JP5535953B2 - エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 - Google Patents
エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5535953B2 JP5535953B2 JP2011011412A JP2011011412A JP5535953B2 JP 5535953 B2 JP5535953 B2 JP 5535953B2 JP 2011011412 A JP2011011412 A JP 2011011412A JP 2011011412 A JP2011011412 A JP 2011011412A JP 5535953 B2 JP5535953 B2 JP 5535953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- aeration
- aeration apparatus
- seawater
- pressure loss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/48—Sulfur compounds
- B01D53/50—Sulfur oxides
- B01D53/501—Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
- B01D53/504—Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/96—Regeneration, reactivation or recycling of reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/231—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
- B01F23/23105—Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
- B01F23/2311—Mounting the bubbling devices or the diffusers
- B01F23/23113—Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the disposition of the bubbling elements in particular configurations, patterns or arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/231—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
- B01F23/23105—Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
- B01F23/2312—Diffusers
- B01F23/23124—Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/231—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
- B01F23/23105—Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
- B01F23/2312—Diffusers
- B01F23/23126—Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
- B01F23/231265—Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being tubes, tubular elements, cylindrical elements or set of tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/231—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
- B01F23/23105—Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
- B01F23/2312—Diffusers
- B01F23/23128—Diffusers having specific properties or elements attached thereto
- B01F23/231283—Diffusers having specific properties or elements attached thereto having elements to protect the parts of the diffusers, e.g. from clogging when not in use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/74—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2252/00—Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
- B01D2252/10—Inorganic absorbents
- B01D2252/103—Water
- B01D2252/1035—Sea water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/08—Seawater, e.g. for desalination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/18—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Description
上述した脱硫塔内で吸収剤として使用した脱硫後の海水(使用済海水)は、たとえば、上部が開放された長い水路(Seawater Oxidation Treatment System;SOTS)内を流れ排水される際、水路の底面に設置したエアレーション装置から微細気泡を流出させるエアレーションによって脱炭酸(爆気)される(特許文献1〜3)。
図1に示すように、海水排煙脱硫装置100は、排ガス101と海水103とを気液接触してSO2を亜硫酸(H2SO3)へ脱硫反応させる排煙脱硫吸収塔102と、排煙脱硫吸収塔102の下側に設けられ、硫黄分を含んだ使用済海水103Aを希釈用の海水103と希釈混合する希釈混合槽105と、希釈混合槽105の下流側に設けられ、希釈使用済海水103Bの水質回復処理を行う酸化槽106とからなるものである。
図1中、符号102aは海水を上方に噴出させる液柱用の噴霧ノズル、120はエアレーション装置、122aは気泡、L1は海水供給ライン、L2は希釈海水供給ライン、L3は脱硫海水供給ライン、L4は排ガス供給ライン、L5は空気供給ラインである。
図2−1は、エアレーションノズルの平面図、図2−2は、エアレーションノズルの正面図、図3−1はエアレーションノズルの内部構造概略図である。
図2−1、図2−2に示すように、エアレーションノズル123は、基材の周囲を覆う散気膜11に小さなスリット12が多数設けられたものであり、一般的には「ディフューザノズル」と呼ばれている。このようなエアレーションノズル123は、空気供給ラインL5から供給される空気122の圧力により散気膜11が膨張すると、スリット12が開いて略均等な大きさの微細気泡を多数流出させることができる。ここで、散気膜11としては、例えばゴム製等の可撓性を有するものが好ましい。
このため、一端20a側は、ヘッダ15及びフランジ16を貫通する空気導入口20cを介してヘッダ15内部と連通している。そして、支持体20の内部は、支持体20の軸方向の途中に設けた仕切板20dにより分割され、この仕切板20dにより空気の流通が阻止されている。さらに、この仕切板20dよりヘッダ15側となる支持体20の側面には、散気膜11の内周面と支持体外周面との間に、すなわち、散気膜11を加圧して膨張させる加圧空間11aへ空気122を流出させるための空気出口20e、20fが開口している。従って、ヘッダ15からエアレーションノズル123に流入する空気122は、図中に矢印で示すように、空気導入口20cから支持体20の内部へ流入した後、側面の空気出口20e、20fから加圧空間11aへ流出することとなる。
なお、締結部材22は、散気膜11を支持体20に固定するとともに、空気出口20e、20fから流入する空気が両端部から漏出することを防止するものである。
このような微細気泡の発生は、枝管L5A〜5H及びヘッダ15を介して空気供給を受ける全てのエアレーションノズル123A〜Cで実施される(図3−1、7、8参照)。
本発明では、散気膜11に形成されたスリット12に析出物の発生があった場合に、これを迅速に除去する手段を提供する。
本発明では、散気膜11のスリットに付着した析出物により起因する圧力損失の上昇があった場合に、散気膜に対して供給する空気の供給量を一時的に停止又は低減させることにより、圧力損失の上昇により膨張した散気膜を収縮させ、その収縮により付着した析出物を圧壊させ、供給される空気により散気膜の外部に放出させるようにしている。
図4−1に示すように、本実施例に係るエアレーション装置120Aは、被処理水である希釈使用済海水(図示せず)中に浸漬され、希釈使用済海水中に微細気泡を発生させるエアレーション装置であって、空気122を吐出手段であるブロア(本実施例では4台)121A〜121Dにより供給する空気供給ラインL5と、前記空気供給ラインL5に介装された圧力計125と、前記空気が供給されるスリットを有する散気膜11を備えたエアレーションノズル123Aとを具備し、前記圧力計125の計測により空気供給圧力が所定の閾値を超えた場合、吐出手段による空気の供給の一時的な停止を行うものである。
また、空気供給ラインL5には、2基の冷却器131A、131Bと、2基のフィルタ132A、132Bとが各々設けられている。これにより、空気供給ブロア(以下「ブロア」という)121A〜121Dにより圧縮された空気は冷却され、次いで濾過されている。
なお、ブロアが4基あるのは、通常は2〜3基で運転しており、その内の1〜2基は予備としている。また、冷却器131A、131Bと、フィルタ132A、132Bとが各々2基あるのは、連続して運転する必要から、通常は片方のみで運転し、他方はメンテナンス用としている。
図13−1は、散気膜のスリットにおける、空気(飽和度の低い湿り空気)の流出と海水の浸入、および濃縮海水の状況を示す図である。図13−2は、散気膜のスリットにおける、空気の流出と海水の浸入、および濃縮海水の状況を示す図である。図13−3は、散気膜のスリットにおける、空気の流出と海水の浸入、濃縮海水及び析出物の状況を示す図である。
ここで、本発明において、スリット12とは、散気膜11に形成される切れ込みをいい、スリット12の間隙は空気が排出される通路となる。
この通路を形成するスリット壁面12aは、海水103が接触しているが、空気122の導入によって乾燥・濃縮され、濃縮海水103aとなり、その後スリット壁面に析出物103bが析出され、スリットの通路を閉塞するものとなる。
ここで、本実施例において散気膜に対する圧力損失の上昇の判断は、供給空気の圧力を圧力計により計測することで、多数ある散気膜の個々における圧力損失を間接的に把握することができるからである。
なお、散気膜の内側と外側との圧力差を計測して個別に圧力損失の上昇の有無を判断するようにしてもよい。
そこで、本発明は、ブロアの運転状況に応じて適切な対応が可能なようにしている。
本実施例の対策Iでは、複数の吐出手段を運転している場合、多少の間空気を減らしても良い場合の操作について説明する。
先ず、4台のブロア121A〜121Dの内、2台のブロア121A、121Bを運転している場合についてのスリットに析出物が発生した場合の対処について説明する。
圧力計125の計測により空気供給圧力が所定の閾値を超えた場合、制御装置126により、現在稼動している2台の吐出手段121A、121Bの内の一台のブロア121Bを停止する指令を行う。これにより、空気の供給を一時的に停止させる(ブロア121BがOFF)。この結果、圧力上昇により膨張していた例えばゴム製の散気膜11は、空気量の減少により、その直径が収縮し、スリット12に付着していた析出物103bが圧壊し、供給される空気により散気膜11の外部に放出される。
散気膜11のスリット12に付着物が付着すると、散気膜の圧力損失が上昇し、散気膜12が膨らむ。図3−2に示すように、スリット12に付着物が形成されると、圧力損失が上昇して散気膜11の膨張がさらに助長され、その径が通常の散気状態の膨張状態の直径D0からD1のさらに膨張した状態に増大する。
このさらに膨張した状態で、比較的瞬間的に空気量を減らすと、散気膜11のゴムが急激に収縮する。すなわち、散気膜11の直径がD1の状態からD2の状態となる。
この収縮によりスリット12に付着していた付着物が崩れる。この場合においても、スリット12からは空気の放出が継続されているので、崩れた付着物が散気膜11の外に放出されることとなる。付着物が散気膜11の外に放出されると散気膜の直径は、ほぼD0に戻る。
運転再開には、停止していたブロア121B以外に、他の予備のブロア121C,121Dを運転するようにしてもよい。これによりブロアの使いまわしが可能となり、メンテナンス上好ましいものとなる。
図5の上段は、ブロアのON、OFFについての操作図であり、図5の下段は供給空気量を示す図である。
図5に示すように、2台のブロア121A、121Bを運転している場合、ブロア121Aの運転は継続(ON)し、他のブロア121Bの運転を停止(OFF)するので、空気量が一時的に半分となる。所定時間経過した後、再び停止前の状態(ブロア121A及びブロア121BをON)に戻すようにしている。
本実施例の対策IIでは、複数の吐出手段を運転している場合、一瞬たりとも空気量を減らしたくない場合の操作について説明する。
先ず、4台のブロア121A〜121Dの内、2台のブロア121A、121Bで必要量の空気の供給をしている場合についてのスリットに析出物が発生した場合の対処について説明する。
この結果、析出物103bの消滅により、散気膜の圧力損失が低減する。
ブロアの追加運転はブロア121C以外に、他の予備のブロア121Dを運転するようにしてもよい。
また、停止するブロアは、ブロア121C以外に、他の運低しているブロア121A、121Bとしてもよい。これによりブロアの使いまわしが可能となり、メンテナンス上好ましいものとなる。
図6の上段は、ブロアのON、OFFについての操作図であり、図6の下段は供給空気量を示す図である。
図6に示すように、2台のブロア121A、121Bを運転している場合、ブロア121A、121Bの運転を継続(ON)し、さらに別のブロア121Cの運転を追加(ON)するので、空気量が一時的に増大し、その後ブロア121Cを停止し、所定時間経過した後、再び追加前の状態(ブロア121CをOFF)に戻すようにしている。
図7は実施例に係る他のエアレーションノズルの内部構造概略図である。
図7に示すように、実施例に係る他のエアレーションノズル123Bは、内部に空気が導入される円筒状の基部側支持体20Aと、基部側支持体20Aよりも径が縮小され、仕切板20dを介して軸方向に設けられる中空筒体20gと、該中空筒体20gの他端に設けられ、前記基部側支持体20Aと略同一径の端部支持体20Bと、前記基部側支持体20Aと前記端部支持体20Bとを覆いつつ両端で締結手段22により締結されるチューブ状の散気膜11と、前記散気膜11に多数設けられたスリット(図示せず)と、前記基部側支持体20Aの側面に設けられ、散気膜11の内周面と支持体外周面との間の加圧空間11aへ導入された空気122を仕切板20dの手前側で流出させる空気出口20e、20fとを具備する。従って、ヘッダからエアレーションノズル123Bに流入する空気122は、図中に矢印で示すように、空気導入口20cから基部側支持体20Aの内部へ流入した後、側面の空気出口20e、20fから加圧空間11aへ流出することとなる。
図9は、本実施例に係るディスク状のエアレーションノズルの概略図である。図9に示すように、ディスク状のエアレーションノズル133は、例えばゴム製の散気膜11の円筒状の支持体134の底部に析出物の収容部135を設けている。また、収容部135にはパンチングメタル136等の仕切りを設け、空気122の導入の流れを阻害しないようにしている。
よって、空気122を供給している際には、散気膜11が膨張しているが、空気122の供給を停止すると、その散気膜11が破線に示すように、収縮・変形するので、スリットに付着している析出物の脱落が容易となる。
そこで、図4−2に示す本実施例に係る他のエアレーション装置120Bのように、各ブロア121A〜121Dの電流値を計測する電流計128A〜128Dを設けるようにしている。そして、運転しているブロアの電流値の上昇の有無を電流計128A〜128Dで確認して、電流値の上昇があった場合には、圧力損失の上昇があったと判断し、前述したようなブロアの運転を行うようにすればよい。
また、空気流量の低下はブロアの回転数で把握することもできる。
なお、空気吐出手段としては、ブロア以外に例えば送風機、コンプレッサ等の空気を散気膜に供給する手段を用いるようにしてもよい。
本実施例では、散気膜11に形成されたスリット12に析出物の発生があった場合に、これを迅速に除去する手段を提供する。
図10−1、図10−2及び図11−1、11−2は、本実施例に係るエアレーション装置の概略図である。なお、実施例1に示すエアレーション装置120Aと同一の構成部材については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
図10−1に示すように、実施例2に係るエアレーション装置120Cは、被処理水である希釈使用済海水(図示せず)中に浸漬され、希釈使用済海水中に微細気泡を発生させるエアレーション装置であって、空気122を吐出手段であるブロア(本実施例では4台)121A〜121Dにより供給する空気供給ラインL5と、前記空気供給ラインL5に介装された圧力計125と、前記空気122が供給されるスリットを有する散気膜11を備えたエアレーションノズル123とを具備し、前記圧力計125の計測により空気供給圧力が所定の閾値を超えた場合、空気供給ラインL5から分岐した分岐ラインL6に介装された調整弁127を操作し、空気122の供給の一時的な排出を行うものである。
先ず、4台のブロア121A〜121Dの内、2台のブロア121A、121Bを運転している場合についてのスリットに析出物が発生した場合の対処について説明する。
圧力計125の計測により空気供給圧力が所定の閾値を超えた場合、制御装置126により、現在稼動している2台の吐出手段121A、121Bの運転は継続する。
圧力計125の計測により閾値を超えた場合、制御装置126により調整弁127を一時的に開放する制御を行い、外部に空気を一部放出する。
散気管128は、空気孔を有するものであり、エアレーションノズル123(123A〜123C)よりも圧力損失が低いもので、排出空気を直ちに希釈使用済海水中に放出している。
また、調整弁127を開放した空気の排出先の散気管128の設置位置は、エアレーションノズル123の上流側でも下流側でもいずれでもよい。これにより排出空気もエアレーション用空気として有効利用することができる。
本実施例では、散気膜11に形成されたスリット12に析出物の発生があった場合に、これを迅速に除去する手段を提供する。
図12−1、図12−2は、本実施例に係るエアレーション装置の概略図である。なお、実施例1に示すエアレーション装置120Aと同一の構成部材については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
図12−1に示すように、実施例3に係るエアレーション装置120Gは、被処理水である希釈使用済海水(図示せず)中に浸漬され、希釈使用済海水中に微細気泡を発生させるエアレーション装置であって、空気122を吐出手段であるブロア(本実施例では4台)121A〜121Dにより供給する空気供給ラインL5と、前記空気供給ラインL5に介装された圧力計125と、前記空気が供給されるスリットを有する散気膜11を備えたエアレーションノズル123と、空気供給ラインL5から分岐する複数(本実施例では8本)の枝管L5A〜5Hと、枝管L5A〜5Hに介装した開閉バルブVA〜Hとを具備し、前記圧力計125の計測により空気供給圧力が所定の閾値を超えた場合、空気供給ラインL5管から分岐した各枝管L5A〜5Hに介装した各開閉バルブVA〜Hとを順次閉じて開く操作を行い、エアレーションノズル123への空気の供給の一時的な空気の供給量の停止又は低減を行うものである。
12 スリット
100 海水排煙脱硫装置
102 排煙脱硫吸収塔
103 海水
103A 使用済海水
103B 希釈使用済海水
105 希釈混合槽
106 酸化槽
120A〜120H エアレーション装置
123、123A〜123C、133 エアレーションノズル
125 圧力計
126 制御装置
128 散気管
Claims (13)
- 被処理水中に浸漬され、被処理水中に微細気泡を発生させるエアレーション装置であって、
空気を吐出手段により供給する空気供給配管と、
前記空気が供給されるスリットを有する散気膜を備えたエアレーションノズルと、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇有無の判断を行うための供給空気の圧力若しくは空気量を計測する手段又は吐出手段の電流値又は回転数を計測する手段の少なくとも一つと、を具備し、
前記エアレーションノズルは、
内部に空気が導入される円筒状の基部側支持体と、
前記基部側支持体よりも径が縮小され、仕切板を介して軸方向に設けられる中空筒体と、
前記中空筒体の他端に設けられ、前記基部側支持体と略同一径の端部支持体と、
前記基部側支持体と前記端部支持体を覆いつつ両端で締結されるチューブ状の散気膜と、
前記散気膜に多数設けられたスリットと、
前記基部側支持体の側面に設けられ、前記散気膜の内周面と支持体外周面との間の加圧空間へ導入された空気を仕切板の手前側で流出させる空気出口とを具備することを特徴とするエアレーション装置。 - 請求項1において、
前記空気供給配管から分岐した分岐ラインに介装された調整弁をさらに含むことを特徴とするエアレーション装置。 - 請求項2において、
前記調整弁を操作して被処理水中に一時的な空気の排出を行うことを特徴とするエアレーション装置。 - 請求項1において、
空気供給ラインから分岐された複数の分岐ラインと、前記複数の分岐ラインに介装したバルブと、をさらに含むことを特徴とするエアレーション装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一つにおいて、
前記エアレーションノズルは、前記スリットから微細気泡を流出させることを特徴とするエアレーション装置。 - 海水を吸収剤として使用する脱硫塔と、
前記脱硫塔から排出された使用済海水を流して排水する水路と、
前記水路内に設置され、前記使用済海水中に微細気泡を発生して脱炭酸を行う請求項1乃至5のいずれか一つに記載のエアレーション装置とを具備することを特徴とする海水排煙脱硫装置。 - 請求項1に記載のエアレーション装置を用い、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇があった際、前記散気膜に供給する空気の供給を停止又は減少させることを特徴とするエアレーション装置の運転方法。 - 請求項7において、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇があった際、吐出手段による空気の供給の一時的な停止を行う指令を行い、微細気泡を発生するスリットの目詰まりを防止することを特徴とするエアレーション装置の運転方法。 - 請求項7において、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇があった際、現在稼動している複数の吐出手段の一部の空気の供給の一時的な停止を行うことを特徴とするエアレーション装置の運転方法。 - 請求項7において、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇があった際、現在稼動している複数の吐出手段に加えさらに別の吐出手段により空気を一時的に供給し、その後一時的に供給した空気の停止を行うことを特徴とするエアレーション装置の運転方法。 - 請求項7において、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇があった際、空気供給配管から分岐した分岐ラインに介装された調整弁を操作し、空気の供給の一時的な排出を行うことを特徴とするエアレーション装置の運転方法。 - 請求項7において、
空気供給ラインから複数の分岐ラインを介して前記散気膜に空気を供給するに際し、散気膜に対する圧力損失の上昇があった際、前記散気膜に供給する複数の分岐ラインに介装したバルブの閉塞及び開放の操作を順次行うことを特徴とするエアレーションの運転方法。 - 請求項7乃至12のいずれか一つにおいて、
前記散気膜に対する圧力損失の上昇有無の判断は、供給空気の圧力若しくは空気量を計測する手段、又は吐出手段の電流値又は回転数を計測する手段の少なくとも一つにより行うことを特徴とするエアレーション装置の運転方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011011412A JP5535953B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 |
CN201180038879.3A CN103068738B (zh) | 2011-01-21 | 2011-02-28 | 曝气装置、具备该装置的海水烟气脱硫装置及曝气装置的运转方法 |
PCT/JP2011/054539 WO2012098696A1 (ja) | 2011-01-21 | 2011-02-28 | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 |
MYPI2013700067A MY185289A (en) | 2011-01-21 | 2011-02-28 | Aeration apparatus, seawater flue gas desulphurization apparatus including the same, and operation method of aeration apparatus |
SA111320562A SA111320562B1 (ar) | 2011-01-21 | 2011-06-29 | جهاز تهوية , وجهاز ازالة الكبريت مشتمل عليه وطريقة تشغيله |
TW100123217A TWI480092B (zh) | 2011-01-21 | 2011-06-30 | 曝氣裝置及具備此之海水排煙脫硫裝置、曝氣裝置之運轉方法 |
US13/210,551 US20120187050A1 (en) | 2011-01-21 | 2011-08-16 | Aeration apparatus, seawater flue gas desulphurization apparatus including the same, and operation method of aeration apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011011412A JP5535953B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012152657A JP2012152657A (ja) | 2012-08-16 |
JP5535953B2 true JP5535953B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=46515345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011011412A Active JP5535953B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120187050A1 (ja) |
JP (1) | JP5535953B2 (ja) |
CN (1) | CN103068738B (ja) |
MY (1) | MY185289A (ja) |
SA (1) | SA111320562B1 (ja) |
TW (1) | TWI480092B (ja) |
WO (1) | WO2012098696A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2578544B1 (en) * | 2011-10-07 | 2018-12-12 | General Electric Technology GmbH | Method and system for controlling treatment of effluent from seawater flue gas scrubber |
JP2013154329A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 海水排煙脱硫システムおよび発電システム |
CN103182237A (zh) * | 2012-11-26 | 2013-07-03 | 广东依科电力技术有限公司 | 一种烟气脱硫系统 |
EP3293153B1 (en) * | 2016-09-09 | 2021-10-13 | Doosan Lentjes GmbH | A seawater aeration system |
JP2020040009A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 株式会社エムテック | ガス発生器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3293861A (en) * | 1961-11-13 | 1966-12-27 | Hinde James Nelson | Method of distributing fluids in bodies of liquid and apparatus therefor |
CN1262145A (zh) * | 1999-01-26 | 2000-08-09 | 彭斯干 | 纯海水工业烟气脱硫方法 |
GB9904946D0 (en) * | 1999-03-05 | 1999-04-28 | Hara Kenneth O | Gas distribution system |
CN1360964A (zh) * | 2000-12-29 | 2002-07-31 | 清华大学 | 一种海水液柱喷射式烟气脱硫方法及其装置 |
JP4426596B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2010-03-03 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 散気装置 |
JP4153250B2 (ja) * | 2002-07-02 | 2008-09-24 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 散気方法及び散気システム |
US7270749B1 (en) * | 2004-08-03 | 2007-09-18 | Intellicool Llc | Pump system |
TWI268758B (en) * | 2004-10-11 | 2006-12-21 | Nat Huwei University Of Scienc | A cruise aeration apparatus |
TWI268759B (en) * | 2004-11-11 | 2006-12-21 | Nat Huwei University Of Scienc | A gyratory aeration apparatus |
TWM274366U (en) * | 2005-03-03 | 2005-09-01 | Wen-Shiang Hou | Air bubble column sewage processing device |
TWM287320U (en) * | 2005-03-25 | 2006-02-11 | Gsd Ind Co Ltd | Injection aeration device with low water circulation content |
JP5072470B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-11-14 | 三菱重工業株式会社 | エアレーション装置 |
JP4406022B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2010-01-27 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 生物処理方法 |
-
2011
- 2011-01-21 JP JP2011011412A patent/JP5535953B2/ja active Active
- 2011-02-28 MY MYPI2013700067A patent/MY185289A/en unknown
- 2011-02-28 CN CN201180038879.3A patent/CN103068738B/zh active Active
- 2011-02-28 WO PCT/JP2011/054539 patent/WO2012098696A1/ja active Application Filing
- 2011-06-29 SA SA111320562A patent/SA111320562B1/ar unknown
- 2011-06-30 TW TW100123217A patent/TWI480092B/zh active
- 2011-08-16 US US13/210,551 patent/US20120187050A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201231146A (en) | 2012-08-01 |
JP2012152657A (ja) | 2012-08-16 |
CN103068738A (zh) | 2013-04-24 |
MY185289A (en) | 2021-04-30 |
CN103068738B (zh) | 2014-11-26 |
US20120187050A1 (en) | 2012-07-26 |
WO2012098696A1 (ja) | 2012-07-26 |
TWI480092B (zh) | 2015-04-11 |
SA111320562B1 (ar) | 2015-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5535953B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 | |
JP5535861B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置 | |
JP5583037B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 | |
JP5535823B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 | |
WO2012046356A1 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置 | |
JP5582917B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 | |
JP5535817B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の加湿方法 | |
JP5535824B2 (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置 | |
JP2012236164A (ja) | エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法 | |
JP2013022512A (ja) | エアレーション装置及び海水排煙脱硫装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140423 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5535953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |