JP5528470B2 - 適応型伝送選択 - Google Patents

適応型伝送選択 Download PDF

Info

Publication number
JP5528470B2
JP5528470B2 JP2011541106A JP2011541106A JP5528470B2 JP 5528470 B2 JP5528470 B2 JP 5528470B2 JP 2011541106 A JP2011541106 A JP 2011541106A JP 2011541106 A JP2011541106 A JP 2011541106A JP 5528470 B2 JP5528470 B2 JP 5528470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antennas
control station
degrees
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011541106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512581A (ja
Inventor
アシュレイ,フレドリク
グナー ヨハニソン,ビョルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012512581A publication Critical patent/JP2012512581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528470B2 publication Critical patent/JP5528470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • H04B7/0693Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、セルラシステムにおける複数のセルでの伝送を適応的に選択するための装置および方法を開示する。
セルラ通信システムのセルにおいて、例えばGSM、WCDMA、TD−SCDMA、LTEなどシステムの特定の種類に関係なく、通常、セル用の制御局、すなわち、セル内にいるユーザへの、およびユーザからのトラフィックを制御することをその機能の1つとする、制御局がある。制御局は、通常、複数のアンテナを備えるアンテナ構成を設けられ、各アンテナが、1つまたは複数のセルをカバーする。
各セルにおいて、セル内にユーザがいるか否かに関係なく、制御局は、1つまたは複数のいわゆる制御チャネルで信号伝送して、セル内にいるユーザに制御情報を提供する。セル内にいるユーザへのペイロードトラフィックが、いわゆるトラフィックチャネルで伝送される。チャネルの実際の名前は例えばGSM、WCDMA、TD−SCDMA、LTEなどといったように異なることがあるが、この原理、すなわち制御チャネルとトラフィックチャネルは、システムのタイプに関係なく、ほとんどのタイプのセルラシステムで使用される。
制御チャネルでの伝送は、セル内にユーザがいるか否かに関係なくセル内で行われるため、このような伝送は、セル内にユーザがいない場合にはエネルギーの無駄となることが時としてありえる。エネルギーの節約は、セルラシステムのオペレータにとって主要な問題であるため、これは問題となることがある。
上述したように、様々なセルを「取り扱う」複数のアンテナを使用してセル内で信号伝送する制御局を備えるセルラシステムにおいて、エネルギー消費を低く抑えることができる解決策が必要である。
そのような解決策が本発明によって提供され、本発明は、送信機と、第1の数のアンテナを有するアンテナ構成とを備えるセルラ通信システムにおける1つまたは複数のセル用の制御局を開示する。
アンテナ構成の各アンテナは、複数の隣接するセルの1つをカバーするように適合され、各アンテナは、アンテナがカバーするように適合されたセルの各側に直に隣接する2つのセル内において主ビームがある量だけ広がるようなビーム幅を有する。
本発明の制御局は、以下のように適合される。
・ 隣接していないセルをカバーする第1の数のアンテナにおいて制御チャネルで信号伝送し、
・ 第1の数のアンテナそれぞれにおいてトラフィックチャネルで伝送される出力パワーを測定し、
・ 第1の数のアンテナのうちのいずれかのアンテナにおいて測定された総トラフィックチャネル出力パワーが第1の所定のしきい値を超える場合に、第2の数のアンテナにおいて制御チャネルでの伝送がアクティブ化され、
・ アンテナ構成での各アンテナにおけるトラフィックチャネル出力パワーを測定し、
・ あるアンテナにおける測定されたトラフィックチャネル出力パワーが第2の所定のしきい値未満であり、かつ両方の隣接するセルのアンテナでのトラフィックチャネルがアクティブ状態である場合に、当該アンテナにおける制御チャネル伝送が非アクティブ化される。
各アンテナが、アンテナがカバーするように適合されたセルに直に隣接するセル内において主ビームがある量だけ広がるようなビーム幅を有するため、制御チャネル伝送が非アクティブ化されたセルでさえ、許容できる程度のカバレッジを得ることができ、その一方で、制御チャネル伝送が行われないためエネルギー消費が節減される。
本発明の一実施形態では、許容できる程度のカバレッジを得るために、各アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅が40〜70度の範囲内にある。
本発明の一実施形態では、許容できる程度のカバレッジを得るために、各アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅が45〜55度の範囲内にある。
本発明の一実施形態では、許容できる程度のカバレッジを得るために、各アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅が50度である。
本発明の一実施形態では、アンテナの第1の数が、アンテナ構成内でのアンテナの総数の半分である。
本発明の一実施形態では、アンテナの第2の数が、アンテナ構成内でのアンテナの総数の半分である。
本発明はまた、1つまたは複数のセル用の制御局で使用するための対応する方法を開示する。
本発明を、添付図面を参照して以下により詳細に説明する。
本発明を適用することができるシステムの概略上面図である。 本発明のアンテナ構成の放射パターンを示す図である。 本発明のアンテナ構成の放射パターンを示す図である。 本発明の制御局の一実施形態のブロック図である。 本発明の方法の流れ図である。
本発明を、GSMおよび/またはUMTSシステムについて用いられる専門用語を使って以下に説明する。しかし、これは例にすぎず、本発明の理解を容易にするためのものにすぎないことは明らかであろう。したがって、以下で使用する専門用語は、本発明に関して請求される保護範囲も本発明に付与される保護範囲も制限しないとみなされるべきであり、本発明は、例えばWCDMA、TD−SCDMA、およびLTEなど広範囲の他のセルラシステムに適用することができる。
図1は、本発明を適用することができるシステム100の概略上面図である。システム100は制御局110を備え、制御局110は、システム100におけるセル内にいるユーザへの、およびユーザからのトラフィックを制御することをその機能の1つとする。
図1に示されるように、システム100は、参照番号1〜6を付された6つのセルに分割され、これらのセルは、「上面図」で見たときに、等しい大きさの「一切れのケーキ(pie slices)」の形に見える。当然、セルの数およびセルの個々のサイズは、本発明の範囲内で変えることができる。図1に示されるセルの数およびセルのサイズおよび形状は一例にすぎない。
また、図1には、システム100の周縁部に点で表される複数のユーザが示されている。セル1、3、4、および6にはそれぞれ10人のユーザが表されており、セル2および5にはそれぞれ20人のユーザがいる。当然、ユーザの数および異なるセル間でのユーザの分布も一例にすぎない。
本発明の制御局110は、複数の構成要素、とりわけアンテナ構成を備え、アンテナ構成は、複数のアンテナを備えており、各アンテナがセル1〜6の1つに使用される。当然、やはり本発明で開示する原理を使用しながら1本のアンテナを複数のセルに使用することができ、または、本発明で開示する原理に従いながら1つのセルにつき複数のアンテナを使用することもできる。
しかし、一実施形態では、各セル1〜6ごとに1本のアンテナが使用され、本発明によれば、これらのアンテナはそれぞれ、アンテナがカバーするように適合されたセルの各側に直に隣接する2つのセル内において主ビームがある程度広がるようなビーム幅を有する。したがって、例えば、セル1に使用されるアンテナは、セル2およびセル6内である程度のカバレッジを有し、これは、制御局の各アンテナに当てはまる原理である。当然、この原理および本発明自体をアンテナの部分集合に適用することができ、したがって、例えばセル1〜3用のアンテナのみが、互いに他のセル内においてある程度のカバレッジを有し、それらのセルにのみ本発明の原理が適用される。
本発明の6本の隣接するアンテナ1〜6の主ビームの放射パターンおよびビーム幅を示すグラフが図2に示されている。この図で見られるように、各アンテナの主ビームは、その各側にある2つのアンテナとカバレッジが重なり合っている。図2の個々のアンテナに関して示されている角度は図1のセルのものに対応していないが、特定の番号1〜6を付された各アンテナは、対応する番号1〜6を付されたセルに属するとみなすことができる。
ほとんどのセルラシステムでは、制御局110は、各セル1〜6内で、制御チャネル(本明細書では総称してCCHと表す)で信号伝送して、セル100内にいるユーザに制御情報を伝送する。これらのユーザには、例えば他のセルからのハンドオーバによってそのセルに入った「新規」のユーザ、または「アイドル」状態から抜けたユーザなどが含まれる。
本発明の目的は、より効率的にCCH伝送を使用することによって、エネルギーを節約することである。簡潔には、この目的は、「アクティブ状態」にすべき制御局のアンテナ、すなわちそこからCCH伝送を行うべきアンテナを適応的に識別および適応的に選択し、かつ「非アクティブ状態」にすべき、すなわちCCH伝送に使用すべきでないアンテナを識別および選択することによって達成される。
本発明により、セル1〜6内の現行トラフィック状況に従って、アクティブ状態のアンテナの数が適合される。したがって、アクティブ状態でないアンテナはCCH信号を伝送せず、それにより制御局がエネルギーを節約し、また、隣接するセルでの干渉を減らす。
図2に示されるように、また上述したように、1本のアンテナ、例えばアンテナ番号3が非アクティブ状態にされる場合でさえ、すなわちそのアンテナからCCH伝送が行われない場合でさえ、直に隣接するセルのアンテナ、すなわちアンテナ2および4がセル3をある程度カバーするため、セル3は依然として完全には非アクティブ状態でない。これは図3に示され、この図においてアンテナ番号3が無くされており、1本のアンテナが「非アクティブ状態」であるときの様子が示されている。すなわち、アンテナ2および4がセル3内に広がり、それにより、アンテナ3が「非アクティブ状態」であるときにセル3内で得られる最低の相対アンテナ利得は、−17.5dBである。当然、アンテナが「非アクティブ状態」である、すなわちCCHで信号伝送しないセル内で適切な利得が得られるように、個々のアンテナ1〜6の主ビームのビーム幅を変えることができる。
本発明の一実施形態の一例を示す前に、図4を参照して、本発明の制御局400のいくつかの主要な構成要素を説明する。図4で見られるように、制御局400は、第1の数N本のアンテナ、例えば図1〜3に示されるように6本のアンテナを有するアンテナ構成420を備える。
また、制御局400は、アンテナ1〜NにおいてCCHで信号伝送するため、およびアンテナ1〜Nにおいて1つまたは複数のトラフィックチャネル(本明細書では総称して「TCH」と呼ぶ)で信号伝送するための送信機410を備える。当然、送信機410は、各アンテナに1つの送信機が存在するように、複数の「個別の」送信機を備えることができる。
さらに、制御局400は、各アンテナ1〜NからのTCHの出力パワーを測定するための機能430と、各アンテナ1〜NからのCCH伝送を「アクティブ化」および「非アクティブ化」するための機能440とを備える。測定機能430およびアクティブ化/非アクティブ化機能440は、送信機410におけるソフトウェアおよび/またはハードウェア機能として適切に設計される。
次に図4に示される構成要素を本発明で使用する方法を見ると、これは図5に示され、この図は、図4の構成要素が採用された本発明の方法500のステップの流れ図を示す。
また、上の説明から明らかになるように、本発明の方法500は、セルラ通信システムにおけるセルの制御局での使用が意図されている。
方法500は、ステップ501に示されるように、第1の数「N」本のアンテナを有するアンテナ構成を制御局に設けるステップを含み、各アンテナが、複数の隣接するセルの1つをカバーするように適合される。
アンテナ構成での各アンテナは、アンテナがカバーするように適合されたセルの各側に直に隣接する2つのセル内において主ビームがある量だけ広がるようなビーム幅を有する。
図5にも示されるように、方法500は、以下のステップを含む。
・ 隣接していないセル(そのようなセルを例示するためにここでは3つのセルを使用する)をカバーする第1の数のアンテナにおいて制御チャネルで信号伝送するステップ(ステップ502)と、
・ 前記第1の数のアンテナそれぞれにおいてトラフィックチャネルで伝送される出力パワーを測定するステップ(ステップ503)と、
・ 前記第1の数のアンテナのうちのいずれかのアンテナにおいて測定された総トラフィックチャネル出力パワーが第1の所定のしきい値T1よりも高いかどうかチェックするステップ(ステップ505)と、そうである場合に、第2の数のアンテナ(この例ではすべてのアンテナ1〜6)において制御チャネルでの信号伝送をアクティブ化するステップ(ステップ507)と、
・ 第2の数のアンテナそれぞれにおいてトラフィックチャネル出力パワーを測定するステップ(ステップ509)と、
・ あるアンテナにおける測定されたトラフィックチャネル出力パワーが第2の所定のしきい値未満であり、両方の隣接するセルのアンテナでのトラフィックチャネルがアクティブ状態である場合(ステップ511)に、セルの当該アンテナにおける制御チャネル伝送を非アクティブ化するステップ(ステップ513)。


一実施形態では、上述したアンテナの第1の数は、上述したようにアンテナ構成でのアンテナの総数の半分であり、すなわち6本のうち3本のアンテナであり、アンテナの第2の数も、アンテナ構成でのアンテナの総数の半分である。これらの数は、上で使用し、かつ図5における流れ図で使用されている数でもあるが、これが例にすぎないことが指摘されるべきである。アンテナの第1の数と第2の数はどちらも、本発明の範囲内で、システムで使用可能なアンテナの総数の範囲内で変えることができる。
CCH伝送が非アクティブ化されているセルに直に隣接するセルのアンテナによってある程度のカバレッジを提供する所望の効果を得るために、様々な半電波強度ビーム幅の主ビームを有するアンテナを使用することができる。一実施形態では、制御局に設けられたアンテナ構成のアンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅αが40〜70度の範囲内であり、別の実施形態では、45〜55度の範囲内である。
一実施形態では、制御局に設けられたアンテナ構成のアンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅αが50度である。
本発明は、0〜360度の範囲内の任意の角度を大なり小なりカバーするように組み合わさった隣接するセルで採用することができるが、一実施形態では、アンテナ構成のアンテナが360度の総カバレッジを有し、一実施形態では、各アンテナが、60度の幅のセルをカバーするように構成される。
TCHに関して2つの所定のしきい値を上述した。適切には、第2の所定のしきい値は、第1の所定のしきい値よりも大きい。
一実施形態では、アンテナでの制御チャネル伝送が非アクティブ化されるとき、非アクティブ化は、例えばユーザのハンドオーバがセル間で行われるようにシステムを適合させることができるように、例えば所定の曲線に従って徐々に行われる。
本発明は、上述して図面に示した実施形態の例に限定されず、添付の特許請求の範囲の範囲内で自由に変えることができる。

Claims (20)

  1. セルラ通信システムにおける1つまたは複数のセル(1〜6)用の制御局(110、400)であって、送信機(410)と、第1の数のアンテナを備えるアンテナ構成(420)とを備え、各アンテナが、複数の隣接するセル(100)の1つをカバーするように適合され、各アンテナが、アンテナがカバーするように適合される前記セルの各側に直に隣接する2つのセル内において主ビームがある量だけ広がるようなビーム幅を有する制御局(110、400)であって、
    − 隣接していないセルをカバーする第1の数のアンテナにおいて制御チャネルで信号伝送し、
    − 前記第1の数のアンテナそれぞれにおいてトラフィックチャネルで伝送される出力パワーを測定し、
    − 前記第1の数のアンテナのうちのいずれかのアンテナにおいて前記測定された総トラフィックチャネル出力パワーが第1の所定のしきい値を超える場合に、第2の数のアンテナにおいて前記制御チャネルでの伝送がアクティブ化され、
    − 前記第2の数のアンテナそれぞれにおいて前記トラフィックチャネル出力パワーを測定し、
    − 前記第2の数のアンテナのあるアンテナにおける前記測定されたトラフィックチャネル出力パワーが第2の所定のしきい値未満であり、かつ両方の隣接するセルの前記アンテナでの前記トラフィックチャネルがアクティブ状態である場合に、当該アンテナにおける前記制御チャネルの伝送が非アクティブ化される
    ように適合されることを特徴とする、制御局(110、400)。
  2. 各アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅(α)が40〜70度の範囲内である、請求項1に記載の制御局(110、400)。
  3. 各アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅(α)が45〜55度の範囲内である、請求項1に記載の制御局(110、400)。
  4. 各アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅(α)が50度である、請求項1に記載の制御局(110、400)。
  5. 前記アンテナ構成での前記アンテナによって提供される総カバレッジが360度である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御局(110、400)。
  6. アンテナが、60度の幅のセルをカバーする請求項5に記載の制御局(110、400)。
  7. アンテナの前記第1の数が、前記アンテナ構成でのアンテナの総数の半分である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の制御局(110、400)。
  8. アンテナの前記第2の数が、前記アンテナ構成でのアンテナの総数の半分である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の制御局(110、400)。
  9. 前記第2の所定のしきい値が、前記第1の所定のしきい値よりも大きい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の制御局(110、400)。
  10. アンテナでの前記制御チャネル伝送が非アクティブ化されるとき、前記非アクティブ化が、所定の曲線に従って徐々に行われる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の制御局(110、400)。
  11. セルラ通信システムにおける1つまたは複数のセル(1〜6)の制御局(110、400)で使用するための方法(500)であって、第1の数のアンテナを有するアンテナ構成(420)を前記制御局(110、400)に設けるステップ(501)を含み、各アンテナが、複数の隣接するセル(1〜6)の1つをカバーするように適合され、各アンテナが、前記アンテナがカバーするように適合された前記セルの各側に直に隣接する2つのセル内において主ビームがある量だけ広がるようなビーム幅を有する方法(500)であって、
    ・ 隣接していない前記セルをカバーする第1の数のアンテナにおいて制御チャネルで信号伝送するステップ(502)と、
    ・ 前記第1の数のアンテナそれぞれにおいてトラフィックチャネルで伝送される出力パワーを測定するステップ(503)と、
    ・ 前記第1の数のアンテナのうちのいずれかのアンテナにおいて測定された総トラフィックチャネル出力パワーが第1の所定のしきい値(T1)よりも上であるかチェックするステップ(505)と、そうである場合に、第2の数のアンテナにおいて制御チャネルでの伝送をアクティブ化するステップ(507)と、
    ・ 前記第2の数のアンテナそれぞれにおいて前記トラフィックチャネル出力パワーを測定するステップ(509)と、
    ・ 前記第2の数のアンテナのあるアンテナにおける前記測定されたトラフィックチャネル出力パワーが第2の所定のしきい値未満であり、かつ両方の隣接するセルの前記アンテナでの前記トラフィックチャネルがアクティブ状態である場合(511)に、セルの当該アンテナでの前記制御チャネル伝送を非アクティブ化するステップ(513)と、
    を含む方法(500)。
  12. 前記制御局(110、400)が設けられた前記アンテナ構成(420)の前記アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅(α)が40〜70度の範囲内である、請求項11に記載の方法(500)。
  13. 前記制御局(110、400)が設けられた前記アンテナ構成(420)の前記アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅(α)が45〜55度の範囲内である、請求項11に記載の方法(500)。
  14. 前記制御局(110、400)が設けられた前記アンテナ構成(420)の前記アンテナの主ビームの半電波強度ビーム幅(α)が50度である、請求項11に記載の方法(500)。
  15. 前記アンテナ構成(420)の前記アンテナが、360度の総カバレッジを有する、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法(500)。
  16. 各アンテナが、60度の幅のセルをカバーするように構成される、請求項15に記載の方法(500)。
  17. アンテナの前記第1の数が、前記アンテナ構成(420)内でのアンテナの総数の半分である、請求項11〜16のいずれか一項に記載の方法(500)。
  18. アンテナの前記第2の数が、前記アンテナ構成(420)内でのアンテナの総数の半分である、請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法(500)。
  19. 前記第2の所定のしきい値が、前記第1の所定のしきい値よりも大きい、請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法(500)。
  20. アンテナでの前記制御チャネル伝送が非アクティブ化されるときに、前記非アクティブ化が、所定の曲線に従って徐々に行われる、請求項11〜19のいずれか一項に記載の方法(500)。
JP2011541106A 2008-12-19 2008-12-19 適応型伝送選択 Expired - Fee Related JP5528470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/067995 WO2010069391A1 (en) 2008-12-19 2008-12-19 Adaptive transmission selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512581A JP2012512581A (ja) 2012-05-31
JP5528470B2 true JP5528470B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41110664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541106A Expired - Fee Related JP5528470B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 適応型伝送選択

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8588854B2 (ja)
EP (1) EP2368391B1 (ja)
JP (1) JP5528470B2 (ja)
CN (1) CN102257858B (ja)
WO (1) WO2010069391A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505632B1 (de) * 2008-05-14 2009-03-15 Arc Austrian Res Centers Gmbh Verfahren zur datenübertragung
US20130229262A1 (en) 2012-03-05 2013-09-05 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification reader antenna arrangement with multiple linearly-polarized elements
CN103634798B (zh) * 2012-08-22 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种对下行业务信道资源进行分配的方法和系统
CN103687018B (zh) * 2012-09-25 2016-12-21 中兴通讯股份有限公司 一种控制信道处理方法
US8873665B2 (en) * 2012-11-21 2014-10-28 Intel Mobile Communications GmbH Communication devices and methods for receiving data
CN104219377B (zh) * 2014-06-30 2017-11-21 华为技术有限公司 移动终端的天线的控制方法和移动终端
US10135587B2 (en) * 2015-02-10 2018-11-20 Mediatek Inc. Mobile communication devices and methods for controlling wireless transmission and reception
CN105376357B (zh) * 2015-09-30 2019-04-05 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动设备的天线设置方法和装置
CN109286967B (zh) * 2017-07-21 2022-03-25 华为技术有限公司 无线传输方法、装置及设备
US11943761B2 (en) * 2021-09-21 2024-03-26 Qualcomm Incorporated SRS management for adaptive TX/RX diversity

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563635A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nec Commun Syst Ltd 無線基地局出力制御によるトラヒツク分散方式
JP2986998B2 (ja) * 1992-03-13 1999-12-06 株式会社日立製作所 移動体通信網における通話ゾーン可変方法
JPH06133351A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Fujitsu Ltd 通信制御システム
US6275704B1 (en) * 1997-03-03 2001-08-14 Xircom, Inc. Multiple access communication system with polarized antennas
US5956641A (en) * 1998-03-30 1999-09-21 Motorola, Inc. System and method for facilitating a handoff of at least one mobile unit in a telecommunication system
US6434386B1 (en) * 1998-12-31 2002-08-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for monitoring power output in transceivers
US6597922B1 (en) * 1999-05-14 2003-07-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient candidate frequency search while initiating a handoff in a code division multiple access communication system
US6792276B1 (en) * 1999-07-13 2004-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Hot spot with tailored range for extra frequency to minimize interference
US6584330B1 (en) 2000-07-18 2003-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power management for a node of a cellular telecommunications network
US8023951B2 (en) * 2003-04-24 2011-09-20 Nokia Siemens Networks Oy Dynamic coverage and capacity solution for cellular radio network
JP4808013B2 (ja) * 2005-12-15 2011-11-02 富士通株式会社 動的セル再構成方法及び,これを適用するセルラーネットワークシステム
JP4718395B2 (ja) * 2006-08-14 2011-07-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置およびアンテナパタン制御方法
GB2446438A (en) * 2007-02-07 2008-08-13 Yamine Bado Radio base station sector reconfiguration
US8320352B2 (en) * 2007-03-02 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Robust transmission scheme for wireless networks
US20080287163A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ), Method and apparatus for converting between a multi-sector, omni-base station configuration and a multi-sector base station configuration
US8155233B1 (en) * 2007-09-11 2012-04-10 Marvell International Ltd. MIMO decoding in the presence of various interfering sources
US8274937B2 (en) * 2008-08-26 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beamforming in OFDM wireless system

Also Published As

Publication number Publication date
US8588854B2 (en) 2013-11-19
JP2012512581A (ja) 2012-05-31
EP2368391B1 (en) 2012-11-21
US20110256893A1 (en) 2011-10-20
CN102257858A (zh) 2011-11-23
CN102257858B (zh) 2014-02-05
WO2010069391A1 (en) 2010-06-24
EP2368391A1 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528470B2 (ja) 適応型伝送選択
EP3648497B1 (en) Secondary cell activation methods and corresponding access network device and terminal device
US11025457B2 (en) Enhancements on QCL frameworks for multiple TRP operation
CA2566558C (en) Interference control via selective blanking/attenuation of interfering transmissions
CA2846830C (en) Apparatus and method for selecting best beam in wireless communication system
US9226301B2 (en) System and method to shorten the time taken to improve inter-cell interference mitigation performance using adaptive fractional frequency reuse
US20110228798A1 (en) System and method for using resources in a communication system
US20100067418A1 (en) Method and arrangement for reducing power consumption in user equipments in multi-carrier radio systems
JP6567217B2 (ja) 無線端末と無線端末の送信電力制御方法、および無線基地局
CN105830483A (zh) 波束配置方法、基站及用户设备
US20130194988A1 (en) Method and apparatus for activation and deactivation of a transmission mode
WO2006116105A1 (en) Performing soft, softer or soft softer handoff with a mobile station having a smart antenna
US20150138992A1 (en) Base station antenna beam forming based jamming detection and mitigation
US9763106B2 (en) Methods and devices for cell reconfiguration
WO2019096003A1 (zh) 随机接入方法和用户设备
CN102104409B (zh) 智能天线加权系数的确定方法、干扰源的确定方法及装置
KR20220054302A (ko) 셀룰러 네트워크 기지국을 위한 다수의 동시 대역폭 부분
KR20000036197A (ko) 셀 방식 이동 무선 통신 시스템의 셀에 전력을 공급하기 위한 기지국 및 방법
EP2360975B1 (en) Power savings in communications cells
US20170279641A1 (en) Methods Used in Control Node and Serving Radio Node, and Associated Devices
JP2010068519A (ja) 無線ネットワークにおいて通信する方法及び無線ネットワーク
EP2575266A1 (en) Apparatus, method, and computer program for a mobile transceiver and a base station transceiver diversity control
EP2693794A1 (en) Load distribution dependent dynamic adaptation of vertical sectors in a cell
US9246556B2 (en) Radio network control
Zhang et al. Downlink Capacity and Coverage of Mobile WiMAX with Array Antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees