JP5524342B2 - ピアツーピア無線通信における転送のための方法 - Google Patents

ピアツーピア無線通信における転送のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5524342B2
JP5524342B2 JP2012537120A JP2012537120A JP5524342B2 JP 5524342 B2 JP5524342 B2 JP 5524342B2 JP 2012537120 A JP2012537120 A JP 2012537120A JP 2012537120 A JP2012537120 A JP 2012537120A JP 5524342 B2 JP5524342 B2 JP 5524342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
destination
destination device
source device
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012537120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509826A (ja
Inventor
タグハビ・ナサラバディ、モハンマド・ホセイン
サンパス、ヘマンス
アブラハム、サントシュ・ピー.
ジャイン、アビナシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013509826A publication Critical patent/JP2013509826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524342B2 publication Critical patent/JP5524342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願
本願は、2009年10月29日に提出された米国特許仮出願61/255,971号の利益に対する権利を主張する。上記出願は譲受人に譲渡され、参照によって本明細書に明確に組み込まれる。
本開示のある態様は一般に無線通信に関し、特に、高性能な無線デバイスによるピアツーピア・トランザクションにおけるデータの転送に関する。
ハンドヘルド/移動無線デバイスは、例えば、伝送電力およびビームフォーミング性能の観点から、アクセスポイントあるいはその他のハイエンドデバイスに比べて制限された性能を有している場合がある。更に、2つの無線デバイスが高い性能を有している場合でも、ネットワーク配置は、それらの間のリンクにおけるパスロスおよび/あるいはシャドーイングが著しく強くなるようなものである可能性がある。
したがって、2つの移動局間でのピアツーピア通信の間、これらのピア局は高速通信のための強いリンクを形成するのに十分なリソースを有していない可能性がある。これは、深刻なパスロスが指向性通信の使用を必要とする高周波数リンクにおいて悪化しうる。
ある態様は、ソース装置による無線通信のための方法を提供する。この方法は一般的に、宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換することと、メッセージの交換に基づいて、転送装置を経由してデータを宛先装置に送るか、宛先装置に直接的にデータを送るかを判定(determine)することと、判定に基づいて宛先装置にデータを送信することとを含む。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換するように構成されるトランシーバと、メッセージの交換に基づいて、転送装置を経由してデータを宛先装置に送るか、宛先装置に直接的にデータを送るかを判定するように構成されるプロセッサとを含み、このトランシーバは更に、判定に基づいて宛先装置にデータを送信するように構成される。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換する手段と、メッセージの交換に基づいて、転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのか、宛先装置に直接的にデータを送るのかを判定する手段と、判定に基づいて宛先装置にデータを送信する手段とを含む。
ある態様は、ソース装置による無線通信のためのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、命令群を備えるコンピュータ可読媒体を含み、この命令群は、データを宛先装置に転送することができる装置とメッセージを交換し、メッセージの交換に基づいて、転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのか、宛先装置に直接的にデータを送るのかを判定し、判定に基づいて宛先装置にデータを送信するように実行可能である。
ある態様は無線ノードを提供する。無線ノードは一般的に、少なくとも1つのアンテナと、宛先無線ノードにデータを転送できる別の無線ノードと少なくとも1つのアンテナによってメッセージを交換するように構成されるトランシーバと、メッセージの交換に基づいて、転送無線ノードを経由して宛先無線ノードにデータを送るか、宛先無線ノードに直接的にデータを送るかを判定するように構成されるプロセッサとを含み、このトランシーバは更に、判定に基づいて少なくとも1つのアンテナによって宛先装置にデータを送信するように構成される。
ある態様は、転送装置による無線通信のための方法を提供する。この方法は一般に、宛先装置にデータを送ることを求める要求メッセージをソース装置から受信することと、要求メッセージに応答して、ソース装置から宛先装置に直接的にデータを送るのと、ソース装置から転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのと、どちらが好適かを判定することと、転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、ソース装置および宛先装置に送信することを備える。
ある態様は、無線通信のための装置を提供する。この装置は一般的に、宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、ソース装置から受信するように構成される受信機と、要求メッセージに応答して、ソース装置から宛先装置に直接的にデータを送るのと、ソース装置から装置を経由して宛先装置にデータを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成されるプロセッサと、ソース装置から装置を経由して宛先装置にデータを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、ソース装置および宛先装置に送信するように構成される送信機とを備える。
ある態様は無線通信のための装置を提供する。この装置は一般に、宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、ソース装置から受信する手段と、要求メッセージに応答して、ソース装置から宛先装置に直接的にデータを送るのと、ソース装置から装置を経由して宛先装置にデータを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段と、装置を経由して宛先装置にデータを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、ソース装置および宛先装置に送信する手段とを備える。
ある態様は転送装置による無線通信のためのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は命令群を備えるコンピュータ可読媒体を備え、前述の命令群は、宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、ソース装置から受信し、要求メッセージに応答して、ソース装置から宛先装置に直接的にデータを送るのと、ソース装置から転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのと、どちらが好適であるかを判定し、転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、ソース装置および宛先装置に送信するように実行可能である。
ある態様は無線ノードを提供する。無線ノードは一般的に、少なくとも1つのアンテナと、宛先無線ノードにデータを送るよう求める要求メッセージを、少なくとも1つのアンテナによってソース無線ノードから受信するように構成される受信機と、要求メッセージに応答して、ソース無線ノードから宛先無線ノードに直接的にデータを送るのと、ソース無線ノードから無線ノードを経由して宛先無線ノードにデータを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成されるプロセッサと、無線ノードを経由して宛先装置にデータを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、ソース無線ノードおよび宛先無線ノードに、少なくとも1つのアンテナによって送信するように構成される送信機とを含む。
以上に記された本開示の特徴が詳細にわたって理解されうるように、上記で簡潔に要約された本開示のより具体的な説明が態様を参照することによってなされ、実施形態のうちのいくつかは添付図面において示される。しかし、同等に効果的なその他の態様が存在しうることをこの説明が認めているように、添付図面は本開示の特定の典型的な態様を例示しているのみであり、従って、本開示の範囲を限定していると見なされるべきではないということが留意されるべきである。
図1は、本開示のある態様にしたがって、例示的な無線通信システムを示す。 図2は、本開示のある態様にしたがって、2つのノードが通信できるようにするシステムを示す。 図3は、本開示のある態様にしたがって、通信デバイスの例を示す。 図4は、本開示のある態様にしたがって、移動局(STA)において広いビームパターンを用いる無線ネットワークの例と、アクセスポイント(AP)において微細なビームパターン用いるアンテナアレイとを示す。 図5は、本開示のある態様にしたがって、別のSTAに転送されるべきデータをAPに送信しうるSTAにおいて実行される動作の例を示す。 図5Aは、図5に示される動作を実行することができる構成要素の例を示す。 図6は、本開示のある態様にしたがって、STAからから受信されるデータを他方のSTAに転送しうるAPにおいて実行される動作の例を示す。 図6Aは、図6に示された動作を実行することができる構成要素の例を示す。
本開示の様々な態様が、添付図面を参照して、より完全に以下に説明される。しかし、本開示は、多くの異なる形式で実現されるものであり、本開示にわたって示される任意の特定の構造あるいは機能に限定されると解釈されるべきではない。これらの態様は、本開示を徹底的かつ完璧なものにし、本開示の範囲を当業者に完全に伝達するために提供される。本明細書における教示に基づいて、本開示の範囲は、本明細書において開示される開示の任意の態様を、本開示のその他任意の態様と組み合わせて実施されたか、それらと無関係に実施されたかに関わらず、カバーするよう意図されていることを、当業者は認識するべきである。例えば、本明細書において説明される態様のうちの任意の数を使用して、装置が実現される、あるいは方法が実践される。それに加えて、本開示の範囲は、そういった装置あるいは方法をカバーするよう意図されており、これらは、本明細書において説明される開示の様々な態様に加えて、あるいはそれら以外に、その他の構造や、機能や、あるいは、構造および機能を使用して実践される。本明細書において開示される本開示の任意の態様が、請求項の1又は複数の要素によって実現されうることが理解されるべきである。
単語「例示的(exemplary)」は本明細書において、「例、実例、例示として役立つこと」を意味するように使用される。「例示的」として本明細書において説明される態様は、必ずしもその他の態様より好ましい、あるいは有利なものとして解釈されるものではない。
本明細書において特定の態様が説明されるが、これらの態様の多数の変形および置換が、本開示の範囲内に含まれる。好適な態様のいくつかの利益および利点が述べられるが、本開示の範囲は、特定の利益、用途、あるいは目的に限定されることは意図されていない。むしろ、本開示の態様は、異なる無線技術、システム構成、ネットワークおよび伝送プロトコルに広く適用可能なように意図されており、これらのうちのいくつかは、図面における実例および以下の好適な態様の説明における実例によって示されている。詳細な説明および図面は、添付の請求項およびそれらの同等物によって定義されている本開示の範囲を限定するものではなく、本開示の例示にすぎない。
無線通信システムの例
本明細書において説明される技術は、直交多重化スキームに基づく通信システムを含む様々なブロードバンド無線通信システムのために使用されうる。このような通信システムの例は、直交周波数分割多元アクセス(OFDMA)システム、単一キャリア周波数分割多元アクセス(SC−FDMA)システムなどを含む。OFDMAシステムは、全システム帯域幅を複数の直交サブキャリアに分割する変調技術である直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーンやビンなどとも呼称されうる。OFDMでは、各サブキャリアはデータと共に、独立して変調されうる。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって割り振られたサブキャリアで送信するためにインターリーブされたFDMA(IFDMA)を利用するか、隣接サブキャリアのブロックで送信するためにローカライズされたFDMA(LFDMA)を利用するか、あるいは、隣接サブキャリアの複数のブロックで送信するために改良型FDMA(EFDMA)を利用しうる。一般的に、変調シンボルは、周波数領域においてOFDMを用いて、また、時間領域においてCS−FDMAを用いて送られる。
直交多重化スキームに基づく通信システムの特定の一例がWiMAXシステムである。Worldwide Interoperability for Microwave Accessの略であるWiMAXは、長距離にわたる高スループットブロードバンド接続を提供する規格ベースのブロードバンド無線技術である。現在のWiMAXの主要なアプリケーションは、フィクスト(fixed)WiMAXおよびモバイル(mobile)WiMAXの2つが存在する。フィクストWiMAXアプリケーションはポイントツーマルチポイントであって、例えば、複数の家庭および企業へのブロードバンドアクセスを可能にする。モバイルWiMAXは、ブロードバンド速度でのセルラネットワークのフルモビリティを提供する。
IEEE802.16xは、フィクストおよびモバイルブロードバンド無線アクセス(BWA)システムに対するエアインタフェースを定義するための新興の規格団体である。IEEE802.16xは、フィクストBWAシステムに関して、2004年5月に「IEEE P802.16d/D5−2004」を承認し、モバイルBWAシステムに関して、2005年10月に「IEEE P802.16e/D12 Oct.2005」を公表した。IEEE802.16の最新の改定版、ドラフト規格である「IEEE P802.16Rev2/D8 December2008」は、誤植(corrigendum)およびIEEE802.16eからのマテリアルを統合している。この規格は、4つの異なる物理レイヤ(PHY)および1つの媒体アクセス制御(MAC)レイヤを定義する。この4つの物理レイヤのうちのOFDMおよびOFDMA物理レイヤは、フィクストおよびモバイルBMAエリアのそれぞれにおいて最もポピュラーなものである。
本明細書における教示は、様々な有線あるいは無線装置(例えば、ノード)に組み込まれうる(例えば、その内部において実施される、あるいはそれによって実行される)。いくつかの態様において、本明細書における教示にしたがって実施されるノードは、アクセスポイントあるいはアクセス端末を備えうる。
アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、ラジオネットワークコントローラ(「RNC」)、eノードB、基地局コントローラ(「BSC」)、基地トランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、ラジオルータ、ラジオトランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、ラジオ基地局(「RBS」)、あるいはその他なんらかの用語として実施されるか、知られているか、あるいはそれらを備えうる。
アクセス端末(「AT」)は、アクセス端末、サブキャリア局、サブキャリアユニット、モバイル局、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、あるいはその他何らかの用語として実施されるか、知られているか、あるいはそれらを備えうる。いくつかの実施において、アクセス端末はセルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、無線ローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、無線接続性能を有するハンドヘルドデバイス、あるいは、無線モデムに接続されたその他なんらかの適切な処理デバイスを備えうる。したがって、本明細書において教示される1又は複数の態様は、電話(例えば、セルラ電話あるいはスマートフォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(例えば、携帯情報端末)、エンターテインメントデバイス(例えば、音楽あるいはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、グローバル位置測定システムデバイス、ヘッドセット、センサ、あるいは、無線または有線媒体によって通信するように構成されるその他任意の適切なデバイスに組み込まれうる。いくつかの態様において、ノードは無線ノードである。このような無線ノードは、例えば、有線あるいは無線通信リンクによって、例えば、ネットワーク(例えば、インターネットあるいはセルラネットワークのようなワイドエリアネットワーク)のための又はそれに対する接続性を提供しうる。
図1に関して、本開示の様々な態様にしたがって、無線通信システム100が示される。システム100は、複数のアンテナグループを含みうる基地局(すなわち、アクセスポイント)102を備える。例えば、1つのアンテナグループは、アンテナ104、106を含み、別のグループは108、110を備え、追加のグループはアンテナ112、114を含みうる。各アンテナグループのために2つのアンテナが示されているが、各グループのためにより多い又は少ないアンテナが利用されうる。基地局102は追加的に、送信機チェインおよび受信機チェインを含みうる。それらの各々は、当業者によって理解されるように、信号の送信および受信に関連付けられた複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えうる。追加的に、基地局102は、ホーム基地局、フェムト基地局、および/あるいはそれらと同様のものでありうる。
基地局102は、デバイス116のような1又は複数のデバイスと通信しうるが、基地局102は、デバイス116と同様に実質的に任意の数のデバイスと通信しうるということが理解されるべきである。図示されたように、デバイス116は、アンテナ104、106と通信中でありうる。ここで、アンテナ104、106は、順方向リンク118によって、デバイス116に情報を送信し、逆方向リンク120によって、デバイス116から情報を受信する。周波数分割複信(FDD)システムにおいて、順方向リンク118は、例えば、逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を利用しうる。更に、時分割複信(TDD)システムにおいて、順方向リンク118および逆方向リンク120は、共通の周波数帯域を利用しうる。
それに加え、デバイス122、124は、ピアツーピア構成のように、互いと通信することができる。更に、デバイス122は、リンク126、128を使用してデバイス124と通信中である。ピアツーピア・アドホックネットワークにおいて、デバイス122、124のような、互いの範囲内にあるデバイスは、それらの通信を中継するための基地局102および/あるいは有線インフラストラクチャを用いることなく互いと直接的に通信する。更に、ピアデバイスあるいはノードは、トラフィックを中継しうる。ピアツーピア方式で通信するネットワーク内のデバイスは、基地局と同様に機能し、その他のデバイスにトラフィックあるいは通信を中継し、トラフィックが最終宛先に到達するまで、基地局と同様に機能しうる。デバイスは、ピアノード間でのデータ送信を管理するために利用されうる情報を搬送する制御チャネルを送信しうる。
通信ネットワークは、無線(あるいは有線)通信内の任意の数のデバイスあるいはノードを含みうる。各ノードは、1又は複数のその他のノードの範囲内にあり、その他のノードと通信しうる、又は、マルチホップ・トポグラフィ内のように、その他のノードの利用を通して通信しうる(例えば、通信は最終宛先に到達するまでノードからノードへホップしうる)。例えば、送信側ノードは、受信側ノードと通信することを望みうる。送信側ノードと受信側ノードとの間のパケット転送を可能にするために、1又は複数の中間ノードが利用されうる。任意のノードは送信側ノードおよび/あるいは受信側ノードであり、(例えば、情報を受信するのとおよそ同じ時間に情報をブロードキャストあるいは通信しうるように)実質的に同時に、又は異なる時間に、情報を送信することおよび/あるいは受信することのどちらかの機能を実行しうる。
システム100は、ネットワークを介する通信セッションを開始しているノードが、セッションを直接接続に移行させることができるように構成されうる。直接的に接続されるノードは、カプセル化を用いることなく、自然に(natively)パケットを交換しうる。いくつかの態様にしたがって、「ホームレス」ノードは、進行中のセッションを失うことなく無線ネットワークに切り替えることができる。「ホームレス」が意味するのは、進行中のセッションを動作したままに保つためのサポートを提供するホームエージェント・エンティティも、ノードの現在の位置に対する新たなセッションを確立するために新たな入力要求を転送するホームエージェント・エンティティも有していないということである。いくつかの態様にしたがって、ノードはモバイル(例えば、無線)か、スタティック(例えば、有線)か、あるいはそれらの組み合わせ(例えば、1つ目はスタティックのノードで2つ目はモバイルのノード、両方ともモバイルのノード、など)でありうる。
図2は、様々な態様にしたがって、2つのノードが、ワイドエリアネットワーク・インタフェースおよび/あるいはデバイスツーデバイス・インタフェースによって通信できるようにするシステム200を示す。システム200には、第1のノード(ノード)202および第2のノード(ノード)204が含まれる。各ノード202、204は、少なくとも2つのインタフェースを含む。第1のインタフェースは、インターネットプロトコル(IP)アドレスを提供するネットワーク206に接続されうる。例えば、ネットワークは、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ホームネットワーク、デジタルサブキャリアライン(DSL)、ケーブル、3GPPベース、3GPP2ベース、あるいは、対象のネットワーク(例えば、インターネット)に相互接続性およびルーティングを提供するその他任意の技術でありうる。
ノード202、204のインタフェースは、有線(例えば、デバイスツーデバイス)、無線(例えば、WAN)、あるいはそれらの組み合わせでありうる。例えば、ノードインタフェースが無線であり、ノードインタフェースが有線であるか、ノードインタフェースが無線であり、ノードインタフェースが有線であるか、両方のインタフェースが無線であるか、両方のインタフェースが有線でありうる。
例示のために、各ノード202、204の第1のインタフェースは、WANインタフェース208、210である。WANインタフェース208、210は、リンク212、214によって示されるネットワーク206による接続を提供する。更に、各ノード202、204は、ピアに直接接続されたローカルネットワークか、マルチホップメッシュ・ネットワークに接続された少なくとも第2のインタフェースを含む。例えば、ローカルネットワークは、無線ローカルエリア・ネットワーク(WLAN)であるか、あるいは、別のデバイスツーデバイス(例えば、ピアツーピア)技術でありうる。例示のために、各ノード202、204の第2のインタフェースは、デバイスツーデバイス(D2D)インタフェース216、218として示される。D2Dインタフェース216、218は、ノード202、204が直接リンク220によって示される直接通信を実行することができるようにする。
ネットワーク206によってセッションを開始させ、(例えば、直接リンク220によって)直接セッションに移行するための様々な態様に従う手順が以下に説明される。例示を目的として、ノード202がモバイルインターネットプロトコルを利用することが仮定される。通信は、モバイルIPホームアドレスをソースアドレスとして利用するノード202によって実行される。ホームアドレスは、ノードに割り当てられるユニキャスト・ルーティング可能アドレスであり、ノードの恒久アドレスとして使用される。ノード202は、それぞれの第1のインタフェース(例えば、WANインタフェース208、210)によってパケットを送信および受信することによって、ネットワーク206(例えば、WAN)を介してノード204と通信する。パケットは、様々な態様にしたがって、ネットワーク206に含まれうる、ホームエージェントに対するMIPv6トンネルにおいて、あるいは、直接的にノード204に対するルート最適化トンネルにおいてカプセル化されうる。
図3は、例示的な態様にしたがって、例示的な第1の通信デバイス300を示す。例示的な第1の通信デバイス300は、例えば、図1の無線通信デバイス(102、116、122、124)のうちの1つであるか、図2の無線通信デバイス(202、204)のうちの1つである。
第1の通信デバイス300は、様々な要素(302、304)がデータおよび情報を相互交換しうるバス309によって一緒に結合されるプロセッサ302およびメモリ304を含む。通信デバイス300は、図示されるように、プロセッサ302に結合されうる入力モジュール306および出力モジュール308を更に含む。しかし、いくつかの態様において、入力モジュール306および出力モジュール308は、プロセッサ302に対して内側に位置する。入力モジュール306は入力信号を受信しうる。入力モジュール306は、いくつかの態様においてそうであるように、無線受信機、および/あるいは入力を受信するための有線又は光学入力インタフェースを含みうる。出力モジュール308は、いくつかの態様が含んでいるように、無線送信機、および/あるいは出力を送信するための有線又は光学出力インタフェースを含みうる。
プロセッサ302は、第2の通信デバイスから第1の信号を受信し、第1の信号がアプリケーションアラート測定基準を満たす場合は第1のアプリケーションアラートを生成し、第2の通信デバイスからの前の信号に基づいて、第2の通信デバイス情報を搬送する第2の信号をアクセスポイントから受信するように構成される。このアクセスポイントは、基地局でありうる、また、基地局であることがある。いくつかの態様では、第2の通信デバイス情報は位置情報である。様々な態様において、プロセッサ302は、第1の信号を受信するように構成される一環として、無線ピアツーピアインタフェースによって第1の信号を受信するように構成される。いくつかの態様では、プロセッサ302は、第2の信号を受信するように構成される一環として、無線ワイドエリアネットワークインタフェースによって第2の信号を受信するように構成される。
プロセッサ302は更に、第2の信号に含まれる第2の通信デバイス情報と、第1の信号に含まれる情報とに基づいて、実行する動作を判定するように構成される。1つの例示的な態様では、第2の信号に含まれる第2の通信デバイス情報は、第2の通信デバイスの前の位置についての情報であり、第1の信号に含まれる情報は、現在の位置情報であり、前述の動作は位置ベースのトラフィック更新動作と位置ベースの広告更新動作とのうちの1つである。プロセッサ302は更に、いくつかの態様では、生成された第1のアプリケーションアラートに応答して、第2の通信デバイスに対応する情報を要求する情報要求信号をアクセスポイントに送るように構成される。
本開示のある態様は、図1のAP102のような、アクセスポイント(AP)あるいは別の高性能無線デバイスが、デバイス122からデバイス124へといったように、1つのデバイス(すなわち、ピア)から別のデバイスへトラフィックを転送するためのメカニズムを支援する。AP経由で転送することが直接的なピアツーピア通信よりも有益なのはいつであるかを決定(decide)するための測定基準がまた本開示において提案される。
問題設定
60GHz帯域におけるこれらの動作のような、高周波数無線ネットワークにおける深刻なパスロスのために、これらのシステムは指向性通信に大きく依存することが予期される。フリース方程式、
Figure 0005524342
によって、受信される電力(したがって、受信される信号対雑音比(SNR))は、送信機および受信機におけるアンテナ利得の積、それぞれ、GTXおよびGRXに比例しうる。式(1)におけるPTXは伝送電力を表し、dは送信機および受信機間の距離であり、cは伝送信号の速度であり、fは搬送周波数である。
プラグ接続された電力供給と、(移動およびハンドヘルドデバイスと比べて)より高い処理電力をサポートする能力とを有することによって、APが大きなアンテナアレイを使用することが可能になる。このようなAPは、狭ビームをユーザ局(STA)に向かってステアリングするためにビームフォーミングを使用するときに、非常に大きなアンテナ利得を取得しうる。その一方で、コスト、空間、および電力の制限は、ハンドヘルドおよび/あるいはポータブルSTAが多くのアンテナ要素を有することや、あるいは、複合ビームフォーミング・アルゴリズムを使用することを阻みうる。
ハンドヘルドSTAがAPと通信するとき、式(1)におけるSTAの比較的小さなアンテナ利得は、APの高いアンテナ利得によって補償されうる。しかし、制限されたビームフォーミング機能を有する2つのハンドヘルドSTAがピアツーピア方式で直接的に通信する場合に、結果として生じる弱リンクバジェットは、STA対STAリンクのスループットを厳しく制限しうる。更に、2つのSTA間の直接経路が、壁やそれより小さな物体のような障害物によって遮られうる間、APは天井のようなより高いポイントに据え付けられうるので、2つのSTAの各々はAPへの見通し線(LOS)経路を有している可能性が高い。このようなシナリオの例は、パーティションを有するオフィス空間におけるものである。ここでは、STAの各々が天井に据え付けられたAPに対するLOSを有しうるが、それらが相互的にLOSを有していないことがある。
別のシナリオでは、2つのSTAが、無線ネットワークの2つの遠端に位置しうるために、高スループット通信を実行するにはそれらの間のパスロスが激しすぎることがある。2つの局の各々から第3の局へのパスロスが、2つのSTA間でのパスロスよりも非常に小さくなりうるように、第3のSTA、恐らくAPは位置決めされうる。このような状況の例は、住宅におけるホームネットワークである。ここでは、セットアップボックスおよびTVが、住宅の遠端に置かれうるが、それらの間にはAPミッドウェイ(midway)が存在しうる。
上述されたシナリオでは、2つのSTA間のリンクは、AP/第3のSTAと2つのSTAの各々との間のものよりも非常に低いキャパシティを有しうる。したがって、2つのSTAが通信する必要がある場合、2つのSTAが直接的に通信するのではなく、それらの間でトラフィックを転送することが、AP/第3のSTAにとって、より有益でありうる。
ピアツーピア・トラフィックの転送についての測定基準
図4は、本開示の特定の態様にしたがって、移動局において広いビームパターンを用いる無線ネットワークの例とアクセスポイント(AP)において微細なビームパターンを有するアンテナアレイとを示す。局(STA)402は、別のSTA404にデータを送信することを意図しうる。STA402からSTA404への直接リンク408において観測される信号対雑音比(SNR)は、SNRによって表され、また、STA402からAP406へのリンク410において観測されるSNRと、AP406からSTA404へのリンク412において観測されるSNRは、それぞれSNR、SNRによって表され、複素次元毎に定義されうる。これらのリンクの各々において、可能性のある最善の送信および受信ビームパターンが利用されうる。
SNRが、STA402からSTA404への高スループット伝送を支援するには低すぎ、SNR、SNRが両方ともSNRよりも非常に高く、トラフィックはAP406による通信の追加的なレイテンシを許容しうる、といったような、いくつかの条件が満たされうる。このケースでは、STA402はSTA404に直接的にデータを送る代わりにAP406にそれらを送信し、AP406はSTA404にデータを転送しうる。
以前のネゴシエーションによって、AP406および/あるいはSTA402は、SNR0と、SNR1と、SNRとの値に気付きうる。更に、SNRが意図された通信中に著しく変化することがないように、チャネルは比較的、定常でありうる。付加白色ガウス雑音(AWGN)チャネルのキャパシティに関するシャノンの公式を使用して、複合チャネル408、410、412のスペクトル効率は、C、C、Cによってそれぞれ表され、下記のように算出されうる。
=log(1+SNR)bits/sec/Hz (式2)
転送中、STA402からAP406へのデータパケットの成功伝送は、これがAP406からSTA404に転送される前に完了している必要がある。更に、送信されたデータパケットは長い可能性がある。つまり、伝送のために使用されるチャネル時間は、オーバヘッドと、処理時間と、送信機および受信機間の信号トラベル時間とによって判定されるよりも、パケット長に比例しうる。
キャパシティCを有するチャネルによってデータパケットを送信するために使用されるチャネル時間は下記のように概算される。
Figure 0005524342
ここで、αは、パケット長の関数である定数であり、システム仕様である。AP転送が有益であるかどうかを決定するために、直接伝送によって使用される全チャネル時間Tは、転送のために使用されるチャネル時間TFWに対して比較されうる。式(2)および(3)を組み合わせることによって、TおよびTFWは下記のように推定されうる。
Figure 0005524342
更に、可能性のある変調および符号化スキーム(MCS)のリストは、無線規格によって定義されることが多いので、定義されたMCSのうちの最も信頼できるMCSを使用するデータパケットの成功伝送のために必要とされる最小SNR値が、考察される必要がありうる。この特定のSNR値は、SNRminによって表されうる。
上記を要約することによって、直接伝送とAP転送のどちらかに決定するためのプロトコルがAPに対して(あるいは、その他の高性能デバイスに対して)提案される。AP(例えば、図4のAP406)は最初に、リンク408、410、412のSNR値であるSNR、SNR、SNRをそれぞれ取得しうる。SNR<SNRminであるが、SNR>SNRminかつSNR>SNRminの場合、AP転送が選択されうる。SNR>SNRminであるが、SNR<SNRminあるいはSNR<SNRminのいずれかである場合、STA402からSTA404への直接伝送が選択されうる。SNR<SNRmin、SNR<SNRmin、およびSNR<SNRminである場合、信頼できる伝送はどちらのスキームを使用しても不可能でありうる。
Figure 0005524342
である場合、直接通信が選択されうる。そうでない場合は、AP転送が選択されうる。
ピアツーピア・トラフィックの転送のためのプロトコル
AP転送性能は、ビーコン内あるいはその他の制御メッセージ内の情報要素(IE)を使用して、APによって周期的にアナウンスされうる。転送可能STAは、関連メッセージにおける転送性能をアナウンスしうる。リンク品質、トラフィックタイプ、およびその他の考慮事項に基づいて、ソースSTA(例えば、図4のSTA402)あるいはAPの、より高いレイヤセクションによって、AP転送をオプションとして考慮するという決定が行われうる。転送処理は、宛先STA(例えば、図4のSTA404)の物理レイヤ(PHY)およびメディアアクセス制御(MAC)レイヤに対して大部分が透過的でありうる。STA404は、APのみと通信しているかのように、受信およびアクノレッジメントを実行しうる。
STA402あるいはAP406のいずれかがAP転送をオプションとして考慮すると決定すると、全ての対象(involving)STAは、AP転送を支援する場合に、2つのピア局間でデータ通信を実行するために以下のプロトコルが利用されることができる。STA402は、AP転送をオプションとして考慮することを決定した場合、転送要求メッセージをAP406に送りうる。本開示の一態様では、STA402は、好適なアンテナパターンを使用して、転送要求メッセージを送信しうる。この要求は、様々なトラフィックパラメータを含みうる。本開示の別の態様では、STA402は、オムニビームを使用することによって、AP406およびSTA404の両方に転送要求を送りうる。AP406は、AP転送要求アクノレッジメントをSTA402に送ることによって、転送要求の受信および承認(acceptance)をアクノレッジしうる。
AP406は、AP転送がSTA402とSTA404との間の直接通信に対して好適であるかどうかを決定するために、上記で提案された方法を実行しうる。直接通信が好適である場合、AP406はAP転送否認メッセージをSTA402に送信し、転送プロトコルが終了しうる。その一方で、AP転送がAP406によって選択される場合、APはAP転送確認メッセージをSTA402およびSTA404に送信して、APが何らかのトラフィックをSTA402からSTA404に転送しうることをアナウンスしうる。
本開示の一態様では、AP406がSTA402ためにチャネル時間を割り当てて、そのパケットのうちのいくつかをAP406に送信し、また、STA404にその他のチャネル時間を割り当てて、転送パケットをAP406から受信しうる。別の態様では、AP406は、STA402とAP406との間のデータ伝送のために特定の周波数帯域を割り当て、STA404におけるデータ受信のためにその他の恐らく異なる周波数帯域を割り当てうる。更に別の態様では、AP406が、STA402とAP406との間のデータ伝送のために空間チャネルのセットを割り当て、AP406からSTA404へのデータ転送のために空間チャネルの別のセットを割り当てうる。
転送は、1ホップで実行されうる、すなわち、STA402は全てのデータを送り、AP406はそれらを受信およびバッファし、その後、AP406は全てのデータをSTA404に転送しうる。代替的に、転送は、複数のホップで実行されうる、すなわち、データパケットは複数のサイクルで送信および転送されうる。
本開示の一態様では、AP406は、STA402から受信されたデータパケット全体を復号し、それを再符号化し、最終的にSTA404に送信しうる。事前符号化中、データパケットのヘッダに対するいくつかの変更が適用されうる。別の態様では、AP406はSTA402から受信されたデータパケットの一部分(例えば、ヘッダ)のみを復号しうる。復号された一部分はその後、恐らくそのコンテンツに適用されるいくつかの変更と共に、再符号化されうる。パケットの残り(すなわち、パケットの復号されていない部分)は、STA404に転送される前に、AP406においてダウンコンバートされ、その後アップコンバートされるのみでありうる。パケットのこの残りの部分は、パケットの再符号化された部分と一緒にAP406からSTA404に送信されうる。
本開示の更に別の態様では、AP406はパケットのいずれの部分も復号および再符号化することなく、STA402から受信されるデータパケットを転送しうる。代わりに、AP406は、受信されるダウンコンバートされたデータサンプルをアップコンバートし、その後、それらをSTA404に送信するのみでありうる。AP406からSTA404へのデータ伝送は、リアルタイムで(すなわち、定義された小さい遅延を伴いAP406におけるデータの受信と同時に)実行されうる。代替的に、AP406からSTA404へのデータ伝送は、AP406におけるデータ受信とは別個の期間において実行されうる。このケースにおいて、パケット全体が最初に、STA404に転送される前に、AP406においてバッファされうる。
各パケットのアクノレッジメント処理は、通常のデータ交換と同様に、パケットがSTA404に転送される前に、AP406とSTA402との間で完了しうる。同様に、STA404は、STA402とではなく、AP406とのアクノレッジメント処理を実行しうる。本開示の特定の態様は、STA404からのアクノレッジメントがAP406によってSTA402に転送されることを支援する。これは、STA402から受信されるパケットをAP406においてバッファするという要件を取り除きうる。
本開示の一態様では、AP406は、STA402を含むネットワークにおける少なくとも1つのSTAに、ネットワークにおけるAP406と複数のSTAとの間のリンクのチャネル条件を通知しうる。したがって、AP406は、AP406とSTA402との間のリンクのチャネル条件について、また、AP406とSTA404との間のリンクのチャネル条件について、STA402に通知しうる。この情報と、STA402とSTA404との間の直接リンクの知られているチャネル条件とに基づいて、STA402は、AP406経由でSTA404にデータを送るのと、STA404に直接的にデータを送るのとどちらが好適であるかを決定しうる。
この判定に基づいて、STA402は、AP406経由でSTA404にデータを送ることを決定しうる。このケースにおいて、STA402は、この決定に関する要求あるいはアナウンスメッセージをAP406に送りうる。アナウンスメッセージは、AP406によってSTA404に転送されるデータに組み込まれうる。代替的に、AP406経由でSTA404にデータを送る決定についての追加的なメッセージを送る代わりに、STA402は、データのための最終宛先がSTA404であると示すインジケーションをデータ内に含めうる。このインジケーションは、STA404のアドレスを備えうる。データを受信すると、AP406は、受信されたデータに組み込まれたインジケーションに基づいて、STA404に受信されたデータを転送することを知ることができる。
図5は、本開示の特定の態様にしたがって、宛先装置にデータを転送することができる装置にデータを送信しうるソース装置において実行される動作例500を示す。ソース装置は、図4のSTA402であり、転送装置はAP406であり、宛先装置はSTA404でありうる。502において、ソース装置は、転送装置とメッセージを交換しうる。504において、メッセージの交換に基づいて、転送装置を経由して宛先装置にデータを送るか、宛先装置に直接的にデータを送るかが判定されうる。506において、ソース装置は、判定に基づいて宛先装置にデータを送信しうる。
本開示の態様では、メッセージの交換は、転送装置の指向性性能およびソース装置の指向性性能を示す1又は複数のメッセージを交換することを備えうる。その後、転送装置の指向性性能とソース装置の指向性性能とに基づいて、転送装置を経由して宛先装置にデータを転送するのと、宛先装置に直接的にデータを送るのとどちらが好適であるかが(転送装置とソース装置のいずれかにおいて)判定されうる。
本開示の別の態様では、メッセージの交換は、転送装置の伝送電力およびソース装置の伝送電力を示す1又は複数のメッセージを交換することを備えうる。その後、転送装置の伝送電力とソース装置の伝送電力とに基づいて、転送装置を経由して宛先装置にデータを転送するのと、宛先装置に直接的にデータを送るのとどちらが好適であるかが(転送装置とソース装置のいずれかにおいて)判定されうる。
本開示の更に別の態様では、メッセージの交換は、転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得とソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得とを示す1又は複数のメッセージを交換することを備えうる。その後、転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得とソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得とに基づいて、転送装置を経由して宛先装置にデータを転送するのと、宛先装置に直接的にデータを送るのと、どちらが好適であるかが(転送装置とソース装置のいずれかにおいて)判定されうる。
図6は、本開示の特定の態様にしたがって、ソース装置から宛先装置にデータを転送しうる転送装置において実行される動作例600を示す。602において、転送装置は、データを宛先装置に送るよう求める要求メッセージをソース装置から受信しうる。604において、要求メッセージに応答して、転送装置は、ソース装置から宛先装置に直接的にデータを送るのと、ソース装置から転送装置を経由して宛先装置にデータを送るのと、どちらが好適であるかを判定しうる。606において、転送装置は、転送装置を経由して宛先装置にデータを送ることが好適であると示す確認メッセージを、ソース装置および宛先装置に送信しうる。確認メッセージに応答して、ソース装置は転送装置にデータを送信し、その後、データは転送装置から宛先装置に転送されうる。
上述された方法の様々な動作は、対応する機能を実行することができる任意の適切な手段によって実行されうる。この手段は、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいはプロセッサを含むが、それらに限定はされない、様々なハードウェア、および/あるいは(複数の)ソフトウェア構成要素、および/あるいは(複数の)モジュールを含みうる。一般的に、図に示される動作が存在する場合において、これらの動作は、同様の符番を有する対応するカウンターパートのmeans-plus-function構成要素を有しうる。例えば、図5および図6に示されるブロック502−506、602−606は、図5Aおよび図6Aに示される回路ブロック502A−506Aおよび602A−606Aに対応する。
本明細書において使用される場合に、用語「判定すること(determining)」は、多種多様な動作を包含する。例えば、「判定すること」とは、計算すること、コンピュータで算出すること、処理すること、導出すること、詳細に調べること、(例えば、表、データベース、あるいは別のデータ・ストラクチャを調べることのように)調べること、解明すること等を含みうる。更に、「判定すること」とは、(例えば、情報を受信することのように)受信すること、(例えば、メモリ内のデータにアクセスすることのように)アクセスすること等を含みうる。更に、「判定すること」とは、決定すること、選択すること、選定すること、確立すること等を含みうる。
本明細書において使用される場合に、アイテムのリストの「少なくとも1つ」というフレーズは、単一メンバーを含むこれらのアイテムの任意の組み合わせを称する。例えば、「a、b、あるいはcの少なくとも1つ」とは、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cをカバーするよう意図されている。
上述された方法の様々な動作は、様々なハードウェアおよび/あるいは(複数の)ソフトウェア構成要素、回路、および/あるいは(複数の)モジュールのような動作を実行することができる任意の適切な手段によって実行されうる。一般に、図に示される任意の動作は、動作を実行することができる対応する機能的手段によって実行されうる。
本開示に関連付けて説明される多様な実例的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、離散ゲートもしくはトランジスタ論理、離散ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実行するために設計されたそれらの任意の組み合わせによって実施あるいは実行されうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代替物としては、プロセッサは商業的に利用可能な任意のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいは順序回路でありうる。プロセッサは、例えば、DSPおよびマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携した1つあるいは複数のマイクロプロセッサ、あるいはその他の任意のこのような構成といったコンピューティング・デバイスの組み合わせとしても実現されうる。
本開示に関連付けて説明されたアルゴリズムあるいは方法のステップは、直接的にハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールにおいて、あるいはこの2つの組み合わせにおいて実現されうる。ソフトウェア・モジュールは、当該技術分野において周知の任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。使用されうる記憶媒体のいくつかの実例は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、フラッシュ・メモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM等を含む。ソフトウェア・モジュールは、単一の命令あるいは多数の命令群を備え、また、異なるプログラムの間に、かつ複数の記憶媒体にわたって、いくつかの異なるコード・セグメントに分散されうる。記憶媒体は、記憶媒体からの情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるプロセッサのようなプロセッサと結合される。代替的に、記憶媒体はプロセッサに統合されうる。
本明細書において開示された方法は、説明された方法を達成するための1又は複数のステップあるいは動作を備える。この方法のステップ及び/あるいは動作は、特許請求の範囲から逸脱することなく、それぞれ置換可能でありうる。言い換えると、ステップあるいは動作の特定の順序が特に明記されない限りは、特定のステップ及び/あるいは動作の順序及び/あるいは用途は、特許請求の範囲から逸脱することなく変更されうる。
前述された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれら任意の組合せにおいて実現されうる。ソフトウェアにおいて実現される場合、この機能は、1又は複数の命令群として、コンピュータ読取可能媒体に格納されうる。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、例として、このようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMかその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置かその他の磁気記憶デバイス、あるいは、望まれたプログラムコードを、命令群もしくはデータ構造の形態で搬送又は格納するために使用され、コンピュータによってアクセスされうる、その他任意のデバイスを備えうる。本明細書で使用されるようなディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクト・ディスク(CD)、レーザー・ディスク、光学ディスク(、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)・ディスク(disk)及びブルーレイ(登録商標)・ディスクを含む。ここで、ディスク(disk)は通常データを磁気的に再生する一方、ディスク(disc)はレーザーを用いてデータを光学的に再生する。
このように、ある態様は、本明細書に示された動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備えうる。例えば、このようなコンピュータプログラム製品は、格納された(および/あるいは符号化された)命令群を有するコンピュータ読取可能媒体を備えうる。この命令群は、本明細書に説明された動作を実行するように、1又は複数のプロセッサによって実行可能である。ある態様において、コンピュータプログラム製品は、パッケージ・マテリアルを含みうる。
ソフトウェアあるいは命令群はまた、送信媒体によって送信されうる。例えば、同軸ケーブルや、光ファイバー・ケーブルや、ツイスト・ペアや、デジタル加入者回線(DSL)や、あるいは、赤外線、無線、及びマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブルや、光ファイバー・ケーブルや、ツイスト・ペアや、DSLや、あるいは赤外線、無線、及びマイクロ波のような無線技術は、送信媒体の定義に含まれる。
更に、モジュールおよび/あるいは本明細書において説明される方法および技術を実行するためのその他適切な手段は、規定どおりにユーザ端末および/あるいは基地局によってダウンロードされるか、および/あるいは、そうでない場合は取得されうる。例えば、このようなデバイスは、本明細書で説明された方法を実行するための手段の転送を容易にするために、サーバに結合されうる。代替的に、ユーザ端末および/あるいは基地局が記憶手段をデバイスに結合させる際、あるいは記憶手段をデバイスに提供する際の様々な方法を得ることができるように、本明細書で説明された様々な方法は、記憶手段(例えば、RAM、ROM、コンパクト・ディスク(CD)あるいはフロッピー(登録商標)・ディスク等のような物理記憶媒体)によって提供されうる。更に、本明細書で説明された方法および技術をデバイスに提供するためのその他任意の適切な技術が利用されうる。
特許請求の範囲が、上記で例示された正確な構成および構成要素に限定されないということが理解されるべきである。様々な変形例、変更、およびバリエーションが、特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、配置、動作、および上記で説明された方法および装置の細部においてなされうる。
以上は本開示の実施形態に向けられているが、本開示のその他のおよび更なる実施形態が、その基本的な範囲から逸脱することなく考案されうる、また、その範囲は以下の特許請求の範囲によって判定される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ソース装置による無線通信のための方法であって、
宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換することと、
前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るか、前記宛先装置に直接的に前記データを送るかを判定することと、
前記判定に基づいて、前記宛先装置にデータを送信することと
を備える、方法。
[C2]
前記交換は、少なくとも1つのチャネル条件を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
前記判定は、前記少なくとも1つのチャネル条件に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
[C1]に記載の方法。
[C3]
前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
[C2]に記載の方法。
[C4]
前記判定に基づく前記送信の前に、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送信することを決定することと、
前記決定についてのアナウンスメッセージを前記転送装置に送信することと
を更に備える、[C1]に記載の方法。
[C5]
前記アナウンスメッセージは、前記データに組み込まれる、
[C4]に記載の方法。
[C6]
前記送信は、
前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記転送装置に送信することを備え、前記アドレスは、前記データが前記宛先装置に転送されるべきであることを示す、
[C1]に記載の方法。
[C7]
前記交換は、前記転送装置の指向性性能および前記ソース装置の指向性性能を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
前記判定は、前記転送装置の前記指向性性能と前記ソース装置の前記指向性性能とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
[C1]に記載の方法。
[C8]
前記交換は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
前記判定は、前記転送装置の前記伝送電力と前記ソース装置の前記伝送電力とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定することを備える、
[C1]に記載の方法。
[C9]
前記交換は、前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得と、前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得とを示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
前記判定は、前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得と、前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定することを備える、
[C1]に記載の方法。
[C10]
前記交換は、
前記転送装置に要求メッセージを送信することと、
前記データが、前記宛先装置に直接的に送られるべきか、それとも前記転送装置を経由して前記宛先デバイスに送られるべきかを示す応答メッセージを、前記転送装置から受信することと
を備える、[C1]に記載の方法。
[C11]
前記データの一部分は、前記データの別の一部分が前記転送装置に送信される前に、前記宛先装置に転送されるように前記転送装置に送信され、前記方法は、
前記データの前記一部分が前記転送装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信することを更に備え、前記データの前記一部分は、前記転送装置から前記宛先装置にまだ転送されていない、
[C1]に記載の方法。
[C12]
前記データの前記一部分が前記宛先装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信することを更に備え、前記宛先装置は、前記アクノレッジメントを前記転送装置に送る、
[C11]に記載の方法。
[C13]
無線通信のための装置であって、
宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換するように構成されるトランシーバと、
前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るか、前記宛先装置に直接的に前記データを送るかを判定するように構成されるプロセッサと
を備え、前記トランシーバは更に、前記判定に基づいて、前記宛先装置にデータを送信するように構成される、
装置。
[C14]
前記トランシーバは更に、少なくとも1つのチャネル条件を示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
前記プロセッサは更に、前記少なくとも1つのチャネル条件に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成される、
[C13]に記載の装置。
[C15]
前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
[C14]に記載の装置。
[C16]
前記プロセッサは更に、前記判定に基づく前記送信の前に、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送信することを決定するように構成され、
前記トランシーバは更に、前記決定についてのアナウンスメッセージを前記転送装置に送信するように構成される、
[C13]に記載の装置。
[C17]
前記アナウンスメッセージは、前記データに組み込まれる、
[C16]に記載の装置。
[C18]
前記トランシーバは更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記転送装置に送信するように構成され、前記アドレスは、前記データが前記宛先装置に転送されるべきであることを示す、
[C13]に記載の装置。
[C19]
前記トランシーバは更に、前記転送装置の指向性性能および前記装置の指向性性能を示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
前記プロセッサは更に、前記転送装置の前記指向性性能と前記装置の前記指向性性能とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成される、
[C13]に記載の装置。
[C20]
前記トランシーバは更に、前記転送装置の伝送電力および前記装置の伝送電力を示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
前記プロセッサは更に、前記転送装置の前記伝送電力と前記装置の前記伝送電力とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定するように構成される、
[C13]に記載の装置。
[C21]
前記トランシーバは更に、前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得と、前記装置の1又は複数のビームフォーミング利得とを示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
前記プロセッサは更に、前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得と、前記装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定するように構成される、
[C13]に記載の装置。
[C22]
前記トランシーバは更に、
前記転送装置に要求メッセージを送信し、
前記データが、前記宛先装置に直接的に送られるべきか、それとも前記転送装置を経由して前記宛先デバイスに転送されるべきかを示す応答メッセージを、前記転送装置から受信する
ように構成される、[C13]に記載の装置。
[C23]
前記データの一部分は、前記データの別の一部分が前記転送装置に送信される前に前記宛先装置に転送されるように前記転送装置に送信され、前記トランシーバは更に、
前記データの前記一部分が前記転送装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信するように構成され、前記データの前記一部分は、前記転送装置から前記宛先装置にまだ転送されていない、
[C13]に記載の装置。
[C24]
前記トランシーバは更に、
前記データの前記一部分が前記宛先装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信するように構成され、前記宛先装置は、前記アクノレッジメントを前記転送装置に送る、
[C20]に記載の装置。
[C25]
無線通信のための装置であって、
宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換する手段と、
前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るか、前記宛先装置に直接的に前記データを送るかを判定する手段と、
前記判定に基づいて、前記宛先装置にデータを送信する手段と
を備える、装置。
[C26]
前記交換する手段は、少なくとも1つのチャネル条件を示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
前記判定する手段は、前記少なくとも1つのチャネル条件に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段を備える、
[C25]に記載の装置。
[C27]
前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
[C26]に記載の装置。
[C28]
前記判定に基づく前記送信の前に、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送信することを決定する手段を更に備え、
前記送信する手段は更に、前記決定についてのアナウンスメッセージを前記転送装置に送信するように構成される、
[C25]に記載の方法。
[C29]
前記アナウンスメッセージは、前記データに組み込まれる、
[C28]に記載の装置。
[C30]
前記送信する手段は更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記転送装置に送信するように構成され、前記アドレスは、前記データが前記宛先装置に転送されるべきであることを示す、
[C25]に記載の装置。
[C31]
前記交換する手段は、前記転送装置の指向性性能および前記装置の指向性性能を示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
前記判定する手段は、前記転送装置の前記指向性性能と前記装置の前記指向性性能とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段を備える、
[C25]に記載の装置。
[C32]
前記交換する手段は、前記転送装置の伝送電力および前記装置の伝送電力を示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
前記判定する手段は、前記転送装置の前記伝送電力と前記装置の前記伝送電力とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定する手段を備える、
[C25]に記載の装置。
[C33]
前記交換する手段は、前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得と、前記装置の1又は複数のビームフォーミング利得とを示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
前記判定する手段は、前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得と、前記装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得とに基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定する手段を備える、
[C25]に記載の装置。
[C34]
前記交換する手段は、
前記転送装置に要求メッセージを送信する手段と、
前記データが、前記宛先装置に直接的に送られるべきか、それとも前記転送装置を経由して前記宛先デバイスに転送されるべきかを示す応答メッセージを、前記転送装置から受信する手段と
を備える、[C25]に記載の装置。
[C35]
前記データの一部分は、前記データの別の一部分が前記転送装置に送信される前に前記宛先装置に転送されるように前記転送装置に送信され、前記装置は更に、
前記データの前記一部分が前記転送装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信する手段を備え、前記データの前記一部分は、前記転送装置から前記宛先装置にまだ転送されていない、
[C25]に記載の装置。
[C36]
前記受信する手段は更に、前記データの前記一部分が前記宛先装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信するように構成され、前記宛先装置は、前記アクノレッジメントを前記転送装置に送っている、
[C35]に記載の装置。
[C37]
命令群を備えるコンピュータ可読媒体を備える、ソース装置による無線通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令群は、
宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換し、
前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るのか、前記宛先装置に直接的に前記データを送るのかを判定し、
前記判定に基づいて前記宛先装置にデータを送信する
ように実行可能である、コンピュータプログラム製品。
[C38]
無線ノードであって、
少なくとも1つのアンテナと、
宛先無線ノードにデータを転送することができる別の無線ノードと、前記少なくとも1つのアンテナによってメッセージを交換するように構成されるトランシーバと、
前記メッセージの交換に基づいて、前記転送無線ノードを経由してデータを前記宛先無線ノードに送るか、前記宛先無線ノードに直接的に前記データを送るかを判定するように構成されるプロセッサと
を備え、前記トランシーバは更に、前記判定に基づいて、前記少なくとも1つのアンテナによって、前記宛先無線ノードにデータを送信するように構成される、
無線ノード。
[C39]
転送装置による無線通信のための方法であって、
データを宛先装置に送るよう求める要求メッセージをソース装置から受信することと、
前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定することと、
前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信することと
を備える、方法。
[C40]
前記ソース装置から前記データを受信することと、
前記宛先装置に前記受信されたデータを転送することと
を更に備え、前記受信および前記転送は、同時に実行される、
[C39]に記載の方法。
[C41]
前記ソース装置から前記データを受信することと、
前記受信されたデータを前記宛先装置に転送することと
を更に備え、前記データの全てが、前記宛先装置に転送される前に、前記転送装置において受信およびバッファされる、
[C39]に記載の方法。
[C42]
前記ソース装置から前記転送装置に前記データを送信するためのチャネル時間を前記ソース装置に割り当てることと、
前記宛先装置において前記データを受信するためのその他のチャネル時間を前記宛先装置に割り当てることと
を更に備える、[C39]に記載の方法。
[C43]
前記ソース装置から前記転送装置に前記データを送信するための周波数帯域を前記ソース装置に割り当てることと、
前記宛先装置において前記データを受信するためのその他の周波数帯域を前記宛先装置に割り当てることと
を更に備える、[C39]に記載の方法。
[C44]
前記ソース装置から前記転送装置に前記データを送信するための空間チャネルの第1のセットを前記ソース装置に割り当てることと、
前記宛先装置において前記データを受信するための空間チャネルの第2のセットを前記宛先装置に割り当てることと
を更に備える、[C39]に記載の方法。
[C45]
前記データの一部分は、前記ソース装置から受信され、前記ソース装置から前記データの別の一部分が受信される前に、前記宛先装置に転送される、
[C39]に記載の方法。
[C46]
前記データの前記一部分を転送する前に、前記ソース装置に、前記データの前記一部分の受信をアクノレッジするためのアクノレッジメントメッセージを送信することと、
前記宛先装置における前記データの前記一部分の受信を示す別のアクノレッジメントメッセージを前記宛先装置から受信することと
を更に備える、[C45]に記載の方法。
[C47]
前記判定は、
前記ソース装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第1のリンク品質を判定することと、
前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第2のリンク品質を判定することと、
前記ソース装置と前記宛先装置との間の直接リンクのチャネル条件に基づいて第3のリンク品質を判定することと、
前記判定された第1、第2、および第3のリンク品質のうちの少なくとも1つと、選択された変調符号化スキームを使用する前記データの成功伝送のために必要とされるリンク品質の定義されたレベルとを比較することと
を備える、[C39]に記載の方法。
[C48]
前記チャネル条件は、信号対雑音比を備える、
[C47]に記載の方法。
[C49]
前記ソース装置から前記データを受信することと、
前記受信されたデータの一部分を復号することと、
前記データの前記復号された一部分を再符号化することと、
前記データの前記再符号化された一部分を、前記受信されたデータの復号されなかった残りの部分と一緒に転送することと
を更に備える、[C39]に記載の方法。
[C50]
前記データの前記復号された一部分はヘッダを備え、前記再符号化することは、
前記データの前記復号された一部分を修正することを備える、
[C49]に記載の方法。
[C51]
少なくとも1つのチャネル条件についての情報を、前記ソース装置に送信することを更に備え、
前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
[C39]に記載の方法。
[C52]
前記ソース装置が前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送ることを決定したことを示すアナウンスメッセージを備える前記データを、前記ソース装置から受信することを更に備える、
[C39]に記載の方法。
[C53]
前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記ソース装置から受信することと、
前記アドレスに基づいて、前記受信されたデータは前記宛先装置に転送されるべきであると判定することと
を更に備える、[C39]に記載の方法。
[C54]
無線通信のための装置であって、
宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、ソース装置から受信するように構成される受信機と、
前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成されるプロセッサと、
前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信するように構成される送信機と
を備える、装置。
[C55]
前記受信機は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
前記送信機は更に、前記受信されたデータを前記宛先装置に転送するように構成され、
前記受信および前記転送は同時に実行される、
[C54]に記載の装置。
[C56]
前記受信機は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
前記送信機は更に、前記宛先装置に前記受信されたデータを転送するように構成され、
前記データの全てが、前記宛先装置に転送される前に、前記装置において受信およびバッファされる、
[C54]に記載の装置。
[C57]
前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するためのチャネル時間を前記ソース装置に割り当てるように構成される回路を更に備え、
前記回路は更に、前記宛先において前記データを受信するためのその他のチャネル時間を、前記宛先装置に割り当てるように構成される、
[C54]に記載の装置。
[C58]
前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための周波数帯域を前記ソース装置に割り当てるように構成される回路を更に備え、
前記回路は更に、前記宛先装置において前記データを受信するためのその他の周波数帯域を、前記宛先装置に割り当てるように構成される、
[C54]に記載の装置。
[C59]
前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための空間チャネルの第1のセットを、前記ソース装置に割り当てるように構成される回路を更に備え、
前記回路は更に、前記宛先装置において前記データを受信するための空間チャネルの第2のセットを前記宛先装置に割り当てるように構成される、
[C54]に記載の装置。
[C60]
前記データの一部分は、前記ソース装置から受信され、前記ソース装置から前記データの別の一部分が受信される前に、前記宛先装置に転送される、
[C54]に記載の装置。
[C61]
前記送信機は更に、前記データの前記一部分を転送する前に、前記データの前記一部分の受信をアクノレッジするためのアクノレッジメントメッセージを前記ソース装置に送信するように構成され、
前記受信機は更に、前記宛先装置において前記データの一部分の受信を示す別のアクノレッジメントメッセージを前記宛先装置から受信するように構成される、
[C60]に記載の装置。
[C62]
前記プロセッサは更に、
前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第1のリンク品質を判定し、
前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第2のリンク品質を判定し、
前記ソース装置と前記宛先装置との間の直接リンクのチャネル条件に基づいて第3のリンク品質を判定し、
前記判定された第1、第2、あるいは第3のリンク品質のうちの少なくとも1つと、選択された変調符号化スキームを使用する前記データの成功伝送のために必要とされるリンク品質の定義されたレベルとを比較する
ように構成される、[C54]に記載の装置。
[C63]
前記チャネル条件は、信号対雑音比を備える、
[C62]に記載の装置。
[C64]
前記受信機は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、前記装置は更に、
前記受信されたデータの一部分を復号するように構成される復号器と、
前記データの前記復号された一部分を再符号化するように構成される符号化器と
を備え、前記送信機は更に、前記データの再符号化された一部分を、前記受信されたデータの復号されなかった残りの部分と一緒に転送するように構成される、
[C54]に記載の装置。
[C65]
前記データの前記復号された一部分はヘッダを備え、前記符号器は更に、前記データの前記復号された一部分を修正するように構成される、
[C64]に記載の装置。
[C66]
前記送信機は更に、少なくとも1つのチャネル条件についての情報を、前記ソース装置に送信するように構成され、
前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件か、前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
[C54]に記載の装置。
[C67]
前記受信機は更に、前記ソース装置が前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送ることを決定したことを示すアナウンスメッセージを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成される、
[C54]に記載の装置。
[C68]
前記受信機は更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成され、前記装置は更に、
前記アドレスに基づいて、前記受信されたデータは前記宛先装置に転送されるべきであると判定するように構成される回路を備える、
[C54]に記載の装置。
[C69]
無線通信のための装置であって、
宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、ソース装置から受信する手段と、
前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段と、
前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信する手段と
を備える、装置。
[C70]
前記受信する手段は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
前記送信する手段は更に、前記受信されたデータを前記宛先装置に転送するように更に構成され、
前記受信および前記転送は同時に実行される、
[C69]に記載の装置。
[C71]
前記受信する手段は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
前記送信する手段は更に、前記宛先装置に前記受信されたデータを転送するように構成され、
前記データの全てが、前記宛先装置に転送される前に、前記装置において受信およびバッファされる、
[C69]に記載の装置。
[C72]
前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するためのチャネル時間を前記ソース装置に割り当てる手段と、
前記宛先において前記データを受信するためのその他のチャネル時間を、前記宛先装置に割り当てる手段と
を更に備える、[C69]に記載の装置。
[C73]
前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための周波数帯域を前記ソース装置に割り当てる手段と、
前記宛先装置において前記データを受信するためのその他の周波数帯域を、前記宛先装置に割り当てる手段と
を更に備える、[C69]に記載の装置。
[C74]
前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための空間チャネルの第1のセットを、前記ソース装置に割り当てる手段と、
前記宛先装置において前記データを受信するための空間チャネルの第2のセットを前記宛先装置に割り当てる手段と
を更に備える、[C69]に記載の装置。
[C75]
前記データの一部分は、前記ソース装置から受信され、前記ソース装置から前記データの別の一部分が受信される前に、前記宛先装置に転送される、
[C69]に記載の装置。
[C76]
前記送信する手段は更に、前記データの前記一部分を転送する前に、前記データの前記一部分の前記受信をアクノレッジするためのアクノレッジメントメッセージを前記ソース装置に送信するように構成され、
前記受信する手段は更に、前記宛先装置において前記データの前記一部分の受信を示す別のアクノレッジメントメッセージを前記宛先装置から受信するように構成される、
[C75]に記載の装置。
[C77]
前記判定する手段は、
前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第1のリンク品質を判定する手段と、
前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第2のリンク品質を判定する手段と、
前記ソース装置と前記宛先装置との間の直接リンクのチャネル条件に基づいて第3のリンク品質を判定する手段と、
前記判定された第1、第2、あるいは第3のリンク品質のうちの少なくとも1つと、選択された変調符号化スキームを使用する前記データの成功伝送のために必要とされるリンク品質の定義されたレベルとを比較する手段と
を備える、[C69]に記載の装置。
[C78]
前記チャネル条件は、信号対雑音比を備える、
[C77]に記載の装置。
[C79]
前記受信する手段は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、前記装置は更に、
前記受信されたデータの一部分を復号する手段と、
前記データの前記復号された一部分を再符号化する手段と
を備え、前記送信する手段は更に、前記データの前記再符号化された一部分を、前記受信されたデータの復号されなかった残りの部分と一緒に転送するように構成される、
[C69]に記載の装置。
[C80]
前記データの前記復号された一部分はヘッダを備え、
前記再符号化する手段は、前記データの前記復号された一部分を修正する手段を備える、
[C79]に記載の装置。
[C81]
前記送信する手段は更に、少なくとも1つのチャネル条件についての情報を、前記ソース装置に送信するように構成され、
前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件か、前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
[C69]に記載の装置。
[C82]
前記受信する手段は更に、前記ソース装置が前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送ることを決定したことを示すアナウンスメッセージを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成される、
[C69]に記載の装置。
[C83]
前記受信する手段は更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成され、前記装置は更に、
前記アドレスに基づいて、前記受信されたデータは前記宛先装置に転送されるべきであると判定する手段を備える、
[C69]に記載の装置。
[C84]
命令群を備えるコンピュータ可読媒体を備えた、転送装置による無線通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令群は、
宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、ソース装置から受信し、
前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置に直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定し、
前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信する
ように実行可能である、コンピュータプログラム製品。
[C85]
無線ノードであって、
少なくとも1つのアンテナと、
宛先無線ノードにデータを送るよう求める要求メッセージを、少なくとも1つのアンテナによってソース無線ノードから受信するように構成される受信機と、
前記要求メッセージに応答して、前記ソース無線ノードから前記宛先無線ノードに直接的に前記データを送るのと、前記ソース無線ノードから前記無線ノードを経由して前記宛先無線ノードに前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成されるプロセッサと、
前記無線ノードを経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース無線ノードおよび前記宛先無線ノードに、前記少なくとも1つのアンテナによって送信するように構成される送信機と
を備える、無線ノード。

Claims (76)

  1. ソース装置による無線通信のための方法であって、
    宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換することと、
    前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るか、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るかを判定することと、
    前記判定に基づいて、前記宛先装置にデータを送信することと
    を備え、前記交換は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
    方法。
  2. 前記交換は、少なくとも1つのチャネル条件を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記少なくとも1つのチャネル条件に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記判定に基づく前記送信の前に、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送信することを決定することと、
    前記決定についてのアナウンスメッセージを前記転送装置に送信することと
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アナウンスメッセージは、前記データに組み込まれる、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記送信は、
    前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記転送装置に送信することを備え、前記アドレスは、前記データが前記宛先装置に転送されるべきであることを示す、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記交換は、
    前記転送装置に要求メッセージを送信することと、
    前記データが、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に送られるべきか、それとも前記転送装置を経由して前記宛先デバイスに送られるべきかを示す応答メッセージを、前記転送装置から受信することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記データの一部分は、前記データの別の一部分が前記転送装置に送信される前に、前記宛先装置に転送されるように前記転送装置に送信され、前記方法は、
    前記データの前記一部分が前記転送装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信することを更に備え、前記データの前記一部分は、前記転送装置から前記宛先装置にまだ転送されていない、
    請求項1に記載の方法。
  9. 転送された場合に、前記データの前記一部分が前記宛先装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信することを更に備え、前記宛先装置は、前記アクノレッジメントを前記転送装置に送る、
    請求項8に記載の方法。
  10. 無線通信のための装置であって、
    宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換するように構成されるトランシーバと、
    前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るか、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るかを判定するように構成されるプロセッサと
    を備え、前記トランシーバは更に、前記判定に基づいて、前記宛先装置にデータを送信するように構成され、前記トランシーバは更に、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
    前記プロセッサは、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成される、
    装置。
  11. 前記トランシーバは更に、少なくとも1つのチャネル条件を示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
    前記プロセッサは更に、前記少なくとも1つのチャネル条件に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項11に記載の装置。
  13. 前記プロセッサは更に、前記判定に基づく前記送信の前に、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送信することを決定するように構成され、
    前記トランシーバは更に、前記決定についてのアナウンスメッセージを前記転送装置に送信するように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  14. 前記アナウンスメッセージは、前記データに組み込まれる、
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記トランシーバは更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記転送装置に送信するように構成され、前記アドレスは、前記データが前記宛先装置に転送されるべきであることを示す、
    請求項10に記載の装置。
  16. 前記トランシーバは更に、
    前記転送装置に要求メッセージを送信し、
    前記データが、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に送られるべきか、それとも前記転送装置を経由して前記宛先デバイスに転送されるべきかを示す応答メッセージを、前記転送装置から受信する
    ように構成される、請求項10に記載の装置。
  17. 前記データの一部分は、前記データの別の一部分が前記転送装置に送信される前に前記宛先装置に転送されるように前記転送装置に送信され、前記トランシーバは更に、
    前記データの前記一部分が前記転送装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信するように構成され、前記データの前記一部分は、前記転送装置から前記宛先装置にまだ転送されていない、
    請求項10に記載の装置。
  18. 前記トランシーバは更に、
    転送された場合に、前記データの前記一部分が前記宛先装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信するように構成され、前記宛先装置は、前記アクノレッジメントを前記転送装置に送る、
    請求項17に記載の装置。
  19. 無線通信のための装置であって、
    宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換する手段と、
    前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るか、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るかを判定する手段と、
    前記判定に基づいて、前記宛先装置にデータを送信する手段と
    を備え、前記交換する手段は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
    前記判定する手段は、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段を備える、
    装置。
  20. 前記交換する手段は、少なくとも1つのチャネル条件を示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
    前記判定する手段は、前記少なくとも1つのチャネル条件に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段を備える、
    請求項19に記載の装置。
  21. 前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項20に記載の装置。
  22. 前記判定に基づく前記送信の前に、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送信することを決定する手段を更に備え、
    前記送信する手段は更に、前記決定についてのアナウンスメッセージを前記転送装置に送信するように構成される、
    請求項19に記載の方法。
  23. 前記アナウンスメッセージは、前記データに組み込まれる、
    請求項22に記載の装置。
  24. 前記送信する手段は更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記転送装置に送信するように構成され、前記アドレスは、前記データが前記宛先装置に転送されるべきであることを示す、
    請求項19に記載の装置。
  25. 前記交換する手段は、
    前記転送装置に要求メッセージを送信する手段と、
    前記データが、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に送られるべきか、それとも前記転送装置を経由して前記宛先デバイスに転送されるべきかを示す応答メッセージを、前記転送装置から受信する手段と
    を備える、請求項19に記載の装置。
  26. 前記データの一部分は、前記データの別の一部分が前記転送装置に送信される前に前記宛先装置に転送されるように前記転送装置に送信され、前記装置は更に、
    前記データの前記一部分が前記転送装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信する手段を備え、前記データの前記一部分は、前記転送装置から前記宛先装置にまだ転送されていない、
    請求項19に記載の装置。
  27. 前記受信する手段は更に、転送された場合に、前記データの前記一部分が前記宛先装置において成功裏に受信されたというアクノレッジメントを前記転送装置から受信するように構成され、前記宛先装置は、前記アクノレッジメントを前記転送装置に送っている、
    請求項26に記載の装置。
  28. 命令群を備える、ソース装置による無線通信のためのコンピュータプログラムであって、前記命令群は、
    宛先装置にデータを転送することができる装置とメッセージを交換し、
    前記メッセージの交換に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置にデータを送るのか、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのかを判定し、
    前記判定に基づいて前記宛先装置にデータを送信する
    ようにソース装置のコンピュータによって実行可能であって、
    前記交換は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、コンピュータプログラム。
  29. 転送無線ノードであって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    宛先無線ノードにデータを転送することができる別の無線ノードと、前記少なくとも1つのアンテナによってメッセージを交換するように構成されるトランシーバと、
    前記メッセージの交換に基づいて、前記転送無線ノードを経由してデータを前記宛先無線ノードに送るか、前記宛先無線ノードにピアツーピア方式で直接的に前記データを送るかを判定するように構成されるプロセッサと
    を備え、前記トランシーバは更に、前記判定に基づいて、前記少なくとも1つのアンテナによって、前記宛先無線ノードにデータを送信するように構成され、
    前記交換は、前記転送無線ノードの伝送電力および前記無線ノードの伝送電力、あるいは前記転送無線ノードの1又は複数のビームフォーミング利得および前記無線ノードの1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記転送無線ノードの前記伝送電力および前記無線ノードの前記伝送電力、あるいは前記転送無線ノードの前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記無線ノードの前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記転送無線ノードを経由して前記宛先無線ノードに前記データを送るのと、前記宛先無線ノードにピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
    無線ノード。
  30. 転送装置によって実行される無線通信のための方法であって、
    ソース装置とメッセージを交換することと、
    データを宛先装置に送るよう求める要求メッセージを前記ソース装置から受信することと、
    前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適かを判定することと、
    前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信することと
    を備え、前記交換は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
    方法。
  31. 前記ソース装置から前記データを受信することと、
    前記宛先装置に前記受信されたデータを転送することと
    を更に備え、前記受信および前記転送は、同時に実行される、
    請求項30に記載の方法。
  32. 前記ソース装置から前記データを受信することと、
    前記受信されたデータを前記宛先装置に転送することと
    を更に備え、前記データの全てが、前記宛先装置に転送される前に、前記転送装置において受信およびバッファされる、
    請求項30に記載の方法。
  33. 前記ソース装置から前記転送装置に前記データを送信するためのチャネル時間を前記ソース装置に割り当てることと、
    前記宛先装置において前記データを受信するためのその他のチャネル時間を前記宛先装置に割り当てることと
    を更に備える、請求項30に記載の方法。
  34. 前記ソース装置から前記転送装置に前記データを送信するための周波数帯域を前記ソース装置に割り当てることと、
    前記宛先装置において前記データを受信するためのその他の周波数帯域を前記宛先装置に割り当てることと
    を更に備える、請求項30に記載の方法。
  35. 前記ソース装置から前記転送装置に前記データを送信するための空間チャネルの第1のセットを前記ソース装置に割り当てることと、
    前記宛先装置において前記データを受信するための空間チャネルの第2のセットを前記宛先装置に割り当てることと
    を更に備える、請求項30に記載の方法。
  36. 前記データの一部分は、前記ソース装置から受信され、前記ソース装置から前記データの別の一部分が受信される前に、前記宛先装置に転送される、
    請求項30に記載の方法。
  37. 前記データの前記一部分を転送する前に、前記ソース装置に、前記データの前記一部分の受信をアクノレッジするためのアクノレッジメントメッセージを送信することと、
    前記宛先装置における前記データの前記一部分の受信を示す別のアクノレッジメントメッセージを前記宛先装置から受信することと
    を更に備える、請求項30に記載の方法。
  38. 前記判定は、
    前記ソース装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第1のリンク品質を判定することと、
    前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第2のリンク品質を判定することと、
    前記ソース装置と前記宛先装置との間の直接リンクのチャネル条件に基づいて第3のリンク品質を判定することと、
    前記判定された第1、第2、および第3のリンク品質のうちの少なくとも1つと、選択された変調符号化スキームを使用する前記データの成功伝送のために必要とされるリンク品質の定義されたレベルとを比較することと
    を備える、請求項30に記載の方法。
  39. 前記チャネル条件は、信号対雑音比を備える、
    請求項38に記載の方法。
  40. 前記ソース装置から前記データを受信することと、
    前記受信されたデータの一部分を復号することと、
    前記データの前記復号された一部分を再符号化することと、
    前記データの前記再符号化された一部分を、前記受信されたデータの復号されなかった残りの部分と一緒に転送することと
    を更に備える、請求項30に記載の方法。
  41. 前記データの前記復号された一部分はヘッダを備え、前記再符号化することは、
    前記データの前記復号された一部分を修正することを備える、
    請求項40に記載の方法。
  42. 少なくとも1つのチャネル条件についての情報を、前記ソース装置に送信することを更に備え、
    前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記転送装置との間のリンクのチャネル条件か、前記転送装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項30に記載の方法。
  43. 前記ソース装置が前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送ることを決定したことを示すアナウンスメッセージを備える前記データを、前記ソース装置から受信することを更に備える、
    請求項30に記載の方法。
  44. 前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記ソース装置から受信することと、
    前記アドレスに基づいて、前記受信されたデータは前記宛先装置に転送されるべきであると判定することと
    を更に備える、請求項30に記載の方法。
  45. 無線通信のための装置であって、
    ソース装置とメッセージを交換し、宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、前記ソース装置から受信するように構成されるトランシーバと、
    前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成されるプロセッサと、
    前記トランシーバは、前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信するように構成され、
    前記トランシーバは更に、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換するように構成され、
    前記プロセッサは更に、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成される、
    装置。
  46. 前記受信機は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
    前記送信機は更に、前記受信されたデータを前記宛先装置に転送するように構成され、
    前記受信および前記転送は同時に実行される、
    請求項45に記載の装置。
  47. 前記受信機は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
    前記送信機は更に、前記宛先装置に前記受信されたデータを転送するように構成され、
    前記データの全てが、前記宛先装置に転送される前に、前記装置において受信およびバッファされる、
    請求項45に記載の装置。
  48. 前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するためのチャネル時間を前記ソース装置に割り当てるように構成される回路を更に備え、
    前記回路は更に、前記宛先において前記データを受信するためのその他のチャネル時間を、前記宛先装置に割り当てるように構成される、
    請求項45に記載の装置。
  49. 前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための周波数帯域を前記ソース装置に割り当てるように構成される回路を更に備え、
    前記回路は更に、前記宛先装置において前記データを受信するためのその他の周波数帯域を、前記宛先装置に割り当てるように構成される、
    請求項45に記載の装置。
  50. 前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための空間チャネルの第1のセットを、前記ソース装置に割り当てるように構成される回路を更に備え、
    前記回路は更に、前記宛先装置において前記データを受信するための空間チャネルの第2のセットを前記宛先装置に割り当てるように構成される、
    請求項45に記載の装置。
  51. 前記データの一部分は、前記ソース装置から受信され、前記ソース装置から前記データの別の一部分が受信される前に、前記宛先装置に転送される、
    請求項45に記載の装置。
  52. 前記送信機は更に、前記データの前記一部分を転送する前に、前記データの前記一部分の受信をアクノレッジするためのアクノレッジメントメッセージを前記ソース装置に送信するように構成され、
    前記受信機は更に、前記宛先装置において前記データの一部分の受信を示す別のアクノレッジメントメッセージを前記宛先装置から受信するように構成される、
    請求項51に記載の装置。
  53. 前記プロセッサは更に、
    前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第1のリンク品質を判定し、
    前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第2のリンク品質を判定し、
    前記ソース装置と前記宛先装置との間の直接リンクのチャネル条件に基づいて第3のリンク品質を判定し、
    前記判定された第1、第2、あるいは第3のリンク品質のうちの少なくとも1つと、選択された変調符号化スキームを使用する前記データの成功伝送のために必要とされるリンク品質の定義されたレベルとを比較する
    ように構成される、請求項45に記載の装置。
  54. 前記チャネル条件は、信号対雑音比を備える、
    請求項53に記載の装置。
  55. 前記受信機は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、前記装置は更に、
    前記受信されたデータの一部分を復号するように構成される復号器と、
    前記データの前記復号された一部分を再符号化するように構成される符号化器と
    を備え、前記送信機は更に、前記データの再符号化された一部分を、前記受信されたデータの復号されなかった残りの部分と一緒に転送するように構成される、
    請求項45に記載の装置。
  56. 前記データの前記復号された一部分はヘッダを備え、前記符号器は更に、前記データの前記復号された一部分を修正するように構成される、
    請求項55に記載の装置。
  57. 前記送信機は更に、少なくとも1つのチャネル条件についての情報を、前記ソース装置に送信するように構成され、
    前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件か、前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項45に記載の装置。
  58. 前記受信機は更に、前記ソース装置が前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送ることを決定したことを示すアナウンスメッセージを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成される、
    請求項45に記載の装置。
  59. 前記受信機は更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成され、前記装置は更に、
    前記アドレスに基づいて、前記受信されたデータは前記宛先装置に転送されるべきであると判定するように構成される回路を備える、
    請求項45に記載の装置。
  60. 無線通信のための装置であって、
    ソース装置とメッセージを交換する手段と、
    宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、前記ソース装置から受信する手段と、
    前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段と、
    前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信する手段とを備え、
    前記交換する手段は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換する手段を備え、
    前記判定する手段は、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する手段を備える、
    装置。
  61. 前記受信する手段は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
    前記送信する手段は更に、前記受信されたデータを前記宛先装置に転送するように更に構成され、
    前記受信および前記転送は同時に実行される、
    請求項60に記載の装置。
  62. 前記受信する手段は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、
    前記送信する手段は更に、前記宛先装置に前記受信されたデータを転送するように構成され、
    前記データの全てが、前記宛先装置に転送される前に、前記装置において受信およびバッファされる、
    請求項60に記載の装置。
  63. 前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するためのチャネル時間を前記ソース装置に割り当てる手段と、
    前記宛先において前記データを受信するためのその他のチャネル時間を、前記宛先装置に割り当てる手段と
    を更に備える、請求項60に記載の装置。
  64. 前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための周波数帯域を前記ソース装置に割り当てる手段と、
    前記宛先装置において前記データを受信するためのその他の周波数帯域を、前記宛先装置に割り当てる手段と
    を更に備える、請求項60に記載の装置。
  65. 前記ソース装置から前記装置に前記データを送信するための空間チャネルの第1のセットを、前記ソース装置に割り当てる手段と、
    前記宛先装置において前記データを受信するための空間チャネルの第2のセットを前記宛先装置に割り当てる手段と
    を更に備える、請求項60に記載の装置。
  66. 前記データの一部分は、前記ソース装置から受信され、前記ソース装置から前記データの別の一部分が受信される前に、前記宛先装置に転送される、
    請求項60に記載の装置。
  67. 前記送信する手段は更に、前記データの前記一部分を転送する前に、前記データの前記一部分の前記受信をアクノレッジするためのアクノレッジメントメッセージを前記ソース装置に送信するように構成され、
    前記受信する手段は更に、前記宛先装置において前記データの前記一部分の受信を示す別のアクノレッジメントメッセージを前記宛先装置から受信するように構成される、
    請求項66に記載の装置。
  68. 前記判定する手段は、
    前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第1のリンク品質を判定する手段と、
    前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件に基づいて第2のリンク品質を判定する手段と、
    前記ソース装置と前記宛先装置との間の直接リンクのチャネル条件に基づいて第3のリンク品質を判定する手段と、
    前記判定された第1、第2、あるいは第3のリンク品質のうちの少なくとも1つと、選択された変調符号化スキームを使用する前記データの成功伝送のために必要とされるリンク品質の定義されたレベルとを比較する手段と
    を備える、請求項60に記載の装置。
  69. 前記チャネル条件は、信号対雑音比を備える、
    請求項68に記載の装置。
  70. 前記受信する手段は更に、前記ソース装置から前記データを受信するように構成され、前記装置は更に、
    前記受信されたデータの一部分を復号する手段と、
    前記データの前記復号された一部分を再符号化する手段と
    を備え、前記送信する手段は更に、前記データの前記再符号化された一部分を、前記受信されたデータの復号されなかった残りの部分と一緒に転送するように構成される、
    請求項60に記載の装置。
  71. 前記データの前記復号された一部分はヘッダを備え、
    前記再符号化する手段は、前記データの前記復号された一部分を修正する手段を備える、
    請求項70に記載の装置。
  72. 前記送信する手段は更に、少なくとも1つのチャネル条件についての情報を、前記ソース装置に送信するように構成され、
    前記少なくとも1つのチャネル条件は、前記ソース装置と前記装置との間のリンクのチャネル条件か、前記装置と前記宛先装置との間のリンクのチャネル条件かのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項60に記載の装置。
  73. 前記受信する手段は更に、前記ソース装置が前記装置を経由して前記宛先装置に前記データを送ることを決定したことを示すアナウンスメッセージを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成される、
    請求項60に記載の装置。
  74. 前記受信する手段は更に、前記宛先装置のアドレスを備える前記データを前記ソース装置から受信するように構成され、前記装置は更に、
    前記アドレスに基づいて、前記受信されたデータは前記宛先装置に転送されるべきであると判定する手段を備える、
    請求項60に記載の装置。
  75. 命令群を備える、転送装置による無線通信のためのコンピュータプログラムであって、前記命令群は、
    ソース装置とメッセージを交換し、
    宛先装置にデータを送るよう求める要求メッセージを、前記ソース装置から受信し、
    前記要求メッセージに応答して、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定し、
    前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース装置および前記宛先装置に送信し、
    前記交換は、前記転送装置の伝送電力および前記ソース装置の伝送電力、あるいは前記転送装置の1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記転送装置の前記伝送電力および前記ソース装置の前記伝送電力、あるいは前記転送装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース装置の前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記ソース装置から前記宛先装置にピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース装置から前記転送装置を経由して前記宛先装置に前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定する
    ように前記転送装置のコンピュータによって実行可能である、コンピュータプログラム。
  76. 無線ノードであって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    ソース装置とメッセージを交換し、宛先無線ノードにデータを送るよう求める要求メッセージを、少なくとも1つのアンテナによって前記ソース無線ノードから受信するように構成されるトランシーバと、
    前記要求メッセージに応答して、前記ソース無線ノードから前記宛先無線ノードにピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース無線ノードから前記無線ノードを経由して前記宛先無線ノードに前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定するように構成されるプロセッサと
    を備え、前記トランシーバは、前記無線ノードを経由して前記宛先装置に前記データを送るのが好適であることを示す確認メッセージを、前記ソース無線ノードおよび前記宛先無線ノードに、前記少なくとも1つのアンテナによって送信するように構成され、
    前記交換は、前記無線ノードの伝送電力および前記ソース無線ノードの伝送電力、あるいは前記無線ノードの1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース無線ノードの1又は複数のビームフォーミング利得を示す1又は複数のメッセージを交換することを備え、
    前記判定は、前記無線ノードの前記伝送電力および前記ソース無線ノードの前記伝送電力、あるいは前記無線ノードの前記1又は複数のビームフォーミング利得および前記ソース無線ノードの前記1又は複数のビームフォーミング利得に基づいて、前記ソース無線ノードから前記宛先無線ノードにピアツーピア方式で直接的に前記データを送るのと、前記ソース無線ノードから前記無線ノードを経由して前記宛先無線ノードに前記データを送るのと、どちらが好適であるかを判定することを備える、
    無線ノード。
JP2012537120A 2009-10-29 2010-10-29 ピアツーピア無線通信における転送のための方法 Active JP5524342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25597109P 2009-10-29 2009-10-29
US61/255,971 2009-10-29
US12/619,170 2009-11-16
US12/619,170 US20110103240A1 (en) 2009-10-29 2009-11-16 Method for forwarding in peer-to-peer wireless communications
PCT/US2010/054732 WO2011059818A1 (en) 2009-10-29 2010-10-29 Method for forwarding in peer-to-peer wireless communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509826A JP2013509826A (ja) 2013-03-14
JP5524342B2 true JP5524342B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43925339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537120A Active JP5524342B2 (ja) 2009-10-29 2010-10-29 ピアツーピア無線通信における転送のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110103240A1 (ja)
EP (1) EP2494845B1 (ja)
JP (1) JP5524342B2 (ja)
KR (2) KR20120093314A (ja)
CN (1) CN102598844B (ja)
TW (1) TW201138530A (ja)
WO (1) WO2011059818A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106604336B (zh) 2011-09-29 2020-03-20 华为技术有限公司 通信模式切换的方法和装置
GB2498539A (en) * 2012-01-18 2013-07-24 Renesas Mobile Corp Base station assisted asymmetric device-to-device communications
US20140050123A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Harris Corp Communications system including voip bridge radio providing channel designation features and related methods
CN103916886B (zh) * 2012-12-30 2017-08-04 重庆重邮信科通信技术有限公司 虚拟测试方法、系统、模拟基站和测试终端
CN103974454B (zh) * 2013-01-28 2017-10-31 财团法人资讯工业策进会 传送端直接通信装置、接收端直接通信装置及其通信路径切换方法
US9357580B2 (en) * 2013-02-07 2016-05-31 Industrial Technology Research Institute Method for switching communication connection mode, communication system, base station, transmitter and receiver
CN104066126B (zh) * 2013-03-18 2017-10-20 电信科学技术研究院 一种进行d2d切换的方法、系统和设备
US9538371B2 (en) 2013-07-10 2017-01-03 Htc Corporation Method of handling data transmission and reception in device to device communication in wireless communication systems
US9883468B2 (en) 2013-07-11 2018-01-30 Lg Electronics Inc. Power control method for guaranteeing quality of service of device to device direct communication and apparatus therefor
KR102100837B1 (ko) * 2013-08-08 2020-04-14 삼성전자주식회사 디바이스-투-디바이스(d2d)를 위한 통신 방법 및 장치
WO2015046860A1 (ko) * 2013-09-24 2015-04-02 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 망 토폴로지 분석을 위한 장치 및 방법
KR102254192B1 (ko) 2013-09-24 2021-05-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 망 토폴로지 분석을 위한 장치 및 방법
US20150257166A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for optimizing local wireless connectivity for point-to-point media streaming
US10530722B2 (en) * 2014-06-30 2020-01-07 Lg Electronics Inc. Method and device for forwarding message in wireless communication system
US9414303B1 (en) 2015-01-16 2016-08-09 Kyynel Ltd Network access using mobile base stations
US9971714B2 (en) * 2015-05-05 2018-05-15 Oath Inc. Device interfacing
CN106303912A (zh) 2015-05-29 2017-01-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信控制方法及控制装置
CN106303908B (zh) 2015-05-29 2019-11-29 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信方法及设备间通信装置
CN106303910B (zh) * 2015-05-29 2020-01-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信控制方法及控制装置
US10849171B2 (en) * 2015-11-19 2020-11-24 Sony Corporation Device and method for maintaining a security level
JP2017103586A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 株式会社リコー 無線通信システム、無線通信装置、及びプログラム
CN107231702B (zh) * 2016-03-24 2021-09-10 中兴通讯股份有限公司 直连链路的建立方法及其实现数据传输的方法和节点
WO2018010123A1 (zh) * 2016-07-13 2018-01-18 华为技术有限公司 通信方法、网络设备和终端设备
CN106937392B (zh) * 2017-04-28 2020-04-14 北京邮电大学 一种基于dash业务中用户体验质量的无线资源调度方法
US10165426B1 (en) * 2017-06-22 2018-12-25 Apple Inc. Methods for maintaining line-of-sight communications
WO2019141371A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Nokia Technologies Oy Multi-connectivity based on a first sidelink connection and a second connection via base station for wireless networks
JP7210576B2 (ja) * 2018-06-12 2023-01-23 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
US11140457B1 (en) * 2018-09-20 2021-10-05 Amazon Technologies, Inc. Network routing selections for wireless devices
US20230198645A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 Dish Network Technologies India Private Limited Methods, devices, and systems for distributing content in community of over-the-air broadcast content receivers

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903618A (en) * 1995-07-18 1999-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Multimode radio communication system
GB2356532B (en) * 1996-08-02 2001-07-18 Motorola Ltd Method of determining communications mode
US5995500A (en) * 1997-07-18 1999-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for direct communication between mobile stations
US6415146B1 (en) * 1999-05-25 2002-07-02 Lucent Technologies Inc. Wireless system enabling mobile-to-mobile communication
JP3801526B2 (ja) * 2002-04-30 2006-07-26 松下電器産業株式会社 無線送信装置及び無線受信装置
US8050360B2 (en) * 2002-06-12 2011-11-01 Intellectual Ventures I Llc Direct link relay in a wireless network
US7251235B2 (en) * 2002-06-12 2007-07-31 Conexant, Inc. Event-based multichannel direct link
JP3792632B2 (ja) * 2002-10-01 2006-07-05 Necインフロンティア株式会社 無線lan通信方式
KR100547116B1 (ko) * 2003-05-23 2006-01-26 삼성전자주식회사 무선 네트워크를 통한 통신 방법 및 그 장치
US20050130634A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-16 Globespanvirata, Inc. Location awareness in wireless networks
GB2408173A (en) * 2003-11-13 2005-05-18 Toshiba Res Europ Ltd Use of communication terminal as a repeater.
KR20050048414A (ko) * 2003-11-19 2005-05-24 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서 무선 디바이스간의 연결 요청 중계방법 및 장치
US7804762B2 (en) * 2003-12-30 2010-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for implementing downlink SDMA in a wireless network
US20060130634A1 (en) * 2004-03-05 2006-06-22 Bryson Alan C String stretcher for stringed instruments
KR20060035358A (ko) 2004-10-22 2006-04-26 삼성전자주식회사 다수의 송수신 안테나를 구비하는 이동통신시스템의 고속데이터 통신 장치 및 방법
US7385960B2 (en) * 2005-02-28 2008-06-10 Microsoft Corporation Measurement based mechanism to enable two wireless devices to directly communicate with each other to support traffic prioritization
US7542723B2 (en) * 2005-05-24 2009-06-02 Intel Corporation Direct link establishment in wireless networks
JP4727371B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-20 京セラ株式会社 通信端末、移動体通信システム、および通信方法
JP2007295541A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
US7668560B2 (en) * 2006-05-25 2010-02-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for accessing network isolated devices
US7656849B1 (en) * 2006-05-31 2010-02-02 Qurio Holdings, Inc. System and method for bypassing an access point in a local area network for P2P data transfers
JP4976776B2 (ja) * 2006-07-31 2012-07-18 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、並びに当該通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP4952135B2 (ja) * 2006-08-17 2012-06-13 富士通株式会社 無線端末、中継局、無線基地局及び通信方法
JP4958515B2 (ja) * 2006-10-30 2012-06-20 京セラ株式会社 無線通信方法及び基地局
KR100965673B1 (ko) * 2006-11-15 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 데이터 송신 방법
CN101548488B (zh) * 2006-12-07 2012-10-24 三菱电机株式会社 无线通信系统、无线终端站、无线基站以及无线通信方法
EP1998499A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-03 Nokia Siemens Networks Oy Polling for peer-to-peer traffic
KR101479263B1 (ko) * 2007-07-09 2015-01-06 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 적응적 피어투피어 통신 선택 방법 및 장치
KR101466897B1 (ko) * 2007-07-09 2014-12-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 피어투피어 통신의 연속성을 제공하기위한 방법 및 장치
US8050213B2 (en) * 2007-09-17 2011-11-01 Lg Electronics, Inc. Message coding in a relayed communications network
KR101445078B1 (ko) * 2007-10-04 2014-11-03 삼성전자주식회사 릴레이 시스템 및 상기 릴레이 시스템을 위한 데이터프레임 구조
CN101878671A (zh) * 2007-11-29 2010-11-03 诺基亚公司 在用于无线网络的基础设施和对等模式中协调操作
KR101081732B1 (ko) * 2007-12-05 2011-11-08 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서의 데이터 송수신 장치 및 방법
JP4506829B2 (ja) * 2007-12-26 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP4475328B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-09 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP5281312B2 (ja) * 2008-04-25 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US8670440B2 (en) * 2008-05-13 2014-03-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Data transceiving apparatus and method in centralized MAC-based wireless communication system
US9236933B2 (en) * 2008-05-23 2016-01-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting and receiving data using multi-path in wireless communication system of distributed MAC
US8094577B2 (en) * 2008-07-14 2012-01-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transceiving data using relay device in wireless communication system of centralized MAC
US8255714B2 (en) * 2008-07-17 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for establishing a direct link on the high throughput channel of a multi-rate channel wireless communications network
US9351340B2 (en) * 2009-04-08 2016-05-24 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for mode selection for device-to-device communications

Also Published As

Publication number Publication date
US10412746B2 (en) 2019-09-10
US20140286262A1 (en) 2014-09-25
EP2494845B1 (en) 2018-08-15
CN102598844A (zh) 2012-07-18
KR20140108599A (ko) 2014-09-11
US20110103240A1 (en) 2011-05-05
EP2494845A1 (en) 2012-09-05
KR20120093314A (ko) 2012-08-22
WO2011059818A1 (en) 2011-05-19
JP2013509826A (ja) 2013-03-14
CN102598844B (zh) 2016-01-20
TW201138530A (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524342B2 (ja) ピアツーピア無線通信における転送のための方法
JP6258524B2 (ja) ネイバーアウェアネットワーク中にBluetooth(登録商標)デバイスを組み込むための方法および装置
JP5805813B2 (ja) マルチ・ユーザ・ダイバーシティを用いたピア・トゥ・ピア・ネットワーク発見のための方法およびシステム
JP6049775B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークにおける動的な制御ブランキング
JP5453548B2 (ja) 仮想キャリアセンシングのための送信可フレームの受信を確認する方法および装置
JP6147935B2 (ja) アクセスポイントとワイヤレスデバイスとの間のリンク確立に関するシグナリングメッセージを送信するときのオーバーヘッドを削減するための方法、アクセスポイント、およびワイヤレスデバイス
JP5869067B2 (ja) ワイヤレス通信において中継器を関連付けるための方法および装置
JP5485398B2 (ja) ピア・ツー・ピアネットワーク内のサービスディスカバリ管理のための方法およびシステム
JP6174055B2 (ja) アクセス識別子ベースマルチキャスト通信のための装置および方法
KR101394073B1 (ko) 액세스 포인트 스케줄링된 피어-투-피어 통신
JP6239636B2 (ja) ワイヤレス通信のレンジ拡大(rangeextension)のためのシステム、装置、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250