JP5557498B2 - 蒸発濃縮方法 - Google Patents

蒸発濃縮方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5557498B2
JP5557498B2 JP2009224165A JP2009224165A JP5557498B2 JP 5557498 B2 JP5557498 B2 JP 5557498B2 JP 2009224165 A JP2009224165 A JP 2009224165A JP 2009224165 A JP2009224165 A JP 2009224165A JP 5557498 B2 JP5557498 B2 JP 5557498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
solution
heat transfer
transfer tube
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009224165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011072858A (ja
Inventor
幸則 紀平
義浩 藤原
和彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP2009224165A priority Critical patent/JP5557498B2/ja
Publication of JP2011072858A publication Critical patent/JP2011072858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557498B2 publication Critical patent/JP5557498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

本発明は、溶液中の水分を蒸発させることによって濃縮する蒸発濃縮方法に関し、更に詳しくは、溶液中の水分を蒸発させることによって発生する蒸気を、圧縮、昇温して前記溶液を蒸発させるための熱源として利用する、いわゆる蒸気圧縮式の蒸発濃縮方法に関する。
従来、この種の蒸発濃縮装置として、例えば、特許文献1には、下部に溶液の液溜室を備えた密閉型の蒸発器内の上部に、多数本の伝熱管を設け、各伝熱管の外表面に、循環ポンプによって供給される溶液を散布器にて散布することによって蒸発させ、発生した蒸気を、ブロワー圧縮機または蒸気エゼクターで圧縮して昇温し、この昇温した蒸気を、ダクトを介して前記各伝熱管内に供給することによって、各伝熱管の外表面に散布される溶液を加熱、蒸発させるようにした蒸発濃縮装置が開示されている。
かかる蒸気圧縮式の蒸発濃縮装置は、溶液から発生する蒸気を、ブロワー圧縮機または蒸気エゼクターで圧縮、昇温することによって、当該溶液を加熱、蒸発させるための熱源として利用する、すなわち、溶液から発生する蒸気の熱を回収して熱源として利用するものであるから、蒸気圧縮式でないものに比べてエネルギー効率が高い特長を備えている。
溶液を加熱蒸発させる場合における沸点上昇(B.P.R:boiling point rise)は、濃縮が進んで溶液の濃度が高くなるにつれて大きくなり、前記伝熱管の内側と外側との間における温度差も沸点上昇の分だけ大きくなる。
この伝熱管の内側と外側との間における温度差は、溶液から発生する蒸気を圧縮、昇温して伝熱管内に供給するブロワー圧縮機または蒸気エゼクターによる圧縮比、すなわち、圧縮温度差に対応したものとなる。したがって、ブロワー圧縮機または蒸気エゼクターによる圧縮温度差は、濃縮の目標とする最終濃度の溶液の沸点上昇度に対応させる必要があるが、ブロワー圧縮機よりも圧縮温度差が高い蒸気エゼクターであっても、その圧縮温度差は、40℃程度が限界である。
このため、最終濃度の溶液の沸点上昇度が、蒸気エゼクターの圧縮温度差を上回る40℃以上の場合には、溶液から発生する蒸気の熱を回収して熱源として利用することができない。
図2は、最終濃度の溶液の沸点上昇度が40℃以上であって、蒸気エゼクターの圧縮温度差を上回るために、溶液から発生する蒸気の熱を回収できない従来例の蒸発濃縮装置の構成例を示す図である。
この蒸発濃縮装置では、下部に溶液の液溜室31を備えた密閉型の蒸発器32内の上部に、多数本の伝熱管33を設け、これら伝熱管33の一端には、各伝熱管33内に連通する入口側のヘッダー35aが、他端には、同じく各伝熱管33内に連通する出口側のヘッダー35bがそれぞれ設けられ、入口側のヘッダー35aには、図示しないボイラー等の高圧蒸気源からの高圧蒸気が蒸気供給管路37を介して供給される。
真空ポンプ38によって減圧された蒸発器32内の伝熱管33の外表面に、循環ポンプ34によって液溜室31から汲み上げられた溶液を散布器36にて散布することにより、溶液を加熱、蒸発させて濃縮する一方、蒸発器32で蒸発した蒸気は、蒸気ダクト39を介して凝縮器40に導かれて冷却され、凝縮水は、凝縮水排出ポンプ41によって排出される。
かかる蒸発濃縮装置では、溶液から発生する蒸気を、蒸気エゼクターによって圧縮、昇温して当該溶液を加熱、蒸発させるための熱源に利用するものではないので、その分、蒸気供給管路37を介して多量の高圧蒸気を供給する必要があり、エネルギー効率が悪く、ランニングコストが増大するという課題がある。
なお、後述する図1の本発明の実施形態との比較のために、水酸化ナトリウム水溶液を、沸点上昇度が40℃である54重量%の高濃度まで蒸発濃縮する場合の蒸気温度、圧力および蒸気量の具体的な一例について説明すると、ボイラー等から供給される高圧蒸気は、例えば、圧力が、7kg/cm2であって、供給量が420kg/hrである。また、蒸発器32内の液温が80℃であって、蒸発温度が40℃であり、蒸発量が420kg/hrであって、凝縮器40には、蒸発器1から絶対圧、例えば、7.4kPa、40℃の蒸気が、420kg/hrの流量で供給される。
実公平7−13763号公報
本発明は、上述のような課題に鑑みて為されたものであって、沸点上昇の高い強アルカリや強酸の高濃度溶液であっても、溶液の蒸発による蒸気の熱を回収して溶液を加熱蒸発させる熱源として利用できるようにした蒸発濃縮方法を提供することを目的とする。
本発明では、上記目的を達成するために、次のように構成している。
本発明の蒸発濃縮方法は、溶液を減圧状態で加熱し、蒸発させて濃縮する蒸発濃縮方法において、前記溶液が、強アルカリまたは強酸の溶液であって、濃縮の目標である最終濃度の前記溶液は、その沸点上昇度が37℃以上であり、前記強アルカリまたは強酸の溶液の蒸発によって発生した蒸気を、前段の第1の蒸気エゼクターで圧縮する第1の圧縮工程と、後段の第2の蒸気エゼクターで圧縮する第2の圧縮工程との少なくとも二段の圧縮工程を含み、前記少なくとも二段の圧縮工程で圧縮した蒸気を、前記強アルカリまたは強酸の溶液の加熱に用いるものであって、前記第1の圧縮工程では、前記強アルカリまたは強酸の溶液を溜める液溜室と加熱用の伝熱管とを有する単一の蒸発器で発生した蒸気を、前記第1の蒸気エゼクターによって圧縮し、前記蒸発器の前記液溜室内の前記溶液は、溶液循環手段によって前記伝熱管の外側に供給されて蒸発し、前記第2の圧縮工程では、前記第2の蒸気エゼクターは、前記第1の蒸気エゼクターで圧縮された蒸気を圧縮して前記伝熱管内に供給するものである。
蒸気エゼクターを更に追加して、三段以上の圧縮を行うようにしてもよい。
本発明の蒸発濃縮方法によると、第1,第2の蒸気エゼクターによる少なくとも二段の圧縮工程を含むので、圧縮温度差を大きくすることができ、これによって、沸点上昇が高い溶液に対しても、溶液の蒸発によって発生した蒸気の熱を、第1,第2の蒸気エゼクターによって回収して前記溶液の加熱に利用できるので、ランニングコストを削減することができる。特に単一の蒸気エゼクターのみによる一段の圧縮工程では、圧縮温度差を確保するのが困難な沸点上昇度が37℃以上の強酸や強アルカリの高濃度溶液であっても、第1,第2の蒸気エゼクターによる二段の圧縮工程によって、圧縮温度差を確保することが可能となり、かかる沸点上昇度が高い溶液に対しても、溶液の蒸発によって発生した蒸気の熱を回収して濃縮することが可能となり、ランニングコストを削減することができる。
液溜室は、蒸発器の下部に、加熱用の伝熱管は、液溜室の上部に設けられるのが好ましい。
溶液循環手段は、溶液を加熱用の伝熱管の外表面に散布する散布器と、液溜室の溶液を前記散布器に供給する循環ポンプとを備えるのが好ましい。
本発明によれば、第1,第2の蒸気エゼクターによる少なくとも二段の圧縮工程を行うので、単一の蒸気エゼクターのみによる一段の圧縮工程では、圧縮温度差を確保するのが困難な沸点上昇度が37℃以上の強アルカリや強酸の高濃度溶液であっても、二段の圧縮工程によって、圧縮温度差を確保することが可能となり、かかる沸点上昇度が高い溶液に対しても、溶液の蒸発によって発生した蒸気の熱を回収して濃縮することが可能となり、ランニングコストを削減することができる。
本発明の実施形態に係る蒸発濃縮装置の構成例を示す図である。 従来例の蒸発濃縮装置の構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の蒸発濃縮方法の実施に適用する蒸発濃縮装置の構成を示す図である。
この実施形態の蒸発濃縮装置は、密閉型の蒸発器1を備え、この蒸発器1の下部には、原液供給管路2より供給される原液を溜める液溜室3が設けられ、その上部には、左右一対のヘッダー4,5と、両ヘッダー4,5の間を繋ぐ複数本の伝熱管6とが水平方向に設けられている。両ヘッダー4,5のうち、一方の入口側のヘッダー4内には、入口室4aと折り返し室4bとを区画する仕切り板4cが設けられ、他方の出口側のヘッダー5内には、折り返し室5aと出口室5bとを区画する仕切り板5cが設けられる。
液溜室3の溶液は、循環ポンプ7によって循環管路8を介して、蒸発器1内の上部に設けた散布器9に供給され、この散布器9から各伝熱管6の外表面に向かって散布したのち、蒸発器1内の下部の液溜室3に流下するという循環を行うように構成しており、循環管路8の途中には、濃縮した溶液を排出するための排出管路10が設けられる。循環ポンプ7、循環管路8および散布器9によって、液溜室3内の水溶液を伝熱管6の外表面に供給して蒸発させる溶液循環手段が構成される。
蒸発器1の上部は、蒸気ダクト11を介して凝縮器12の上部に接続され、この凝縮器12は、内部に複数の伝熱管を備え、冷却水供給管路13から冷却水が供給され、伝熱管を介して冷却水排出管路14から排出される。この凝縮器12の下部には、蒸発器1の両ヘッダー4,5のうち出口側のヘッダー5が管路15を介して接続される一方、凝縮水排出ポンプ17が設けられた凝縮水排水管路16が接続される。また、凝縮器12には、該凝縮器12および蒸発器1の内部を、大気圧以下の真空状態に保持するための真空ポンプ18が接続される。
この実施形態では、目標とする最終濃度の水溶液の沸点上昇度が、40℃以上の水溶液、例えば、沸点上昇度が40℃である54重量%まで水酸化ナトリウム水溶液を濃縮するとともに、水溶液中の水分の蒸発による蒸気の熱を回収して水溶液を加熱、蒸発させる熱源として利用できるようにするために、次のように構成している。
すなわち、蒸発器1の上部の蒸気出口管路19からの水蒸気を、ボイラー等の高圧蒸気源(図示せず)から蒸気供給管路20を介して供給される高圧蒸気にて駆動される前段の第1の蒸気エゼクター21によって吸引、圧縮し、この第1の蒸気エゼクター21によって圧縮された水蒸気を、同じく高圧蒸気にて駆動される後段の第2の蒸気エゼクター22によって吸引、圧縮した後、蒸気ダクト23を介して蒸発器1の両ヘッダー4,5のうち入口側のヘッダー4内に供給するようにしている。
このように第1,第2の蒸気エゼクター21,22による二段の圧縮を行うので、例えば、各蒸気エゼクター21,22で圧縮温度差25℃の圧縮をそれぞれ行うことによって、両蒸気エゼクター21,22では、圧縮温度差50℃の圧縮が可能となり、例えば、水酸化ナトリウム水溶液を、沸点上昇度が40℃である54重量%の高濃度まで蒸発濃縮することができる。
上記構成の蒸発濃縮装置では、蒸発器1内を真空ポンプ18によって減圧するとともに、原液供給管路2から原液である比較的高濃度の水酸化ナトリウム溶液を蒸発器1内の液溜室3内に供給する。更に、蒸気供給管路20を介して高圧蒸気を第1,第2の蒸気エゼクター21,22に対して駆動蒸気としてそれぞれ供給するとともに、循環ポンプ7を駆動して液溜室3内の水酸化ナトリウム水溶液を、蒸発器1内の各伝熱管6の外表面に散布する。
散布された水酸化ナトリウムの水溶液は、蒸発器1内の下部の液溜室3に流下する一方、各伝熱管6の外表面で加熱されて蒸発し、発生した水蒸気は、蒸気出口管路19から第1の蒸気エゼクター21に吸引され、この第1の蒸気エゼクター21にて圧縮温度差25℃まで圧縮され、更に、その後段の第2の蒸気エゼクター22に吸引されて圧縮温度差25℃まで圧縮された後、蒸発器1における各伝熱管6内に導かれて、当該各伝熱管6の外表面に散布される水溶液を加熱するための熱源として利用される。また、蒸発器1で発生した水蒸気は、蒸気ダクト11を介して凝縮器12に導かれて冷却されて凝縮する。液溜室3には、蒸発濃縮による減量分の原液が供給される。
ここで、水酸化ナトリウム水溶液を、沸点上昇度が40℃である54重量%の高濃度まで蒸発濃縮する場合の蒸気温度、圧力および蒸気量の具体的な一例について説明する。
高圧蒸気源から蒸気供給管路20を介して、例えば、7kg/cm2の高圧蒸気が372kg/hrの流量で供給され、第1,第2の蒸気エゼクター21,22には、駆動蒸気として、7kg/cm2高圧蒸気が、例えば、86kg/hr,286kg/hrの流量でそれぞれ供給される。
第1の蒸気エゼクター21は、蒸発器1から絶対圧、例えば、7.4kPa、40℃の蒸気を、48kg/hrの流量で吸引して圧縮し、第2の蒸気エゼクター22に対して、134kg/hrの流量で吐出する。
第2の蒸気エゼクター22は、第1の蒸気エゼクター21からの蒸気を圧縮して、絶対圧、例えば、60.1kPa、86℃の蒸気を、420kg/hrの流量で入口側のヘッダー4を介して各伝熱管6に供給する。
蒸発器1内の液溜室3内の水酸化ナトリウム水溶液の液温は、例えば、80℃となり、かかる水酸化ナトリウム水溶液を、循環ポンプ7によって散布器9から各伝熱管6に散布することによって、加熱され、蒸発温度40℃、蒸発量420kg/hrで蒸発し、その蒸気の一部が上述のように、第1の蒸気エゼクター21に吸引される一方、蒸気ダクト11を介して凝縮器12に、372kg/hrの流量で供給されて冷却される。
上述のように第1,第2の蒸気エゼクター21,22による二段の圧縮によって、蒸発器1の蒸気出口管路19からの40℃の蒸気を、86℃まで圧縮昇温してヘッダー4を介して各伝熱管6に供給することができる、すなわち、圧縮温度差として46℃まで圧縮できるので、水酸化ナトリウム水溶液を、沸点上昇度が40℃の54重量%の高濃度まで蒸発濃縮することができる。
しかも、水酸化ナトリウム水溶液の蒸発による蒸気の熱を回収して水溶液を加熱蒸発させる熱源として利用できるので、上述の図2の従来例では、高圧蒸気の供給量が420kg/hrであったのに対して、この実施形態では、高圧蒸気の供給量が372kg/hrと大幅に削減することができ、ランニングコストを低減することが可能となる。
1,32 蒸発器
3,31 液溜室
6,33 伝熱管
7,34 循環ポンプ
9,36 散布器
12,40 凝縮器
18,38 真空ポンプ
21,22 第1,第2の蒸気エゼクター

Claims (1)

  1. 溶液を減圧状態で加熱し、蒸発させて濃縮する蒸発濃縮方法において、
    前記溶液が、強アルカリまたは強酸の溶液であって、濃縮の目標である最終濃度の前記溶液は、その沸点上昇度が37℃以上であり、
    前記強アルカリまたは強酸の溶液の蒸発によって発生した蒸気を、前段の第1の蒸気エゼクターで圧縮する第1の圧縮工程と、後段の第2の蒸気エゼクターで圧縮する第2の圧縮工程との少なくとも二段の圧縮工程を含み、
    前記少なくとも二段の圧縮工程で圧縮した蒸気を、前記強アルカリまたは強酸の溶液の加熱に用いるものであって、
    前記第1の圧縮工程では、前記強アルカリまたは強酸の溶液を溜める液溜室と加熱用の伝熱管とを有する単一の蒸発器で発生した蒸気を、前記第1の蒸気エゼクターによって圧縮し、
    前記蒸発器の前記液溜室内の前記溶液は、溶液循環手段によって前記伝熱管の外側に供給されて蒸発し、
    前記第2の圧縮工程では、前記第2の蒸気エゼクターは、前記第1の蒸気エゼクターで圧縮された蒸気を圧縮して前記伝熱管内に供給する、
    ことを特徴とする蒸発濃縮方法。
JP2009224165A 2009-09-29 2009-09-29 蒸発濃縮方法 Expired - Fee Related JP5557498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224165A JP5557498B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 蒸発濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224165A JP5557498B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 蒸発濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072858A JP2011072858A (ja) 2011-04-14
JP5557498B2 true JP5557498B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44017438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009224165A Expired - Fee Related JP5557498B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 蒸発濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5557498B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066843A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sasakura Engineering Co Ltd 蒸発濃縮装置および蒸発濃縮方法
JP2014073452A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Sasakura Engineering Co Ltd 蒸発濃縮装置および蒸発濃縮方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155400A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Shoketsu Kinzoku Kogyo Co Ltd 真空発生装置
JPH0722641B2 (ja) * 1986-10-21 1995-03-15 日鉄化工機株式会社 吸湿性化合物水溶液の濃縮方法
JP3217706B2 (ja) * 1996-08-26 2001-10-15 株式会社ササクラ 水溶液の自己蒸発圧縮式濃縮方法及びその装置
JP4908074B2 (ja) * 2006-06-15 2012-04-04 株式会社テイエルブイ 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2008188514A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sasakura Engineering Co Ltd 減圧式蒸発装置における蒸気の圧縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011072858A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920020B2 (ja) 水溶液の蒸発濃縮装置および蒸発濃縮方法
CN104399266B (zh) 一种mvr蒸发装置及分压蒸发方法
JP2008188514A (ja) 減圧式蒸発装置における蒸気の圧縮装置
JP5783810B2 (ja) 飲料処理装置
JP5804931B2 (ja) 多重効用式蒸発方法および多重効用式蒸発装置
JP5557498B2 (ja) 蒸発濃縮方法
JP2018058025A (ja) 低沸点物質の回収装置及び回収方法
KR101221092B1 (ko) 배기가스 열원을 이용한 냉,온열 제조시스템
CN203845838U (zh) 热泵型海水淡化装置
CN106196718B (zh) 吸收式热泵系统及其循环方法
CN104645646A (zh) 全热和潜热回收型多效真空蒸发浓缩装置
JP2017192868A (ja) 蒸留塔を備えた蒸留装置
JP2010046571A (ja) 水溶液の蒸発濃縮方法および蒸発濃縮装置
JP3425082B2 (ja) 水溶液の蒸発式濃縮装置
JP4618728B2 (ja) 自己蒸気圧縮式蒸発装置
CN210495249U (zh) 负压低温热泵型浓缩装置
CN204485341U (zh) 全热和潜热回收型多效真空蒸发浓缩装置
JP2018122266A (ja) 濃縮システム及び濃縮方法
CN103851784A (zh) 一种无蒸发器的吸收式热泵机组及其供热方法
CN204999641U (zh) 一种蒸馏法海水淡化系统
CN110975312B (zh) 一种高效能量回收的mvr蒸发装置及蒸发方法
JP2004041850A (ja) 高純度純水の蒸発式製造方法及びその装置
JPH0724202A (ja) 蒸気圧縮型真空蒸発式濃縮装置
CN210384879U (zh) 结合热泵节能高效蒸发结晶及空气除湿系统
CN104944485A (zh) 一种蒸馏法海水淡化系统及其淡化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees