JP5545426B2 - 中空容器 - Google Patents

中空容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5545426B2
JP5545426B2 JP2009257724A JP2009257724A JP5545426B2 JP 5545426 B2 JP5545426 B2 JP 5545426B2 JP 2009257724 A JP2009257724 A JP 2009257724A JP 2009257724 A JP2009257724 A JP 2009257724A JP 5545426 B2 JP5545426 B2 JP 5545426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow container
container
support
grip
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009257724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011102135A (ja
Inventor
健太 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2009257724A priority Critical patent/JP5545426B2/ja
Publication of JP2011102135A publication Critical patent/JP2011102135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545426B2 publication Critical patent/JP5545426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、中空容器、特に、廃棄の際に内部を洗浄する必要のある中空容器に関する。
リサイクルその他の観点から、中空容器の廃棄の際に内部を洗浄して内容物を除去する必要が生じる場合がある。例えばケチャップやマヨネーズを収容するプラスチック容器の場合、内面に付着した内容物を除去するためには、容器内に水や洗浄液を入れて複数回強く振る作業が必要である。
これに対して、特許文献1の流動物容器や特許文献2の食品チューブが提案されている。
特許文献1の流動物容器は、底面に下部キャップが嵌合される下部開口部を備え、下部キャップと下部開口部は底面に対して埋め込み及び引き出しが可能となっている。
特許文献2の食品チューブは、チューブ本体の基底部に取っ手が設けられ、この取っ手は、チューブ本体上に形成された切断部位に繋がっている。チューブ本体は、取っ手を引くことによって、切断部位から2つに分割される。
特開2006−176142号公報 特開2009−107647号公報
しかしながら、特許文献1の流動物容器では、構造が複雑であるため製造工程が増えてしまうという問題がある。また、特許文献2の食品チューブでは、製品の運搬中や使用中に取っ手が取れ、又は切断部位が切れ、これにより内容物が漏れてしまうおそれがある。
そこで本発明は、容器の廃棄の際に内部の洗浄を容易にし、消費者の負担を軽減することのできる中空容器を提供することを目的とする。また、本発明の目的は、製造工程を増やすことがなく、かつ、製品の運搬中や使用中に内容物が漏れることのない中空容器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の中空容器は、上部にキャップを備え、容器下部の周縁部から、折り返し部を介して支持部、切り裂き部及び把持部が順次形成され、支持部及び把持部は曲面状で、支持部は折り返し部より内側に凹んだ状態及び外側に突出した状態に変形可能であり、支持部が折り返し部より内側に凹んだ状態では、把持部は折り返し部より内側にあることを特徴としている。
本発明の中空容器においては、支持部と切り裂き部との間に中間連結部が形成されていることが好ましい。
本発明の中空容器においては、把持部の底面の端部に摘み部が形成されていることが好ましい。
本発明の中空容器において、摘み部は、棒状であり、長手方向両端が把持部の端部の周縁よりも外側に突出し、さらに、上記端部より下方に突出していることが好ましい。
本発明の中空容器において、中空容器は、ダイレクトブローにより一体形成されていることが好ましい。
本発明の中空容器によれば、使用後の容器の廃棄の際に内部の洗浄が容易になり、これにより消費者の上記洗浄の負担を軽減することができる。また、製造が容易で、製品の運搬中や使用中に誤って開口されて内容物が漏れることがない。
さらに、中空容器の出荷、内容物の充填時も、従来容器と同様に正立させた状態で出荷、充填が可能となり、内容物の注出も容易に行われる。
本発明の中空容器の構成を示す正面図であり、支持部を折り返し部より内側に凹ませた状態を示す図である。 本発明の中空容器の下部の構成を示す正面図であって、支持部を折り返し部より外側に突出させた状態を示す図である。 本発明の中空容器の下部の構成を示す側面図であって、支持部を折り返し部より外側に突出させた状態を示す図である。 本発明の中空容器の構成を示す底面図である。 図2のV−V線における一部拡大断面図である。
以下、本発明の中空容器について図面を参照しつつ詳しく説明する。
本発明の中空容器10は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂から成る中空パリソンをダイレクトブロー成形した容器であって、上部にキャップ12を備え、下部に、折り返し部31、支持部32、中間連結部33、切り裂き部34、及び把持部35を順次備える。
上記支持部32は、容器下部の周縁部21から収納空間13側へ向けて形成された折り返し部31を介して壁面が曲面状に形成され、支持部32の中央に形成された中間連結部33の壁面が把持部35に向かって曲面状(曲面33a)に形成されている。また、中間連結部33の端部に円環状の切り裂き部34を介して形成された把持部35の壁面が上記中間連結部33に向かって曲面状(曲面35b)に形成されている。そして、中間連結部33と把持部35は、曲面33a、35bが互いに接続しており、把持部35の底面側の端部35aには摘み部36が形成されている。
尚、中空容器10は、中間連結部33及び摘み部36の一方または両方を形成しない構成とすることもできる。
支持部32、中間連結部33、切り裂き部34、及び把持部35はいずれも中空で連通しており、一方、摘み部36は中実の棒状で、長手方向両端が把持部35の端部35aの周縁よりも外側に突出し、端部35aよりも下方に突出している。
このように、摘み部36を中実にすること、棒状にすること、及び長手方向両端を把持部35の端部35aの周縁よりも外側に突出させ、上記端部より下方へ突出させることにより、剛性が高まって力が加え易くなり、切り裂き部34の切り裂き開始部分に応力を集中させることができるようになるため上記切り裂き部34の一端からの切り裂きが容易になる。
なお、摘み部36は、上記したように剛性が高くなるため中実であることが好ましいが、把持部35よりも剛性が高ければ、一部または全体が中空であってもよい。
以上のような構成の中空容器10においては、折り返し部31の弾性によって、支持部32が折り返し部31よりも内側(収納空間13側)に凹んだ状態と、折り返し部31よりも外側に突出した状態と、に変形することができる。
図1に示すように、支持部32が折り返し部31よりも内側に凹んだ状態では、支持部32は内側に凸の曲面状であり、支持部32の外側にある中間連結部33、切り裂き部34、把持部35、摘み部36は、周縁部21よりも内側、即ち周縁部21内に配置される。これにより、中空容器10は、周縁部21を接地させて座りよく立たせることができる。したがって、この状態で中空容器の出荷、内容物の充填が可能であり、従来容器と同様に正立させた状態で出荷、充填が可能で、また、内容物の注出も容易である。さらに、支持部32が上方(内側)に向かって突出し、縮小する曲面状となるため、内容物の重量による外側(下方)へ突出する変形が防止される。
一方、消費者が内容物を消費し容器を廃棄する場合には、摘み部36の両端と把持部35を摘み、中空容器10の下部に形成した支持部32、中間連結部33、切り裂き部34、把持部35及び摘み部36を容器外側へ引き出すことにより、これらが折り返し部31よりも外側に突出した状態となる。この場合も、支持部32が下方(外側)に向かって突出し、縮小する曲面状となるため、支持部32が上方に凹む変化が防止され、切り裂き部34の切り裂きも容易に行われる。
同様に、中間連結部33が下方に向かって突出し、縮小する曲面33aで、一方、把持部35が下方に向かって突出し、拡がる曲面35bであるためこれらの上方への変形が防止され、また、これらの接続部の凹んだ部分に切り裂き部34を形成しているため、上記把持部35の把持が確実に行われ、これにより切り裂き部34を確実かつ容易に切り裂くことが可能となる。
このように、支持部32が下方に突出した状態では、中間連結部33、切り裂き部34、把持部35、摘み部36は、支持部32よりもさらに外側に配置される。このとき、摘み部36又は把持部35の一端を持って外側に引いていくと、把持部35は切り裂き部34において中間連結部33から引き裂かれ、切り裂き部34に中空容器10の内部に通ずる洗浄のための開口が形成される。
このように、本発明の中空容器10においては、折り返し部31の弾性変形を利用して2つの状態への選択的な変更が可能であるため、消費者の容器の使用感を損なうことなく、また、使用後の廃棄時の洗浄の負担を軽減することができる。
本発明について図面を参照しつつ説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく本発明の思想の範囲内において改良または変更が可能である。
以上のように、本発明に係る中空容器は、使用後の廃棄時に容器内部の洗浄が必要な容器に有用である。
10 中空容器
12 キャップ
13 収納空間
21 周縁部
31 折り返し部
32 支持部
33 中間連結部
34 切り裂き部
35 把持部
36 摘み部

Claims (5)

  1. 上部にキャップを備え、容器下部の周縁部から、折り返し部を介して支持部、切り裂き部及び把持部が順次形成され、前記支持部及び前記把持部は曲面状で、前記支持部は前記折り返し部より内側に凹んだ状態及び外側に突出した状態に変形可能であり、前記支持部が前記折り返し部より内側に凹んだ状態では、前記把持部は前記折り返し部より内側にあることを特徴とする中空容器。
  2. 前記支持部と前記切り裂き部との間に中間連結部が形成されている請求項1に記載の中空容器。
  3. 前記把持部の底面の端部に摘み部が形成されている請求項1又は請求項2に記載の中空容器。
  4. 前記摘み部は、棒状であり、長手方向両端が前記把持部の端部の周縁よりも外側に突出し、さらに、上記端部より下方に突出している請求項3に記載の中空容器。
  5. 前記中空容器は、ダイレクトブローにより一体形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の中空容器。
JP2009257724A 2009-11-11 2009-11-11 中空容器 Active JP5545426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257724A JP5545426B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257724A JP5545426B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 中空容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102135A JP2011102135A (ja) 2011-05-26
JP5545426B2 true JP5545426B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44192670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257724A Active JP5545426B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649012B2 (en) 2006-01-13 2017-05-16 Olumpus Corporation Rotary self-advancing endoscope system, program, and method for driving rotary self-advancing endoscope system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055178B2 (ja) * 2011-11-25 2016-12-27 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
FR3079503B1 (fr) * 2018-04-03 2020-03-06 Societe Anonyme Des Eaux Minerales D'evian Et En Abrege "S.A.E.M.E" Bouteille a parois minces pour contenir un liquide alimentaire

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450650U (ja) * 1990-09-05 1992-04-28
US5105858A (en) * 1990-11-19 1992-04-21 Levinson Lionel R Water dispenser bottle
AR034176A1 (es) * 2000-11-08 2004-02-04 Graham Packaging Pet Tech Metodo de produccion de un envase plastico de forma en tubo comprimible, articulo intermedio para utilizacion en la formacion de un envase plastico de forma en tubo comprimible, y envase plastico de forma en tubo comprimible
JP3101529U (ja) * 2003-08-29 2004-06-17 英雄 北島 両端にキャップ付の口を有するチューブ容器
JP4096312B2 (ja) * 2003-12-25 2008-06-04 株式会社吉野工業所 ブローチューブ容器
JP2009107647A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Masahiko Nakatani 解体・洗浄の容易な食品チューブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649012B2 (en) 2006-01-13 2017-05-16 Olumpus Corporation Rotary self-advancing endoscope system, program, and method for driving rotary self-advancing endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011102135A (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004099082A (ja) 手放し詰め替え容器
JP5545426B2 (ja) 中空容器
JP6305843B2 (ja) 詰め替え容器セット
JP2009096511A (ja) プラスチックボトル
JP5661277B2 (ja) 詰替え容器
JP2011157096A (ja) 詰替え容器
JP5191863B2 (ja) 薄肉注出容器
JP5333721B2 (ja) 飲料用容器
JP2012101804A (ja) 飲料ディスペンサ用のカートリッジ容器
KR102037707B1 (ko) 자립형 파우치
JP4762674B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
CN211365506U (zh) 一种方便的牛奶包装盒
JP5523736B2 (ja) ブローボトル
JP4460625B1 (ja) 飲料ディスペンサ用カートリッジ容器
WO2002032777A1 (fr) Contenant de liquide et procede de remplissage de liquide de remplissage dans ledit contenant
CN211365509U (zh) 一种便于倾倒的牛奶盒
JP5253266B2 (ja) ブロー成形薄肉容器
JP6018770B2 (ja) プラスチックボトル用のハンドル
JP3268313B2 (ja) 減容廃棄処分用ボトル
JP4744182B2 (ja) ブロー成形薄肉容器
CN212922718U (zh) 一种带吸管的饮料瓶
JP7246831B2 (ja) 注出キャップ
CN217261275U (zh) 一种锥体四方瓶
CN218618027U (zh) 一种新型密封盖
JP5242354B2 (ja) 薄肉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140429

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5545426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150