JP5557827B2 - 混合ガス製造方法及びガス混合装置 - Google Patents

混合ガス製造方法及びガス混合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5557827B2
JP5557827B2 JP2011266854A JP2011266854A JP5557827B2 JP 5557827 B2 JP5557827 B2 JP 5557827B2 JP 2011266854 A JP2011266854 A JP 2011266854A JP 2011266854 A JP2011266854 A JP 2011266854A JP 5557827 B2 JP5557827 B2 JP 5557827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
additive
flow passage
main
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011266854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119045A (ja
Inventor
一彦 高見沢
敬 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Tanaka Corp
Original Assignee
Nissan Tanaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Tanaka Corp filed Critical Nissan Tanaka Corp
Priority to JP2011266854A priority Critical patent/JP5557827B2/ja
Priority to CN201280059764.7A priority patent/CN103974760B/zh
Priority to US14/362,909 priority patent/US9486749B2/en
Priority to KR1020147015939A priority patent/KR101607863B1/ko
Priority to PCT/JP2012/080088 priority patent/WO2013084716A1/ja
Publication of JP2013119045A publication Critical patent/JP2013119045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557827B2 publication Critical patent/JP5557827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • B01F23/19Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams; Arrangements, e.g. comprising controlling means
    • B01F23/191Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams; Arrangements, e.g. comprising controlling means characterised by the construction of the controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/82Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by adding a material to be mixed to a mixture in response to a detected feature, e.g. density, radioactivity, consumed power or colour
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/131Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

この発明は、メインガスに添加ガスを添加して混合ガスとする混合ガス製造方法及びガス混合装置に関する。
近年、ガス切断の分野では、例えば、アセチレンガスやプロパンガス等に代えて、水素を用いた切断方法が注目されていて、水素を用いて切断する場合、火炎を可視化する目的で、少量の炭化水素ガスを添加することが行なわれている。
このように、二種類のガスを混合して混合ガスとする場合、従来、各々のガスの圧力を同圧にするための圧力調整器と、流量を調整により各ガスを所定比率とするための流量調整弁を用いた混合装置が知られている。
このような従来のガス混合装置では、各ガスに対応して設けられた圧力調整器により各ガスの圧力が設定、調整されていて、流量(使用量)が変動すると、各圧力調整器を通過するガスの圧力が変動するのが一般的であり、ガス混合装置から吐出される混合ガスの使用量が増減して各ガスの通過流量が増減すると、各圧力調整器に設定された各ガスの圧力が設定圧力に対して変動し、混合ガスを構成する各ガスの比率が設定値から外れる場合がある。
このように、混合ガスの使用量が増減した場合には、各ガスの圧力を同じ圧力に設定し直すとともに各流量調整弁を通過する各ガスの流量を再調整して、混合比を所定比率とする必要があった。
そこで、差圧調整弁、圧力平衡回路等を用いることによる各ガスの差圧調整や、パイロット圧力調整器を用いて一方のガスの調整圧力をパイロット圧力として他方のガスの圧力調整器を制御して他方のガスの圧力を一方のガスの圧力と同じにすることにより各ガスを同圧とする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特公昭62−59621号公報
しかしながら、差圧調整弁、圧力平衡回路やパイロット圧力調整器を用いたる場合、混合装置の回路構成が複雑になり、各機器を調整するのに多大な時間を費したり、各ガスにバイブレーションが発生する等の問題があった。
そこで、例えば、水素ガスに炭化水素系ガスを添加するような場合に、混合されたガスの使用量が増減しても圧力調整や流量調整による混合比の再調整を必要とせず、各ガスを所定の比率で混合して混合ガスとすることが可能な混合ガスの製造方法、ガス混合装置に対する強い技術的要請がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、メインガスと添加ガスとを混合して混合ガスとする場合に、メインガスと添加ガスとが所定比率で混合された混合ガスを安定して製造することが可能な混合ガス製造方法、ガス混合装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1記載の発明は、メインガスと添加ガスとを混合して混合ガスとするガス混合装置であって、メインガスが供給されるメインガス流通路と、添加ガスが供給される添加ガス流通路と、前記メインガス流通路と前記添加ガス流通路とが接続されて、メインガスと添加ガスとが混合されるとともに生成された混合ガスを混合ガス排出口に排出する混合部と、流量制御部と、0を備え、前記メインガス流通路には、パイロット側が流量調整弁を介して前記添加ガス流通路に接続され前記添加ガス流通路を流通する添加ガスの圧力に基づいて前記メインガス流通路内のメインガスの圧力を調整するパイロット式圧力調整部と、前記メインガス流通路内の圧力調整されたメインガスの流量を検出するメインガス流量検出手段と、が設けられ、前記添加ガス流通路には、前記添加ガス流通路から前記混合部に流通する添加ガスの流量を調整する添加ガス流量調整手段が設けられ、前記流量制御部は、前記メインガス流量検出手段が検出したメインガスの流量に基づいて、前記混合部に流通させる添加ガスの流量を、前記添加ガス流量調整手段により制御することを特徴とする。
また、ガス混合装置は、前記添加ガス流通路の圧力が前記メインガス流通路の圧力より高く設定されていてもよい。
請求項3記載の発明は、メインガスと添加ガスとを混合して混合ガスとする混合ガス製造方法であって、メインガス流通路にメインガスを供給するとともに、添加ガス流通路に添加ガスを供給し、流量調整弁を介してパイロット側を前記添加ガス流通路に接続したパイロット式圧力調整部により、前記添加ガス流通路の圧力に基づいて前記メインガス流通路を流通するメインガスの圧力を調整し、前記メインガス流通路内において圧力調整されたメインガスの流量に基づいて前記添加ガス流通路から前記混合部に流通する添加ガスの流量を調整して、前記混合部においてメインガスと添加ガスとを混合して所定比率の混合ガスとすることを特徴とする。
また、前記ガス混合製造方法は、前記添加ガス流通路の圧力を前記メインガス流通路の圧力よりも高く設定してもよい。
この発明に係るガス混合装置、混合ガスの製造方法によれば、混合ガスの使用量が増減しても、所定の流量のメインガスと添加ガスが混合される。その結果、メインガスと添加ガスとが所定比率の混合ガスを安定して製造することができる。
この明細書において、混合部において混合されるふたつのガスのうち、流量が多いガスをメインガス、流量が少ないガスを添加ガスという。すなわち、混合ガスの製造量に対して、メインガスは50%超100%未満であり、添加ガスはゼロ%超50%未満である。
この発明に係るガス混合装置、混合ガスの製造方法によれば、混合ガスの使用量が増減しても、メインガスと添加ガスとが所定比率で混合された混合ガスを安定して製造することができる。また、混合ガス製造における機器構成が簡単であり、容易に操作することができる。
本発明の一実施形態に係るガス混合装置の概略構成を示す図である。 一実施形態に係るガス混合装置の効果を説明する図である。
以下、図面を参照し、この発明の一実施形態について説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るガス混合装置の概略を示す図であり、符号1はガス混合装置を示している。
ガス混合装置1は、メインガス流通路10と、添加ガス流通路20と、混合ガス流通路30と、混合部32と、流量制御部40とを備え、メインガス流通路10に供給されたメインガスG1と添加ガス流通路20に供給された添加ガスG2が、混合部32で混合されて混合ガスG3となり、混合ガスG3が混合ガス流通路30を通じて混合ガス排出口33から排出するように構成されている。
メインガス流通路10は、メインガス配管11と、メインガス供給口13と、圧力計16と、フィルタ17と、逆止弁18と、パイロット式圧力調整弁(パイロット式圧力調整部)14と、マスフローメータ(メインガス流量検出手段)15とを備え、メインガス供給口13、圧力計16、フィルタ17、逆止弁18、パイロット式圧力調整弁14、マスフローメータ15が、メイン配管11の上流側からこの順に配置されている。
添加ガス流通路20は、添加ガス配管21と、添加ガス供給口23と、圧力計26と、フィルタ27と、逆止弁28と、添加ガス流量調整器(添加ガス流量調整手段)24とを備え、添加ガス供給口23、圧力計26、フィルタ27、逆止弁28、添加ガス流量調整器24が、添加ガス配管21の上流側からこの順に配置されている。
混合ガス流通路30は、混合ガス配管31と、圧力計24とを備え、下流側が混合ガス排出口33に接続されている。
混合部32は、上流側がメインガス流通路10と添加ガス流通路20に接続されるとともに下流側が混合ガス流通路30に接続されており、メインガス流通路10、添加ガス流通路20から流入したメインガスG1、添加ガスG2が混合部32で混合され、混合された混合ガスG3が混合ガス流通路30を経由して混合ガス排出口33から排出されるようになっている。
また、パイロット式圧力調整弁14は、例えば、パイロット側が流量調整弁25Aを介して添加ガス流通路20に接続されていて、添加ガス流通路20内の添加ガスG2の圧力に基づいて、メインガス流通路10内のメインガスG1の圧力を、添加ガスG2と同一の圧力に調整可能とされている。ここで、メインガスG1に添加ガスG2を添加する場合、添加ガスG2の圧力は、メインガスG1の圧力より少し高めに設定することが好適である。また、パイロット式圧力調整器14は、調整される側のガス圧力がパイロット側のガス圧力より僅か低めになる特性があるので、パイロット側を添加ガスG2をとしてメインガスG1の圧力を調整する構成とした。
マスフローメータ15は、メインガス流通路10から混合部32に流通するメインガスG1の流量を計測するものであり、計測したメインガス流量は通信線41を通じて流量制御部40に送信されるようになっている。
流量制御部40は、マスフローメータ15から送信されたメインガスG1の流量に基づいて、例えば、混合部32に流入させる添加ガスG2の流量を算出し、流量調整弁24に流量制御信号を出力するようになっている。
添加ガス流量調整器24は、流量計測部24Aと、流量調整弁24Bとを備え、流量調整弁24Bは、通信線42により流量制御部40と接続されており、調整流量調整弁24Bは流量制御部40からの流量制御信号によりサーボモータの開度が調整されて、添加ガス流通路20から混合部32に流通する添加ガスG2の流量を調整するようになっている。
次に、ガス混合装置1によるメインガスG1と、添加ガスG2の混合について説明する。
(1)まず、メインガスG1をメインガス供給口13経由でメインガス流通路10に供給するとともに、添加ガスG2を添加ガス供給口23経由で添加ガス流通路20に供給する。
(2)添加ガス流通路20に供給された添加ガスG2の圧力に基づいて、メインガス流通路10内のメインガスG1の圧力が調整される。
(3)メインガス流通路10に配置されたマスフローメータ15により、メインガス流通路10を流れるメインガスG1の流量が計測される。
(4)流量制御部40は、マスフローメータ15により計測したメインガスG1の流量に基づいて、添加ガス流通路から混合部32に流通させる添加ガスG2の流量を算出し、その結果に基づいて添加ガスG2の添加量、すなわち添加ガスG2の流量を算出し、添加ガス流量調整器24の流量調整弁24Bに添加ガス流量調整信号を出力する。
(5)流量制御部40から出力された添加ガス流量調整信号により流量調整弁24Bの開度が調整され、添加ガス流通路20から混合部32に流通する添加ガスG2が所定流量に調整される。
(6)混合部32において、メインガスG1と添加ガスG2とが所定比率で混合される。
ガス混合装置1によれば、混合ガスG3の使用量が増減しても、混合部32にメインガスG1と添加ガスG2が所定比率で流入し、メインガスG1と添加ガスG2とが所定比率で混合された混合ガスを安定して製造することができる。
また、ガス混合装置1によれば、例えば、図2に示すように、混合ガスG3(=メインガスG1+添加ガスG2)の使用量(流量)が少ない場合であっても、メインガスG1と添加ガスG2がばらつくことなく所定比率で混合された今後ガスG3を安定して、製造することができる。
また、混合ガスG3を使用する機器側の流量調整装置で必要な流量に設定すれば、ガス混合装置1において、圧力及び流量調整を全く行なわずに自動的に所定比率で混合された混合ガスを供給することができる。
なお、この発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更をすることが可能である。
例えば、上記実施の形態においては、メインガスG1が水素とされ、添加ガスG2がプロパンガス(炭化水素)である場合について説明したが、メインガスG1、添加ガスG2の組成については、水素、炭化水素の他、窒素、不活性ガス等から任意に選択することができる。また、メインガスG1、添加ガスG2のうち、いずれか一方又は双方を複数の組成による混合ガスをしてもよい。
本発明によれば、メインガスに対して、添加ガスを所定比率で安定して混合することができるので、産業上利用可能である。
1 ガス混合装置
10 メインガス流通路
20 添加ガス流通路
14 パイロット式圧力調整弁(パイロット式圧力調整部)
15 マスフローメータ(メインガス流量検出手段)
24 添加ガス流量調整器(添加ガス流量調整手段)
32 混合部
33 混合ガス排出口
40 流量制御部

Claims (4)

  1. メインガスと添加ガスとを混合して混合ガスとするガス混合装置であって、
    メインガスが供給されるメインガス流通路と、
    添加ガスが供給される添加ガス流通路と、
    前記メインガス流通路と前記添加ガス流通路とが接続されて、メインガスと添加ガスとが混合されるとともに生成された混合ガスを混合ガス排出口に排出する混合部と、
    流量制御部と、を備え、
    前記メインガス流通路には、パイロット側が流量調整弁を介して前記添加ガス流通路に接続され前記添加ガス流通路を流通する添加ガスの圧力に基づいて前記メインガス流通路内のメインガスの圧力を調整するパイロット式圧力調整部と、前記メインガス流通路内の圧力調整されたメインガスの流量を検出するメインガス流量検出手段と、が設けられ、
    前記添加ガス流通路には、前記添加ガス流通路から前記混合部に流通する添加ガスの流量を調整する添加ガス流量調整手段が設けられ、
    前記流量制御部は、
    前記メインガス流量検出手段が検出したメインガスの流量に基づいて、前記混合部に流通させる添加ガスの流量を、前記添加ガス流量調整手段により制御することを特徴とするガス混合装置。
  2. 請求項1に記載のガス混合装置であって、
    前記添加ガス流通路の圧力が前記メインガス流通路の圧力より高く設定されていることを特徴とするガス混合装置。
  3. メインガスと添加ガスとを混合して混合ガスとする混合ガス製造方法であって、
    メインガス流通路にメインガスを供給するとともに、添加ガス流通路に添加ガスを供給し、
    流量調整弁を介してパイロット側を前記添加ガス流通路に接続したパイロット式圧力調整部により、前記添加ガス流通路の圧力に基づいて前記メインガス流通路を流通するメインガスの圧力を調整し、
    前記メインガス流通路内において圧力調整されたメインガスの流量に基づいて前記添加ガス流通路から前記混合部に流通する添加ガスの流量を調整して、
    前記混合部においてメインガスと添加ガスとを混合して所定比率の混合ガスとすることを特徴とする混合ガス製造方法。
  4. 請求項3に記載のガス混合製造方法であって、
    前記添加ガス流通路の圧力を前記メインガス流通路の圧力よりも高く設定することを特徴とするガス混合製造方法。
JP2011266854A 2011-12-06 2011-12-06 混合ガス製造方法及びガス混合装置 Active JP5557827B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266854A JP5557827B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 混合ガス製造方法及びガス混合装置
CN201280059764.7A CN103974760B (zh) 2011-12-06 2012-11-20 混合气体制作方法以及气体混合装置
US14/362,909 US9486749B2 (en) 2011-12-06 2012-11-20 Method for producing mixed gas and gas mixing device
KR1020147015939A KR101607863B1 (ko) 2011-12-06 2012-11-20 혼합가스 제조 방법 및 가스 혼합 장치
PCT/JP2012/080088 WO2013084716A1 (ja) 2011-12-06 2012-11-20 混合ガス製造方法及びガス混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266854A JP5557827B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 混合ガス製造方法及びガス混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119045A JP2013119045A (ja) 2013-06-17
JP5557827B2 true JP5557827B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=48574094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266854A Active JP5557827B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 混合ガス製造方法及びガス混合装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9486749B2 (ja)
JP (1) JP5557827B2 (ja)
KR (1) KR101607863B1 (ja)
CN (1) CN103974760B (ja)
WO (1) WO2013084716A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015112087A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Singapore Oxygen Air Liquide Private Limited Method and system for blending gas streams
CN103861489B (zh) * 2014-03-27 2016-01-20 上海海事大学 内燃机配气系统气体混合系统及气体混合方法
EP3133460A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-22 Linde Aktiengesellschaft Method of providing fuel gas to a customer
CN105334879A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 桂林斯壮微电子有限责任公司 一种用于铜线键合加工的保护气体监测系统
CN105903365B (zh) * 2016-07-01 2018-08-31 广州新龙浩工业设备有限公司 带回收功能的高精度氮氦混合装置
CN108266639B (zh) * 2016-12-30 2019-12-03 广东珠江燃气集团股份有限公司 用于环保混合燃气的燃气发电系统
JP7200166B2 (ja) * 2020-04-03 2023-01-06 大陽日酸株式会社 混合ガス供給装置及び方法
KR102498710B1 (ko) * 2021-02-02 2023-02-14 주식회사 원익홀딩스 정제기의 충진물 재생용 가스믹싱시스템과 그 제어방법
KR102593106B1 (ko) * 2023-05-16 2023-10-25 문희성 스마트 rx가스 제너레이터 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS465422Y1 (ja) * 1967-03-06 1971-02-25
JPS5613498B2 (ja) * 1973-02-20 1981-03-28
JPS5735739U (ja) * 1980-08-11 1982-02-25
JPS5791731A (en) * 1980-11-25 1982-06-08 Dotsudoueru Ando Co Ltd Mixer for fluid
JPS5855033A (ja) 1981-09-26 1983-04-01 Kyodo Sanso Kk ガス混合装置
FR2529355A1 (fr) * 1982-06-29 1983-12-30 Air Liquide Melangeur a debitmetre pour delivrer un melange de deux gaz dont la proportion ne peut etre inferieure a une valeur determinee
JPS59124551U (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 能美防災株式会社 調圧機能を備えた加圧開の泡混合器
JPH0213000Y2 (ja) * 1984-10-12 1990-04-11
JPH0687963B2 (ja) * 1985-01-18 1994-11-09 株式会社アサヒ・エンタ−プライズ 混合ガス供給装置
JPH0541706Y2 (ja) * 1986-07-15 1993-10-21
JPH0716594B2 (ja) 1989-09-21 1995-03-01 株式会社日立製作所 ガス混合装置
FI93430C (fi) * 1992-05-07 1995-04-10 Instrumentarium Oy Laitteisto ja menetelmä eri kanavia pitkin virtaavien kaasujen sekoittamiseksi toisiinsa
JP3535566B2 (ja) * 1994-05-12 2004-06-07 ジャパン・エア・ガシズ株式会社 所定濃度の混合ガスを製造する方法及び装置
JP3758717B2 (ja) * 1995-10-03 2006-03-22 大陽日酸株式会社 ガス混合装置
JP3865813B2 (ja) * 1995-12-01 2007-01-10 有限会社エーディ 流体混合装置
JP2931289B1 (ja) * 1998-03-04 1999-08-09 日本酸素株式会社 ガス混合装置
CN101914696B (zh) 2010-06-24 2012-01-11 西北工业大学 一种镁合金熔炼及反重力浇注过程中的防燃防氧化方法及混气系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9486749B2 (en) 2016-11-08
US20140334246A1 (en) 2014-11-13
CN103974760B (zh) 2016-02-24
CN103974760A (zh) 2014-08-06
JP2013119045A (ja) 2013-06-17
KR20140093270A (ko) 2014-07-25
WO2013084716A1 (ja) 2013-06-13
KR101607863B1 (ko) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557827B2 (ja) 混合ガス製造方法及びガス混合装置
US7946751B2 (en) Method for controlled mixing of fluids via temperature
JP5564043B2 (ja) 複数のガス流間のガス流量を制御する方法
US7632090B2 (en) Burner system and method of operating a burner for reduced NOx emissions
JP5121927B2 (ja) 硫黄回収装置のための空気需要フィードバック制御システムおよび方法
KR102008604B1 (ko) 연료 유량 설정 방법, 이 방법을 실행하는 장치, 이 장치를 구비하는 가스 터빈 플랜트
JP5665794B2 (ja) 半導体製造装置のガス分流供給装置
US20070217442A1 (en) System and method for multiplexing setpoints
MXPA01000430A (es) Aparato mezclador de gas.
JP2004220237A (ja) ガスの安定供給方法
JP4925493B1 (ja) 混合ガス流量制御装置および排ガス浄化触媒評価装置
JP2005038239A (ja) 流量比率制御装置
JP5760373B2 (ja) 混合ガス製造装置及び混合ガス製造方法
KR20080082818A (ko) Mfc를 이용한 가스 희석 장치
JP5998826B2 (ja) 混合ガス供給装置
AU2015359745B9 (en) Method of controlling a test apparatus for a gas turbine engine and test apparatus
JP2017094262A (ja) 簡易式ガス混合装置
JP7200166B2 (ja) 混合ガス供給装置及び方法
US20170372929A1 (en) Multiple gases providing method and multiple gases providing apparatus
JP5608011B2 (ja) 熱量調整装置
JP4167261B2 (ja) 燃料ガス化複合発電システム
JPS6044721A (ja) ガス燃料の混合制御方法
JPS59202318A (ja) ガス燃焼制御装置
JPS59219622A (ja) ガス燃焼制御装置
JP2024042811A (ja) ボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250