JP5546875B2 - 感温用カニューラおよび酸素濃縮装置 - Google Patents
感温用カニューラおよび酸素濃縮装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5546875B2 JP5546875B2 JP2010005209A JP2010005209A JP5546875B2 JP 5546875 B2 JP5546875 B2 JP 5546875B2 JP 2010005209 A JP2010005209 A JP 2010005209A JP 2010005209 A JP2010005209 A JP 2010005209A JP 5546875 B2 JP5546875 B2 JP 5546875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- cannula
- wire
- temperature
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 153
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 152
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 152
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 35
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 9
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 7
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- -1 lithium cations Chemical class 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002664 inhalation therapy Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000004199 lung function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 238000002640 oxygen therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Description
この方式の酸素濃縮装置によれば、取り込んだ原料空気をコンプレッサで圧縮して圧縮空気を発生して、吸着剤を内蔵した吸着筒に対してこの圧縮空気を供給することで該吸着剤に窒素を吸着させ酸素を生成する。そして、生成された濃縮酸素はタンクに貯めておき、減圧弁や流量設定器を介してタンクから所定流量の酸素を供給可能な状態にすることで、患者は鼻カニューラ等の器具を用いて酸素吸入ができる。
他方、患者が外出等で移動したり、家屋や医療施設内で部屋間の移動に便利なように、あるいは在宅配置における限られた配置スペースに適するように、小型で可搬に適するように構成した酸素濃縮装置も知られている (特許文献1を参照)。
そこで、本発明は、使用者がカニューラを用いて酸素を吸入している際に、火災や異常な高温環境にさらされた場合に、安全性を確保するためのカニューラと、該カニューラを用いた酸素濃縮装置を提供することを目的とする。
上記構成によれば、カニューラに火移りした場合に、該カニューラが気体や液体を送る長さ方向に沿って感温センサの一部が配置されているから、カニューラのどの位置で火移りしても、発火を検知することができる。
上記構成によれば、感温センサを熱電対とすることにより、その温接点をカニューラ内に設けることで、該カニューラに火移りした際には、該温接点と冷接点との間に温度勾配が生じて起電力が検出される。これにより、出火を容易に検出することができる。
本発明の感温用カニューラは好ましくは、前記撚り線状とすることで温接点をなす線材は、それぞれ、加熱により溶融しやすい絶縁材料で被覆された上で、前記撚り線状とされていることを特徴とする。
上記構成によれば、燃焼時の早い段階で前記絶縁材料が溶融させることで、線材同士の交差箇所をはじめて導通させる。これにより安定した動作を期待できる。
上記構成によれば、前記撚り線状とした温接点をなす線材が、カニューラの内部、すなわち、送排する気体等の通路に露出していないので、該気体や液体等から悪影響を受けることがなく、錆びや断線などの故障の心配がない。
上記構成によれば、前記マーカーを目安に、カニューラを接続するカプラ等を差し込むことにより、接続作業が容易となる。この場合、前記線材をチューブ本体の内面に露出させると、前記カプラ等を差し込む構成として、このカプラ外面を導通可能に構成しておけば、カプラ側と前記露出させた線材との電気的接続がきわめて容易となる。
上記構成によれば、鼻カニューラへの火移りにより、直ちに出火を検出することができ、火災に至る前に確実に装置の運転止めて酸素の供給を停止することができる。すなわち、鼻カニューラ内の温接点の存在箇所まで炎達した時点で直ちに酸素の供給を停止することができ、鼻カニューラへの着火による火災をきわめて早期に検出して確実に火災や火傷等を確実に防止することができる。
図1は、本発明のコンプレッサを備える酸素濃縮装置の実施形態の外観を示す前側から見た斜視図である。図2は、図1の酸素濃縮装置の外観の背面図である。
図1と図2に示す酸素濃縮装置1は、好ましくは携帯型(可搬型や移動型ともいう)の酸素濃縮装置である。図1に示す酸素濃縮装置1は、例えば、酸素生成原理として圧縮空気による圧縮空気力変動吸着法(PSA:正圧変動吸着法)を用いている。
主筐体2は、フロントパネル2Fと、左右のサイドパネル2Sと、リアパネル2Rと、上面部2Dと、底部2Bを有している。
図1に示すように、上面部2Dには表示部128と、酸素出口部100と、電源スイッチ101と、酸素流量設定ボタン102が配置されている。フロントパネル2Fの上部には、加湿器Gの配置部2Gが設けられている。キャスタ2Tは底部2Bの四隅部分に配置され、酸素濃縮装置1はこれらのキャスタ2Tを用いて移動可能になっている。
図3に示すように、底部2Bの上にはコンプレッサ10が設定され、このコンプレッサ10は、直方体状の防音用のコンプレッサケース4内に配置されている。コンプレッサケース4の背面部には、第1吸着筒体31と第2吸着筒体32がX方向に沿って間隔をおいて、しかもZ方向(垂直方向)に沿って平行に立てて固定されている。
図4は、鼻カニューラ70が酸素濃縮装置1の酸素出口部100にカプラソケット71を用いて接続された状態を示す斜視図である。図5は、鼻カニューラ70の構成例を示す分解斜視図である。図6は、鼻カニューラ70のカプラソケット71と酸素出口部100を示す斜視図である。図7は、鼻カニューラ70のチューブの接続部とカプラソケット71と酸素出口部100を示す分解斜視図である。
図4と図5に示すように、鼻カニューラ70は、使用者Mが耳と鼻を利用して装着するカニューラの一例であり、装着部77と、チューブ72と、カプラの一例であるカプラソケット71を有する。チューブ72の一端部には接続部77Pを介して装着部77が接続され、チューブ72の他端部には接続部77Sを介してカプラソケット71が接続されている。
図5に示すチューブ72は、通常の接続チューブやこの接続チューブを延長するための延長チューブを指す。
カニューラの材質や感温センサとの関係については後で詳しく説明する。
あるいは、合成樹脂材料により形成され、その外面を導電性金属材料により被覆するようにしてもよい。
この場合、カプラソケット71は、好ましくは、難燃性樹脂、例えば米国のUL−94規格のV−0ランク品、または酸素指数が26以上の性能を有する難燃性樹脂を使用している。このカプラソケット71は、自己消火性を有する難燃性樹脂により形成されているが、自己消火性を有する難燃性樹脂とは、耐燃性を有する樹脂であり、接炎するときに着火するが、火炎が伝搬せずに火炎を取り去った後、一定時間内に自己消火する性質をいう。
例えば、カプラソケット71を成形した後で、その外面71aに銀等の導電金属をスパッタリングにより成膜したり、無電解メッキにより導電金属を成膜してもよい。あるいは、超高速スプレーによる吹き付け塗装により導電膜を塗膜したり、導電ペーストを塗って、導通路を形成することもできる。
図7に示すように、酸素出口部100は、リング状のフランジ部100Fと円筒部100G、100Hを有している。フランジ部100fは、円筒部100Gと円筒部100Hの間に形成されている。
この酸素出口部100は、例えば、熱伝導率の高いさびにくい金属材料、例えば銅合金やアルミニウム合金等により作られている。
中央制御部200は、濃縮酸素を生成するためのさまざまな動作の制御を行う。
図4と図7に示すように、酸素出口部100には、鼻カニューラ70のカプラソケット71が着脱可能に接続される。カプラソケット71は、チューブ72を介して鼻カニューラ70に接続されている。使用者は、鼻カニューラ70とチューブ72と酸素出口部100を経て、例えば最大流量5L/分の流量で、約90%程度以上に濃縮された酸素の吸入が可能である。
図8は、酸素濃縮装置1のシステム構成例を示す図である。
図8に示す二重線は、原料空気、酸素、窒素ガスの流路となる配管を示している。また、細い実線は電源供給または電気信号の配線を示している。図8に示す酸素濃縮装置1の主筐体2は破線で示しており、この主筐体2は内部に配置された要素を密閉している密閉容器である。
このように圧縮空気を冷却することで、高温では機能低下してしまう吸着剤であるゼオライトの昇温を抑制できる。これにより、窒素の吸着により酸素を生成するための吸着剤として十分に機能できるようになり、酸素を90%程度以上にまで濃縮できる。
3方向切換弁14B、14Cは、第1吸着筒体31と第2吸着筒体32にそれぞれ対応して接続されている。コンプレッサ10から発生する圧縮空気は、配管15と3方向切換弁14B、14Cを介して、第1吸着筒体31と第2吸着筒体32に対して交互に供給される。
図8に示す酸素出口部100には、鼻カニューラ70のカプラソケット71が着脱可能に接続される。カプラソケット71は、チューブ72を介して鼻カニューラ70に接続されている。患者は、鼻カニューラ70を経て、例えば最大流量5L/分の流量で、約90%程度以上に濃縮された酸素の吸入が可能である。
中央制御部200には、上述した感温センサとしての熱電対50が接続されている。熱電対50の温接点55について、後で詳しく説明する。熱電対50の冷接点56は、酸素濃縮装置1内のどこに配置してもよく、外部に露出させて配置すると、温接点55との温度勾配を得やすく好ましい。中央制御部200内には、熱電対50の起電力を検出するための電圧測定部(電圧計)57が設けられている。
図8に示すAC(商用交流)電源のコネクタ203は、電源制御回路39に電気的に接続され、電源制御回路39は商用交流電源の交流電圧を所定の直流電圧に整流する。内蔵電池204は、主筐体2に内蔵されている。内蔵電池204は、繰り返し充電可能な2次電池であり、内蔵電池204は電源制御回路39からの電力供給を受けて充電できる。
これにより、図1の中央制御部200が電源制御回路39を制御することで、電源制御回路39は、例えばACアダプタ203からの電力供給を受けて作動する第1電力供給状態と、内蔵電池204からの電力供給を受けて作動する第2電力供給状態の内の1つの供給状態に自動切換して使用できる。内蔵電池204は充電時のメモリ効果が少なく再充電時にも満杯充電できるリチウムイオン、リチウム水素イオン2次電池が良いが、従来からのニッカド電池やニッケル水素電池でも良い。
図8に示す3方向切換弁14B、14Cと均等圧弁107とをオンオフ制御することで、第1吸着筒体31と第2吸着筒体32内の不要ガスを脱離させるように制御する制御回路(図示せず)と、圧力調整器62と、流量制御部202と、酸素濃度センサ64が、中央制御部200に電気的に接続されている。流量制御部202は、比例開度弁65を制御し、酸素流量センサ66と酸素流量センサ67の酸素流量値は、中央制御部200に送られる。図8に示す中央制御部200には、酸素流量設定ボタン102と、表示部128と、電源スイッチ101と、表示スイッチ128Sが電気的に接続されている。
中央制御部200は、ブザーやランプ等の警報手段SPに電気的に接続されている。警報手段SPは、酸素の供給が遮断された時に、使用者に対して酸素の供給が遮断されたことを音や光で警報を発することができる。また、スピーカ290が、中央制御部200に電気的に接続され、このスピーカ290は、酸素の供給が遮断された時に、使用者に対して酸素の供給が遮断されたことを音声でガイドする。また、表示部128には、酸素の供給が遮断された時に、使用者に対して酸素の供給が遮断されたことを文字や絵で表示する。
図9に示すように、互いに異なる導電金属の線材58と59とによりいわゆる熱電対50を形成する。この熱電対50の冷接点56は既に説明したように、装置内あるいは装置外の何処に配置してもよい。熱電対50に生じた起電力を測定するための電圧測定部57は、中央制御部200内もしくは中央制御部200と接続された電圧計である。温接点55は、線材58と59とを長さ方向に沿って、撚り合わせた撚り線状とすることにより、交差位置となる沢山の箇所で容易に接触し得るようにし、この撚り線の長さ分だけ長い線状に延びる温接点55とされている。
あるいは、これに替えて、撚り線とする前に、線材58と線材59のそれぞれに絶縁被覆を施して、その後撚り合わせて撚り線としてもよい。この場合の絶縁被覆は、タバコの火の火移り等の燃焼時等に想定される過度の温度上昇に対応した比較的低い温度で溶解する材料が適しており、例えばポリエチレン、ポリ塩化ビニル等の材料で形成した絶縁被覆が好ましい。これにより、温度上昇により溶解して初めて撚り線の各接点が電気的接続をなすようにしてもよく、これにより温接点55は、通常は先端部のみ電気的に接続している。言い換えると撚り線の長さ分だけ長い線状に延びる温接点55と見なされる状態を形成している。
熱電対50を構成する線材58,59としては一方がクロメル(ニッケルNiおよびクロムCrを主とした合金)として、他方をアルメル(ニッケルNiを主とした合金)とすると、温度‐起電力の関係がほぼ直線的で、コストもあまり高くならないので好ましい。下限濃度の炎が1200度(摂氏)程度であることから、このような合金を用いることが適切である。
もちろん白金やロジウム、イリジウム等の組成比を互いに異ならせた合金各線材58,59を形成するために用いることもできる。これにより、より高い温度に対応した熱電対50を形成することができるが、コストが高くなる欠点がある。
図10に示すように、温接点55は、このカニューラ77の内部に配置される。すなわち、カニューラ77の長さとほぼ同等の長さにして、該カニューラ77の長さ方向に沿って配置される。カニューラ77の長さ方向とは送気方向と同じである。
好ましくは、温接点55としての撚り線は、図10に示すようにチューブの肉厚の内部に埋設する。このようにすると、カニューラ77内を通る酸素に湿気が付与されていることから、湿気を含んだ酸素に暴露されることを避け、防錆効果が期待できる。
この状態で図7に示すようにカプラソケット71の先端部71Mをカニューラ77の取付け端部77S内にねじ込むことにより、カニューラ77の内方への弾性が締め付け力となって、露出部55aをカプラソケット71の先端部71Mの外周に押し付ける。これにより、露出部55aはカプラソケット71との電気的接続を確実に得ることができる。
あるいはまた、図11(b)に示すように、温接点55には露出部を設けることなく、カニューラ77の取付け端部77Sの内面に露出した導体金属の薄板で、ターミナル81を設ける(図示せず)。このターミナルに温接点55を接続するようにしてもよい。この場合、ターミナル81は、チューブ内周の全周とすることなく、その一部とすることで、チューブの弾性による締め付け力を失うことなく、着脱に支障が出ないようにすることができる。
さらにまた、温接点55は、必ずしもカニューラ77の全長にわたって設ける必要はない。使用者の直近では、温接点55を内蔵しないようにすることもできる。ただし機器使用中にタバコを吸う等によりカニューラに着火した場合、温接点55が存在する箇所まで炎達しないと、酸素濃縮器による酸素の生成を停止できない。
図5と図9に示すように、使用者Mが酸素濃縮装置1に対してカニューラ70を用いて濃縮酸素を吸入する場合には、使用者Mはチューブ72の先端のカプラソケット71を酸素出口部100に対して押し込んで接続する。
図8に示す中央制御部200がモータドライバ210に指令して、モータドライバ210がコンプレッサ10の駆動用モータ53を始動して、駆動用モータ53の出力軸が連続回転をする。これにより、コンプレッサ10の第1ヘッド部のピストンと第2ヘッド部のピストンが往復移動する。
第1接続配管40と第2接続配管41は、吸気フィルタ兼消音バッファ38とコンプレッサ10の間における原料空気の導入経路を並列になるように複数系統に分けて、吸気フィルタ兼消音バッファ38とコンプレッサ10の吸入口を直接接続している。このことから、第1接続配管40と第2接続配管41の1本当たりの送るべき原料空気量を減らすことができる。言いかえれば、第1配管40と第2配管41の直径を小さく設定しても圧力損失が増加せずに済む。また、原料空気をコンプレッサ10に送る際の第1接続配管40と第2接続配管41の1本当たりの騒音も各段に小さくなるので、第1接続配管40と第2接続配管41を用いても、従来の1本の配管の途中を分岐して分岐配管を形成するのに比べて、騒音を低減できる。
そして、図8に示すコンプレッサ10が発生する圧縮空気は、配管15を介して、第1吸着筒体13と第2吸着筒体32側に供給できる。
そこで、例えばたばこの火が鼻カニューラ70のチューブ72に直接着火してしまった場合に、安全性を確保するために、濃縮酸素の供給を遮断する動作について説明する。
上述の運転時においては、中央制御部200は、常時、図12に火災防止制御をおこなっている(ST11)。
ST12で、閾値以上の電圧を計測した場合には、当該電圧値の閾値を越えた状態が予め定めた継続時間以上、例えば3秒間以上継続したことを、中央制御部200が知ると、中央制御部200は、「カニューラ着火」と判断し、警報手段SPにより使用者に対して警報を音や光あるいはその両方により知らせ、スピーカ290が、使用者に対して酸素の供給が遮断されたことを音声でガイドする。また、表示部128には、使用者に対して酸素の供給が遮断されたことを文字や絵で表示する。これにより、使用者は濃縮酸素の供給が遮断されたことを、耳と目で確実に認知することができる。
同時に、図8の中央制御部200は、モータドライバ210に指令を与えて、ポンプ10による圧縮空気の生成動作を停止させる。
これにより、カニューラ70やチューブ72が直接着火して火炎が伝搬しても、カプラソケット71に炎達することは無く、これを未然に防止し、安全性を確保するために、酸素出口部100と鼻カニューラ70への濃縮酸素の供給を遮断することができる(ST13、ST14)。
カニューラ着火により緊急停止した場合には、中央制御部200による火災防止制御は終了する(ST15)。
鼻カニューラ70−1において、図5に示す各部分と同一の箇所には共通する符号を付して、重複する説明は省略する。
この変形例では、途中にカプラソケット70−1および酸素出口部材100と同様の部材100−1を介して、延長用チューブ72−1を追加接続した構成を示している。
本実施形態の図9で説明した線状に延びる長く伸びる温接点55は、これらの各チューブに内蔵することができる。
このように、カニューラに着火した段階で早期に酸素を遮断して安全性を確保することができる。そして、酸素濃縮装置への延焼やこの装置自体の火災等の発生を未然に防止することができる。
本発明の感温用カニューラは酸素濃縮装置だけでなく、種々の医療器具に適用することができる。
感温センサは、熱電対に限らず焦電センサ等の感熱手段を広く利用することができる。
Claims (5)
- 可撓性材料で形成され気体や液体を送るためのチューブ状の本体と、
該チューブ状の本体の長さ方向に沿って配置され、少なくとも感温センサの一部を形成する導体でなる線材と
を具備し、
前記感温センサが熱電対であり、前記チューブ状の本体の長さ方向に配置される前記導体でなる線材は、異種金属線を互いに接触状態とするために撚り線状とした長尺の温接点であり、
前記撚り線状とした温接点が、前記チューブ状本体の基端から先端までの全長に亘って配置されている
ことを特徴とする感温用カニューラ。 - 前記撚り線状とすることで温接点をなす線材は、それぞれ、加熱により溶融しやすい絶縁材料で被覆された上で、前記撚り線状とされていることを特徴とする請求項1に記載の感温用カニューラ。
- 前記撚り線状とした温接点をなす線材は、前記チューブ状本体の肉厚の内部に埋設されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の感温用カニューラ。
- 前記チューブ状本体の端部から所定長さの位置において、外部から視認できるマーカーが設けられているとともに、前記撚り線状とした温接点をなす線材は、前記端部から露出して外部に所定長さだけ延出されており、前記チューブ状本体は、前記線材の前記延出部を把持して径方向内側に引くことで破断され、該線材の一部が前記チューブ状本体の内面に露出する構成としたことを特徴とする請求項3に記載の感温用カニューラ。
- 原料空気を圧縮して圧縮空気を発生するコンプレッサと、 前記圧縮空気から得られる酸素を出すための酸素出口部と、 鼻カニューラを構成するチューブを着脱するために前記酸素出口部に設けられるカプラと
を備えており、
前記鼻カニューラが、前記請求項2ないし4のいずれか1項に記載の感温用カニューラであって、
前記鼻カニューラの温接点と、鼻カニューラ以外の箇所に設けた冷接点との間に起電力が生じることにより予め定めた電圧以上の電圧が検出されたと判断すると、前記コンプレッサの動作を停止して前記酸素の供給を遮断する制御部を有している
ことを特徴とする酸素濃縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005209A JP5546875B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | 感温用カニューラおよび酸素濃縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005209A JP5546875B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | 感温用カニューラおよび酸素濃縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011143021A JP2011143021A (ja) | 2011-07-28 |
JP5546875B2 true JP5546875B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44458410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010005209A Active JP5546875B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-01-13 | 感温用カニューラおよび酸素濃縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5546875B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161973A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-05 | 住友ベークライト株式会社 | 鼻カニユ−ラ |
JPH0429022A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | 測定方法及びそれに用いる測温体 |
JP2009183544A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Teijin Pharma Ltd | 酸素供給装置 |
-
2010
- 2010-01-13 JP JP2010005209A patent/JP5546875B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011143021A (ja) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011086943A1 (ja) | 酸素濃縮装置 | |
ES2774699T3 (es) | Dispositivo de suministro de aerosol que incluye un alojamiento y un acoplador | |
CA2261594C (en) | Unit for adjusting humidification | |
CN110621174A (zh) | 一种烤烟器和加热控制方法 | |
JP2010508875A5 (ja) | ||
JP2007195820A (ja) | 酸素濃縮装置およびこの使用方法 | |
JP5730545B2 (ja) | 過熱検知ユニットおよび酸素濃縮装置 | |
JP5666178B2 (ja) | 過熱検知アダプタおよび過熱検知アダプタを有する酸素濃縮装置 | |
JP5546875B2 (ja) | 感温用カニューラおよび酸素濃縮装置 | |
JP5677748B2 (ja) | 火炎検出用カニューラおよび酸素濃縮装置 | |
WO2012001951A1 (ja) | 過熱検知アダプタおよび過熱検知アダプタユニットならびに過熱検知アダプタを有する酸素濃縮装置 | |
CN210813335U (zh) | 一种气道湿化雾化器管道的控温装置 | |
JP5666177B2 (ja) | 過熱検知アダプタユニットおよび酸素濃縮装置 | |
JP4401997B2 (ja) | 呼吸用気体供給装置 | |
JP2008212206A (ja) | 酸素濃縮装置 | |
JP2019054954A (ja) | 酸素濃縮装置システム | |
JP6116585B2 (ja) | 酸素濃縮装置 | |
CN219251270U (zh) | 一种呼吸管道以及呼吸机 | |
KR102724041B1 (ko) | 에어로졸 생성장치 및 그 동작방법 | |
KR20230055908A (ko) | 에어로졸 생성장치 및 그 동작방법 | |
WO2014083593A1 (ja) | 酸素濃縮装置 | |
JP7013409B2 (ja) | 医療用ガスカップリング、鼻カニューレおよび酸素ガス供給装置 | |
JP5730544B2 (ja) | 過熱検知ユニットおよび酸素濃縮装置 | |
JP2016135201A (ja) | 酸素濃縮装置とその電源回路の電源制御方法 | |
CN201091731Y (zh) | 可加热耳麦式吸氧器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5546875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |