JP5557801B2 - 系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム - Google Patents

系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5557801B2
JP5557801B2 JP2011116475A JP2011116475A JP5557801B2 JP 5557801 B2 JP5557801 B2 JP 5557801B2 JP 2011116475 A JP2011116475 A JP 2011116475A JP 2011116475 A JP2011116475 A JP 2011116475A JP 5557801 B2 JP5557801 B2 JP 5557801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
time
unit
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011116475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023946A (ja
Inventor
民則 冨田
泰志 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011116475A priority Critical patent/JP5557801B2/ja
Priority to CN201110412846.2A priority patent/CN102801156B/zh
Priority to US13/316,732 priority patent/US20120303170A1/en
Publication of JP2012023946A publication Critical patent/JP2012023946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557801B2 publication Critical patent/JP5557801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラムに関する。
一般に、配電系統では、高圧送電線の末端の変電所から柱上変圧器を介して各需要家に連係されている。各需要家としては、太陽光発電装置等を有する一般家庭及び自家発電(コジェネ発電)装置を有する工場等が挙げられる。該配電系統の電圧は、各需要家の負荷のみならず、分散電源の発電量によっても影響を受ける。そのため、配電系統の各地点の電圧値を得るために、例えば、特許文献1に記載のように、需要家の負荷、さらには、需要家からの逆潮流電力を考慮して、変電所から需要家に到る配電線における電圧分布を計算する技術が考えつかれた。
特開2004−56996号公報
近年、太陽光や風力などの自然エネルギーを利用した発電設備の導入が一般家庭などの需要家に拡大しつつある。このような拡大により、逆潮流の電力として電力系統に送り込まれる電力が増加すると、その電圧を管理する上で、大きな外乱要素となる。また、その逆潮流の電力は、自然エネルギー由来であるので、天候の影響を受けて変動し易い。
特許文献1に開示された電力系統状態の演算技術は、多数の一般家庭などの需要家の個別要因による使用電力の変動や、太陽光や風力などの発電装置が導入された各々の自然エネルギーに起因する逆潮流電力の変動について考慮されておらず、そのため、適切に電力系統の状態を演算することは困難であった。
本発明の目的は、多数の需要家の使用電力や逆潮流電力を考慮して、電力系統の状態の演算精度が向上可能な系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、配電線から複数の変圧器で分岐した各々の引込線における複数の需要家の潮流或いは逆潮流である電力量情報を取得する情報取得部を有するものであって、前記電力量の変化量に応じた頻度で前記取得がなされるものであって、前記取得した複数の電力量情報に基づいて前記配電線の所定地点の電圧状態を演算する演算部を有するように構成した。
また、変電所から柱上変圧器を経て需要家負荷に到る配電系統における電力潮流をシミュレーションするものであって、
(1)柱上変圧器における負荷電力を用いて、変電所から柱上変圧器に到る配電系統における電力潮流を計算する配電系統潮流計算部と、
(2)複数の需要家がそれぞれ使用する負荷電力の時間変動をそれぞれ個別に模擬する複数の需要家負荷模擬部と、
(3)複数の分散電源がそれぞれ発電する発電電力の時間変動をそれぞれ個別に模擬する複数の分散電源模擬部と、
(4)需要家負荷模擬部および分散電源模擬部のそれぞれに対して、時刻情報を含んだ負荷電力要求メッセージを供給し、需要家負荷模擬部および分散電源模擬部のそれぞれから、前記時刻情報が示す時刻における負荷電力を含んだ応答情報を取得し、その取得した負荷電力を用いて、前記配電系統に配備されている複数の柱上変圧器それぞれにおける負荷電力を算出し、その算出した前記柱上変圧器における負荷電力を前記配電系統潮流計算部に入力して、配電系統潮流計算部に潮流計算を実行させる系統状態管理部と、
を備え、その系統状態管理部は、需要家負荷模擬部および分散電源模擬部のそれぞれからの負荷電力要求メッセージに対する応答情報に基づき、負荷電力要求メッセージの次回以降の供給時間間隔を定めることを特徴とする。
また、負荷電力要求メッセージを供給する時間間隔、すなわち、需要家負荷模擬部および分散電源模擬部のそれぞれにおける電力負荷の計算や配電系統潮流計算部における潮流計算の時間間隔を、需要家負荷模擬部および分散電源模擬部からの応答メッセージに含まれる情報に基づき、定めることができるので、全体としての配電系統潮流シミュレーションを、個々の需要家負荷模擬部や分散電源模擬部が模擬する需要家の負荷装置や分散電源の実態に合わせて行うことができるようになる。
本発明によれば、多数の需要家の使用電力や逆潮流電力を個々に考慮して、電力系統の状態の演算において演算精度の向上が可能となる。
また、多数の需要家の使用電力や逆潮流電力を個々に考慮することが可能な配電系統潮流シミュレーション装置,配電系統潮流シミュレーション方法およびそのプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る電力系統潮流シミュレーション装置が適用される電力系統の構成の例を示した図。 本発明の実施形態に係る電力系統潮流シミュレーション装置の機能ブロックの構成の例を示した図。 本発明の実施形態に係る電力系統潮流シミュレーション装置における電力系統潮流シミュレーションの実行手順の例を示した図。 負荷装置や分散電源の負荷電力の変動状況に応じた間隔で、電力潮流のシミュレーションを実行する必要性を説明する模式図。 系統状態管理部によるマスタクロックおよびサブクロックを用いた電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順の例を示した図。 図5の電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順の例の一部を変形した実行手順の例を示した図。 系統状態管理部によるマスタクロックおよびサブクロックを用いた電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順の例を示した図。 第2の実施例のシステム図。 第2の実施例の第1の実行手順の例を示した図。 第2の実施例の第1の実行手順の例を示した図。 第2の実施例の変形例を示した図。 第2の実施例の第2の実行手順の例を示した図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の実施形態に係る電力系統制御/電力系統潮流シミュレーションが適用される電力系統の構成の例を示した図である。本実施形態では、電力系統とは、発電所から電力の需要家をつなぐ送電系統のうち、末端の変電所1から需要家7,7aまでの送電系統部分を指すものとする。なお、電力会社などでは、末端の変電所1から柱上変圧器5までの送電線は、配電線2と呼ばれ、また、柱上変圧器5から一般家庭などの需要家7,7aまでの送電線は、引込線6と呼ばれている。そして、一般的には、配電線2の電圧は6.6kV、引込線6の電圧は100Vまたは200Vとされている。
図1に示すように、配電線2上には、安全や事故対策用として開閉器3が、また、電圧調整用としてSVR(Step Voltage Regulator)4が、適宜、設けられている。なお、SVR4は、変圧器の一種であり、通常、配電線2上の変電所1から遠隔した位置などに設けられ、通常は、降下した電圧を昇圧するために用いられる。また、配電線2から分岐する複数の位置には、柱上変圧器5が設けられており、柱上変圧器5から引き出されている引込線6(分岐支線ともいう)には、複数の需要家7,7aがつながれている。ここで、需要家7は、電力計71と負荷装置72と分散電源73とを含んで構成される。また、需要家7aは、電力計71と負荷装置72とを含んで構成されているが、分散電源73を含んでいない。
需要家7,7aに含まれる負荷装置72は、例えば、家庭などにおける照明機器,冷暖房機器(エアコン,コタツなど),音響・映像機器(テレビ,ラジオなど),情報・通信機器(パソコン,電話機など),家事・調理機器(洗濯機,掃除機,電子レンジなど)など様々な家庭電化機器などを統合したものである。また、分散電源73は、太陽光発電装置,風力発電装置,蓄電装置などを表している。
また、電力計71は、例えば、AMI(Advanced Metering Infrastructure)であり、順潮流の電力や逆潮流の電力を計測する機能だけでなく、配電線2の状態を管理する図示しない管理サーバと通信する機能などを有している。さらに、電力計71は、いわゆる、DSM(Demand Side Management)機能を有し、需要家7の負荷装置72を、適宜、制御して、その電力使用量を制御するものであってもよい。
図2は、本発明の実施形態に係る電力系統制御,電力系統潮流シミュレーション装置の機能ブロックの構成の例を示した図である。ここで、本発明の実施形態として、電力系統潮流シミュレーションとして用いても良いし、また、電力系統制御に用いる場合にでは、電力系統潮流シミュレーション装置の機能ブロックの一部を実測値に置き換えて、その電力系統潮流シミュレーションを用いて、電力系統を制御することが可能である。
図2に示すように、本発明の実施形態に係る電力系統潮流シミュレーション装置100は、電力系統潮流計算部10,潮流計算連携部20,系統状態管理部30,ネットワーク通信部40,需要家負荷模擬部80,分散電源模擬部90などの機能ブロックを含んで構成される。なお、図2では、それぞれの機能ブロックが適用対象の電力系統のどの部分をシミュレーションするものであるかを明示するために、図1で示した電力系統の構成の一部が併せて示されている。電力系統を制御する場合では、実測値を用いて演算する。また、電力系統を制御する場合は、例えば、電力系統潮流シミュレーション装置100は電力系統制御部を含み、電力系統潮流シミュレーションの結果を用いる。変電所1の供給,SVR4の制御,開閉器3を制御する。
以下、図2を参照しつつ、電力系統潮流シミュレーション装置100に含まれる機能ブロックの機能について説明する。
電力系統潮流計算部10は、変電所1から柱上変圧器5に到る電力系統部分、いわゆる配電線2の部分における電力潮流をシミュレーションする機能ブロックである。すなわち、電力系統潮流計算部10は、柱上変圧器5についての負荷電力が入力されたとき、当該配電線2上の各点(柱上変圧器5の2次側の位置も含む)における電圧値を計算する。ここで、その電圧値の計算では、柱上変圧器5,SVR4,開閉器3の電気的動作を考慮するものとする。
なお、以上のようにして電力系統潮流計算部10が行う配電線2に係る部分の電力潮流シミュレーションは、例えば、特許文献1などにも示されているように、公知技術である。そこで、ここでは、その電圧値の計算方法などについての詳細な説明を省略する。
需要家負荷模擬部80は、需要家7,7a(図1参照)が使用する電力の、1日単位での時間変動をシミュレーションする。そして、ある時刻が入力されたときには、そのシミュレーションした結果に基づき、その時刻における電力計71のメータの値(電力量)を出力する。
ここで、需要家負荷模擬部80において、そのシミュレーションを実現する具体的な方法は、どのようなものであってもよいとする。例えば、需要家負荷模擬部80は、需要家7,7aの家族構成,生活のリズムに応じた照明機器や家庭電化機器の使用スケジュールをテーブルなどで用意しておき、その使用スケジュールに基づき、使用電力の時間変動をシミュレーションするものであってもよい。また、さらに簡単には、使用電力の時間変動そのものをテーブルとして用意しておき、そのテーブルから使用電力を取得するものであってもよい。
分散電源模擬部90は、需要家7が保有している太陽光発電装置や風力発電装置などの分散電源73が発電する電力の時間変動を、1日単位でシミュレーションする。そして、ある時刻が入力されたときには、そのシミュレーションした結果に基づき、その時刻における電力計71のメータの値を出力する。このとき、その電力計71のメータの値は、逆潮流の電力量を表す。なお、本実施形態では、電力計71は、負荷電力量(順潮流)と発電電力量(逆潮流)を同時に別々に計測可能であるとする。
ここで、分散電源模擬部90において、そのシミュレーションを実現する具体的な方法は、需要家負荷模擬部80の場合と同様に、どのようなものであってもよいとする。例えば、分散電源模擬部90は、日射量や風力の変動をテーブルや関数などで定義しておき、その日射量や風力に応じて発電電力を取得するものものであってもよい。また、さらに簡単には、発電電力の時間変動そのものをテーブルとして用意しておき、そのテーブルから発電電力量を取得するものであってもよい。
ここで、電力系統の制御に用いる場合には、需要家負荷模擬部80及び分散電源模擬部90のシミュレーションに代えて、電力計71のメータにて需要家負荷及び分散電源発電量を実測した実測値を用いることになる。電力計71としては例えばAMI(Advanced Metering Infrastructure)等を用いることができる。
ところで、本実施形態では、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90は、それぞれシミュレーション対象の需要家7,7aの負荷装置72および分散電源73に1対1に対応する形で設けられるものとし、その需要家7,7aにおける負荷電力や発電電力は、個別に相違するものであり得るものとする。なお、需要家負荷模擬部80が、例えば、前記したような照明機器や家庭電化機器の使用スケジュールのテーブルを用いて使用電力の時間変動をシミュレーションするものであれば、そのテーブルの内容を変えることによって、需要家7,7aごとの電力の使用状況を容易に変えることができる。
また、本実施形態では、それぞれの需要家7,7aの負荷装置72および分散電源73は、配電線2から柱上変圧器5を介して分岐した引込線6のうち、いずれの引込線6に接続されているか、識別可能なように構成されるものとする。なお、この構成情報は、後記するように系統状態管理部30によって管理される。
系統状態管理部30は、主として、電力系統潮流計算部10,需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90などにおけるシミュレーションの実行を管理する機能を有する。
すなわち、系統状態管理部30は、それぞれの需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90に対し、ネットワーク通信部40を介して時刻情報を送信することにより、そのシミュレーションを実行させ、その結果として、それぞれの需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90から、その電力計71のメータの値を読み出すことができる。
また、系統状態管理部30は、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれから読み出した電力計71のメータの値を、それらが接続された引込線6ごとに集計して、それぞれの引込線6が接続された柱上変圧器5に対する負荷電力(集計負荷電力201)を算出する。そして、その集計負荷電力201を、潮流計算連携部20を介して電力系統潮流計算部10へ入力し、電力系統潮流計算部10に対し、電力潮流のシミュレーションの実行を求める。
さらに、系統状態管理部30は、電力系統潮流計算部10におけるシミュレーションの結果として得られる柱上変圧器5の位置における電圧値、つまり、引込線6の電圧値を取得し、その取得した引込線6の電圧値を、ネットワーク通信部40を介して、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれに送信する。
潮流計算連携部20は、電力系統潮流計算部10と需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90との間で送受信される情報のインタフェースを整合させる機能などを有しているが、補助的な機能であるので、系統状態管理部30に含まれる下位の機能ブロックと考えてもよい。
ネットワーク通信部40は、系統状態管理部30と需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90との間の情報通信をシミュレーションしている。ただし、その通信プロトコルは、現実のもの、例えば、図示しない管理サーバと需要家7,7aが有する電力計71との間で行われる通信でのプロトコルと同じである必要はない。そのプロトコルは、現実に用いられるプロトコルを、適宜、簡略化したものであってもよい。
以上のように、本実施形態の電力系統潮流シミュレーション装置100においては、様々な形で変動する負荷電力や発電電力をシミュレーションすることが可能な需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90を、実際の配電線2,柱上変圧器5および引込線6の配置に合わせて、電力系統の電力潮流のシミュレーションを行うことができる。従って、電力系統の電力潮流のシミュレーションを、現実により忠実に行うことが可能となる。
なお、以上に説明した実施形態では、電力系統潮流シミュレーション装置100は、引込線6の部分については、詳細な潮流シミュレーションを行わず、柱上変圧器5の2次側の電圧が各需要家7,7aの負荷装置72および分散電源73に印加されるものとなっているが、引込線6の部分に対しても、電力系統潮流計算部10と同様のシミュレーションを適用するようにして、引込線6についても、引込線6上の各点における電圧値を計算するようにしてもよい。
続いて、コンピュータによる電力系統潮流シミュレーション装置100の具体的な実現方法について説明する。
図2に示した機能ブロックにより構成された電力系統潮流シミュレーション装置100は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)やハードディスク装置などからなる記憶装置と、を備えたコンピュータによって実現することができる。その場合、電力系統潮流計算部10,潮流計算連携部20,系統状態管理部30,ネットワーク通信部40,需要家負荷模擬部80,分散電源模擬部90などの機能ブロックは、前記CPUが前記記憶装置に記憶されたそれぞれの機能ブロックに対応するプログラムを実行することによって実現される。
また、本実施形態では、シミュレーションの当初の目的を考慮すれば、電力系統潮流シミュレーション装置100には、多種多様の多数の需要家負荷模擬部80や分散電源模擬部90が実装される必要がある。その場合、電力系統潮流シミュレーション装置100を1つのコンピュータで実現しようとすると、そのコンピュータの処理負荷が過大になることが考えられる。
従って、その場合には、電力系統潮流シミュレーション装置100を、通信ネットワークで互いに接続された複数のコンピュータを用いて実現するようにしてもよい。例えば、電力系統潮流計算部10を第1のコンピュータによって実現し、潮流計算連携部20および系統状態管理部30を第2のコンピュータによって実現し、そして、多数の需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90を第4以降の複数のコンピュータによって実現するようにしてもよい。複数のコンピュータを用いることによって、各コンピュータの処理負荷を軽減し、シミュレーション時間を短縮することができる。
図3は、電力系統潮流シミュレーション装置100における電力系統潮流シミュレーションの実行手順の例を示した図である。図3に示すように、電力系統潮流シミュレーション装置100における電力系統潮流シミュレーションは、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれがモジュール起動メッセージを系統状態管理部30へ送信する(ステップS01)ことにより開始される。ここで、モジュールとは、具体的には、電力系統潮流シミュレーション装置100に含まれる需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれをいう。また、モジュール起動メッセージとは、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれが、自モジュールのプログラムの実行を開始したことを示すメッセージである。
次に、系統状態管理部30は、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれからモジュール起動メッセージを受信すると、その受信したモジュール起動メッセージに基づき、シミュレーションの対象となるモジュール構成を確定させる(ステップS02)。ここで、モジュール構成の確定とは、系統状態管理部30が管理すべき管理対象のモジュール(需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90)を特定する情報を、系統状態管理部30に登録することをいう。
次に、系統状態管理部30は、シミュレーションを実行するための時刻情報を、負荷電力要求メッセージに添付して、シミュレーション管理対象の需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90へ送信する(ステップS03)。そして、その時刻情報を受信したそれぞれの需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90は、負荷電力(順潮流の負荷電力)または発電電力(逆潮流の負荷電力)を計算する(ステップS04)。なお、以下、本明細書では、順潮流の負荷電力および逆潮流の負荷電力を、単に、負荷電力と総称する場合がある。次に、系統状態管理部30は、ステップS04で計算した順潮流の負荷電力または逆潮流の負荷電力を、負荷電力応答メッセージに添付して、系統状態管理部30へ送信する(ステップS05)。
次に、系統状態管理部30は、それぞれの需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90から送信された負荷電力を受信すると、その受信した負荷電力を引込線6ごとに集計して、その引込線6につながる柱上変圧器5に対する集計負荷電力201(図2参照)を算出し(ステップS06)、その算出した集計負荷電力201を潮流計算連携部20へ送信する(ステップS07)。
次に、潮流計算連携部20は、その集計負荷電力201を受信すると、電力系統潮流計算部10に対して、その集計負荷電力201を付して、配電線2における電力の潮流計算を指示する(ステップS08)。電力系統潮流計算部10は、指示された電力の潮流計算を実行し(ステップS09)、その結果として、系統状態管理部30に対し、配電線2上の各点における電圧値(以下、系統電圧という)を出力する(ステップS10)。
系統状態管理部30は、電力系統潮流計算部10からの系統電圧を受け取ると、その系統電圧(この場合は、柱上変圧器5の2次側の出力電圧)を電圧メッセージに添付して、それぞれの需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90へ送信し(ステップS11)、シミュレーションを終了するか否かを判定する(ステップS12)。そして、シミュレーションを終了しない場合には(ステップS12でNo)、ステップS03へ戻って、ステップS03以下の処理を、繰り返して実行する。また、シミュレーションを終了する場合には(ステップS12でYes)、系統状態管理部30の処理を終了する。
ところで、以上に示したような、ある時刻における需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90の負荷電力を取得してから、その時刻における系統電圧を計算する一連の処理は、一般的には、等間隔の時刻で行われることが多い。その場合、系統状態管理部30は、例えば、4分ごとに時刻情報を含んだ負荷電力要求メッセージを需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれに送信し、そのそれぞれの負荷電力を取得し、電力系統潮流計算部10に電力潮流のシミュレーションを実行させる。
ところで、一般家庭などの需要家7,7aにおいては、生活のリズムがあり、例えば、朝夕の食事時およびその前後の時間帯では、需要家7,7aの負荷装置72における負荷電力は、かなりの頻度で大きく変化するが、昼間の時間帯では、その負荷電力の変動は小さくなり、また、深夜・早朝の時間帯では、その負荷電力の変動は、ほとんどなくなると考えられる。さらに、太陽光発電装置などの分散電源73でも同様のことがいえる。従って、電力潮流のシミュレーションを等間隔の時刻に行うことは、必ずしも適切とはいえない。
図4は、負荷装置72や分散電源73の負荷電力の変動状況に応じた間隔で、電力潮流のシミュレーションを実行する必要性を説明する模式図である。ここでは、その説明を分かりやすくするために、マスタクロックC1およびサブクロックC2の概念を導入する。図4に示すように、マスタクロックC1は、例えば、周期が4分の等間隔の時刻情報を配信する信号であり、また、サブクロックC2は、マスタクロックC1の周期を4分割した時刻間隔で時刻情報を配信する信号である。ここで言う時刻情報とは、クロックの発生した時刻であっても良いし、クロックメッセージに付加されて提供される時刻を示すデータであってもよい。また、サブクロックC2の時刻情報がマスタクロックC1と重複する時刻情報となる場合は、たとえば常にマスタクロックを優先するようにしてもよい。このとき、大文字記号の時刻T1,T2,T3,・・・は、マスタクロックC1によって生成される時刻であり、また、小文字記号の時刻t1−1,t1−2,t1−3,・・・は、サブクロックC2によって生成される時刻である。
図4に示すように、マスタクロックC1の時刻T1,T2,T3,・・・で電力潮流のシミュレーションを実行した場合、負荷装置72または分散電源73の負荷電力Wは、時刻T1〜T2の間は、値W1の破線で近似され、また、マスタクロックC2の時刻T2で取得された負荷電力Wは、時刻T2〜T3の間は、値W2の破線で近似される。従って、マスタクロックC1の周期に比べて負荷電力Wの時間変化が大きい場合には、時刻T1〜T2の間の例のように、時刻T1〜T2の間の例のように、その近似の誤差が大きい。それに対し、マスタクロックC1の周期に比べて負荷電力Wの時間変化が小さい場合には、時刻T2〜T3の間の例のように、その近似の誤差は小さい。
そこで、本実施形態では、マスタクロックC1の周期に比べて負荷電力Wの時間変化が大きい場合には、図3に示した電力系統潮流シミュレーションにおけるステップS03〜ステップS11の一連の処理を、マスタクロックC1よりも周期の短いサブクロックC2により生成した時刻t1−1,t1−2,t1−3で取得された負荷電力Wの値W11,W12,W13を用いて行うようにする。その場合には、時刻T2〜T3の間の負荷電力Wは、W1,W11,W12,W13の階段状のグラフで近似されることになるので、その近似の精度が向上する。
なお、以上のような近似を行う場合、負荷電力Wの時間変化率に応じて、サブクロックC2の周期、つまり、マスタクロックC1の周期の分割数を変えるようにするのが好ましい。ちなみに、図4の例では、時刻T1〜T2の間の負荷電力Wは、4等分したサブクロックC2の間隔で補間されているが、10等分したサブクロックC2で補間されたほうが、その近似誤差が小さくなる。一方、時刻T2〜T3の間の負荷電力Wは、その時間変化率が小さいので、4等分したサブクロックC2で補間しても、あるいは、サブクロックC2による補間をしなくても構わない。
<電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順の例>
図5は、系統状態管理部30によるマスタクロックC1およびサブクロックC2を用いた電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順の例を示した図である。なお、このシミュレーションの実行手順は、図3に示した電力系統潮流シミュレーション装置100全体による電力系統潮流シミュレーションの実行手順のうち、系統状態管理部30の動作と需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90の動作との関係に注目して、詳細に説明するものである。
図5に示すように、系統状態管理部30は、時刻情報を添付したマスタクロックC1を需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれへ送信する(ステップS21)。その負荷要求メッセージを受信した需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、順潮流または逆潮流の負荷電力を計算する(ステップS22)。
次に、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、ステップS22で計算した、負荷電力Wと、前回の負荷電力Wrと、から次の式に従って、負荷電力時間変化率ΔW/ΔTを算出する(ステップS23)。
ΔW/ΔT=(W−Wr)/(T−Tr) 式(1)
ここで、Tは、今回のマスタクロックC1に含まれる時刻、Trは、前回のマスタクロックに含まれる時刻である。
また、式(1)によるΔW/ΔTの計算は、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90がそれぞれ個別に処理を行う。
次に、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、前記計算した負荷電力時間変化率が所定の値より大きいか否かを判定する(ステップS24)。ここで、比較の規準となる所定の値は、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれについて事前に設定された値であり、各模擬部の特性に基づくなどして任意に決定することができる。
このステップS24の判定において、負荷電力時間変化率が所定の値以下であった場合には(ステップS24でNo)その計算した負荷電力を添付した負荷電力応答メッセージを系統状態管理部30へ送信する(ステップS25)。
一方、ステップS24の判定において、負荷電力時間変化率が所定の値より大きかった場合には(ステップS24でYes)その計算した負荷電力を添付した負荷電力応答メッセージに、サブクロックの送信要求情報を添付して系統状態管理部30へ送信する(ステップS26)。
次に、系統状態管理部30は、図3で説明したように、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれから受信した負荷電力応答メッセージに含まれる負荷電力を引込線6ごとに集計して集計負荷電力201を算出し、その算出した集計負荷電力201を電力系統潮流計算部10に提供して、電力系統潮流計算部10に配電線2における電力の潮流計算を実行させる(ステップS27)。そして、系統状態管理部30は、電力系統潮流計算部10からその潮流計算結果として、電力系統における各点の電圧、つまり、系統電圧を取得し、その取得した系統電圧を添付した電圧メッセージを、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれへ送信する(ステップS28)。
次に、系統状態管理部30は、ステップS27で受信した負荷電力応答メッセージにサブクロックの送信要求情報を含むものがあったかどうかをチェックする(ステップ29)。
ステップ29の判定の結果、サブクロックの送信要求情報が存在しなかった場合には(ステップS29でNo)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。すなわち、受信した負荷電力応答メッセージにサブクロック送信要求情報がなかったということは、その負荷電力は、マスタクロックC1の周期の範囲で、所定の負荷電力時間変化率よりも少ないことを意味するので、系統状態管理部30は、その後も電力潮流のシミュレーションをマスタクロックC1を送信し継続して実行する。
一方、ステップS29の判定において、サブクロックの送信要求情報が存在した場合には(ステップS29でYes)、系統状態管理部30は、時刻間隔を短縮したサブクロックC2を需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれへ送信する(ステップS30)。ここで、時刻間隔を短縮させるとは、具体的には、系統状態管理部30が図4に示したようなサブクロックC2を発生させることを意味し、このとき以降、次のマスタクロックC1を発生させる時刻が到来するまでは、系統状態管理部30は、サブクロックC2を出力して、その処理を進行させる。なお、ここでは、サブクロックC2は、マスタクロックC1の時刻情報にマスタクロックC1の周期をN分割した間隔で時間を加算した時刻情報を含むとする。そして、その分割数Nは系統状態管理部30において事前に定めておいた数値とする。
次に、サブクロックを受信した需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、順潮流または逆潮流の負荷電力を計算し、その計算した負荷電力を添付した負荷電力応答メッセージを系統状態管理部30へ送信する(ステップS31)。
つづくステップ32,33は、前記ステップ27,28で説明したのと同様の処理であるので、説明を省略する。
ステップS33に引き続き、系統状態管理部30は、サブクロックC2を所定回数送信したか否かを判定する(ステップS34)。その判定の結果、負荷要求メッセージを所定回数送信していない場合には(ステップS34でNo)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS30へ戻して、次のサブクロックC2を送信する。一方、負荷要求メッセージを所定回数送信した場合には(ステップS34でYes)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。
ここで、電力系統の制御に用いる場合には、需要家負荷模擬部80及び分散電源模擬部90のシミュレーションに代えて、電力計71のメータにて需要家負荷及び分散電源発電量を実測した実測値を用いるのであるが、その場合、電力系統潮流計算部10の配電線2における電力の潮流計算の実行結果に基づいて、電力配電系統を制御する。すなわち、変電所1の供給電力を増減したり、あるいは、SVR4を制御して、配電線2の各地点の電圧変動が所定範囲に収まるように制御する。場合によっては、開閉器3を制御する。
以上、本実施例によれば、負荷電力時間変化率が大きい場合には、サブクロックC2に従って需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90での負荷電力の取得、および、電力系統潮流計算部10での電力潮流計算が行われるので、より小さい時間刻みでの電力系統潮流シミュレーションが行われることになる。従って、電力系統潮流シミュレーションの精度向上を図ることができる。また、サブクロックC2を発生するかどうかについて、その判断を負荷の発生元である需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれにおいて判断する構成であるため、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90の個数が多くなった場合に系統状態管理部30の計算処理が大量に発生し、シミュレーション動作が遅くなることを回避できる。
また、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれにおいて判断する構成であることの別の利点としては、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90が独自に持つ負荷計算ロジックに基づいて、ステップS23で示した判断基準とは異なる基準に基づいてサブクロックの送信要求を発生できることである。
また、本実施例では、需要家模擬する需要家負荷模擬部80および分散電源を模擬する分散電源模擬部90を例に述べたが,実際の需要家負荷および分散電源の発電量を計測する計測装置であってもよい。その場合、実際の負荷や発電量に基づいた潮流シミュレーションを行うことになる。
ここで、電力系統の制御を用いる場合には、電力系統潮流計算部10の配電線2の各地点の潮流計算の実行結果に基づいて、電力配電系統を制御する。すなわち、変電所1の供給電力を増減したり、あるいはSVR4を制御して、配電線2の各地点の電圧変動が所定範囲に収まるように制御する。場合によっては、開閉器3を制御する。
<第1の実行手順の変形例>
図6は、図5の電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順の例の一部を変形した実行手順の例を示した図である。図6に示した電力潮流のシミュレーションの実行手順のほとんどは、図5に示した実行手順と同じであるが、図6に示した実行手順では、ステップS31の変わりに、ステップS22からステップS26と同じ処理を行うステップS31′が追加されている点と、ステップS33のあとにステップS29と同じ処理を行うステップS35が追加されている点が、図5に示した実行手順と相違している。
すなわち、図6に示した実行手順では、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90は、サブクロックC2に従って計算した負荷電力についても、その負荷電力時間変化率を計算し、その負荷電力時間変化率が所定の値より大きいか否かを判定する。そして、その負荷電力時間変化率が所定の値より大きかったときには、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90は、図5の場合と同様にステップS26と同じ処理を実行する。また、その負荷電力時間変化率が所定の値より小さかったときにはステップS25と同じ処理実施する。
つづいて系統状態管理部30は、図5の場合と同様に潮流計算を実行し(ステップ32)電圧メッセージを送信する(ステップ33)。
次に、系統状態管理部30は、ステップS29と同様にサブクロック要求の有無をチェックの処理をステップS35で行う。サブクロックの送信要求情報が存在しなかった場合には(ステップS35でNo)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。一方サブクロックの送信要求情報が存在した場合には(ステップS29でYes)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS34に移行する。
つまり、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれにおいて、負荷電力がある一定の値に収束した場合には、サブクロックC2に従った時間刻みの小さい電力潮流のシミュレーションを停止し、マスタクロックC1に従った時間刻みの大きい電力潮流のシミュレーションに戻すことにある。
従って、この第1の実行手順の変形例では、サブクロックC2に従って小さい時間刻みで電力系統潮流シミュレーションをしているときであっても、負荷電力がある一定の値に収束した場合には、すみやかにサブクロックC1に従った大きい時間刻みで電力系統潮流シミュレーションに切り替えることができる。その結果、全体としてのシミュレーション時間を短縮することができ、また、コンピュータの処理負荷を軽減することができる。
<電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順の例>
図7は、系統状態管理部30によるマスタクロックC1およびサブクロックC2を用いた電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順の例を示した図である。この第2の実行手順では、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれが自らの負荷電力の変動の時定数を負荷電力応答メッセージに添付して系統状態管理部30へ送信する点に特徴がある。
図7に示すように、電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順の大部分は、図5に示した第1の実行手順と同じである。以下、ここでは、相違点についてのみ説明する。なお、図5と同じ処理については、同じステップ番号を付している。
図7に示すように、系統状態管理部30は、時刻情報を添付したマスタクロックC1を需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれへ送信する(ステップS21)。次に図5と同様に順潮流または逆潮流の負荷電力を計算し(ステップ22)、計算した負荷電力を、系統状態管理部30に送信するが、その際に、この第2の実行手順では、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、自らの負荷電力とともに負荷電力変動の時定数を、負荷電力応答メッセージに添付して系統状態管理部30へ送信する(ステップS43)。
このとき、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90は、負荷要求メッセージに含まれる時刻情報で指定された時刻における負荷電力の負荷電力時間変化率を計算して、その負荷電力時間変化率から時定数を求めてもよく、あるいは、所定の時間帯ごとの時定数をあらかじめテーブルなどで定めておき、そのテーブルから指定された時刻の時定数を求めるようにしてもよい。
次に、系統状態管理部30は、負荷電力応答メッセージに添付された時定数が所定の値よりも小さいか否かを判定する(ステップS47)。ここで、比較の基準となる所定の値は、マスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であるとする。また、比較の対象となる時定数は、それぞれの需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90から得られる時定数のうち、最小の時定数であるとする。
このステップS47の判定において、その時定数が所定の値以上であった場合には(ステップS47でNo)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。すなわち、時定数がマスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であった場合には、その負荷電力は、マスタクロックC1の周期の範囲では、ほとんど変化しないことを意味するので、系統状態管理部30は、その後も電力潮流のシミュレーションをマスタクロックC1に従って実行する。
一方、ステップS47の判定において、前記の時定数が所定の値より小さかった場合には(ステップS47でYes)、系統状態管理部30は、負荷電力要求メッセージの送信時間間隔を短縮させる(ステップS48)。ここで、送信時間間隔を短縮させるとは、図5の場合と同様に、系統状態管理部30が図4に示したようなサブクロックC2を発生させることを意味し、このとき以降、次にマスタクロックC1が到来するまでは、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90は、サブクロックC2を受信することによって、その処理を進行させる。また、ここでは、サブクロックC2は、マスタクロックC1の周期をN分割したクロックであるとする。そして、その分割数Nは、前記の時定数に依存するものとし、時定数が小さいほど、分割数Nが大きくなるものとする。
以下、サブクロックC2を検知することによって実行されるステップS31〜ステップS34までの処理は、図5におけるステップS31〜ステップS34までの処理と同じである。
以上、電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順においては、第1の実行手順に比べ、サブクロックの間隔を需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれが、それぞれの状態に鑑みて判断することができるためシミュレーションの精度をさらに向上できる可能性がある。
<第2の実行手順の変形例>
以下、図示を省略するが、電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順においても、図6に示した実行手順と同様の変形を行うことができる。その場合には、図7のステップS31において、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、負荷電力応答メッセージに負荷電力に併せて時定数を添付するようにする。そして、系統状態管理部30は、ステップ34の前に、その時定数が所定の値よりも小さいか否かを判定し、その所定の値以上であった場合には、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を出力するようにする。
ここで、比較の基準となる所定の値は、マスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であるので、この処理追加の目的は、時定数がマスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であった場合には、サブクロックC2に従った時間刻みの小さい電力潮流のシミュレーションを停止し、マスタクロックC1に従った時間刻みの大きい電力潮流のシミュレーションに戻すことにある。
従って、この場合も、サブクロックC2に従って小さい時間刻みで電力系統潮流シミュレーションでしているときであっても、負荷電力がある一定の値に収束した場合には、すみやかにサブクロックC1に従った大きい時間刻みで電力系統潮流シミュレーションに切り替えることができる。その結果、全体としてのシミュレーション時間を短縮する、または、コンピュータの処理付加を軽減することができる。
<第1の実行手順のその他の変形例>
図5および図6に示した電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順には、さらに、その他の変形例がある。図5および図6に示した電力潮流のシミュレーションの第1の実行手順では、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90のそれぞれは、負荷電力応答メッセージにサブクロック要求を添付しているが、添付する情報は、サブクロック要求に代えて、需要家負荷模擬部80および分散電源模擬部90側で計算した負荷電力時間変化率であってもよい。
その場合、系統状態管理部30は、ステップS29において、最も負荷電力時間変化率の大きいものについてS24の処理を実施し、サブクロックの配信の判断を行う。
〔第2の実施形態〕
図8は、本発明の第2の実施形態に係る電力系統潮流解析システムの機能ブロックの構成の例を示した図である。第1の実施形態と同様なものには同じ符号の番号を付す。
図8に示すように、本発明の実施形態に係る電力系統潮流解析制御システムは、図1で示した電力系統の構成で、電力計71のかわりにAMI7001(Advanced Metering Infrastructure)を有し、中継範囲801内に存在するAMIと通信するAMI中継局81と、同じく中継範囲802内に存在するAMIと通信するAMI中継局82と、中継範囲803内に存在するAMIと通信するAMI中継局83と、中継範囲804内に存在するAMIと通信するAMI中継局84と、AMIからのデータを収集するAMIサーバ86と、潮流計算処理を行う潮流計算サーバ87と、各AMI中継局とAMIサーバと潮流計算サーバの通信を実現するネットワーク通信部85から構成される。
なお、各AMIとAMI中継局は、950Mhz帯の特小無線や、PHS,無線LANなどによってワイヤレス接続されたり、PLC(電力線搬送)によって接続される。
AMIサーバ86は、系統状態管理部30′を有する。系統状態管理部30′と図2で述べた系統状態管理部30との相違点は、AMI7001のかわりに、前記各AMI中継局を介して各AMIと接続され、AMIによって計測された負荷装置や分散電源の電力値を受信する点である。
また、前記AMIサーバは潮流計算サーバ87と接続されている。潮流計算サーバ87は、潮流計算連携部20と配電系統潮流計算部10を有する。
また、本実施形態では、それぞれの需要家70,70aの負荷装置7002および分散電源7003は、配電線2から柱上変圧器5を介して分岐した引込線6のうち、いずれの引込線6に接続されているか、識別可能なように構成されるものとする。
なお、この構成情報は、前記系統状態管理部30′によって管理される。
系統状態管理部30′は、各AMI中継局を介して各AMI7001から、それぞれの負荷装置7002および分散電源7003の電力値を取得することができる。
また、系統状態管理部30′は、各AMI7001から取得した電力値を、それらが接続された引込線6ごとに集計して、それぞれの引込線6が接続された柱上変圧器5に対する負荷電力を算出する。そして、その集計負荷電力を、前記潮流計算サーバ87に送信し、潮流計算連携部20を介して電力系統潮流計算部10へ入力し、電力系統潮流計算部10に対し、電力潮流の計算結果を求める。
潮流計算連携部20は、電力系統潮流計算部10とAMI7001との間で送受信される情報のインタフェースを整合させる機能などを有している。
ネットワーク通信部85は、AMIサーバ86と潮流計算サーバ87と各AMI中継局、との間の情報通信を担っている。
以上のように、本実施形態の電力系統潮流解析システムにおいては、AMIによって収集される様々な形で変動する各需要家の負荷電力や発電電力を使用し、配電線2,柱上変圧器5および引込線6の配置に合わせて、電力系統の電力潮流の解析を行うことができる。従って、電力系統の電力潮流の解析を、精密に行うことが可能となる。
なお、以上に説明した実施形態では、引込線6の部分については、詳細な潮流計算を行わず、柱上変圧器5の2次側の電圧を算出しているが、引込線6の部分に対しても、電力系統潮流計算部10と同様のシミュレーションを適用するようにして、引込線6についても、引込線6上の各点における電圧値を算出するようにしてもよい。
図9は、電力系統潮流解析システムにおける電力系統潮流解析の実行手順の例を示した図である。図9に示すように、電力系統潮流解析システムにおける電力系統潮流解析は、各需要家のAMI7001のそれぞれがモジュール起動メッセージを系統状態管理部30へ送信する(ステップS01)ことにより開始される。
ここで、モジュールとは、具体的には、AMI7001のそれぞれをいう。また、モジュール起動メッセージとは、AMI7001のそれぞれが、各需要家に設置され計測を開始したことを示すメッセージである。
次に、系統状態管理部30′は、AMI7001のそれぞれからモジュール起動メッセージを受信すると、その受信したモジュール起動メッセージに基づき、潮流解析の対象となるモジュール構成を確定させる(ステップS02)。ここで、モジュール構成の確定とは、系統状態管理部30′が管理すべき管理対象のモジュール(AMI7001)を特定する情報を、系統状態管理部30′に登録することをいう。具体的には、各AMIがどの引込線のどの位置に存在するかを特定する情報を含み、以後各AMIから送られてくる情報と関連づけて管理する。
次に、系統状態管理部30′は、潮流解析を実行する時刻情報を、負荷電力要求メッセージに添付して、管理対象の各AMI7001へ送信する(ステップS03)。そして、その時刻情報を受信したそれぞれのAMI7001は、当該時刻における負荷電力(順潮流の負荷電力)または発電電力(逆潮流の負荷電力)を計測する(ステップS04)。なお、以下、本明細書では、順潮流の負荷電力および逆潮流の負荷電力を、単に、負荷電力と総称する場合がある。
次に、系統状態管理部30′は、ステップS04で計測した順潮流の負荷電力または逆潮流の負荷電力を、負荷電力応答メッセージに添付して、系統状態管理部30′へ送信する(ステップS05)。
次に、系統状態管理部30′は、それぞれのAMI7001から送信された負荷電力を受信すると、その受信した負荷電力を引込線6ごとに集計して、その引込線6につながる柱上変圧器5に対する負荷電力を合計し(ステップS06)、その算出した変圧器ごとの合計負荷電力を潮流計算連携部20へ送信する(ステップS07)。
次に、潮流計算連携部20は、上記変圧器ごとの合計負荷電力を受信すると、電力系統潮流計算部10に対して、その合計負荷電力を付して、配電線2における電力の潮流計算を指示する(ステップS08)。電力系統潮流計算部10は、指示された電力の潮流計算を実行し(ステップS09)、その結果として、系統状態管理部30′に対し、配電線2上の各点における電圧値(以下、系統電圧という)を出力する(ステップS10)。
系統状態管理部30′は、電力系統潮流計算部10からの系統電圧を受け取ると、シミュレーションを終了するか否かを判定する(ステップS12)。そして、シミュレーションを終了しない場合には(ステップS12でNo)、ステップS03へ戻って、ステップS03以下の処理を、繰り返して実行する。また、シミュレーションを終了する場合には(ステップS12でYes)、系統状態管理部30′の処理を終了する。
ところで、以上に示したような、ある時刻におけるAMI7001の負荷電力を取得してから、その時刻における系統電圧を計算する一連の処理は、一般的には、等間隔の時刻で行われることが多い。その場合、系統状態管理部30′は、例えば、4分ごとに時刻情報を含んだ負荷電力要求メッセージをAMI7001のそれぞれに送信し、そのそれぞれの負荷電力を取得し、電力系統潮流計算部10に電力潮流のシミュレーションを実行させる。
ところで、本発明の第1の実施形態の場合と同様に、一般家庭などの需要家70,70aにおいては、生活のリズムがあり、例えば、朝夕の食事時およびその前後の時間帯では、需要家70,70aの負荷装置72における負荷電力は、かなりの頻度で大きく変化するが、昼間の時間帯では、その負荷電力の変動は小さくなり、また、深夜・早朝の時間帯では、その負荷電力の変動は、ほとんどなくなると考えられる。さらに、太陽光発電装置などの分散電源73でも同様のことがいえる。従って、電力潮流の解析を等間隔の時刻に行うことは、必ずしも適切とはいえない。
そこで、本発明の第2の実施例形態においても、時刻間隔を変更させることは有効である。
<電力潮流解析の第1の実行手順の例>
図10は、系統状態管理部30′によるマスタクロックC1およびサブクロックC2を用いた電力潮流解析の第1の実行手順の例を示した図である。なお、このシミュレーションの実行手順は、図8に示した電力系統潮流解析システムによる電力系統潮流解析の実行手順のうち、系統状態管理部30′の動作とAMI7001の動作との関係に注目して、詳細に説明するものである。
図10に示すように、系統状態管理部30′は、時刻情報を添付したマスタクロックC1をAMI7001のそれぞれへ送信する(ステップS21)。その負荷要求メッセージを受信したAMI7001のそれぞれは、当該時刻における順潮流または逆潮流の負荷電力を計測する(ステップS22)。
次に、AMI7001のそれぞれは、ステップS22で計測した、負荷電力Wと、前回の負荷電力Wrと、から次の式に従って、負荷電力時間変化率ΔW/ΔTを算出する(ステップS23)。
ΔW/ΔT=(W−Wr)/(T−Tr) 式(1)
ここで、Tは、今回のマスタクロックC1に含まれる時刻、Trは、前回のマスタクロックに含まれる時刻である。
また、式(1)によるΔW/ΔTの計算は、AMI7001がそれぞれ個別に処理を行う。
次に、AMI7001のそれぞれは、前記計算した負荷電力時間変化率が所定の値より大きいか否かを判定する(ステップS24)。ここで、比較の規準となる所定の値は、AMI7001のそれぞれについて事前に設定された値であり、各需要家の特性に基づくなどして任意に決定することができる。
このステップS24の判定において、負荷電力時間変化率が所定の値以下であった場合には(ステップS24でNo)その計測した負荷電力を添付した負荷電力応答メッセージを系統状態管理部30へ送信する(ステップS25)。
一方、ステップS24の判定において、負荷電力時間変化率が所定の値より大きかった場合には(ステップS24でYes)その計測した負荷電力を添付した負荷電力応答メッセージに、サブクロックの送信要求情報を添付して系統状態管理部30へ送信する(ステップS26)。
次に、系統状態管理部30′は、図8で説明したように、AMI7001のそれぞれから受信した負荷電力応答メッセージに含まれる負荷電力を引込線6ごとに集計して、その集計負荷電力を電力系統潮流計算部10に提供して、電力系統潮流計算部10に配電線2における電力の潮流計算を実行させる。そして、系統状態管理部30′は、電力系統潮流計算部10からその潮流計算結果として、電力系統における各点の電圧、つまり、系統電圧を取得する(ステップS27)。
次に、系統状態管理部30′は、ステップS27で受信した負荷電力応答メッセージにサブクロックの送信要求情報を含むものがあったかどうかをチェックする(ステップ29)。
ステップ29の判定の結果、サブクロックの送信要求情報が存在しなかった場合には(ステップS29でNo)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。すなわち、受信した負荷電力応答メッセージにサブクロック送信要求情報がなかったということは、その負荷電力は、マスタクロックC1の周期の範囲で、所定の負荷電力時間変化率よりも少ないことを意味するので、系統状態管理部30′は、その後も電力潮流解析をマスタクロックC1を送信し継続して実行する。
一方、ステップS29の判定において、サブクロックの送信要求情報が存在した場合には(ステップS29でYes)、系統状態管理部30′は、時刻間隔を短縮したサブクロックC2をAMI7001のそれぞれへ送信する(ステップS30)。ここで、時刻間隔を短縮させるとは、具体的には、系統状態管理部30′が図4に示したようなサブクロックC2を発生させることを意味し、このとき以降、次のマスタクロックC1を発生させる時刻が到来するまでは、系統状態管理部30は、サブクロックC2を出力して、その処理を進行させる。なお、ここでは、サブクロックC2は、マスタクロックC1の時刻情報にマスタクロックC1の周期をN分割した間隔で時間を加算した時刻情報を含むものであるとする。そして、その分割数Nは系統状態管理部30′において事前に定めておいた数値とする。
次に、サブクロックを受信したAMI7001のそれぞれは、順潮流または逆潮流の負荷電力を計測し、その計測した負荷電力を添付した負荷電力応答メッセージを系統状態管理部30′へ送信する(ステップS31)。
つづくステップ32は、前記ステップ27で説明したのと同様の処理であるので、説明を省略する。
ステップS32に引き続き、系統状態管理部30′は、サブクロックC2を所定回数送信したか否かを判定する(ステップS34)。その判定の結果、負荷要求メッセージを所定回数送信していない場合には(ステップS34でNo)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS30へ戻して、次のサブクロックC2を送信する。一方、負荷要求メッセージを所定回数送信した場合には(ステップS34でYes)、系統状態管理部30′は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。
ここで、電力系統の制御に用いる場合には、電力系統潮流計算部10の配電線2における電力の潮流計算の実行結果に基づいて、電力配電系統を制御する。すなわち、変電所1の供給電力を増減したり、あるいは、SVR4を制御して、配電線2の各地点の電圧変動が所定範囲に収まるように制御する。場合によっては、開閉器3を制御する。
以上、本実施例によれば、負荷電力時間変化率が大きい場合には、サブクロックC2に従ってAMI7001での負荷電力の取得、および、電力系統潮流計算部10での電力潮流計算が行われるので、より小さい時間刻みでの電力系統潮流解析が行われることになる。従って、電力系統潮流解析の精度向上を図ることができる。また、サブクロックC2を発生するかどうかについて、その判断を負荷の発生元であるAMI7001のそれぞれにおいて判断する構成であるため、AMI7001の個数が多くなった場合に系統状態管理部30′の計算処理が大量に発生し、処理が遅延することを回避できる。
また、AMI7001のそれぞれにおいて判断する構成であることの別の利点としては、AMI7001が独自に持つ判定ロジックに基づいて、ステップS23で示した判断基準とは異なる基準に基づいてサブクロックの送信要求を発生できることである。
<第1の実行手順の変形例>
図11は、図10の電力潮流解析の第1の実行手順の例の一部を変形した実行手順の例を示した図である。図11に示した電力潮流解析の実行手順のほとんどは、図10に示した実行手順と同じであるが、図11に示した実行手順では、ステップS31の変わりに、ステップS22からステップS26と同じ処理を行うステップS31′が追加されている点と、ステップS32のあとにステップS29と同じ処理を行うステップS35が追加されている点が、図10に示した実行手順と相違している。
すなわち、図11に示した実行手順では、AMI7001は、サブクロックC2に従って計算した負荷電力についても、その負荷電力時間変化率を計算し、その負荷電力時間変化率が所定の値より大きいか否かを判定する。そして、その負荷電力時間変化率が所定の値より大きかったときには、AMI7001は、図10の場合と同様にステップS26と同じ処理を実行する。また、その負荷電力時間変化率が所定の値より小さかったときにはステップS25と同じ処理を実施する。
つづいて系統状態管理部30′は、図10の場合と同様に潮流計算を実行する(ステップ32)。
次に、系統状態管理部30′は、ステップS29と同様にサブクロック要求の有無をチェックの処理をステップS35で行う。サブクロックの送信要求情報が存在しなかった場合には(ステップS35でNo)、系統状態管理部30′は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。一方サブクロックの送信要求情報が存在した場合には(ステップS29でYes)、系統状態管理部30は、その処理の流れをステップS34に移行する。
つまり、AMI7001のそれぞれにおいて、負荷電力がある一定の値に収束した場合には、サブクロックC2に従った時間刻みの小さい電力潮流のシミュレーションを停止し、マスタクロックC1に従った時間刻みの大きい電力潮流のシミュレーションに戻すことにある。
従って、この第1の実行手順の変形例では、サブクロックC2に従って小さい時間刻みで電力系統潮流解析をしているときであっても、負荷電力がある一定の値に収束した場合には、すみやかにサブクロックC1に従った大きい時間刻みで電力系統潮流解析に切り替えることができる。その結果、全体としての解析処理の負荷を軽減することができる。
<電力潮流解析の第2の実行手順の例>
図12は、系統状態管理部30′によるマスタクロックC1およびサブクロックC2を用いた電力潮流解析の第2の実行手順の例を示した図である。この第2の実行手順では、AMI7001のそれぞれが自らの負荷電力の変動の時定数を負荷電力応答メッセージに添付して系統状態管理部30′へ送信する点に特徴がある。
図12に示すように、電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順の大部分は、図10に示した第1の実行手順と同じである。以下、ここでは、相違点についてのみ説明する。なお、図10と同じ処理については、同じステップ番号を付している。
図12に示すように、系統状態管理部30′は、時刻情報を添付したマスタクロックC1をAMI7001のそれぞれへ送信する(ステップS21)。次に図10と同様に順潮流または逆潮流の負荷電力を計測し(ステップ22)、計測した負荷電力を、系統状態管理部30′に送信するが、その際に、この第2の実行手順では、AMI7001のそれぞれは、自らの負荷電力とともに負荷電力変動の時定数を、負荷電力応答メッセージに添付して系統状態管理部30′へ送信する(ステップS43)。
このとき、AMI7001は、負荷要求メッセージに含まれる時刻情報で指定された時刻における負荷電力の負荷電力時間変化率を計算して、その負荷電力時間変化率から時定数を求めてもよく、あるいは、所定の時間帯ごとの時定数をあらかじめテーブルなどで定めておき、そのテーブルから指定された時刻の時定数を求めるようにしてもよい。
次に、系統状態管理部30′は、負荷電力応答メッセージに添付された時定数が所定の値よりも小さいか否かを判定する(ステップS47)。ここで、比較の基準となる所定の値は、マスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であるとする。また、比較の対象となる時定数は、それぞれのAMI7001から得られる時定数のうち、最小の時定数であるとする。
このステップS47の判定において、その時定数が所定の値以上であった場合には(ステップS47でNo)、系統状態管理部30′は、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を送信する。すなわち、時定数がマスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であった場合には、その負荷電力は、マスタクロックC1の周期の範囲では、ほとんど変化しないことを意味するので、系統状態管理部30′は、その後も電力潮流のシミュレーションをマスタクロックC1に従って実行する。
一方、ステップS47の判定において、前記の時定数が所定の値より小さかった場合には(ステップS47でYes)、系統状態管理部30′は、負荷電力要求メッセージの送信時間間隔を短縮させる(ステップS48)。ここで、送信時間間隔を短縮させるとは、図10の場合と同様に、系統状態管理部30′が図4に示したようなサブクロックC2を発生させることを意味し、このとき以降、次にマスタクロックC1が到来するまでは、AMI7001は、サブクロックC2を受信することによって、その処理を進行させる。また、ここでは、サブクロックC2は、マスタクロックC1の周期をN分割したクロックであるとする。そして、その分割数Nは、前記の時定数に依存するものとし、時定数が小さいほど、分割数Nが大きくなるものとする。
以下、サブクロックC2を検知することによって実行されるステップS31〜ステップS34までの処理は、図10におけるステップS31〜ステップS34までの処理と同じである。
以上、電力潮流のシミュレーションの第2の実行手順においては、第1の実行手順に比べ、サブクロックの間隔をAMI7001のそれぞれが、それぞれの状態に鑑みて判断することができるため電力潮流解析の精度をさらに向上できる可能性がある。
<第2の実行手順の変形例>
以下、図示を省略するが、電力潮流解析の第2の実行手順においても、図11に示した実行手順と同様の変形を行うことができる。その場合には、図12のステップS31において、AMI7001のそれぞれは、負荷電力応答メッセージに負荷電力に併せて時定数を添付するようにする。そして、系統状態管理部30′は、ステップ34の前に、その時定数が所定の値よりも小さいか否かを判定し、その所定の値以上であった場合には、その処理の流れをステップS21へ戻して、次のマスタクロックC1を出力するようにする。
ここで、比較の基準となる所定の値は、マスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であるので、この処理追加の目的は、時定数がマスタクロックC1の周期よりも十分に大きい値であった場合には、サブクロックC2に従った時間刻みの小さい電力潮流解析を停止し、マスタクロックC1に従った時間刻みの大きい電力潮流のシミュレーションに戻すことにある。
従って、この場合も、サブクロックC2に従って小さい時間刻みで電力系統潮流解析をしているときであっても、負荷電力がある一定の値に収束した場合には、すみやかにサブクロックC1に従った大きい時間刻みで電力系統潮流解析に切り替えることができる。その結果、全体としてのコンピュータの処理負荷を軽減することができる。
<第1の実行手順のその他の変形例>
図10および図11に示した電力潮流解析の第1の実行手順には、さらに、その他の変形例がある。図10および図11に示した電力潮流解析の第1の実行手順では、AMI7001のそれぞれは、負荷電力応答メッセージにサブクロック要求を添付しているが、添付する情報は、サブクロック要求に代えて、AMI7001側で計算した負荷電力時間変化率であってもよい。
その場合、系統状態管理部30′は、ステップS29において、最も負荷電力時間変化率の大きいものについてS24の処理を実施し、サブクロックの配信の判断を行う。
以上述べてきた第1および第2の電力潮流解析の実行手順においては、系統状態管理部30′からマスタクロックを送信してAMI7001の計測時刻を決定してきたが、系統状態管理部30′とAMI7001の通信は、AMI中継局を経由して行われる。そこで、AMI中継局に系統状態管理部30′の機能を設けることで、サブクロック処理を、AMI中継局の中継範囲である引込線6ごとに実施可能となり、ネットワーク通信部85を通過するデータ量を減少させることができる。
1 変電所
2 配電線
3 開閉器
4 SVR
5 柱上変圧器
6 引込線(分岐支線)
7,7a 需要家
10 電力系統潮流計算部
20 潮流計算連携部
30 系統状態管理部
31 モジュール管理情報記憶部
40 ネットワーク通信部
71 電力計
72 負荷装置
73 分散電源
80 需要家負荷模擬部
90 分散電源模擬部
100 電力系統潮流シミュレーション装置
201 集計負荷電力

Claims (18)

  1. 配電線から複数の変圧器で分岐した各々の引込線における複数の需要家の潮流或いは逆
    潮流である電力量の情報を取得する情報取得部を有するものであって、
    前記電力量の変化量に応じた頻度で前記取得がなされるものであって、
    前記取得した複数の電力量の情報に基づいて前記配電線の所定地点の電圧状態を演算す
    る演算部を有し、
    時刻情報を含んだ電力量要求メッセージに応じて、前記時刻情報が示す時刻における電力量として前記電力量の情報が送出され、
    前記頻度に相当する前記取得の間隔が規定され、前記電力量の情報には、前記取得の間隔に関する情報が含まれることを特徴とする系統状態演算装置。
  2. 請求項において、前記電力量の情報は、前記取得の間隔に関する情報として、負荷電力の変動の時定数の情報を含むことを特徴とする系統状態演算装置。
  3. 請求項において、前記負荷電力の変動の時定数の情報が、複数箇所から送出された場合には、前記時刻のうち最も短い時刻間隔が選択されることを特徴とする系統状態演算装置。
  4. 請求項1または2において、前記変化量は、前記時刻情報が示す時刻における
    電力量と、前記時刻より過去の所定の時刻での電力量とで規定される電力量変化率として
    演算され、前記電力量変化率が所定の値よりも大きい場合に、前記頻度が多くなるように
    設定され、前記電力量変化率が所定の値よりも小さい場合には、前記頻度が所定の最大間隔に相当するように定められることを特徴とする系統状態演算装置。
  5. 配電状態演算部と、複数の送出部とを有する系統状態演算システムにおいて、
    前記配電状態演算部は、前記送出部に対して、時刻情報を含んだ電力量要求メッセージ
    を送信し、
    前記複数の送出部の各々は、前記電力量要求メッセージに対応して、前記電力量の変化
    量に応じた頻度で、配電線から複数の変圧器で分岐した各々の引込線における該対応する
    需要家の潮流或いは逆潮流である電力量の情報を電力量メッセージとして送出し、
    前記配電状態演算部は、前記電力量メッセージを受け取り、該受け取った電力量メッセ
    ージの示す電力量に基づいて前記配電線の所定地点の電圧状態を演算し、
    前記送出部で前記変化量が演算され、
    前記変化量は、前記電力量要求メッセージがある毎に演算されることを特徴とする系統状態演算システム。
  6. 変電所から柱上変圧器を経て需要家負荷に到る配電系統における電力潮流をシミュレー
    ションする配電系統潮流シミュレーション装置であって、
    前記柱上変圧器における負荷電力を用いて、前記変電所から前記柱上変圧器に到る配電
    系統部分における電力の潮流を計算する配電系統潮流計算部と、
    複数の需要家がそれぞれ使用する電力である順潮流の負荷電力の時間変動をそれぞれ個
    別に模擬する複数の需要家負荷模擬部と、
    複数の分散電源がそれぞれ発電する電力である逆潮流の負荷電力の時間変動をそれぞれ
    個別に模擬する複数の分散電源模擬部と、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれに対して、時刻情報を含ん
    だ負荷電力要求メッセージを供給し、前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部の
    それぞれから、その応答情報として、前記時刻情報が示す時刻における負荷電力を含んだ
    情報を取得し、前記取得した負荷電力を用いて、前記配電系統に配備されている複数の柱
    上変圧器それぞれにおける負荷電力を算出し、前記算出した前記柱上変圧器における負荷
    電力を前記配電系統潮流計算部に入力して、前記配電系統潮流計算部に潮流計算を実行さ
    せる系統状態管理部と、
    を備え、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれは、
    前記負荷電力要求メッセージに対する応答情報として、次回以降の前記負荷電力要求メッセージの送信時間を定める情報を、前記系統状態管理部に送信し、
    前記系統状態管理部は、
    前記負荷電力要求メッセージの送信時間を定める情報に基づき、次回以降の前記負荷電力要求メッセージの送信時間を決定すること
    を特徴とする配電系統潮流シミュレーション装置。
  7. 前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれは、
    前記時刻情報が示す時刻における負荷電力、および、前記時刻以前の時刻における負荷
    電力に基づき、前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれにおける負荷
    電力時間変化率を算出し、
    前記算出した負荷電力時間変化率を前記送信時間を定める情報として、前記系統状態管理部に送信すること
    を特徴とする請求項に記載の配電系統潮流シミュレーション装置。
  8. 前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれは、
    前記送信時間を定める情報を、前記負荷電力要求メッセージの応答情報に含めて、
    前記系統状態管理部に送信すること
    を特徴とする請求項に記載の配電系統潮流シミュレーション装置。
  9. 前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれは
    大の前記負荷電力時間変化率が所定の値よりも小さくなった場合には、前記負荷電力
    要求メッセージの送信時間を定める情報の送信を止め、または、前記負荷電力要求メッセージの送信要求をせず、
    前記系統状態管理部は、
    全ての前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部が、前記送信時間を定める送信を止めたこと、または、前記負荷電力要求メッセージの送信要求をしない場合は、次回以降の前記負荷電力要求メッセージの送信時間を、マスタクロックの送信時間に変更すること
    を特徴とする請求項または請求項に記載の配電系統潮流シミュレーション装置。
  10. 前記系統状態管理部は、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれから応答された前記応答情
    報の中から、そのそれぞれの負荷電力の時間変動の時定数を取得し、
    前記取得した負荷電力の時間変動の時定数うち、最小の時定数に応じて、前記負荷電力
    要求メッセージの次回以降の送信時間を定めること
    を特徴とする請求項に記載の配電系統潮流シミュレーション装置。
  11. 変電所から柱上変圧器を経て需要家負荷に到る配電系統における電力潮流を、コンピュ
    ータによりシミュレーションする配電系統潮流シミュレーション方法であって、
    前記コンピュータは、
    前記柱上変圧器における負荷電力を用いて、前記変電所から前記柱上変圧器に到る配電
    系統部分における電力の潮流を計算する配電系統潮流計算部と、
    複数の需要家がそれぞれ使用する電力である順潮流の負荷電力の時間変動をそれぞれ個
    別に模擬する複数の需要家負荷模擬部と、
    複数の分散電源がそれぞれ発電する電力である逆潮流の負荷電力の時間変動をそれぞれ
    個別に模擬する複数の分散電源模擬部と、
    前記配電系統潮流計算部,需要家負荷模擬部および分散電源模擬部における処理を管理
    する系統状態管理部と、
    を備え、
    前記コンピュータは、
    前記系統状態管理部における処理として、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれに対して、時刻情報を含ん
    だ負荷電力要求メッセージを供給する処理と、
    前記負荷電力要求メッセージに対する応答情報として、前記需要家負荷模擬部および前
    記分散電源模擬部のそれぞれから、前記時刻情報が示す時刻における負荷電力を含んだ情
    報を取得する処理と、
    前記取得した負荷電力を用いて、前記配電系統に配備されている複数の柱上変圧器それ
    ぞれにおける負荷電力を算出する処理と、
    前記算出した前記柱上変圧器における負荷電力を前記配電系統潮流計算部に入力して、
    前記配電系統潮流計算部に潮流計算を実行させる処理と、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれからの前記負荷電力要求メ
    ッセージに対する応答情報に基づき、前記負荷電力要求メッセージの次回以降の送信時間を定める処理と、
    を実行すること
    を特徴とする配電系統潮流シミュレーション方法。
  12. 前記コンピュータは、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部における処理として、
    前記時刻情報が示す時刻における負荷電力、および、前記時刻以前の時刻における負荷
    電力に基づき、前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれにおける負荷
    電力時間変化率を算出する処理と、
    前記算出した負荷電力時間変化率を、前記負荷電力要求メッセージの次回以降の送信時間を定める情報として、前記系統状態管理部に送信する処理と、を実行し、
    前記系統状態管理部における処理として、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれから送信される前記送信時間を定める情報のうち、最大の負荷電力時間変化率に基づき、次回以降の前記負荷電力要求メッセージの送信時間を決定する処理を実行すること
    を特徴とする請求項11に記載の配電系統潮流シミュレーション方法。
  13. 前記コンピュータは、
    前記次回以降の送信時間を定める処理として、
    前記最大の負荷電力時間変化率が所定の値よりも小さくなった場合には、前記負荷電力
    要求メッセージの次回以降の送信時間マスタクロックの送信時間に変更する処理を実行すること
    を特徴とする請求項12に記載の配電系統潮流シミュレーション方法。
  14. 前記コンピュータは、
    前記次回以降の送信時間を定める処理として、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれから応答された前記応答情
    報の中から、そのそれぞれの負荷電力の時間変動の時定数を取得する処理と、
    前記取得した負荷電力の時間変動の時定数うち、最小の時定数に応じて、前記負荷電力
    要求メッセージの次回以降の送信時間を定める処理と、
    を実行すること
    を特徴とする請求項11に記載の配電系統潮流シミュレーション方法。
  15. 変電所から柱上変圧器を経て需要家負荷に到る配電系統における電力潮流をシミュレー
    ションするコンピュータのプログラムであって、
    前記コンピュータは、
    前記柱上変圧器における負荷電力を用いて、前記変電所から前記柱上変圧器に到る配電
    系統部分における電力の潮流を計算する配電系統潮流計算部と、
    複数の需要家がそれぞれ使用する電力である順潮流の負荷電力の時間変動をそれぞれ個
    別に模擬する複数の需要家負荷模擬部と、
    複数の分散電源がそれぞれ発電する電力である逆潮流の負荷電力の時間変動をそれぞれ
    個別に模擬する複数の分散電源模擬部と、
    前記配電系統潮流計算部,需要家負荷模擬部および分散電源模擬部における処理を管理
    する系統状態管理部と、
    を備え、
    前記コンピュータに、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれに対して、時刻情報を含ん
    だ負荷電力要求メッセージを供給する処理と、
    前記負荷電力要求メッセージに対する応答情報として、前記需要家負荷模擬部および前
    記分散電源模擬部のそれぞれから、前記時刻情報が示す時刻における負荷電力を含んだ情
    報を取得する処理と、
    前記取得した負荷電力を用いて、前記配電系統に配備されている複数の柱上変圧器それ
    ぞれにおける負荷電力を算出する処理と、
    前記算出した前記柱上変圧器における負荷電力を前記配電系統潮流計算部に入力して、
    前記配電系統潮流計算部に潮流計算を実行させる処理と、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれからの前記負荷電力要求メ
    ッセージに対する応答情報に基づき、前記負荷電力要求メッセージの次回以降の送信時間を定める処理と、
    を実行させるためのプログラム。
  16. 前記コンピュータに、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部における処理として、
    前記時刻情報が示す時刻における負荷電力、および、前記時刻以前の時刻における負荷
    電力に基づき、前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれにおける負荷
    電力時間変化率を算出する処理と、
    前記算出した負荷電力時間変化率を、前記負荷電力要求メッセージの次回以降の送信時間を定める情報として、前記系統状態管理部に送信する処理と、を実行し、
    前記系統状態管理部における処理として、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれから送信される前記送信時間を定める情報のうち、最大の負荷電力時間変化率に基づき、次回以降の前記負荷電力要求メッセージの送信時間を決定する処理を実行すること
    を特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記コンピュータに、
    前記次回以降の送信時間を定める処理として、
    前記最大の負荷電力時間変化率が所定の値よりも小さくなった場合には、前記負荷電力
    要求メッセージの次回以降の送信時間マスタクロックの送信時間に変更する処理を実行させること
    を特徴とする請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記コンピュータに、
    前記次回以降の送信時間を定める処理として、
    前記需要家負荷模擬部および前記分散電源模擬部のそれぞれから応答された前記応答情
    報の中から、そのそれぞれの負荷電力の時間変動の時定数を取得する処理と、
    前記取得した負荷電力の時間変動の時定数のうち、最小の時定数に応じて、前記負荷電
    力要求メッセージの次回以降の送信時間を定める処理と、
    を実行させること
    を特徴とする請求項15に記載のプログラム。
JP2011116475A 2010-06-15 2011-05-25 系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム Expired - Fee Related JP5557801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116475A JP5557801B2 (ja) 2010-06-15 2011-05-25 系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム
CN201110412846.2A CN102801156B (zh) 2011-05-25 2011-12-12 系统状态运算装置方法及系统、系统控制装置及方法、配电系统潮流仿真装置及方法
US13/316,732 US20120303170A1 (en) 2010-06-15 2011-12-12 Apparatus and method for controlling and simulating electric power system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136670 2010-06-15
JP2010136670 2010-06-15
JP2011116475A JP5557801B2 (ja) 2010-06-15 2011-05-25 系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023946A JP2012023946A (ja) 2012-02-02
JP5557801B2 true JP5557801B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45777693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116475A Expired - Fee Related JP5557801B2 (ja) 2010-06-15 2011-05-25 系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120303170A1 (ja)
JP (1) JP5557801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105207200A (zh) * 2015-09-10 2015-12-30 国家电网公司 一种负荷分布不均衡的电网发展协调性分析方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100217550A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Jason Crabtree System and method for electric grid utilization and optimization
JP5764048B2 (ja) * 2011-12-06 2015-08-12 株式会社日立製作所 電力系統制御システム及び電力系統制御方法
JP5805690B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-04 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム、及び、エネルギー管理方法
DE102013205350A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Siemens Ag Österreich Verfahren und System zur Überwachung eines Niederspannungsnetzes bei Nutzung von Photovoltaik
CN103473600A (zh) * 2013-03-28 2013-12-25 国家电网公司 一种用于变电运维一体化仿真的智能机器人系统
JP6454961B2 (ja) 2013-10-31 2019-01-23 富士通株式会社 設備選択支援プログラム、設備選択支援方法および設備選択支援装置
CN103560580B (zh) * 2013-11-14 2015-09-23 国家电网公司 一种变电站光伏容量的确定方法
CN104182906B (zh) * 2014-07-04 2020-07-31 广东电网有限责任公司教育培训评价中心 一种实现多角色协同操作的变电站仿真的方法及系统
JP6596857B2 (ja) * 2015-03-18 2019-10-30 中国電力株式会社 配電系統制御装置、配電系統制御装置の制御方法及びプログラム
KR102397463B1 (ko) * 2015-04-24 2022-05-16 한국전기연구원 초소형 분산전원의 계통연계를 위한 지능형 전력량계 및 그 제어방법
CN105869470B (zh) * 2015-05-28 2018-11-09 国家电网公司 一种特高压变电站运行仿真的方法及系统
JP2017034747A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東京電力ホールディングス株式会社 監視制御システム
CN105470957B (zh) * 2015-12-29 2021-01-15 中国电力科学研究院 一种用于生产模拟仿真的电网负荷建模方法
US10847974B2 (en) * 2016-05-24 2020-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Device and method for estimating a voltage distribution along a power distribution line in a high-voltage system
CN106157723A (zh) * 2016-08-23 2016-11-23 国网山东省电力公司济宁供电公司 一种变电运维事故处置智能训练模拟系统
US10839436B2 (en) * 2017-02-15 2020-11-17 Xendee Corporation Cloud computing smart solar configurator
KR102010147B1 (ko) * 2017-10-31 2019-08-13 전자부품연구원 중소건물용 마이크로그리드에서 유연 타임 스케일링과 멀티 레벨링에 의한 부하 추종 스케줄링 방법 및 시스템
CN108879667B (zh) * 2018-07-09 2021-08-31 国网上海市电力公司 一种电网闭环控制潮流仿真方法
KR102191091B1 (ko) * 2018-10-16 2020-12-15 한국전자기술연구원 실시간 부하 변동 대응을 위한 적응형 타임 스케일링 기반 분산전원 운영 방법 및 시스템
KR102523783B1 (ko) * 2020-03-03 2023-04-21 라온프렌즈 주식회사 순부하 변동에 따른 소규모 전력계통의 상태 분류 방법
US11177657B1 (en) * 2020-09-25 2021-11-16 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Universal power flow dynamic simulator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221542A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社日立製作所 集中監視制御システム
JPH0630546B2 (ja) * 1985-09-06 1994-04-20 株式会社日立製作所 電力系統模擬方法
JPH09135536A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Hitachi Ltd 系統連系システム
JPH09133717A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Iwatsu Electric Co Ltd 電力系統高調波解析方法と装置
JP2002345171A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Corp 電圧観測システムと電圧観測方法
US8131401B2 (en) * 2006-07-19 2012-03-06 Power Analytics Corporation Real-time stability indexing for intelligent energy monitoring and management of electrical power network system
JP4890920B2 (ja) * 2006-04-14 2012-03-07 株式会社日立製作所 複数の分散型電源が連系された配電系統の電力品質維持支援方法及び電力品質維持支援システム
JP4863756B2 (ja) * 2006-04-26 2012-01-25 株式会社日立製作所 電力設備演算装置、発電システム、および電力設備演算プログラム
US7844370B2 (en) * 2006-08-10 2010-11-30 Gridpoint, Inc. Scheduling and control in a power aggregation system for distributed electric resources
US8401709B2 (en) * 2009-11-03 2013-03-19 Spirae, Inc. Dynamic distributed power grid control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105207200A (zh) * 2015-09-10 2015-12-30 国家电网公司 一种负荷分布不均衡的电网发展协调性分析方法
CN105207200B (zh) * 2015-09-10 2018-04-24 国家电网公司 一种负荷分布不均衡的电网发展协调性分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120303170A1 (en) 2012-11-29
JP2012023946A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557801B2 (ja) 系統状態演算装置,系統制御装置,系統状態演算システム,配電系統潮流シミュレーション装置,系統状態演算方法,系統制御方法,配電系統潮流シミュレーション方法及びそのプログラム
JP5444131B2 (ja) 配電系統潮流シミュレーション装置、配電系統潮流シミュレーション方法およびそのプログラム
TWI649574B (zh) 電網頻率響應
Sučić et al. Economic dispatch of virtual power plants in an event-driven service-oriented framework using standards-based communications
JP5563008B2 (ja) 充放電制御装置、充放電監視装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
US20120323389A1 (en) Method and apparatus for controlling energy services based on market data
Lipari et al. A real-time commercial aggregator for distributed energy resources flexibility management
JP2012235457A (ja) メッシュ型データ・ネットワークのデータ管理システム、ノード、及びコンピュータ・プログラム製品
CN104067474A (zh) 用于使电压供应网稳定的方法
Sharma et al. Multi‐stage restoration strategy for service restoration in distribution systems considering outage duration uncertainty
CN102801156B (zh) 系统状态运算装置方法及系统、系统控制装置及方法、配电系统潮流仿真装置及方法
Hartmanns et al. Modelling and decentralised runtime control of self-stabilising power micro grids
García Veloso et al. Real‐time agent‐based control of plug‐in electric vehicles for voltage and thermal management of LV networks: formulation and HIL validation
Stifter et al. Co-simulation of power systems, communication and controls
KR20120000026A (ko) 네트워크 시스템
Falabretti et al. IoT-oriented management of distributed energy storage for the primary frequency control
Hennig et al. Ancillary services analysis of an offshore wind farm cluster–technical integration steps of a simulation tool
Fernández et al. Control structure for optimal demand-side management with a multi-technology battery storage system
Silva et al. Demand side load control with smart meters
Terracciano et al. Demand side management services for smart buildings with the use of second generation smart meter and the chain-2 of e-distribuzione
Ibrahim et al. Real Time Simulation Platform for Evaluation of Frequency Support from Distributed Demand Response
Ferdowsi et al. Demand side management verification system for electric vehicles
Robertson et al. Receding‐horizon OPF for real‐time management of distribution networks
Pichler Communication patterns for demand side flexibility
Mocci et al. Impact of measurement accuracy in a multi-agent control system for active distribution networks

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees