JP5556484B2 - スペクトル測定装置及びスペクトル測定方法 - Google Patents
スペクトル測定装置及びスペクトル測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5556484B2 JP5556484B2 JP2010175648A JP2010175648A JP5556484B2 JP 5556484 B2 JP5556484 B2 JP 5556484B2 JP 2010175648 A JP2010175648 A JP 2010175648A JP 2010175648 A JP2010175648 A JP 2010175648A JP 5556484 B2 JP5556484 B2 JP 5556484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- wavelength
- spectrum
- environment
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 title claims description 213
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 166
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 50
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
このような方法によれば、各種測定対象の検出に好適な波長画像を選択することができるため、それら選択した波長画像に基づいて所望の測定対象を強調する移動体周囲の環境画像を生成することができるようにもなる。これにより、運転者等に対して1ないし複数の特定の測定対象の認識を的確に支援する可視画像を提供することができるようになる。
本発明にかかるスペクトル測定装置を具体化した第1の実施形態について、図1〜図3にしたがって説明する。図1は、スペクトル測定装置の構成を概略的に示すブロック図である。
長データ20から当該測定対象を検出するのに適している選択条件を取得する。このようにして読み出した選択条件に基づいて、画像選択装置12はスペクトル画像Dから選択波長画像SEを構成する複数の波長画像Eを選択する。
まず、スペクトル画像Dに含まれる波長画像の態様について説明する。図2は、スペクトルデータ取得装置11が測定したスペクトル画像Dに含まれる波長画像Eを示す図であって、(a)は標準的な可視画像30の模式図であり、(b)〜(h)はそれぞれ波長400nm(ナノメートル)、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、1000nmの光の波長画像Eの模式図である。
。すなわち波長画像E3は、2本の白線41,42と、破断白線43と、金属板44について識別性の高い画像である。また、路面40についても、他の波長画像Eに比較すると、識別性の高い画像である。
環境画像Fが生成される。表示用画像の重ね合わせについては、公知の重ね合わせ方法が適用可能であり、例えば、重ね合わせる画像の光強度を平均したり、重ね合わせる画像の最大値を選択したりする方法などが適用される。
(1)必要とされる波長情報λに基づいて選択した波長画像Eを合成処理して車両1周囲の環境画像Fを生成することから、こうした環境画像Fを、必要に応じて選択された波長情報λの下で測定される測定対象の像が強調された、高い視認性が付与された画像として生成することができる。これにより、画像表示装置15には、選択された波長情報λに基づいて強調された測定対象が高い視認性を有して表示されるようになることから、車両1の運転者等による走行環境(移動環境)の認識を好適に支援することができるようになる。
本発明を具体化した第2の実施形態について、図4に従って説明する。
なお、本実施形態のスペクトル測定装置10は、先の第1の実施形態に対して画像合成装置14により行なわれる画像合成処理が相違するものの、その他の構成などは同様であることから、ここでは主に相違点について説明することとし、説明の便宜上、同様の構成などには同様の符号を付しその説明を割愛する。
択波長画像SEを、画像合成装置14に出力する。例えば、モノクロの可視画像を生成することができる複数の波長画像Eとしては、可視光波長領域の全ての波長画像Eや、赤色と青色と緑色の各波長の波長画像Eなどである。また、測定対象を好適に検出することのできる波長画像E(測定用波長画像Es)としては、可視光波長領域及び赤外線領域や紫外線領域などの不可視光波長領域の内の任意の波長に対応する1つ又は複数の波長画像Eからなることから、本実施形態では、赤外線領域の波長に対応する1つの波長画像Eとする。
本発明を具体化した第3の実施形態について、図5及び図6に従って説明する。
なお、本実施形態のスペクトル測定装置10は、先の第1の実施形態に対して画像選択装置12が特定部位データ21を用いて波長画像Eの一部を除外することが相違するものの、その他の構成などは同様であることから、ここでは主に相違点について説明することとし、説明の便宜上、同様の構成などには同様の符号を付しその説明を割愛する。
言すれば検出したい測定対象が撮像された領域(第1〜第3の特定領域a〜c)のみを選択するようにしたことから、検出したい測定対象を強調した環境画像Fを効率良く生成することができるようになる。
本発明を具体化した第4の実施形態について、図7〜図9に従って説明する。
なお、本実施形態のスペクトル測定装置10は、先の第1の実施形態に対して画像選択装置12に光源スペクトル推定装置16が接続されていることが相違するものの、その他の構成などは同様であることから、ここでは主に相違点について説明することとし、説明の便宜上、同様の構成などには同様の符号を付しその説明を割愛する。
る。
次に、画像選択装置12が選択波長画像SEを作成する手順について、図9に従って説明する。
以上説明したように、本実施形態によっても先の第1の実施形態の前記(1)〜(3)の効果と同等もしくはそれに準じた効果が得られるとともに、以下に列記するような効果が得られるようになる。
本発明を具体化した第5の実施形態について、図10及び図11に従って説明する。
なお、本実施形態のスペクトル測定装置10は、先の第1の実施形態に対して画像選択装置12を省いたことと、画像合成装置14にコントラスト調整部17を設けたことが相違するものの、その他の構成などは同様である。このことから、ここでは主に相違点について説明することとし、説明の便宜上、同様の構成などには同様の符号を付しその説明を
割愛する。
次に、画像合成装置14が環境画像Fを作成する手順について、図11に従って説明する。
環境画像Fを生成する画像合成処理を行なう。
本発明を具体化した第6の実施形態について、図12に従って説明する。
なお、本実施形態のスペクトル測定装置10は、先の第1の実施形態に対して画像選択装置12に環境情報取得装置18が接続されていることが相違するものの、その他の構成などは同様であることから、ここでは主に相違点について説明することとし、説明の便宜上、同様の構成などには同様の符号を付しその説明を割愛する。
した波長画像Eが選択され、それら認識すべき測定対象を的確に強調することができるようになる。
以上説明したように、本実施形態によっても先の第1の実施形態の前記(1)〜(3)の効果と同等もしくはそれに準じた効果が得られるとともに、以下に列記するような効果が得られるようになる。
・上記各実施形態では、スペクトル測定装置10に記憶装置13が含まれている場合について例示した。しかしこれに限らず、記憶装置は、スペクトル測定装置の外部に設けられ、例えば、車載ネットワークなどで接続されてもよい。これにより、スペクトル測定装置としての構成の自由度が高められる。
合成の処理に係る演算量を減らすこともできる。
ても、波長画像の数は1つでも複数でもよく、波長情報の値もスペクトルデータ取得装置により測定される波長情報の中から任意に選択することができる。
Claims (8)
- 移動体に搭載されたスペクトルセンサにより測定される複数の波長情報及びそれら波長情報のそれぞれに対応する波長画像に基づいてスペクトル画像を生成するスペクトル測定装置であって、
前記スペクトル画像から必要とされる複数の波長画像を選択するとともに、該選択した複数の波長画像を合成処理して移動体周囲の環境画像を生成し、この生成した環境画像を表示装置に可視表示させる画像処理部を備え、
前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択する複数の波長画像を測定対象に応じて変更する
ことを特徴とするスペクトル測定装置。 - 移動体に搭載されたスペクトルセンサにより測定される複数の波長情報及びそれら波長情報のそれぞれに対応する波長画像に基づいてスペクトル画像を生成するスペクトル測定装置であって、
前記スペクトル画像から必要とされる複数の波長画像を選択するとともに、該選択した複数の波長画像を合成処理して移動体周囲の環境画像を生成し、この生成した環境画像を表示装置に可視表示させる画像処理部を備え、
前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択する複数の波長画像のうちの相互に同じ位置となる画素の中から、その画素の周囲の画素との間のコントラストが最も高くなる光強度を有する画素を選択し、それら選択した画素を画像として合成することにより前記移動体周囲の環境画像を生成する
ことを特徴とするスペクトル測定装置。 - 移動体に搭載されたスペクトルセンサにより測定される複数の波長情報及びそれら波長情報のそれぞれに対応する波長画像に基づいてスペクトル画像を生成するスペクトル測定装置であって、
前記スペクトル画像から必要とされる複数の波長画像を選択するとともに、該選択した複数の波長画像を合成処理して移動体周囲の環境画像を生成し、この生成した環境画像を表示装置に可視表示させる画像処理部を備え、
前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択した波長画像について、当該波長画像の一部を除外する
ことを特徴とするスペクトル測定装置。 - 移動体に搭載されたスペクトルセンサにより測定される複数の波長情報及びそれら波長情報のそれぞれに対応する波長画像に基づいてスペクトル画像を生成するスペクトル測定装置であって、
前記スペクトル画像から必要とされる複数の波長画像を選択するとともに、該選択した複数の波長画像を合成処理して移動体周囲の環境画像を生成し、この生成した環境画像を表示装置に可視表示させる画像処理部を備え、
前記移動体は、当該移動体に搭載された環境判別装置により走行環境の種別を判定する機能を有するものであり、
前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択する複数の波長画像を前記判定された走行環境の種別を加味して決定する
ことを特徴とするスペクトル測定装置。 - 移動体に搭載されたスペクトルセンサにより測定される複数の波長情報及びそれら波長情報のそれぞれに対応する波長画像に基づいてスペクトル画像を生成するスペクトル測定装置であって、
前記スペクトル画像から必要とされる複数の波長画像を選択するとともに、該選択した複数の波長画像を合成処理して移動体周囲の環境画像を生成し、この生成した環境画像を表示装置に可視表示させる画像処理部を備え、
前記移動体は、該移動体に搭載された光源の光を前記スペクトルセンサの測定範囲に投光するものであり、
前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択する複数の波長画像を前記光源のスペクトルを加味して決定する
ことを特徴とするスペクトル測定装置。 - 前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択する複数の波長画像を前記移動体外部の環境光に含まれる波長情報を加味して決定する
請求項1〜5のいずれか1項に記載のスペクトル測定装置。 - 前記画像処理部は、前記スペクトル画像から選択した複数の波長画像のそれぞれのコントラストを各別に調整して前記合成処理を実行する
請求項1〜6のいずれか一項に記載のスペクトル測定装置。 - 移動体に搭載されたスペクトルセンサにより測定される複数の波長情報及びそれら波長情報のそれぞれに対応する波長画像に基づいてスペクトル画像を生成するスペクトル測定方法であって、
前記スペクトル画像から必要とされる複数の波長画像を選択するとともに、該選択した複数の波長画像を合成処理して移動体周囲の環境画像を生成し、この生成した環境画像を表示装置に可視表示させ、
前記スペクトル画像から選択する複数の波長画像を測定対象に応じて変更する
ことを特徴とするスペクトル測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010175648A JP5556484B2 (ja) | 2010-08-04 | 2010-08-04 | スペクトル測定装置及びスペクトル測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010175648A JP5556484B2 (ja) | 2010-08-04 | 2010-08-04 | スペクトル測定装置及びスペクトル測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012039258A JP2012039258A (ja) | 2012-02-23 |
JP5556484B2 true JP5556484B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=45850790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010175648A Expired - Fee Related JP5556484B2 (ja) | 2010-08-04 | 2010-08-04 | スペクトル測定装置及びスペクトル測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5556484B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022738A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-02 | 三菱電機株式会社 | 画像合成表示装置 |
CN106850105B (zh) * | 2016-12-23 | 2020-10-30 | 大唐高鸿信息通信(义乌)有限公司 | 一种适用于车载短距离通信网络的协作频谱检测方法 |
JP6931552B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2021-09-08 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
JP7333771B2 (ja) * | 2020-08-28 | 2023-08-25 | 富士フイルム株式会社 | 領域抽出装置及び方法並びに対象物検出装置及び方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08191442A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-07-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 監視用画像表示装置 |
JP5068036B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 分光画像処理装置 |
JP4985660B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2012-07-25 | 株式会社豊田中央研究所 | 擬似濃淡画像生成装置及びプログラム |
-
2010
- 2010-08-04 JP JP2010175648A patent/JP5556484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012039258A (ja) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4491453B2 (ja) | 赤外画像と視覚画像を周辺部に依存して融合させることにより車両の周辺部を可視化するための方法及び装置 | |
JP5031617B2 (ja) | 関連領域特定装置及び方法、並びに画像認識装置及び方法 | |
JP2009530695A (ja) | 画像データにおいて重要対象物を識別するための仮想スポットライト | |
JP4977923B2 (ja) | アクティブ型車両視界補助装置及び車両視界補助方法 | |
JP5556484B2 (ja) | スペクトル測定装置及びスペクトル測定方法 | |
JP2009530695A5 (ja) | 画像データにおいて重要対象物を識別するためのバーチャルスポットライト | |
JP4943367B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JP2014215877A (ja) | 物体検出装置 | |
CN113246846B (zh) | 车辆灯光控制方法、装置及车辆 | |
JPWO2012073722A1 (ja) | 画像合成装置 | |
JP2014515893A (ja) | 車両のカメラによって撮影した画像を評価するための方法および画像評価装置 | |
JP2012027773A (ja) | 擬似濃淡画像生成装置及びプログラム | |
JP2014015127A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム | |
JP5516997B2 (ja) | 画像生成装置 | |
JP2011227657A (ja) | 車両の周辺を監視する装置 | |
JP2018013386A (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム | |
CN104008518B (zh) | 对象检测设备 | |
JP6259335B2 (ja) | 車外環境認識装置 | |
JP2008183933A (ja) | 赤外線暗視装置 | |
JP4064556B2 (ja) | 降雨雪状況検出方法およびその装置 | |
JP7295645B2 (ja) | 車両用道路標識認識支援装置 | |
JP2005286656A (ja) | 撮像装置、車両、および運転支援方法 | |
JP2020064681A (ja) | 認識装置、認識方法及びプログラム | |
WO2013157250A1 (ja) | 画像処理装置および走行支援方法 | |
JP2005242914A (ja) | 人間認識システム及び画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5556484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |