JP5534040B2 - 圧電振動部品 - Google Patents

圧電振動部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5534040B2
JP5534040B2 JP2012552632A JP2012552632A JP5534040B2 JP 5534040 B2 JP5534040 B2 JP 5534040B2 JP 2012552632 A JP2012552632 A JP 2012552632A JP 2012552632 A JP2012552632 A JP 2012552632A JP 5534040 B2 JP5534040 B2 JP 5534040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
vibration
piezoelectric vibration
pedestal portion
elastic modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012552632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012096048A1 (ja
Inventor
進 岡崎
政和 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012552632A priority Critical patent/JP5534040B2/ja
Publication of JPWO2012096048A1 publication Critical patent/JPWO2012096048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534040B2 publication Critical patent/JP5534040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0648Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of rectangular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0688Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明は、圧電アクチュエータや圧電発音部品等の圧電振動部品に関する。
従来、アクチュエータや発音部品として、圧電アクチュエータや圧電発音部品などの圧電振動部品が広く用いられている。また、圧電振動部品は、パネル(被振動体)を振動させて、パネルから音を発せさせるための振動源としてや、振動を感知するためのセンサとしても利用されている。そのような圧電振動部品の一例として、例えば下記の特許文献1には、伸縮振動する圧電素子と、一方の面に圧電素子が貼り付けられている台座とを備える圧電アクチュエータが提案されている。特許文献1の圧電アクチュエータでは、台座は、圧電素子の伸縮振動を屈曲振動に変換する機能を有する旨が記載されている。
再表2007/083497号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の圧電アクチュエータでは、被振動体に貼り付けて振動させる用途に用いた場合に、被振動体の変位量を十分に大きくできず、十分な出力を得ることが困難であるという問題がある。
本発明は、斯かる点に鑑みて成されたものであり、変位量が大きな圧電振動部品を提供することにある。
本発明に係る圧電振動部品は、第1及び第2の主面を有する板状の台座部と、第1の主面の上に取り付けられており、拡がり振動モードを主たる振動モードとする圧電振動板とを備え、台座部の第2の主面が被振動体に取り付けられて使用される圧電振動部品である。台座部は、圧電振動板の振動時において、圧電振動部品全体が拡がり振動モードを主たる振動モードとして振動するように構成されている。
本発明では、台座部の弾性率は、圧電振動板の弾性率の1/600倍〜1倍の範囲内にある。この構成によれば、圧電振動部品自身は、拡がり振動を優勢とした振動を続け、被振動体に貼り付けられた際に、被振動体が屈曲振動をする。このため、屈曲振動する圧電振動部品を貼り付けるよりも被振動体への振動伝達効率が向上する。その結果、より大きな変位量を得ることができる。
本発明に係る圧電振動部品の他の特定の局面では、圧電振動部品は、台座部と圧電振動板とを接着している接着剤層をさらに備えている。
本発明に係る圧電振動部品の別の特定の局面では、台座部が樹脂からなり、かつ、台座部の厚みが0.01mm〜5.0mmの範囲内である。
本発明によれば、変位量が大きな圧電振動部品を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る圧電振動部品の略図的平面図である。 図2は、図1の線II−IIにおける略図的断面図である。 図3は、圧電振動板の弾性率に対する台座部の弾性率の比と、圧電振動部品が貼付された被振動体の変位量との関係を表すグラフである。
以下、本発明を実施した好ましい形態について、図1及び図2に示す圧電振動部品1を例に挙げて説明する。但し、圧電振動部品1は単なる例示である。本発明に係る圧電振動部品は、圧電振動部品1に何ら限定されない。
図1は、本実施形態に係る圧電振動部品の略図的平面図である。図2は、図1の線II−IIにおける略図的断面図である。図1及び図2に示す圧電振動部品1は、被振動体に取り付けられて使用されるものであり、例えば、圧電アクチュエータや圧電発音部品として機能する。
圧電振動部品1は、板状の台座部11を備えている。台座部11は、第1及び第2の主面11a、11bを有する。圧電振動部品1は、この台座部11の第2の主面11bが被振動体に取り付けられた状態で使用される。
台座部11の材質は、特に限定されない。台座部11は、例えば、ポリエチレン、テフロン(登録商標)、ナイロン、PET等の樹脂や、ガラスエポキシ樹脂、アルミニウム、スズなどの低剛性な金属により形成することができる。台座部11の厚みも特に限定されない。台座部11の厚みは、例えば、0.01mm〜5.0mm程度とすることができる。
台座部11の第1の主面11aの上には、圧電振動板10が取り付けられている。圧電振動板10の取り付け方法は特に限定されないが、本実施形態では、圧電振動板10は、接着剤層12により第1の主面11aに接着されることにより取り付けられている。接着剤層12は、例えばエポキシ樹脂系接着剤などから形成することができる。
圧電振動板10は、圧電基板と、圧電基板に電圧を印加する一対の電極とを有する。圧電振動板10は、台座部11に固定されていない単独の状態において、拡がり振動モードを主たる振動モードとするものである。すなわち、圧電基板は、圧電振動板10の主たる振動モードが拡がり振動モードとなるように分極されている。
なお、圧電基板は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等により形成することができる。電極は、Ag,Cu,Al,Au,Pt,Pdなどの金属やこれらの金属のうちの一種以上を含む合金により形成することができる。
本実施形態では、台座部11は、圧電振動板10が拡がり振動モードを主たる振動モードとして振動した際に、圧電振動部品1全体が拡がり振動モードを主たる振動モードとして振動するように構成されている。具体的には、本実施形態では、台座部11の弾性率が、圧電振動板10の弾性率の1/600倍〜1倍の範囲内とされている。この圧電振動板10を、圧電振動板10よりも低弾性な台座部11に取り付けることにより、圧電振動部品1が拡がり振動モード優勢を維持し、被振動体に貼り付けられた際に、被振動体が屈曲振動する。よって、屈曲振動する圧電振動部品を貼り付ける場合よりも被振動体への振動エネルギーの伝達効率が向上する。よって、例えば、本実施形態の圧電振動部品1を用いることにより、音圧が高い圧電発音部品や、高い駆動力を有する圧電アクチュエータを得ることができる。
以下、この効果についてさらに詳細に説明する。図3は、圧電振動板10の弾性率に対する台座部11の弾性率の比と、圧電振動部品1が貼付された被振動体の変位量との関係を表すグラフである。図3に示すように、台座部11の弾性率が圧電振動板10の弾性率よりも大きい場合は、得られる変位量が小さくなることが分かる。これは、台座部11が圧電振動板10の振動を拘束することにより、圧電振動部品の主たる振動モードが屈曲振動モードとなるため、被振動体に貼り付けられた場合に、圧電振動部品から被振動体へのエネルギー伝達にロスが生じたためであると考えられる。すなわち、台座部11の弾性率が圧電振動板10の弾性率よりも高く、主たる振動モードが屈曲振動モードとなる場合は、被振動体への振動エネルギーの伝達ロスが大きくなり、被振動体の変位量が小さくなってしまうものと考えられる。具体的に、圧電振動板の弾性率に対する台座部11の弾性率の比((台座部11の弾性率)/(圧電振動板10の弾性率))が10/6、100/6のサンプルの主たる振動モードは、屈曲振動モードであった。
それに対して、台座部11の弾性率が圧電振動板10の弾性率よりも小さい場合は、台座部11により振動が大きく抑制されることがないため、主たる振動モードが拡がり振動モードとなる。このままでは圧電振動部品1単体としては屈曲振動しないことから、アクチュエータや発音体としての機能は発現しないものの、被振動体に貼り付けて被振動体を屈曲振動させた場合には、圧電振動部品からの振動エネルギーの伝達効率が向上する。その結果、被振動体の変位量をより大きくすることができる。すなわち、主たる振動モードが拡がり振動モードとなるように台座部11を構成することにより被振動体の大きな変位量が得られるものと考えられる。具体的に、圧電振動板の弾性率に対する台座部11の弾性率の比が1/6,1/60,1/600のサンプルの主たる振動モードは、拡がり振動モードであった。
しかしながら、図3に示すように、台座部11の弾性率が圧電振動板10の弾性率よりも小さすぎると、かえって変位量が小さくなる場合があった。これは、台座部11が柔らかすぎ、圧電振動板10の振動が被振動体に好適に伝わらないためであると考えられる。以上の結果より、より大きな変位量を得る観点からは、台座部11の弾性率は、圧電振動板10の弾性率の1/600倍〜1倍の範囲内であることが好ましいことが分かる。
1…圧電振動部品
10…圧電振動板
11…台座部
11a…第1の主面
11b…第2の主面
12…接着剤層

Claims (3)

  1. 第1及び第2の主面を有する板状の台座部と、前記第1の主面の上に取り付けられており、拡がり振動モードを主たる振動モードとする圧電振動板とを備え、前記台座部の前記第2の主面が被振動体に取り付けられて使用される圧電振動部品であって、
    前記台座部は、前記圧電振動板の振動時において、前記圧電振動部品全体が拡がり振動モードを主たる振動モードとして振動するように構成されており前記台座部の弾性率は、前記圧電振動板の弾性率の1/600倍〜1倍の範囲内にある、圧電振動部品。
  2. 前記台座部と前記圧電振動板とを接着している接着剤層をさらに備える、請求項1に記載の圧電振動部品。
  3. 前記台座部が樹脂からなり、かつ、前記台座部の厚みが0.01mm〜5.0mmの範囲内である、請求項1または2に記載の圧電振動部品。
JP2012552632A 2011-01-14 2011-11-04 圧電振動部品 Active JP5534040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012552632A JP5534040B2 (ja) 2011-01-14 2011-11-04 圧電振動部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006171 2011-01-14
JP2011006171 2011-01-14
PCT/JP2011/075392 WO2012096048A1 (ja) 2011-01-14 2011-11-04 圧電振動部品
JP2012552632A JP5534040B2 (ja) 2011-01-14 2011-11-04 圧電振動部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012096048A1 JPWO2012096048A1 (ja) 2014-06-09
JP5534040B2 true JP5534040B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46506965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552632A Active JP5534040B2 (ja) 2011-01-14 2011-11-04 圧電振動部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130320810A1 (ja)
JP (1) JP5534040B2 (ja)
CN (1) CN103313801B (ja)
WO (1) WO2012096048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020191492A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 Tdk株式会社 振動デバイス及び音響デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269822B2 (ja) * 2014-04-24 2018-01-31 株式会社村田製作所 振動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083497A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-26 Nec Corporation 圧電アクチュエータおよび電子機器
WO2009051166A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 振動装置および圧電ポンプ
WO2009110575A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ及び電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232177A1 (de) * 1982-08-30 1984-03-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrischer wandler
JP3229379B2 (ja) * 1992-08-18 2001-11-19 株式会社フコク 超音波モータ
AU2002351273A1 (en) * 2001-12-06 2003-07-09 University Of Pittsburgh Tunable piezoelectric micro-mechanical resonator
US8063540B2 (en) * 2004-03-08 2011-11-22 Emantec As High frequency ultrasound transducers based on ceramic films
JPWO2008146678A1 (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ及び電子機器
CN201346533Y (zh) * 2008-12-31 2009-11-18 山东沂光电子股份有限公司 一种用于超声波牙刷的压电陶瓷换能器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083497A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-26 Nec Corporation 圧電アクチュエータおよび電子機器
JPWO2007083497A1 (ja) * 2005-12-27 2009-06-11 日本電気株式会社 圧電アクチュエータおよび電子機器
WO2009051166A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 振動装置および圧電ポンプ
WO2009110575A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020191492A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 Tdk株式会社 振動デバイス及び音響デバイス
JP7268477B2 (ja) 2019-05-20 2023-05-08 Tdk株式会社 音響デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012096048A1 (ja) 2012-07-19
JPWO2012096048A1 (ja) 2014-06-09
CN103313801B (zh) 2015-11-25
CN103313801A (zh) 2013-09-18
US20130320810A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558577B2 (ja) 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末
JP5409925B2 (ja) 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末
WO2008084806A1 (ja) 圧電アクチュエータおよび電子機器
JP2013059756A (ja) エネルギー変換モジュール
JP2011004035A5 (ja)
JP2009278859A (ja) バッテリー代替発電ユニット
JP2012138733A (ja) 圧電発音部品
JP2010029759A (ja) 圧電ファン装置
JP5534040B2 (ja) 圧電振動部品
WO2008011759A8 (fr) Transducteur à focalisation d'ultrasons par réglage de phase, fondé sur une lentille sphérique
TW201636121A (zh) 具有檯面的換能器
JP2004266643A (ja) 圧電発音素子及びその製造方法
JP5525351B2 (ja) 圧電発音体
US20130034252A1 (en) Transducer module
JP2008284532A (ja) 圧電シート発電用バイモルフ振動子
EP2908554A1 (en) Oscillator and electronic device
US11463804B2 (en) Panel loudspeakers constructed of panels with viscoelastic damping material
JP3587519B2 (ja) 圧電トランスデューサ
JP6228820B2 (ja) 触感伝達装置
JP3909768B2 (ja) 音響信号発生用圧電装置
JP5871753B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
WO2013094744A1 (ja) 携帯機器およびその使用方法
JPWO2011155334A1 (ja) 発音部品
US20120321824A1 (en) Transducer module
JP2008283529A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414