JP5543725B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5543725B2
JP5543725B2 JP2009110847A JP2009110847A JP5543725B2 JP 5543725 B2 JP5543725 B2 JP 5543725B2 JP 2009110847 A JP2009110847 A JP 2009110847A JP 2009110847 A JP2009110847 A JP 2009110847A JP 5543725 B2 JP5543725 B2 JP 5543725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fuel injection
injection amount
throttle means
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009110847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010261330A (ja
Inventor
洋紀 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2009110847A priority Critical patent/JP5543725B2/ja
Publication of JP2010261330A publication Critical patent/JP2010261330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543725B2 publication Critical patent/JP5543725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、排気浄化装置に関するものである。
従来より、ディーゼルエンジンの排気管の途中に後処理装置を装備して排気浄化を図ることが行われており、この種の後処理装置としては、ディーゼルエンジンから排出されるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)を捕集するパティキュレートフィルタや、酸素共存下でも選択的にNOx(窒素酸化物)を還元剤と反応させる性質を備えた選択還元型触媒が知られている。
前記パティキュレートフィルタは、コージェライト等のセラミックで製作された多孔質ハニカム構造のフィルタ本体を主構成とし、該フィルタ本体における格子状に区画された各流路の入口が栓体により交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路については、その出口が栓体により目封じされるようになっており、各流路を区画する多孔質薄壁を透過した排出ガスのみが下流側へ排出されて、前記多孔質薄壁の内側表面にパティキュレートが捕集されるようになっている。そして、排出ガス中のパティキュレートは、前記多孔質薄壁の内側表面に捕集されて堆積するので、目詰まりにより排気抵抗が増加しないうちにパティキュレートを適宜に燃焼除去してパティキュレートフィルタの再生を図る必要がある。
一方、プラント等における工業的な排煙脱硝処理の分野では、還元剤にアンモニアを用いてNOxを還元浄化する手法の有効性が既に広く知られているところであるが、自動車の場合には、アンモニアそのものを搭載して走行することに関し問題があるため、近年においては、毒性のない尿素水を還元剤として使用することが研究されている。即ち、尿素水を選択還元型触媒の上流側で排出ガス中に添加すれば、該排出ガス中で尿素水がアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、選択還元型触媒上で排出ガス中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化されることになる。尚、尿素水は−13.5[℃]以下で凍ってしまうため、寒冷地での使用を想定した車両については、尿素水タンク内や尿素水供給ラインの途中で凍りついた尿素水を解凍する対策を施す必要がある。このため、前記尿素水タンクや尿素水供給ラインの外周に、内部にエンジンクーラントが流通するクーラント配管を巻き付け、該クーラント配管内を流通するクーラントを昇温させることにより、前記凍りついた尿素水を解凍することが行われている。
そして、前記後処理装置としてのパティキュレートフィルタの再生や選択還元型触媒のための尿素水の解凍を行うために、アイドリング時に排気絞り手段により排気流量を絞り込むことにより、該排気絞り手段より上流側の排出ガスを昇圧させることで排気温度を上昇させ、しかも、排気抵抗を高めることにより気筒内に比較的温度の低い吸気を流入し難くさせて比較的温度の高い排出ガスの残留量を増加せしめ、この比較的温度の高い排出ガスを多く含む気筒内の空気を次の圧縮行程で圧縮して爆発行程を迎えることでも更なる排気温度の上昇を図ると共に、これに伴うディーゼルエンジンの暖機運転により前記クーラントを昇温させることが行われるが、前記排気絞り手段としては、通常、排気管の途中に設けられるエキゾーストブレーキが利用されている。
ここで、仮に前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキが閉じ過ぎていると、負荷が高くなり過ぎてディーゼルエンジンがうまく回らなくなり、逆に開き過ぎていると、排気温度を上昇させることができなくなるため、前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキによる負荷の増加が適切であるか否かは、サービス技術者がツールを使って判断していた。
尚、エキゾーストブレーキの故障を検出する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開平10−169471号公報
しかしながら、前述の如く、排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキによる負荷の増加が適切であるかをサービス技術者がツールを使って判断するのでは、実際の運転時に異常が生じた場合には対処できず、改善が望まれているのが現状であった。
又、特許文献1に開示されているものでは、積分補正噴射量という値を使ってエキゾーストブレーキの故障を検出しているが、該積分補正噴射量を求めるのに複雑な演算が必要となっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、複雑な演算等を行うことなく、実際の運転時に排気絞り手段による負荷の増加が適切であるかを判断し得る排気浄化装置を提供しようとするものである。
本発明は、エンジンの排気管途中に設けられる排気浄化用の後処理装置と、
該後処理装置をアイドリング時に所要温度に昇温させるよう排気流量を絞り込む排気絞り手段と、
該排気絞り手段の作動要求が出力された際に、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動前燃料噴射量F1を算出し、前記排気絞り手段を作動させた後、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動後燃料噴射量F2を算出し、該作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えていない、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
である場合に、前記排気絞り手段が正常であるとする一方、前記作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えている、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
ではない場合(A>F2−F1又はF2−F1>Bである場合)に、前記排気絞り手段が異常であると判定する異常判定手段を備えたことを特徴とする排気浄化装置にかかるものである。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
前記異常判定手段において、エンジンのアイドリング時に排気絞り手段の作動要求が出力されると、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動前燃料噴射量F1が算出され、前記排気絞り手段が作動した後、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動後燃料噴射量F2が算出され、該作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えていない、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
である場合には、前記排気絞り手段が正常であると判定される一方、前記作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えている、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
ではない場合(A>F2−F1又はF2−F1>Bである場合)に、前記排気絞り手段が異常であると判定され、前記排気絞り手段の作動による負荷の増加が適切でないと判断することが可能となる。
前記排気浄化装置においては、排気絞り手段をエキゾーストブレーキとすることができる。
本発明の排気浄化装置によれば、複雑な演算等を行うことなく、実際の運転時に排気絞り手段による負荷の増加が適切であるかを判断し得るという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施例を示す概要構成図である。 本発明の実施例における制御の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1及び図2は本発明の実施例であって、図示しているディーゼルエンジン1では、ターボチャージャ2が備えられており、エアクリーナ3から導いた空気4が吸気管5を介し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された空気4が更にインタークーラ6へと送られて冷却され、該インタークーラ6から図示しないインテークマニホールドへと空気4が導かれてディーゼルエンジン1の各シリンダに導入されるようにしてある。
前記ディーゼルエンジン1の各シリンダから排出された排出ガス7はエキゾーストマニホールド8を介し前記ターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した排出ガス7が排気管9を介し車外へ排出されるようにしてある。
前記排出ガス7が流通する排気管9の途中には、排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30と、ケーシング41により抱持された後処理装置としてのパティキュレートフィルタ40と、ケーシング11により抱持された後処理装置としての選択還元型触媒10とが装備されている。尚、前記パティキュレートフィルタ40は、コージェライト等のセラミックスから成る多孔質のハニカム構造で、格子状に区画された各流路の入口が交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路については、その出口が目封じされるようになっており、各流路を区画する多孔質薄壁を透過した排出ガス7のみが下流側へ排出されるようにしてある。又、前記選択還元型触媒10は、例えば、フロースルー方式のハニカム構造物として形成され、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得るような性質を有している。
更に、尿素水12が貯留される尿素水タンク20から延ばした尿素水供給ライン15の途中には、尿素水タンク20の尿素水12を圧送する供給ポンプ21と、該供給ポンプ21によって圧送される尿素水12の圧力を調整するレギュレータ22と、該レギュレータ22によって圧力が調整された尿素水12を添加ノズル16から選択還元型触媒10の上流側における排気管9内へ噴射させるインジェクタ23とを設けるようにしてある。
一方、制御装置24からは、前記供給ポンプ21に対し駆動指令信号21aが出力され、前記レギュレータ22に対し調圧指令信号22aが出力され、前記インジェクタ23に対し開弁指令信号23aが出力されるようになっており、該インジェクタ23の開弁作動により尿素水12の添加量が適切に制御され、その添加時に必要な噴射圧力が前記供給ポンプ21の駆動とレギュレータ22の作動により適宜得られるようになっている。又、前記制御装置24からは、前記エキゾーストブレーキ30に対し開度制御信号30aが出力されるようになっている。
尚、前記制御装置24においては、図示していないエンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)との間でディーゼルエンジン1の回転数及び負荷がやり取りされるようになっており、これらから判断される現在の運転状態に基づきNOxの発生量が推定され、その推定されたNOxの発生量に見合う尿素水12の添加量が算出されて必要量の尿素水12の添加が実行されるようになっている。
そして、前記後処理装置としてのパティキュレートフィルタ40の再生を行うために、アイドリング時に排出ガス温度を所要温度に昇温させる際、或いは、前記尿素水タンク20の尿素水12が凍結していたときに、該尿素水12を解凍するために、尿素水タンク20や尿素水供給ライン15の外周に巻き付けられたクーラント配管(図示せず)内を流通するクーラントを昇温させるようディーゼルエンジン1の暖機運転を行う際には、前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30の作動要求が出力され、該エキゾーストブレーキ30によるディーゼルエンジン1の負荷の増加が適切であれば、前記開度制御信号30aにて作動するエキゾーストブレーキ30の作動前後で燃料噴射量に大きな変化は生じないが、仮に前記エキゾーストブレーキ30が閉じ過ぎていたり、逆に開き過ぎていたりすると、エキゾーストブレーキ30の作動前後で燃料噴射量に大きな変化が生じるため、本実施例の場合、前記制御装置24においては、図2に示す如く、ステップS1としてディーゼルエンジン1のアイドリング時に前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30の作動要求が出力された際に、ステップS2として実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動前燃料噴射量F1を算出し、ステップS3として前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30を作動させた後、ステップS4として実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動後燃料噴射量F2を算出し、ステップS5として該作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えているか否かの判断を行い、(F2−F1)が許容範囲を越えていない、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
である場合には、正常であるとしてステップS6へ進むようにし、一方、前記ステップS5として前記作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えているか否かの判断を行い、(F2−F1)が許容範囲を越えている、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
ではない場合(A>F2−F1又はF2−F1>Bである場合)には、異常であるとしてステップS7へ進み、次のステップS8として警報を発し、運転者に異常を知らせるようにし、これにより、前記制御装置24を異常判定手段として用いるようにしてある。
尚、前記ステップS2及びステップS4において必要となる実際の燃料噴射量は、前記エンジン制御コンピュータ(図示せず)から出力される値、或いは実測値のいずれを用いることも可能である。
次に、上記実施例の作用を説明する。
前記異常判定手段としての制御装置24において、ディーゼルエンジン1のアイドリング時に前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30の作動要求が出力さると(図2のステップS1参照)、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動前燃料噴射量F1が算出され(図2のステップS2参照)、前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30が作動(図2のステップS3参照)した後、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動後燃料噴射量F2が算出され(図2のステップS4参照)、該作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えているか否かの判断が行われ(図2のステップS5参照)、(F2−F1)が許容範囲を越えていない、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
である場合(図2のステップS5の「YES」参照)には、正常であると判定される(図2のステップS6参照)。
一方、前記作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えているか否かの判断が行われ(図2のステップS5参照)、(F2−F1)が許容範囲を越えている、即ち
第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
ではない場合(A>F2−F1又はF2−F1>Bである場合)(図2のステップS5の「NO」参照)には、異常である判定され(図2のステップS7参照)、警報が発せられ(図2のステップS8参照)、運転者に異常が知らせられる形となり、これにより、前記排気絞り手段としてのエキゾーストブレーキ30の作動による負荷の増加が適切でないと判断することが可能となる。
こうして、複雑な演算等を行うことなく、実際の運転時に排気絞り手段による負荷の増加が適切であるかを判断し得る。
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、排気絞り手段としては、エキゾーストブレーキに限らず、排気系に装着され且つ負荷を上昇させ得るものであればどのようなものでも適用可能なこと、又、排気絞り手段により排気温度を上昇させる要素としては、排圧上昇に伴う負荷増加による燃料噴射量増加が挙げられること等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 ディーゼルエンジン(エンジン)
7 排出ガス
9 排気管
10 選択還元型触媒(後処理装置)
15 尿素水供給ライン
20 尿素水タンク
24 制御装置(異常判定手段)
30 エキゾーストブレーキ(排気絞り手段)
30a 開度制御信号
40 パティキュレートフィルタ(後処理装置)
A 第一閾値
B 第二閾値
F1 作動前燃料噴射量
F2 作動後燃料噴射量

Claims (2)

  1. エンジンの排気管途中に設けられる排気浄化用の後処理装置と、
    該後処理装置をアイドリング時に所要温度に昇温させるよう排気流量を絞り込む排気絞り手段と、
    該排気絞り手段の作動要求が出力された際に、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動前燃料噴射量F1を算出し、前記排気絞り手段を作動させた後、実際の燃料噴射量に基づき数秒間の平均化処理により作動後燃料噴射量F2を算出し、該作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えていない、即ち
    第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
    である場合に、前記排気絞り手段が正常であるとする一方、前記作動後燃料噴射量F2から前記作動前燃料噴射量F1を差し引いた値(F2−F1)が許容範囲を越えている、即ち
    第一閾値A≦F2−F1≦第二閾値B
    ではない場合(A>F2−F1又はF2−F1>Bである場合)に、前記排気絞り手段が異常であると判定する異常判定手段を備えたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 排気絞り手段をエキゾーストブレーキとした請求項1記載の排気浄化装置。
JP2009110847A 2009-04-30 2009-04-30 排気浄化装置 Active JP5543725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110847A JP5543725B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110847A JP5543725B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261330A JP2010261330A (ja) 2010-11-18
JP5543725B2 true JP5543725B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43359630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110847A Active JP5543725B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543725B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109321248B (zh) * 2018-11-15 2021-06-22 大连工业大学 一种Eu掺杂钙磷酸盐发光材料及其制备方法与应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6148553B2 (ja) 2013-07-10 2017-06-14 日野自動車株式会社 排気ブレーキの故障診断装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169471A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Denso Corp ブレーキ故障診断装置および記憶媒体
JP3414239B2 (ja) * 1998-01-29 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 排気絞り装置を有する内燃機関
JP2000240472A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyota Motor Corp 排気弁の故障診断装置
JP3463642B2 (ja) * 2000-01-21 2003-11-05 トヨタ自動車株式会社 排気絞り弁の異常検出装置
JP3992221B2 (ja) * 2002-01-22 2007-10-17 富士重工業株式会社 電子制御スロットルの診断装置
JP2008128114A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気絞り弁故障診断装置
JP4748396B2 (ja) * 2006-12-04 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気絞り弁故障診断装置
JP4100449B1 (ja) * 2007-01-26 2008-06-11 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2009156228A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Industries Corp 内燃機関
JP4322952B2 (ja) * 2008-09-03 2009-09-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109321248B (zh) * 2018-11-15 2021-06-22 大连工业大学 一种Eu掺杂钙磷酸盐发光材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010261330A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103261609B (zh) NOx净化率降低原因诊断装置
JP2006125247A (ja) エンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
JP6087580B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置およびその排気浄化方法
JP2009228589A (ja) 排気浄化システムおよびその排気浄化制御装置
EP3165744B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6148553B2 (ja) 排気ブレーキの故障診断装置
US8850799B2 (en) Exhaust purification apparatus for engine
US9512785B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2006200473A (ja) 排ガス後処理装置付きエンジンの制御装置
JP2008157188A (ja) 排気浄化装置
EP1550796A1 (en) Method for controlling the temperature of the exhaust gases in an engine and the relative engine apparatus
EP3106641B1 (en) Catalytic device detection system
EP2682579B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
EP2131022B1 (en) Thermal management of the after treatment system
JP5543725B2 (ja) 排気浄化装置
EP3068988A1 (en) Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for engine
US9885273B2 (en) Diagnostic device for an oxidation catalyst
JP6729473B2 (ja) フィルタ再生制御装置およびフィルタ再生制御方法
WO2019186968A1 (ja) 作業機械
JP2010261329A (ja) 排気浄化装置
JP2019167919A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP5831162B2 (ja) NOxセンサの異常診断方法、NOxセンサの異常診断システム、及び内燃機関
JP2011220213A (ja) 建設機械の内燃機関における排気ガス浄化システム
EP3055525B1 (en) Additive supply device and additive supply method for engine
JP2019167918A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250