JP5532453B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5532453B2 JP5532453B2 JP2012169146A JP2012169146A JP5532453B2 JP 5532453 B2 JP5532453 B2 JP 5532453B2 JP 2012169146 A JP2012169146 A JP 2012169146A JP 2012169146 A JP2012169146 A JP 2012169146A JP 5532453 B2 JP5532453 B2 JP 5532453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- feed chain
- shaft
- counter shaft
- continuously variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 140
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 41
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 description 35
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 24
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 239000004464 cereal grain Substances 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005571 horizontal transmission Effects 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
請求項1に係る発明は、 エンジン(62)を搭載した機体フレーム(1)の下方に配置され、土壌面を走行する走行装置(2)と、該機体フレーム(1)の前方に配置され、機体の走行速度に同調した速度で植立穀桿を刈取り後方に搬送する刈取装置(4)と、該刈取装置(4)の後方に配置され、刈取穀桿を脱穀する脱穀装置(3)と、該脱穀装置(3)の扱室(50)の一側に形成された扱ぎ口(26B)に沿って配置され、前記刈取装置(4)から刈取穀桿を引き継いで搬送するフィードチェン(12B)と、前記エンジン(62)の出力回転を無段階に変速してフィードチェン(12B)を駆動する無段変速装置(10)を備えたコンバインであって、
前記脱穀装置(3)の扱室(50)の下方に配置された選別部(51)を備え、前記エンジン(62)の回転を脱穀装置(3)及びフィードチェン(12B)に伝達する経路(A)における選別部(51)よりも上流側の部位に配置したカウンタ軸(71)と、該カウンタ軸(71)の回転を無段階に変速してフィードチェン(12B)に伝達する無段変速装置(10)を備え、前記カウンタ軸(71)に、該カウンタ軸(71)の回転を前記扱室(50)の扱胴(55)側へ出力する第1プーリ(71C)と、カウンタ軸(71)の回転を前記選別部(51)側へ出力する第2プーリ(71E)と、カウンタ軸(71)の回転を前記無段変速装置(10)側へ出力する第3プーリ(71D)を備え、前記脱穀装置(3)の前壁(50A)にカウンタ軸(71)を支持する支持部材(80)を備え、該カウンタ軸(71)の軸心方向において、前記第1プーリ(71C)を支持部材(80)に対して一側に偏倚した部位に配置し、第2プーリ(71E)及び第3プーリ(71D)を、前記支持部材(80)に対して第1プーリ(71C)とは反対側の部位に配置し、
機体の走行速度が所定の低速域にある状態で、前記フィードチェン(12B)の搬送速度(VF)を走行速度に拘らずに一定の搬送速度(VF1)に維持する第1状態と、フィードチェン(12B)の搬送速度(VF)を刈取装置(4)の搬送速度(VH)に同調して変速する第2状態とを設定し、走行速度の増速によって前記刈取装置(4)の搬送速度(VH)が前記第1状態におけるフィードチェン(12B)の搬送速度(VF1)と等しくなった時に前記第1状態から第2状態へ自動的に切り換わる構成としたことを特徴とするコンバイン。である。
また、経路(A)における選別部(51)よりも上流側の部位に配置したカウンタ軸(71)の回転を、フィードチェン(12B)を駆動する無段変速装置(10)に伝達することで、フィードチェン(12B)の搬送速度を刈取装置(4)の搬送速度と独立して設定でき、フィードチェン(12B)の伝動効率を高めることができ、カウンタ軸(71)から、扱胴(55)と選別部(51)と無段変速装置(10)に伝動する構成としているので、脱穀装置(3)の伝動構造を簡素化でき、コンバインの機体をコンパクト化することができる。
さらに、カウンタ軸(71)の軸心方向において、第1プーリ(71C)を支持部材(80)に対して一側に偏倚した部位に配置し、第2プーリ(71E)及び第3プーリ(71D)を、支持部材(80)に対して第1プーリ(71C)とは反対側の部位に配置しているので、カウンタ軸(71)に対して、選別部(51)及び無段変速装置(10)への伝動部材によって掛かる曲げ荷重と負荷が大きい扱胴(55)への伝動部材によって掛かる曲げ荷重を支持部材(80)の両側に分散させることで、カウンタ軸(71)の変形を防止して耐久性を向上させるとともに、伝動効率を向上させることができる。
刈取装置4は、刈取後フレーム28と、刈取後フレーム28の先端部に左右方向に横設された刈取伝動ケース29とによって形成された主枠となる刈取フレーム30に取付けられている。刈取後フレーム28の基部は、機体フレーム1の立設された左右一対の懸架台35,35の上部に回動可能に軸支された横伝動筒36の右側に偏倚した部位に取付けられている。
脱穀装置3は、図4に示すように、前側の上部に穀稈の脱穀を行う扱室50を備え、扱室50の下側に脱穀された穀粒の選別を行なう選別室(選別部)51を備えている。
扱室50には、複数の扱歯を有する扱胴55が前後壁50A,50Cに軸支された扱胴軸に支持されている。そして、扱室50の前壁50Aの左側下部には穀稈供給口26Aが開口され、左壁50Bの下部には扱胴55に沿って扱ぎ口26Bが開口され、後壁50Cの左側下部には排藁口26Cが開口されている。また、扱室50の左側には扱ぎ口26Bに沿って穀桿の株元を挟持して後方に搬送する脱穀部搬送装置12が並設され、脱穀部搬送装置12によって搬送された脱穀が完了した排藁穀桿は、脱穀部搬送装置12の後方に設けられた排藁搬送装置58に引き継がれてさらに後方に搬送された後、一対の排藁カッタ59によって裁断され外部に排出される。
脱穀部搬送装置12は、図3,6等に示すように、上側に位置する挟持杆12Aと、下側に位置するフィードチェン12Bを備えている。挟持杆12Aは、扱室50の上部カバー50Dに対してスプリング等の付勢手段14によってフィードチェン12B側に付勢されている。フィードチェン12Bは、上側チェンレール18Aの前後端部にそれぞれ回転自在に支持された張設輪17B,17Bと、張設輪17B,17Bの間に設けられた駆動スプロケット17Aに巻回されて駆動される無端のチェンである。上側チェンレール18Aに上載された作用側のフィードチェン12Bは、前側から後方に向かって移動する過程で挟持杆12Aと穀稈の株元を挟持する。
変速モータ10Cは、刈取装置4の駆動速度に連動してフィードチェン用油圧式無段変速装置10を変速する。具体的には、走行用油圧式無段変速装置66から出力され、刈取装置4へ伝達される回転の速度を検出し、この回転速度に応じて変速モータ10Cを作動させる。
次に、本実施形態の伝動機構について説明する。エンジン62の回転は、図9に示すように、フィードチェン用油圧式無段変速装置10に伝動される第1経路(請求項における「経路」)Aと、走行用油圧式無段変速装置66に伝動される第2経路Bと、グレンタンク5の前方のギヤボックス39に伝動される第3経路Cに分岐して伝動される。
なお、ギヤボックス68には、フィードチェン用油圧式無段変速装置10の出力軸10Bに備えるギヤ68Aの回転速度を測定するフィードチェン速度センサ10Sが設けられている。
また、トランスミッション65内の伝動経路において、副変速装置よりも下手側の部位に設けたセンターギヤ65Gの左右両側部には、左右のサイドクラッチギヤ65Hを係合および離脱自在に軸支している。このセンターギヤ65Gと左右のサイドクラッチギヤ65Hの間には、爪クラッチ式の左右のサイドクラッチ65Iを夫々形成している。この左右のサイドクラッチ65Iには、左右の車軸65Aの基部に取り付けた左右の車軸ギヤを噛み合わせている。
また、操作席6の前下方のステップ上に配置した掻込ペダルの踏み込み操作に連動して、左右のサイドクラッチ65Iが共に遮断操作されるように連繋している。
次に、本実施形態のフィードチェン速度の変速方法について説明する。操作席6内に設けられた制御装置85の入力側には、図10に示すように、走行装置2の速度Vを検出するする走行速度センサ66Sと、刈取装置4の搬送装置34の速度VHを検出するする搬送速度センサ34Sと、脱穀部搬送装置12のフィードチェン12Bの速度VFを検出するするフィードチェン速度センサ10Sと、副変速レバー15のレバー位置を検出する副変速レバー位置センサ15Sと、主変速レバー16に設けられたフィードチェン12Bの速度VFの増減速を行なう増減速スイッチ16A,16Bが接続されている。一方、出力側には、フィードチェン用油圧式無段変速装置10に設けられた変速モータ10Cが接続されている。
図11には、フィードチェン12Bの速度VFの第1変速方法が図示されている。横軸は走行速度センサ66Sで検出された走行装置2の走行速度Vを示し、V1,2は走行速度Vの第1,2設定値である。左側の縦軸はフィードチェン速度センサ10Sで検出されたフィードチェン12BのVFを示し、VF1,2はフィードチェン12Bの速度VFの第1,2設定値であり、右側の縦軸は搬送速度センサ34Sで検出された搬送装置34の速度VHを示し、VH1,2は搬送速度VHの第1,2設定値であり、VH1,2は走行装置2の走行速度Vが第1,2設定値V1,2時の速度に対応する。
また、実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示している。
搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1よりも低速と判断された場合には、第1状態(第1状態)に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを第1設定値VF1に維持する。一方、搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1と等速以上と判断された場合には、第2状態(第2状態)に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを下式1で演算される速度に制御する。
式1 VF=VF1+K×(V―V1)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1)
図12には、フィードチェン12Bの速度VFの第2変速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第1変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1よりも低速と判断された場合には、第1状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを第1設定値VF1に維持する。一方、搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1と等速以上と判断された場合には、第2状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを下式2で演算される速度に制御する。
式2 VF=VF1+1.5〜2.5×K×(V―V1)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1)
フィードチェン12Bの速度VFが搬送装置34の第2設定値VH2よりも低速と判断された場合には、第2状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを式2で演算される速度に制御する。一方、フィードチェン12Bの速度VFが搬送装置34の第2設定値VH2と等速以上と判断された場合には、第3状態(第3状態)に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを第2設定値VF2に維持する。
図13には、フィードチェン12Bの速度VFの第2変速方法における第1増速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、2点鎖線は増速されたフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第2変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
増速スイッチ16Aの入力が無いと判断された場合、前述した第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを維持する。一方、増速スイッチ16Aの入力があったと判断された場合、第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを、下式3〜5で演算される速度に制御する。
式3 vf1=VF1+ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式4 vf=(VF1+ΔVF×N)+1.5〜2.5×K×(V―V1)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1)、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式5 vf2=VF2+ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
なお、減速スイッチ16Bの入力があったと判断された場合、第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを、下式6〜8で演算される速度に制御する。
式6 vf1=VF1―ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式7 vf=(VF1―ΔVF×N)+1.5〜2.5×K×(V―V1)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1)、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式8 vf2=VF2―ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
図14には、フィードチェン12Bの速度VFの第2変速方法における第2増速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、2点鎖線は増速されたフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第2変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
増速スイッチ16Aの入力が無いと判断された場合、前述した第2変速方法の第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを維持する。一方、増速スイッチ16Aの入力があったと判断された場合、第1,2状態のフィードチェン12Bの速度VFを、式3,4で演算される速度に制御し、第3状態のフィードチェン12Bの速度VFは、第2設定値VF2を維持する。
図15には、フィードチェン12Bの速度VFの第3変速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第1変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1よりも低速と判断された場合には、第1状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを第1設定値VF1に維持する。一方、搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1よりも高速と判断された場合には、第2状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを下式9で演算される速度に制御する。なお、引継ぎ時の過剰な穀桿の滞留を防止するために、搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1よりも5〜15%高速になった場合に、高速と判断するのが好適である。
式9 VF=VF1+K×(V―V1´)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1´)
図16には、フィードチェン12Bの速度VFの第4変速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第1変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1よりも低速と判断された場合には、第1状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを第1設定値VF1に維持する。一方、搬送装置34の速度VHがフィードチェン12Bの第1設定値VF1と高速と判断された場合には、第2状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを下式10で演算される速度に制御する。
式10 VF=VF1+1.5〜2.5×K×(V―V1´)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1´)
フィードチェン12Bの速度VFが搬送装置34の第2設定値VH2よりも低速と判断された場合には、第2状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを式10で演算される速度に制御する。一方、フィードチェン12Bの速度VFが搬送装置34の第2設定値VH2と等速以上と判断された場合には、第3状態に示すように、フィードチェン12Bの速度VFを第2設定値VF2に維持する。
図17には、フィードチェン12Bの速度VFの第4変速方法における第1増速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、2点鎖線は増速されたフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第2変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
増速スイッチ16Aの入力が無いと判断された場合、前述した第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを維持する。一方、増速スイッチ16Aの入力があったと判断された場合、第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを、下式11〜13で演算される速度に制御する。
式11 vf1=VF1+ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式12 vf=(VF1+ΔVF×N)+1.5〜2.5×K×(V―V1´)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1´)、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式13 vf2=VF2+ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
なお、減速スイッチ16Bの入力があったと判断された場合、第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを、下式14〜16で演算される速度に制御する。
式14 vf1=VF1―ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式15 vf=(VF1―ΔVF×N)+1.5〜2.5×K×(V―V1´)
但し K=(VH2―VH1)/(V2―V1´)、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
式16 vf2=VF2―ΔVF×N
但し、ΔVFは1入力当りの増速速度、Nは増速スイッチ16Aの入力回数
図18には、フィードチェン12Bの速度VFの第4変速方法における第2増速方法が図示されている。実線はフィードチェン12Bの速度VFを示し、2点鎖線は増速されたフィードチェン12Bの速度VFを示し、破線は搬送装置34の速度VHを示し、第2変速方法と同一部材には同一符号を付して重複した記載を省略する。
増速スイッチ16Aの入力が無いと判断された場合、前述した第2変速方法の第1〜3状態のフィードチェン12Bの速度VFを維持する。一方、増速スイッチ16Aの入力があったと判断された場合、第1,2状態のフィードチェン12Bの速度VFを、式11,12で演算される速度に制御し、第3状態のフィードチェン12Bの速度VFは、第2設定値VF2を維持する。
2 走行装置
3 脱穀装置
4 刈取装置
10 フィードチェン用油圧式無段変速装置(無段変速装置)
10A 入力軸
12B フィードチェン
17A 駆動スプロケット
26B 扱ぎ口
35B 固定軸
50 扱室
50A 前壁
51 選別室
55 扱胴
62 エンジン
68 ギヤボックス
68B 出力軸
68C カップリング
68D 駆動軸
71 カウンタ軸
71C プーリ(第1プーリ)
71D プーリ(第3プーリ)
71E プーリ(第2プーリ)
80 支持部材
A 第1経路(経路)
B 第2経路
VF フィードチェン速度
VF1 フィードチェン速度の第1設定値
VFK 速度傾斜
VH 搬送速度
VHK 速度傾斜
Claims (6)
- エンジン(62)を搭載した機体フレーム(1)の下方に配置され、土壌面を走行する走行装置(2)と、該機体フレーム(1)の前方に配置され、機体の走行速度に同調した速度で植立穀桿を刈取り後方に搬送する刈取装置(4)と、該刈取装置(4)の後方に配置され、刈取穀桿を脱穀する脱穀装置(3)と、該脱穀装置(3)の扱室(50)の一側に形成された扱ぎ口(26B)に沿って配置され、前記刈取装置(4)から刈取穀桿を引き継いで搬送するフィードチェン(12B)と、前記エンジン(62)の出力回転を無段階に変速してフィードチェン(12B)を駆動する無段変速装置(10)を備えたコンバインであって、
前記脱穀装置(3)の扱室(50)の下方に配置された選別部(51)を備え、
前記エンジン(62)の回転を脱穀装置(3)及びフィードチェン(12B)に伝達する経路(A)における選別部(51)よりも上流側の部位に配置したカウンタ軸(71)と、
該カウンタ軸(71)の回転を無段階に変速してフィードチェン(12B)に伝達する無段変速装置(10)を備え、
前記カウンタ軸(71)に、該カウンタ軸(71)の回転を前記扱室(50)の扱胴(55)側へ出力する第1プーリ(71C)と、カウンタ軸(71)の回転を前記選別部(51)側へ出力する第2プーリ(71E)と、カウンタ軸(71)の回転を前記無段変速装置(10)側へ出力する第3プーリ(71D)を備え、
前記脱穀装置(3)の前壁(50A)にカウンタ軸(71)を支持する支持部材(80)を備え、該カウンタ軸(71)の軸心方向において、前記第1プーリ(71C)を支持部材(80)に対して一側に偏倚した部位に配置し、第2プーリ(71E)及び第3プーリ(71D)を、前記支持部材(80)に対して第1プーリ(71C)とは反対側の部位に配置し、
機体の走行速度が所定の低速域にある状態で、前記フィードチェン(12B)の搬送速度(VF)を走行速度に拘らずに一定の搬送速度(VF1)に維持する第1状態と、フィードチェン(12B)の搬送速度(VF)を刈取装置(4)の搬送速度(VH)に同調して変速する第2状態とを設定し、
走行速度の増速によって前記刈取装置(4)の搬送速度(VH)が前記第1状態におけるフィードチェン(12B)の搬送速度(VF1)と等しくなった時に前記第1状態から第2状態へ自動的に切り換わる構成としたことを特徴とするコンバイン。 - 前記第2状態における、機体の走行速度に対するフィードチェン(12B)の搬送速度(VF)の増加率を、前記刈取装置(4)の搬送速度(VH)の増加率と同等に設定した請求項1記載のコンバイン。
- 前記第2状態における、機体の走行速度に対するフィードチェン(12B)の搬送速度(VF)の増加率を、前記刈取装置(4)の搬送速度(VH)の増加率よりも大きく設定した請求項1記載のコンバイン。
- 前記カウンタ軸(71)を脱穀装置(3)の前壁(50A)の前方において左右方向に向けて配置し、該カウンタ軸(71)の前方に、フィードチェン(12B)を回動自在に支持する縦方向の固定軸(35B)を設け、
側面視において、前記無段変速装置(10)をカウンタ軸(71)と固定軸(35B)の間の部位に配置した請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンバイン。 - 前記フィードチェン(12B)の駆動スプロケット(17A)を支持する駆動軸(68D)を、前後方向において前記固定軸(35B)とカウンタ軸(71)の間の部位であって、上下方向において前記無段変速装置(10)の入力軸(10A)とカウンタ軸(71)の間となる部位に配置した請求項4記載のコンバイン。
- 前記無段変速装置(10)から駆動力が入力されるギヤボックス(68)の出力軸(68B)の先端部に、前記駆動スプロケット(17A)または駆動スプロケット(17A)を支持する駆動軸(68D)と接続するカップリング(68C)を設け、
前記フィードチェン(12B)の後端部を機体の外側に向けて回動させた場合に、前記出力軸(68B)と駆動スプロケット(17A)または駆動軸(68D)との接続が解除され、
前記フィードチェン(12B)の後端部を機体の内側に向けて回動させた場合には、前記出力軸(68B)と駆動スプロケット(17A)または駆動軸(68D)とが接続される構成とした請求項5記載のコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012169146A JP5532453B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012169146A JP5532453B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014027882A JP2014027882A (ja) | 2014-02-13 |
JP5532453B2 true JP5532453B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=50201006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012169146A Active JP5532453B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5532453B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3118932B2 (ja) * | 1992-01-31 | 2000-12-18 | 井関農機株式会社 | コンバインの伝動方式 |
JP2980090B2 (ja) * | 1998-01-23 | 1999-11-22 | 井関農機株式会社 | コンバインの脱穀装置 |
JP3494878B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2004-02-09 | 三菱農機株式会社 | コンバイン |
JP4011188B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2007-11-21 | 三菱農機株式会社 | コンバイン |
JP2004089109A (ja) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Iseki & Co Ltd | コンバインの脱穀制御装置 |
JP2007174941A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
JP2008220256A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Yanmar Co Ltd | コンバイン |
-
2012
- 2012-07-31 JP JP2012169146A patent/JP5532453B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014027882A (ja) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5966682B2 (ja) | コンバイン | |
JP5936137B2 (ja) | コンバイン | |
JP5888608B2 (ja) | コンバイン | |
JP6202071B2 (ja) | コンバイン | |
JP6202068B2 (ja) | コンバイン | |
JP5835515B2 (ja) | コンバイン | |
JP5892426B2 (ja) | コンバイン | |
JP5858342B2 (ja) | コンバイン | |
JP5532453B2 (ja) | コンバイン | |
JP5532452B2 (ja) | コンバイン | |
JP5863043B2 (ja) | コンバイン | |
JP5998678B2 (ja) | コンバイン | |
JP5984056B2 (ja) | コンバイン | |
JP5881014B2 (ja) | コンバイン | |
JP2014212745A5 (ja) | ||
JP6015526B2 (ja) | コンバイン | |
JP5622122B2 (ja) | コンバイン | |
JP5984060B2 (ja) | コンバイン | |
JP2014087328A (ja) | コンバイン | |
JP2015223161A (ja) | コンバイン | |
JP6183485B2 (ja) | コンバイン | |
JP5861796B2 (ja) | コンバイン | |
JP6037232B2 (ja) | コンバイン | |
JP5958829B2 (ja) | コンバイン | |
JP5725427B2 (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5532453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |