JP5555337B1 - 充電装置 - Google Patents
充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5555337B1 JP5555337B1 JP2013018721A JP2013018721A JP5555337B1 JP 5555337 B1 JP5555337 B1 JP 5555337B1 JP 2013018721 A JP2013018721 A JP 2013018721A JP 2013018721 A JP2013018721 A JP 2013018721A JP 5555337 B1 JP5555337 B1 JP 5555337B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- charging
- unit
- storage unit
- batteries
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】再生可能エネルギーを用いて発電された電力をバッテリに充電する充電装置であって、前記バッテリを収納する複数のバッテリ収納ユニットと、前記バッテリ収納ユニットに収納された前記バッテリに充電を行なうバッテリ充電部と、前記バッテリ収納ユニット毎に異なるタイミングで前記バッテリの充電が開始されるように、前記バッテリ充電部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする充電装置。
【選択図】図1
Description
本実施形態に係る電力システム1000を図1に示す。
本実施形態に係る電力システム1000は、以下に述べる太陽光発電所100とバッテリ交換ステーション(バッテリ交換所)400との間で運搬車700を往復させ、バッテリ交換ステーション400で回収された使用済みのバッテリ820を太陽光発電所100に運搬するとともに、太陽光発電所100で充電された充電済みのバッテリ810をバッテリ交換ステーション400に運搬することで、電力を流通させるものである。
太陽光発電所100は、太陽光発電装置600と、電力系統200と、充電装置300と、測定装置61と、を備えて構成される。
電力系統200は、太陽光発電装置600によって発電された電力を充電装置300に供給するための電力供給路である。
充電装置300は、太陽光発電装置600によって発電された電力を、使用済みのバッテリ820に充電するための装置である。
測定装置61は、太陽光発電装置600から電力系統200に流れる電流I1の大きさを測定する。測定装置61は電力系統200を流れる電流I1を測定して、測定結果を示す電流情報を出力する。
太陽光発電所100で充電された充電済みバッテリ810は運搬車700に搭載され、バッテリ交換ステーション400に運搬される。
バッテリ交換ステーション400は、例えばバッテリ交換型の電気自動車710の動力源として使用されるバッテリ800を、使用済みのバッテリ820から充電済みのバッテリ810に交換するための作業を行うために各地に設けられる施設である。
バッテリ交換型の電気自動車710は、使用済みのバッテリ820を充電済みのバッテリ810に交換することで、動力源として用いるエネルギーを再充填する仕組みの電気自動車である。バッテリ交換型の電気自動車710は、国内ではタクシーなどで実証試験が行われており、海外においてもイスラエルやデンマークなどで導入が進められている。
運搬車700は、所定個数(本実施形態では6個)のバッテリ800を搭載するように作られたトラック等の車両である。
運搬車700は、電力需要の少ない地域に建設されることが多い太陽光発電所100と、電力需要の多い地域に設置されることの多いバッテリ交換ステーション400との間を往復する。
次に、本実施形態に係る充電装置300について、図2を参照しながら説明する。
充電装置300は、太陽光発電装置600によって発電された電力を、使用済みのバッテリ820に充電するための装置である。
充電装置300は、バッテリ充電部310、バッテリ収納部320、制御部330を備えて構成される。
バッテリ収納部320には、運搬車700によってバッテリ交換ステーション400から運搬されてくる使用済みのバッテリ820が装着される。これらの使用済みバッテリ820は、充電装置300による充電が行われたあとは充電済みのバッテリ810となる。
バッテリ充電部310は、太陽光発電装置600によって発電された電力を、バッテリ収納ユニット321に収納されたバッテリ820に充電する装置である。バッテリ充電部310は、バッテリ収納部320と電力系統200との間に電気的に接続される。
本実施形態に係るバッテリ充電部310は、3個のバッテリ収納ユニット321にそれぞれ対応する3個のバッテリ充電ユニット311を備えて構成されている。各バッテリ充電ユニット311は、それぞれ対応するバッテリ収納ユニット321に収納されているバッテリ820の充電を行う。
スイッチSWは、電力系統200とバッテリ820とを電気的に接続したり、遮断したりするために開閉する。スイッチSWの開閉は、制御部330から出力される開閉命令に基づいて制御される。開閉命令については後述する。
測定装置314は、バッテリ820の端子電圧を測定し、測定結果を示す電圧情報を制御部330に出力する。
制御部330は、バッテリ充電部310を制御する装置である。詳しくは後述するが、制御部330は、バッテリ収納ユニット321毎に異なるタイミングでバッテリ820の充電が開始されるように、バッテリ充電部310を制御する。例えば制御部330は、バッテリ820の充電が、バッテリ収納ユニット321毎に逐次的に行われるように、バッテリ充電部310を制御する。
本実施形態に係る制御部330は、送受信部331、演算部332、記憶部333、判別部334、検出部335、処理部336、優先順位設定部337、選択部338、判断部339を有して構成されている。
第1の領域333Aには、充電装置300を制御するための各種制御プログラムや制御データが記憶される。
第2の領域333Bには、閾値電流情報が記憶される。閾値電流情報は、電力系統200の電力をバッテリ820に供給するか否かの判断を行う際に用いられる閾値電流It1を示す情報である。
第3の領域333Cには、バッテリ820の端子電圧と残充電容量との関係を示す残充電容量情報が記憶される。
またバッテリ820の残充電容量は、上記割合で示されるほかにも、例えばバッテリ820の充電済み電力容量の値で示されるようにしても良い。
演算部332は、電流I1と閾値電流It1との差分を基に総必要充電量を算出する。総必要充電量とは、電力系統200からバッテリ820に充電されるべき電力を示す。尚、演算部332は、電流I1が閾値電流It1より多いと判別部334が判別した際に総必要充電量を算出するものとする。
判断部339は、バッテリ820が満充電であるか否かを判断する。
例えば処理部336は、判別部334が、電流I1が閾値電流It1より多いと判別した場合に、充電命令を出力するとともに、総必要充電量を算出する。充電命令とは、電力系統200の電力によってバッテリ820を充電するための処理を開始する命令である。
また処理部336は、各個別充電部312のスイッチSWを開閉する開閉命令を出力する。
以下、図5及び図6を参照して、本実施形態における充電特性、及び充電量について説明する。図5は、本実施形態に係るバッテリ820を充電する際の残充電容量と電流との関係を示す図である。図6は、本実施形態に係るバッテリ820を充電する際の残充電容量と電圧との関係を示す図である。尚、バッテリ820を充電する際の残充電容量と電流、電圧との関係が充電特性である。
所定充電容量Y2は、最大充電容量Y3の例えば8割程度の充電容量に設定される。尚、最大充電容量Y3はバッテリ820に充電できる最大の電力容量を示すものとする。
以下、図7、図8に示すフローチャートを参照しながら、図9に示す具体例に沿って、本実施形態に係る充電装置300の処理の流れについて説明する。
図9に示す例は、本実施形態に係る充電装置300が備える3つのバッテリ収納ユニット321のうち、No1とNo2にはバッテリ820が収納されているが、No3には収納されていないことを示している。なお以下の説明において、No1及びNo2の各バッテリ収納ユニット321に収納されているバッテリ820を特定する場合には、それぞれB11〜B16、B21〜B26の符号を付して示す。
まず充電装置300は、太陽光発電装置600により発電された電力をバッテリ820に充電する制御を行なうにあたり、太陽光発電装置600による電力系統200への電力の供給量と電力系統200上の各種負荷による電力の消費量とのバランスの変動等の電力系統200の状態に応じて、バッテリ820への充電開始や充電停止を制御する処理を実行する。
充電装置300は、電流I1が閾値電流It1以下である場合には(S2のNO)、測定装置61からの電流I1の取得を継続して行なう。
一方、電流I1が閾値電流It1より多い場合には(S2のYES)、充電装置300は、電流I1と閾値電流It1との差分を基に総必要充電量を算出する(S3)。総必要充電量とは、電力系統200からバッテリ820に充電されるべき電力を示す。そして充電装置300は、充電命令を出力する(S4)。
そうすると充電装置300は、太陽光発電装置600により発電された電力をバッテリ820に充電する処理を開始する。バッテリ820への充電処理については図8を参照しながら後述する。
一方、電流I1が閾値電流It1以下となった場合には(S6のNO)、充電装置300は、充電停止命令を出力する(S7)。これにより充電装置300は、バッテリ820への充電処理を停止する。
次に、充電装置300が太陽光発電装置600により発電された電力をバッテリ820に充電する際に実行する処理の流れを、図8を参照しながら説明する。
まず充電装置300(検出部335)は、測定装置314により測定された各バッテリB11〜B16、B21〜B26の端子電圧と、第3の領域333Cに記憶された残充電容量情報とに基づいて、各バッテリB11〜B16、B21〜B26の残充電容量を検出する(S12)。
具体的には充電装置300は、図9に示すバッテリB11〜B16、B21〜B26の残充電容量を求める。
具体的には充電装置300は、図9に示すバッテリB11〜B16、B21〜B26の充電量を求める。
優先順位設定部337は、まず、各バッテリ収納ユニット321に収納されたバッテリB11〜B16、B21〜B26の充電が、バッテリ収納ユニット321毎に逐次的に行われるように、各バッテリ収納ユニット321の優先順位を設定する(S14)。
なおバッテリ収納ユニット321内に収納されているバッテリ820の残充電容量の合計とは、例えば各バッテリ820の最大電力容量の合計値に対する、各バッテリ820の充電済み電力容量の合計値の割合で示される。
バッテリ収納ユニット321内に収納されているバッテリ820の残充電容量の合計は、上記割合で示されるほかにも、例えば各バッテリ820の充電済み電力容量の合計値で示されるようにしても良い。
優先順位設定部337は、例えば、検出部335によって検出されたバッテリ820の残充電容量に基づいて、残充電容量が多い順にバッテリB11〜B16を充電する優先順位を設定する。
続いて充電装置300(選択部338)は、充電されるべきバッテリB11〜B16を選択し、選択されたバッテリB11〜B16を充電する(S16)。
具体的には、まず選択部338は、優先順位に従って充電されるべきバッテリB11〜B16を選択する。そして選択部338は、充電量の総和が総必要充電量に応じた量となるように、充電されるべきバッテリB11〜B16を選択する。
例えば選択部338は、充電されるべきバッテリB11〜B16として、バッテリB11、B13、B15を選択する。
そして充電装置300は、上記選択された各バッテリB11、B13、B15への充電を開始する。具体的には、充電装置300は、バッテリB11、B13、B15にそれぞれ対応する個別充電部312に対し、スイッチSWをONにする開閉命令を出力する。
これにより、満充電とできるバッテリ820の数を増加させることが可能となる。
このため、本実施形態に係る電力システム1000によれば、バッテリ交換ステーション400に保管されているバッテリ800を余剰対策用の電力貯蔵装置として活用していくことも可能となる。
100 太陽光発電所
200 電力系統
300 充電装置
310 バッテリ充電部
311 バッテリ充電ユニット
312 個別充電部
313 電力調整器
314 測定装置
320 バッテリ収納部
321 バッテリ収納ユニット
322 バッテリ収納センサ
330 制御部
331 送受信部
332 演算部
333 記憶部
333A 第1の領域
333B 第2の領域
333C 第3の領域
333D 第4の領域
334 判別部
335 検出部
336 制御部
337 優先順位設定部
338 選択部
339 判断部
400 バッテリ交換ステーション
600 太陽光発電装置
700 運搬車
710 電気自動車
800 バッテリ
810 充電済みバッテリ
820 使用済みバッテリ
1000 電力システム
SW スイッチ
Claims (5)
- 再生可能エネルギーを用いて発電された電力をバッテリに充電する充電装置であって、
前記バッテリを収納する複数のバッテリ収納ユニットと、
前記バッテリ収納ユニットに収納された前記バッテリに充電を行なうバッテリ充電部と、
前記バッテリ収納ユニット毎に、前記バッテリ収納ユニットに収納されている前記バッテリの残充電容量の合計を求め、前記残充電容量の合計が大きな前記バッテリ収納ユニットから先に、前記バッテリ収納ユニット内の前記バッテリの充電が行なわれるように、前記バッテリ充電部を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする充電装置。 - 請求項1に記載の充電装置であって、
複数の前記バッテリ収納ユニットには、それぞれ複数の前記バッテリが収納され、
前記制御部は、
前記バッテリ収納ユニット内に収納されている複数の前記バッテリのそれぞれの残充電容量を検知し、前記バッテリ収納ユニット内においては、前記残充電容量がより多い前記バッテリの充電が先に行われるように前記バッテリ充電部を制御する
ことを特徴とする充電装置。 - 請求項1又は2に記載の充電装置であって、
前記電力は、太陽光発電装置によって発電された電力である
ことを特徴とする充電装置。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の充電装置であって、
前記バッテリは、バッテリ交換型の電気自動車の動力源として前記電気自動車に搭載されるバッテリである
ことを特徴とする充電装置。 - 請求項4に記載の充電装置であって、
前記バッテリは、前記電気自動車に搭載される前記バッテリの交換作業を行うために設けられるバッテリ交換所から運搬されてくるバッテリであり、
複数の前記バッテリ収納ユニットには、前記バッテリ交換所から前記バッテリを運搬してくる複数の運搬車に搭載される前記バッテリがそれぞれ収納される
ことを特徴とする充電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018721A JP5555337B1 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018721A JP5555337B1 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5555337B1 true JP5555337B1 (ja) | 2014-07-23 |
JP2014150683A JP2014150683A (ja) | 2014-08-21 |
Family
ID=51416878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018721A Active JP5555337B1 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 充電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5555337B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020077521A (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バッテリステーション管理システム及びバッテリステーション管理方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016092877A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社カネカ | 組電池を含む蓄電システム |
JP2017042024A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 株式会社パワージャパンプリュス | 電力システム |
JP6907345B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2021-07-21 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 |
JP6913196B1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-08-04 | 東京瓦斯株式会社 | 電力供給システム、情報処理装置、および、プログラム |
JP7445556B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-03-07 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ配送システム、及びバッテリ配送方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0287937A (ja) * | 1988-09-21 | 1990-03-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電装置 |
JP2008136278A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 充電器 |
JP2011142779A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | エネルギ配送システム |
JP2012029518A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Yukio Kurokawa | 電気自動車バッテリー利用システム |
-
2013
- 2013-02-01 JP JP2013018721A patent/JP5555337B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0287937A (ja) * | 1988-09-21 | 1990-03-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電装置 |
JP2008136278A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 充電器 |
JP2011142779A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | エネルギ配送システム |
JP2012029518A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Yukio Kurokawa | 電気自動車バッテリー利用システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020077521A (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バッテリステーション管理システム及びバッテリステーション管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014150683A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5555337B1 (ja) | 充電装置 | |
US8716978B2 (en) | Charging method and apparatus for electric vehicle | |
EP2848457A2 (en) | Methods and systems for electric vehicle charging | |
US8744641B2 (en) | Electric power supply system | |
JP5327407B2 (ja) | 蓄電池システム及びその制御方法 | |
CN107005055B (zh) | 充放电管理装置 | |
US20150165915A1 (en) | Vehicle charging system | |
JP5882156B2 (ja) | 電力制御装置 | |
JP6402255B2 (ja) | 充放電装置及び輸送機器 | |
JPWO2017009978A1 (ja) | V2gシステム及び充放電制御方法 | |
US9780565B2 (en) | System and method for controlling frequency | |
JP5164184B2 (ja) | エネルギマネージメントシステム | |
CN104052082A (zh) | 一种离网并网运行的光储联合供电系统 | |
JP6393834B2 (ja) | サーバ装置 | |
CN105680541A (zh) | 一种低温充电策略的充电方法 | |
JP2013009557A (ja) | 蓄電池 | |
CN103608992A (zh) | 充电系统、电力管理服务器、车辆管理服务器和电力管理程序 | |
ES2742839T3 (es) | Método para cargar baterías y convertidor para cargar | |
US20230101550A1 (en) | Energy storage systems and methods for managing increased peak demand | |
JP2010268640A (ja) | 電力供給システムおよびその制御方法 | |
US20170070073A1 (en) | Systems and techniques for energy storage regulation | |
US9876350B2 (en) | Power supply system | |
US20180138731A1 (en) | Charge/discharge control apparatus | |
JP5861063B2 (ja) | 蓄電装置及び電力供給システム | |
US20190103756A1 (en) | Power storage system, apparatus and method for controlling charge and discharge, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5555337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |