JP5555779B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5555779B2
JP5555779B2 JP2012553703A JP2012553703A JP5555779B2 JP 5555779 B2 JP5555779 B2 JP 5555779B2 JP 2012553703 A JP2012553703 A JP 2012553703A JP 2012553703 A JP2012553703 A JP 2012553703A JP 5555779 B2 JP5555779 B2 JP 5555779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
substrate
slit
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012553703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012099047A1 (ja
Inventor
明 柴崎
剣 久保木
里美 長谷川
博司 土屋
雄祐 西原
太一 佐々木
清治 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012553703A priority Critical patent/JP5555779B2/ja
Publication of JPWO2012099047A1 publication Critical patent/JPWO2012099047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555779B2 publication Critical patent/JP5555779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものである。特に、1つの画素内に複数のドメインが形成された液晶表示装置に関する。
従来から各種の液晶表示装置が提案されており、特に近年は、視野角の拡大、ディスクリネーションの抑制、焼きつきの低減などを図った各種の液晶表示装置が提案されている。視野角の拡大のためには、1つの画素内に複数のドメインを形成するMVA(Muitidomain Vertical Alignment)方式が提案されている。
たとえば、特開2007−249243号公報(特許文献1)には、MVA方式の液晶表示装置の一例が記載されている。特許文献1に記載されたMVA方式の液晶表示装置は、一対の基板と、1つの画素内に形成された複数のドメインと、各ドメインにおける液晶分子の傾く方向を規制するドメイン規制手段とを備える。特許文献1では、ドメイン規制手段として、基板の表面に形成された突起や窪みと、基板に設けられたフィッシュボーン形状の電極とが挙げられている。
このようなドメイン規制手段を設けることで、電圧印加時における各ドメインでの液晶分子の傾斜方向を各々異ならせている。このように、各ドメインにおける液晶分子の傾斜方向を異ならせることで、視野角の向上が図られている。
特開2008−197691号公報(特許文献2)に記載された液晶表示装置は、1つの画素内に形成されたドメインと、液晶層に接する部分に設けられた垂直配向膜とを備えている。垂直配向膜には、斜め方向から紫外線(UV:Ultra Violet光)を照射することによって配向処理が施されている。紫外線の照射方向を位置によって異ならせることで複数のドメインを形成している。この液晶表示装置は、電圧印加時に、各ドメインの配向規制方位に向けて液晶分子が配向するように突起状の構造物を備える。
特開2007−249243号公報 特開2008−197691号公報
電圧印加時に液晶分子が配向する方位が異なったものとなる複数のドメインを備えた液晶表示装置においては、画素の外形線の一部に暗線が生じる。
そこで、本発明は、複数のドメインを備えた液晶表示装置であって、画素の外形線の一部に暗線が生じる現象が抑制された液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づく液晶表示装置は、複数の画素を含む表示領域を有し、少なくとも上記表示領域に延在する液晶層と、上記液晶層を挟み込むように互いに貼り合わせられた第1および第2の基板と、上記第1,第2の基板を挟み込むように配置された一対の偏光板とを備える液晶表示装置であって、上記第1の基板には、上記複数の画素の各々に対応して画素電極が設けられ、上記第2の基板には、上記画素電極と対向するように対向電極が設けられ、上記画素電極の上記液晶層側の表面には第1配向膜が配置され、上記対向電極の上記液晶層側の表面には第2配向膜が配置され、上記画素は、上記第1および第2配向膜の配向方位の組合せがそれぞれ異なった状態となっている複数のドメインを含み、上記画素電極は、外形辺の少なくとも一部に沿って、上記外形辺の近傍にスリット群を有する。
本発明によれば、画素の外形線の一部に暗線が生じる現象を抑制することができる。
画素電極の平面図である。 TFT基板上での露光設定の説明図である。 CF基板上での露光設定の説明図である。 TFT基板上の液晶分子の姿勢を観察する様子の説明図である。 液晶分子のチルト方位を表す記号である。 TFT基板上に設定された配向方位の説明図である。 CF基板上に設定された配向方位の説明図である。 TFT基板とCF基板とを張り合わせたものに生じる複数のドメインの説明図である。 TFT基板とCF基板とを張り合わせたものにおける液晶分子の姿勢を観察する様子の説明図である。 各ドメイン内における厚み方向の中央での液晶分子のチルト方位を示す説明図である。 各ドメイン内における厚み方向の中央での液晶分子のチルト方位を示すとともに、画素電極の外形線近傍にある液晶分子が斜め電界によって傾く様子を示した説明図である。 1つの画素の内部に暗線が生じる様子の説明図である。 1つの画素の内部での液晶分子を示す記号と暗線のシミュレーション結果とを重ねた図である。 本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置の部分断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置の部分拡大平面図である。 画素とドメインとの平面的位置関係に関する説明図である。 1つの画素を取り出したところの平面図である。 図18のZ1部における暗線発生のシミュレーション結果である。 スリット群がない場合の同じ部位における暗線発生のシミュレーション結果である。 スリット群ありの場合となしの場合との透過率のグラフである。 液晶分子の姿勢とドメイン辺との関係を示す説明図である。 画素電極のライン部およびスペース部の説明図である。 スリット角およびスリット深さの定義の説明図である。 スリットなしの場合のシミュレーション結果の画像である。 本発明に基づく実施の形態2において、スリット角を45°としたときのシミュレーション結果の画像である。 本発明に基づく実施の形態2において、スリット角を90°としたときのシミュレーション結果の画像である。 本発明に基づく実施の形態2において、スリット角を変化させた場合の透過率のグラフである。 本発明に基づく実施の形態3において、スリット深さを12μmとしたときのシミュレーション結果の画像である。 本発明に基づく実施の形態3において、スリット深さを16μmとしたときのシミュレーション結果の画像である。 本発明に基づく実施の形態3において、スリット深さを20μmとしたときのシミュレーション結果の画像である。 本発明に基づく実施の形態3において、スリット深さを変化させた場合の透過率のグラフである。
上述のような暗線が生じる理由についてまず説明する。
複数のドメインを有する液晶表示装置においては、各ドメインごとに液晶分子の姿勢が定まる。液晶層を挟む基板はTFT(Thin Film Transistor)基板とCF(Color Filter)基板と呼ぶものとする。TFT基板の側には、図1に示す形状の画素電極があるものとする。各ドメインは、TFT基板とCF基板とのそれぞれに配向膜を有し、これらの配向膜には異なる配向方位が設定されている。各ドメインの内部にある液晶分子のうちTFT基板とCF基板との各配向膜の近傍にあるものは、当該配向膜が有する配向方位に従って傾く。
なお、液晶分子の長手方向が基板面となす角度は「チルト角」と呼ぶものとする。基板に垂直な方向から見たときの液晶分子が傾いている方位を「チルト方位」と呼ぶものとする。画素電極に電圧を印加しない状態でのチルト角、チルト方位をそれぞれプレチルト角、プレチルト方位と呼ぶものとする。
液晶層の厚み方向に沿って配向膜からの距離が遠くなるにつれて液晶分子の姿勢が配向膜の影響を受ける度合いは減る。特にTFT基板の配向膜が有する配向方位とCF基板の配向膜が有する配向方位が異なる場合は、液晶分子のチルト方位は厚み方向に沿って変化することとなる。液晶層の厚み方向の中央においては、液晶分子は、TFT基板の配向膜によって定まるチルト方位とCF基板の配向膜によって定まるチルト方位との平均に相当するチルト方位に傾く。
一方、画素の外形線の近傍においては画素電極の端が生じさせる斜め電界の影響により、液晶分子は画素の外形線に対して垂直かつ外形線の内側向きの方位に傾こうとする。
各画素内における液晶分子のチルト方位の定まり方の一例について、より詳しく説明する。各画素においては、図1に示す形状の画素電極がTFT基板側に設けられているものとする。実際には基板上には多数の画素が配列されているが、以下、1つの画素内での様子に注目して説明する。この例では、TFT基板上では、図2に示すように、各画素が左右に2つの領域に分割され、各領域ごとに設定された方向で配向膜の露光が行なわれるものとする。CF基板上では、図3に示すように各画素が上下に2つの領域に分割され、各領域ごとに設定された方向で配向膜の露光が行なわれるものとする。図2、図3における矢印は露光時の光の照射方向を示す。
以下、液晶分子の傾きを記号化して示す。たとえば基板上面において図4に矢印で示すように左向きに配向方位が設定され、かつ、液晶分子が傾いている場合、この液晶分子を基板の上方から見たものと仮定すれば図4における液晶分子の左端が観察者にとっては近くに見えるので、その端を楕円形の頭で表示する。図4における液晶分子の右端は観察者にとって遠くに見えるので、尖った尻尾で表示する。その結果、図4に対応する液晶分子の様子は図5のようにオタマジャクシ(tadpole)形状で表示される。液晶分子のチルト方位はオタマジャクシ形状の頭の向きによって把握することができる。
配向膜に対して一定の傾いた方向から露光することによって配向膜は一定の配向方位を獲得する。配向方位は露光方向と逆向きとなる。図2に示すようにTFT基板に露光した結果、TFT基板の表面の配向膜においては、図6に示すような配向方位となる。図3に示すようにCF基板に露光した結果、CF基板の表面の配向膜においては、図7に示すような配向方位となる。図6、図7における矢印は設定された配向方位を意味し、配向膜が配向膜近傍の液晶分子を当該方位に傾かせる性質を有することを意味する。
図6に示したTFT基板に対して、図7に示したCF基板を左右反転させるように裏返して配向膜が内側になるように上側から被せ、TFT基板とCF基板との間に液晶層を保持したものと想定する。こうして、図8に示すように1つの画素内に4つのドメインが形成される。図8において上下方向の矢印として表示されている矢印はTFT基板の上面に形成された配向膜が有する配向方位である。図8において左右方向の矢印として表示されている矢印はCF基板の下面に形成された配向膜が有する配向方位である。CF基板の下面の配向膜によって傾く液晶分子は図9に示すように、観察者からはCF基板を透過するようにして観察されることとなる。液晶分子のCF基板側の端が観察者から近い端となるので、この端がオタマジャクシ形状の頭として表示される。
図8においては、各ドメインの内部に液晶分子を示すオタマジャクシ形状が2つずつ重なって表示されているが、紙面手前側のオタマジャクシ形状がCF基板の近傍の液晶分子のチルト方位を表す。紙面奥側のオタマジャクシ形状がTFT基板の近傍の液晶分子のチルト方位を表す。各ドメイン内においては、TFT基板の近傍の液晶分子に現れるチルト方位とCF基板の近傍の液晶分子に現れるチルト方位とは90°をなして交差している。
液晶層の厚み方向の中央においては、図8に表示された2つのチルト方位を合成した向きに液晶分子が傾くこととなるので、各ドメイン内における厚み方向の中央での液晶分子のチルト方位は図10に示すようになる。電圧を印加したときには、TFT基板に設けられた画素電極の外形線近傍においては斜め電界が発生し、図11に示すようになる。すなわち、画素電極の外形線近傍にある液晶分子は斜め電界の影響により外形線に垂直な側に傾こうとする。図11では画素電極の外形線上に液晶分子の傾きを表示している。
図11に示される各ドメインの外形線のうち画素の外形線と兼ねる辺を「ドメイン辺」と呼ぶものとする。1つの画素の中には8本のドメイン辺を想定することができる。画素の1つの辺はそれぞれ2つのドメイン辺からなる。液晶分子の記号の頭同士が向き合っているドメイン辺においては、液晶分子の向きが乱れ、暗線となる。また、ドメイン同士が隣接する箇所においても、液晶分子のチルト角は90°異なることとなるので暗線が生じる。結果的に、図12に示すようにドメイン同士の境界と、画素の外形線上の4つのドメイン辺とにおいて暗線が生じる。1つの画素の全体としては鉤十字(swastika)の形状に暗線が現れる。
液晶分子を示す記号と暗線のシミュレーション結果とを重ねたところを図13に示す。図13において破線の楕円で囲まれた区間において暗線が生じている。
発明者らは鋭意努力の結果、上述のような原理で生じている暗線の発生を抑制するために本発明をなしとげた。
(実施の形態1)
図14〜図17を参照して、本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置について説明する。図14に示すように、本実施の形態における液晶表示装置1は、複数の画素3を含む表示領域2を有する。図15に示すように、液晶表示装置1は、少なくとも表示領域2に延在する液晶層4と、液晶層4を挟み込むように互いに貼り合わせられた第1および第2の基板としてのTFT基板5およびCF基板6と、前記第1,第2の基板を挟み込むように配置された一対の偏光板7a,7bとを備える。前記第1の基板としてのTFT基板5には、複数の画素3の各々に対応して画素電極8が設けられている。前記第2の基板としてのCF基板6には、画素電極8と対向するように対向電極9が設けられている。画素電極8の液晶層4側の表面には第1配向膜11が配置されている。対向電極9の液晶層4側の表面には第2配向膜12が配置されている。図15では、説明の便宜のため、TFT、配線、コンタクトホールなどの構造物を図示省略している。図16に示すように、画素3は、第1および第2配向膜11,12の配向方位の組合せがそれぞれ異なった状態となっている複数のドメイン13を含む。画素電極8は、外形辺の少なくとも一部に沿って、前記外形辺の近傍にスリット群14を有する。スリット群14は複数のスリット15の集合である。
ここで、画素3とドメイン13との平面的位置関係を説明するために、図17を参照する。TFT基板5の表面には、画素3に対応するサイズの電極として画素電極8が配置されている。画素3は平面的に見た幾何学的領域の概念であり、画素電極8は画素3をほぼ被覆するように配置される電極としての部材を意味するものとする。ここでは、1つの画素3は縦長の長方形であるものとして説明をするが、これはあくまで例示であり、理論上は画素は他の形状であってもよい。本実施の形態では、画素3の内部には4つのドメイン13が含まれている。ドメイン同士の間では、第1および第2配向膜11,12の配向方位の組合せがそれぞれ異なっている。言い換えれば、1つの画素3の内部の複数のドメインの中から任意の2つのドメインを選択してドメイン同士を比較すると、第1および第2配向膜11,12の配向方位の組合せが一致しない。図16、図17に示した例では1つの画素3の中に4つのドメインがあり、配向方位の組合せがドメインごとに異なるので、1つの画素の中に配向方位の組合せが4通り存在するといえる。
ここでは、1つの画素3の内部に4つのドメインが形成されている例を示したが、1つの画素の内部に設けられるドメインの数は4より大きくても小さくてもよい。
本実施の形態における液晶表示装置では、画素電極8の外形辺の少なくとも一部に沿って、前記外形辺の近傍にスリット群14を有するので、暗線が抑えられる。図18に示すZ1部における暗線発生のシミュレーション結果を図19に示す。スリット群14がない場合の同じ部位における暗線発生のシミュレーション結果を図20に示す。図19、図20において、白抜き矢印は、第1基板としてのTFT基板5の表面に設けられた配向膜すなわち第1配向膜11の配向方位を示し、黒い矢印は、第2基板としてのCF基板6の表面に設けられた配向膜すなわち第2配向膜12の配向方位を示す。なお、このシミュレーションにおいては画素電極はいわゆる全面ベタ構造、すなわち単純な長方形の板状とし、液晶分子のチルト角は88.2°としている。実際に試作した液晶表示装置においてもシミュレーション結果と同様の結果が得られることを発明者らは確認済みである。
図19と図20とを比較すると、図19では、図20に比べて暗線の発生領域が明らかに狭くなっていることがわかる。このように、本実施の形態における液晶表示装置によれば、複数のドメインを備えた液晶表示装置において画素の外形線の一部に暗線が生じる現象を抑制することができる。
透過率をグラフにしたものを図21に示す。図21における横軸の「水平位置」は、画素間中線18の位置を0とし、画素電極8の内側に向かう向き、すなわち、図19、図20における右側を正として位置を表している。「画素間中線」とは、画素電極8同士の間の間隙の中心線を意味する。図19、図20においては、画素間中線18は一点鎖線で表示されている。図21における縦軸の「透過率」は、各位置における光の透過率を示す。暗線となっている箇所では、透過率が低くなっている。図21のグラフからは、本発明に従ってスリット群を設けることによって、スリット群を設けない場合に比べて暗線の幅が縮小していることがわかる。シミュレーション結果によれば、スリット群なしの場合の透過率は0.263であるのに対して、スリット群ありの場合の透過率は0.303である。スリット群ありとしたことによる改善率は1.15である。
なお、本実施の形態においては、前記複数のドメインの外形辺のうち前記画素電極の外形辺をなすものを「ドメイン辺」と呼ぶこととしたとき、スリット群14は、第1配向膜11と第2配向膜12とによって液晶層4の厚み方向中央において生じる液晶分子の前記第2基板側の端が向く側の前記ドメイン辺に設けられていることが好ましい。たとえば図21に示すように画素3は4つのドメイン13を含み、画素3の外形辺は8本のドメイン辺16a〜16hを含んでいる。第1配向膜11と第2配向膜12とによって液晶層4の厚み方向中央において生じる液晶分子の前記第2基板側の端は、図22に示したように、ドメイン辺16a,16c,16e,16gの側を向いている。本実施の形態では、この条件を満たすようにスリット群14が配置されている。すなわち、図16に示すようにスリット群14が配置されている。このようにすることで、スリット群がなければ暗線が生じるであろう箇所に、集中的にスリット群を設けることができるので、暗線の発生を効率的に抑制することができる。
本実施の形態では、図23に示すように、スリット群14は、画素電極8の最も近い外形辺17に対して垂直な方向91に延在する線状のスリット15を最も近い外形辺17に平行な方向92に複数並べたものであることが好ましい。本実施の形態では、この条件を満たすようにスリット群14が配置されている。このようにすることで、暗線の発生を効率的に抑制することができる。スリットの延在方向と暗線抑制効果との関係については実験結果とともに後述する。
図23に示すように、スリット群のライン部すなわち画素電極が存在する部分の幅をWLとし、スリット群のスペース部すなわち画素電極がない部分の幅をWSと呼ぶこととする。暗線発生のシミュレーションはWL=4μm、WS=3μmとして行なった。
(スリットの条件に関する比較実験)
発明者らは、スリット群14に含まれる個々のスリット15の延在方向やサイズに関して最適な条件を探るために実験を行なった。これらの実験を実施の形態2,3として以下に説明する。
なお、図24に示すように、画素電極8の外形辺とスリット15とがなす角度θを「スリット角」と呼ぶものとし、画素間中線とスリットの画素間中線から遠い側の端との間の距離Lを「スリット深さ」と呼ぶものとする。スリットなしの場合のシミュレーション結果を比較のために図25に示す。
(実施の形態2)
(スリット角に関する実験)
スリット深さLを16μmとして、スリット角θを45°、90°としたときのシミュレーション結果を図26、図27にそれぞれ示す。このシミュレーション結果における透過率をグラフにしたものを図28に示す。スリット角θが90°の場合の方がスリット角θが45°の場合に比べて暗線が細くなっていることが、シミュレーション結果の画像からもグラフからも明らかである。このような検討の結果、発明者らは、スリット深さが一定の場合は、スリット角θを90°としたときに透過率が最大となるという結論に至った。
(実施の形態3)
(スリット深さに関する実験)
スリット角θを90°として、スリット深さLを12μm、16μm、20μmとしたときのシミュレーション結果を図29、図30、図31にそれぞれ示す。このシミュレーション結果における透過率をグラフにしたものを図32に示す。シミュレーション結果の画像およびグラフから、スリット深さL=12μmでは、スリット群なしの場合を示す図25に比較しても改善しているとはいえず、却って暗線の幅が大きくなることがわかった。スリット深さL=20μmでは、スリット15の長辺に沿って短い暗部が発生し、その結果、透過率が下がることがわかった。このような検討の結果、発明者らは、スリット角が一定の場合は、スリット深さLは16μmとしたときに透過率が最大となるという結論に至った。
このスリット深さLを16μmとしたときのスリット15の画素電極8の端から遠い側の端の位置は、スリット群14が設けられなかった場合に生じる暗線の画素電極8の端から遠い側の端の位置に等しい。発明者らは、検討の結果、この条件が満たされるようにスリットの長さを設定することが好ましいことを突き止めた。言い換えれば、スリット15の画素電極8の端から遠い側の端の位置は、スリット群14が設けられなかった場合に生じる暗線の画素電極8の端から遠い側の端の位置に等しいことが好ましい。この構成が採用されれば、暗線を効率良く抑制することができる。
なお、画素3は長方形であり、複数のドメイン13は画素3の内部に縦2つ横2つの合計4つ配列されたドメイン13であり、各ドメイン13においては、各ドメイン13の外形辺であってかつ画素3の外形辺をなす2辺のうち一方の辺に沿って前記スリット群14が設けられていることが好ましい。このようにすることで、暗線の発生を効率的に抑制することができる。前記2辺のうち他方の辺に沿っては前記スリット群が設けられていないことが好ましい。このようにすることで、画素の外形辺のうち必要な部分のみにスリット群を設けることができるようになるので、暗線の発生を効率的に抑制することができる。
なお、上記各実施の形態では、配向膜は露光によって特定の配向方位を設定されるものとして説明したが、配向膜における配向方位の設定方法は露光以外の何らかの方法であってもよい。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明は、液晶表示装置に利用することができる。
1 液晶表示装置、2 表示領域、3 画素、4 液晶層、5 TFT基板、6 CF基板、7a,7b 偏光板、8 画素電極、9 対向電極、11 第1配向膜、12 第2配向膜、13 ドメイン、14 スリット群、15 スリット、16a〜16h ドメイン辺、17 (画素電極の)外形辺、18 画素間中線、91,92 方向。

Claims (5)

  1. 複数の画素を含む表示領域を有し、
    少なくとも前記表示領域に延在する液晶層と
    前記液晶層を挟み込むように互いに貼り合わせられた第1および第2の基板と、
    前記第1,第2の基板を挟み込むように配置された一対の偏光板とを備える液晶表示装置であって、
    前記第1の基板には、前記複数の画素の各々に対応して画素電極が設けられ、
    前記第2の基板には、前記画素電極と対向するように対向電極が設けられ、
    前記画素電極の前記液晶層側の表面には第1配向膜が配置され、
    前記対向電極の前記液晶層側の表面には第2配向膜が配置され、
    前記画素は、前記第1および第2配向膜の配向方位の組合せがそれぞれ異なった状態となっている複数のドメインを含み、
    前記画素電極は、外形辺の少なくとも一部に沿って、前記外形辺の近傍にスリット群をし、
    前記複数のドメインの外形辺のうち前記画素電極の外形辺をなすものをドメイン辺と呼ぶこととしたとき、前記スリット群は、前記第1配向膜と前記第2配向膜とによって前記液晶層の厚み方向中央において生じる液晶分子の前記第2基板側の端が向く側の前記ドメイン辺に設けられている、液晶表示装置。
  2. 前記スリット群は、前記画素電極の最も近い外形辺に対して垂直な方向に延在する線状のスリットを前記最も近い外形辺に平行な方向に複数並べたものである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記スリットの前記画素電極の端から遠い側の端の位置は、前記スリット群が設けられなかった場合に生じる暗線の前記画素電極の端から遠い側の端の位置に等しい、請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記画素は長方形であり、前記複数のドメインは前記画素の内部に縦2つ横2つの合計4つ配列されたドメインであり、前記各ドメインにおいては、前記各ドメインの外形辺であってかつ前記画素の外形辺をなす2辺のうち一方の辺に沿って前記スリット群が設けられている、請求項1からのいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記2辺のうち他方の辺に沿っては前記スリット群が設けられていない、請求項に記載の液晶表示装置。
JP2012553703A 2011-01-20 2012-01-16 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5555779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012553703A JP5555779B2 (ja) 2011-01-20 2012-01-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009986 2011-01-20
JP2011009986 2011-01-20
JP2012553703A JP5555779B2 (ja) 2011-01-20 2012-01-16 液晶表示装置
PCT/JP2012/050695 WO2012099047A1 (ja) 2011-01-20 2012-01-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012099047A1 JPWO2012099047A1 (ja) 2014-06-30
JP5555779B2 true JP5555779B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46515673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553703A Expired - Fee Related JP5555779B2 (ja) 2011-01-20 2012-01-16 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9001295B2 (ja)
JP (1) JP5555779B2 (ja)
WO (1) WO2012099047A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101937446B1 (ko) * 2012-04-19 2019-01-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6193108B2 (ja) * 2013-12-11 2017-09-06 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
WO2016151861A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置
CN105116644A (zh) * 2015-10-09 2015-12-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其阵列基板
US10670923B2 (en) * 2015-10-30 2020-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
US10969630B2 (en) 2017-01-27 2021-04-06 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal display device
CN111886539B (zh) * 2018-03-30 2023-07-07 堺显示器制品株式会社 液晶显示面板
CN110824790A (zh) * 2019-10-22 2020-02-21 深圳市华星光电技术有限公司 像素电极

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007583A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008097049A (ja) * 2008-01-15 2008-04-24 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714187B2 (ja) 2001-10-12 2011-06-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW588171B (en) 2001-10-12 2004-05-21 Fujitsu Display Tech Liquid crystal display device
JP4436161B2 (ja) * 2004-03-12 2010-03-24 富士通株式会社 液晶表示装置
JP4887331B2 (ja) 2008-05-23 2012-02-29 シャープ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007583A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008097049A (ja) * 2008-01-15 2008-04-24 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012099047A1 (ja) 2014-06-30
WO2012099047A1 (ja) 2012-07-26
US20130293815A1 (en) 2013-11-07
US9001295B2 (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555779B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012111558A1 (ja) 液晶表示装置
JP5134011B2 (ja) 液晶表示装置
JP4600463B2 (ja) 液晶表示装置
JP6430299B2 (ja) 液晶表示装置
US20120120346A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing same
JP2010128211A (ja) 液晶表示装置
JP6422196B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005195927A (ja) 液晶表示装置
JP2009086214A (ja) 液晶表示素子
JP2008209635A (ja) 液晶表示装置
JP2010224233A (ja) 液晶表示素子
JP2008164983A (ja) 液晶表示素子
KR20110135697A (ko) 액정표시장치
JPWO2014034471A1 (ja) 液晶表示装置
JP2013148624A (ja) 液晶表示装置
US20160209709A1 (en) Curved liquid crystal display device
JP4887331B2 (ja) 液晶表示装置
JP5963564B2 (ja) 液晶表示装置
TW201310147A (zh) 邊緣場切換式液晶顯示器之像素結構
JP5322726B2 (ja) 液晶表示素子
JP6042677B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012093578A (ja) 液晶表示装置
JP5417078B2 (ja) 液晶表示素子
JP5209085B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees