JP5538665B2 - 全誘電体型光学的可変顔料 - Google Patents

全誘電体型光学的可変顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP5538665B2
JP5538665B2 JP2004366969A JP2004366969A JP5538665B2 JP 5538665 B2 JP5538665 B2 JP 5538665B2 JP 2004366969 A JP2004366969 A JP 2004366969A JP 2004366969 A JP2004366969 A JP 2004366969A JP 5538665 B2 JP5538665 B2 JP 5538665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
refractive index
color
reflectance
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004366969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248158A (ja
Inventor
ピー. ラクシャ ヴラディーミル
ティー. コールマン ポール
エー. ブラッドリー ジュニア リチャード
ケー. カーニグリア チャールズ
アルゴイチア アルベルト
ダブリュ. フィリップス ロジャー
Original Assignee
フレックス プロダクツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレックス プロダクツ インコーポレイテッド filed Critical フレックス プロダクツ インコーポレイテッド
Publication of JP2005248158A publication Critical patent/JP2005248158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538665B2 publication Critical patent/JP5538665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0051Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/308Total thickness of the pigment particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は一般的には顔料に係り、より詳細には、塗料、インク、およびその他の製品に使用される光学的に可変の2色性顔料フレークに関する。
干渉性の顔料およびデバイスはよく知られている。普通、光学的に可変の薄膜顔料フレークはフレークにされた基材上への誘電体層の化学析出法、または可撓性ウェブ上への透明誘電体層、半透明金属層、および金属反射層の組み合わせの真空中での蒸着のいずれかによって調製され、多層化された薄膜干渉構造体を形成する。この構造体は、後になって、真空中での蒸着の後にウェブから外され、後に続く技術的処理によってサイズを整えられる。金属−誘電体の干渉構造体は、通常、少なくとも1つの金属反射層、少なくとも1つの透明誘電体層、および少なくとも1つの半透明金属層を有し、それに対して全誘電体型の干渉構造体は異なる屈折率を備えた複数の誘電体層から構築される。所望の光学的可変効果を達成するためにこれらの層の様々な組み合わせが利用される。
顔料の色の変化は積層の薄層から反射される光ビームの干渉から結果的に生じる。入射光ビームが金属−誘電体−金属の干渉性顔料の第1の層に遭遇すると、光の或る画分が反射で返され、その他の画分が第1の層を通り過ぎて第2の層へと入る。その後、ビームの透過部分は第3の層によって部分的に反射され、第2の層を再度透過する。反射波の或る画分は第1の層を通り抜け、そこでそれはフィルタの表面から反射される光と建設的または破壊的に干渉する可能性がある。最大の破壊的な反射光の干渉は層の厚さが1/4波長の奇数であるときに生じ、それに対して最大の建設的な光の干渉は層の厚さが1/4波長の偶数であるときに生じる。
干渉性顔料から反射される色は誘電体材料を通り抜ける光の経路長によって決まる。顔料が垂線方向入射の光で観察されるとき、一定の色が見られ、例えばオレンジ色である。入射の角度および干渉性顔料の中の内部反射が増大すると、誘電体顔料を通る光路長は垂線方向入射よりも短くなり、表面から反射される色は緑色へと変化するであろう。垂線方向の観察角度もしくは光の入射では、顔料のスペクトル反射の曲線は可視スペクトルの長波領域で1つまたはいくつかのピークを有するであろう。角度が大きくなるとピークもしくは複数ピークは短波長の領域へとシフトし、反射される光のオレンジ色から緑色への変化を引き起こす。
色をシフトする光学的干渉デバイスは認証用製品もしくは文書に使用されるが、なぜならば従来式のカラープリンタで為されるそのような物品のコピーは色シフトする(複数の)効果を達成しないからである。光学的干渉デバイスは箔として貼り付けられるかまたは印刷される。或る例では、全誘電体型または金属−誘電体−金属の多層化された光学的積層体が、紙シートのような基材に光学的な箔として貼り付けられた。光学的積層体は低および高屈折率を有する真空蒸着金属膜および誘電体膜から作製された。垂線方向で見るとこの認証用デバイスは赤色に見えた。観察する角度が垂線方向から大きくなるにつれて、それらの反射ピークは次第にスペクトルの青色部分に向かってシフトした(「下方向スペクトル・シフト」)。
光学的可変デバイスはまた、塗料媒体もしくはインク媒体といった適切な媒体内の色シフトするフレークを表面に塗布することによって作製される。金属−誘電体−金属の色シフト薄膜のフレークおよびコーティングは、可撓性のウェブの上に半透明の金属層を蒸着し、その後、誘電体層、金属反射層、別の誘電体層、および最後に別の半透明金属層を蒸着することによって形成されてきた。薄膜の層は対称の様式に順序化され、それにより、どちらの横方向の面が入射輻射に向いているかに関係なく、同じ意図された色が達成される。
全誘電体型の設計は、それらが対称型であってもなくても両側から同じ反射を有する。全誘電体型の2色性塗料フレークは(L/2 H L/2)の光学設計を有し、ここでLおよびHはそれぞれ低および高屈折率材料の1/4波長の光学的厚さを表わし、それにより、L/2は低屈折率材料の1/8波長の光学的厚さを表わした。全誘電体型のフレークの反射色彩は不飽和状態であった。
装飾用途および偽造防止用途のための塗料およびインクに使用される可能性のある薄膜フレークの光学的特性のさらなる改善が為されてきた。対称性の多層光学デバイス(例えばフレークおよび箔)は透明の全誘電体型の積層、または透明の誘電体と半透明金属層の積層のいずれかで構成された。全誘電体型の積層のケースでは、光学コーティングは高および低屈折率を備えた材料の交互の層で作製された。適切な材料は、高屈折率層については硫化亜鉛または酸化チタン、低屈折率層についてはフッ化マグネシウムまたは二酸化ケイ素を含む。観察角度の増大に伴って、反射のピークはスペクトルの短波長領域へと移動する。
普通、干渉性顔料のスペクトル反射のプロットは色の発現に起因する1つまたはいくつかの反射ピークを有する。もしもプロットが、例えば650nmで最大となる1つのピークを有していれば、顔料から反射される色は赤色であろう。もしもプロットが、例えば650nmと450nmで最大となる2つのピークを有していれば、顔料から反射される色は赤色(650nm)と青色(450nm)の混合の結果である赤紫色であろう。当業者は、所望の色彩変化を与える方向でスペクトル反射のピークもしくは複数ピークを配置およびシフトさせるように積層の光学的設計を変えることによって顔料の色および色シフトを調節する。
しかしながら、フレークもしくは箔の光学設計の調節は結果的に生じる色彩性能にいくつかの限界を有する。先ず第1に、顔料のスペクトル反射曲線上の反射ピークが可視スペクトル全長を通してシフトすることはない。これは、観察角度の増大に伴って干渉性顔料の色が色域の4つの象限すべてを網羅することがないことを意味する。別の限界は、ピークが広くなるかまたは狭くなる可能性があることである。狭く強い反射ピークは鮮明で飽和した色彩を提供し、その一方で広いピークは色彩の混合を表わす。顔料のスペクトル反射曲線上の第2のピークまたはいくつかのピークの存在は顔料の色を一層不飽和状態にする。
他の技術は誘電体スペーサ−金属吸収体の複数の周期に基づくものであり、反射金属層の上に作製される。この構造体の光学的設計は、追加の2色性効果を作り出すための目的を持った反射ピークの抑制を提供する。2つ以上の周期の利用でもって、単一周期の設計で達成されることが可能なそれ以外に色シフト効果を達成するために波形内のピークを抑制することが可能であることが示された。
目標物の色彩値を正確に記述するために、現在産業界で規格として使用されており、Commission Internationale de l’Elclairage(CIE)によって開発されたXYZ三刺激色座標系(CIE XYZ)を利用することが有用である。この系では、反射もしくは透過曲線、および光源のエネルギー分布を伴って、可視スペクトルを網羅する3つの分布関数の積分として数学的に決定され、約380nmから約770nmの範囲に及ぶ変数X、Y、およびZを通じて、色が完全かつ正確に関係付けられることが可能である。それぞれX、Y、およびZの正規化された値である変数x、y、およびzは当該技術では色度座標として知られており、純度、色相、および輝度といった色の様相を定量化するために産業界で日常的に使用される。
産業界での他の規格はCIEによって規定されるL色空間として知られている。この色空間では、Lは明度を示し、aとbは色度座標である。(CIE XYZ)座標系に関連させると、CIE Lの式は、
=116(Y/Y1/3−16
=500[(X/X1/3−(Y/Y1/3
=200[(Y/Y1/3−(Z/Z1/3
であり、ここでX、Y、およびZは特定の照明下での白色基準に関するX、Y、およびZの値である。
色度図では、a軸はb軸に対して直角であり、aの正の値が増大することは赤の色度が深まることを示し、aの負の値が増大することは緑の色度が深まることを示す。b軸に沿って、bの正の値が増大することは黄の色度が深まることを示し、それに対してbの負の値が増大することは青の色度が深まることを示す。明度を示すL軸はa軸とb軸に対して直角である。L軸はa軸およびb軸と共に目標物の色の属性の完全な記述を提供する。色の色相hは、或る領域が赤、黄、緑、および青の色のうちの1つ、あるいは閉環内にあると考えられるこれらの色の隣り合う対の組み合わせと類似していると見える視覚認識の属性である。色の色度Cは、同じ明度の灰色から逸脱する色の度合いを示すために使用される色の属性である。色度は、
=(a*2+b*21/2
として計算されることが可能であり、座標の中心では色度はゼロに等しく、中心からの距離に従って増大する。
本発明の実施形態は、独特の色特性を備えた全誘電体型の光学的顔料を可能にする。本発明の実施形態による顔料の光学設計はインク、塗料、および大きな色行程を備えた他の製品の生産を可能にし、いくつかの例では色平面の4つの象限すべてを網羅し、他の例では1つの色から他の色へと高速でシフトさせる。いくつかの実施形態は、人間の視覚の領域の外側、例えば近赤外(「NIR」)領域の反射率で大幅な変化を備えた顔料を含む。本発明の実施形態によるインクは、貴重な文書、パッケージ、および製品に偽造防止の保護を与えるため、ならびに装飾目的のために使用される。
本発明の実施形態による2色性顔料フレークは(aH bL)aHとして配列された複数の薄膜の層を有し、ここでnは整数であり、aとbは倍数であり、Hは2.0を下回らない第1の相対的屈折率および中心波長λで1/4波長の光学的厚さを有する高屈折率材料の層を表わし、Lは1.6を上回らない第2の相対的屈折率およびλで1/4波長の光学的厚さを有する低屈折率材料の層を表わし、ここで比a:bは1:4と4:1の間の整数の比であり、a+b=2であり、λは波長である。2色性顔料フレークの外側層は、塗料媒体もしくはインク媒体といった低屈折率の担体もしくは媒体中で顔料フレークの使用を容易にするために高屈折率の材料で作製される。a:b比の適切な選択および選択された波長λは広い色行程または高速の色行程を達成することが可能である。顔料のスペクトル反射曲線のm次のピークは積層の光学設計によって、垂線方向の観察角度に関して抑制され、観察角度が変わる(またはフレークが傾けられる)と再生される。
いくつかの実施形態では、比a:bは1:4と4:1の間の整数の比であり、a+b=2であり、λは400nmと2,200nmの間の波長であって、垂線方向の観察角度で10%反射率未満の2次反射率帯域、および10%反射率未満の4次反射率帯域を有する。
本発明の実施形態による2色性顔料フレークは、m次の反射率ピークを備えた光学的干渉構造体を形成する複数の薄膜の層を有し、ここでmは1よりも大きい整数であり、m次の反射率ピークは第1の観察角度で第1の反射率および第2の観察角度で第2の反射率を有し、第1の反射率および第2の反射率は合計の反射率のパーセンテージとして表わされ、第1の反射率は第2の反射率よりも少なくとも20%小さい。
特定の実施形態では、第1の観察角度で第1の反射率はm次の反射率帯域のうちの5%を超えず、第2の観察角度で第2の反射率は60%を下回らない。
1.序文
真空蒸着技術で達成されることが可能な処理の制御は、予測し得る光学的に可変の顔料および箔の可能性を提供する。空気中、または好ましくは空気よりも大きい屈折率を備えた塗料のようなキャリア中での反射率vs波長および色行程のコンピュータモデル化が、必要以上に試行錯誤の実験をせずに特異的な色特性を有する顔料フレークを設計するために使用されることが可能であることが見出された。制御可能な真空薄膜蒸着技術の使用は選択された光学特性を備えた顔料フレークを首尾一貫して得るために使用されることが可能である。特に、望ましくない色の反射率ピークの抑制が独特の色シフト特性を備えた干渉性顔料を作製し得ることが見出された。そのような色性能は従来式の光学設計によって達成することが困難である。
真空蒸着技術の1つの態様は、化学析出技術と同様に、層の厚さが顔料粒子の重量パーセントに従ってではなく、通常ではその光学的厚さに従って考えられることである。誘電体層の光学的厚さは層の物理的厚さdで乗算された材料の屈折率nであると規定される。真空蒸着によって形成された光学薄膜層の通常の測定は層の1/4波長光学的厚さ(「QWOT」)である。QWOTは、層の光学的厚さが波長の1/4に等しくなる波長として規定され、かつ概して式
QWOT=4nd
によって規定される。
同じ波長で同じQWOTを有する異なる材料の層は、通常、異なる物理的厚さを有する。概して、高屈折率材料の層は同じQWOTを有する低屈折率材料の層よりも薄いであろう。特定の材料についてでさえも、屈折率の違いにつながる可能性のある膜の化学量論または密度の違いに起因して、同じQWOTを備えた層が厚さで異なる可能性がある。薄膜層の反射および透過の特性はその物理的厚さよりもその光学的厚さに最も強く依存する。したがって、物理的厚さよりもむしろQWOTによって層を特徴付けることがしばしば好ましい。蒸着されているときの膜の光学的または物理的厚さのどちらかを測定するための様々な方法が存在する。光学的厚さを直接的に測定する光学技術を使用することが概して好ましい。この目的のために、透過または反射の測定は薄膜の層が蒸着されているときにそれらに為される可能性がある。
全誘電体型干渉性顔料は高および低屈折率材料の交互の層の積層で構成される。この積層は高または低屈折率材料のどちらで始まることも、または終わることも可能である。特定の波長(λ)での各々の層のQWOTは、所望の光学性能を与えるように選択される。多くの顔料は複数層の周期的積層で構成され、そこでは高屈折率層のすべてが同じQWOTを有し、低屈折率層のすべてが、高屈折率層と同じかまたは異なるQWOTであることも可能である、同じQWOTを有する。
例えば、従来式の干渉性顔料は設計(0.5L H 0.5L)を有し、ここでnは周期の数、LおよびHはそれぞれ特定のQWOTを有する低および高屈折率層であった。言い換えると、LおよびHで表わされる層は光学設計では波長λでの1/4波長光学的厚さであった。記号0.5Lは、λで1/8波長厚さ(1/4波長厚さの半分)である層を表わす。したがって、基本周期は低屈折率材料の1/8波長厚さの層、高屈折率材料の1/4波長厚さの層、および低屈折率材料の1/8波長厚さの層で構成された。この周期はn回繰り返された。この顔料は設計波長付近のスペクトル領域で高い反射率を有し、設計波長λよりも短波長のスペクトル領域にわたって低い反射率と高い透過率を有した。
顔料のスペクトル反射曲線上の高いスペクトル反射の領域は拒絶帯域と呼ばれ、また、反射ピークとしても知られている。拒絶帯域の位置は、普通、顔料の設計波長によって決定される。例えば、λ=620nmで設計される短波長透過顔料(0.5L H 0.5L)は620nm付近のスペクトル領域の赤色、オレンジ色、および黄色の光を反射する。したがって、反射される光は黄色に見えるであろう。さらに短い波長の光は透過され、それゆえに透過される光は青色に見えるであろう。積層内の周期の数を増加させると、最大で反射率が100%近くになる点まで反射および透過される光のさらに強い色を作り出す。
多層化された誘電体の光学顔料は様々な屈折率を有する材料から構築される。便宜上、コーティング材料はそれらの屈折率に従って3つのグループに分けられ、すなわち低屈折率(約1.6未満)、中程度の屈折率(約1.6と2.0の間)、および高屈折率(約2.0を超過)の材料である。低屈折率を備えた材料はフッ化マグネシウム(MgF)、二酸化ケイ素(SiO)、および氷晶石(NaAlF)を含む。中程度の屈折率の材料は酸化アルミニウム(Al)、酸化ランタン(La)、酸化ネオジム(Nd)、酸化イットリウム(Y)、および酸化スカンジウム(Sc)を含む。高屈折率の材料は酸化チタン(TiO)、酸化タンタル(Ta)、および硫化亜鉛(ZnS)を含む。各々の部類に多くの他の例の材料が存在する。
光学薄膜積層内で「誘電体」として示されるいくつかの材料が他の用途では異なって記述される可能性があることを当業者は理解するであろう。例えば、硫化亜鉛は電子応用では半導体として記述および使用される可能性がある。同様に、ゲルマニウムおよびシリコンといった材料は、もしも層が充分に薄く、例えば約20nmであれば、光学薄膜の積層内で可視領域の透過性材料として使用されることが可能である。これらの材料が透過性であるIR領域のような場合に、さらに厚い層が使用される可能性がある。これらの材料の比較的高い屈折率は所望のQWOTに関して物理的にさらに薄い層を可能にし、それが今度は、さらに少ない使用材料およびさらに短い蒸着時間に結びつくことが可能である。
II.例としてのフレーク構造および形成体
図1は透明または染色された塗料基剤またはインク媒体のような担体99で囲まれた本発明の一実施形態による2色性顔料フレーク101の単純化された断面を含む形成体100の単純化された描写である。この顔料フレークはおよそ、幅で約20〜50ミクロン、および通常では厚さ約0.5〜2ミクロンの程度であり、光学的に可変の画像を例えば文書、製品、およびパッケージ上に印刷するために使用されることが可能である。
2色性顔料フレーク101は5層の積層として一般的に知られており、高−低−高−低−高の全体的構造を有し、ここで「高」は高屈折率を備えた材料の薄膜層(「高屈折率層」)を表わし、「低」は低屈折率を備えた材料の薄膜層(「低屈折率層」)を表わす。これらの層は同じ光学的厚さを有することが可能であり、あるいは異なる光学的厚さを有することが可能である。対称型の設計では、外側の高屈折率層103、105が同じ光学的厚さを有し、低屈折率層107、109が同じ光学的厚さを有する。中央の高屈折率層111は2つの外側高屈折率層103、105と同じ光学的厚さ、あるいは異なる光学的厚さを有することが可能である。
非対称型の設計もまた、全誘電体型の光学積層内で可能である。非対称の全誘電体型では、両方の側からで光学性能は同じである。ゾルゲル法のような化学析出技術は対称性設計を概して作り出す。非対称型の設計は、例えば(aH bL)cHの一般的構造を有し、ここでa、b、およびcは中心波長での高、低、および高屈折率層それぞれの1/4波長光学的厚さの乗数である。
高屈折率層は異なる高屈折率材料で作製されることが可能であり、あるいはすべての高屈折率層が同じ高屈折率材料で作製されることも可能である。同様に、低屈折率層は同じ低屈折率材料で作製されることが可能であり、あるいは異なる低屈折率材料で作製されることも可能である。設計は高−低−高といった3つの層、あるいは5つを超える層で為されることが可能である。特定の実施形態では、すべての高屈折率層の厚さが同じであり、かつすべての低屈折率層の厚さが同じである。a:bの比は、通常では約1:4と4:1の間である。薄膜の積層が蒸着基板から分離されてフレークへと処理された後では、顔料フレークは「独立」であり、すなわち2色性薄膜積層は別々のフレーク基板によって支持されない(例えばマイカのフレーク)。
5層の設計は単なる例であり、他の実施形態はさらに多くの層、またはさらに少ない層を有する可能性があるが、可能な限り少ない層を備えた顔料で所望の光学的性能を達成することが概して好ましい。舞台照明用フィルタおよび通信用途のための波長分割多重方式(「WDM」)光学フィルタといった他の用途に使用される全誘電体型2色性フィルタは数十、もしくは100を超える薄膜層さえ有する可能性があり、正確なフィルタ特性を達成するために、中程度の屈折率の材料を含む様々な材料を組み入れる。そのようなフィルタは比較的高価になる可能性があり、顔料フレークはしばしばそのような高機能の光学設計のコストを正当化することが不可能である。したがって、少ない層でもって、顔料フレークの光学的に可変の特性を達成することが特に好ましい。一実施形態では、高屈折率および低屈折率の層だけが使用される。代替選択肢の実施形態では、顔料フレークは中程度の屈折率の層を含む。
スペクトル反射曲線上のピークの存在および不在に関する一般則が存在する。光学的積層(aH bL)aHの「a」と「b」の比は(1:N)または(N:1)として記述され、ここでNが整数であるとき、(N+1)ならびに(N+1)の倍数すべての次数のピークは垂線方向観察角度で存在しない。例えば、λで(1:1)の光学的積層では、存在しない反射ピーク次数は(1+1)=2、4、6、8、...である。a:b=1:2の積層では存在しない次数は(2+1)=3、6、9、等々であろう。
「不在」は、それらの波長に測定可能な反射が存在しないことを意味するわけではなく、なぜならばコーティングの厚さおよび屈折率のわずかな変化が1つまたは複数の層で生じる可能性があり、それが理論的反射率からの逸脱に結びつくからである。しかしながら「不在」は、不在の次数での反射率がフレークの感知される色に有意の寄与をしないことを意味する。特定の実施形態では、不在の(複数)ピークでの反射率は約20%未満である。
III.例としてのフレーク設計および光学性能
下記で図2A〜5に示される反射率および色行程のプロットはコンピュータ・シミュレーションを使用して作り出されたものであり、光学フィルタのシミュレーション・プログラムの多くの例が市販入手可能である。そのようなコンピュータ・シミュレーションは、もしも(複数の)顔料を作製するために使用される製造工程が適切に制御可能であり、かつ再現可能であれば、色シフトする顔料フレークの色性能を正確に予測することが見出された。特に、優れた工程制御を為された真空薄膜蒸着が膜の厚さおよび組成を与えることが理由で真空薄膜蒸着技術と組み合わされるとコンピュータ・シミュレーションが大いに有用であることが見出された。
図2Aは0度の観察角度(垂線方向観察角度)で1750nm用に設計されたH−L−H−L−Hの光学的積層を有する全誘電体型顔料フレークに関して予想される反射率のプロットである。1次のピーク120は1750nmで発生し、3次のピーク122は583nmで発生する。2次および4次のピークは基本的にそれぞれ875nmおよび437nmで存在しない。1次のピーク120はスペクトルの赤外領域で反射し、人間の眼に見えない。3次のピーク122は583nmで黄色の光を反射し、垂線方向の観察角度で顔料の色は黄色に見える。
積層が傾けられるときの光学的積層の層間の複雑な相互作用は、従来式の色シフト顔料フレークで生じるような反射率ピーク波長の短波長領域へのシフトばかりでなく、反射率ピークの目的のある抑制または再生にも結びつく可能性があると考えられた。言い換えると、サンプルが傾けられると従来式の色シフト顔料で生じるように反射率ピーク波長が短波長へとシフトするばかりでなく、反射の振幅(%反射)もやはり変化している。或る観察角度では比較的低い屈折率を有し、それゆえにサンプルの色に殆ど寄与しないさらに高次の反射率ピークが別の観察角度では振幅を「増大させ」(ならびに波長をシフトさせ)、それにより、新たでかつ所望の色シフト効果を作り出すであろう。
図2Bは、垂線方向から30度の観察角度での図2Aの全誘電体型色シフト顔料フレークに関して予想される反射率のプロットである。さらに高い観察角度へと顔料を傾斜させることは、従来式の色シフト顔料フレークで知られているようにピーク120と122の短波長領域へのシフトを引き起こす。1次のピーク120は顔料の30度の傾斜の後もなおIR領域にあって眼に見えないが、その一方で3次のピーク122は530nmへとシフトし、緑色の光を反射する。30度の観察角度で顔料は緑色に見える。
図2Cは、垂線方向から45度の観察角度での図2Aおよび2Bの色シフト全誘電体型顔料フレークに関して予想される反射率のプロットである。低い観察角度では抑制される2次および4次のピークが(垂線方向観察角度での対応するピークと比較して)再生し始める。λ=1750nmを伴う顔料H−L−H−L−Hが45度傾けられると1次のピーク120が1285nmへとシフトし、3次のピーク122が460nmへとシフトし、2次のピーク124が625nmで再生し、顔料フレークの感知される色に有意に寄与する。3次のピーク122が青色の光を反射し、2次のピーク124がオレンジ色の光を反射することで赤紫色を作り出す。
図2Dは、図2A〜2Cに示された光学設計H−L−H−L−Hを備えた全誘電体型色シフト顔料フレークに関して予想されるλ=1750nmでの色行程のプロットである。色は垂線方向観察角度で黄色として始まり(0度)、フレークが傾けられるにつれて緑色および青色へと移動し、観察角度45度で赤紫色を達成し、L空間の3つの象限を網羅する。曲線に沿って「ダイヤモンド印」で表わされたデータポイントが1度毎に計算される。色度Cは色軌道全体を通じて極めて高い(すなわち色合いが全色を通じて強い)。0度での黄色の色度は89ユニット、30度での緑色は107ユニット、45度での赤紫色は62ユニットであり、従来式のマイカを主原料とする全誘電体型顔料とは対照的に所望通りに高い。垂線方向の観察角度で約5%、45度の観察角度で約75%の反射率を有する2次ピーク(図2A〜2Cの参照番号124参照)の再生が理由でこの色軌道が達成されると考えられる。
このピーク再生が存在しないと色軌道ははるかに短くなると考えられ、それは3次ピーク(図2A〜2Cの参照番号122参照)の583nmの初期波長から約460nmの最終波長への下方向のスペクトル・シフトに殆ど起因する。少なくとも20%異なる観察角度でのピーク反射率の間の差異はフレークの感知される色に有意に寄与する。例えば、或る観察角度で相対的に抑制され、かつ第1の反射率を有し、第1の反射率よりも少なくとも約20%大きい第2の反射率へと再生するピークは色軌道に有意に寄与することが可能である。代替選択肢となる実施形態では、ピークの再生は可視スペクトルの外側で生じる。或る観察角度で5%未満の反射率を有するピークは通常では顔料フレークの感知される色に有意に寄与しない。しかしながら、もしもそれが20%を超過して再生すれば、さらに高い反射率を有するピークは色軌道に有意に寄与することが可能である。特定の実施形態では、或る観察角度で可能な限り低くそのピークの反射率を抑制し、第2の観察角度で可能な限り高い反射率へとそのピークを再生させることが概して望ましい。
反射率ピークの存在または不在は光学的積層の角度位置によって決まる。色軌道の従来の解釈(下方向スペクトル・シフト)は、薄膜積層が傾けられると伝播する光の光路が変化することが理由でそれが生じるということである。この理論は、反射率ピークの中心周波数が本質的に正常に挙動する様式でシフトするとき、色軌道は概して反時計回りの円弧を辿ることを予測する。増大した光路と異なる屈折率を備えた材料中の異なる光の伝播の組み合わせは独特の光学設計を可能にする。
図3A〜3Dは、垂線方向の入射で同様の反射率を有する金属−誘電体−金属型光学設計と比較した、薄膜型干渉性顔料の別の実施形態に関して予想される色性能を例示している。この例では、低屈折率材料の層は高屈折率材料の層の3倍の厚さである。顔料の光学設計はλ=1950nmで0.5H−1.5L−0.5H−1.5L−0.5Hである。法則に従うと、垂線方向角度で抑制されるピークは(N+1)=(3+1)=4であるはずであり、図3Aに見受けられることが可能である。この全誘電体型薄膜の干渉性顔料が、第1の金属(吸収)層として7nmの厚さのクロムの層、3900nmでのQWOTの低屈折率誘電体材料、および第2の金属(反射)層として不透明のアルミニウムの層を有する金属−誘電体−金属(「MDM」)型光学設計の色性能と比較される。
図3Aはすぐ上で述べたMDM顔料と比較した全誘電体型薄膜の干渉性顔料について予想される垂線方向観察角度での反射率のプロットを示している。全誘電体型薄膜の干渉性顔料に関すると、スペクトル反射率のプロット内に1900nmで1次ピーク132、約975nmで2次ピーク134、および約650nmで3次ピークが存在し、その一方で約500nmでの4次ピーク138は基本的に見当たらない。この角度での顔料の色は緑色である(図3D参照)。MDM顔料に関すると、対応する1次ピーク133、2次ピーク135、3次ピーク137、および4次ピーク139はさらに高い反射率を有する。
図3Bは、図3Aの顔料について30度の観察角度で予想される反射率のプロットを示している。さらに大きい観察角度への顔料の傾きは短波長領域への反射ピークの下方向スペクトル・シフトを引き起こす。全誘電体型薄膜の干渉性顔料では、3次のピーク136の抑制、および4次のピーク138の再生が生じ始める。顔料の30度への傾斜の後では、1次のピーク132が約1650nmへとシフトし、2次のピーク134が約850nmへとシフトする。3次のピーク136は約550nmへとシフトし、その反射の振幅は約62%(図3A参照)から約43%へと減衰する。4次のピーク138は約420nmで再生し始める。1次のピーク132はスペクトルの近赤外領域で反射し、眼に見えない。顔料の色は観察角度が増すにつれて反時計回りに移る(図3D参照)。
図3Cは、図3Aおよび3Bの顔料について45度の観察角度で予想される反射率のプロットを示している。観察角度を45度へと増大させることはピーク132と134をスペクトル反射率のプロットで左へとさらにシフトさせる。1次のピーク132の最大値は1015nmへとシフトし、2次のピーク134の最大値は522nmへとシフトする。3次のピークは抑制状態になり、その一方で4次のピーク138は300nmで最大の反射率に至る。さらに小さい角度で示されたように、45度では1次および4次のピークは目に見えない。付け加えると、垂線方向の入射では存在していた3次のピークは抑制される。2次のピークはスペクトル反射率曲線上で最も大きい。それは緑色の光を反射し、顔料の色は緑色になる。2次ピーク134の左へのシフトの全長は、顔料が0度から45度へと傾けられると228nm(750nm〜522nm)である。
図3Dは、MDM顔料と比較した本発明の実施形態による顔料の予想される色行程のプロットを示している。具体的例示の明瞭性を向上させるために色行程曲線上で個々のデータポイントは示されていない。第1の曲線160は、原点に近く、それゆえに基本的に白色である0度の観察角度162から45度の観察角度164への図3A〜3CのMDM顔料の色行程を(実線で)示している。MDM顔料に関する色行程は原点の周りで反時計回りであり、それは従来型の色シフト顔料で通常である。
第2の曲線166は、図3A〜3Cの全誘電体型薄膜の干渉性顔料の色行程を(点線で)示している。この全誘電体型顔料に関する色行程もやはり0度の観察角度168から45度の観察角度170へと反時計回りであるが、しかしMDM顔料に関して第1の曲線160の色行程がするように殆ど原点付近を進むことはない。この全誘導体型顔料の色は赤色から緑色へとシフトし、色プロットの青色領域を通ることなく赤色に戻る。これはMDM顔料の色シフト特性から区別可能な色シフト特性を可能にする。
第3の曲線172は、λ=1950nmで設計(1.5H−0.5L−1.5H−0.5L−1.5H)の全誘電体型薄膜の干渉性顔料の予想される色行程を(破線で)示している。この設計ではa:bは3:1であり、ここで第2の曲線166によって表わされる光学設計についてはa:b=1:3である。3:1設計の合計の色行程は1:3設計の色行程(赤色〜緑色〜赤色)の約半分(赤色〜緑色)しかない。3:1設計の色行程は観察角度が増大すると迅速に赤色から緑色へとシフトし、やはり色プロットの青色領域を横切ることはない。図3A〜3Dは、たとえ対比され得るMDM設計よりも合計の色行程が少なくなる可能性があっても、本発明の実施形態で得られることが可能な独特の色行程を例示している。
光学設計(aH bL)aHを備えた全誘電体型顔料は、aがbよりも大きくても小さくても上述の様式で反射ピークを抑制または再生する。しかしながら、a>bの場合では下方向のスペクトル・シフトは観察角度の変化に伴って、a<bの場合に光学設計(aH bL)aHを有する顔料のピークに関する下方向スペクトル・シフトのようにさらに小さい。低屈折率材料の内側の光の伝播は同じ光学的厚さの高屈折率材料中よりも速く生じるので、低屈折率材料の厚い層を備えた顔料のさらに大きなシフトが積層の内側で生じる。結果として、高屈折率を備えた材料の層が厚い場合、顔料の色行程はL空間のちょうど2つの象限を頻繁に網羅して「高速の色シフタ」を作り出す。
図2A〜2Cに示された例を参照すると2次のピークが再生されている。図3A〜3Cに示された例を参照すると3次のピークが抑制されている。したがって、ピーク再生とピーク抑制の両方が使用されることで実施形態の色行程を制御する。
入射の角度が増大すると有効比a:bが増大する。したがって、もしもa:bが垂線方向の入射(2次、4次、および6次が存在しない)で1:1である(例えば図2A〜2C)場合、角度が増大するにつれてa:bは2:1に向かって増大する。2:1のa:bでは、3次、6次、および9次が存在せず、それゆえに角度が増大すると2次が出現するかまたは「再生」され、3次が消失するかまたは「抑制」される。
垂線方向の入射でa:bが1:3である(例えば図3A〜3C)設計では、4次の反射率ピークが存在しない。角度が増大するとa:b比は1:2に向かって増大し、3次の反射率ピークが抑制される。4次のピークはスペクトルのUV領域にあって顔料フレークの色に寄与しないので4次ピークの再生は図3A〜3Cに付随する光学設計に特に関連性がないという事実。a<bであるこの例では、a:b比の増大はbが減少することを意味する。
図4A〜4Cは2つの系統の顔料の間の光学性能の差異を例示している。λ=2000nmでの顔料0.5H−1.5L−0.5H−1.5L−0.5Hの予想されるスペクトル反射率が図4Aに示されている。λ=2000nmでの顔料1.5H−0.5L−1.5H−0.5L−1.5Hは図4Bに示されている。2つの顔料の色軌道が図4Cで比較される。法則に従うと、抑制されたピークは両方の例で(N+1)=(3+1)=4、8、および12である。顔料の反射率は0度、30度、および45度の観察角度で分析された。
図4Aは比較的厚い低屈折率層を備えた顔料フレークに関する反射率のプロットを示している。実線のプロットは0度の観察角度での反射率を示しており、点線のプロットは30度の観察角度での反射率を示しており、破線のプロットは45度の観察角度での反射率を示している。観察角度が0度であるとき、0.5H−1.5L−0.5H−1.5L−0.5H顔料はスペクトル反射率曲線上の910nmで1次のピーク140、500nmで2次のピーク142、および350nmで3次のピーク144を有する。観察角度が30度傾けられると1次のピーク140は840nmへとシフトし(140’)、観察角度が45度傾けられると685nmへとシフトする(140’’)。
観察角度が30度傾けられると2次のピーク142は440nmへとシフトし(142’)、観察角度が45度傾けられると370nmへとシフトする(142’’)。垂線方向の観察角度では、3次のピーク144はUV領域内で部分的に抑制され、顔料の感知される色に寄与しない。
観察角度を増大させることは左方向へのピークのさらなるシフトの原因となり、ピーク140’は685nmの新たな位置140”へとシフトし、ピーク142’は370nmの新たな位置142”へとシフトする。顔料の色は可視域内の反射率ピークの位置によって決まる。垂線方向の観察角度では、1次のピークは目に見えず、2次のピーク142が505nmで緑色の光を反射するので顔料の色は緑色である(図4Cの0度参照)。観察角度を30度へと傾けることは、2次のピーク142’が440nmで青色の光を反射し、その一方で1次のピーク140’がまだ840nmにあって見えないので色が緑色から青色へと移行する原因となる。傾斜を45度へと増大させることは2次のピーク142’’を見えないUV領域へとシフトさせ、その一方で1次のピークを見えないスペクトルの近赤外部分から赤色領域へと下方向にシフトさせる。図4Cを参照すると、観察角度が30度から45度へと増大させられるとき、顔料の色は青色から赤紫色を通ってオレンジ色へと徐々に変化する。この顔料に関する色度(C)は0度、30度、および45度でそれぞれ74、83、および52である。
図4Bは比較的厚い高屈折率層を備えた顔料フレークに関する反射率のプロットを示している。1.5H−0.5L−1.5H−0.5L−1.5H顔料に関する反射率ピークの下方領域シフトは図4Aに例示されたサンプルについて述べられるようなものではない。垂線方向の観察角度では、反射率のプロットは図4Aに示された顔料に関する曲線に極めて類似して見える。1次のピーク150は近赤外領域の1000nmで反射し、2次のピーク152は図4A内の2次のピーク142と同様に500nmで反射し、3次のピーク154の大部分はスペクトルのUV部分の内側にあって眼に見えない。500nmの光の反射率の結果として、顔料の色は緑色である(図4C参照)。
さらに大きな観察角度はやはりさらに短い波長へと反射率ピークをシフトさせるが、しかしそのシフトの距離は図4Aの例に関するよりもはるかに少ない。図4Bの顔料が30度に傾けられると、1次のピークは965nmへとシフトし(150’)、45度に傾けられると880nmへとシフトする(150’’)。2次のピークは30度で475nmへとシフトし(152’)、45度で440nmへとシフトする(152’’)。0度から45度への傾斜に伴う2次のピークの合計の下方領域シフト(152〜152’’)は(500nmから440nmへと)わずか60nmであるが、その一方で図4Aに例示された顔料のシフトは、同じ条件下で(500nmから370nmへと)130nmである。反射率ピークの短い下方領域シフトの結果は、図4Bおよび4Cに例示された1.5H−0.5L−1.5H−0.5L−1.5H顔料の色行程が図4Aおよび4Cに例示された0.5H−1.5L−0.5H−1.5L−0.5H顔料の色行程よりも短くなることである。図4Bに表わされた顔料の色は、0度から45度への観察角度の増大に伴って緑色から青緑色を通って青色へと移行する。
図5は非対称の全誘電体型顔料フレーク設計に関して予想される色行程のプロットである。真空蒸着された薄膜の(例えばゾルゲル膜と反対の)利点は、干渉性顔料に独特の光学性能の可能性を与える非対称の光学的積層を加工することが可能である点である。例えば、λ=780で2.49H−0.87L−1.31H−0.67L−1.33Hの光学設計でもって、この非対称の全誘電体型顔料フレークに関する色行程は鮮やかな赤紫色(0度)から鮮やかな黄色(45度)までほぼ直線的である。この顔料の色度は0度で94、および45度で96であり、優れた色を提供する。真空蒸着は非対称の全誘電体型顔料フレークを可能にし、層の厚さの指標として重量パーセンテージを使用する技術とは反対に、真空蒸着技術によって提供される正確な光学的厚さの制御は輝く色を備えた広範な色シフト顔料フレークを可能にする。
代替選択肢の実施形態では、スペクトルの非可視域部分でのピークの再生または抑制は独特の機密保護装置を可能にする。例えば、大きい観察角度ではIR領域に反射率ピークを有するが垂線方向の観察角度ではIR反射が殆どない顔料フレークで印刷された画像は容易に検出もしくは複写されない機密保護装置を可能にする。
透明または染色された塗料基剤またはインク媒体のような担体99で囲まれた一実施形態による2色性顔料フレーク101の単純化された断面を含む形成体100の単純化された描写を示す図である。 0度の観察角度(垂線方向観察角度)で1750nm用に設計されたH−L−H−L−Hの光学的積層を有する全誘電体型顔料フレークに関して予想される反射率のプロットを示す図である。 垂線方向から30度の観察角度での図2Aの全誘電体型色シフト顔料フレークに関して予想される反射率のプロットを示す図である。 垂線方向から45度の観察角度での図2Aおよび2Bの色シフト全誘電体型顔料フレークに関して予想される反射率のプロットを示す図である。 図2A〜2Cに示された光学設計H−L−H−L−Hを備えた全誘電体型色シフト顔料フレークに関して予想されるλ=1750nmでの色行程のプロットを示す図である。 垂線方向の入射で同様の反射率を有する金属−誘電体−金属型光学設計と比較した、本発明の実施形態による薄膜型干渉性顔料の他の例に関して予想される色性能を例示する図である。 垂線方向の入射で同様の反射率を有する金属−誘電体−金属型光学設計と比較した、本発明の実施形態による薄膜型干渉性顔料の他の例に関して予想される色性能を例示する図である。 垂線方向の入射で同様の反射率を有する金属−誘電体−金属型光学設計と比較した、本発明の実施形態による薄膜型干渉性顔料の他の例に関して予想される色性能を例示する図である。 垂線方向の入射で同様の反射率を有する金属−誘電体−金属型光学設計と比較した、本発明の実施形態による薄膜型干渉性顔料の他の例に関して予想される色性能を例示する図である。 顔料のタイプの間で予想される光学性能の差異を例示する図である。 顔料のタイプの間で予想される光学性能の差異を例示する図である。 顔料のタイプの間で予想される光学性能の差異を例示する図である。 非対称の全誘電体型顔料フレーク設計に関して予想される色行程のプロットを示す図である。
符号の説明
99 担体
100 形成体
101 2色性顔料フレーク
103、105、111 高屈折率層
107、109 低屈折率層
120 1次のピーク
122 3次のピーク
124 2次のピーク

Claims (11)

  1. 全誘電体型2色性顔料フレークであって、
    光学的干渉構造体を形成する複数の薄膜の層を含み、前記複数の薄膜の層が(aH bL)aHとして配列され、ここでnが整数であり、aとbが乗数であり、Hが2.0を下回らない相対的屈折率および400nmと2200nmの間にある波長λで1/4波長の光学的厚さを有する高屈折率層を表わし、Lが1.6を上回らない相対的屈折率および前記波長λで1/4波長の光学的厚さを有する低屈折率層を表わし、ここで比a:bが1:4と4:1の間の整数の比であり、前記複数の薄膜の層の厚さと材料は、前記光学的干渉構造体のスペクトル反射曲線がm次の反射率ピークを有するようにされ、ここでmは1よりも大きい整数であり、m次の反射率ピークは、300nmと1000nmの間の波長で生じ、第1の観察角度で第1の反射率および第2の観察角度で第2の反射率を有し、第1の反射率が第2の反射率よりも少なくとも20%小さく、かつ前記全誘電体型2色性顔料フレークは、20〜50ミクロンの幅および0.5〜2ミクロンの厚さを有する、全誘電体型2色性顔料フレーク。
  2. 第1の反射率が5%を超えず、かつ第2の反射率が60%を下回らない、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  3. 第1の観察角度が垂線方向の観察角度であり、かつ第2の観察角度が第1の観察角度から少なくとも30度である、請求項2に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  4. 第1の観察角度が第2の観察角度よりも小さく、第1の観察角度および第2の観察角度が2色性顔料フレークに対する垂線から測定される、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  5. 第1の観察角度が第2の観察角度よりも大きく、第1の観察角度および第2の観察角度が2色性顔料フレークに対する垂線から測定される、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  6. H層の各々が第1の高屈折率材料を含み、L層の各々が第1の低屈折率材料を含む、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  7. 第1のH層が第1の高屈折率材料を含み、第2のH層が第2の高屈折率材料を含む、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  8. nが1よりも大きく、かつ第1のL層が第1の低屈折率材料を含み、第2のL層が第2の低屈折率材料を含む、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  9. a=bであり、かつ波長λ が900nmと1300nmの間にある、請求項1に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  10. 比a:bがN:1であり、Nが整数であり、m次の反射率ピークが(N+1)次の反射率ピークである、請求項に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
  11. aH層がbL層よりも大きい物理的厚さを有する、請求項に記載の全誘電体型2色性顔料フレーク。
JP2004366969A 2003-12-19 2004-12-20 全誘電体型光学的可変顔料 Active JP5538665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/741,896 2003-12-19
US10/741,896 US7238424B2 (en) 2002-05-31 2003-12-19 All-dielectric optically variable pigments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248158A JP2005248158A (ja) 2005-09-15
JP5538665B2 true JP5538665B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=34523239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366969A Active JP5538665B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-20 全誘電体型光学的可変顔料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7238424B2 (ja)
EP (1) EP1544255B1 (ja)
JP (1) JP5538665B2 (ja)
KR (1) KR101060184B1 (ja)
CN (1) CN100475915C (ja)
AT (1) ATE507266T1 (ja)
DE (1) DE602004032416D1 (ja)
TW (1) TWI368755B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765484B2 (en) * 2002-02-07 2014-07-01 The Regents Of The University Of California Optically encoded particles
US7588817B2 (en) * 2005-03-11 2009-09-15 Jds Uniphase Corporation Engraved optically variable image device
AU2006249295A1 (en) 2005-12-15 2007-07-05 Jds Uniphase Corporation Security device with metameric features using diffractive pigment flakes
US20080107841A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Ford Global Technologies, Llc Reflective clear coat composition
US8906154B2 (en) * 2006-11-09 2014-12-09 Sun Chemical Corporation Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US7850775B2 (en) * 2006-11-09 2010-12-14 Sun Chemical Corporation Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8349067B2 (en) * 2006-11-09 2013-01-08 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8211224B2 (en) * 2006-11-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments and process for making
US8221536B2 (en) * 2006-11-09 2012-07-17 Sun Chemical Corp. Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8323396B2 (en) 2006-11-09 2012-12-04 Sun Chemical Corp. Orange pearlescent pigments
ATE497159T1 (de) * 2006-11-20 2011-02-15 Du Pont Verfahren zur erzeugung bidirektionaler reflektanzverteilungsfunktionen gonioapparenter materialien mit begrenzten messdaten
US9229140B2 (en) * 2007-08-12 2016-01-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional UV-IR reflector
US10870740B2 (en) 2007-08-12 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-color shifting multilayer structures and protective coatings thereon
US9739917B2 (en) 2007-08-12 2017-08-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Red omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
US10048415B2 (en) 2007-08-12 2018-08-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Non-dichroic omnidirectional structural color
US9612369B2 (en) 2007-08-12 2017-04-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Red omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
US9063291B2 (en) * 2007-08-12 2015-06-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional reflector
US10690823B2 (en) 2007-08-12 2020-06-23 Toyota Motor Corporation Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
US10788608B2 (en) * 2007-08-12 2020-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-color shifting multilayer structures
US20100045538A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Motorola, Inc. Rf transparent housing having a metallic appearance
US9711688B2 (en) 2008-12-02 2017-07-18 Koninklijke Philips N.V. Controlling LED emission pattern using optically active materials
EP2586834B1 (en) 2011-10-31 2018-08-01 Viavi Solutions Inc. Diffractive pigment blend and composition
US9678260B2 (en) 2012-08-10 2017-06-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional high chroma red structural color with semiconductor absorber layer
US9658375B2 (en) 2012-08-10 2017-05-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional high chroma red structural color with combination metal absorber and dielectric absorber layers
US9664832B2 (en) 2012-08-10 2017-05-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional high chroma red structural color with combination semiconductor absorber and dielectric absorber layers
EP2772145B2 (en) * 2013-02-27 2024-06-19 Philip Morris Products S.A. Smoking article with colour shifting marking
WO2015153043A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Non-color shifting multilayer structures
US9810824B2 (en) 2015-01-28 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional high chroma red structural colors
DE102016100346A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Beständige hybridpigmente einer omnidirektionalen strukturellen farbe für aussenanwendungen
DE102016110314A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirektionale rote strukturelle farbe hoher chroma mit kombination aus halbleiterabsorber- und dielektrischen absorberschichten
US10883687B2 (en) * 2016-12-16 2021-01-05 Lumileds Llc Light conversion device with angular and wavelength selective coating
JP6972168B2 (ja) * 2017-04-04 2021-11-24 ビーエーエスエフ カラーズ アンド エフェクツ ゲー・エム・ベー・ハーBASF Colors & Effects GmbH 無機効果顔料
CN109597152B (zh) * 2017-09-30 2021-05-11 张家港康得新光电材料有限公司 窄带反射膜
CN109613637B (zh) * 2017-09-30 2021-10-26 张家港康得新光电材料有限公司 装饰膜
CN109599028B (zh) * 2017-09-30 2021-05-25 张家港康得新光电材料有限公司 防伪膜
CN111093967A (zh) * 2017-10-05 2020-05-01 伟福夫特科技公司 提供双色效应的光学结构
US11011657B2 (en) * 2017-10-11 2021-05-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Colored solar panels and structures comprising the same
US10615230B2 (en) 2017-11-08 2020-04-07 Teradyne, Inc. Identifying potentially-defective picture elements in an active-matrix display panel
WO2020023708A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Materion Corporation Reflective color correction for phosphor illumination systems
CN109031494A (zh) * 2018-09-05 2018-12-18 任磊 一种全介质滤光颜料
CN111103638A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 深圳市融光纳米科技有限公司 一种具有保护层的光学薄膜、纳米结构色晶体及制备方法
EP3928079B1 (de) * 2019-02-22 2023-11-22 BASF Coatings GmbH Verfahren und vorrichtung zum identifizieren von interferenzpigmenten in einer beschichtung
WO2020205053A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Wavefront Technology, Inc. Optical structures providing dichroic effects
CN110749945B (zh) * 2019-09-27 2020-10-27 宁波融光纳米科技有限公司 一种光学薄膜、结构色颜料及光学薄膜的制备方法
CN110780371B (zh) * 2019-09-29 2021-12-28 惠州市华阳光学技术有限公司 全介质小角度依赖颜料片
CN110776758B (zh) * 2019-09-29 2022-04-19 惠州市华阳光学技术有限公司 一种颜料片以及涂料
CN113050206B (zh) * 2019-12-28 2023-03-24 惠州市华阳光学技术有限公司 光致变色材料
US11892663B2 (en) 2020-07-01 2024-02-06 Viavi Solutions Inc. Article including a wavelength selective absorbing material
CN111965748B (zh) * 2020-07-07 2022-06-07 惠州市华阳光学技术有限公司 一种光变颜料

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277968A (ja) 1961-05-04
US3858977A (en) 1972-01-18 1975-01-07 Canadian Patents Dev Optical interference authenticating means
US3981568A (en) 1972-11-13 1976-09-21 Optical Coating Laboratory, Inc. Striped dichroic filter with butted stripes and dual lift-off method for making the same
US5569535A (en) * 1979-12-28 1996-10-29 Flex Products, Inc. High chroma multilayer interference platelets
US5383995A (en) * 1979-12-28 1995-01-24 Flex Products, Inc. Method of making optical thin flakes and inks incorporating the same
US5135812A (en) * 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US4434010A (en) 1979-12-28 1984-02-28 Optical Coating Laboratory, Inc. Article and method for forming thin film flakes and coatings
US4705356A (en) 1984-07-13 1987-11-10 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film optical variable article having substantial color shift with angle and method
AU4922485A (en) 1984-11-09 1986-05-15 Canadian Patents And Development Limited Optical interference authenticating device
ES2077562T3 (es) 1987-07-22 1995-12-01 Philips Electronics Nv Filtro de interferencia optico.
US5214530A (en) 1990-08-16 1993-05-25 Flex Products, Inc. Optically variable interference device with peak suppression and method
US5200855A (en) 1991-07-12 1993-04-06 Optical Coating Laboratory, Inc. Absorbing dichroic filters
US5672410A (en) 1992-05-11 1997-09-30 Avery Dennison Corporation Embossed metallic leafing pigments
DE4335308C2 (de) 1993-10-16 1995-12-14 Daimler Benz Ag Kennzeichnung von Fahrzeugen zur Erschwerung von Diebstahl und oder unbefugter Veräußerung
US5382691A (en) 1993-11-05 1995-01-17 Monsanto Company Process for preparing substituted aromatic amines
DE19525503A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf Basis transparenter, nichtmetallischer, plättchenförmiger Substrate
US5907436A (en) 1995-09-29 1999-05-25 The Regents Of The University Of California Multilayer dielectric diffraction gratings
DE19618569A1 (de) 1996-05-09 1997-11-13 Merck Patent Gmbh Mehrschichtige Interferenzpigmente
US6132873A (en) 1996-09-21 2000-10-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Multilayered interference pigments
US5926317A (en) 1996-11-06 1999-07-20 Jds Fitel Inc. Multilayer thin film dielectric bandpass filter
US6112388A (en) 1997-07-07 2000-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Embossed metallic flakelets and method for producing the same
US6168100B1 (en) 1997-10-23 2001-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing embossed metallic flakelets
JPH11170442A (ja) 1997-12-17 1999-06-29 Tomoegawa Paper Co Ltd 透明性赤外線カットオフフィルム
DE19808657A1 (de) 1998-03-02 1999-09-09 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf Basis mehrfach beschichteter Eisenoxidplättchen
US5914817A (en) 1998-05-15 1999-06-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film dichroic color separation filters for color splitters in liquid crystal display systems
US6150022A (en) 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
US6284032B2 (en) 1999-03-09 2001-09-04 Merck Patent Gmbh Multilayer interference pigments
US6165260A (en) 1999-03-30 2000-12-26 Engelhard Corporation Pearlescent pigments exhibiting color travel
JP3797462B2 (ja) 1999-07-08 2006-07-19 富士写真フイルム株式会社 回折格子作製方法
US7604862B2 (en) 2001-07-12 2009-10-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Multilayer pigments based on glass flakes
US6841238B2 (en) * 2002-04-05 2005-01-11 Flex Products, Inc. Chromatic diffractive pigments and foils
US6692830B2 (en) * 2001-07-31 2004-02-17 Flex Products, Inc. Diffractive pigment flakes and compositions
US6749936B2 (en) 2001-12-20 2004-06-15 Flex Products, Inc. Achromatic multilayer diffractive pigments and foils
US6815065B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-09 Flex Products, Inc. All-dielectric optical diffractive pigments

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050062458A (ko) 2005-06-23
TW200525171A (en) 2005-08-01
KR101060184B1 (ko) 2011-08-29
JP2005248158A (ja) 2005-09-15
EP1544255B1 (en) 2011-04-27
TWI368755B (en) 2012-07-21
ATE507266T1 (de) 2011-05-15
EP1544255A2 (en) 2005-06-22
US7238424B2 (en) 2007-07-03
DE602004032416D1 (de) 2011-06-09
EP1544255A3 (en) 2006-02-08
CN100475915C (zh) 2009-04-08
US20050132929A1 (en) 2005-06-23
CN1637078A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538665B2 (ja) 全誘電体型光学的可変顔料
US11079525B2 (en) Matched interference pigments or foils having viewing angle dependent mismatch
TWI221937B (en) Color shifting thin film pigments
CN105137519B (zh) 一种纯红色光学变色防伪颜料及其制备方法
KR101054933B1 (ko) 완전 유전성 광학 회절 안료
US20210096289A1 (en) Multilayer optical films, enabled structural color, structural colored pigment, and method of preparing the same
US10597538B2 (en) Pigment composition and pigment flake
JP2004510013A (ja) 増強されたカラーシフティング特性を有する光学的に可変であるピグメントおよびホイル
JP2014237819A (ja) 高クロマ全方向構造色多層構造
JP2016049777A (ja) 金属及び誘電体層から作られる赤色全方向構造色
JP2016049777A5 (ja)
CN205210335U (zh) 一种纯红色光学变色防伪颜料
CN211348689U (zh) 一种增强变色的红色光学变色薄片
CN105158835B (zh) 基于单一硅材料的光变防伪薄膜
CN112987158B (zh) 一种铁基光变颜料及其制造方法和应用
CN111812761A (zh) 一种多层滤光颜料
Chen et al. Reflection and color characteristics of tri-layer metal-dielectric structures for generation of distinctive color shifts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250