JP5559645B2 - 振動グリズリー - Google Patents

振動グリズリー Download PDF

Info

Publication number
JP5559645B2
JP5559645B2 JP2010198425A JP2010198425A JP5559645B2 JP 5559645 B2 JP5559645 B2 JP 5559645B2 JP 2010198425 A JP2010198425 A JP 2010198425A JP 2010198425 A JP2010198425 A JP 2010198425A JP 5559645 B2 JP5559645 B2 JP 5559645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grizzly
vibration
slag
mounting frame
unit mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010198425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055788A (ja
Inventor
智晶 田崎
倫明 浦川
崇 福嶋
厚宏 金藤
和規 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010198425A priority Critical patent/JP5559645B2/ja
Publication of JP2012055788A publication Critical patent/JP2012055788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559645B2 publication Critical patent/JP5559645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

本発明は高温スラグ処理対応型の振動グリズリーに関するものである。
従来、1200℃以上の高温で排出される製鋼スラグに含まれる地金を分離する場合、分離作業の前工程として、高温スラグを冷却ピットで数時間放冷し、水蒸気爆発の危険がない温度まで冷却後、更に冷却を進行させるために、数時間に渡って冷却水を散水しながら冷却する冷却工程が必要であった。また該冷却工程を経たスラグを、その後、破砕機と磁選機に繰り返し通過させながら、順次、スラグから大塊地金・中塊地金・小塊地金を分級分離していたが、このようにして分離された地金は、スラグと十分に分離していない場合もあり、安定的に高い鉄含有率の地金を得ることが困難であった。
これに対し、本願出願人は、製鋼スラグに含まれる地金を、水蒸気爆発や火災を発生させることなく効率よく回収し、鉄分含有率の高い地金を得ることができる製鋼スラグ中の地金回収方法を提供すること、および、過大な設備やコストを要することなく、かつ粉塵飛散を抑制しつつ製鋼スラグに含まれる地金を回収することができる方法を提供することを目的として、ロータリークーラーの内部に、製鋼スラグを、1000℃付近の高温状態で装入し、シェルの内面に突起を備えた該ロータリークーラーを回転させることによって、製鋼スラグに落下衝撃による破砕作用を加えながら冷却し、製鋼スラグに含まれる地金を分離する技術を開示している(特許文献1)。
特許文献1記載の製鋼スラグ中の地金分離方法では、製鋼工程から排出される1300〜1500℃の高温の製鋼スラグを、冷却ピットで800〜1250℃にまで冷却(以下、1次冷却という)した後、ホッパーを介してロータリークーラーに投入する。ホッパーの入口には、振動グリズリーと呼ばれる格子状の振動篩が設置されており、ここで製鋼スラグ中の大塊地金が回収される。次に、振動グリズリーを通過した製鋼スラグは、振動フィーダー等の切り出し装置によって、800〜1250℃程度の高温状態のままロータリークーラーに装入される。該ロータリークーラーは、シェルの内面に突起を備えた構造を有し、シェルを回転させることによって製鋼スラグに落下衝撃による破砕作用を加えながら100〜300℃まで冷却し(以下、2次冷却という)、製鋼スラグに含まれる地金を分離することができる。このようにして破砕され地金を分離された製鋼スラグは、その後、出口シュートからコンベヤ上に排出される。
図7には、従来、製鉄所でコークス等の整粒に使用される通常の振動グリズリー3を示している。図7に示すように、従来のグリズリーユニットでは、取り付けフレーム8にボルト9で固着されたパイプ21の上に、多数のグリズリーバー5が一定間隔をもって載置されて篩面を形成している。図7に示すように、従来のボルト9は、パイプ21の両側面を水平方向から取り付けフレーム8に固着するように配置されることが通常である。
しかし、1000℃付近の高温スラグ中の大塊地金の回収に、上記従来構造の振動グリズリーを採用した場合、スラグの熱がグリズリーバー5を介してパイプ21に伝わり、該パイプ21が水平方向に熱膨張する結果、ボルト9に対し水平の押し出し方向に大きな熱応力がかかり、当該ボルト9の取り付け部が損傷して振動グリズリーが破損しやすいという問題があった。
特開2009−127094号公報
本発明の目的は前記問題を解決し、1000℃を超える高温条件下において、熱応力によりボルトの取り付け部が損傷して振動グリズリーが破損しやすくなる問題を回避可能とした、高温スラグ対応型の振動グリズリーを提供することである。
上記課題を解決するためになされた本発明の振動グリズリーは、複数のグリズリーユニットを、バイブレータを備えたグリズリーユニット取付けフレームに取り付けて構成され、800〜1250℃の高温のスラグ中の地金大塊を分離するために使用される振動グリズリーであって、該グリズリーユニットは、複数のグリズリーバーを受けるバー受け部と、その両端から上方に立上がった垂直片部と、該垂直片部の上端を外側に折曲げたボルト固定部とを有し、このボルト固定部をグリズリーユニット取付けフレームの上端にボルト固定し、前記垂直片部とグリズリーユニット取付けフレームとの間に、前記高温のスラグによる熱膨張を吸収するための間隙を設け、さらにグリズリーユニット取付けフレームの下部に、防熱カバーを備えたフレーム補剛部材を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の振動グリズリーにおいて、ユニット取付けフレームが水冷機構を備えることを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1〜2の何れかに記載の振動グリズリーにおいて、振動グリズリーを振動させる振動モーターが水冷機構を備えることを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の振動グリズリーにおいて、各グリズリーユニットに保持される複数のグリズリーバーの格子間隔が10〜35mmであることを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の振動グリズリーにおいて、グリズリーバーがテーパー構造を有することを特徴とするものである。
請求項6記載の発明は、請求項1記載の振動グリズリーにおいて、該振動グリズリーが、高温のスラグを一次冷却したうえ、冷却装置の内部を移動させつつ二次冷却する高温スラグの処理に使用する高温スラグの処理装置において、冷却装置の入口に配置され、一次冷却を終えたスラグ中の地金大塊を分離する振動グリズリーであることを特徴とするものである。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の振動グリズリーにおいて、高温スラグが、製鋼スラグまたは溶銑予備処理スラグであることを特徴とするものである。
本発明に係る振動グリズリーは、複数のグリズリーユニットを、グリズリーユニット取付けフレームに取り付けて構成される。このように、複数のユニットからなる分割構造を採用したことにより、1200℃以上の高温スラグが振動グリズリーに投入された場合であっても、各ユニットの熱延びを小さく抑えることができる。また、該グリズリーユニットは、複数のグリズリーバーを受けるバー受け部と、その両端から上方に立ち上がった垂直片部と、該垂直片部の上端を外側に折曲げたボルト固定部とを有し、このボルト固定部をグリズリーユニット取付けフレームの上端にボルト固定する構成を有する。このようにグリズリーバーを吊り下げて保持する吊り下げ構造を採用したことにより、ボルトに対し水平方向の大きな熱応力がかかり、当該ボルトの取り付け部が損傷して振動グリズリーが破損しやすいという問題を効果的に回避可能としている。さらに、前記垂直片部とグリズリーユニット取付けフレームとの間に熱膨張及び熱変形吸収用の間隙を設けた構造により、800〜1250℃の高温のスラグによる熱膨張及び熱変形によって、グリズリーユニット取付けフレームとグリズリーバー受け部の側面とが接触することを防止している。また、更に、前記フレームの下部に防熱カバーを備えたフレーム補剛部材を備え、フレームの熱膨張及び熱変形を抑制することによっても、グリズリーユニット取付けフレームとグリズリーバー受け部の側面とが接触することを防止している。したがって、本発明の構成によれば、1200℃以上の高温スラグが振動グリズリーに投入された場合であっても、熱応力による破損の問題が回避可能となり、高温条件下での使用に最適な振動グリズリーを提供することができる。
高温スラグ処理設備の概略説明図である。 グリズリーユニットの説明図である。 振動グリズリーの上面図である。 図3のA−A断面図である。 振動グリズリーの前面図である。 振動グリズリーの側面図である。 従来の振動グリズリーの説明図である。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1には高温スラグ処理設備の概略説明図を示している。
本実施形態では、高温のスラグをスラグパン1からピット2に流下させ、先ず一次冷却を行う。本発明で処理対象とする高温のスラグは、炉または鍋から排出された製鋼スラグや溶銑予備処理スラグであり、製鋼スラグには転炉吹錬スラグ、溶銑予備処理スラグには溶銑脱リンスラグ、溶銑脱硫スラグなどが含まれる。
なお、炉や鍋から排出されるスラグの温度はスラグの種類により異なるが、一般的には製鋼スラグでは1400〜1600℃であり、溶銑予備処理スラグでは1200〜1400℃である。
一次冷却を行うピット2の構造は特に限定されるものではないが、ここでは砕石層の上に厚さ0.25mのスラブを敷き詰めた構造を採用している。このほか、冷却ボックスを使用して一次冷却を行うこともできる。高温のスラグはピット2上で均一な厚さに掻き均され、大きな塊や地金を取り除かれる。さらに散水ノズル(図示しない)から冷却水を噴霧する。この一次冷却によって、スラグ温度を800〜1250℃程度にまで降下させる。
次にピット2からパワーショベル等の適宜の機器によりスラグを取り出し、冷却装置10において二次冷却を行う。冷却装置10の前段にはホッパー11が設置されており、その表面には振動グリズリー3と呼ばれる篩分け用の格子が傾斜状態で設けられている。一次冷却を終えたスラグ中の地金大塊は振動グリズリー3によって分離され、振動グリズリーを通過した小径のスラグのみが振動フィーダー13によって冷却装置10に投入される。
二次冷却のための冷却装置10としては様々な形式のものを用いることができるが、この実施形態ではロータリークーラーが用いられている。これはケーシング14を水平面に対してわずかに傾斜させた軸線のまわりに回転させ、その内部に冷却風吹付け手段を設けたものである。一次冷却によって800〜1250℃となったスラグはホッパー11から投入され、振動フィーダー13によりケーシング14内に送り込まれ、ケーシング14の回転に連れて徐々に出口15の方向に移動して行く。二次冷却によって、スラグは300℃以下にまで冷却され、出口15から傾斜コンベヤ16に排出され、その後、トリッパコンベア19を介して製品ピット20へと搬送される。
図2にはグリズリーユニットの説明図、図3には振動グリズリーの上面図、図4には図3のA−A断面図、図5には振動グリズリーの前面図、図6には振動グリズリーの側面図を示している。
図3〜6に示すように、本発明の振動グリズリー3は、複数のグリズリーユニット4を、グリズリーユニット取付けフレーム8に取り付けて構成される。このように、複数のユニットからなる分割構造を採用したことにより、1200℃以上の高温スラグが振動グリズリーに投入された場合であっても、各ユニットの熱延びを小さく抑えることができる。
図2に示すように、各グリズリーユニット4は、複数のグリズリーバー5と、該複数のグリズリーバーを保持するグリズリーバー受け架台6から構成される。スラグの目詰まりを防止する観点から、グリズリーバー5をテーパー構造とし、グリズリーバー5の格子間隔を10〜35mmとすることが高温スラグを二次冷却するには好ましく、更には格子間隔を20〜35mmとすることが好ましい。
図4に示すように、該グリズリーバー受け架台6は、複数のグリズリーバーを受けるバー受け部63と、その両端から上方に立ち上がった垂直片部62と、該垂直片部の上端を外側に折曲げたボルト固定部61とを有する。このようにグリズリーバー5をグリズリーバー受け架台6で吊り下げて保持する吊り下げ構造を採用したことにより、グリズリーバー5上に高温スラグが投入された際であっても、ボルト9に対し水平方向の大きな熱応力がかかり、当該ボルト9の取り付け部が損傷して振動グリズリーが破損しやすいという問題を効果的に回避可能としている。また、このように構造面の工夫で熱応力による損傷を回避することにより、振動グリズリーの材質としては、高温対応のインコネル(登録商標INCONEL)やモネル(登録商標MONEL)等を使用することなく、通常のSS400等を用いることを可能としている。
該垂直片部62の側面とグリズリーユニット取付けフレーム8の側面との間には、3〜100mmの熱膨張吸収用間隙を設けている。3mm未満では熱膨張を吸収することが困難であり、100mm超では前記のボルト固定部61に高温下で曲げ応力により熱変形が生じる場合があるので好ましくない。この構造を採用したことにより、熱膨張及び熱変形によって、グリズリーユニット取付けフレーム8とグリズリーユニット4の側面とが接触することを防止している。
更に、図4に示すように、グリズリーユニット取付けフレーム8の変形を抑制する為のフレーム補剛部材81を備えることが望ましい。高温下でのフレームの熱膨張及び熱変形を抑制して、高温下の振動環境でも前記の熱膨張及び熱変形吸収用の間隙を安定して維持することが出来る。
また、高温スラグ処理でスラグ輻射熱によるグリズリーユニット取付けフレーム8の剛性維持に好適な防熱対策としては、フレーム補剛部材81の外側面に防熱カバー82を備えれば良い。これにより輻射熱が抑制されるため、フレーム補剛部材81の高温化による強度低下を抑制することが出来る。フレーム補剛部材81は例えば鋼管製でも良い。鋼管製の場合には、防熱カバーは高温酸化も抑制するので、鋼管製のフレーム補剛部材81の減厚を防止出来き、フレーム補剛部材81の高温強度低下を更に抑制することが出来る。また、図4には図示しないがグリズリーバー受け架台6の外側面に防熱カバーを備えても良い。ユニット取付けフレーム8に水冷機構を備えるとフレームの熱膨張及び熱変形を抑制するには好ましい。振動グリズリーを振動させる振動モーターに水冷機構を備える構造とすることが高温スラグの輻射熱によるモーターの過加熱防止やフレームの熱膨張及び熱変形防止の点で好ましい。
1 スラグパン
2 ピット
3 振動グリズリー
4 グリズリーユニット
5 グリズリーバー
6 グリズリーバー受け架台
61 ボルト固定部
62 垂直片部
63 バー受け部
8 グリズリーユニット取付けフレーム
81 フレーム補剛部材
82 防熱カバー
9 ボルト
10 冷却装置
11 ホッパー
13 振動フィーダー
14 ケーシング
15 出口
16 傾斜コンベヤ
19 トリッパコンベア
20 製品ピット


Claims (7)

  1. 複数のグリズリーユニットを、バイブレータを備えたグリズリーユニット取付けフレームに取り付けて構成され、800〜1250℃の高温のスラグ中の地金大塊を分離するために使用される振動グリズリーであって
    該グリズリーユニットは、複数のグリズリーバーを受けるバー受け部と、その両端から上方に立上がった垂直片部と、該垂直片部の上端を外側に折曲げたボルト固定部とを有し、
    このボルト固定部をグリズリーユニット取付けフレームの上端にボルト固定し、
    前記垂直片部とグリズリーユニット取付けフレームとの間に、前記高温のスラグによる熱膨張を吸収するための間隙を設け、
    さらにグリズリーユニット取付けフレームの下部に、防熱カバーを備えたフレーム補剛部材を設けたことを特徴とする振動グリズリー。
  2. グリズリーユニット取付けフレームが水冷機構を備えることを特徴とする請求項1に記載の振動グリズリー。
  3. 振動グリズリーを振動させる振動モーターが水冷機構を備えることを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載の振動グリズリー。
  4. 各グリズリーユニットに保持される複数のグリズリーバーの格子間隔が10〜35mmであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の振動グリズリー。
  5. グリズリーバーがテーパー構造を有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の振動グリズリー。
  6. 該振動グリズリーが、
    高温のスラグを一次冷却したうえ、冷却装置の内部を移動させつつ二次冷却する高温スラグの処理に使用する高温スラグの処理装置において、
    冷却装置の入口に配置され、一次冷却を終えたスラグ中の地金大塊を分離する振動グリズリー
    であることを特徴とする請求項1記載の振動グリズリー。
  7. 高温スラグが、製鋼スラグまたは溶銑予備処理スラグであることを特徴とする請求項6記載の振動グリズリー。
JP2010198425A 2010-09-06 2010-09-06 振動グリズリー Active JP5559645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198425A JP5559645B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 振動グリズリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198425A JP5559645B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 振動グリズリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055788A JP2012055788A (ja) 2012-03-22
JP5559645B2 true JP5559645B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46053547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198425A Active JP5559645B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 振動グリズリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5559645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023049988A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Orenda Automation Technologies Inc. Air cooled sifting device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003737B2 (ja) * 2013-03-19 2016-10-05 新日鐵住金株式会社 スラグ処理用振動グリズリー
LU92259B1 (en) * 2013-07-18 2015-01-19 Wurth Paul Sa Crusher device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47169U (ja) * 1971-08-28 1972-04-20
JPS58178384U (ja) * 1982-05-20 1983-11-29 住友金属鉱山株式会社 耐熱振動篩
JPH0353749Y2 (ja) * 1988-07-14 1991-11-25
JPH05229639A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Nkk Corp ベルトコンベヤシュート
JP3273652B2 (ja) * 1993-03-29 2002-04-08 新日本製鐵株式会社 焼結鉱の篩い分け方法
JP3697759B2 (ja) * 1995-10-04 2005-09-21 神鋼電機株式会社 シェイクアウト機
JP2007000814A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 分別装置
JP4418489B2 (ja) * 2007-11-26 2010-02-17 新日本製鐵株式会社 高温スラグの処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023049988A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Orenda Automation Technologies Inc. Air cooled sifting device
US11813643B2 (en) 2021-09-30 2023-11-14 Orenda Automation Technologies, Inc. Air cooled sifting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012055788A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559645B2 (ja) 振動グリズリー
KR101173498B1 (ko) 용융 슬래그의 조립화 및 현열 회수 장치
US9950371B2 (en) Method and facility for transforming a liquid-state metal into a solid-state metal
JP5413742B2 (ja) 高温スラグの処理方法
EP1135660A1 (en) Improved apparatus and process for separating aluminium from a mixture of aluminium and aluminium dross
US3417930A (en) Apparatus for treating aluminum dross
JP5582395B2 (ja) スラグ搬送装置
CN101040161B (zh) 冶金炉
EP0059093B1 (en) Heat shields
JP5505801B2 (ja) 高温スラグの処理方法
JP5440957B2 (ja) 高温スラグの処理装置
TW201509531A (zh) 粉碎裝置
US9144843B2 (en) Dust emission reduction during metal casting
JP2521564B2 (ja) 鋼滓類の冷却処理方法
EP2748343B1 (en) Slag dispersal device and method
JP6252438B2 (ja) 高温スラグからの鉄分離装置及び方法
CN105154675B (zh) 一种高效节能环保铝灰的分离及回收方法
JP3568469B2 (ja) アルミニウムドロス処理装置
CN203810893U (zh) 一种竖炉排料自动筛大块装置
RU2238343C1 (ru) Способ получения губчатого титана и устройство для его осуществления
KR200303140Y1 (ko) 알루미늄 슬래그 처리장치
JP5994558B2 (ja) コンクリート用粗骨材の製造方法及び装置
KR20120139441A (ko) 원료 버켓 장치
WO2017105060A1 (ko) 냉각 시스템 및 그 방법
JP6020262B2 (ja) スラグ処理用ホッパー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350