JP5538374B2 - モジュラーテキスタイルシステム - Google Patents

モジュラーテキスタイルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5538374B2
JP5538374B2 JP2011512638A JP2011512638A JP5538374B2 JP 5538374 B2 JP5538374 B2 JP 5538374B2 JP 2011512638 A JP2011512638 A JP 2011512638A JP 2011512638 A JP2011512638 A JP 2011512638A JP 5538374 B2 JP5538374 B2 JP 5538374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
tile
region
design region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011512638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522608A5 (ja
JP2011522608A (ja
Inventor
モワーズ,テリー
ティック,スザンヌ
Original Assignee
タンダス フロアリング,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タンダス フロアリング,インク. filed Critical タンダス フロアリング,インク.
Publication of JP2011522608A publication Critical patent/JP2011522608A/ja
Publication of JP2011522608A5 publication Critical patent/JP2011522608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538374B2 publication Critical patent/JP5538374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G27/00Floor fabrics; Fastenings therefor
    • A47G27/02Carpets; Stair runners; Bedside rugs; Foot mats
    • A47G27/0243Features of decorative rugs or carpets
    • A47G27/0275Surface patterning of carpet modules, e.g. of carpet tiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/28Uniting ornamental elements on a support, e.g. mosaics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F3/00Designs characterised by outlines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/163Next to unitary web or sheet of equal or greater extent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/163Next to unitary web or sheet of equal or greater extent
    • Y10T428/164Continuous two dimensionally sectional layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23929Edge feature or configured or discontinuous surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23929Edge feature or configured or discontinuous surface
    • Y10T428/23936Differential pile length or surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/21Out of contact with a rotary tool

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2008年6月5日付けで出願された米国仮出願第61/130,990号の米国特許法第119条(e)項に基づく利益を主張する、2008年7月10日付けで出願された国際出願PCT/US2008/008468号の一部継続出願であり、上記出願の両方の全体が参照により援用される。
モジュラーテキスタイルシステム、例えばカーペットタイルは、設置しやすいことから多くの床被覆用途で用いられてきた。いくつかのカーペットタイルは、得られる設置物(installation)が広幅織りカーペット設置物に似て見えるか又は模倣して見えるようにするために、隣接して設置されたタイル間の継目を目立たなくするように試みる小さな模様及び/又は複雑な模様を備えてデザインされている。逆に、無地でより単純又は古典的なデザイン要素は、カーペットタイルのモジュールの性質を強調する傾向があるため、このようなデザイン要素は避けられる場合が多い。
したがって、広幅織りカーペット設置物の外観を模倣しようとせずに、デザイナー及び/又は設置者がタイルの特定の配置又は継目に沿った模様の整列に制限されることなく自由に任意所望の全体的な模様又は美観を作り出すことができるようにする、テキスタイルシステムが必要とされている。その結果、所望であればより単純な模様及び/又は無地を用いることができる。
本開示は、包括的には、モジュラーテキスタイルシステム、該システムを作製する方法、及び該システムを形成するために用いられるテキスタイルウェブ又はテキスタイル基材に関する。モジュラーテキスタイルシステムは、複数の別個のカーペットタイルを含み、これらはそれぞれ、特定のセットのデザイン要素、特徴、及び/又はパラメーター、例えば、糸タイプ(例えば、色、光沢、撚り、パイル数、染料タイプ等)、別個の糸タイプの数、タフティング仕様又はパラメーター(例えば、質感、模様、モチーフ、レリーフ(パイル高さ)、アクセント要素の有無等)、及び/又は任意の他の適当なデザイン要素、特徴、及び/又はパラメーターによって定められる構成を有する少なくとも1つのデザイン領域を含む。それぞれのタイルが互いに連係するように、少なくとも1つのタイルは、少なくとも1つの他のタイルのデザイン領域の構成と実質的に同様の構成、場合によっては実質的に同じ構成を有するデザイン領域を含むタイルは、模様を継目に沿って一致させる必要も、タイルを例えばタフトの方向に対して特定の方向に整列させる必要もなく、ユーザーが所望する任意の方法で設置又は配置することができる。したがって、本モジュラーテキスタイルシステムは、ユーザーが所望する全体的美観を得るための相当な柔軟性及び創作の自由をユーザーに提供する。
特定の一例では、本モジュラーテキスタイルシステムは、第1のタイル、第2のタイル及び第3のタイルを含む、複数の別個のテキスタイルタイルを含み、これらは全体で、それぞれのタイルの第1の寸法に沿って延びる複数のデザイン領域を含む。複数のデザイン領域は、第1のタイル及び第2のタイルのそれぞれの縁部を画定する第1の連係デザイン領域対と、第2のタイル及び第3のタイルのそれぞれの縁部を画定する第2の連係デザイン領域対とを含む。第1の連係デザイン領域対及び第2の連係デザイン領域対は、互いに別個である。第1の連係デザイン領域対は、第1のタイル及び第2のタイルを互いに連係させ、第2の連係デザイン領域対は、第2のタイル及び第3のタイルを互いに連係させる。別個のタイルのすべてが設置物におけるそれらの相対位置及び/又は向きに関係なく互いに連係することができるように、第2のタイルは、第1のタイルと第2のタイルとの間の連係ブリッジとしての役割を果たす。本テキスタイルシステムを用いて、ユーザー(例えば、購入者又は観察者)が個人の好みに応じて、調和しておりかつ視覚的に魅力的であると考え得る無数の全体デザイン及び/又は模様を作り出すことができる。
本モジュラーテキスタイルシステムは、任意の適当な方法で形成することができ、一例では、タイルが単一のテキスタイルウェブから形成されるか又は得られる。テキスタイルウェブの幅は、テキスタイルウェブの長さに沿って延びる第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含む複数の別個のデザイン領域を含む。テキスタイルウェブは、テキスタイルウェブの幅にわたって互いに実質的に隣接している第1のタイル、第2のタイル、及び第3のタイルを含む複数のタイルに分割される。その際に、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域それぞれが、それぞれの第1の部分及びそれぞれの第2の部分に分割されて、第1のタイルが第1のデザイン領域の第1の部分を含み、第2のタイルが第1のデザイン領域の第2の部分及び第2のデザイン領域の第1の部分を含み、第3のタイルが第2のデザイン領域の第2の部分を含むようになる。
本発明のいくつかの態様がタフテッドテキスタイルに関連して説明されるが、他の適当な技法を用いて形成されるテキスタイルも用いることができる。
他の特徴、態様、及び実施形態は、以下の説明及び添付図面から明らかとなるであろう。
説明は添付図面を参照して行い、添付図面のいくつかは概略的であり、いくつかの図を通して同様の参照符号は同様の部分を指す。
複数の別個のタイルを含む例示的なモジュラーテキスタイルシステムを概略的に示す図である。 図1Aのテキスタイルシステムを用いる例示的な設置物を概略的に示す図である。 図1Aのテキスタイルシステムを用いる例示的な設置物を概略的に示す図である。 図1Bの設置物の変形形態を概略的に示す図である。 図1Bの設置物の変形形態を概略的に示す図である。 図1Aのモジュラーテキスタイルシステムを形成するために用いられ得る例示的なテキスタイルウェブを概略的に示す図である。 モジュラーテキスタイルシステムを形成するために用いられ得る別の例示的なテキスタイルウェブを概略的に示す図である。 図2Aのテキスタイルウェブから形成される複数の別個のタイルを含む例示的なモジュラーテキスタイルシステムを概略的に示す図である。 図2Bのテキスタイルシステムを用いる例示的な設置物を概略的に示す図である。 モジュラーテキスタイルシステムを形成するために用いられ得るさらに別の例示的なテキスタイルウェブを概略的に示す図である。 図3Aのテキスタイルウェブから形成される複数の別個のタイルを含む例示的なモジュラーテキスタイルシステムを概略的に示す図である。 図3Bのテキスタイルシステムを用いる例示的な設置物を概略的に示す図である。 モジュラーテキスタイルシステムを形成するために用いられ得るまた別の例示的なテキスタイルウェブを概略的に示す図である。 図4Aのテキスタイルウェブから形成される複数の別個のタイルを含むまた別の例示的なモジュラーテキスタイルシステムを概略的に示す図である。 図4Bのテキスタイルシステムを用いる例示的な設置物を概略的に示す図である。
図1Aは、モジュラーテキスタイルシステム100を概略的に示す。システム100は概して、第1の方向D1に延びる第1の寸法(例えば長さ)L及び第1の方向に対して実質的に垂直な第2の方向D2に延びる第2の寸法(例えば幅)Wをそれぞれが有する、複数のテキスタイルタイルを含む。システム100は、少なくとも第1のタイル102、第2のタイル104、及び第3のタイル106を含み、これらはそれぞれ、各タイル102、104、106の第1の寸法(例えば長さ)Lに沿って第1の方向D1に延びる少なくとも1つのタフティング又はデザイン領域108、110、112a、112b、114、116a、116b、118、120、122を含む。各デザイン領域は概して、各タイルの第1の寸法(例えば長さ)Lと実質的に等しい第1の寸法(例えば長さ)L、及び各タイル102、104、106の第2の寸法(例えば幅)Wの少なくとも一部に沿って第2の方向D2に延びる第2の寸法(例えば幅)Z(そのうちの1つのみに符号が付いている)を有する。
各デザイン領域108、110、112a、112b、114、116a、116b、118、120、122は、ユーザーが知覚することができる特定のセットの視覚的及び/又は触覚的特徴(総称して「感覚的特徴」)(図では種々の塗りつぶしパターンで概略的に示す)を有するものとして特徴付けることができる。各領域に関連する特定のセットの感覚的特徴は、概して、複数のデザイン要素、特徴、及び/又はパラメーター、例えば、糸タイプ(例えば、色、光沢、撚り、パイル数、染料タイプ等)、別個の糸タイプの数、タフティング仕様又はパラメーター(例えば、質感、模様、モチーフ、レリーフ(パイル高さ)、アクセント要素の存在等)、及び/又は任意の他の適当なデザイン要素、特徴、及び/又はパラメーターの選択及び/又は組み合わせから得られる。このようなデザイン要素、特徴、及び/又はパラメーターの特定の組み合わせは、各領域の全体的構成(すなわち「領域構成」)を画定する。
図示の例では、第1のタイル102は、種々の幅Z(そのうちの1つのみに符号が付いている)をそれぞれが有する3つの別個のデザイン領域(すなわち異なる構成を有するデザイン領域)108、110、112aを含み、第2のタイル104は、種々の幅Z(符号なし)をそれぞれが有する3つの別個のデザイン領域112b、114、116aを含み、第3のタイル106は、種々の幅Z(符号なし)をそれぞれが有する4つの別個のデザイン領域116b、118、120、122を含む。しかしながら、いずれのタイル102、104、106も、別個の構成を有する2つ以上のデザイン領域、実質的に同一の構成を有する2つ以上のデザイン領域、実質的に同様の構成を有する2つ以上のデザイン領域、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができることが理解されるであろう。領域間の差異は、達成が望まれる全体的美観に応じて比較的微妙であってもよく、またより顕著であってもよい。
各タイル102、104、106の各領域は、任意の適当な幅を有し得る。概して、各領域は、少なくとも2つの編目列を包含し得るが、より典型的には、各領域は、得られる領域が少なくとも約1インチの幅を有するようにいくつかの編目列を含む。種々の独立した例のそれぞれにおいて、約24インチの長さ及び約24インチの幅を有するタイルの場合、各領域は、約1インチ〜約22インチ、約3インチ〜約15インチ、又は約4インチ〜約8インチの幅を独立して有し得る。さらなる独立した例のそれぞれにおいて、各領域は、約1インチ、約2インチ、約3インチ、約4インチ、約5インチ、約6インチ、約7インチ、約8インチ、約9インチ、約10インチ、約11インチ、約12インチ、約13インチ、約14インチ、約15インチ、約16インチ、約17インチ、約18インチ、約19インチ、約20インチ、約21インチ、又は約22インチの幅を独立して有し得る。しかしながら、他の数のタイル、他の数の領域、他の領域幅、及び他のデザイン領域配置を用いてもよい。
タイルのデザイン領域の正確な組み合わせ、タイルの各デザイン領域の相対的比率、及びタイルのデザイン領域の配置又は相対位置は、各タイルの全体的構成(すなわち「タイル構成」)を全体で定める。図1Aに概略的に示される例では、モジュラーテキスタイルシステム100における各タイル102、104、106は別個の構成を有し、したがって、モジュラーテキスタイルシステムにおいて、他のそれぞれのタイルから得られる別個のセットの感覚的特徴がある。タイル間の差異は、比較的微妙であってもより顕著であってもよい。したがって、例えば、2つの別個のタイルは、1つ又は複数の実質的に同一のデザイン領域を含み得るが、このような領域の1つ又は複数の寸法及び/又は相対位置は、2つのタイル間で異なる。別個のタイルの他の対は、実質的に同一のデザイン領域を含まずに、異なる数のデザイン領域及び/又は異なるデザイン領域配置を含んでいてもよい。
特定のモジュラーテキスタイルシステムでは、少なくとも1つのタイルの少なくとも1つのデザイン領域が、別のタイルの少なくとも1つのデザイン領域と実質的に同様の構成を有し、場合によっては、別のタイルの少なくともデザイン領域と実質的に同じ構成を有する。さらに、いくつかの実施形態では、各タイルの少なくとも1つのデザイン領域が、別のタイルの少なくとも1つのデザイン領域と実質に同様の構成を有し、場合によっては、別のタイルの少なくともデザイン領域と実質的に同じ構成を有する。そのような領域は、それぞれのタイル間の感覚的接続を提供する連係領域としての役割を果たし得る。
図1Aに示す実施形態では、タイル102、104、106それぞれの少なくとも1つのデザイン領域が、少なくとも1つの他のタイル102、104、106の少なくとも1つのデザイン領域の構成と実質的に同じ構成を有する。タイル102、104はそれぞれ、第1の連係領域対112a、112bを含み、タイル104、106はそれぞれ、第2の連係領域対116a、116bを含む。その結果、タイル102、104は互いに連係する(すなわち、一致する、又は「合う」)傾向があり、タイル104、106は互いに連係する傾向がある。さらに、タイル104はタイル102及びタイル106の両方と連係するため、タイル102、106に実質的に同じ構成を有するデザイン領域がない場合でも、タイル104がタイル102とタイル106との間に連続性を与える連係「ブリッジ」又は「リンク」としての役割を果たすことができる。したがって、「ブリッジ的」タイル104の使用により、タイル102、104、106のすべてを互いに連係させることができる。この例では、種々の連係領域112a、112b、116a、116bが、第1の方向D1に延びるそれぞれのタイルの縁部に当接及び/又は縁部を画定することに留意されたい。しかしながら、連係領域は、所望の場合は異なって構成されてもよい。いくつかの実施形態では、連係領域は、それらの感覚的(すなわち、視覚的及び/又は触覚的)特徴が(領域幅に関係なく)互いに実質的に同一であるという点で、互いに実質的に同一であり得る。しかしながら、他の実施形態では、図2A〜図3Cに関連してより詳細に説明するように、連係領域同士の外観は異なり得る。とはいえ、概して領域間には、そのような領域が互いに連係することが意図されることがユーザーにとって明らかであるような十分な視覚的接続がある。
図1Bは、図1Aのカーペットタイル102、104、106のそれぞれを複数含む例示的な設置物124を示す。限定のためでなく図示のために、各タイプのタイル102、104、106をそれぞれAタイル、Bタイル、Cタイルと呼ぶ。この例示的な設置物では、同量のAタイル、Bタイル、Cタイルが、隣接するタイルの縁部を互いに整列させて並んだブロック反復配置で配置されている。タイルの配置は、「方向性がない」ように見える場合がある。すなわち、タイルがその列の他のタイルに対して無作為な向きであるように見える場合がある。タイルのこの任意に見える配置にもかかわらず、Aタイル、Bタイル、Cタイルは互いに連係するため、ユーザーはこれらのタイルの全体的配置を視覚的に調和しているものとみなすことができる。タイルが水平アシュラー又はブリック配置で並べられている図1Cに示す別の例示的な設置物126では、タイルの配置は、「方向性がある」ように見える場合がある。すなわち、タイルが特定の様式の向きであるように見える場合がある。この例では、デザイン領域が(例えば、複数の実質的に連続したバンド又はストライプを形成するように)互いに整列していなくても、タイルが互いに連係しているため、設置物全体は、(まとまりがないか又は不規則なのではなく)まとまりがあり調和しているとみなすことができる。
タイルの配置は無数に考えられ、そのそれぞれが異なる全体的美観又は印象を提供することができ、様々な設置方法を用いて種々の方向性がない外観及び方向性のある外観を達成することができることが、明らかとなるであろう。このような設置物は、順目、市松、ハーフターン(half-turn)、水平又は垂直アシュラー、ランダム、又は任意の他の適当な方法又は構成とすることができる。当然ながら、タイルの特定の配置が許容可能であるか又は望ましいか(例えば、見た目がよい又は調和している)は、ユーザーの個人的嗜好及び好みに基づいて主観的であることが理解されるであろう。したがって、タイルは、特定のユーザーが求める所望の全体的「見た目」を達成するために必要に応じて再位置決め、方向転換、又は他の形で操作することができる。
継目にわたって模様を一致させるか又はタフト方向に従う必要性による制約を受けることなくタイルを自由に配置できることで、タイルの初期設置及び1つ又は複数の損傷及び/又は摩耗したタイルの交換の両方を大幅に単純化することができる。さらに、Aタイル、Bタイル、Cタイル間で色が変わり得るため、ユーザーは、例えば既存の設置物のタイルを交換するときに隣接するタイル間の違いを気にする必要がない。一例として、図1D及び図1Eは、中央のタイル(Aタイプ)がそれぞれBタイル及びCタイルで置き換えられている、図1Bのタイルの配置を概略的に示す。図1D及び図1Eにおいて得られる設置物128、130は、図1Bに示す元の設置物とはわずかに異なるが、それにもかかわらずAタイル、Bタイル、Cタイルの各配置は、特定のユーザーの好みに応じて調和しておりかつ見た目がよいとみなされ得る。
所望であれば、設置物をより一層単純化するために、モジュラーテキスタイルシステム100は、各カートンに同数のAタイル、Bタイル、Cタイルを含むように梱包することができる。例えば、Aタイル、Bタイル、及びCタイルが4つずつ含まれる12個のタイルをカートンが含んでいてもよい。タイルは、例えばタイルA、B、C、A、B、C等(又はB、C、A、B、C、A、又は任意の他の序列)の整序された積み重ねでパッケージ内に配置することもできる。タイルをこのように梱包することにより、ユーザーは、タイルをカートンから取り出してそれらを順次設置し、タイルを所望に応じた位置決め及び向きにしてユーザーの好みに従った全体デザインを作り出すことができる。代替的に、Aタイル、Bタイル、Cタイルが別々に梱包されることで、ユーザーの好みに従ってよりカスタマイズされた設置物を作り出すために任意の割合及び/又は様式でAタイル、Bタイル、Cタイルを取得及び設置するための創作の自由をユーザーに与えることができる。
図1Fは、図1Aのモジュラーテキスタイルシステム100を形成する例示的な方法を概略的に示す。この例では、単一のテキスタイルウェブ132を用いて、上述のような複数の別個ではあるが連係したタイル102、104、106が形成される。しかしながら、モジュラーテキスタイルシステムを作製する他の方法も考えられる。
テキスタイルウェブ132が、縦、機械方向D1に延びる第1の寸法M(例えば長さ)及び横方向D2に延びる第2の寸法T(例えば幅)を含む。テキスタイルウェブ132の幅Tは、テキスタイルウェブ132の長さMに沿って機械方向D1に延びる複数の実質的に別個のデザイン領域108、110、112、114、116、118、120、122に分割される(種々の塗りつぶしパターンを用いて概略的に示す)。各領域が任意の適当な幅を有し得る。例えば、種々の独立した例のそれぞれにおいて、約80インチの幅を有するテキスタイルウェブの場合、各領域は、約1インチ〜約44インチ、約2インチ〜約36インチ、約6インチ〜約30インチ、又は約8インチ〜約16インチの幅を独立して有し得る。しかしながら、他の領域幅及び領域幅の範囲も考えられる。
上述のように、各デザイン領域108、110、112、114、116、118、120、122は、いずれも領域ごとに異なり得る複数のデザイン要素、特徴、及び/又はパラメーターを用いて形成することができる。各領域の構成の差異は、達成が望まれる全体的美観に応じて比較的微妙であってもより明らかであってもよい。例えば、所望であれば、各タイルの所望の全体的構成及び設置されたモジュラータイルシステム(図1B〜図1E)の所望の全体的美観を提供するための必要に応じて、単色又は多色の糸から種々の領域を形成することができる。さらに、領域の相対色は、得られるタイルに暖色寄り及び寒色寄りの色調範囲を提供するように選択することができる。例えば、第1のタイルが第2のタイルのデザイン領域の色よりも寒色寄りの色を有するデザイン領域を含み、第2のタイルが第3のタイルのデザイン領域の色よりも寒色寄りの色であり得ることで、第3のタイルが最も暖色系の色を含むように、テキスタイルウェブ132の領域が構成され得る。多くの他の可能性も考えられる。
テキスタイルウェブ132は、図1Fに破線で概略的に示すように複数のタイルに配分又は分割することができる。この例では、テキスタイルウェブ132は、テキスタイルウェブ132の幅Tにわたって互いに実質的に隣接している3つの実質的に正方形のタイル102、104、106に分割される。図1Aに関連して説明したように、領域112がタイル102とタイル104との間で共有され、領域116がタイル104とタイル106との間で共有されるように、少なくとも1つのデザイン領域、この例では2つのデザイン領域112、116が、それぞれの第1の部分112a、116a及びそれぞれの第2の部分112b、116bに分割される。具体的には、タイル102はデザイン領域112の第1の部分112aを含み、タイル104はデザイン領域112の第2の部分112bを含む。同様に、タイル104はデザイン領域116の第1の部分116aを含み、タイル106はデザイン領域116の第2の部分116bを含む。部分的領域112a、112b及び116a、116bの各対が等しい幅又は等しくない幅を持ち得るように、デザイン領域112、116が等分又は不等分に分割され得る。図1Aに関連して説明したように、領域112a、112b及び116a、116bは、タイル102、104、106の連係領域としての役割を果たす。残りの領域108、110、114、118、120、122は、独立又は別個の領域であり得る。
テキスタイルウェブ132の長さMも、タイル102、104、106と同様の複数のタイルに分割(すなわち切断)され得る。説明のために、最も左側の位置にある各タイル(例えばタイル102)を「A」タイルと呼び、中間位置にある各タイル(例えばタイル104)を「B」タイルと呼び、最も右側の位置にある各タイル(例えばタイル106)を「C」タイルと呼ぶ場合がある。各タイルAは、他のタイルAそれぞれと実質的に同じ構成を有し、各タイルBは、他のタイルBそれぞれと実質的に同じ構成を有し、各タイルCは、他のタイルCそれぞれと実質的に同じ構成を有する。しかしながら、いくつかの実施形態では、1つ又は複数のデザイン領域の外観がタイルごとに異なり得るため、ウェブの長さに沿って切断された各タイルが同じタイプ(すなわち、同じ位置内で、例えばタイルA、タイルB、タイルC)の他のタイルそれぞれと外観が全く同じではない場合がある。さらに、前述のように、各対の連係領域の外観が同一でなくてもよい。例えば、より詳細に後述するように、連係領域は、タフティングプロセスのばらつきにより引き起こされる外観のわずかな相違があってもよく、模様又はモチーフ(存在する場合)の構成が多少異なっていてもよく、かつ/又は1つ又は複数の付加的なデザイン特徴又は要素を含んでいてもよい。
例えば、図2A〜図3Cは、特定のタイプの連係領域及び/又はタイルの外観が異なる、種々のテキスタイルウェブ、モジュラーテキスタイルシステム、及びモジュラーテキスタイル設置物を示す。種々のテキスタイルウェブ、モジュラーテキスタイルシステム、及びモジュラーテキスタイル設置物は、言及される変形形態及び当業者に理解されるであろう変形形態を除き、図1A〜図1Fに示すものと同様の特徴を含む。簡単のために、同様の特徴の参照符号は、図中で「1」の代わりに「2」(図2A〜図2C)又は「3」(図3A〜図3C)で始まっている。領域の数、領域の配置、各領域の幅等が各実施形態で変わり得ること、及び図示の実施形態にいかなる方法による限定の意図もないことに留意されたい。
図2Aに示す実施形態では、領域212が、複数の矩形及び正方形を備えるデザイン要素又はモチーフ234を含み、矩形及び正方形のいくつかが互いに重なっている。しかしながら、任意の適当なモチーフを本開示に従って用いることができる。モチーフは、単純であっても複雑であってもよく、目立たなくても目立ってもよく、モジュラーテキスタイルシステムの残りの色と一致する及び/又は対照的な色を含んでいてもよい。例えば、領域の背景が残りの領域と一致する色を有し得る一方で、モチーフが背景に対してより目立つ色を有し得る。代替的に、モチーフが残りの領域と一致する色を有し得る一方で、背景がより目立つ色を有し得る。説明のために、領域212の背景236及び種々の他のデザイン領域208、210、214、216、218、220、222が、種々の色合いの茶色を含み得る一方で、モチーフ234が、残りの領域の茶色の色の幅に対して視覚的に目立つ赤色又は別の色であり得る。代替的に、モチーフ234及び種々の他のデザイン領域208、210、214、216、218、220、222が、種々の色合いの茶色を含み得る一方で、領域212の背景236が、残りの領域及びモチーフの茶色の色の幅に対して視覚的に目立つ赤色又は別の色を含み得る。他の例では、特定の領域のモチーフ及び背景の両方が、他の領域と一致する色を有し得る。さらに他の例では、特定の領域のモチーフ及び背景の両方が、他の領域よりも目立つ色を有し得る。多くの可能性が考えられる。
モチーフを含む領域が共有領域である場合、実質的に同じ構成を有しているにもかかわらず、得られる連係領域の外観が互いにわずかに異なり得ることが理解されるであろう。共有領域のそれぞれの部分の外観の差異の程度は、テキスタイルウェブにおける領域の配置、各領域の幅、領域内のモチーフのサイズ、形状、及び構成、モチーフの反復単位の長さ及び幅、及びテキスタイルウェブから切断されるタイルのサイズを含むがこれらに限定されない多くの因子に応じて変わり得る。例えば、図2Aのモチーフ234は、第1のタイル202と第2のタイル204との間の境界線に沿って(すなわち破線に沿って)非対称であり、得られる連係領域212a、212bは、図2Bに示すように異なる配置の正方形及び矩形を含み得る。しかしながら、このような領域212a、212bは、タイル202と204との間に感覚的接続を与えるのに十分な相似性が領域間にあるため、連係領域としての役割を依然として果たし得る。
いくつかの実施形態では、モチーフの全体が、共有領域を含むタイルの対の一方のタイル内にあり得ることで、タイルの得られる連係領域同士の外観が実質的に異なり得る。例えば、図3Aに示す実施形態では、テキスタイルウェブ332は、一部が全体的にブレードに似ている不均一幅の曲線から成るモチーフ334を含む。テキスタイルウェブ332がタイル302、304、306(図3B)に切断されると、モチーフ334の全体が背景336に対してタイル302の領域312a内にある一方で、タイル304の領域312bは背景336のみを含む。とはいえ、各領域312a、312bの背景336が実質的に同じ構成を有し、領域312a、312bが実質的に同様の全体的構成を有するため、領域の背景間には、領域が互いに連係することが意図されることが明らかであるような十分な視覚的接続がある。
場合によっては、図3Bの領域312a、312bに関して上述したような、外観が著しく異なる連係領域を有するタイル間の視覚的接続を高めることが望ましい場合がある。1つの例示的な方法によれば、例えば、モチーフ色を含むまだら色プロファイル(mottled color profile)を有する背景を提供するように背景の糸のタフティング高さを調整することによって、モチーフの色が共有領域の背景に組み込まれ得る。背景にモチーフ色があることで、さらなる感覚的接続を与えることができ、かつ/又は領域間の他の感覚的接続を強化することができる。例えば、モチーフ334が紫色である場合、背景336は、他の背景色(複数可)と混合された紫色を含むようにタフティングされ得る。モチーフ334及び背景336の両方に紫色があることで、モチーフ334と背景336との間に、したがって領域312aと領域312bとの間に連続性が形成される。
選択されるモチーフ及びモチーフの反復単位の長さに応じて、特定の領域の外観がタイルごとに異なり得ることも理解されるであろう。例えば、図3Aに示す実施形態では、モチーフ334の反復単位Rが2つのタイル302a、302bの長さに及ぶ。その結果、モジュラーテキスタイルシステム300は、2つの視覚的に別個のAタイルA1、A2(図3B)を含む。とはいえ、モチーフ334を含む各タイル(すなわちタイルA)の外観が全く同一ではない場合であっても、モジュラーテキスタイルシステム300が概して3つのタイプのタイルを含むことは観察者に明らかとなるであろう。
所望であれば、タイルのいずれかに、より目立つ外観を有する1つ又は複数の付加的なデザイン要素又は特徴を設けてもよい。所望の視覚的印象又は効果を得るための必要に応じて、任意の数、形状、及び配置のそのような要素を用いることができる。例えば、付加的なデザイン要素は、バンド、ストライプ、一対の平行線、スクイグル、渦巻き、波形、曲線、又は任意の他の適当な形状を含み得る。テキスタイルシステムの美観を変えるために、タイルの連係を促進するために、又は任意の他の適当な目的のために、このような要素を用いることができる。
例えば、図2Aに示す実施形態では、複数のアクセントストライプ238、240、242、244、246、248が、テキスタイルウェブ232の長さMに沿って領域210、214、216、218、220内に延びている。(図3A〜図3Cに示す実施形態が、本明細書では個別に説明しない同様のアクセントストライプ348、350、352、354、356、358を含むことに留意されたい。)アクセントストライプがそれぞれの領域内の(かつ/又はモジュラーテキスタイルシステムの他の領域に対する)対照(すなわち「コントラスト」)要素又は特徴としての役割を果たすように、アクセントストライプのそれぞれは、それぞれの領域の残りの部分とは異なる色を有し得る。例として、アクセントストライプ238、240、242、244、246、248が、赤色、黄色、白色、黒色、青色、緑色、紫色、又は任意の他の適当な色であり得る一方で、テキスタイルウェブ232の残りの部分は、概して一定範囲のアーストーンを含み得る。代替的に、アクセントストライプの存在がより目立たないように、アクセントストライプは概して、その領域の残りの部分と同じ色相だが異なる色(すなわち、異なる値又は彩度)を有し得る。
図示の実施形態では、アクセントストライプは、テキスタイルウェブ232がタイルに切断されると、タイル202が1つのアクセントストライプ238を有し、タイル204が3つのアクセントストライプ240、242、244を有し、タイル206が2つのアクセントストライプ246、248を有するように位置決めされる。各タイルが他のタイルそれぞれと連係するように、異なるタイルのアクセントストライプの少なくともいくつかが実質的に同じ色を有する。一実施形態では、種々のタイルのアクセントストライプは、以下のように構成され得る:
タイル202=アクセントストライプ238(色1);
タイル204=アクセントストライプ240(色2)、アクセントストライプ242(色3)、及びアクセントストライプ244(色1);
タイル206=アクセントストライプ246(色4)及びアクセントストライプ248(色3)。
ここで、色1、2、3、及び4は任意の適当な色であり得る。このように、タイル202のアクセントストライプ238は、タイル204の1つのアクセントトライプ244と一致し、タイル204の1つのアクセントストライプ242は、タイル206の1つのアクセントストライプ248と一致する。タイル204は、タイル202、206の両方のアクセントストライプと同じ色を有するアクセントストライプを含むため、タイル204のアクセントストライプは、タイル202とタイル206との間にさらなる連続性を与えることにより、タイル204のブリッジ能力を高めることができる。しかしながら、このような要素の他の配置が用いられてもよい。
このようなデザイン要素がテキスタイルウェブの共有領域で用いられる場合、いくつかの実施形態では、タイルの得られる連係領域同士の外観が異なるように、デザイン要素の全体が一方のタイル内にあり得る。例として、図2A及び図2Bでは、アクセントストライプ242、244の全体が背景250に対してタイル204の領域216a内にある一方で、タイル206の領域216bは背景250のみを含む。とはいえ、そのような領域同士の構成及び外観が実質的に同様であるため、そのような領域が互いに連係することが意図されることがユーザーにとって明らかであろうから、これらの領域は連係領域としての役割を依然として果たし得る。
図2C及び図3Cの例示的な設置物224、324で概略的に示すように、デザイン要素(例えば、模様、モチーフ、コントラスト要素、又は他のデザイン要素)の存在及び/又は連係領域の変化が、設置物全体の種々の別個のタイル間での連続性を維持しつつモジュラーテキスタイルシステムに新たな視覚的「寸法」を与え得ることを理解されたい。さらに、本開示のモジュラーテキスタイルシステムでは、典型的な広幅織りの設置物の場合に圧倒的に用いられると思われる模様又はモチーフをデザイナーが用いることができる。例えば、モチーフ234をテキスタイルウェブの長さ及び幅にわたって連続的に反復させた場合、設置物の全体的外観は、観察者によっては「複雑」すぎると感じるかもしれない。しかしながら、同じモチーフ234を本発明のモジュラーテキスタイルシステムに従って用いると、モチーフ234のいくらか分割された外観がより目立たず控え目になり、場合によっては装飾的象眼に似たものになり得ることが有利である。
上記例のそれぞれにおいて、各タイル上及びテキスタイルウェブ上の領域の配置は非対称である。しかしながら、所望であれば対称配置を用いてもよい。例えば、図4Aは、得られるタイルそれぞれが領域の実質的に対称配置を含むように配置されている複数のデザイン領域を含むテキスタイルウェブ400を示す。具体的には、テキスタイルウェブ400の幅Tが、テキスタイルウェブ400の長さMに沿った機械方向に延びる7つの別個のデザイン領域402、404、406、408、410、412、414に分割される。領域402、414が実質的に等しい幅Z1を有し、領域404、408、412が実質的に等しい幅Z2を有し、領域406、410が実質的に等しい幅Z3(幅Z1のおよそ2倍)を有するため、3タイルシステム422の各タイル416、418、420(図4B)は、それぞれのタイル416、418、420の幅に沿った中央にある幅Z2を有するデザイン領域404、408、412と、それぞれの中央領域404、408、412の各側に配置される幅Z1を有するそれぞれ2つの縁部領域402、406a、406b、410a、410b、414とを含む。
上述のように、タイル416、418、420は、任意の適当な方法で設置され得る。図4Cに示す1つの例示的な方向性がない設置物424では、タイルの配置が斜子織りに似ている。しかしながら、他の構成も考えられる。さらに、他の実施形態では、タイル416、418、420は、モジュラーテキスタイルシステム422の所望の美観を得るための必要に応じて、1つ又は複数のデザイン要素又は特徴(例えば、モチーフ又は他の要素)を含み得る。
本開示のいくつかの態様が以下の実施例を参照して説明され得るが、この実施例は決して限定的なものと解釈してはならない。
実施例1
図1Aのシステム100と同様の種々のモジュラーテキスタイルシステムを、図1Fに関連して説明した方法に従って異なる色展開(すなわち配色)で準備した。テキスタイルウェブは、幅を約72インチ(約1.83m)とした。テキスタイルウェブの幅を、それぞれ幅が約24インチ(約0.6m)で長さが約24インチ(約0.6m)の3つのタイルに切断した。
使用した色展開ごとに、デザイン領域は以下のように特徴付けることができる。
108−高テクスチャード、幅約4.75インチ(約0.121m)
110−高レリーフ、チップシャー、幅約6.375インチ(約0.162m)
112−ピンストライプ模様、幅約17.5インチ(約0.33m)
114−高レリーフ、チップシャー、幅約6.125インチ(約0.156m)
116−「ツイード」スタイルレベルループ織り、幅約17.5インチ(約0.445m)
118−高レリーフ、高光沢糸、チップシャー、幅約6.4375インチ(約0.164m)
120−「サイザル麻」スタイル織り、幅約11.625インチ(約0.295m)
122−高テクスチャード、幅約1.875インチ(約0.048m)
タイルに切断すると、領域112aは幅が約13インチ(約0.33m)、領域112bは幅が約4.5インチ(約0.114m)、領域116aは幅が約13.25インチ(約0.337m)、領域116bは幅が約4.25インチ(約0.108m)となった。
さらに、Aタイプタイルは寒色寄りの色を用いて形成し、Cタイプタイルは暖色寄りの色を用いて形成し、BタイプタイルはAタイルの色とCタイルの色との間の色を用いて形成した。多くの異なる全体的デザインを形成するために、種々の技法を用いてタイルを設置した。
上記説明は、3つの別個のタイルデザインを含むモジュラーテキスタイルシステムを対象としているが、他の数のタイルデザインが考えられることに留意されたい。したがって、システムは、2つ、3つ、4つ、5つ、又は任意の他の適当な数の別個のタイルスタイルを含むことができる。このようなシステムでは、多くの他の梱包技法を用いて、設置を容易にすること及び/又は設置者が所望の美観を作り出すのを助けることができる。
さらに、多くの他の方法を用いて本開示によるモジュラーテキスタイルシステムが形成され得ることが理解されるであろう。例えば、テキスタイルウェブに、ウェブにわたって反復する複数の1つのタイプのタイル(例えば、A、B、又はC)を設けることができ、適宜これを複数のタイルに切断してもよい。このような方法では、別個のタイルの数は概して、ウェブの数と等しくなり得る(例えば、3つの別個のタイルで3つのテキスタイルウェブ)。4つの別個のタイルを含む別の例では、2つ以上のウェブを用いて各タイルタイプを作り出すことができる。例えば、タイルタイプA及びタイルタイプBの準備に1つのテキスタイルウェブを用いることができる一方で、タイルタイプC及びタイルタイプDの準備には別のテキスタイルウェブが用いられる。続いて、タイルを所望に応じて整序するか又は組み立ててユーザーに提供することができる。無数の他の可能性がここで考えられる。
本明細書で説明されるか又はここで考えられる種々のテキスタイルウェブのいずれもが、ロール品として、単独で又はタイルと組み合わせて用いられ得ることも留意されたい。テキスタイルウェブは、多くのデザイン領域及びデザイン要素を含むため、得られる設置物は、通常はカスタムのデザイン、製造、及び/又は設置技法を用いてしか従来では達成できない多次元的外観を有することができる。
種々のテキスタイルシステムのいずれもが、単独で又は他のテキスタイルシステムと組み合わせて(例えば、テキスタイルコレクションの一部として)展示又は提示され得ることを理解されたい。例えば、1つ又は複数のテキスタイルシステムを、潜在的購入者が見ることができる実際のカーペットサンプル又は見本、カーペットサンプルの画像、使用時のカーペットタイルの写真、及び/又は任意の他の製品情報の任意の組み合わせを含む本又はバインダーに展示又は提示することができる。
各テキスタイルシステムが複数の別個のタイルを含むため、実際のテキスタイル見本を含む展示品は別個のタイルスタイルを1つしか含まない展示品よりも扱いにくい場合があることを理解されたい。これは、テキスタイルシステムのコレクションが提示される場合、例えば特定のスタイルが複数の配色で提案される場合に特に当てはまる。そのような場合、通常用いられるよりも小さなサイズの見本を準備することが有益であろう。このような見本は、各デザイン領域及びデザイン要素の相対的比率がサンプル内で保たれるようにしたテキスタイルウェブの縮小版から形成することができる。このように、潜在的購入者は、大きすぎるサンプル本又はサンプルバインダーを必要とすることなく1つ又は複数の配色でテキスタイルシステム全体を見ることができる。
代替的又は付加的に、提示物又は展示物は、1つ又は複数の「仮想」サンプルを含んでいてもよい。仮想サンプルは、全体が参照により本明細書に援用される2007年12月27日に公開された米国特許出願公開第2007−0298382号に記載のような有形媒体、例えば紙に印刷又は他の形で提示される実質的に正確な画像又は提示物である。提示物を不完全にすることなく1つ又は複数のサンプルを省くことができるように、タイルスタイル及び/又は配色ごとに複数の仮想サンプルが提供され得る。このようなサンプルは、別個のタイルの種々の配置をシミュレートするために、種々の設置技法を想定するために、又は任意の他の適当な目的で用いることができる。
上記開示に鑑みて、本発明は幅広く実用及び応用が可能であることが当業者には容易に理解されるであろう。特定の実施形態又は態様が開示されているが、本開示は本発明を単に説明及び例示するものであり、本発明の完全かつ実施可能な程度の開示を提供するため及び発明がなされた時点で本発明者らに既知であった発明を実施する最良の形態を記載するために行われているにすぎないことが理解されるであろう。何が美学的又は視覚的に好ましい又は望ましいかは、人によって個人的嗜好に応じて異なる本質的に主観的な問題であるため、本発明により意図される単一の配置が必ずしも万人に望まれるか又は受け入れられる外観を達成するとは限らないことも理解されるであろう。
本発明の実体又は範囲から逸脱せずに、多くの適合形態、変形形態、変更形態、及び均等な配置が本発明及び上記のその詳細な説明から明らかとなるか又は合理的に示唆されるであろう。種々の実施形態を参照して説明した種々の要素を交換して、本発明の範囲内に入る全く新しい実施形態を作り出してもよいことが認識されるであろう。したがって、上記説明に含まれているか又は添付図面に示されている事項は全て、単なる説明と解釈されるものとし、本発明の他のいかなる実施形態、適合形態、変形形態、変更形態、及び均等な配置も限定又は他の形で除外する意図はなく、またそのように解釈されてはならない。

Claims (42)

  1. モジュラーテキスタイルシステムであって、
    第1のタイル、第2のタイル及び第3のタイルを含む複数の別個のテキスタイルタイルを備え、前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルはそれぞれ、第1の方向に延びる第1の寸法、及び前記第1の方向に対して実質的に垂直な第2の方向に延びる第2の寸法を有し、
    前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルの前記第1の寸法は実質的に同じであり、且つ前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルの前記第2の寸法は実質的に同じであり、
    前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルは全体で、それぞれの前記タイルの前記第1の寸法に沿って延びる複数のデザイン領域を含み、各デザイン領域は、それぞれの前記タイルの前記第2の寸法にわたって延びる少なくとも2つの編目列を含み、
    前記デザイン領域は、
    第1の連係デザイン領域対であって、前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域はそれぞれ、前記第1のタイル及び前記第2のタイルのそれぞれの縁部を画定し、前記縁部は、前記第1のタイル及び前記第2のタイルの前記第1の寸法に沿って前記第1の方向に延び、前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域は互いに異なる外観を有する、第1の連係デザイン領域対と、
    第2の連係デザイン領域対であって、前記第2の連係デザイン領域対の前記デザイン領域はそれぞれ、前記第2のタイル及び前記第3のタイルのそれぞれの縁部を画定し、前記縁部は、前記第2のタイル及び前記第3のタイルの前記第1の寸法に沿って前記第1の方向に延び、前記第2の連係デザイン領域対は前記第1の連係デザイン領域対とは異なる外観を有する、第2の連係デザイン領域対とを含む、システム。
  2. 前記第1の連係デザイン領域対は、前記第1のタイル及び前記第2のタイルを互いに連係させ、
    前記第2の連係デザイン領域対は、前記第2のタイル及び前記第3のタイルを互いに連係させ、
    前記第2のタイルは、前記第1のタイル及び前記第2のタイルを互いに連係させる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域は、互いに実質的に外観が同一である、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第2の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域は、互いに実質的に外観が異なる、請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第1のデザイン領域は、モチーフ及び背景を含み、
    前記第2のデザイン領域は、前記第1のデザイン領域の前記背景と実質的に同一の背景を含み、前記第1のデザイン領域の前記モチーフは含まない、請求項1又は2に記載のシステム。
  6. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第1のデザイン領域は、それぞれの前記タイルの前記第1の寸法に沿って延びるデザイン要素を含み、
    前記第2のデザイン領域は、前記第1のデザイン領域の前記デザイン要素を含まない、請求項1又は2に記載のシステム。
  7. 前記第1のデザイン領域の前記デザイン要素はアクセントストライプである、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記デザイン領域はそれぞれ、糸タイプ、別個の糸タイプの数、及びタフティング仕様の少なくとも1つによって、少なくとも部分的に定められる構成を有し、
    前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域は、互いに実質的に同じ構成を有し、
    前記第2の連係デザイン領域対の前記デザイン領域は、互いに実質的に同じ構成を有する、請求項1又は2に記載のシステム。
  9. 前記第1のタイルの前記デザイン領域と実質的に同じ構成を有する前記第2のタイルの前記デザイン領域は、前記第2のタイルの第1のデザイン領域であり、
    前記第3のタイルの前記デザイン領域と実質的に同じ構成を有する前記第2のタイルの前記デザイン領域は、前記第2のタイルの第2のデザイン領域であり、
    前記第2のタイルの前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域は、前記第1の方向に延びる前記第2のタイルの対向する縁部を画定する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第2のタイルの前記第1のデザイン領域の前記構成、及び前記第2のタイルの前記第2のデザイン領域の前記構成は、互いに別個である、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記デザイン領域はそれぞれ、少なくとも2.54cmの第2の寸法を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 複数の第1のタイルと、
    複数の第2のタイルと、
    複数の第3のタイルと、
    を含むテキスタイル設置物を形成するように配置される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 長さ及び幅を有するテキスタイルウェブから形成される、請求項1又は2に記載のシステムであって、
    前記テキスタイルウェブは、前記テキスタイルウェブの前記長さに沿って延びる前記デザイン領域であって、それぞれがデザインパラメーターによって定められる前記デザイン領域を備え、
    前記デザイン領域は、
    第1のデザイン領域が、前記複数のタイルの前記第1のタイルと前記第2のタイルとの間に割り当てられ、前記第1の連係デザイン領域対を定めるように、及び
    第2のデザイン領域が、前記複数のタイルの前記第2のタイルと前記第3のタイルとの間に割り当てられ、前記第2の連係デザイン領域対を定めるように、且つ前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルが前記テキスタイルウェブの前記幅にわたって互いに隣接するように、構成される、システム。
  14. 前記第1のデザイン領域はモチーフを含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記モチーフは、実質的に前記第1のデザイン領域にわたって延びる、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第1のデザイン領域が前記第1のタイルと前記第2のタイルとの間に割り当てられたときに、前記第1のタイル及び前記第2のタイルの一方のみが前記モチーフを含むように、前記モチーフは、部分的に前記第1のデザイン領域にわたって延びる、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記テキスタイルウェブの前記長さに沿って延びるアクセントストライプをさらに備える、請求項13に記載のシステム。
  18. 請求項1又は2に記載のシステムであって、
    長さ及び幅を有するテキスタイルウェブを準備することであって、前記テキスタイルウェブの前記幅は、前記テキスタイルウェブの前記長さに沿って延びる第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含む複数の別個のデザイン領域を含む、準備すること、及び
    前記テキスタイルウェブを、前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルを含む前記複数のタイルに分割することであって、前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域のそれぞれが、それぞれの第1の部分及びそれぞれの第2の部分に分割されるように、前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルが、前記テキスタイルウェブの前記幅にわたって互いに実質的に隣接している、分割することを含む、方法によって形成され、
    前記第1のタイルが、前記第1のデザイン領域の前記第1の部分を含み、
    前記第2のタイルが、前記第1のデザイン領域の前記第2の部分と、前記第2のデザイン領域の前記第1の部分とを含み、
    前記第3のタイルが、前記第2のデザイン領域の前記第2の部分を含み、
    前記第1のデザイン領域の前記第1の部分及び前記第1のデザイン領域の前記第2の部分が、前記第1の連係デザイン領域対を定め、
    前記第2のデザイン領域の前記第1の部分及び前記第2のデザイン領域の前記第2の部分が、前記第2の連係デザイン領域対を定める、システム。
  19. モジュラーテキスタイルシステムであって、
    第1のタイル、第2のタイル及び第3のタイルを含む複数の別個のテキスタイルタイルを備え、前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルはそれぞれ、第1の方向に延びる第1の寸法、及び前記第1の方向に対して実質的に垂直な第2の方向に延びる第2の寸法を有し、
    前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルの前記第1の寸法は実質的に同じであり、且つ前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルの前記第2の寸法は実質的に同じであり、
    前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルは全体で、それぞれの前記タイルの前記第1の寸法に沿って延びる複数のデザイン領域を含み、各デザイン領域は、それぞれの前記タイルの前記第2の寸法にわたって延びる少なくとも2つの編目列を含み、前記デザイン領域はそれぞれ、タフテッド糸により定められた外観を有し、
    前記デザイン領域は、
    第1の連係デザイン領域対であって、前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域はそれぞれ、前記第1のタイル及び前記第2のタイルのそれぞれの縁部を画定し、前記縁部は、前記第1のタイル及び前記第2のタイルの前記第1の寸法に沿って前記第1の方向に延び、前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域のタフテッド糸は、前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域が互いに異なる外観を有するように構成される、第1の連係デザイン領域対と、
    第2の連係デザイン領域対であって、前記第2の連係デザイン領域対の前記デザイン領域はそれぞれ、前記第2のタイル及び前記第3のタイルのそれぞれの縁部を画定し、前記縁部は、前記第2のタイル及び前記第3のタイルの前記第1の寸法に沿って前記第1の方向に延び、前記第2の連係デザイン領域対の前記タフテッド糸は、前記第1の連係デザイン領域対とは異なる外観を有するように構成される、第2の連係デザイン領域対とを含む、システム。
  20. 前記第1の連係デザイン領域対は、前記第1のタイル及び前記第2のタイルを互いに連係させ、
    前記第2の連係デザイン領域対は、前記第2のタイル及び前記第3のタイルを互いに連係させ、
    前記第2のタイルは、前記第1のタイル及び前記第2のタイルを互いに連係させる、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第2の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域の前記タフテッド糸は、前記第1のデザイン領域が前記第2のデザイン領域の前記外観と実質的に同一である外観を有するように構成される、請求項19又は20に記載のシステム。
  22. 前記第2の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域の前記タフテッド糸は、前記第1のデザイン領域が前記第2のデザイン領域の前記外観と異なる外観を有するように構成される、請求項19又は20に記載のシステム。
  23. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第1のデザイン領域の前記タフテッド糸は、モチーフ及び背景を含むように構成され、
    前記第2のデザイン領域の前記タフテッド糸は、前記第2のデザイン領域が前記第1のデザイン領域の前記背景と実質的に同一の背景を含み且つ前記第1のデザイン領域の前記モチーフは含まないように構成される、請求項19又は20に記載のシステム。
  24. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第1のデザイン領域の前記タフテッド糸は、それぞれの前記タイルの前記第1の寸法に沿って延びるデザイン要素を含むように構成される、
    前記第2のデザイン領域は、前記第1のデザイン領域の前記デザイン要素を含まない、請求項19又は20に記載のシステム。
  25. 前記第1のデザイン領域の前記デザイン要素はアクセントストライプである、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記デザイン領域はそれぞれ、糸タイプ、別個の糸タイプの数、及びタフティング仕様の少なくとも1つによって、少なくとも部分的に定められる構成を有し、
    前記第1の連係デザイン領域対の前記デザイン領域は、互いに実質的に同じ構成を有し、
    前記第2の連係デザイン領域対の前記デザイン領域は、互いに実質的に同じ構成を有する、請求項19又は20に記載のシステム。
  27. 前記第1のタイルの前記デザイン領域と実質的に同じ構成を有する前記第2のタイルの前記デザイン領域は、前記第2のタイルの第1のデザイン領域であり、
    前記第3のタイルの前記デザイン領域と実質的に同じ構成を有する前記第2のタイルの前記デザイン領域は、前記第2のタイルの第2のデザイン領域であり、
    前記第2のタイルの前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域は、前記第1の方向に延びる前記第2のタイルの対向する縁部を画定する、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記第2のタイルの前記第1のデザイン領域の前記構成、及び前記第2のタイルの前記第2のデザイン領域の前記構成は、互いに別個である、請求項27に記載のシステム。
  29. 前記デザイン領域はそれぞれ、少なくとも2.54cmの第2の寸法を有する、請求項19〜28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 複数の第1のタイルと、
    複数の第2のタイルと、
    複数の第3のタイルと、
    を含むテキスタイル設置物を形成するように配置される、請求項19〜29のいずれか1項に記載のシステム。
  31. 長さ及び幅を有するテキスタイルウェブから形成される、請求項19又は20に記載のシステムであって、
    前記テキスタイルウェブは、前記テキスタイルウェブの前記長さに沿って延びる前記デザイン領域であって、それぞれがデザインパラメーターによって定められる前記デザイン領域を備え、
    前記デザイン領域は、
    第1のデザイン領域が、前記複数のタイルの前記第1のタイルと前記第2のタイルとの間に割り当てられ、前記第1の連係デザイン領域対を定めるように、及び
    第2のデザイン領域が、前記複数のタイルの前記第2のタイルと前記第3のタイルとの間に割り当てられ、前記第2の連係デザイン領域対を定めるように、且つ前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルが前記テキスタイルウェブの前記幅にわたって互いに隣接するように、構成される、システム。
  32. 前記第1のデザイン領域はモチーフを含む、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記モチーフは、実質的に前記第1のデザイン領域にわたって延びる、請求項32に記載のシステム。
  34. 前記第1のデザイン領域が前記第1のタイルと前記第2のタイルとの間に割り当てられたときに、前記第1のタイル及び前記第2のタイルの一方のみが前記モチーフを含むように、前記モチーフは、部分的に前記第1のデザイン領域にわたって延びる、請求項32に記載のシステム。
  35. 前記テキスタイルウェブの前記長さに沿って延びるアクセントストライプをさらに備える、請求項31に記載のシステム。
  36. 請求項19又は20に記載のシステムであって、
    長さ及び幅を有するテキスタイルウェブを準備することであって、前記テキスタイルウェブの前記幅は、前記テキスタイルウェブの前記長さに沿って延びる第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含む複数の別個のデザイン領域を含む、準備すること、及び
    前記テキスタイルウェブを、前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルを含む前記複数のタイルに分割することであって、前記第1のデザイン領域及び前記第2のデザイン領域のそれぞれが、それぞれの第1の部分及びそれぞれの第2の部分に分割されるように、前記第1のタイル、前記第2のタイル及び前記第3のタイルが、前記テキスタイルウェブの前記幅にわたって互いに実質的に隣接している、分割することを含む、方法によって形成され、
    前記第1のタイルが、前記第1のデザイン領域の前記第1の部分を含み、
    前記第2のタイルが、前記第1のデザイン領域の前記第2の部分と、前記第2のデザイン領域の前記第1の部分とを含み、
    前記第3のタイルが、前記第2のデザイン領域の前記第2の部分を含み、
    前記第1のデザイン領域の前記第1の部分及び前記第1のデザイン領域の前記第2の部分が、前記第1の連係デザイン領域対を定め、
    前記第2のデザイン領域の前記第1の部分及び前記第2のデザイン領域の前記第2の部分が、前記第2の連係デザイン領域対を定める、システム。
  37. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第2のデザイン領域は、モチーフ及び背景を含み、
    前記第1のデザイン領域は、前記第2のデザイン領域の前記背景と実質的に同一の背景を含み、前記第2のデザイン領域の前記モチーフは含まない、請求項1又は2に記載のシステム。
  38. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第2のデザイン領域は、それぞれの前記タイルの前記第1の寸法に沿って延びるデザイン要素を含み、
    前記第1のデザイン領域は、前記第2のデザイン領域の前記デザイン要素を含まない、請求項1又は2に記載のシステム。
  39. 前記第2のデザイン領域の前記デザイン要素はアクセントストライプである、請求項38に記載のシステム。
  40. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第2のデザイン領域の前記タフテッド糸は、モチーフ及び背景を含むように構成され、
    前記第1のデザイン領域の前記タフテッド糸は、前記第1のデザイン領域が前記第2のデザイン領域の前記背景と実質的に同一の背景を含み且つ前記第2のデザイン領域の前記モチーフは含まないように構成される、請求項19又は20に記載のシステム。
  41. 前記第1の連係デザイン領域対は、第1のデザイン領域及び第2のデザイン領域を含み、
    前記第2のデザイン領域の前記タフテッド糸は、それぞれの前記タイルの前記第1の寸法に沿って延びるデザイン要素を含むように構成される、
    前記第1のデザイン領域は、前記第2のデザイン領域の前記デザイン要素を含まない、請求項19又は20に記載のシステム。
  42. 前記第2のデザイン領域の前記デザイン要素はアクセントストライプである、請求項41に記載のシステム。
JP2011512638A 2008-06-05 2009-06-04 モジュラーテキスタイルシステム Expired - Fee Related JP5538374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13099008P 2008-06-05 2008-06-05
US61/130,990 2008-06-05
USPCT/US2008/008468 2008-07-10
PCT/US2008/008468 WO2009148423A1 (en) 2008-06-05 2008-07-10 Modular textile system
PCT/US2009/046225 WO2009149242A1 (en) 2008-06-05 2009-06-04 Modular textile system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093644A Division JP5841188B2 (ja) 2008-06-05 2014-04-30 モジュラーテキスタイルシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011522608A JP2011522608A (ja) 2011-08-04
JP2011522608A5 JP2011522608A5 (ja) 2012-07-19
JP5538374B2 true JP5538374B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40347970

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512638A Expired - Fee Related JP5538374B2 (ja) 2008-06-05 2009-06-04 モジュラーテキスタイルシステム
JP2014093644A Expired - Fee Related JP5841188B2 (ja) 2008-06-05 2014-04-30 モジュラーテキスタイルシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093644A Expired - Fee Related JP5841188B2 (ja) 2008-06-05 2014-04-30 モジュラーテキスタイルシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8361581B2 (ja)
EP (2) EP2671475A3 (ja)
JP (2) JP5538374B2 (ja)
CN (3) CN101596063A (ja)
CA (1) CA2726808C (ja)
HK (1) HK1204891A1 (ja)
MX (2) MX2010013278A (ja)
WO (2) WO2009148423A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080041286A1 (en) * 2006-06-07 2008-02-21 Suzanne Tick Patterning technique for textiles
JP5302222B2 (ja) 2007-02-23 2013-10-02 タンダス フロアリング,インク. 柄出し技法
CN101596063A (zh) 2008-06-05 2009-12-09 坦德斯公司 模块化织物系统
EP2440091A2 (en) * 2009-06-12 2012-04-18 Interface, Inc. Carpet tiles and methods of producing carpet tiles with diversity of color and texture
US8347800B1 (en) * 2011-07-26 2013-01-08 Interface, Inc. Methods for tufting a carpet product
US9622609B2 (en) 2012-03-02 2017-04-18 Columbia Insurance Company Pattern carpet tiles and methods of making and using same
US9211024B2 (en) 2012-05-10 2015-12-15 Interface, Inc. Border, edge or pattern carpet tile design, manufacture and installation
US9340982B2 (en) 2013-03-13 2016-05-17 Columbia Insurance Company Patterned tiles and floor coverings comprising same
USD770186S1 (en) * 2015-05-15 2016-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper product
USD784562S1 (en) * 2015-07-03 2017-04-18 Arktura Llc Architectural panel
USD795466S1 (en) * 2015-07-03 2017-08-22 Arktura Llc Architectural panel
USD771280S1 (en) * 2015-07-03 2016-11-08 Arktura Llc Architectural panel
USD771279S1 (en) * 2015-07-03 2016-11-08 Arktura Llc Architectural panel
USD807044S1 (en) 2015-09-25 2018-01-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper product with surface pattern
EP3318668A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-09 NV Michel van de Wiele Method of preparing a tufting process for tufting a fabric, in particular carpet
CN108859381A (zh) * 2018-06-28 2018-11-23 阳信瑞鑫毛制品有限公司 一种块毯制备工艺
CN109322461A (zh) * 2018-10-17 2019-02-12 上海菲林格尔木业股份有限公司 一种实现自然过渡铺装效果的强化地板的制备方法
US20220346582A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-03 Interface, Inc. Non-square rectangular flooring tiles and methods for cutting same

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700205A (en) 1954-07-22 1955-01-25 Mohawk Carpet Mills Inc Method of making embossed pile fabrics
US3067701A (en) 1959-07-31 1962-12-11 A & M Karagheusion Inc Apparatus for forming tufted patterns
US3875716A (en) 1971-09-04 1975-04-08 Dynamit Nobel Ag Tile, particularly for interior decoration
US3850783A (en) 1972-08-25 1974-11-26 Bigelow Sanford Inc Patterned rugs and carpets
JPS5036866U (ja) * 1973-08-03 1975-04-17
US4000707A (en) 1974-12-16 1977-01-04 Horizon Industries, Inc. Tufted pile fabric and method of making same
JPS55500650A (ja) 1978-02-16 1980-09-18
BE890436A (fr) * 1981-09-21 1982-01-18 Poortere Sa Ets Louis Procede de recouvrement de surface et produit de recouvrement mis en oeuvre
US5011411A (en) * 1988-05-17 1991-04-30 Loewy Andreas F Method of making a non-repetitive modular design
US5094178A (en) 1990-03-22 1992-03-10 Tuftco Corporation Method and apparatus for tufting accent yarns in patterned pile fabric
US5751293A (en) 1994-08-24 1998-05-12 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Pattern generation method and apparatus for automatic generation of continuous tile patterns along any arbitrary side
US7185473B2 (en) 1996-07-19 2007-03-06 Tac-Fast Georgia, L.L.C. Anchor sheet and anchor sheet module
US6283053B1 (en) 1996-11-27 2001-09-04 Tuftco Corporation Independent single end servo motor driven scroll-type pattern attachment for tufting machine
US6203879B1 (en) * 1997-10-24 2001-03-20 Mannington Carpets, Inc. Repeating series of carpet tiles, and method for cutting and laying thereof
BR9705644A (pt) 1997-12-15 1999-09-08 Carpet Carpetes E Tapetes Ltda Processo para produzir um tapete de tufos e tapete compreendendo tela e tufos
US6841216B2 (en) 2001-02-14 2005-01-11 Interface, Inc. Rotationally determinate, positionally ambiguous striped carpet tiles
US6908656B2 (en) 2001-02-14 2005-06-21 Interface, Inc. Orthogonally ambiguous carpet tile
US7083841B2 (en) 2001-02-14 2006-08-01 Interface, Inc. Orthogonally ambiguous carpet tiles having curved elements
US7297385B2 (en) * 2001-02-14 2007-11-20 Interface, Inc. Rotationally determinate, positionally ambiguous striped carpet tiles
DE10140384A1 (de) 2001-08-23 2003-03-13 Deutsches Teppich Forschungsin Rechteckige Teppichfliese und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3928176B2 (ja) * 2001-09-21 2007-06-13 日本絨氈株式会社 タイルカーペット
GB2382526B (en) 2001-11-30 2004-02-04 Milliken Ind Ltd Omnidirectional carpet tile
CA2488757C (en) * 2002-06-07 2012-07-24 Interface, Inc. Method of producing carpet tiles
US20040154682A1 (en) 2002-07-22 2004-08-12 Perez Steven D. Method of making a repetitive or non-repetitive modular weave design
CN2604128Y (zh) * 2003-02-18 2004-02-25 王曼珠 可随意组合的磁力轨道彩绘地垫
GB2400315B (en) 2003-04-11 2005-11-02 Milliken Ind Ltd Patterned square carpet tiles
US20070178286A1 (en) 2006-01-23 2007-08-02 Borlenghi Edward A Free pattern tiles
US20080041286A1 (en) 2006-06-07 2008-02-21 Suzanne Tick Patterning technique for textiles
US20070298382A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-27 Schilling Lee H Virtual textile samples and displays
US20080176019A1 (en) * 2006-06-09 2008-07-24 Kristen Bragdon Carpet
JP5302222B2 (ja) 2007-02-23 2013-10-02 タンダス フロアリング,インク. 柄出し技法
CN201139396Y (zh) * 2008-01-09 2008-10-29 张亮亮 自由拼装可拆洗地毯
CN101596063A (zh) 2008-06-05 2009-12-09 坦德斯公司 模块化织物系统
EP2440091A2 (en) * 2009-06-12 2012-04-18 Interface, Inc. Carpet tiles and methods of producing carpet tiles with diversity of color and texture

Also Published As

Publication number Publication date
EP2288277A1 (en) 2011-03-02
MX2010013278A (es) 2010-12-21
EP2671475A2 (en) 2013-12-11
EP2671475A3 (en) 2017-04-26
WO2009149242A1 (en) 2009-12-10
US20130316117A1 (en) 2013-11-28
US8418588B2 (en) 2013-04-16
CA2726808C (en) 2016-08-16
WO2009148423A1 (en) 2009-12-10
JP5841188B2 (ja) 2016-01-13
MX358288B (es) 2018-08-10
CN101596063A (zh) 2009-12-09
CN102056519A (zh) 2011-05-11
US9351598B2 (en) 2016-05-31
US8361581B2 (en) 2013-01-29
WO2009149242A8 (en) 2010-12-09
CN104188488B (zh) 2016-08-24
CA2726808A1 (en) 2009-12-10
US20090304974A1 (en) 2009-12-10
CN104188488A (zh) 2014-12-10
US20120114914A1 (en) 2012-05-10
CN102056519B (zh) 2014-09-17
JP2011522608A (ja) 2011-08-04
HK1204891A1 (en) 2015-12-11
JP2014147840A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538374B2 (ja) モジュラーテキスタイルシステム
US20100330327A1 (en) Carpet tiles and methods of producing carpet tiles with diversity of color and texture
US7921789B2 (en) Carpet and method of making same
AU2016202712B2 (en) Pattern carpet tiles and methods of making and using same
WO2007146118A2 (en) Carpet
JP2005524004A (ja) 回転的に確定されており、位置的に多義的な、ストライプ付きカーペットタイル
JP2005524004A5 (ja)
RU2649273C1 (ru) Связка панелей, элемент для тиснения и декоративная бумага для изготовления связки панелей
CN114161856A (zh) 一种通过逆向uv工艺制备多角度观测变色的隐藏图像方法
JP5722530B2 (ja) ストライプ柄パターンを有する意匠性に優れたタイルカーペット
JP2001112982A5 (ja)
TWI719310B (zh) 冰箱
JP2007223304A (ja) 色彩変化を有するパターン(一)
JP2007277749A (ja) 多色断面層を有するフェルトの製造方法
PL234566B1 (pl) Element zabezpieczający z obrazem ukrytym, dokument zabezpieczony oraz sposób wytwarzania elementu zabezpieczającego

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees