、必須システムパラメータ(essential system parameter)及びシステム設定情報(systemconfiguration information)を伝送することができる。SFHは、スーパーフレーム内の1番目のサブフレーム内に位置することができる。SFHは、前記1番目のサブフレームの最後の5個のOFDMAシンボルを占めることができる。スーパーフレームヘッダは、1次SFH(P−SFH;primary−SFH)及び2次SFH(S−SFH;secondary−SFH)に分類されることができる。P−SFHは、スーパーフレーム毎に送信されることができる。S−SFHに送信される情報は、S−SFH SP1、S−SFH SP2、S−SFH SP3の3個のサブパケット(sub−packet)に分けられることができる。各サブパケットは、互いに異なる周期で周期的に送信されることができる。S−SFHSP1、S−SFH SP2及びS−SFH SP3を介して送信される情報の重要度は互いに異なってもよく、S−SFH SP1が最も短い周期に送信され、S−SFH SP3が最も長い周期に送信されることができる。S−SFHSP1は、ネットワーク再進入(networkre−entry)に関する情報を含み、S−SFH SP1の送信周期は、40msである。S−SFH SP2は、初期ネットワーク進入(initial network entry)及びネットワーク探索(network discovery)に関する情報を含み、S−SFH SP2の送信周期は、80msである。S−SFH SP3は、残りの重要なシステム情報を含み、S−SFH SP3の送信周期は、160ms又は320msのうちいずれか一つである。
一つのOFDMAシンボルは、複数の副搬送波を含み、FFT大きさによって副搬送波の個数が決定される。多様な類型の副搬送波がある。副搬送波の類型は、データ送信のためのデータ副搬送波、多様な測定(estimation)のためのパイロット副搬送波、ガードバンド(guard band)及びDCキャリアのためのナルキャリアに分けられることができる。OFDMシンボルを特徴づけるパラメータは、BW、Nused、n、Gなどである。BWは、名目上のチャネル帯域幅(nominal channel bandwidth)である。Nusedは、(DC副搬送波を含む)使われる副搬送波の個数である。nは、サンプリング因子である。このパラメータは、BW及びNusedと結合して副搬送波スペーシング(spacing)及び有効シンボル時間(useful symbol time)を決定する。Gは、CP時間と有効時間(useful time)の比率である。
以下の表1は、OFDMAパラメータを示す。
Figure 0005559941
表1で、NFFTはNusedより大きい数の中から最も小さい2のうち最も小さいパワー(Smallest power of two greater than Nused)であり、サンプリング因子F=floor(n・BW/8000)×8000であり、副搬送波スペーシングΔf=F/NFFTであり、有効シンボル時間T=1/Δfであり、CP時間T=G・Tであり、OFDMAシンボル時間T=T+Tであり、サンプリング時間はT/NFFTである。
図3は、アップリンクリソース構造の一例を示す。
各アップリンクサブフレームは、4個又はそれ以下の周波数区画に分けられることができる。図3で、サブフレームが2個の周波数区画(FP1、FP2)に分けられることを例示的に記述するが、サブフレーム内の周波数区画の数がこれに制限されるものではない。各周波数区画は、サブフレーム内で使用可能な全体OFDMAシンボルにわたって少なくとも一つの物理リソースユニット(PRU;Physical Resource Unit)で構成される。また、各周波数区画は、連続された(contiguous/localized)及び/又は分散された(distributed)PRUを含むことができる。各周波数区画は、部分的周波数再使用(FFR;Fractional Frequency Reuse)のような他の目的のために使われることができる。図3で、第2の周波数区画(FP2)は、連続されたリソース割当及び分散されたリソース割当の両方とも含む。‘Sc’は副搬送波を意味する。
PRUは、リソース割当のための基本物理的単位であり、Psc個の連続した副搬送波とNsym個の連続したOFDMAシンボルを含む。Pscは、18である。Nsymは、サブフレームのタイプによって決定されることができる。例えば、一つのサブフレームが6OFDMAシンボルで構成される時、PRUは18副搬送波及び6OFDMAシンボルで定義されることができる。論理リソースユニット(LRU;Logical Resource Unit)は、分散的及び連続的リソース割当のための基本的な論理単位である。制御チャネルの送信のためのLRUの大きさは、データ送信のためのLRUの大きさと同じである。多数のユーザが一つの制御LRUを共有することが許容されることができる。
分散的論理リソースユニット(DLRU;Distributed Logical Resource Unit)は、周波数ダイバーシティ利得を得るために使われることができる。DLRUは、一つの周波数区画内に分散された副搬送波グループを含む。アップリンクDLRUを構成する最小単位は、タイル(tile)である。アップリンクDLRUは、分散された3個のタイルから副搬送波グループを含むことができる。タイルは、6副搬送波及びNsym個のOFDMAシンボルで定義されることができる。
連続的論理リソースユニット(CLRU;Contiguous Logical Resource Unit)は、周波数選択的スケジューリング利得を得るために使われることができる。CLRUは、局部的に(localized)割り当てられたリソース内で連続した副搬送波グループを含む。CLRUは、連続的リソースユニット(CRU;Contiguous Resource Unit)内のデータ副搬送波で構成される。CRUの大きさは、PRUの大きさと同じである。
以下、中継局を導入した無線通信システムに対して説明する。IEEE802.16mシステムに中継局が導入されることができる。端末は、基地局又は中継局と連結されることができ、連結された基地局又は中継局からサービスを受信することができる。
IEEE802.16mシステムにおいて、中継は、デコーディング/送信(DF;Decode and Forward)パラダイムによって実行されることができる。ダウンリンク及びアップリンクでFDD及びTDD方式の両方ともサポートされることができる。中継局は、TTR(Time−division−Transmit and Receive)モード又はSTR(simultaneous Transmit and Receive)モードに動作することができる。TTRモードでは、一つのRF(Radio Frequency)搬送波内で中継局と端末との間のアクセスリンク通信(access link communication)及び基地局と中継局との間のリレイリンク通信(relay link communication)がTDM(Time DivisionMultiplexing)方式に多重化される。STRモードでは、アクセスリンクとリレイリンクが十分に独立的な場合、アクセスリンク通信とリレイリンク通信が同時に実行されることができる。
IEEE802.16mシステムにおいて、中継局は、非透明(non−transparent)モードで動作することができる。非透明モードは、中継局が下位局(subordinate station)のためのSFH及びA−MAPを構成し、A−プリアンブル(preamble)、SFH及びA−MAPを下位局に送信することを意味する。
中継局を導入したIEEE802.16mシステムにおいて、各基地局又は中継局が無線リソースを下位リンク(subordinate link)にスケジューリングする分散されたスケジューリングモデル(distributed scheduling model)が使われることができる。中継局の場合、リソースのスケジューリングは、基地局から割り当てられたリソース内で実行される。基地局は、中継局及び端末にフレーム構造(frame structure)の構成を知らせることができる。無線フレームは、アクセスゾーンとリレイゾーンに分けられることができる。
アクセスゾーンにおいて、基地局と中継局は、端末に信号を送信し、又は端末から信号を受信する。リレイゾーンにおいて、基地局は、中継局及び端末に信号を送信し、又は中継局及び端末から信号を受信する。基地局と中継局のフレーム構造は、時間的に整列(aligned in time)されることができる。基地局と中継局は、端末にA−プリアンブル、SFH及びA−MAPを同時に送信することができる。
図4は、中継局をサポートするシステムの基本フレーム構造の一例を示す。
中継局が導入されたシステムは、基地局と同様に、表1のOFDMAパラメータをそのまま使用することができる。基地局と端末のスーパーフレームは、時間的に整列され、同一の数のフレームとサブフレームを含むことができる。中継局の各スーパーフレームは、SFHを含み、中継局が送信するSFHは、基地局が送信するSFHと同一の位置とフォーマット(format)を有する。中継局プリアンブル(SA−プリアンブル及びPA−プリアンブル)は、上位の(superordinate)基地局プリアンブルと同時に(synchronously)送信される。
中継局をサポートするシステムにおいて、基地局フレームは、アクセスゾーンとリレイゾーンに分けられることができる。TDDフレーム及びFDD DLフレーム内で、アクセスゾーンは、リレイゾーンの前に位置することができる。FDD ULフレーム内で、リレイゾーンは、アクセスゾーンの前に位置することができる。アクセスゾーン及びリレイゾーンの持続期間(duration)は、DLとULで異なってもよい。
基地局フレームのアクセスゾーンは、DLアクセスゾーンとULアクセスゾーンで構成され、リレイゾーンは、DLリレイゾーンとULリレイゾーンで構成される。基地局フレームのアクセスゾーンは、端末との通信にのみ使われる。基地局フレームのリレイゾーンは、中継局との通信に使われてもよく、端末との通信に使われてもよい。中継局でない基地局によりサービスされる端末の場合、アクセスゾーン又はリレイゾーンに関係無しに既存の中継局が導入されないフレーム構造によってデータを送信又は受信することができる。しかし、アクセスゾーンとリレイゾーンが互いに異なるパーミュテイション(permutation)を使用する場合、端末は、リレイゾーンを介して基地局と通信することができない。DLリレイゾーンにおける基地局は、下位の中継局に信号を送信し、ULリレイゾーンにおける基地局は、下位の中継局から信号を受信する。
中継局フレームのアクセスゾーンは、DLアクセスゾーンとULアクセスゾーンで構成され、リレイゾーンはDLリレイゾーンとULリレイゾーンで構成される。中継局フレームのアクセスゾーンは、端末との通信にのみ使われる。DLリレイゾーンにおける中継局は、上位の基地局から信号を受信し、ULリレイゾーンにおける中継局は、上位の基地局に信号を送信する。
フレーム内で、DL/ULアクセスゾーン及びリレイゾーンの構成は、中継局又は端末がS−SFHSP1を介してフレーム構成インデックス(frame configuration index)を受信した時に決定されることができる。フレーム内で、DL/ULアクセスゾーン及びリレイゾーンの構成は、AAI_SCDメッセージ又はAAI_ARS_CONFIG_CMDメッセージなどのブロードキャスト(broadcast)メッセージを介して決定されることができる。基地局と端末との間の基本通信(basic communication)のために定義された一部フレーム構成は、中継局が導入されたシステムでサポートされないこともある。また、IEEE802.16eシステムで動作する端末をサポートするフレーム構造も中継局が導入されたシステムでサポートされないこともある。
各中継局フレームでR−TTI(Relay Transmit to receive Transition Interval)が挿入されることができる。R−TTIは、中継局と上位局との間のARSTTG(ARS Transmit/receive Transition Gap)とRTD(Round−TripDelay)のために挿入されることができる。また、各中継局フレームでR−RTI(Relay Receive to transmit Transition Interval)が挿入されることができる。R−RTIは、中継局と上位局との間のARSRTG(ARS Receive/transmit Transition Gap)とRTD(Round−TripDelay)のために挿入されることができる。
図5は、中継局をサポートするシステムのFDDフレーム構造の一例を示す。
図5は、名目チャネル帯域幅(nominal channel bandwidth)が5MHz、10MHz又は20MHzのうちいずれか一つであり、G=1/8の時に適用されることができるFDDフレーム構造の一例である。FDDシステムの中継局は、DLリレイゾーンで基地局から信号を受信するためにDL搬送波周波数(carrier frequency)を使用し、ULリレイゾーンで基地局に信号を送信するためにUL搬送波周波数を使用する。
図5を参照すると、中継局無線フレーム間にアイドル状態時間間隔(idle state time interval、R_IdleTime)が挿入されることができる。R_IdleTimeの長さは、システム設定記述子メッセージ(AAI_System Configuration Descriptor message)を介して中継局から端末に送信されることができる。中継局DLフレームで、R_IdleTImeの長さは、基地局のアイドル時間(IdleTime)と同じである。中継局ULフレームで、R_IdleTImeの長さは基地局のアイドル時間と同じ又は小さい。R−IdleTimeの長さは、AAI_SCDメッセージを介して中継局によって端末にシグナリングされることができる。中継局ULフレームは、基地局ULフレームに対してTadvほど時間的に以前である。Tadv=IdleTime−R_IdleTimeで計算されることができる。
中継局が送受信機の状態を送信から受信に変える時又は受信から送信に変える時、転換時間(transition gap)が挿入されることができる。図5を参照すると、中継局DLフレームで、アクセスゾーンとリレイゾーンとの間にR−TTIが挿入され、リレイゾーンと次の中継局DLフレームのアクセスゾーンとの間にR−RTIが挿入される。R−TTIの位置は、アクセスゾーンの最後のサブフレームの最後のOFDMAシンボルであり、R−RTIの位置は、リレイゾーンの最後のサブフレームの最後のOFDMAシンボルである。R−TTIの長さは、RTD/2≧ARSTTGである場合、0であり、RTD/2<ARSTTGである場合にはTsで決定されることができる。この時、RTDは、中継局と上位局との間の往復遅延(roundtrip delay)である。R−RTIの長さは、IdleTime−RTD/2≧ARSRTGである場合、0であり、IdleTime−RTD/2<ARSRTGである場合にはTsで決定されることができる。
R−TTIが挿入されたSF3は、5個のOFDMAシンボルを含む。これにより、端末の動作に影響を及ぼすことができる。R−TTIが挿入されない場合、中継局のDLアクセスゾーン内のサブフレームは、基地局のDLアクセスゾーン内のサブフレームと同じである。
また、中継局ULフレームで、アクセスゾーンとリレイゾーンとの間にR−RTIが挿入され、リレイゾーンと次の中継局DLフレームのアクセスゾーンとの間にR−TTIが挿入される。R−RTIの位置は、リレイゾーンの1番目のサブフレームの1番目のOFDMAシンボルであり、R−RTIの位置は、リレイゾーンの最後のサブフレームの最後のOFDMAシンボルである。
図6は、中継局をサポートするシステムのTDDフレーム構造の一例を示す。
図6は、名目チャネル帯域幅が5MHz、10MHz又は20MHzのうちいずれか一つであり、G=1/8の時に適用されることができるTDDフレーム構造の一例である。DLフレームとULフレームの比率は5:3である。
図6を参照すると、DL領域からUL領域に変換されるスイッチングポイント(switching point)以前にR_IdleTimeが挿入される。R_IdleTimeの長さは、AAI_SCDメッセージを介して中継局から端末にシグナリングされることができる。中継局ULフレームは、基地局ULフレームに対してTadvほど時間的に以前である。R_IdleTImeの長さは、TTGと同じ又は小さい。また、各中継局無線フレームで、RTGがUL領域からDL領域に変換されるスイッチングポイント以前に挿入される。
また、図6を参照すると、TDDシステムの中継局フレームは、DL領域でアクセスゾーンとリレイゾーンとの間にR−TTIを有する。TDDシステムの中継局フレームは、UL領域でアクセスゾーンとリレイゾーンとの間にR−RTIを有する。
以下、制御信号又はフィードバック信号を送信するための制御チャネルに対して説明する。制御チャネルは、基地局と端末との間の通信のための多様な種類の制御信号の送信のために使われることができる。以下、説明する制御チャネルは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンク制御チャネルなどに適用されることができる。
制御チャネルは、以下のような点を考慮して設計されることができる。
(1)制御チャネルに含まれる複数のタイルは、周波数ダイバーシティ(diversity)利得を得るために時間領域又は周波数領域に分散されることができる。例えば、DLRUが6個のOFDMシンボル上の6個の連続する副搬送波で構成されるタイルを3個含むことを考慮する時、制御チャネルは、3個のタイルを含み、各タイルが周波数領域又は時間領域に分散されることができる。又は、制御チャネルは、少なくとも一つのタイルを含み、タイルは、複数のミニタイルで構成され、複数のミニタイルが周波数領域又は時間領域に分散されることができる。例えば、ミニタイルは(OFDMシンボル×副搬送波)=6×6、3×6、2×6、1×6、6×3、6×2、6×1等で構成されることができる。IEEE802.16eの(OFDMシンボル×副搬送波)=3×4のPUSC構造のタイルを含む制御チャネルとミニタイルを含む制御チャネルがFDM(frequencydivision multiplexing)方式に多重化されると仮定する時、ミニタイルは(OFDMシンボル×副搬送波)=6×2、6×1等で構成されることができる。ミニタイルを含む制御チャネルのみを考慮する時、ミニタイルは(OFDMシンボル×副搬送波)=6×2、3×6、2×6、1×6等で構成されることができる。
(2)高速の端末をサポートするために、制御チャネルを構成するOFDMシンボルの数は最小限で構成されなければならない。例えば、350km/hで移動する端末をサポートするために、制御チャネルを構成するOFDMシンボルの数は3個以下が適切である。
(3)端末のシンボル当たり送信電力は限界があり、端末のシンボル当たり送信電力を高めるためには、制御チャネルを構成するOFDMシンボルの数が多いほど有利である。したがって、(2)の高速の端末と(3)の端末のシンボル当たり送信電力を考慮して適切なOFDMシンボルの数が決定されなければならない。
(4)コヒーレント検出(coherent detection)のために、チャネル推定のためのパイロット副搬送波が時間領域又は周波数領域に均等に分散されなければならない。コヒーレント検出は、パイロットを利用したチャネル推定を実行した後、データ副搬送波に載せたデータを求める方法である。パイロット副搬送波の電力ブースティング(power boosting)のために、制御チャネルのOFDMシンボル当たりパイロットの数が同じでなければ、シンボル当たり送信電力が同一に維持されることができない。
(5)非コヒーレント検出(non−coherent detection)のために、制御信号は、直交コード/シーケンス又は準直交(semi−orthogonal)コード/シーケンスで構成され、又はスプレッディング(spreading)されなければならない。
アップリンク制御チャネルは、ファーストフィードバックチャネル(FFBCH;Fast Feedback Channel)とHARQフィードバックチャネル(HFBCH;HARQ Feedback Channel)を含むフィードバックチャネル、サウンディングチャネル(sounding channel)、レンジングチャネル(ranging channel)、帯域幅要求チャネル(BRCH;Bandwidth Request Channel)などを含むことができる。アップリンク制御チャネルによって、CQI、MIMOフィードバック、ACK(Acknowledgement)/NACK(Non−acknowledgement)、アップリンク同期化信号、帯域幅要求などの情報が送信されることができる。
BRCHは、端末が送信しようとするアップリンクデータ又は制御信号を送信するための無線リソースを要求するチャネルである。帯域幅要求情報は、BRCH上にコンテンションベースの任意接続(contention based random access)の方式に送信される。BRCHは、端末がBRプリアンブルと追加的な緊急接続メッセージ(quick access message)を送信するためのリソースを含む。BRCHは、BRタイルで構成されることができる。
図7は、帯域幅要求タイル構造の一例を示す。
図7を参照すると、BRタイルは、6個の連続した副搬送波と6個のOFDMAシンボルで定義されることができる。各BRCHは、周波数ダイバーシティ(frequency diversity)のために3個の分散されたBRタイルを含む。BRタイルは、プリアンブル部分(Pr)とデータ部分(M)で構成される。プリアンブル部分は、6個のOFDMAシンボルと4個の副搬送波で構成されたリソース上にBRプリアンブルを送信することができる。データ部分は、6個のOFDMAシンボルと2個の連続した副搬送波で構成されたリソース上に緊急接続メッセージを送信することができる。端末は、BRプリアンブルのみを送信し、緊急接続メッセージのためのリソースは使用せずに残すことができる。端末は、BRプリアンブルのみを送信するか、BRプリアンブルと緊急接続メッセージを共に送信するか、を決定することができる。
端末は、BRCH上に送信されるBRプリアンブルと追加的な緊急接続メッセージ又はBRシグナリングヘッダ(signaling header)を介して送信される独立(standalone)BRを使用することで、コンテンションベースの帯域幅要求を実行することができる。各BRCHは、一つのBR機会(opportunity)を指示することができる。帯域幅要求は、一般的に3ステップ又は5ステップの過程を経て実行されることができる。3ステップ帯域幅要求過程は、さらに迅速な帯域幅要求を実行するためのことであり、5ステップ帯域幅要求過程は、コンテンションベースの帯域幅要求過程をさらに安定的に実行するためのことである。いずれの帯域幅要求過程を経て帯域幅要求を実行するするかは、基地局又は端末が決定することができる。
図8は、3ステップ帯域幅要求の過程の一例を示す。
ステップS50で、端末は、任意に選択されたBRCH上に基地局にBRプリアンブルシーケンス及び緊急接続メッセージを送信する。
ステップS51で、基地局は、アップリンク送信のためのグラント(grant)を端末に送信する。この時、基地局は、前記BRプリアンブルシーケンス又は前記緊急接続メッセージを受信したという意味のACKを共に送信することができる。ACKの送信において、基地局がフレームnの複数の帯域幅要求機会のうち少なくとも一つのBRプリアンブルを検出し、基地局がn+BR_ACK_Offset内又はその以前の成功的に受信した全てのBR要求に対してCDMA割当IE(CDMA_Allocation_IE)又はUL基本割当(basicas signment)IEによってULリソースを承認(grant)しない場合、少なくとも一つのBR−ACK A−MAP IEがフレームn+BR_ACK_OffsetのDLフレームで端末に送信されることができる。また、基地局は、フレームn+BR_ACK_OffsetのDLフレーム内のサブフレームで複数のBR−ACK A−MAP IEを送信することができ、各BR−ACK A−MAP IEは、BRプリアンブルシーケンスと関連したそれぞれのビットマップを含む。各端末は、BRプリアンブルシーケンスを送信した以後、フレームn+BR_ACK_OffsetのDLフレームで全てのBR−ACK A−MAP IEのデコーディングを試みる。フレームn+BR_ACK_OffsetのDLフレームでBR−ACK A−MAP IEが送信されず、端末がフレームn+BR_ACK_offset内又はその以前にULグラント(grant)を受信しない場合、端末はこれを暗黙的なNACKと見なし、帯域幅要求過程を最初から再び実行することができる。
ステップS52で、端末はスケジューリングされたアップリンク送信を実行する。
図9は、5ステップ帯域幅要求の過程の一例を示す。前記3ステップ帯域幅要求過程で、基地局がBRプリアンブルシーケンス又は緊急接続メッセージをデコーディングすることができない場合、5ステップ帯域幅要求過程が実行されることができる。
ステップS60で、端末はBRプリアンブルシーケンスを基地局に送信する。この時、追加的に緊急接続メッセージが送信されることができる。
基地局がBRプリアンブルシーケンス又は緊急接続メッセージをデコーディングすることができない場合、ステップS61で、基地局は、BR ACK A−MAP IE又はCDMA割当A−MAP IEを利用して端末にアップリンクグラントを提供する。前記アップリンクグラントは、独立BRヘッダのためのグラントである。
ステップS62で、端末は基地局に独立BRヘッダのみを送信する。
ステップS63で、基地局は端末にアップリンク送信のためのグラントを端末に送信する。
ステップS64で、端末はスケジューリングされたアップリンク送信を実行する。
以上の5ステップ帯域幅要求過程は、独立的に実行され、又は図3の3ステップ帯域幅要求過程が失敗する場合を対比した大略的な帯域幅要求過程として実行されることができる。前記5ステップ帯域幅要求過程で、端末が基地局に独立BRヘッダを送信した以後にBRタイマ(timer)が始まることができる。BRタイマの値は、DSx処理過程中に獲得した区別された(differentiated)BRタイマの値で設定されることができる。また、5ステップ帯域幅過程でも端末がBRプリアンブルシーケンスのみを送信することができる。この時、基地局は、前記BRプリアンブルシーケンスを受信したという意味のACKを共に送信することができる。ACKの送信において、基地局がフレームnの複数の帯域幅要求機会のうち少なくとも一つのBRプリアンブルを検出し、基地局がn+BR_ACK_Offset内又はその以前の成功的に受信した全てのBR要求に対してCDMA割当IE又はUL基本割当IEによってULリソースを承認しない場合、少なくとも一つのBR−ACK A−MAP IEがフレームn+BR_ACK_OffsetのDLフレームで端末に送信されることができる。
BR要求が受け入れられた場合、基地局は、CDMA割当A−MAP IEを介して端末にリソースを割り当てることができる。CDMA割当A−MAP IEを介して、基地局は、帯域幅を要求したユーザにULリソースを割り当てることができる。この時、基地局は、帯域幅要求をした端末がどの端末かわからないため、CDMA割当A−MAP IEは、CRC(Cyclic Redundancy Checking)でマスキング(masking)されて送信されることができる。16ビットのCRCが任意化されたCDMA割当A−MAP IEの内容に基づいて生成されてマスキングされることができる。16ビットでマスキングされたCRCは、1ビットのマスキングプレフィックス(masking prefix)、3ビットのメッセージタイプ指示子(message type indicator)及び12ビットのマスキングコード(masking code)で構成されることができる。表2は、16ビットのマスキングされたCRCの一例である。
Figure 0005559941
表2を参照すると、マスキングプレフィックスが1の場合、マスキングされたCRCの残りの15ビットは、RA−ID(Random Access Identifier)を示すことができる。帯域幅要求過程で、RA−IDは、スーパーフレーム番号(5ビット)、フレームインデックス(2ビット)、BRのためのプリアンブルコードインデックス(6ビット)及びBR機会インデックス(2ビット)で構成されることができる。
一方、一つのフレーム内で、BRCHは、最大4個まで割当可能であり、各BRCHは順にBR機会を得る。表3は、BRCHが割り当てられる情報を指示するS−SFH SP3内のフィールドの一例である。
Figure 0005559941
表3を参照すると、S−SFH SP3内のUL帯域幅要求チャネル情報(UL BW REQ channel information)フィールドは、割り当てられるBRCHの個数及び時間領域でBRCHが割り当てられる位置を指示する。フレーム内に割り当てられることができるBRCHの個数は、最大4個である。割当されるBRCHの数に関係無しに、BRCHはフレーム内の最初のULサブフレームから割り当てられることができる。
一方、中継局が導入されたシステムで中継局のためのBRCHの割当に対してはまだ論議されたことがない。BRCHは、ULアクセスゾーン及びULリレイゾーンの両方ともに割り当てられることができる。しかし、BRCHがULリレイゾーンに割り当てられ、BRCHが割り当てられたULリレイゾーンのULサブフレームが転換時間(即ち、R−RTI)を含む場合、中継局は、最初の一つのOFDMAシンボルでデータを送信することができない。パンクチャリング(puncturing)されたBRCHを送信することによって直交性(orthogonality)が崩れるようになる。したがって、中継局のためのBRCHが別に必要である。
一方、BRCHは、1番目のサブフレームから連続して1個〜最大4個まで割り当てられることができる。したがって、別途に中継局のためのBRCHをULリレイゾーンに新たに割り当てる場合、0〜3の機会インデックス(opportunity index)を割り当てるときに問題が発生することができる。リレイゾーンに中継局のためのBRCHを別に割り当てるとしても、新たな機会インデックスを付与することはシステムに影響を及ぼすことができるため、 既存の0〜3の機会インデックスをそのまま使用しなければならない。例えば、ULアクセスゾーンに機会インデックスが0〜3であるBRCHが4個割り当てられ、ULリレイゾーンに機会インデックスが0である中継局のためのBRCHが別に割り当てられることができる。この場合、基地局が機会インデックスに基づいてCDMA割当A−MAP IEを介してリソースを割り当てると、該当機会インデックスがULアクセスゾーンに割り当てられたBRCHを指示するか、ULリレイゾーンに割り当てられたBRCHを指示するか、曖昧になる問題点がある。
図10は、中継局のためのBRCHを別に割り当てる場合、機会インデックスが重複する場合を示す。
図10を参照すると、8個のサブフレームを含むULフレームは、4個のサブフレームを含むULアクセスゾーンと4個のサブフレームを含むULリレイゾーンで構成される。ULアクセスゾーンに含まれる4個のサブフレームに4個のBRCHが各々割り当てられ、機会インデックスは、1番目のBRCHから0〜3で各々割り当てられる。また、ULリレイゾーンに中継局のためのBRCHが別に割り当てられる。中継局のためのBRCHは、ULリレイゾーンの1番目のサブフレームと2番目のサブフレームに割り当てられ、機会インデックスは、各々0及び1である。これにより、ULアクセスゾーンに割り当てられたBRCHとULリレイゾーンに割り当てられたBRCHの機会インデックスが互いに重複し、基地局が帯域幅の割り当て時に混乱が発生する。
前記問題点を解決するために、中継局が導入されたシステムでBRCHを割り当てる新たな方法が要求される。
図11は、提案された帯域幅要求チャネル割当方法によってULアクセスゾーン及びULリレイゾーンにBRCHが割り当てられた形態を示す。
図11を参照すると、中継局が導入されたシステムにBRCHが割り当てられる時、ULアクセスゾーンとULリレイゾーンを合わせて最大4個のBRCHが割り当てられることができる。この時、機会インデックスは、ULアクセスゾーンとULリレイゾーンを統合して割り当てられる。即ち、一つのフレーム内で、機会インデックスは最大4個を越えることができない。図11で、ULアクセスゾーンに3個のBRCHが割り当てられ、ULリレイゾーンに1個のBRCHが割り当てられる。ULアクセスゾーンに割り当てられるBRCHの機会インデックスは0〜2であり、ULリレイゾーンに割り当てられるBRCHの機会インデックスは3である。ULアクセスゾーンに割り当てられるBRCHの機会インデックスとULリレイゾーンに割り当てられるBRCHの機会インデックスが互いに重ならない。マスキングされたCRCビットのRA−IDが分離されることができ、ULリレイゾーンで端末と基地局が通信することができる場合にULリレイゾーンに割り当てられたBRCHを端末が使用することができるという長所がある。
提案された発明により割り当てられた中継局のためのBRCHは、基地局に連結された端末のためのBRCHと分離されて送信されることができる。中継局のためのBRCHを割り当てるための情報は、中継局構成命令メッセージ(AAI−ARS−CONFING−CMD message)により定義されることができる。フレーム内に基地局に連結された端末のためのBRCHと中継局のためのBRCHが同時に割り当てられる場合、中継局のためのBRCHの機会インデックスは、基地局に連結された端末のためのBRCHの機会インデックスに引き続いて始まることができる。基地局に連結された端末のためのBRCHは、前述したように、S−SFH SP3によって割り当てられることができる。表4は、中継局のためのBRCHを割り当てるための情報を含む中継局構成命令メッセージの一例である。
Figure 0005559941
表4を参照すると、中継局設定命令メッセージ内のUL BW REQ informationフィールドは、中継局のためのBRCHが割り当てられるサブフレームの個数及び位置を指示する。ULリレイゾーンにR−RTIが挿入される場合、中継局のためのBRCHは、ULリレイゾーンの2番目のサブフレームから割り当てられる。ULリレイゾーンにR−RTIが挿入されない場合、中継局のためのBRCHは、ULリレイゾーンの1番目のサブフレームから割り当てられる。中継局設定命令メッセージ内のUL BW REQallocationフィールドは、周波数区画(frequency partition)内で中継局のためのBRCHが割り当てられる周波数領域のDRUインデックスを指示する。
一方、中継局と通信せずに基地局と連結された端末に対する影響を最小化するために、基地局と連結された端末のためのBRCHは、既存と同様に、S−SFH SP3によって割り当てられる。ただし、提案された発明によりBRCHが割り当てられるサブフレームの個数及び位置を指示するS−SFH SP3内のUL BW REQ channel informationフィールドは、表5のように修正されることができる。
Figure 0005559941
表5を参照すると、基地局に連結された端末のためのBRCHは、ULアクセスゾーンの各フレームの最初の3個のサブフレームに割り当てられることもできる。ULアクセスゾーンに基地局に連結された端末のためのBRCHが3個割り当てられる場合、ULリレイゾーンには中継局のためのBRCHが最大1個割り当てられることができる。
図12は、提案された帯域幅要求チャネル割当方法の一実施例を示す。
図12を参照すると、ステップS100で、基地局は、基地局に連結された端末の帯域幅要求のための少なくとも一つの第1のBRCH及び中継局の帯域幅要求のための少なくとも一つの第2のBRCHを割り当てる。この時、前記少なくとも一つの第1のBRCH及び前記少なくとも一つの第2のBRCHの各々に機会インデックスが割り当てられ、前記少なくとも一つの第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、前記少なくとも一つの第1のBRCHに割り当てられた機会インデックスに引き続いて始まる。
図13は、提案された帯域幅要求信号送信方法の一実施例を示す。
図13を参照すると、ステップS200で、中継局は、基地局から中継局構成命令メッセージを受信する。ステップS210で、中継局は、前記中継局構成命令メッセージに基づいて中継局の帯域幅要求のために割り当てられた少なくとも一つの中継局BRCHを介して前記基地局に帯域幅要求信号を送信する。前記少なくとも一つの中継局BRCHは、フレーム内の前記中継局が前記基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーンに割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHの各々に機会インデックスが割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHに割り当てられた機会インデックスは、基地局に連結された端末の帯域幅要求のためにULアクセスゾーンに割り当てられた少なくとも一つの端末BRCHの機会インデックスに引き続いて始まる。
図14は、本発明の実施例が具現される基地局及び中継局のブロック図である。
基地局800は、プロセッサ(processor)810、メモリ(memory)820及びRF部(Radio Frequency unit)830を含む。プロセッサ810は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ810により具現されることができる。プロセッサ810は、基地局に連結された端末の帯域幅要求のための少なくとも一つの第1のBRCH及び中継局の帯域幅要求のための少なくとも一つの第2のBRCHを割り当てる。この時、前記少なくとも一つの第1のBRCH及び前記少なくとも一つの第2のBRCHの各々に機会インデックスが割り当てられ、前記少なくとも一つの第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、前記少なくとも一つの第1のBRCHに割り当てられた機会インデックスに引き続いて始まる。メモリ820は、プロセッサ810と連結され、プロセッサ810を駆動するための多様な情報を格納する。RF部830は、プロセッサ810と連結され、中継局又は端末と通信する。
中継局900は、プロセッサ910、メモリ920及びRF部930を含む。プロセッサ910は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ910により具現されることができる。プロセッサ910は、基地局から中継局構成命令メッセージを受信し、前記中継局構成命令メッセージに基づいて中継局の帯域幅要求のために割り当てられた少なくとも一つの中継局BRCHを介して前記基地局に帯域幅要求信号を送信する。この時、前記少なくとも一つの中継局BRCHは、フレーム内の前記中継局が前記基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーンに割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHの各々に機会インデックスが割り当てられ、前記少なくとも一つの中継局BRCHに割り当てられた機会インデックスは、基地局に連結された端末の帯域幅要求のためにULアクセスゾーンに割り当てられた少なくとも一つの端末BRCHの機会インデックスに引き続いて始まることができる。メモリ920は、プロセッサ910と連結され、プロセッサ910を駆動するための多様な情報を格納する。RF部930は、プロセッサ910と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
プロセッサ810、910は、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/又はデータ処理装置を含むことができる。メモリ820、920は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/又は他の格納装置を含むことができる。RF部830、930は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリ820、920に格納され、プロセッサ810、910により実行されることができる。メモリ820、920は、プロセッサ810、910の内部又は外部にあり、よく知られた多様な手段によりプロセッサ810、910と連結されることができる。
前述した例示的なシステムで、方法は一連のステップ又はブロックで順序図に基づいて説明されているが、本発明はステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは前述と異なるステップと異なる順序に又は同時に発生することができる。また、当業者であれば、順序図に示すステップが排他的でなく、他のステップが含まれ、又は順序図の一つ又はそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除可能であることを理解することができる。
前述した実施例は、多様な態様の例示を含む。多様な態様を示すための全ての可能な組合せを記述することはできないが、該当技術分野の通常の知識を有する者は、他の組合せが可能であることを認識することができる。したがって、本発明は、特許請求の範囲に属する全ての交替、修正及び変更を含む。

Claims (17)

  1. 中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル(BRCH;Bandwidth Request Channel)割当方法において、
    基地局に連結された端末の帯域幅要求のための少なくとも一つの第1のBRCH及び中継局の帯域幅要求のための少なくとも一つの第2のBRCHを割り当てることを含み、
    前記少なくとも一つの第1のBRCH及び前記少なくとも一つの第2のBRCHの各々に機会インデックス(opportunity index)が割り当てられ、
    前記少なくとも一つの第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、前記少なくとも一つの第1のBRCHに割り当てられた機会インデックスに引き続いて始まることを特徴とする帯域幅要求チャネル割当方法。
  2. 前記少なくとも一つの第1のBRCHは、中継局が端末から信号を受信するときに使われるULアクセスゾーン(access zone)に割り当てられ、
    前記少なくとも一つの第2のBRCHは、中継局が基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーン(relay zone)に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  3. 前記少なくとも一つの第1のBRCHと前記少なくとも一つの第2のBRCHの総個数は、最大4個であることを特徴とする請求項1に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  4. 前記各第1のBRCHと前記各第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、0〜3のうちいずれか一つであり、
    前記各第1のBRCH及び前記各第2のBRCHに割り当てられた機会インデックスは、互いに重ならないことを特徴とする請求項1に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  5. 前記少なくとも一つの第2のBRCHは、MAC(Media Access Control)を介して送信される中継局構成命令メッセージによって割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  6. 前記中継局構成命令メッセージは、前記少なくとも一つの第2のBRCHが割り当てられるアップリンク(UL;Uplink)サブフレームの個数及び位置を指示することを特徴とする請求項5に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  7. 前記少なくとも一つの第2のBRCHは、ULリレイゾーンの1番目のULサブフレーム又は2番目のULサブフレームから割り当てられることを特徴とする請求項6に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  8. 前記中継局構成命令メッセージは、前記少なくとも一つの第2のBRCHが周波数区画(frequency partition)内に割り当てられるDRU(Distributed Resource Unit)のインデックスを指示することを特徴とする請求項5に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  9. 前記少なくとも一つの第1のBRCHは、S−SFH(Secondary Superframe Header)SP3によって割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の帯域幅要求チャネル割当方法。
  10. 中継局を含む無線通信システムにおける中継局により実行される帯域幅要求信号送信方法において、
    基地局から中継局構成命令メッセージを受信し、
    前記中継局構成命令メッセージに基づいて中継局の帯域幅要求のために割り当てられた少なくとも一つの中継局帯域幅要求チャネル(BRCH;Bandwidth Request Channel)を介して前記基地局に帯域幅要求信号を送信することを含み、
    前記少なくとも一つの中継局BRCHは、フレーム内の前記中継局が前記基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーン(relay zone)に割り当てられ、
    前記少なくとも一つの中継局BRCHの各々に機会インデックス(opportunity index)が割り当てられ、
    前記少なくとも一つの中継局BRCHに割り当てられた機会インデックスは、基地局に連結された端末の帯域幅要求のためにULアクセスゾーン(access zone)に割り当てられた少なくとも一つの端末BRCHの機会インデックスに引き続いて始まることを特徴とする帯域幅要求信号送信方法。
  11. 前記少なくとも一つの中継局BRCHと前記少なくとも一つの端末BRCHの総個数は、最大4個であることを特徴とする請求項10に記載の帯域幅要求信号送信方法。
  12. 前記各中継局BRCHと前記各端末BRCHに割り当てられた機会インデックスは、0〜3のうちいずれか一つであり、
    前記各中継局BRCH及び前記各端末BRCHに割り当てられた機会インデックスは、互いに重ならないことを特徴とする請求項10に記載の帯域幅要求信号送信方法。
  13. 前記少なくとも一つの中継局BRCHは、MAC(Media Access Control)を介して送信される中継局構成命令メッセージによって割り当てられることを特徴とする請求項10に記載の帯域幅要求信号送信方法。
  14. 前記中継局構成命令メッセージは、前記少なくとも一つの中継局BRCHが割り当てられるアップリンク(UL;Uplink)サブフレームの個数及び位置を指示することを特徴とする請求項13に記載の帯域幅要求信号送信方法。
  15. 前記中継局構成命令メッセージは、前記少なくとも一つの中継局BRCHが周波数区画(frequency partition)内に割り当てられるDRU(Distributed Resource Unit)のインデックスを指示することを特徴とする請求項13に記載の帯域幅要求信号送信方法。
  16. 前記少なくとも一つの端末BRCHは、S−SFH(Secondary Superframe Header)SP3によって割り当てられることを特徴とする請求項10に記載の帯域幅要求信号送信方法。
  17. 線通信システム内の中継局であって
    無線信号を送信又は受信するRF(Radio Frequency)部;及び、
    前記RF部と連結されるプロセッサ;を含み、
    前記プロセッサは、
    基地局から中継局構成命令メッセージを受信し、
    前記中継局構成命令メッセージに基づいて中継局の帯域幅要求のために割り当てられた少なくとも一つの中継局帯域幅要求チャネル(BRCH;Bandwidth Request Channel)を介して前記基地局に帯域幅要求信号を送信するように構成され、
    前記少なくとも一つの中継局BRCHは、フレーム内の前記中継局が前記基地局に信号を送信するときに使われるULリレイゾーン(relay zone)に割り当てられ、
    前記少なくとも一つの中継局BRCHの各々に機会インデックス(opportunity index)が割り当てられ、
    前記少なくとも一つの中継局BRCHに割り当てられた機会インデックスは、基地局に連結された端末の帯域幅要求のためにULアクセスゾーン(access zone)に割り当てられた少なくとも一つの端末BRCHの機会インデックスに引き続いて始まることを特徴とする中継局。
JP2013536487A 2010-11-05 2011-06-30 中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置 Expired - Fee Related JP5559941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41036810P 2010-11-05 2010-11-05
US61/410,368 2010-11-05
KR1020110037684A KR101784008B1 (ko) 2010-11-05 2011-04-22 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 대역폭 요청 채널 할당 방법 및 장치
KR10-2011-0037684 2011-04-22
PCT/KR2011/004790 WO2012060533A1 (en) 2010-11-05 2011-06-30 Method and apparatus for allocating bandwidth request channel in wireless communication system including relay station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545384A JP2013545384A (ja) 2013-12-19
JP5559941B2 true JP5559941B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46266802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536487A Expired - Fee Related JP5559941B2 (ja) 2010-11-05 2011-06-30 中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9094952B2 (ja)
JP (1) JP5559941B2 (ja)
KR (1) KR101784008B1 (ja)
MY (1) MY159911A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120163283A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for relaying of base station and method for relaying of terminal
KR101990915B1 (ko) * 2012-03-06 2019-06-19 한국전자통신연구원 다중모드 장치 및 그 통신 방법
CN104521267B (zh) * 2012-08-13 2018-10-09 索尼公司 通信控制装置及通信控制方法
KR102119727B1 (ko) * 2014-02-12 2020-06-05 한국전자통신연구원 대역폭 요청 채널을 이용한 통신 방법, 및 이를 수행하는 사용자 단말 및 기지국
US20160192390A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting data based on limited contention
CN113329498A (zh) * 2015-11-13 2021-08-31 Oppo广东移动通信有限公司 无线资源分配的方法和装置
US10568130B2 (en) * 2016-12-22 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for multiple types of physical random access channel (PRACH) transmission utilization
KR102367153B1 (ko) 2017-05-02 2022-02-24 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 상향 링크 전송 전력 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196985A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Kddi Corp 無線システムにおけるメディアアクセス制御方法及び中継局のメディアアクセス制御プログラム
US7486928B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
EP1804430B1 (en) 2006-01-03 2013-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Requesting and allocating upstream bandwidth in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
KR100976383B1 (ko) 2007-07-05 2010-08-18 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국이 구성한 브로드캐스트 메시지의 전송정보를 처리하기 위한 장치 및 방법
KR100973587B1 (ko) 2008-01-02 2010-08-02 한국과학기술원 다중 홉 직교주파수분할다중접속 기반무선접속통신시스템에서 cdma코드를 이용한 자원 요청및 할당방법
WO2011034318A2 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control signal in relay station

Also Published As

Publication number Publication date
KR101784008B1 (ko) 2017-10-11
JP2013545384A (ja) 2013-12-19
US9094952B2 (en) 2015-07-28
US20130223331A1 (en) 2013-08-29
MY159911A (en) 2017-02-15
KR20120048459A (ko) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801934B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンク制御チャネルのためのリソース割当方法及び装置
JP5559941B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおける帯域幅要求チャネル割当方法及び装置
JP5465352B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおけるフレーム構成方法及び装置
US9185699B2 (en) Method and apparatus for wireless resource allocation for relay in wireless communication system
JP5118253B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法
US8867393B2 (en) Method and apparatus for allocating a sounding channel in a wireless communication system
US20080165881A1 (en) Method for Accessing Channels in OFDMA Mobile Multihop Relay Networks
KR101767675B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 전송 방법 및 장치
JP2020511905A (ja) 無線通信システムにおいてv2x端末により行われるv2x通信遂行方法及び前記方法を利用する端末
US8576789B2 (en) Method and apparatus for allocating ranging channel for synchronized mobile station in wireless communication system
US8340041B2 (en) Method and apparatus for allocating ranging channel in wireless communication system
US8767613B2 (en) Method and apparatus for allocating wireless resource in wireless communication system including relay station
KR20110070783A (ko) 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 피드백 전송 방법 및 장치
KR20110031878A (ko) 중계국의 신호 송수신 방법 및 장치
WO2012060533A1 (en) Method and apparatus for allocating bandwidth request channel in wireless communication system including relay station
KR101637042B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 레인징 채널 할당 방법 및 장치
WO2011034368A2 (ko) 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 프레임을 설정하는 방법 및 장치
KR20100048854A (ko) 단말의 중계기 map 위치 검출 방법
KR20110030268A (ko) 중계국의 상향링크 제어신호 전송 방법 및 장치
KR20100131383A (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조신호를 전송하는 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees