JP5524446B2 - 遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム - Google Patents

遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5524446B2
JP5524446B2 JP2007173105A JP2007173105A JP5524446B2 JP 5524446 B2 JP5524446 B2 JP 5524446B2 JP 2007173105 A JP2007173105 A JP 2007173105A JP 2007173105 A JP2007173105 A JP 2007173105A JP 5524446 B2 JP5524446 B2 JP 5524446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functions
laser surgical
laser
unit
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007173105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012314A (ja
Inventor
ホルバート クリストファー
ロモダ ラーズロ
Original Assignee
アルコン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイティド filed Critical アルコン,インコーポレイティド
Publication of JP2008012314A publication Critical patent/JP2008012314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524446B2 publication Critical patent/JP5524446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、手術用装置に関する。より詳細には、本発明は、眼科手術システムにおいて使用される手術用レーザシステムに関する。更に詳細には、本発明は、付加的機能を遠隔制御で実行できる手術用レーザシステムに関する。
人間の眼は、完全な失明への眼の悪化を徐々に引き起こすいくつかの弊害を蒙ることがある。コンタクトレンズ及びメガネはいくつかの病気を補正できるが、眼科手術が他の病気のために必要とされる。一般に、眼科手術は、硝子体網膜手術のような後眼部処置及び白内障の手術のような前眼部処置に分類される。最近、前眼部処置及び後眼部処置の組み合わせが開発されている。
眼科手術のために使用される手術機器は、前眼部処置又は後眼部処置用に特殊化できるか、又は両方を補助することができる。どの場合においても手術機器はしばしば、広範囲にわたる外科処置で使用される多くの機能を実行する。
網膜のレーザ手術は、多くの眼に関する疾病の治療における標準的な治療方法である。レーザ光凝固術により治療される疾病には、増殖性糖尿病網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、類嚢胞黄斑部浮腫、網膜静脈分枝閉塞症、脈絡膜血管新生、中心性漿液性網脈絡膜症、網膜裂傷および、その他疾病が含まれる。
これらの種類の網膜手術の複雑性はとても多様化しており、付随してこれらの手術を行うのに使用される手術機器は、これらの手術に関する多くの機能を実行する必要がある。手術用レーザシステムは、しばしば複数の種類の手術、または、他の処置に関連した機能を実行することができるため、ひとつの手術のレーザシステムが複数の種類の手術や処置で使われることができる。しかしながら、多くの場合これらの「一体型」の機器は一般に、それらの機能性にみあった価格であり、言い換えると、とても高価である。
しかしながら、顧客はこれらの一体型のデザインが提供する機能のすべてを必要としているわけではないこともある。それゆえに、これらのデザインタイプは手がでないほど高価で、操作が難しくまたは、資源の無駄となる可能性もある。とりわけ、一体型デザイン(すなわち、単一ユニット内に広範囲な機能をもちあわせているもの)の使用が、例えば、被災地、農村部、貧しいコミュニティ、貧しい国などのような財政的にも、物理的にも不可能な場所では、それらの使用を容易にする、よりシンプルで低コストのユニットが望ましい。
しかしながら、そのような低価格ユニットで使用されているレーザ(または、その他の物理的コンポーネント、または、ソフトウェア)は、「一体型」ユニットで採用されているものと実質的に同じである。それゆえに、低価格ユニットと「一体型」ユニットの両方を必要とする者、または、低価格ユニットから一体型ユニットへアップグレードを望む者にとって、重複した機能、または、システムへの支出は好ましくない。
それゆえに、一連の基本機能を実行でき、遠隔制御されることで、一連のより高度な機能を実行できるレーザ手術ユニットに対する必要性が存在する。
本発明の一実施形態では、遠隔制御により、一連の高度な機能を実行でき、一連の基本機能を備えたレーザ手術システムを提供する。
本発明の一実施形態によると、ある一連の機能を実行できるレーザ手術ユニットは、高度な制御ユニットへ接続することができ、その結果、レーザ手術ユニットは高度な制御ユニットにより制御され、異なる一連の機能を実行することが可能となる。この一連の機能は、レーザ手術ユニットがスタンドアロン構造において実行できるよりも複雑な機能を有することが可能である。
よって、ある機能を実行する能力を、高度なユニットへ移行することで、基本ユニットをコストとサイズの両方に関して合理化することができ、より複雑なユニットに比べ、基本ユニットを使用するために必要な学習量(leaning curve)を減らすことが可能となり、一体型のユニットが複雑で、コストまたはサイズのために使用できない、数え切れないほどの状況または処置で、基本ユニットは使用可能であるという利点を本発明の実施形態は提供する。
同様に、基本ユニットがより複雑な機能を実行する際にも使用されるため、この高度機能を実行する際に、基本ユニットの機能や性能を重複させる必要がないという利点も本発明の実施形態は提供することができる。このことは、安価な初期の価格で基本ユニットを購入し、基本ユニットを無駄にせず、費用対効果の高い高度機能へのアップグレードを行うことができるので、手術システムの使用者にとっても有利である。
本発明の以上およびその他の態様は、明細書の説明と添付図面とともに検討すれば、より了解され、理解されよう。明細書中の説明は、本発明のさまざまな実施形態と、その多くの具体的な詳細について表しているが、説明のためであり、限定するものではない。本発明の範囲内にて、さまざまな置換、修正、追加、または、アレンジを行うことができるものとし、本発明は、そのすべての置き換え、修正、追加、または、アレンジを含むものである。
本発明のより完全な理解と、その利点は以下の詳細説明と、類似の参照符号は類似の機能を示す添付図面を参照することにより達成できる。
本発明の好ましい実施形態は添付図面において示されており、図面内の同一数字は、類似および、一致部分を示している。
本発明の実施形態では、遠隔制御により一連の高度な機能を実行でき、一連の基本機能を有するレーザ手術システムを提供する。
本発明の一実施形態によれば、主要レーザパラメーター設定のような一連の基本機能を実行でき、最小限のカストマイズ機能、最小限のシステム統計と診断機能などを有するレーザ手術システム(例えば、基本ユニット)は、別のユニット(例えば、高度な制御ユニットなど)へ接続できる。その結果、基本レーザ手術システムが高度な制御ユニットにより制御され、手術前の画像表示、特別なマークをつけた治療用画像の作成、患者記録の作成および、印刷、高度なカスマイズ、実行中のカスタム設定への医者のログイン、特別なレーザパルス系列の作成と照射、診断、統計、必要なサービス、または、ソフトウェアをアップグレードするためのイーサネット(登録商標)のポートまたは、無線通信による電子通信、医者と患者のための無線RFIDチェックインなどの、より広範囲な一連の機能を高度な制御ユニットを通じて実行することができる。
言い換えれば、ある実施形態においてレーザ手術システムは、レーザ手術システムがスタンドアロンの装置として実行できるよりも多くの機能を実行するための別のユニットにより制御(すなわち、遠隔制御)されることも可能である。あまり使用されない機能を高度なユニットへ移行することにより、基本ユニットを、コストとサイズの両方に関して合理化することができ、「一体型」ユニットに比べ、基本ユニットを使用するために必要な学習量を減らすことが可能となり、「一体型」のユニットが複雑で、コストとサイズ面において使用できない、数え切れないほどの状況または処置で、基本ユニットは使用することが可能である。同様に、基本ユニットは、より複雑な機能を実行する際に使用されるため、高度な機能を実行する際に、基本ユニットの機能や性能を重複させる必要はない。このことは、安価な初期価格で基本ユニットを購入し、基本ユニットを無駄にせず、費用対効果が高い高度な機能へのアップグレードを利用することが出来るので、レーザ手術システムの使用者にとっても利点である。
図1は、基本機能を備えたレーザ手術ユニットの一実施形態の概略図である。基本レーザ手術ユニット100は、レーザと、基本レーザ手術ユニット100が、上述したように一連の基本機能を実行できるようにする関連制御ソフトウェアを有する。ここでは、基本機能は、高度な制御ユニットに接続された基本レーザ手術ユニット100により実行可能な機能(以下に詳述されている)と関連して用いることが理解できるであろう。それゆえに、基本レーザ手術ユニット100の実施形態は、オペレーションルームでの使用または、オフィスでの使用、実地などでの使用に最も適した、より低コストで、初心者向けのレーザシステムを提供する。
一実施形態において、レーザ手術ユニット100は、アルコン社のEyeLite光凝固装置のものと似ているレーザと、基本レーザ手術ユニット100を用いて実行できる一連の基本機能を操作する関連ソフトウェアを有することができる。基本レーザ手術ユニット100は通信ポート110を有し、基本レーザ手術ユニット100を高度な制御ユニットへ接続し、その結果、基本レーザ手術ユニット100は、高度な制御ユニットにより制御され(すなわち、遠隔操作)、高度な機能(すなわち、基本レーザ手術ユニット100単体で実行できるよりもより高度または、異なる一連の機能)を実行することも可能である。
この接続配置は、高度な制御ユニット200に接続された基本レーザ手術ユニット100の一実施形態を表す図2を参照して詳述されている。一実施形態において、基本レーザ手術ユニット100と高度な制御ユニット200は、基本レーザ手術ユニット100上の通信ポート110および、高度な制御ユニット200上の通信ポート210を通じお互いに接続されてもよい。高度な制御ユニット200は、ソフトウェア(例えば、コンピューター読み取り可能な媒体の指示など)やマイクロプロセッサーを有することができ、その結果、高度な制御ユニット200は、基本レーザ手術ユニット100、または、そのコンポーネント(例えば、基本レーザ手術ユニット100のレーザなど)を制御し、基本レーザ手術ユニット100がスタンドアロン構成で実行できるより高度または、進んだレベルの機能(例えば、より多くのまたは、高度な性能)を実行することが可能となる。
ある実施形態において、高度な制御ユニット200のソフトウェアおよび/または、マイクロプロセッサーもまた、基本レーザ手術ユニット100がスタンドアロン構成で実行可能な機能を実行(例えば、複製など)することが可能であり、その結果、基本レーザ手術ユニット100は高度な制御ユニット200により制御され、一連の基本機能と一連の高度な機能の両方(例えば、高度な制御ユニット200と基本手術ユニット100を使って実行できる一連の機能は、基本手術ユニット100を用いて実行できる機能を含む機能である)を実行することができる。これをうけて、高度な制御ユニット200は、ユーザインターフェース220も有してもよく、その代わりとなるタッチスクリーンを有することも可能である。このタッチスクリーンは、高度な制御ユニット200と基本レーザ手術ユニット100の組み合わせにより実行される機能を、オペレーターが選択または、制御するためのインターフェイスとしての機能を果たすことができる。
図3においては、高度な制御ユニット200へ接続されることで基本レーザ手術ユニット100の機能が増加する別のアレンジが表されている。この実施形態においては、高度な制御ユニット200は、テキサス州フォートウォースにあるアルコンラボラトリーズ社(AlconLaboratories Inc.)のシリーズ(Sereis)2000(登録商標)レガシー(Legacy)(登録商標)白内障手術システム、アクラス(Accurus)400VS手術システム、および/または、インフィニティ(Infiniti)(登録商標)ビジョンシステム(Vision System)手術システムに類似する手術コンソールを有してもよく、複数のツールや消耗品を手術コンソールへ接続するために使用する接続パネルを有してもよい。接続パネルは、例えば、凝固コネクタ、平衡塩溶液受容器、様々なハンドピース用のコネクタ及び流体管理システム(「FMS」)又はカセット受容部を含むことができる。手術コンソールはまた、フットペダル制御装置(例えば、パネルの背後に格納)及び他の特徴のようなユーザが扱いやすい様々な特徴を含むことができる。
高度な制御ユニット200は、スイベルモニタのタッチスクリーンを確認する必要がある人に向けさまざまな方向へ向けることができるスイベルモニタ220をも有することができる。スイベルモニタ220は、回転し、傾くだけでなく、左右に向きを変えることも可能である。使用者が制御装置100とやりとりをするためのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)は、スイベルモニタ220のタッチスクリーン上に提供されていてもよい。
上述したように、高度な制御ユニット200は、高度な制御ユニット200が基本レーザ手術ユニット100に接続する通信ポート210を有することができ(例えば、高度な制御ユニット200と基本レーザ手術ユニット100が通信ポート110と210を通じて通信するように)、高度な制御ユニット200は、ソフトウェアおよび/または、マイクロプロセッサーを有することができ、その結果、高度な制御ユニット200は基本レーザ手術ユニット100を制御し、基本レーザ手術ユニット100がスタンドアロン構成で実行できる一連のより高度な機能を実行することができる。よって、ある実施形態においては、スイベルモニタ220のタッチスクリーン上に設けられたGUIを用いることで、オペレーターは、高度な制御ユニット200と基本レーザ手術ユニット100の組み合わせを制御し、基本レーザ手術ユニット100がスタンドアロン構成では実行できない高度な機能を実行することができる。そのようなグラフィカルユーザインターフェースの一例が図4に示されている。
基本レーザユニット100と高度な制御ユニット200の接続は、いかなる適した接続機構、および/または、プロトコルにより達成してもよいことがこの開示により明瞭となるであろう。より詳細には、基本レーザユニット100と高度な制御ユニット200間の通信は、有線または、無線インターフェイスにより行われてもよく、その結果、ケーブルまたは、無線通信を通じ基本レーザユニット100は高度な制御ユニット200に接続される。高度な制御ユニット200は、その代わりに、基本レーザ手術ユニット100が、高度な制御ユニット200のシャーシにある部位(例えば、高度な制御ユニット200に在るバックプレーンインターフェイスを通じて)に「プラグイン」できるようなスロット一式を有することができる。ある特定の実施形態においては、通信ポート110と210は、当業者には周知のように、イーサネット(登録商標)ポートである。
しかしながら、多くの場合において、基本レーザ手術ユニット100と高度な制御ユニット200は精密装置であり、使用法を間違えば危険を及ぼすようなコンポーネント(例えば、レーザ)を有することが想像できるであろう。その結果、適切な訓練や許可なしに基本レーザ手術ユニット100または、高度な制御ユニット200の操作を容易に習得でき、利用できるようにする標準プロトコルの使用は好ましくないこともある。それゆえに、いくつかの実施形態においては、通信ポート110,210には、標準コネクタ(例えば、イーサネット(登録商標)コネクタ)が使用されているが、基本レーザ手術ユニット100と高度な制御ユニット200間の専用の通信を実行するために、この標準コネクタを変更することも可能である。例えば、通信ポート110、210を有する1以上のイーサネット(登録商標)コネクタは、標準の配置から変更されていてもよい(例えば、二つの通信ポート110、210間の回線は、標準イーサネット(登録商標)プロトコルで定義されている以外の場所でピンに接続されていてもよく、又は、通信ポート110、210のピンは非標準的な目的で使用されてもよい)。加えて、基本レーザ手術ユニット100または、高度な制御ユニット200の未許可の制御を防止するために、これらの標準の配置から変更されたアレンジにより、基本レーザ手術ユニットまたは、高度な制御ユニット200は、不適切または、互換性がない装置の接続または、不適切な制御または、通信の試みを検知し、不適切なアクセスを記録する、シャットダウンする、警告音を発生するなどの適切な是正措置を行うことができる。
それゆえに、基本レーザ手術ユニットと高度な制御ユニット間における通信を可能にすることで、本発明の実施形態は、一連の基本機能を備え、遠隔制御により一連の高度な機能を実行できるレーザ手術ユニットを提供する。あまり使用されない機能を高度なユニットへ移行することにより、基本ユニットを、コストとサイズの両方に関して合理化することができ、より多くの機能を搭載しているシステムに比べ、基本ユニットを使用するために必要な学習量を減らすことが可能となり、「一体型」のユニットが望ましくない数え切れない状況または、処置で、基本ユニットは使用可能である。その上、より複雑な機能の実行にも基本ユニットが使用されるため、高度な機能を実行する際に、基本ユニットの機能や性能を重複させる必要がない。
本発明を特定の実施形態について説明したが、この実施形態は説明上のもので、本発明の範囲がこれらの実施形態に制約されるものではないことを理解すべきである。上述した実施形態についての多くの変更、修正、付加、及び、改良が起こりうる。これらの変更、修正、付加、及び、改良は、特許請求の範囲により詳述される本発明の範囲の中に含まれる。
レーザ手術システムの一実施形態の概略図である。
制御ユニットへ接続されたレーザ手術システムの一実施形態の概略図である。
制御ユニットへ接続されたレーザ手術システムの一実施形態の概略図である。
グラフィカルユーザインターフェースの一実施形態の概略図である。
符号の説明
100 基本手術レーザユニット
110 通信ポート
200 高度な制御ユニット
210 通信ポート
220 ユーザインターフェース

Claims (14)

  1. 一連の第一機能を実行できるレーザ手術ユニットと、
    通信ポートと、を有する遠隔制御可能なレーザ手術システムであって、
    前記レーザ手術ユニットは前記通信ポートを介して制御され一連の第二機能を実行可能であり、前記一連の第二機能の少なくともいくつかの機能は、前記一連の第一機能とは異なり、前記一連の第二機能は、前記一連の第一機能にない一つ以上の高度な性能を有し、前記レーザ手術ユニットはスタンドアロンの構成では、前記一連の第二機能の前記一つ以上の高度な性能を実行することができず、
    前記高度な性能には、手術前の画像表示、特別なマークをつけた治療用画像の作成、患者記録の作成および、印刷、実行中のカスタム設定への医者のログイン、特別なレーザパルス系列の作成と照射、診断、統計、必要なサービス、または、ソフトウェアをアップグレードするための無線通信による電子通信、医者と患者のための無線RFIDチェックイン、のみが含まれる、遠隔制御可能なレーザ手術システム。
  2. 前記通信ポートのピン部が標準の配置から変更されている、請求項1に記載の遠隔制御可能なレーザ手術システム。
  3. 前記レーザ手術ユニットが、互換性のない装置が前記通信ポートに接続された際に検知することができる、請求項2に記載の遠隔制御可能なレーザ手術システム。
  4. 前記レーザ手術ユニットがレーザとマイクロプロセッサーを有する、請求項1に記載の遠隔制御可能なレーザ手術システム。
  5. 前記レーザ手術ユニットが光凝固装置である、請求項4に記載の遠隔制御可能なレーザ手術システム。
  6. 一連の第一機能を実行できるレーザ手術ユニットと、
    通信ポートと、
    前記レーザ手術ユニットへ接続された制御ユニットと、を有するレーザ手術システムであって、
    前記制御ユニットが前記通信ポートを介して前記レーザ手術ユニットを制御し一連の第二機能を実行可能であり、前記一連の第二機能の少なくともいくつかの機能は一連の第一機能とは異なり、前記一連の第二機能は、前記一連の第一機能にない一つ以上の高度な性能を有し、前記レーザ手術ユニットはスタンドアロンの構成では、前記一連の第二機能の前記一つ以上の高度な性能を実行することができず、
    前記高度な性能には、手術前の画像表示、特別なマークをつけた治療用画像の作成、患者記録の作成および、印刷、実行中のカスタム設定への医者のログイン、特別なレーザパルス系列の作成と照射、診断、統計、必要なサービス、または、ソフトウェアをアップグレードするための無線通信による電子通信、医者と患者のための無線RFIDチェックイン、のみが含まれる、レーザ手術システム。
  7. 前記レーザ手術ユニットが第一通信ポートを有し、前記制御ユニットが第二通信ポートを有し、前記レーザ手術ユニットが、前記第一通信ポートと前記第二通信ポートを介し前記制御ユニットに接続される、請求項6に記載のレーザ手術システム。
  8. 前記第一通信ポートのピン部と前記第二通信ポートのピン部が標準の配置から変更されている、請求項7に記載のレーザ手術システム。
  9. 互換性のない装置が通信ポートに接続されたときに、前記レーザ手術ユニットおよび、前記制御ユニットのどちらもが検知可能な、請求項8に記載のレーザ手術システム。
  10. 前記レーザ手術ユニットがレーザとマイクロプロセッサーを有する、請求項7に記載のレーザ手術システム。
  11. 前記レーザ手術システムが光凝固装置である、請求項9に記載のレーザ手術システム。
  12. 前記制御ユニットが手術コンソールである、請求項7に記載のレーザ手術システム。
  13. 前記制御ユニットがユーザインターフェースを有する、請求項12に記載のレーザ手術システム。
  14. 第一通信ポートを有し、一連の第一機能を実行できるレーザ手術ユニットと、
    前記レーザ手術ユニットの前記第一通信ポートに接続される第二通信ポートを有する制御ユニットと、
    を有するレーザ手術システムであって、
    前記制御ユニットが前記レーザ手術ユニットを制御して一連の第二機能を実行することができ、前記一連の第二機能の少なくともいくつかの機能は、前記一連の第一機能とは異なり、前記一連の第二機能は、前記一連の第一機能にない一つ以上の高度な性能を有し、前記レーザ手術ユニットはスタンドアロンの構成では、前記一連の第二機能の前記一つ以上の高度な性能を実行することができず、
    前記高度な性能には、手術前の画像表示、特別なマークをつけた治療用画像の作成、患者記録の作成および、印刷、実行中のカスタム設定への医者のログイン、特別なレーザパルス系列の作成と照射、診断、統計、必要なサービス、または、ソフトウェアをアップグレードするための無線通信による電子通信、医者と患者のための無線RFIDチェックイン、のみが含まれる、レーザ手術システム。
JP2007173105A 2006-06-30 2007-06-29 遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム Active JP5524446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/479,636 US20080004607A1 (en) 2006-06-30 2006-06-30 Surgical laser system with remote control functionality
US11/479,636 2006-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012314A JP2008012314A (ja) 2008-01-24
JP5524446B2 true JP5524446B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=38442512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173105A Active JP5524446B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-29 遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20080004607A1 (ja)
EP (1) EP1872756B1 (ja)
JP (1) JP5524446B2 (ja)
KR (1) KR101414689B1 (ja)
CN (1) CN101095639B (ja)
AR (1) AR061718A1 (ja)
AT (1) ATE447912T1 (ja)
AU (1) AU2007202882B8 (ja)
BR (1) BRPI0703029B8 (ja)
CA (1) CA2592834C (ja)
DE (1) DE602007003141D1 (ja)
ES (1) ES2333623T3 (ja)
IL (1) IL184147A (ja)
MX (1) MX2007007840A (ja)
RU (1) RU2449756C2 (ja)
TW (1) TWI434677B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2680839A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Alcon, Inc. Surgical laser system control architecture
EP2688505B1 (en) 2011-03-25 2016-05-18 EOS Holdings, LLC Medical laser with electronic shutter
WO2016179355A1 (en) 2015-05-07 2016-11-10 Tyb Llc Remote ophthalmic system and related methods
DE102015225551A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Carl Zeiss Meditec Ag Bewegliches ophthalmologisches Diagnose- und/oder Therapiesystem
US10426339B2 (en) * 2016-01-13 2019-10-01 Novartis Ag Apparatuses and methods for parameter adjustment in surgical procedures

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL96089A (en) * 1989-10-27 1995-01-24 Coherent Inc Electronic laser system
US5891132A (en) * 1996-05-30 1999-04-06 Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme Distributed excimer laser surgery system
IT1291005B1 (it) * 1997-01-13 1998-12-14 Merloni Elettrodomestici Spa Sistema di controllo per un apparato elettrodomestico.
JPH10328228A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Nidek Co Ltd 眼科手術装置
US6036458A (en) * 1997-10-03 2000-03-14 Allergan Sales, Inc. Automated phaco pack bar code reader identification
RU2138999C1 (ru) * 1998-05-19 1999-10-10 Санкт-Петербургский научно-исследовательский институт уха, горла, носа и речи МЗ РФ Многофункциональная лазерная хирургическая система
US7555461B1 (en) * 1999-02-17 2009-06-30 Diebold, Incorporated Method and system for connecting services to an automated transaction machine
US6129722A (en) * 1999-03-10 2000-10-10 Ruiz; Luis Antonio Interactive corrective eye surgery system with topography and laser system interface
AUPR442101A0 (en) * 2001-04-12 2001-05-17 Taracan Pty Ltd Laser photocoagulator
JP2003010207A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Terumo Corp 加熱治療装置
US20030208189A1 (en) * 2001-10-19 2003-11-06 Payman Gholam A. Integrated system for correction of vision of the human eye
US7949025B2 (en) 2001-12-27 2011-05-24 Tecey Software Development Kg, Llc Laser optics integrated control system and method of operation
WO2004058113A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 The Ohio State University Parametric model based ablative surgical systems and methods
JP4148771B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-10 株式会社トプコン 医療機械のレーザ装置
JP4047236B2 (ja) * 2003-06-24 2008-02-13 株式会社フジクラ 医療用レーザ装置
US20050245909A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Mccary Brian D Embedded data chip in a surgical handpiece
BRPI0517225A (pt) * 2004-11-01 2008-09-30 Stryker Corp sistema e método para controlar pelo menos um dispositivo médico por uma conexão sem fios segura
US20070255119A1 (en) * 2006-03-13 2007-11-01 David Mordaunt Separate computing device for medical device with computing capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
CA2592834A1 (en) 2007-12-30
ES2333623T3 (es) 2010-02-24
TWI434677B (zh) 2014-04-21
CN101095639A (zh) 2008-01-02
JP2008012314A (ja) 2008-01-24
TW200808289A (en) 2008-02-16
KR20080003247A (ko) 2008-01-07
AU2007202882A1 (en) 2008-01-17
US9023018B2 (en) 2015-05-05
CN101095639B (zh) 2012-01-11
DE602007003141D1 (de) 2009-12-24
US20080004607A1 (en) 2008-01-03
EP1872756A1 (en) 2008-01-02
IL184147A0 (en) 2008-01-20
US20100145320A1 (en) 2010-06-10
ATE447912T1 (de) 2009-11-15
MX2007007840A (es) 2008-12-16
AR061718A1 (es) 2008-09-17
BRPI0703029B8 (pt) 2021-06-22
IL184147A (en) 2010-11-30
AU2007202882B8 (en) 2013-05-23
KR101414689B1 (ko) 2014-07-04
RU2449756C2 (ru) 2012-05-10
BRPI0703029A (pt) 2008-02-19
RU2007124651A (ru) 2009-01-10
AU2007202882A8 (en) 2013-05-23
EP1872756B1 (en) 2009-11-11
CA2592834C (en) 2016-05-24
BRPI0703029B1 (pt) 2019-03-26
AU2007202882B2 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631802B2 (en) System and method for the modification of surgical procedures using a graphical drag and drop interface
JP5524446B2 (ja) 遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム
JP5432145B2 (ja) ヘッド・アップ・ディスプレイ・ユニット、及び、該ヘッド・アップ・ディスプレイ・ユニットを介して外科処置の状況を示すモニタ項目データをユーザーに伝達する方法
US20080234666A1 (en) Surgical laser system control architecture
US20090036955A1 (en) Method, System and Apparatus For Guaranteeing Laser Shut-Down Time

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250