JP5523150B2 - 印刷用パッドおよび印刷装置 - Google Patents

印刷用パッドおよび印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5523150B2
JP5523150B2 JP2010049269A JP2010049269A JP5523150B2 JP 5523150 B2 JP5523150 B2 JP 5523150B2 JP 2010049269 A JP2010049269 A JP 2010049269A JP 2010049269 A JP2010049269 A JP 2010049269A JP 5523150 B2 JP5523150 B2 JP 5523150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pad
elastic body
ink
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010049269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183604A (ja
Inventor
貢治 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shuhou Co Ltd
Original Assignee
Shuhou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shuhou Co Ltd filed Critical Shuhou Co Ltd
Priority to JP2010049269A priority Critical patent/JP5523150B2/ja
Priority to US13/581,751 priority patent/US9849709B2/en
Priority to CN201080065203.9A priority patent/CN102781679B/zh
Priority to KR1020127023005A priority patent/KR101528967B1/ko
Priority to PCT/JP2010/003236 priority patent/WO2011108034A1/ja
Priority to EP10846942.0A priority patent/EP2543519B1/en
Publication of JP2011183604A publication Critical patent/JP2011183604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523150B2 publication Critical patent/JP5523150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は印刷用パッドおよび印刷装置、特に、移し取ったインクを被印刷面に転写するパッド印刷に好適な印刷用パッドおよび該印刷用パッドを有する印刷装置に関する。
従来、パッド印刷は、印刷原版(印版に同じ)に印刷用パッド(転写パッドに同じ)を押し付けて、印刷原版に印刷パターンに応じたパターンに載せられたインキを印刷用パッドに転写(移し取る)し、引き続き、印刷用パッドを被印刷面に押し付けて、転写したインキを被印刷面に転写(移し渡す)ことによって、被印刷面に印刷パターンを印刷するものである。このとき、印刷品位を低下させないために、印刷原版を往復運動させることによって、印刷原版に当接しているインクボックス内のインクを揺すって、撹拌し、固化し難くする発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−114496号公報(第9−10頁、図1)
特許文献1に開示された発明は、印刷用パッドは、弾性(可撓性)を付与するためのシリコンオイルが混合されたシリコンゴム等の弾性体で、半円球に形成され、半球先端を下方に向けて固定されているものである。このため、被印刷面が曲面の場合、被印刷面に印刷用パッドを馴染ませるために、軟らかく(弾性係数が小さく、容易に弾性変形するに同じ)形成する必要がある。そうすると、印刷用パッドが印刷原版に押し付けられて変形した際、印刷用パッドに混合しているシリコンオイルが表面に滲み出るため、以下の問題があった。
(あ)印刷原版に塗布されたインキが印刷用パッドに転写され難く(移し取られ難く)なり、被印刷面に印刷された印刷パターンが、かすれたり、鮮明でなくなったりする。
(い)また、印刷原版にインクが堆積して過剰になり、印刷原版が汚れ、汚れが転写された印刷用パッドによって、被印刷面に印刷された印刷パターンが汚くなる。
(う)また、印刷原版に残っている移し取られなかったインクを除去しようとすると、頻繁な清掃によって印刷原版に傷がつき、表面が荒れて使用寿命が短くなるおそれがある。そうすると、新しい印刷原版に頻繁に交換する必要が生じ、印刷コスト(備品コスト)が上昇する。
(え)印刷されている被印刷面の上にコーティングしようとすると、被印刷面に付着したシリコンオイル成分によってコーティングが弾かれ、所望のコーティング層が形成されない。
(お)一方、印刷用パッドを硬くしたのでは、曲面を広い範囲で印刷することが困難になる。このため、印刷が小範囲に限定され、意匠性を欠く場合がある。また、広い範囲を印刷しようとすると、小範囲の印刷を複数回繰り返す必要が生じ、印刷コストが上昇する。
本発明は上記問題を解決するものであって、曲面状の被印刷面への馴染が良好でありながら、変形した際に、混合しているシリコンオイルが表面に滲み出し難い印刷用パッドおよび、該印刷用パッドを有する印刷装置を得ることにある。
(1)本発明に係る印刷用パッドは、印刷原版に押し付けられて、該印刷原版に塗布された印刷パターンに対応したインキを移し取った後、被印刷面に押し付けられ、前記移し取ったインキを被印刷面に移し渡すことによって、前記被印刷面に前記印刷パターンを印刷する印刷用パッドであって、
シリコンオイルが混合された軟質の弾性体と、
該弾性体の表面の一部を覆う、シリコンオイルが混合された硬質の被覆層と、
を有する二重構造であって、
前記弾性体が、略半円柱状、略円錐状または略角錘状で、
前記被覆層が、前記弾性体の頂点を含む所定範囲を覆い、前記頂点およびその近傍における厚さが、前記頂点から離れた位置における厚さよりも厚いことを特徴とする。
)本発明に係る印刷装置は、前記(1)記載の印刷用パッドと、
該印刷用パッドが設置されるパッド設置部と、
該パッド設置部を移動自在に支持する移動部と、
該移動部の移動を制御する制御部と、
前記移動部および前記制御部が設置された本体部と、
を有する。
(i)本発明に係る印刷用パッドは、軟質の弾性体と、この表面の一部を覆う硬質の被覆層と、を有する二重構造であるから、曲面状の被印刷面への馴染が良好であり、変形した際に、弾性体に混合しているシリコンオイルは、弾性体の表面を覆う硬質の被覆層によって略封止され、被覆層の表面に滲み出し難い。したがって、前記問題(あ)〜(え)が解消することができる。このとき、被覆層は1層に限定されないから、被覆層が2層、3層・・・の場合、印刷用パッドは三重構造、四重構造・・・になる。
なお、本明細書において、弾性体とは、これに加わる荷重と該荷重によって生じる変形量とが直線的な関係にあるものに限定するものではなく、非直線的な関係であって、加わっていた荷重が除かれた場合に、即時または所定の時間遅れの後に、元の形状に戻るものを含んでいる。
また、「軟質」または「軟らかい」とは、比較的小さな負荷によって容易に変形する性質を意味し、例えば、直線的な弾性変形をする場合は 弾性係数が小さいことに同じである。一方、「硬質」または「硬い」とは、「軟質」または「軟らかい」と比較して、変形する際、「相対的により大きな荷重」を要する性質を意味している。
(ii)また、より大きな圧力がかかるため、それ以外の範囲よりも損耗(劣化や傷み等)し易い頂点部分の被覆層が厚く形成されているから、局部的な損耗による寿命短縮が防止される。
(iii)本発明に係る印刷装置は、前記問題(あ)〜(え)を解消する印刷用パッドを有しているから、安価で綺麗な印刷パターンを印刷することができる。
本発明の実施の形態1に係る印刷用パッドの実施例1を示す斜視図。 本発明の実施の形態1に係る印刷用パッドの実施例2を示す断面図。 本発明の実施の形態1に係る印刷用パッドの実施例3を示す断面図。 本発明の実施の形態2に係る印刷装置を模式的に示す正面図。
[実施の形態1:印刷用パッド]
図1〜図3は本発明の実施の形態1に係る印刷用パッドを説明するものであって、図1は実施例1を模式的に示す斜視図、図2は実施例2を模式的に示す断面図、図3は実施例3を模式的に示す断面図である。
(実施例1)
図1において、実施例1である印刷用パッド1は、円柱状の弾性体1aと、弾性体1aの外周面1bを覆う被覆層1dとから構成された二重構造である。
弾性体1aおよび被覆層1dにはインキの転写(移し取り、移し渡し)を確実にすると共に、弾性(可撓性)を付与するためにシリコンオイルが混合され、被覆層1dの方が弾性体1aよりも硬く形成されている(シリコンオイルの混合量が少なくなっている)。
したがって、弾性体1aは容易に変形し、被覆層1dは弾性体1aの変形に追従するから、印刷用パッド1は曲面状の被印刷面への馴染が良好である。また、印刷用パッド1が変形した際に、弾性体1aに混合しているシリコンオイルは、これを包囲する被覆層1dによって略封止され、また、被覆層1dに混合されたシリコンオイルの量は少ないから、被覆層1dの表面1eにシリコンオイルは滲み出し難い。
なお、本発明は、被覆層1dを1層に限定するものではないから、被覆層1dの上に、さらに被覆層を1層または2層以上設けてもよい。このとき、印刷用パッド1は三重構造または四重以上の多重構造を呈する。
被覆層1dは弾性体1aに接着されているから、被覆層1dが損耗(劣化、傷み等)した場合には、損耗した被覆層1dの全部または一部を撤去して、その上に、新たに被覆層をコーティング等により設けてもよい。このとき、印刷用パッド1は最初の弾性体1aと新たな被覆層との二重構造になったり、印刷用パッド1は最初の弾性体1aと損耗した被覆層1dの一部と新たな被覆層との三重構造になったりする。
なお、以上は、弾性体1aの全外周面(360°)を被覆層1dが覆っているが、本発明はこれに限定するものではなく、例えば、弾性体1aの1/2外周面(180°)や1/3外周面(120°)を覆うようにしてもよい。また、円柱状に変えて、半円柱状にして、円弧面の一部または前部を被覆層で覆ってもよい。
印刷用パッド1は、シリコンオイルが表面1eに滲み出し難いから、以下の効果を奏する。
(イ)印刷原版(図示しない)に塗布されたインキが印刷用パッド1に確実に転写され、被印刷面に印刷された印刷パターン(図示しない)が、鮮明になる。
(ロ)また、印刷原版(図示しない)にインクが堆積することがなくなるから、印刷原版に汚れがないため、汚れのない綺麗な印刷パターンを印刷することができる(図示しない)。
(ハ)また、印刷原版(図示しない)を頻繁な清掃する必要がなくなるから、表面の荒れが防止され、使用寿命が長くなるため、新しい印刷原版に交換する頻度が減り、印刷コスト(備品コスト)が減少する。
(ニ)被覆層が損耗(劣化、傷み等)した場合には、弾性体はそのままにして、被覆層1dの全部または一部を張り替えるだけで継続使用が可能であるから、部材コストを安価に抑えることができる。
(ホ)さらに、一個の印刷用パッド1によって、曲面を広い範囲で印刷することが可能になるから、印刷工程が簡素になるため、印刷コストが抑えられると共に、印刷パターンに意匠性を付与することが可能になるため、被印刷体の商品価値が増す。
(ヘ)さらに、被印刷面の上にコーティング等の表面処理を施す場合であっても、被印刷面の上にシリコンオイルが殆ど付着していないため、コーティング等が弾かれることがなく、良好な被印刷面(コーティング等の膜面)を得ることができる。
(実施例2)
図2において、実施例2である印刷用パッド2は、略四角錘状の弾性体2aと、弾性体2aの頂点2cを含む側面2bの所定範囲を覆う被覆層2dとから構成された二重構造である。
弾性体2aは、側面2bが外側に張り出した断面略円弧状の略三角形で、隣接する側面2b同士はなめらかに連続し、4つの側面2bが集合する頂点2cは略球面の一部を呈している。
そして、弾性体2aおよび被覆層2dにはインキの転写(移し取り、移し渡し)を確実にするためのシリコンオイルが混合され、被覆層2dの方が弾性体2aよりも硬く形成されている。
したがって、弾性体2aは容易に変形し、被覆層2dは弾性体2aの変形に追従するから、実施例1の印刷用パッド1と同様に、曲面状の被印刷面への馴染が良好で、シリコンオイルが被覆層2dの表面2eに滲み出し難い。
なお、以上は、弾性体2aの頂点2cを含む側面2bの一部を被覆層2dが覆っているが、本発明はこれに限定するものではなく、側面2bの全面を覆うようにしてもよい。また、略四角錐に変えて、三角錘や五角錐以上の多角錐に近い形状にしたり、頂点が丸まった円錐状にしてもよい。
(実施例3)
図3において、実施例3である印刷用パッド3は、半円球状の弾性体3aと、弾性体3aの頂点(図中、南極に同じ)3cを含む外面3bの所定範囲を覆う被覆層3dとから構成された二重構造である。
このとき、弾性体3aおよび被覆層3dにはインキの転写(移し取り、移し渡し)を確実にするためのシリコンオイルが混合され、被覆層3dの方が弾性体3aよりも硬く形成されている。そして、頂点3cおよび頂点3cの近傍は作用する圧力が高く、損耗(劣化、傷み等)し易いため、この範囲の厚さが、頂点3cから離れた範囲における厚さよりも厚くなっている。
したがって、実施例1の印刷用パッド1と同様に、曲面状の被印刷面への馴染が良好で、シリコンオイルが被覆層3dの表面3eに滲み出し難い。さらに、インキを移し取る際やインキを被印刷面に移し渡す際、押圧による圧力が頂点3c近傍において高くなり、より損耗し易いところ、頂点3c近傍の被覆層3dの厚さが厚くなっているので、印刷用パッド3の使用寿命が長くなる。
また、損耗した部分のみまたは損耗した部分を含む所定範囲のみについて、新たな被覆層を設けるだけで、最初の弾性体3aおよび最初の被覆層3dの相当部分はそのまま継続使用可能であるから、安価な修理によって、印刷用パッド3を長期に渡って使用することができる。さらに、印刷用パッド1と同様に、被覆層3dの広い範囲を張り替えてもよい。よって、部材コストが安価になる。
なお、弾性体3aの形状は限定するものではなく、円錐や多角錐に近い形状にしたり、半円柱にしてもよい。また、被覆層3dが覆う範囲も頂点3cを含む限り、その広さは限定するものではない。
[実施の形態2:印刷装置]
図4は本発明の実施の形態2に係る印刷装置を模式的に示す正面図である。
図4の(a)において、印刷装置10は、本体部11と、移動部12と、パッド設置部13と、制御部14と、印刷用パッド2(実施例2参照)とを有している。
本体部11は、本体ベース11aと、本体ベース11aに固定された本体スタンド11bと、本体スタンド11bの上端に固定された本体レール11cとから形成されている。
移動部12は、本体レール11cに移動自在に支持(載置または懸架)されたX方向移動梁12xと、X方向移動梁12xに移動自在に支持(載置または懸架)されたY方向移動梁12yと、Y方向移動梁12yに設置され、パッド設置部13を昇降させる昇降部12zとから形成されている。
パッド設置部13は、昇降部12zによって昇降される設置棒13aと、設置棒13aの下端に固定された設置板13bとから形成され、設置板13bの下面には印刷用パッド2が設置されている。
そして、制御部14は、入力された所定の印刷要領に基づいて、移動部12を移動させ、印刷を実行させる。すなわち、印刷パターンに応じたインクが載せられた印刷原版(印版に同じ)4の位置に移動した印刷用パッド2は、下降して印刷原版4に押し付けられ、インキが印刷用パッド2に転写(移し取る)される。そして、上昇して被印刷体5の位置に移動して下降し、インキを被印刷面に転写する(移し渡す)ことによって、被印刷体5の面に印刷パターンを印刷する。
したがって、印刷装置10は印刷用パッド2(実施例2)を有しているから、被印刷面に鮮明で綺麗な印刷パターンを、安価に印刷することができる。また、意匠性を付与した印刷パターンを印刷することによって、被印刷体の商品価値を増すことができる。
なお、印刷用パッド2に変えて印刷用パッド1や印刷用パッド3を用いてもよい。
また、移動部12として、それぞれ3方向に移動する部材から形成されたものを示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、先端が3方向に移動自在なロボットであってもよい。
図4の(b)において、印刷装置20は、本体部21と、移動部22と、パッド支持部23と、制御部24と、印刷用パッド1(実施例1参照)とを有している。
本体部21は、本体ベース21aと、本体ベース21aに固定された本体スタンド21bと、本体スタンド21bの上端に固定された本体レール21cとから形成されている。
移動部22は、本体レール11cに移動自在に支持(懸架)され、制御部24からの制御信号に基づいて左右方向に自走する。
パッド支持部23は、一端が移動部22に設置され、他端が印刷用パッド1の中心を回転駆動自在に支持している。
そして、制御部24は、入力された所定の印刷要領に基づいて、移動部22を移動させ、印刷を実行させる。すなわち、移動部22が右方向に移動した際、印刷用パッド1は、印刷パターンに応じたインクが載せられた印刷原版(印版に同じ)4に押し付けられた状態で回転し、インキが印刷用パッド1に転写(移し取る)される。そして、左方向に移動した際、印刷用パッド1は、被印刷体5に押し付けられた状態で回転し、インキを被印刷面に転写する(移し渡す)ことによって、被印刷体5の面に印刷パターンを印刷する。
このとき、印刷用パッド1の表面1eは印刷原版4の面に対して摺動しないように、
また、印刷用パッド1の表面1eは被印刷体5の面に対して摺動しないように、移動部22の移動速度と表面1eの周速とが等しくなっている。
したがって、印刷装置20は印刷用パッド1(実施例1)を有しているから、被印刷面に鮮明で綺麗な印刷パターンを、安価に印刷することができる。また、意匠性を付与した印刷パターンを印刷することによって、被印刷体の商品価値を増すことができる。
本発明によれば、曲面状の被印刷面への馴染が良好でありながら、変形した際に、混合しているシリコンオイルが表面に滲み出し難いから、各種形状や大きさの印刷用パッド、および該印刷用パッドを有する印刷装置として広く利用することができる。
1 印刷用パッド(実施例1)
1a 弾性体
1b 外周面
1d 被覆層
1e 表面
2 印刷用パッド(実施例2)
2a 弾性体
2b 側面
2c 頂点
2d 被覆層
2e 表面
3 印刷用パッド(実施例3)
3a 弾性体
3b 外面
3c 頂点
3d 被覆層
3e 表面
4 印刷原版
5 被印刷体
10 印刷装置(実施の形態2)
11 本体部
11a 本体ベース
11b 本体スタンド
11c 本体レール
12 移動部
12x X方向移動梁
12y Y方向移動梁
12z 昇降部
13 パッド設置部
13a 設置棒
13b 設置板
14 制御部
20 印刷装置(実施の形態2)
21 本体部
21a 本体ベース
21b 本体スタンド
21c 本体レール
22 移動部
23 パッド支持部
24 制御部

Claims (2)

  1. 印刷原版に押し付けられて、該印刷原版に塗布された印刷パターンに対応したインキを移し取った後、被印刷面に押し付けられ、前記移し取ったインキを被印刷面に移し渡すことによって、前記被印刷面に前記印刷パターンを印刷する印刷用パッドであって、
    シリコンオイルが混合された軟質の弾性体と、
    該弾性体の表面の一部を覆う、シリコンオイルが混合された硬質の被覆層と、
    を有する二重構造であって、
    前記弾性体が、略半円柱状、略円錐状または略角錘状で、
    前記被覆層が、前記弾性体の頂点を含む所定範囲を覆い、前記頂点およびその近傍における厚さが、前記頂点から離れた位置における厚さよりも厚いことを特徴とする印刷用パッド。
  2. 請求項1記載の印刷用パッドと、
    該印刷用パッドが設置されるパッド設置部と、
    該パッド設置部を移動自在に支持する移動部と、
    該移動部の移動を制御する制御部と、
    前記移動部および前記制御部が設置された本体部と、
    を有する印刷装置。
JP2010049269A 2010-03-05 2010-03-05 印刷用パッドおよび印刷装置 Active JP5523150B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049269A JP5523150B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 印刷用パッドおよび印刷装置
US13/581,751 US9849709B2 (en) 2010-03-05 2010-05-13 Printing blanket, printing device, and method of manufacturing printing blanket
CN201080065203.9A CN102781679B (zh) 2010-03-05 2010-05-13 印刷用橡皮布及印刷装置以及印刷用橡皮布的制造方法
KR1020127023005A KR101528967B1 (ko) 2010-03-05 2010-05-13 인쇄용 블랭킷, 인쇄 장치 및 인쇄용 블랭킷의 제조 방법
PCT/JP2010/003236 WO2011108034A1 (ja) 2010-03-05 2010-05-13 印刷用ブランケットおよび印刷装置並びに印刷用ブランケットの製造方法
EP10846942.0A EP2543519B1 (en) 2010-03-05 2010-05-13 Method for producing printing blanket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049269A JP5523150B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 印刷用パッドおよび印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183604A JP2011183604A (ja) 2011-09-22
JP5523150B2 true JP5523150B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44790479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049269A Active JP5523150B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 印刷用パッドおよび印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5523150B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107124876B (zh) * 2015-12-18 2019-12-20 株式会社秀峰 印刷用橡皮布的制造方法
JP6832915B2 (ja) * 2016-08-01 2021-02-24 株式会社秀峰 印刷装置及び印刷方法
JP6946110B2 (ja) * 2017-08-09 2021-10-06 藤倉コンポジット株式会社 シリコーンブランケット及びその製造方法
CN109049957A (zh) * 2018-08-13 2018-12-21 李振山 3d非金属曲面产品移印技术专用硅胶胶头及其制备方法
WO2021166115A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 株式会社秀峰 印刷装置、及び印刷物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747367U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16
JPS62132691A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Toppan Printing Co Ltd 印刷用パツド
JP2005111665A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd オフセット印刷用ブランケットおよびそれを用いた電極パターンの印刷方法
JP2008114496A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fujifilm Corp インキ密閉型パッド印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011183604A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011108034A1 (ja) 印刷用ブランケットおよび印刷装置並びに印刷用ブランケットの製造方法
JP5523150B2 (ja) 印刷用パッドおよび印刷装置
EP1830336A4 (en) FROM CLASSIC DEFORMATION SUPRIMATED FLEXIBLE SUBSTRATE AND FLEXIBLE IMAGE DISPLAY DEVICE
JP2018503860A (ja) フレキシブルスクリーン保護構造及びその製造方法、並びにそれを備えるフレキシブルディスプレイスクリーン
TW201026591A (en) Microstructures to reduce the appearance of fingerprints on surfaces
JP2020047959A (ja) 伸縮性基板
TW200732052A (en) Cleaning sheet, transfer member provided with cleaning function, and method for cleaning substrate processing apparatus
JP2007086781A5 (ja)
EP1596408A3 (en) Electron-emitting device, electron source, and method for manufacturing image displaying apparatus
JP5398627B2 (ja) 印刷用ブランケットの製造方法
US10894438B2 (en) Printing blanket and printing method
CN107124876B (zh) 印刷用橡皮布的制造方法
WO2006004671A3 (en) Microelectronic package structure with spherical contact pins
CN103738450A (zh) 机械式双动碟刹
JP2007090718A (ja) コンビネーション版及びコンビネーション版用治具
JP6835829B2 (ja) 印刷用ブランケットの製造方法
JP6851539B2 (ja) 印刷用ブランケット及び印刷用ブランケットの製造方法
JP2007301791A (ja) 印刷装置および印刷方法、ならびにフレキシブルプリント基板
CN201583913U (zh) 鼠标垫
KR20110095475A (ko) 운통형 물체에 전사 인쇄하는 방법
JP2003025544A (ja) スクレーパおよびそれを用いたスクリーン印刷機
JP2008097913A (ja) スイッチ
KR20240082547A (ko) 열전달부재, 이를 포함하는 열전달 어셈블리 및 전자기기
CN110706597A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP5533741B2 (ja) ディスプレイパネル用の接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250