JP5538462B2 - デジタル−アナログ変換器 - Google Patents
デジタル−アナログ変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538462B2 JP5538462B2 JP2012067152A JP2012067152A JP5538462B2 JP 5538462 B2 JP5538462 B2 JP 5538462B2 JP 2012067152 A JP2012067152 A JP 2012067152A JP 2012067152 A JP2012067152 A JP 2012067152A JP 5538462 B2 JP5538462 B2 JP 5538462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock signal
- switch
- input terminal
- feedback
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
図8に示したデジタル−アナログ変換器によれば、デジタルデータに応じた入力信号VDin1、VDin2、…VDinNの信号レベルに応じてサンプリング容量素子901_1、901_2、…902_Nが充電され、サンプリング容量素子901_1、901_2、…902_Nの充電電圧に応じて演算増幅器906がアナログ出力信号VAoutを出力する。このようなデジタル−アナログ変換器のスイッチとしては、一般的にMOSトランジスタが用いられる。
ただし、上記式(1)において、Ciは積分容量素子907の容量、Csはサンプリング容量素子901_1、901_2、…901_Nの合成容量である。式(1)において、スイッチ904のオン抵抗値RSW4は出力端子906cの電位によって変化することがない。一方、スイッチ908_1、908_2、…908_Nのオン抵抗値RSW8は、出力端子906cの電位に依存して変化することが知られている。
図11は、図10中に示した過渡的な期間中の時刻aにおける、スイッチ908_1、908_2、…908_Nを構成するP型MOSトランジスタとN型MOSトランジスタとのオン抵抗値を合成した合成抵抗値RSW8の変化を説明するための図である。
また、本発明の一態様では、上記デジタル−アナログ変換器において、第1クロック信号の傾きが変化するエッジが、第2クロック信号の傾きが変化するエッジに対して遅延していることが望ましい。
また、本発明の一態様では、上記デジタル−アナログ変換器において、第1クロック信号の立上がりエッジが、第2クロック信号の立下がりエッジに対して遅延していることが望ましい。
[第1実施形態]
・回路構成
図1は、第1実施形態のデジタル−アナログ変換器を示した回路図である。第1実施形態のデジタル−アナログ変換器は、サンプルホールド回路100と、サンプルホールド回路100のスイッチに入力されるコントロールクロックを生成するクロック信号生成部110と、によって構成されている。
さらに、第1実施形態のサンプルホールド回路100は、デジタルデータに応じた入力信号VDin1、VDin2…VDinNが入力される入力端子103を備えていて、入力端子103は、N個の入力端子部103_1、103_2、…103_Nを有している。入力端子部103_1、103_2、…103_Nは、デジタル信号を構成するNビットの信号の各々に対応している。サンプリング容量素子ユニット101に含まれるサンプリング容量素子101_1、101_2、…101_Nの各々は、入力端子部103_1、103_2、…103_Nのいずれか1つと対応している。
入力端子103とサンプリング容量素子ユニット101との間には、スイッチユニット102が設けられている。スイッチユニット102は、入力端子部103_1、103_2、…103_Nの各々と、サンプリング容量素子101_1、101_2、…101_Nの各々とに接続されるスイッチ102_1、102_2、…102_Nを含んでいる。また、帰還スイッチユニット108に含まれる帰還スイッチ108_1は、入力端子部103_1とサンプリング容量素子101_1との間に接続されている。帰還スイッチ108_2は入力端子部103_2とサンプリング容量素子101_2との間に、帰還スイッチ108_Nは入力端子部103_Nとサンプリング容量素子101_Nとの間に接続されている。このため、入力端子103に含まれる入力端子部、サンプリング容量素子ユニット101に含まれるサンプリング容量素子、帰還スイッチユニット108に含まれる帰還スイッチの数は、いずれもN個である。
第1実施形態のデジタルアナログ変換器は、以上説明したサンプルホールド回路100と、クロック信号生成部110と、を有する構成である。クロック信号生成部110は、クロック信号φ5、φ6、φ7、φ8を生成し、サンプルホールド回路100のスイッチに入力している。サンプルホールド回路100の各スイッチは、入力されたクロック信号φ5、φ6、φ7、φ8のいずれかにしたがって動作する。
図4は、第1実施形態の調整回路300を説明するための図である。調整回路300には、クロック信号φ8が入力され、分岐される。調整回路300は、分岐されたクロック信号φ8の一方だけを反転させて出力するNOTゲート301と、反転されたクロック信号φ8を遅延させる遅延回路(図4中に「Delay_P」と記す)302と、反転されなかったクロック信号φ8を遅延させる遅延回路(図3中に「Delay_N」と記す)303と、遅延回路302に入力されるクロック信号φ8と、遅延回路302から出力されたクロック信号φ8とを入力し、いずれか一方がHレベルの時にHレベルの信号を出力するORゲート304と、遅延回路303に入力されるクロック信号φ8と、遅延回路303から出力されたクロック信号φ8とを入力し、両方がHレベルの時にHレベルの信号を出力するANDゲート305と、を含んでいる。
第1実施形態では、遅延回路302によって生じる遅延量が遅延回路303によって生じる遅延量よりも大きくなるように調整回路300を構成してもよい。また、反対に、遅延回路303によって生じる遅延量が遅延回路302によって生じる遅延量よりも大きくなるようにしてもよい。さらに、第1実施形態では、コントロールクロックCK_P、CK_Nのいずれか一方だけが遅延するように、遅延回路302、303の一方だけを設けるようにしてもよい。
図6は、図5に示した状態における、帰還スイッチユニット108を構成するP型MOSトランジスタのオン抵抗値と、N型MOSトランジスタのオン抵抗値と、P型MOSトランジスタとN型MOSトランジスタとの合成抵抗値RSW108と、アナログ出力信号VAoutとの関係を説明するための図である。なお、P型MOSトランジスタのオン抵抗値とは、帰還スイッチユニット108に含まれる帰還スイッチ108_1、108_2、…108_NのP型MOSトランジスタのオン抵抗値を合成した値である。また、N型MOSトランジスタのオン抵抗値とは、帰還スイッチユニット108に含まれる帰還スイッチ108_1、108_2、…108_NのN型MOSトランジスタのオン抵抗値を合成した値である。
P型MOSトランジスタのゲート・ソース(ドレイン)間電圧と、N型MOSトランジスタのゲート・ソース(ドレイン)間電圧とでは、相対的にP型MOSトランジスタのゲート・ソース(ドレイン)間電圧が高く、N型MOSトランジスタのゲート・ソース(ドレイン)間電圧が低くなる。このため、N型MOSトランジスタのオン抵抗値はP型MOSトランジスタの抵抗値に比べて高くなる。
次に、以上説明した構成を有するデジタル−アナログ変換器の動作を説明する。なお、第1実施形態のサンプルホールド回路、デジタル−アナログ変換器の動作は、第1期間と第2期間とに区別される。なお、第1期間と第2期間とは、周期的に交互に繰り返される。このような第1実施形態のデジタル−アナログ変換器は積分型のデジタル−アナログ変換器である。
(1)第1期間
第1期間では、図1に示したスイッチユニット102のスイッチ102_1、102_2、102_Nとスイッチ105とがオンされる。このとき、サンプリング容量素子101_1、101_2、…101_Nが、それぞれ対応する入力端子部103_1、103_2、…103_Nから入力されたビット信号のレベル(電圧Vref+、または電圧Vref−)に応じて、基準電圧Vr1まで充電される。
第2期間では、スイッチユニット102とスイッチ105とが切断され、帰還スイッチ108_1、108_2、…108_Nとサミングノードスイッチ104とが接続される。このとき、サンプリング容量素子101_1、101_2、…101_Nの充電電圧に基づいてアナログ出力信号VAoutが変化する。
τ=(RSW104+RSW108)×Ci×Cs/(Ci+Cs) …式(3)
ただし、式(3)において、サミングノードスイッチ104のオン抵抗値をRSW104、帰還スイッチユニット108に含まれる帰還スイッチ108_1、108_2、…108_NのMOSトランジスタの合成抵抗値をRSW108とする。アナログ出力信号VAoutは、閉ループの時定数に依存した過渡特性を示す。
また、アナログ出力信号VAoutの過渡特性は、アナログ出力信号VAoutの値に依存して変化する。アナログ出力信号VAoutは、信号歪みの発生につながる。特に、アナログ出力信号VAoutが大きく変化するデジタル−アナログ変換器の初動時では、帰還スイッチユニット108を制御するコントロールクロックが有限帯域で変化する。このため、アナログ出力信号VAoutの過渡特性は、帰還スイッチユニット108の帰還スイッチ108_1、108_2、…108_Nが完全にオン状態になるまでの合成抵抗値RSW108に大きく依存する。このことから、帰還スイッチ108_1、108_2、…108_Nが完全にオン状態になるまでのオン抵抗値RSW108は、アナログ出力信号VAoutの歪みに大きく関与する。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図7は、本発明の第2実施形態のデジタル−アナログ変換器を説明するための図である。第2実施形態のデジタル−アナログ変換器では、図1に示した演算増幅器106に代えて差動演算増幅器606が用いられている。差動演算増幅器606には、反転入力端子606a及び非反転入力端子606bと、反転出力端子606cA及び非反転出力端子606cBとが設けられている。なお、図7に示した構成のうち、図1に示した構成と同様の構成については同様の符号を付し、その説明を一部略すものとする。
すなわち、回路600Aは、スイッチユニット102Aと、帰還スイッチユニット108Aと、サンプリング容量素子ユニット101Aと、サミングノードスイッチ104Aと、スイッチ105Aと、積分容量素子107Aと、を含んでいる。回路600Bは、スイッチユニット102Bと、帰還スイッチユニット108Bと、サンプリング容量素子ユニット101Bと、サミングノードスイッチ104Bと、スイッチ105Bと、積分容量素子107Bと、を含んでいる。回路600Aに含まれる構成に付した「A」の添え字と、回路600Bに含まれる構成に付した「B」の添え字は、回路600Aと回路600Bとを区別するためにのみ付したものであり、添え字「A」と添え字「B」以外の符号が同じ構成は、同様のものである。
101、101A、101B サンプリング容量素子ユニット
101_1〜101_Nサンプリング容量素子
102、102A、102B スイッチユニット
102_1〜102_N スイッチ
102A スイッチユニット
103 入力端子
103_1〜103_N 入力端子部
104、104A、104B サミングノードスイッチ
105、105A、105B スイッチ
106 演算増幅器
106a、606a 反転入力端子
106b、606b 非反転入力端子
106c 出力端子
606cA 反転出力端子
606cB 非反転出力端子
107、107A、107B 積分容量素子
108、108A、108B 帰還スイッチユニット
108_1〜108_N 帰還スイッチ
110 クロック信号生成部
201 P型トランジスタ
202 N型トランジスタ
203 端子
300 調整回路
301 NOTゲート
302、303 遅延回路
304 ORゲート
305 ANDゲート
606 差動演算増幅器
600A、600B 回路
Claims (7)
- 入力端子から入力された信号をサンプリングするサンプリング容量素子部と、
前記サンプリング容量素子部によってサンプリングされた信号が入力される入力端子を有する演算増幅器と、
前記サンプリング容量素子部と前記演算増幅器の前記入力端子とを接離するサミングノードスイッチと、
前記サンプリング容量素子部と前記入力端子との間と、前記演算増幅器の出力端子と、を接続するフィードバック経路上に設けられる帰還スイッチ部と、
前記帰還スイッチ部に第1クロック信号と第2クロック信号と、を供給するクロック信号生成部と、を含み、
前記クロック信号生成部は、前記第1クロック信号と、前記第1クロック信号を反転させ、かつ、シフトするように調整された第2クロック信号と、を生成して前記帰還スイッチ部に供給し、
前記帰還スイッチ部は、第1の極性を有し、前記第1クロック信号にしたがって動作する第1MOSトランジスタと、当該第1MOSトランジスタと相補的な第2の極性を有し、前記第2クロック信号にしたがって動作する第2MOSトランジスタと、を含むことを特徴とするデジタル−アナログ変換器。 - 前記演算増幅器が第1入力端子及び第2入力端子と、第1出力端子及び第2出力端子と、を有する差動増幅型の演算増幅器であって、
前記サンプリング容量素子部は、前記第1入力端子と接続する第1サンプリング容量素子部と前記第2入力端子と接続する第2サンプリング容量素子部とを含み、
前記サミングノードスイッチは、前記第1サンプリング容量素子部と差動増幅型の前記演算増幅器の前記第1入力端子とを接離する第1サミングノードスイッチと、前記第2サンプリング容量素子部と差動増幅型の前記演算増幅器の前記第2入力端子とを接離する第2サミングノードスイッチと、を含み、
前記帰還スイッチ部は、前記第1サンプリング容量素子部と前記第1入力端子との間と、前記第1出力端子と、を接続するフィードバック経路上に設けられる第1帰還スイッチ部と、前記第2サンプリング容量素子部と前記第2入力端子との間と、前記第2出力端子と、を接続するフィードバック経路上に設けられる第2帰還スイッチ部と、を含み、
前記第1帰還スイッチ部及び前記第2帰還スイッチ部は、前記第1クロック信号にしたがって動作する前記第1MOSトランジスタと、前記第2クロック信号にしたがって動作する前記第2MOSトランジスタと、をそれぞれ含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタル−アナログ変換器。 - 前記第1クロック信号の傾きが変化するエッジが、前記第2クロック信号の傾きが変化するエッジに対して遅延していることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル−アナログ変換器。
- 前記第1クロック信号の立下りエッジが、前記第2クロック信号の立上りエッジに対して遅延していることを特徴とする請求項3に記載のデジタル−アナログ変換器。
- 前記第1クロック信号の立上がりエッジが、前記第2クロック信号の立下がりエッジに対して遅延していることを特徴とする請求項3に記載のデジタル−アナログ変換器。
- デジタル信号を構成する複数のビット信号がそれぞれ入力される複数の入力端子と、
前記複数の入力端子の各々に対応して設けられた複数のサンプリング容量素子と、
前記複数の入力端子と、該入力端子の各々に対応する複数の前記サンプリング容量素子の一端との間を離接する複数の第1スイッチと、
複数の前記サンプリング容量素子の前記一端と異なる他端と、当該他端へ第1基準電圧を供給する電源とを接離する第2スイッチと、
前記他端と接続される反転入力端子を有する演算増幅器と、
前記他端と前記反転入力端子とを離接する第3スイッチと、
前記演算増幅器の出力端子と複数の前記サンプリング容量素子の前記一端との間に、互いに並列に接続される複数の帰還スイッチと、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記帰還スイッチに供給されるクロック信号を生成するクロック信号生成部と、
前記帰還スイッチを構成するP型MOSトランジスタに供給される第1クロック信号の立下がりと、前記帰還スイッチを構成するN型MOSトランジスタに供給される第2クロック信号の立上りのタイミングを調整する調整回路と、
を備えることを特徴とするデジタル−アナログ変換器。 - 前記調整回路は、前記第1クロック信号が前記第2クロック信号に対して遅延するように、または前記第2クロック信号が前記第2クロック信号に対して遅延するように前記第1クロック信号と前記第2クロック信号とを調整することを特徴とする請求項1に記載のデジタル−アナログ変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067152A JP5538462B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | デジタル−アナログ変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067152A JP5538462B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | デジタル−アナログ変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013201486A JP2013201486A (ja) | 2013-10-03 |
JP5538462B2 true JP5538462B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=49521396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012067152A Active JP5538462B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | デジタル−アナログ変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5538462B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3920123B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2007-05-30 | 旭化成マイクロシステム株式会社 | D/a変換器及びデルタシグマ型d/a変換器 |
JP2011244236A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Panasonic Corp | デジタル−アナログ変換器及びデジタル−アナログ変換装置 |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012067152A patent/JP5538462B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013201486A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9166541B2 (en) | Signal processing circuit, resolver digital converter, and multipath nested mirror amplifier | |
KR100590464B1 (ko) | 샘플링 스위치 | |
WO2010050515A1 (ja) | 比較器及びアナログデジタル変換器 | |
US6693574B2 (en) | D/A converter and delta-sigma D/A converter | |
US20140361917A1 (en) | Comparing circuit and a/d converter | |
US8493251B2 (en) | Self-calibrated DAC with reduced glitch mapping | |
JP2008124726A (ja) | ランプ波発生回路およびadコンバータ | |
WO2011145152A1 (ja) | デジタル-アナログ変換器及びデジタル-アナログ変換装置 | |
US8884653B2 (en) | Comparator and ad converter provided therewith | |
CN113271090A (zh) | 采样开关电路 | |
JP2007227990A (ja) | タイミング生成回路及びそれを用いたデジタル/アナログ変換器 | |
US8830100B2 (en) | Digital-analog converter and control method thereof | |
JP5538462B2 (ja) | デジタル−アナログ変換器 | |
CN107005246B (zh) | 用于模拟输入缓冲器的负载电流补偿 | |
JP2011139394A (ja) | シグマデルタ変調器 | |
US9246502B2 (en) | Control method of D/A converter, D/A converter, control method of A/D converter, and A/D converter | |
JP2011151452A (ja) | 半導体装置及びオフセット補正方法 | |
JP2014082664A (ja) | デジタル−アナログ変換器 | |
WO2017081890A1 (ja) | 電圧変換回路、および、電子装置 | |
JP5711707B2 (ja) | 全差動型のサンプル−ホールド回路及びそれを用いたデジタル−アナログ変換器 | |
JP2010028160A (ja) | サンプルホールド回路 | |
JP2013021817A (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP2003338759A (ja) | Dacの出力補正回路 | |
JP2013198064A (ja) | デジタル・アナログ変換器 | |
JP2016039586A (ja) | アナログデジタル変換回路、電子回路、および、アナログデジタル変換回路の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |