JP5540415B2 - Mg基合金 - Google Patents

Mg基合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5540415B2
JP5540415B2 JP2010515897A JP2010515897A JP5540415B2 JP 5540415 B2 JP5540415 B2 JP 5540415B2 JP 2010515897 A JP2010515897 A JP 2010515897A JP 2010515897 A JP2010515897 A JP 2010515897A JP 5540415 B2 JP5540415 B2 JP 5540415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shows
phase
strength
magnesium
quasicrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010515897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009148093A1 (ja
Inventor
英俊 染川
アロック シン
嘉昭 大澤
敏司 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2010515897A priority Critical patent/JP5540415B2/ja
Publication of JPWO2009148093A1 publication Critical patent/JPWO2009148093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540415B2 publication Critical patent/JP5540415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/04Alloys based on magnesium with zinc or cadmium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/11Making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/005Amorphous alloys with Mg as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon

Description

本発明は、降伏異方性を低減したMg基合金に関する。
マグネシウムは、軽量で豊富な資源を示すことから、電子機器や構造部材などの軽量化材料として注目を浴びている。
一方で、鉄道車輌や自動車などの移動用構造部材への適応を検討した場合、使用に際しての安全性・信頼性の観点から、素材の高強度・高延性・高靭性特性が求められる。
図1に、マグネシウム合金展伸材と鋳造材の強度と破断伸び値、図2に比強度(=降伏応力/密度)と破壊靭性値の関係を示す。鋳造材と比較して、展伸材の方が大きな延性・靭性を示し、優れた強度・延性・靭性特性を得るためには、展伸化プロセス、すなわち、ひずみ付与加工が有効な手段の一つであることが分かる。
しかし、素材に圧延や押出などのひずみ加工を施すことは、加工時に形成される底面に配向する集合組織がそのまま材料に残る問題がある。そのため、一般的なマグネシウム合金展伸材では、室温において高い引張強度を示す一方で、圧縮強度は低い。従って、従来のマグネシウム合金展伸材を移動用構造部材に適応した場合、圧縮ひずみが発生する箇所では脆弱で、等方変形が困難な欠点がある。
近年、一般的な結晶相とは異なり、決まった原子の配列が繰り返し並ぶ構造(並進秩序性)がない特異な相:準結晶相が、Mg−Zn−RE(RE=Y,Gd,Dy,Ho,Er,Tb)合金で発現することが発見された。
準結晶相は、マグネシウム母相界面と良いつながり、すなわち、整合界面を形成し、界面同士が強固に結合する特徴がある。そのため、準結晶相をマグネシウム母相に分散することは、集合組織の強度(底面の集積度合)を低減し、高い引張強度レベルを維持したまま、圧縮特性を改善し、構造用途の部材設計には望ましくない降伏異方性を解消可能である。
しかし、マグネシウム合金に準結晶相を発現するためには、希土類元素使用が不可欠という大きな問題を抱えている。希土類元素は、文字通り、希少価値の高い元素であるとともに、良い特性を発揮しても素材価格の高騰は否めないのが現状である。
具体的には、特許文献1〜3には、マグネシウム母相内に準結晶を発現するには、希土類元素(特にイットリウム)添加が必要と明記されているのみである。
特許文献4には、マグネシウム母相内に準結晶を発現するには、イットリウムやその他の希土類元素添加が必須であることと、準結晶分散および結晶粒微細化の効果により、展伸材の降伏異方性は解消することが示されているのみである。
特許文献5には、マグネシウム母相内に準結晶を発現するには、イットリウムやその他の希土類元素添加が必須であることと、準結晶分散マグネシウム合金の二次成形加工条件(加工温度や速度など)について明記されているのみである。
非特許文献1、2には、Mg−Zn−Alからなる準結晶相の生成についての記載があるが、準結晶の単一相ゆえにMg母相が存在しない。
非特許文献3には、鋳造法によるものであるから、Mg母相の結晶粒径は50μm以上である。そのため、前記希土類元素を添加したものと同等以上の、高強度・高靭性特性を発揮することは示されておらず、また技術的にも困難と思われる。(図1、2参照)
特開2002−309332号公報 特開2005−113234号公報 特開2005−113235号公報 特願2006−211523 特願2007−238620 G.Bergman,J.Waugh,L.Pauling:ActaCryst.(1957)10 254. T.Rajasekharan,D.Akhtar,R.Gopalan,K.Muraleedharan:Nature.(1986)322 528. L.Bourgeois,C.L.Mendis,B.C.Muddle,J.F.Nie:Philo.Mag.Lett.(2001)81 709.
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、希土類元素にかわり、入手が容易な添加元素を用いて、高い引張強度レベルを維持したままマグネシウム合金展伸材の重要課題である降伏異方性の低減を可能とすることを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
発明1のMg基合金は、マグネシウムにZnとAlを添加してなるMg基合金であって、その組成を(100−a−b)wt%Mg−awt%Al−bwt%Znとあらわしたとき、2≦b/a≦10であり、かつ、4≦b≦20および2≦a≦6であることを特徴とする。
発明2は、発明1のMg基合金において、Mg母相の大きさが40μm以下であることを特徴とする。
本発明によれば、希土類元素にかわり、ZnとAlを用いることにより、希土類元素を用いたものと同様かそれ以上に良好な降伏異方性の低減効果を発現させることができる。
図1は、マグネシウム合金展伸材と鋳造材の強度と破断伸びの関係を示す。 図2は、マグネシウム合金展伸材と鋳造材の比強度(=降伏応力/密度)と破壊靭性値の関係を示す。 図3は、実施例1の微細組織観察結果を示す写真であり、透過型電子顕微鏡による母合金の組織観察結果を示す。 図4は、実施例1の微細組織観察結果を示す写真であり、光学顕微鏡による押出材の組織観察結果を示す。 図5は、実施例1のX線測定結果を示す。 図6は、実施例1、2及び比較例1の室温引張・圧縮試験により得られた公称応力−公称ひずみ曲線図である。 図7は、実施例2の微細組織観察結果を示す写真であり、光学顕微鏡による押出材の組織観察結果を示す。 図8は、Mg−Zn−Alの三元状態図である。 図9は、比較例1のシュルツの反射法による集合組織測定例を示す。 図10は、実施例2の透過型電子顕微鏡による微細組織観察例を示す。 図11は、実施例2のシュルツの反射法による集合組織測定例を示す。 図12は、実施例4、5、7、8のX線測定結果を示す。 図13は、実施例9、10、12のX線測定結果を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の組成を、組成を(100−a−b)wt%Mg−awt%Al−bwt%Znとあらわしたとき、下記実験例から明らかなとおり0.5≦b/aであるとき、降伏異方性の解消が達成される。本発明では、好ましくは1≦b/a、より好ましくは1.5≦b/aである。
また、5≦b≦55および2≦a≦18であれば、準結晶相および/またはその近似結晶相を発現している。
さらに好ましくは、2≦b/a≦10であり、6≦b≦20および2≦a≦10であれば、準結晶相とその近似結晶相を発現している。
降伏異方性が解消、すなわち圧縮降伏応力/引張降伏応力の比が0.8以上をより確実に達成するためには、マグネシウム母相の大きさは好ましくは40μm以下、より好ましくは20μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。そして、準結晶相や近似結晶相の含有割合は、好ましくは1%以上40%以下、より好ましくは2%以上30%以下である。また準結晶粒子や近似結晶粒子の大きさは、好ましくは5μm以下、より好ましくは1μm以下であり、下限は好ましくは50nm以上である。
上記組織や特性を得るためには、付与するひずみが1以上であり、加工温度は200℃から400℃(50℃単位、以下同じ)であることが好ましい。
従来、希土類元素を含むデンドライド組織を少なくするために押出やひずみ付与前に460℃以下で4時間以上の均質化処理を行う必要があった。しかし、本発明ではこの熱処理なしで、準結晶相の均一分散が達成された。
また、準結晶相や近似結晶相の生成は、固化時の冷却速度に大きく影響を受ける。本発明合金の場合、冷却速度が遅くても準結晶相や近似結晶相の生成は可能である。そのため、母合金作製の際に、比較的冷却速度の遅い一般的な重力鋳造はもちろんのこと、比較的冷却速度の速いダイキャスト鋳造や、急冷凝固法を用いても良い。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
商用純マグネシウム(純度99.95%)に、8重量%亜鉛と4重量%アルミニウムを溶解鋳造し(以下、Mg−8wt%Zn−4wt%Alと記す)、母合金を作製した。母合金を機械加工することにより、直径40mmの押出ビレットを準備した。押出ビレットを300℃に昇温した押出コンテナに投入し、1/2時間保持した後、25:1の押出比で温間押出加工を施し、直径8mmの押出材を得た。
押出材の微細組織観察ならびにX線測定を実施した。観察部位は、押出方向に対して平行な面である。母合金においても、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた組織観察ならびにX線測定を行った。
図3に母合金、図4に押出材の微細組織観察例を示す。また、図5に、両試料のX線測定例を示す。図3から、マグネシウム母相に数ミクロン程度の粒子(P)が存在し、制限視野回折像から、この粒子(P)は準結晶相であることが分かる。図4から、押出材のマグネシウム母相の平均的な結晶粒径は12μmで、等軸粒からなることが確認できる。平均的な結晶粒径は、切片法により算出した。図5に示す両試料のX線回折パターンが同じであることから、押出加工を施しても、マグネシウム母相中に準結晶相の存在が確認できる。図5に示す白丸は、準結晶相の回折角度を表す。
押出材から平行部直径3mm、長さ15mmを示す引張試験片、直径4mm、高さ8mmを示す圧縮試験片を採取した。それぞれの試験片採取方向は、押出方向に対して平行方向で、初期引張・圧縮ひずみ速度は、1×10-3-1である。図6に、室温引張・圧縮試験により得られた公称応力−公称ひずみ曲線を示す。図6から得られた機械的特性を表1にまとめる。ここで、降伏応力は、公称ひずみ0.2%時の応力値、最大引張強さは公称応力の最大値、破断伸びは公称応力30%以上低下した際の公称ひずみ値としている。
<比較例1>
比較例として、典型的なマグネシウム合金展伸材であるMg−3wt%Al−1wt%Zn押出材(初期結晶粒径:約15μm)の公称応力−公称ひずみ曲線もあわせて示す。両押出材の結晶粒径はほぼ同程度にもかかわらず、Mg−8wt%Zn−4wt%Al押出材の引張、圧縮降伏応力は、それぞれ228、210MPaであり、優れた強度特性(特に、圧縮特性)を示すことが分かる。また、Mg−8wt%Zn−4wt%Al押出材の圧縮/引張降伏応力の比は、0.9であり、明瞭な降伏異方性の改善が観察できる。
図9に比較例1で用いたMg−3wt%Al−1wt%Zn合金押出材のシュルツ反射法による集合組織測定例を示す。押出方向に底面が集積し、典型的なマグネシウム合金押出材の集合組織を呈していることが分かる。また、最大集積強度は、8.0である。
<実施例2>
商用純マグネシウム(純度99.95%)に、8重量%亜鉛と4重量%アルミニウムを溶解鋳造し、母合金を作製した。母合金を機械加工により、直径40mmの押出ビレットを準備した。押出ビレットを200℃に昇温した押出コンテナに投入し、1/2時間保持した後、25:1の押出比で温間押出加工を施し、直径8mmの押出材を得た。前記実施例1と同様の条件にて組織観察、室温引張・圧縮試験を行った。図7に押出材の微細組織観察、図6に室温引張・圧縮試験により得られた公称応力−公称ひずみ曲線を示す。
図7から、Mg母相の平均的な結晶粒径は、3.5μmであった。図6から、引張・圧縮降伏応力は、それぞれ275、285MPaであり、母相の微細化により強度の向上が見られる。また、圧縮/引張降伏応力の比は1を超え、強度異方性の解消が確認できる。
図10に透過型電子顕微鏡による実施例2の押出材の微細組織観察例を示す。図7と同様に、微細なMg母相の存在が確認できる。また、制限視野回折像から、母相内に存在する粒子は、準結晶粒子であることが分かる。
図11に実施例2の押出材のシュルツ反射法による集合組織測定例を示す。図9と同様に押出方向に底面が集積することが確認できる。しかし、図9と比較した場合、実施例2の集合組織形成の幅(集積幅)が非常に広く、さらに最大集積強度は、半分以下であることが分かる。図11に見られる底面集合組織のブロード化と集積強度の低下が、強度異方性の解消に寄与していると考えられる。
<実施例3〜14>
上記実施例1、2および比較例1の他に、そのZn-Alの添加量を変えた以外は同様の作製条件で得たものの評価結果を表1にまとめて示す。
表1は、各性能を示すグラフを作成した測定データと同じデータに基づくものである。また、図12と図13に実施例4、5、7〜10、12のX線測定結果を順に示す。ただし、図中、黒丸はマグネシウム、白丸は準結晶相を示し、それ以外の回折ピークは、Mg-Zn-Alからなる準結晶の近似結晶相である。
図12から、準結晶相の存在が確認できないが、その近似結晶相の存在が分かる。また、図13から、準結晶相およびその近似結晶相の存在が確認できる。
準結晶相または近似結晶相の存在する試料においても、降伏強度の異方性の解消が確認できる。一方で、実施例9、10などのように準結晶相の存在する試料においては、より高い降伏強度を示すことが分かる。
なお、表1においてZAはZnとAlの組成(bwt%,awt%)を示し、実施例1〜14において(bwt%,awt%)=(8, 4)、(8, 4)、(4, 2)、(6, 1.5)、(6, 2)、(6, 3)、(8, 2)、(10, 2.5)、(10, 5)、(12, 2)、(12, 4)、(12, 6)、(16, 4)、(20, 2)を示す。

Claims (2)

  1. マグネシウムにZnとAlを添加してなるMg基合金であって、その組成を(100−a−b)wt%Mg−awt%Al−bwt%Znと表したとき、2≦b/a≦10であり、かつ、4≦b≦20および2≦a≦6であることを特徴とするMg基合金。
  2. 請求項1に記載のMg基合金において、マグネシウム母相の大きさが40μm以下であることを特徴とするMg基合金。
JP2010515897A 2008-06-03 2009-06-03 Mg基合金 Expired - Fee Related JP5540415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010515897A JP5540415B2 (ja) 2008-06-03 2009-06-03 Mg基合金

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145520 2008-06-03
JP2008145520 2008-06-03
JP2009069660 2009-03-23
JP2009069660 2009-03-23
JP2010515897A JP5540415B2 (ja) 2008-06-03 2009-06-03 Mg基合金
PCT/JP2009/060188 WO2009148093A1 (ja) 2008-06-03 2009-06-03 Mg基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009148093A1 JPWO2009148093A1 (ja) 2011-11-04
JP5540415B2 true JP5540415B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41398166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515897A Expired - Fee Related JP5540415B2 (ja) 2008-06-03 2009-06-03 Mg基合金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8313692B2 (ja)
EP (1) EP2295613B1 (ja)
JP (1) JP5540415B2 (ja)
KR (1) KR101561150B1 (ja)
CN (1) CN102046821B (ja)
WO (1) WO2009148093A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293075A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マグネシウム−亜鉛合金及びマグネシウム−亜鉛合金部材
WO2010082669A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 独立行政法人物質・材料研究機構 Mg基合金
JP5403508B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 Mg合金部材。
JP5561592B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-30 独立行政法人物質・材料研究機構 マグネシウム合金
US9023088B2 (en) * 2010-09-08 2015-05-05 DePuy Synthes Products, Inc. Fixation device with magnesium core
EP3896181A1 (en) 2012-06-26 2021-10-20 Biotronik AG Magnesium alloy, method for the production thereof and use thereof
JP6786214B2 (ja) * 2012-06-26 2020-11-18 バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト マグネシウム合金、その製造方法およびその使用
JP6563335B2 (ja) 2012-06-26 2019-08-21 バイオトロニック アクチェンゲゼルシャフト マグネシウム合金、その製造方法およびその使用
AU2013283537A1 (en) 2012-06-26 2014-11-06 Biotronik Ag Magnesium-zinc-calcium alloy, method for production thereof, and use thereof
US11045851B2 (en) 2013-03-22 2021-06-29 Battelle Memorial Institute Method for Forming Hollow Profile Non-Circular Extrusions Using Shear Assisted Processing and Extrusion (ShAPE)
US10189063B2 (en) 2013-03-22 2019-01-29 Battelle Memorial Institute System and process for formation of extrusion products
US10695811B2 (en) 2013-03-22 2020-06-30 Battelle Memorial Institute Functionally graded coatings and claddings
US11383280B2 (en) 2013-03-22 2022-07-12 Battelle Memorial Institute Devices and methods for performing shear-assisted extrusion, extrusion feedstocks, extrusion processes, and methods for preparing metal sheets
US10109418B2 (en) 2013-05-03 2018-10-23 Battelle Memorial Institute System and process for friction consolidation fabrication of permanent magnets and other extrusion and non-extrusion structures
CN104998296B (zh) * 2015-08-13 2018-07-13 苏州奥芮济医疗科技有限公司 具有特殊微观结构的生物医用可吸收镁材料及其制备方法
CN105056309B (zh) * 2015-08-13 2018-02-16 苏州奥芮济医疗科技有限公司 一种可定向降解吸收的镁金属接骨螺钉及其制备方法
JP6800482B2 (ja) * 2017-04-19 2020-12-16 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター マグネシウム合金の製造方法
CN107326235B (zh) * 2017-07-20 2018-11-06 重庆大学 一种含Cu的高强Mg-Zn-Al系变形镁合金及其制备方法
US11549532B1 (en) 2019-09-06 2023-01-10 Battelle Memorial Institute Assemblies, riveted assemblies, methods for affixing substrates, and methods for mixing materials to form a metallurgical bond
WO2023043839A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Battelle Memorial Institute Shear-assisted extrusion assemblies and methods
JP7321601B1 (ja) 2022-10-21 2023-08-07 ネクサス株式会社 マグネシウム合金、マグネシウム合金成形体およびその製造方法、ならびにマグネシウム合金部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171330A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Takeshi Masumoto 高強度マグネシウム基合金
JPH05311310A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れたMg−Al系またはMg−Al−Zn系合金
JP2007113037A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kobe Steel Ltd 高強度マグネシウム合金押出し材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE786930A (fr) * 1971-07-29 1973-01-29 Dow Chemical Co Procede de coulee sous pression d'alliages de magnesium et de zinc
FR2642439B2 (ja) * 1988-02-26 1993-04-16 Pechiney Electrometallurgie
JPH0499244A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 高力マグネシウム基合金
DE69214735T2 (de) * 1991-07-26 1997-03-20 Toyota Motor Co Ltd Hitzebeständiges Magnesiumlegierung
KR20020078936A (ko) * 2001-04-11 2002-10-19 학교법인연세대학교 열간 성형성이 우수한 준결정상 강화 마그네슘계 합금
US7057049B2 (en) 2001-09-25 2006-06-06 Pharmacia Corporation Process for making substituted pyrazoles
JP3558628B2 (ja) * 2002-06-05 2004-08-25 住友電工スチールワイヤー株式会社 マグネシウム合金板およびその製造方法
JP4332889B2 (ja) * 2003-05-30 2009-09-16 住友電気工業株式会社 マグネシウム基合金成形体の製造方法
JP2005113235A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Toyota Motor Corp 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
JP4155149B2 (ja) 2003-10-09 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
RU2007101661A (ru) * 2004-06-24 2008-07-27 Каст Сентр Пти Лтд. (Au) Сплав магния, отлитый в постоянную форму
JP2006211523A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Asahi Kasei Microsystems Kk デジタルスイッチング回路
BRPI0709041B1 (pt) * 2006-03-20 2018-06-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Chapa de aço galvanizado por imersão a quente com alta resistência à corrosão
NO20063703L (no) * 2006-08-18 2008-02-19 Magontec Gmbh Magnesium stopeprosess og legeringssammensetning

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171330A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Takeshi Masumoto 高強度マグネシウム基合金
JPH05311310A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れたMg−Al系またはMg−Al−Zn系合金
JP2007113037A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kobe Steel Ltd 高強度マグネシウム合金押出し材

Also Published As

Publication number Publication date
CN102046821A (zh) 2011-05-04
WO2009148093A8 (ja) 2010-02-04
WO2009148093A1 (ja) 2009-12-10
KR101561150B1 (ko) 2015-10-16
US8313692B2 (en) 2012-11-20
KR20110013431A (ko) 2011-02-09
EP2295613B1 (en) 2015-01-14
EP2295613A4 (en) 2013-07-24
EP2295613A1 (en) 2011-03-16
JPWO2009148093A1 (ja) 2011-11-04
US20110076178A1 (en) 2011-03-31
CN102046821B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540415B2 (ja) Mg基合金
JP5586027B2 (ja) Mg基合金
JP5804431B2 (ja) マグネシウム合金とその製造方法
JP5557121B2 (ja) マグネシウム合金
US11060173B2 (en) Wrought processed magnesium-based alloy and method for producing same
WO2013115490A1 (ko) 고연성 및 고인성의 마그네슘 합금 및 이의 제조방법
WO2019013226A1 (ja) マグネシウム基合金展伸材及びその製造方法
Qiu et al. Modification of near-eutectic Al–Si alloys with rare earth element samarium
Wang et al. Effect of SiC nanoparticles addition on the microstructures and mechanical properties of ECAPed Mg9Al–1Si alloy
KR101561147B1 (ko) Mg기 합금
JP5403508B2 (ja) Mg合金部材。
JP5419061B2 (ja) マグネシウム合金
JP5280899B2 (ja) 耐力の等方性が優れた耐熱マグネシウム合金押出材およびその製造方法
Yong-Ho et al. Effects of Li addition on microstructure and mechanical properties of Mg–6Al–2Sn–0.4 Mn alloys
JP5376488B2 (ja) マグネシウム合金の温間加工方法
JP5419071B2 (ja) Mg合金鍛造品とその製造方法
Son et al. Microstructure and mechanical properties of Mg-Al-Ca-Nd alloys fabricated by gravity casting and extrusion process
Son et al. The effects of yttrium element on microstructure and mechanical properties of Mg-5 mass% Al-3 mass% Ca based alloys fabricated by gravity casting and extrusion process
WO2023080056A1 (ja) マグネシウム基合金伸展材
Moradi et al. Development of a magnesium/amorphous nano-SiO2 composite using accumulative extrusion method
Kim et al. Microstructure and mechanical properties of Mg-Al-Ca alloys with yttrium addition

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20101124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees