JP5555372B2 - 偏心軸受 - Google Patents

偏心軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5555372B2
JP5555372B2 JP2013508410A JP2013508410A JP5555372B2 JP 5555372 B2 JP5555372 B2 JP 5555372B2 JP 2013508410 A JP2013508410 A JP 2013508410A JP 2013508410 A JP2013508410 A JP 2013508410A JP 5555372 B2 JP5555372 B2 JP 5555372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
eccentric
bearing ring
bearing
eccentric bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533436A (ja
Inventor
ヘッカー,ユルゲン
アラゼ,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013533436A publication Critical patent/JP2013533436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555372B2 publication Critical patent/JP5555372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/08Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • F16H25/14Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion with reciprocation perpendicular to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/045Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being eccentrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/10Bearings, parts of which are eccentrically adjustable with respect to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部の特徴を有する偏心軸受に関する。本発明による偏心軸受は、特に、自動車の液圧ブレーキ装置の電気液圧式ピストンポンプ装置のために設けられている。このようなポンプ装置は、スリップ制御されるブレーキ装置および/または外力ブレーキ装置でブレーキ操作を行うために液圧によるブレーキ圧を生成するために使用される。
既知の偏心軸受は偏心軸を備え、偏心軸は、電気モータのモータ軸、または、電気モータによって駆動可能なギアの出力軸に一体的に、あるいは、他の方法で堅固かつ偏心的に取り付けられている。偏心軸には、偏心軸を同心的に包囲する軸受リングと転動体とを備える転がり軸受が配置されており、転動体は、偏心軸と軸受リングとの間の間隙で軸の周囲を周回し、一般に等間隔に配置されているが、必ずしも等間隔には配置されていない。一般に、転動体は、ローラまたはニードルであるが、もちろんその他の転動体、例えば、玉であってもよい。軸受リングは、外側リングとして理解することができ、例えば、偏心軸に押し付けられた内側リングが設けられていてもよい。もちろん、内側リングは不可欠ではなく、転動体は直接に偏心軸で転動してもよい。軸受リングの外側には、ポンプピストン装置の1つ以上のポンプピストンが接触している。ポンプピストンは、例えば、ばねによって外側から軸受リングに当接するように押し付けられる。
回転駆動時に、偏心軸は、偏心性に基づき円軌道を移動し、この場合に自身を中心として回転する。円軌道における偏心軸の移動に基づき、軸受リングも1つの円軌道または同じ円軌道を移動し、これにより、軸受リングの外側に接触するピストンポンプを所望のように行程運動させ、ピストンポンプでは既知のように、ブレーキ液、または、一般には流体が、交互の吸込および排出によって圧送される。軸受リングが転がるように支承されているので、軸受リングは、偏心軸と共には回動しない。
自動車の液圧ブレーキ装置のための電気液圧式ピストンポンプ装置では、偏心軸受は、電気モータまたはギアの出力軸の回転運動を、ポンプピストンを駆動するための行程運動に変換する。
請求項1の特徴を有する本発明による偏心軸受は、回転駆動可能な軸を備え、軸上 には、軸を包囲する軸受リングと、軸と軸受リングとの間の間隙で軸の周囲に配置された転動体と、を備え、転動体は、等間隔に配置されていてもよいし、必ずしもそうでなくてもよい。既知の偏心軸受とは異なり、本発明による偏心軸受の軸は、回転軸線に対して同心的に設けられているが、軸が回転軸線に対して偏心的であることも可能であり、本発明から除外されない。軸を偏心的にする代わりに、または、場合によっては付加的に、軸受リングは、軸に対して偏心的であり、転動体は、軸に対する軸受リングの偏心性に基づいた軸と軸受リングとの間の異なる間隙幅に対応して異なる直径を有している。転動体は、それぞれの転動体が位置する周方向の位置で、軸受リングと軸との間の間隙幅と同じ大きさの直径を有している。
転動体は、軸が回転駆動された場合に、軸上および軸受リング内を転動し、転がり軸受では既知のように軸の周囲を周回する。この場合、大きい直径を有する転動体は、軸受リングを軸から離れるように押圧し、小さい直径を有する転動体が位置する反対側では、軸受リングは軸に近づく。いわば、変化する間隙幅は、転動体と共に、回転駆動される軸の周囲を周回する。すなわち、最も広い間隙幅、最も狭い間隙幅および他のそれぞれの間隙幅は、転動体と共に軸の周囲を周回する。軸受リングは、軸に対して偏心性をもって軸の周囲の円軌道を移動する。軸の回転運動は、軸受リングの外側に接触する1つ以上のポンプピストンの行程運動(リフト運動、ストローク運動)に変換される。軸受リングが軸と共に回転しないと仮定すると、転動体は、軸の半分の回転速度で周回し、軸受リングが円軌道を移動する速度は、同様に半減される。本発明による偏心軸受は、減速比を有し、軸受リングの偏心性の周回速度は、軸受リングが回動不能な場合には軸の回転速度に比べて半減される。減速比は、高い回転数による駆動が可能であるという利点を有し、これによって、同じ出力でより小型でより軽量な電気モータの使用が可能となる。
本発明による偏心軸受の別の利点は、構成が簡単で安価なことである。
本発明による偏心軸受は、特に自動車の液圧ブレーキ装置でブレーキ圧を生成するために電気モータの回転運動がポンプピストンを駆動するための行程運動に変換される電気液圧式ピストンポンプ装置で上記のように使用するように構成されている。本発明は、もちろんこのような用途に制限されておらず、さらにこのような偏心軸受そのものに向けられている。
従属請求項は、請求項1に記載の発明の有利な実施形態および改良形態を対象としている。
以下に図示の実施例に基づいて本発明を詳述する。唯一の図面は本発明による偏心軸受を平面図で示している。
本発明による偏心軸受を示す平面図である。
図面に示した本発明による偏心軸受1は、軸受リング3によって包囲された軸2を備える。軸受リング3と軸2との間の間隙4では、転動体としてのローラ5が、軸2の周囲に配置されている。軸受リング3およびローラ5は、場合によっては軸2と一緒に転がり軸受として理解することもできる。軸2は、図の平面の後方に位置するため図面では見ることができない電気モータによって、回転軸線でもある軸線6を中心として回転駆動可能である。軸2は偏心性を有していない。軸は、例えば、電気モータのモータ軸の終端部であってもよい。
軸受リング3は、軸2に対して偏心的であり、軸受リング3と軸2との間の間隙4の幅は、周方向に変化している。図面では、上方に位置する最大間隙幅から始まって、最大間隙幅の向かい側に、すなわち、図面では、下方に位置する最小間隙幅に向かって、間隙幅は両周方向に縮小している。
転動体を形成するローラ5は、異なる間隙幅に対応して異なる直径を有する。ローラ5の直径は、それぞれのローラ5が位置する箇所における軸受リング3と軸2との間の間隙4と同じ大きさである。
ローラ5は、軸2が回転駆動された場合に軸2の周囲を転動し、この場合、軸2の半分の回転速度で周回する。最大直径を有する2つのローラ5と共に、軸受リング3と軸2との間の間隙4の最大の間隙幅も周回する。同様に、軸受リング3と軸2との間の間隙4の最小間隙幅は、最小直径を有する2つのローラ5と共に、軸2の半分の回転速度で軸2の周囲を周回する。換言すれば、軸線を中心とした軸2の回転駆動時に、軸2に対する軸受リング3の偏心性が周回し、この場合、偏心性の周回速度は、軸受リング3が共に回転しない場合には、軸2の回転速度の半分の大きさである。軸受リング3は、同時に軸の回転軸線でもある軸2の軸線6を中心とした円軌道を移動し、この場合の軸受リング3の円運動の速度は、軸2の回転速度の半分の大きさであり、したがって、減速が行われる。
最大直径を有する2つのローラ5、および、最小直径を有する2つのローラ5は、周方向に相互に間隔を有している。最大のローラ5と最小のローラ5との間のローラ5は、互いに隣接し、最大のローラ5および最小のローラ5に隣接しているが、相互に結合されてはいない。偏心軸受1は、ローラケージ等を備えていない。最大直径を有する2つのローラ5のみが結合されている。すなわち、これらのローラ5は、軸線方向孔7を有し、これらの軸線方向孔7によってローラ5は、ばね保持部材8の折り曲げられた端部で回動可能に支承されている。ばね保持部材8は、一箇所が開かれた円形のワイヤ保持部材8であり、軸受リング3と軸2との間の間隙4のほぼ中央で軸2を包囲している。ばね保持部材8は、ローラ5に隣接して側方に位置し、したがって、場合によっては、軸受リング3および/または軸2に隣接して側方に位置する。ばね保持部材8の端部は、既に述べたように直角に折り曲げられており、軸2に対して軸線に平行に延在している。
ばね保持部材8は、最大直径を有する2つのローラ5を予荷重によって弾性的に相互に離れるように、すなわち、軸受リング3と軸2との間の狭幅になる間隙4の方向に保持する。ばね負荷により、最大直径を有するローラ5は、隣接するローラ5を、同様に軸受リング3と軸2との間の狭幅になる間隙4の方向に付勢し、これにより、それぞれのローラ5は、狭幅になる間隙4の方向に付勢される。最大直径を有する2つのローラ5のばねによる負荷は、軸2における軸受リング3の遊び自由度をもたらす。弾性的に相互に離れるように押圧される最大直径を有する2つのローラ5を除いて、他のいずれのローラ5も相互に結合されておらず、相互に隣接しているだけである。
さらに軸受リング3の外側でポンプピストン9の端面が軸受リング3に接触している。図面では、端面のみが示されているポンプピストン9は、軸2に対して半径方向に配置されており、図示しないピストンばねによって、外方から軸受リング3に対して押し付けられる。ポンプピストン9は、軸線方向に摺動可能に、すなわち、軸2に対して半径方向に摺動可能に、ポンプケーシング11のポンプ孔10に収容されている。偏心軸受1は、ポンプケーシング11の円筒状の偏心空間12において、本実施例では、相互に向かい合って配置された、すなわち、ボクサー配置で配置された2つのポンプピストン9の間に位置する。軸2の回転駆動によって、軸受リング3は、軸2と共に回転することなしに、軸2の回転速度の半分の速度で、軸2の軸線6および回転軸線を中心とした円軌道で移動する。軸受リング3の円運動は、ポンプピストン9を行程運動させる。したがって、偏心軸受1は、軸2の回転運動を、ポンプピストン9を駆動するための行程運動に変換する。ポンプケーシング11は、いわゆる液圧ブロックの構成部分である。液圧ブロックには、ポンプピストン9の他に、図示しない液圧構成部材、例えば、自動車の液圧ブレーキ装置のためのスリップ制御装置の電磁弁などが配置されており、相互に液圧接続されている。このような液圧ブロック自体は既知であり、ここでは詳述しない。
1…偏心軸受
2…軸
3…軸受リング
4…間隙
5…ローラ
6…軸線
7…軸線方向孔
8…ばね保持部材
8…ワイヤ保持部材
9…ポンプピストン
10…ポンプ孔
11…ポンプケーシング
12…偏心空間

Claims (4)

  1. 回転運動を行程運動に変換するための偏心軸受であって、回転駆動可能な軸(2)と、該軸(2)を包囲する軸受リング(3)と、前記軸(2)と前記軸受リング(3)との間の間隙(4)に、軸(2)の周囲に配置された転動体(5)とを備える偏心軸受において、
    前記軸受リング(3)は、軸(2)に対して偏心的であり、
    前記転動体(5)は、前記軸(2)と前記軸受リング(3)との間の異なる間隙幅に対応して異なる直径を有し、
    2つの前記転動体(5)は、偏心軸受(1)の周方向に結合されており、
    結合された前記転動体(5)は、前記偏心軸受(1)の周方向に弾性的に相互に離れるように押圧される
    偏心軸受。
  2. 請求項1に記載の偏心軸受であって、
    2つの最大の前記転動体(5)の間と、2つの最小の前記転動体(5)の間と、のうちの少なくとも一方の間に、周方向に間隔が存在する、偏心軸受。
  3. 請求項1に記載の偏心軸受であって、
    隣接する前記転動体(5)は、相互に結合されていない、偏心軸受。
  4. 請求項に記載の偏心軸受であって、
    2つの最大の前記転動体(5)、および、2つの最小の前記転動体(5)のうちの少なくとも一方は、前記偏心軸受(1)の周方向に結合されている、偏心軸受。
JP2013508410A 2010-05-05 2011-03-10 偏心軸受 Expired - Fee Related JP5555372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010028598.6 2010-05-05
DE102010028598A DE102010028598A1 (de) 2010-05-05 2010-05-05 Exzenterlager
PCT/EP2011/053599 WO2011138076A1 (de) 2010-05-05 2011-03-10 Exzenterlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533436A JP2013533436A (ja) 2013-08-22
JP5555372B2 true JP5555372B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44021823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508410A Expired - Fee Related JP5555372B2 (ja) 2010-05-05 2011-03-10 偏心軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8870463B2 (ja)
EP (1) EP2567113B1 (ja)
JP (1) JP5555372B2 (ja)
CN (1) CN102893041B (ja)
DE (1) DE102010028598A1 (ja)
WO (1) WO2011138076A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013212043B4 (de) 2013-06-25 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Exzenterkugellager
EP4130501B1 (en) 2019-04-23 2023-08-02 The Timken Company Roller sequencing for improved bearing runout

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1947703A (en) * 1931-05-25 1934-02-20 Free Wheeling Patents Corp Roller clutch
US2029244A (en) * 1932-11-26 1936-01-28 Eclipse Aviat Corp Driving mechanism
US2931249A (en) * 1955-03-21 1960-04-05 United Shoe Machinery Corp Strain wave gearing-bearing variable elements
JPS5171443A (ja) 1974-12-19 1976-06-21 Masao Yamamoto Kumitsukeyoinakorogarijikuke
JPS61215480A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Matsushita Refrig Co スクロ−ル型圧縮機
US4776708A (en) * 1987-07-17 1988-10-11 Quincy Technologies, Inc. Extended contact variable ball planetary type wave generator
US5111712A (en) * 1988-10-06 1992-05-12 Carrier Corporation Rolling element radial compliancy mechanism
DE10046719A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Ina Schaeffler Kg Zahnräderwechselgetriebe
DE102006010680A1 (de) * 2005-11-21 2007-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Radialkolbenpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013533436A (ja) 2013-08-22
CN102893041B (zh) 2015-11-25
EP2567113A1 (de) 2013-03-13
US20130205940A1 (en) 2013-08-15
CN102893041A (zh) 2013-01-23
WO2011138076A1 (de) 2011-11-10
EP2567113B1 (de) 2019-01-16
DE102010028598A1 (de) 2011-11-10
US8870463B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898123B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
US8950942B2 (en) Eccentric bearing
WO2012128003A1 (ja) サイクロイド減速機及びインホイールモータ駆動装置
JP2006233972A (ja) 液圧式多行程型のアキシャルピストン機械
US20220145940A1 (en) Clutch device
KR102046301B1 (ko) 편심 롤링 베어링
JP2012062888A (ja) ポンプユニット
JP5592002B2 (ja) 偏心軸受
JP5555372B2 (ja) 偏心軸受
US20120036996A1 (en) Piston Pumps for a Hydraulic Vehicle Brake System
US20120212098A1 (en) Electric machine, hydraulics unit
JP2007270883A (ja) プーリユニット
JP5641732B2 (ja) 駆動ユニット
JP2013531191A (ja) 偏心軸受
CN106103986B (zh) 滚子挺杆装置及用于生产滚子挺杆装置的方法
JP2007270884A (ja) プーリユニット
JP5069368B2 (ja) 電動式ブレーキ装置
JP5288312B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP6499822B2 (ja) 車両ブレーキ装置の、特に液圧装置のための摩擦伝動装置
JP2008256024A (ja) 転がり軸受装置
KR20180109933A (ko) 특히 abs 시스템의 펌프를 위한 편심 어셈블리 및 abs 시스템용 펌프
JP2008215478A (ja) 摩擦式変速装置
JP2017061203A (ja) 電動ブレーキ
JP2004011659A (ja) スラスト軸受装置
JP2015145716A (ja) インホイールモータ駆動装置およびサイクロイド減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees